!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1685801166/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1687760566/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1689836560/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1690980875/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1692272551/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1693311332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 11:53:34.85ID:SCbd0fd402名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:13:36.20ID:SCbd0fd40 新生総合ランキング
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
3名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:13:51.79ID:SCbd0fd40 荒れやすい統率の80越え
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友
4名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:14:12.62ID:SCbd0fd40 上杉家
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う
5名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:14:30.25ID:SCbd0fd40 島津家
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将
6名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:14:47.79ID:SCbd0fd40 阿茶局 55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局 30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利
塚原卜伝めっちゃ強くて草
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局 30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利
塚原卜伝めっちゃ強くて草
7名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:15:04.29ID:SCbd0fd40 長宗我部家
89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰
今川より多かったw(一族だけだけど)
89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰
今川より多かったw(一族だけだけど)
8名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:16:40.75ID:SCbd0fd40 八柏道為
9名無し曰く、 (スーップ Sd5f-ZEca)
2023/09/22(金) 12:17:26.39ID:LhqqLEVZd たておつ
10名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:17:27.66ID:SCbd0fd40 九鬼嘉隆
11名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:18:16.30ID:SCbd0fd40 関一政
12名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:18:39.07ID:SCbd0fd40 二階堂晴行
13名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:19:01.21ID:SCbd0fd40 石田三成
14名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:19:23.53ID:SCbd0fd40 四釜隆秀
15名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:19:46.98ID:SCbd0fd40 石川五右衛門
16名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:20:13.87ID:SCbd0fd40 六角承禎
17名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:20:36.48ID:SCbd0fd40 七里頼周
18名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:21:06.33ID:SCbd0fd40 八木豊信
19名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:21:39.74ID:SCbd0fd40 九戸政実
20名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
2023/09/22(金) 12:22:09.10ID:SCbd0fd40 十市遠忠
23名無し曰く、 (スッップ Sd5f-x4os)
2023/09/22(金) 14:41:17.50ID:d2Cdp1srd 馬場と山県は統率-5が妥当
24名無し曰く、 (ワッチョイ 7fa7-xbk3)
2023/09/22(金) 16:25:52.15ID:93I7W52J0 山県 93 96 81 70
三方ヶ原の戦いで赤備えを率い先陣を務めて家康(統率99)を瞬殺
明知城の戦いで6000を率いて信長(統率99)の本隊3万を粉砕し信長を敗走させる
コーエー史観だとこんな感じなんでまだまだ過小なぐらい
グッと強くなった創造から更に微増し続けてるんで次回作でまたちょっと強くなる
三方ヶ原の戦いで赤備えを率い先陣を務めて家康(統率99)を瞬殺
明知城の戦いで6000を率いて信長(統率99)の本隊3万を粉砕し信長を敗走させる
コーエー史観だとこんな感じなんでまだまだ過小なぐらい
グッと強くなった創造から更に微増し続けてるんで次回作でまたちょっと強くなる
26名無し曰く、 (スププ Sd5f-3cJq)
2023/09/22(金) 17:29:29.35ID:P2kq7pPQd 柿崎さんを助けて!
27名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
2023/09/22(金) 17:37:56.08ID:cT2dBEWb0 メインの活躍が甲陽軍艦と明知年譜出典という失笑もの
28名無し曰く、 (スップ Sd5f-SepP)
2023/09/22(金) 18:07:50.24ID:hF8qSMD6d 山県とか馬場はじゃあそのパワーで長篠も勝てよっていう
無残な犬死じゃん
信長家康ところか大久保レベルを突破できてねえぞ
無残な犬死じゃん
信長家康ところか大久保レベルを突破できてねえぞ
29名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
2023/09/22(金) 18:50:36.89ID:W8brGrmT0 柿崎は統率92武勇97知略80
村上は統率93武勇95知略85
にしてるわ
上杉軍が異常に強かったのはこの二人のおかげだし
村上は統率93武勇95知略85
にしてるわ
上杉軍が異常に強かったのはこの二人のおかげだし
30名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
2023/09/22(金) 19:00:49.99ID:W8brGrmT0 信長の武勇は96
秀吉は99にしてる
織田上杉が低過ぎ
秀吉は99にしてる
織田上杉が低過ぎ
31名無し曰く、 (ワッチョイ 8fbc-3cJq)
2023/09/22(金) 19:02:16.30ID:rX5F4fAv0 秀吉の武勇が99?統率じゃなく?
32名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
2023/09/22(金) 19:05:18.25ID:W8brGrmT0 武勇ですね
織田武将は全体的に低い
秀長前田丹羽滝川も低すぎ
織田武将は全体的に低い
秀長前田丹羽滝川も低すぎ
33名無し曰く、 (ワッチョイ 8f43-18R5)
2023/09/22(金) 19:13:38.10ID:XDn9wAy20 それ言ったら柿崎も武功については軍記物しかソースないのでは?
34名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
2023/09/22(金) 19:14:44.47ID:MH4oviKg0 柿崎は信繁も勘助も討ち取ってるからね
いや、この二人も甲陽軍鑑で能力底上げしてんだけど
いや、この二人も甲陽軍鑑で能力底上げしてんだけど
35名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
2023/09/22(金) 19:15:34.38ID:MH4oviKg0 柿崎は革新くらいまでは信長に内通して殺されたと
列伝にあった
列伝にあった
36名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
2023/09/22(金) 19:18:17.38ID:MH4oviKg037名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 19:20:15.31ID:7m4s4jkH0 >>3
これ織田家いつも思うんだけど
柴田の統率低すぎだろ
織田の家宰クラスなんだから94くらいあっていい
滝川も90以上あっていいし、丹羽も85はあっていい
あと明智が高すぎ。柴田より高いとかありえん93くらいでいいのよ
これ織田家いつも思うんだけど
柴田の統率低すぎだろ
織田の家宰クラスなんだから94くらいあっていい
滝川も90以上あっていいし、丹羽も85はあっていい
あと明智が高すぎ。柴田より高いとかありえん93くらいでいいのよ
38名無し曰く、 (ワッチョイ cfc4-JHER)
2023/09/22(金) 19:24:50.99ID:9jMwWxMh0 丹羽は過大
明智が裏切った時録に行動ができない
ようするに自分では何もできないタイプ
滝川も過大
統率90代とか上野を最後まで維持できるレベル
北条相手に無様に敗走してる
結局信長がいないと何もできない
明智が裏切った時録に行動ができない
ようするに自分では何もできないタイプ
滝川も過大
統率90代とか上野を最後まで維持できるレベル
北条相手に無様に敗走してる
結局信長がいないと何もできない
39名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
2023/09/22(金) 19:24:58.67ID:pdE5IbxB040名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 19:26:27.13ID:7m4s4jkH0 >>36
村上は砥石城を対武田用に魔改造して要塞化したり
施設造営もうまいよな
すでに鉄壁はあるかあ築城名手+姫武者(男だけど)もあっていいはず
あと戦法も固有戦法つけてもらってもいいはず
村上は砥石城を対武田用に魔改造して要塞化したり
施設造営もうまいよな
すでに鉄壁はあるかあ築城名手+姫武者(男だけど)もあっていいはず
あと戦法も固有戦法つけてもらってもいいはず
41名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
2023/09/22(金) 19:28:57.69ID:W8brGrmT0 滝川は統率90武勇90知略88にしてる
名のある武将の能力値が低いとつまらないから
名のある武将の能力値が低いとつまらないから
42名無し曰く、 (ワッチョイ 3f47-NsIs)
2023/09/22(金) 19:33:13.90ID:ITlMVhcA0 実は板垣や甘利の能力は昔と比べて下がってる
今は統率70後半、昔は統率80中盤あった
統率70後半もまだ高いとは思うが
今は統率70後半、昔は統率80中盤あった
統率70後半もまだ高いとは思うが
43名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 19:34:58.75ID:7m4s4jkH0 村上
統率87 武勇93 知略86
特性:築城名手、鉄壁、姫武者
固有戦法:要塞
どうでっしゃろ?
統率87 武勇93 知略86
特性:築城名手、鉄壁、姫武者
固有戦法:要塞
どうでっしゃろ?
44名無し曰く、 (ワッチョイ cf48-wiVR)
2023/09/22(金) 19:40:27.67ID:0JhefnTp0 前野長康と蜂須賀親子だろ
45名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
2023/09/22(金) 19:51:38.87ID:OK8orZ4V0 滝川はPKで遠当て貰ってるな
新生PKの武将データベースってまだないのが残念
新生PKの武将データベースってまだないのが残念
47名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
2023/09/22(金) 20:12:16.69ID:OK8orZ4V0 武勇と言えば項羽は能力低い
なんで武勇が100じゃないんだ
知略も62しかないから混乱食らったら即お陀仏
戦法も汎用だし
なんで武勇が100じゃないんだ
知略も62しかないから混乱食らったら即お陀仏
戦法も汎用だし
48名無し曰く、 (ワッチョイ ff6d-EuIC)
2023/09/22(金) 20:13:00.88ID:ntFmtEAD0 柴田は統率も低いけど政治があまりにも低すぎる
魔境と化した越前と加賀を治めたんだから86くらいはあってもいいはず
魔境と化した越前と加賀を治めたんだから86くらいはあってもいいはず
49名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
2023/09/22(金) 20:13:50.98ID:OK8orZ4V050名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
2023/09/22(金) 20:54:10.13ID:cT2dBEWb0 あまり比較にならないかもしれないが、
三国志14だと織田信長が曹操と同数の合計451
李世民が
三国志14だと織田信長が曹操と同数の合計451
李世民が
51名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
2023/09/22(金) 20:56:24.10ID:cT2dBEWb0 途中送信すまぬ
李世民が455、チンギスが456になってる
まあ比較することが失礼なレベルだと思うが、
信長の野望だと織田信長より上はユーザーに認められないって事だろう
李世民が455、チンギスが456になってる
まあ比較することが失礼なレベルだと思うが、
信長の野望だと織田信長より上はユーザーに認められないって事だろう
52名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
2023/09/22(金) 21:11:27.61ID:pdE5IbxB053名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-NsIs)
2023/09/22(金) 21:20:11.49ID:fh7kg/lr0 三国志14は親愛ゲー
李世民より能力平均75で親愛の多い劉備の方が強いので
李世民高くても問題ないのかな?
曹操を親愛で固めて魏武の強使えば
呂布相手なら一瞬で倒せるくらい強い
曹操の対抗馬はキルヒアイス、ヒルダと組ませたラインハルトくらい
李世民より能力平均75で親愛の多い劉備の方が強いので
李世民高くても問題ないのかな?
曹操を親愛で固めて魏武の強使えば
呂布相手なら一瞬で倒せるくらい強い
曹操の対抗馬はキルヒアイス、ヒルダと組ませたラインハルトくらい
54名無し曰く、 (ワッチョイ 0f01-xbk3)
2023/09/22(金) 21:31:42.08ID:MnWme3Qx055名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
2023/09/22(金) 21:51:45.19ID:pdE5IbxB0 >>30
信長の旗本強いのは分かるが秀吉はどうだったんだろな
天王山は主力は近畿勢だったみたいだし
賤ヶ岳は七本槍つってるぐらいだから旗本が活躍したんだろうが
そっから後はデカくなりすぎて秀吉本軍の出る幕がなくなる
信長の旗本強いのは分かるが秀吉はどうだったんだろな
天王山は主力は近畿勢だったみたいだし
賤ヶ岳は七本槍つってるぐらいだから旗本が活躍したんだろうが
そっから後はデカくなりすぎて秀吉本軍の出る幕がなくなる
56名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 22:02:34.38ID:7m4s4jkH057名無し曰く、 (ワッチョイ 7f07-b2+7)
2023/09/22(金) 22:05:48.21ID:aWajI2Vt0 仙石も元々は旗本?
58名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 22:08:43.14ID:7m4s4jkH059名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
2023/09/22(金) 22:18:55.31ID:7m4s4jkH0 各勢力の先陣キャラ見るとやはり各勢力の中の最強クラスが並ぶ早々たる面子
さすがにこの中だと仙石さんはかわいく見えるが
勢力 総大将 先陣
織田 織田信長 森長可
上杉 上杉謙信 柿崎景家
武田 武田信玄 山県政景
北条 北条氏康 北条綱成
柴田 柴田勝家 佐久間盛政
羽柴 羽柴秀吉 仙石秀久
徳川 徳川家康 井伊直政
伊達 伊達政宗 伊達成実
毛利 毛利元就 吉川元春
さすがにこの中だと仙石さんはかわいく見えるが
勢力 総大将 先陣
織田 織田信長 森長可
上杉 上杉謙信 柿崎景家
武田 武田信玄 山県政景
北条 北条氏康 北条綱成
柴田 柴田勝家 佐久間盛政
羽柴 羽柴秀吉 仙石秀久
徳川 徳川家康 井伊直政
伊達 伊達政宗 伊達成実
毛利 毛利元就 吉川元春
60名無し曰く、 (ワッチョイ 0f01-xbk3)
2023/09/22(金) 22:37:24.80ID:MnWme3Qx061名無し曰く、 (ワッチョイ cfc4-JHER)
2023/09/22(金) 23:04:54.73ID:9jMwWxMh062名無し曰く、 (ワッチョイ 0fbc-18R5)
2023/09/22(金) 23:48:40.80ID:91lA8hOy0 羽柴四天王ってネット発のデマやったんやね
63名無し曰く、 (ワッチョイ 3fba-xbk3)
2023/09/22(金) 23:50:17.41ID:XaFYI/eq0 ラインハルトも総合451だね
銀河帝国臣民600億人を従えてるのに
スケール的にはチンギスより上じゃないと
個性 常勝のおかげで戦闘ステ実質1.2倍だけど
銀河帝国臣民600億人を従えてるのに
スケール的にはチンギスより上じゃないと
個性 常勝のおかげで戦闘ステ実質1.2倍だけど
64名無し曰く、 (ワッチョイ 3fba-xbk3)
2023/09/22(金) 23:52:03.82ID:XaFYI/eq0 三国志14は一騎打ち起こりやすいので
曹操も信長もラインハルトも武力80くらいのやつに一騎打ち負けて敗走したりするが
曹操も信長もラインハルトも武力80くらいのやつに一騎打ち負けて敗走したりするが
65名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
2023/09/22(金) 23:56:20.33ID:cT2dBEWb0 数値どうこうよりも信長と曹操はコーエーとしては互角じゃないと駄目って事で
親愛補正抜きにしても戦法でかなり差があるからゲーム的には曹操の方が圧倒的に強いし
スケール的で話したら1漫画のミニマムスケールと史実で世界クラスの知名度と実績で話にならん差があるぞ
親愛補正抜きにしても戦法でかなり差があるからゲーム的には曹操の方が圧倒的に強いし
スケール的で話したら1漫画のミニマムスケールと史実で世界クラスの知名度と実績で話にならん差があるぞ
66名無し曰く、 (ワッチョイ 0346-R73r)
2023/09/23(土) 00:03:43.63ID:fwNWYc5m0 世界史名将入れちゃうと正直数値換算難しいよな
突厥と吐谷渾ボコった李靖とか
突厥と吐谷渾ボコった李靖とか
67名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-E09e)
2023/09/23(土) 00:03:55.22ID:MDqK5knp0 単体なら
ラインハルト>曹操>信長
ラインハルトの常勝と知力依存の黄金獅子じゃ
武力依存の魏武の強じゃ勝てない
親愛ゲーだから
実際強いのは曹操劉備孫権など
親愛多い全体バフ持ちだけど
ラインハルト>曹操>信長
ラインハルトの常勝と知力依存の黄金獅子じゃ
武力依存の魏武の強じゃ勝てない
親愛ゲーだから
実際強いのは曹操劉備孫権など
親愛多い全体バフ持ちだけど
68名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
2023/09/23(土) 00:07:35.23ID:1haVf4Pt069名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-E09e)
2023/09/23(土) 00:08:24.22ID:MDqK5knp070名無し曰く、 (ワッチョイ 0a97-z88E)
2023/09/23(土) 00:41:03.35ID:9y2PXXsP071名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 00:44:31.96ID:vyqbewWw072名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 01:46:41.17ID:QDaeYPRv0 蒲生氏郷もかなり過大評価だよね
73名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
2023/09/23(土) 01:55:56.32ID:5niQYrt00 享年40だから言う程若くして死んだ訳じゃないよな
長生きではないだけ
長生きではないだけ
74名無し曰く、 (ワッチョイ 0a03-DLZH)
2023/09/23(土) 06:28:04.88ID:A9CLzoGy0 蒲生氏郷は佐々木道誉味があるというか、秀吉にとっての佐々木道誉的な存在として引き上げられた感じがする
75名無し曰く、 (ワッチョイ 0b71-0mJz)
2023/09/23(土) 06:56:39.82ID:a7ofCOE+0 40周年記念の厳選武将5人のうちの一人で二階堂盛義の旧グラが来るぞ
これは天下取るしかないな
これは天下取るしかないな
76名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
2023/09/23(土) 07:00:31.54ID:ZCEVcaRX0 前スレの江戸末期番付には蒲生氏郷は1段目に出てくるので
江戸時代すでに人気があったのが分かる
江戸時代すでに人気があったのが分かる
77名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 08:33:04.19ID:mqqUIIb0078名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
2023/09/23(土) 08:45:11.63ID:YK+1q8lj0 山県の能力ALL-10して戦法を固有から急襲あたりに変える
それでも特性赤備え持ちだから強いけど
93 96 81 70
↓
83 86 71 60
なんか勝頼みたいなステになったな
それでも特性赤備え持ちだから強いけど
93 96 81 70
↓
83 86 71 60
なんか勝頼みたいなステになったな
79名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
2023/09/23(土) 08:46:41.08ID:p/cmlDj+0 武田下げたらただでさえ簡単、楽勝すぎる織田がスタート即消化試合になる
今ですらヌルくて面白くないのに
今ですらヌルくて面白くないのに
80名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
2023/09/23(土) 08:49:23.65ID:YK+1q8lj0 -10してようやく村上義清だった
村上義清 83 87 73 60
武田勝頼 86 88 71 56
やっぱ山県高すぎだよ
これで赤備え持ちだからALL-10しても
村上義清とタイマンしても勝っちゃうし
村上義清 83 87 73 60
武田勝頼 86 88 71 56
やっぱ山県高すぎだよ
これで赤備え持ちだからALL-10しても
村上義清とタイマンしても勝っちゃうし
81名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 08:52:00.60ID:QDaeYPRv0 山県は信玄時代の政治の中核を担ってたのに少なくとも政治は70代はないと
なんでもかんでも山県だから叩けばいいというものでもないぞ
なんでもかんでも山県だから叩けばいいというものでもないぞ
82名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
2023/09/23(土) 08:55:26.62ID:p/cmlDj+0 山縣昌景は血気持ちなのが何より史実に反する
83名無し曰く、 (ワッチョイ defd-E09e)
2023/09/23(土) 08:55:36.03ID:ACWY5+B90 じゃあ、その実績羅列していって
84名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 09:00:12.54ID:QDaeYPRv0 >>83
諸役免許や参陣命令、寺社支配など武田氏朱印状奏者としての活動が確認されるほか、美濃国の遠山氏、三河国の徳川氏など遠方国衆や松尾小笠原氏・室賀氏・赤須氏などの信濃国衆や三枝氏・横田氏など甲斐武田家臣との取次を務めている。永禄11年以降は蘆名氏との取次を務める
諸役免許や参陣命令、寺社支配など武田氏朱印状奏者としての活動が確認されるほか、美濃国の遠山氏、三河国の徳川氏など遠方国衆や松尾小笠原氏・室賀氏・赤須氏などの信濃国衆や三枝氏・横田氏など甲斐武田家臣との取次を務めている。永禄11年以降は蘆名氏との取次を務める
85名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 09:06:09.18ID:QDaeYPRv0 過大評価の名前に長野業政の名前がでないのが不思議だわ
村上ばかり過小挙げられるけど
長野業政なんてすぐ北条に帰順したから実際は信玄と合戦すらしたことないのに
村上ばかり過小挙げられるけど
長野業政なんてすぐ北条に帰順したから実際は信玄と合戦すらしたことないのに
86名無し曰く、 (ワッチョイ 466d-xl8I)
2023/09/23(土) 09:16:30.74ID:14GjFMwj0 実際に信玄と戦ったのは息子の業盛だからな
87名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
2023/09/23(土) 09:24:58.80ID:p/cmlDj+0 >>85
甲陽軍鑑で褒められてるからでしょ
甲陽軍鑑で褒められてるからでしょ
88名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 09:25:16.99ID:QDaeYPRv0 長野業政
統率 91 (23 位)
武勇 81 (121 位)
知略 91 (25 位)
政務 65 (568 位)
合計 328
ある意味ネタキャラだろこれ
統率 91 (23 位)
武勇 81 (121 位)
知略 91 (25 位)
政務 65 (568 位)
合計 328
ある意味ネタキャラだろこれ
89名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 09:31:35.91ID:QDaeYPRv0 >>87
甲陽軍鑑じゃなくて関東古戦録でしょ
甲陽軍鑑じゃなくて関東古戦録でしょ
90名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
2023/09/23(土) 09:35:29.79ID:YK+1q8lj0 業正は信廉と戦ってるからな
第一次上田みたいに鳥居と戦ってるのに
家康に勝った扱いで能力上がってる昌幸みたいなもん
第一次上田みたいに鳥居と戦ってるのに
家康に勝った扱いで能力上がってる昌幸みたいなもん
91名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-K+M7)
2023/09/23(土) 09:36:55.34ID:wCedZPub0 そういう話なら小西行長も評価されてる
豊臣秀長よりも統率が高い
豊臣秀長よりも統率が高い
92名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
2023/09/23(土) 09:37:15.44ID:YK+1q8lj0 二階堂盛義まさかの固有特性追加きた
93名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 09:55:11.13ID:vyqbewWw0 長野業正がいるうちは〜
あ、ついぞ武田も上野を侵攻できなかったのであ〜る<デデン!
って扱いに一応なってるからまあゲーム上仕方ないんでねえの
なんだったら長野一人で武田全部食い止めてたみたいな事になってるし
ただ長野さんに吸われたのか山内上杉の重臣クラスは他は皆ぱっとしない
あ、ついぞ武田も上野を侵攻できなかったのであ〜る<デデン!
って扱いに一応なってるからまあゲーム上仕方ないんでねえの
なんだったら長野一人で武田全部食い止めてたみたいな事になってるし
ただ長野さんに吸われたのか山内上杉の重臣クラスは他は皆ぱっとしない
94名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
2023/09/23(土) 09:59:33.72ID:fU1sNqlE0 蒲生氏郷は、豊臣政権とかいう巨大権力の中の一部将だから個人評価がよく分からん
有名人だし逸話的にもいろいろあるから、それだけでも上げ要因にはなるが
奥州での動き見てると伊達政宗より格上な立場にあって、氏郷>政宗みたいな雰囲気はある
有名人だし逸話的にもいろいろあるから、それだけでも上げ要因にはなるが
奥州での動き見てると伊達政宗より格上な立場にあって、氏郷>政宗みたいな雰囲気はある
95名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
2023/09/23(土) 09:59:36.03ID:i7PycHs20 >>89
いや軍鑑もだよ
いや軍鑑もだよ
96名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 10:00:19.54ID:mqqUIIb00 >>84
ライバル格の柿崎景家は蘆名伊達北条椎名関東の諸豪族との取次や交渉を担当して斎藤朝信と外交面での中心人物で越相同盟の際には人質の交換として北条の息子に対して自身の息子を出して格を敵にも認められた重要人物で奉行として諸役免除令を担ったり農業の振興に務めたり自分で山に採取に行く薬マニアで領民が病気になると薬を煎じて飲ませたりと領民からも愛されている
実績から個人的に山県より政治上だと思う
ライバル格の柿崎景家は蘆名伊達北条椎名関東の諸豪族との取次や交渉を担当して斎藤朝信と外交面での中心人物で越相同盟の際には人質の交換として北条の息子に対して自身の息子を出して格を敵にも認められた重要人物で奉行として諸役免除令を担ったり農業の振興に務めたり自分で山に採取に行く薬マニアで領民が病気になると薬を煎じて飲ませたりと領民からも愛されている
実績から個人的に山県より政治上だと思う
97名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 10:04:16.39ID:vyqbewWw0 だったら村上義清こそあげとやれよと思うけど
土地柄山岳戦は最も得意な武田勢相手にあれだから鬼みてえな堅さだろ
土地柄山岳戦は最も得意な武田勢相手にあれだから鬼みてえな堅さだろ
98名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 10:09:38.17ID:QDaeYPRv0 柿崎は武勇と政治逆にすればいいよ
武勇高すぎだわ
その分村上に大幅アップすればいい
武勇高すぎだわ
その分村上に大幅アップすればいい
99名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 10:17:20.62ID:vyqbewWw0100名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-Gq+G)
2023/09/23(土) 10:20:13.55ID:QzuxXASr0 業正は軍記マンだけど義清はガチだからな
101名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
2023/09/23(土) 10:22:37.71ID:i7PycHs20 >>99
軍鑑の川中島のことなら兵が上杉優勢だったからということで問題ないのでは
軍鑑の川中島のことなら兵が上杉優勢だったからということで問題ないのでは
102名無し曰く、 (JP 0H42-+CwO)
2023/09/23(土) 10:26:47.72ID:FkWi7skdH のぶやぼは、軍記を評価しない路線だっけ?
103名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 10:28:31.34ID:mqqUIIb00104名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
2023/09/23(土) 10:30:40.26ID:i7PycHs20 >>102
例えば軍鑑を使わなかったら武田の歴史自体が壊滅し、武将の評価なんかできなくなる
例えば軍鑑を使わなかったら武田の歴史自体が壊滅し、武将の評価なんかできなくなる
105名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
2023/09/23(土) 10:31:32.06ID:m+EnERYQ0 信玄が父・信虎を追放した直後ぐらいに箕輪衆を含む上州勢を率いた上杉憲政が東信に攻め込ん出来て
それを迎え撃った村上義清・諏訪頼重連合軍と激突する寸前で和睦に至って双方、兵を引いた事があった
もしこの戦いが行われていたら村上義清と長野業正の適正な能力値の良い参考になっただろうな
それを迎え撃った村上義清・諏訪頼重連合軍と激突する寸前で和睦に至って双方、兵を引いた事があった
もしこの戦いが行われていたら村上義清と長野業正の適正な能力値の良い参考になっただろうな
106名無し曰く、 (ワッチョイ 8e60-/HEw)
2023/09/23(土) 10:34:58.98ID:cvTfck1D0 新生での信長は歴史イベントありだと、絶対信長が伸びるようにプログラムされてて最大級に忖保護されてるね
107名無し曰く、 (ワッチョイ e3d5-zgip)
2023/09/23(土) 11:10:12.73ID:AEdmanxy0 甲陽軍鑑は今で言う歴史ファンタジー小説みたいなもん
登場人物は実在しても事実や逸話を所々筆者の都合良く加工しているから記述内容を二次資料等の根拠もなくまともに受け取ると可怪しい話になる
登場人物は実在しても事実や逸話を所々筆者の都合良く加工しているから記述内容を二次資料等の根拠もなくまともに受け取ると可怪しい話になる
108名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/23(土) 11:11:16.02ID:8R0QKAZi0 >>104
最近のこのスレの軍記wwって言ってる奴は逆に知識が足りてないのは感じる
最近のこのスレの軍記wwって言ってる奴は逆に知識が足りてないのは感じる
109名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-DLZH)
2023/09/23(土) 11:20:39.81ID:vPTXgnxY0 そら一次資料だけで千何百人の武将を網羅できるわけがないからな
そら軍記、講談、人気とかの要素排除して全武将評価なんて無理よ
そら軍記、講談、人気とかの要素排除して全武将評価なんて無理よ
110名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
2023/09/23(土) 11:23:11.45ID:m+EnERYQ0 軍記だからって何から何まで完全否定はしなくてもいいと思うんだけどな
軍記の記述から連想するかたちで戦法ぐらいは決めたっていいと思う
どうせ戦法なんて実戦ではゲームの様に都合よく出せたわけじゃないんだし
そういえば甲斐・信濃周辺の武田系の軍記物が無料でダウンロード出来るように準備進んでるみたいね
村上家伝もリストに入ってたな(甲陽軍鑑を参考に義清の孫が江戸時代初期に書き上げたらしいけど)
軍記の記述から連想するかたちで戦法ぐらいは決めたっていいと思う
どうせ戦法なんて実戦ではゲームの様に都合よく出せたわけじゃないんだし
そういえば甲斐・信濃周辺の武田系の軍記物が無料でダウンロード出来るように準備進んでるみたいね
村上家伝もリストに入ってたな(甲陽軍鑑を参考に義清の孫が江戸時代初期に書き上げたらしいけど)
111名無し曰く、 (ワッチョイ 4661-7GPB)
2023/09/23(土) 11:32:03.40ID:6itdpCpN0 三国志の正史をかじると演義の方を馬鹿にしたくなるのと一緒でしょう
そもそも必殺技みたいな戦法が出てくるゲームでそこまで史実にこだわる必要もない
そもそも必殺技みたいな戦法が出てくるゲームでそこまで史実にこだわる必要もない
112名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
2023/09/23(土) 11:32:55.31ID:5niQYrt00 軍記全排除はナンセンス
だけど軍記殆どで最強だと疑問が付くってところだろう
武田の場合は軍記の割合も平均値も高めだから槍玉にあげられやすい
家臣の質が周りと釣り合ってなくて上杉より圧倒的に質も量も上なのが言われるんだろうな
だけど軍記殆どで最強だと疑問が付くってところだろう
武田の場合は軍記の割合も平均値も高めだから槍玉にあげられやすい
家臣の質が周りと釣り合ってなくて上杉より圧倒的に質も量も上なのが言われるんだろうな
113名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-i6Gp)
2023/09/23(土) 11:44:30.85ID:RVi3iveR0 軍記物参考にしても信玄と家臣両方の評価が過大過ぎるからヘイトが集まる
ゲーム的に信玄は今のままでもいいけど山県がね…史実とかけ離れ過ぎてファンタジーレベル
ゲーム的に信玄は今のままでもいいけど山県がね…史実とかけ離れ過ぎてファンタジーレベル
114名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
2023/09/23(土) 11:45:18.25ID:5niQYrt00 比較してみると能力以外も群雄で
武田金特性持ち9、上杉3、固有戦法武田3の上杉1(直江1)
武田もヤバイが上杉が不遇にも見えてきたな
武田金特性持ち9、上杉3、固有戦法武田3の上杉1(直江1)
武田もヤバイが上杉が不遇にも見えてきたな
115名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
2023/09/23(土) 11:48:17.59ID:m+EnERYQ0 たかがゲームに頭堅いな…と突っ込まれそうだけど
二階堂盛義に新戦法「仰天」追加とかこういった悪ノリ系の流れは嫌なんだけどなぁ
もうこのスレで雁首揃えて武将能力の考察であーだこーだ言ってるの馬鹿らしくなるなw
二階堂盛義に新戦法「仰天」追加とかこういった悪ノリ系の流れは嫌なんだけどなぁ
もうこのスレで雁首揃えて武将能力の考察であーだこーだ言ってるの馬鹿らしくなるなw
116名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
2023/09/23(土) 11:49:11.17ID:i7PycHs20 山県はプロデューサーが贔屓にしてると公言してるから今更粘着する意味もない
117名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 11:52:14.24ID:vyqbewWw0118名無し曰く、 (ワッチョイ 4649-9peR)
2023/09/23(土) 11:59:28.11ID:fp5MbrOe0 武田の武将が軍記物基準で大きく取り上げられるなら、他の武家ももっとそういう評価の輪を広げていけばいいんよ
もっと平均的に武将高評価していこうぜ
もっと平均的に武将高評価していこうぜ
119名無し曰く、 (スプッッ Sd4a-7GPB)
2023/09/23(土) 12:05:38.64ID:aGQVpVGFd 武田贔屓は襟川さんの好みもあるから仕方がない
初代信長は「信長の野望」と名前はついてるけどプレイヤーが選べるのは信長と信玄だけだし、それ以前に「川中島の合戦」という信玄主人公のゲームも作ってる
最近は会社のある神奈川県(相模国)を支配していた北条贔屓?だけど
初代信長は「信長の野望」と名前はついてるけどプレイヤーが選べるのは信長と信玄だけだし、それ以前に「川中島の合戦」という信玄主人公のゲームも作ってる
最近は会社のある神奈川県(相模国)を支配していた北条贔屓?だけど
120名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 12:06:57.66ID:vyqbewWw0 >>118
でも他家でそれをやるとなぜか
「出典が軍記物だろうがっっ!!!」とか言って叩かれるという...
なので武田を史実に寄せて下げようとすると今度は
「それじゃゲームがつまらなくなるだろうがっ!!!」
とか言われてやはり叩かれるという謎の風潮...
でも他家でそれをやるとなぜか
「出典が軍記物だろうがっっ!!!」とか言って叩かれるという...
なので武田を史実に寄せて下げようとすると今度は
「それじゃゲームがつまらなくなるだろうがっ!!!」
とか言われてやはり叩かれるという謎の風潮...
121名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
2023/09/23(土) 12:07:57.18ID:5niQYrt00 そもそも群雄でみたら金特性持ち4人以上いる勢力武田しかなかったわ
一位武田9人で二位以降3人で団子だった
まあ大体バラバラになってるしな
一位武田9人で二位以降3人で団子だった
まあ大体バラバラになってるしな
122名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
2023/09/23(土) 12:19:58.84ID:i7PycHs20 同じ軍記物でも甲陽軍鑑と他ではレベルが違うからなあ
そんだけ甲陽軍鑑は力作
そんだけ甲陽軍鑑は力作
123名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 12:28:42.31ID:mqqUIIb00124名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 12:44:06.52ID:vyqbewWw0 普通に考えたら軍師みたいな制度当時そうそうないよな
参謀程度ならいたと思うけど
武田も基本信玄や重臣の合議だろうし
他家も大体そんな感じ
軍師なんて中国の軍記物の影響がでかいんだろうな
大体孔明らしても軍師じゃなくて宰相だし
なぜか軍師扱いされてるけど
参謀程度ならいたと思うけど
武田も基本信玄や重臣の合議だろうし
他家も大体そんな感じ
軍師なんて中国の軍記物の影響がでかいんだろうな
大体孔明らしても軍師じゃなくて宰相だし
なぜか軍師扱いされてるけど
125名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 12:50:46.56ID:vyqbewWw0 作戦立案する能力や権限あって
それを実行する権限もあったやつなんて
扇谷上杉の太田道灌とか大友の立花道雪とかこの辺か
この辺が本来いわゆる軍師と言われる人の役割に近いのかもしれない
それを実行する権限もあったやつなんて
扇谷上杉の太田道灌とか大友の立花道雪とかこの辺か
この辺が本来いわゆる軍師と言われる人の役割に近いのかもしれない
127名無し曰く、 (ワッチョイ d398-44ew)
2023/09/23(土) 13:31:51.22ID:YK+1q8lj0 そもそも軍師って呼び名は諸葛亮が軍師将軍の職に就いてたから
諸葛瞻も諸葛亮死後に箔をつけるため18歳で軍師将軍になってる
諸葛瞻も諸葛亮死後に箔をつけるため18歳で軍師将軍になってる
128名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
2023/09/23(土) 13:56:48.29ID:QDaeYPRv0129名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-3rsV)
2023/09/23(土) 14:09:18.86ID:blgcya5Ca 本気の戦国シミュレーションなら、ステ数字では負けてても勝てる方策はいくらでもあるから、
数字の1.2で争うのは不毛なのだ。
全盛期秀吉と全盛期信玄がぶつかったらどうなるとかはあり得そうだけど、
そもそも全盛期の戦のステージが違いすぎるじゃん。
数字の1.2で争うのは不毛なのだ。
全盛期秀吉と全盛期信玄がぶつかったらどうなるとかはあり得そうだけど、
そもそも全盛期の戦のステージが違いすぎるじゃん。
130名無し曰く、 (ワッチョイ e3f0-zT2m)
2023/09/23(土) 14:18:57.07ID:BaF6trap0131名無し曰く、 (ワッチョイ e3f0-zT2m)
2023/09/23(土) 14:28:12.34ID:BaF6trap0 自分が治めてた領土で反乱が起きて、
これだけ倒しましたって数を盛って言うよりも、それだけの数に反乱を起こされたことの方が恥だと私は考えます
って話を聞いて曹操が上機嫌で出世させたって話なのに
理解がズレてるな
これだけ倒しましたって数を盛って言うよりも、それだけの数に反乱を起こされたことの方が恥だと私は考えます
って話を聞いて曹操が上機嫌で出世させたって話なのに
理解がズレてるな
132名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/23(土) 14:45:24.89ID:8R0QKAZi0 >>120
たとえば村上義清の戦場での活躍も軍記や編纂物が出典でしょ?しかも武田系の。
一次史料原理主義でもいいけどそうすると残存発給文章3通のみの謎武将だよカレ?
そういう意味で軍記を頭から否定する方は知識が足りてないんじゃないかなっと。
たとえば村上義清の戦場での活躍も軍記や編纂物が出典でしょ?しかも武田系の。
一次史料原理主義でもいいけどそうすると残存発給文章3通のみの謎武将だよカレ?
そういう意味で軍記を頭から否定する方は知識が足りてないんじゃないかなっと。
133名無し曰く、 (ワッチョイ 0a56-0ioK)
2023/09/23(土) 16:33:51.25ID:ECm2TxK10 真田昌幸の統率94で大谷吉継が89なのに
村上義清が統率、武勇ともに90未満なのはおかしい
村上義清が統率、武勇ともに90未満なのはおかしい
134名無し曰く、 (スップー Sd4a-PA5X)
2023/09/23(土) 16:47:25.52ID:DPvyXhJzd KOEI「小牧長久手で勝ったから家康>秀吉!」
KOEI「三方ヶ原で勝ったから信玄>家康!」
KOEI「砥石崩れ?あれは若かったからノーカンね」
KOEI「三方ヶ原で勝ったから信玄>家康!」
KOEI「砥石崩れ?あれは若かったからノーカンね」
135名無し曰く、 (スププ Sdaa-iqXT)
2023/09/23(土) 16:58:58.76ID:eH4osT+ld 大谷吉次はどの部分を評価したらそんな統率になるんだ...
136名無し曰く、 (ワッチョイ 3b6f-zgip)
2023/09/23(土) 16:59:56.50ID:3DXesTpw0 そもそも能力査定より肝心のゲーム本体が糞つまらない事の方が問題だろ
137名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-DpwN)
2023/09/23(土) 18:35:18.30ID:X9TPpXRK0 新生普通におもろいやん
138名無し曰く、 (ワッチョイ 8e60-/HEw)
2023/09/23(土) 18:55:35.51ID:cvTfck1D0 面白いね
個人的には創造越えて最高傑作だと思う
個人的には創造越えて最高傑作だと思う
139名無し曰く、 (アークセー Sx23-n/Si)
2023/09/23(土) 19:09:05.61ID:jJeQagoWx 家康に勝ったことある天野藤秀も強くして
こちとら統率武勇50半ばやぞ
こちとら統率武勇50半ばやぞ
140名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 19:28:34.59ID:vyqbewWw0141名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-+CwO)
2023/09/23(土) 19:30:49.28ID:9FGXeQ0i0 砥石崩れについて詳しく知らないんだが、
撤退する武田軍に対して村上軍が地の利を活かしてゲリラ戦を繰り広げたわけじゃないの?
撤退する武田軍に対して村上軍が地の利を活かしてゲリラ戦を繰り広げたわけじゃないの?
142名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 19:38:30.54ID:vyqbewWw0 >>141
そもそも砥石城はただの単体の山城だと思われてるけど
砥石城は村上が対武田用に魔改造した複数の山城をつなげた要塞みたいな複合城郭施設でクソ堅い
武田も相手少数だと思って大勢で攻めたけど思いのほか堅くて大苦戦
そこへ村上本隊が援軍でかけつけて武田が挟撃喰らって大損害
真田昌幸なんてただでさえクソ堅い砥石城のすぐ近くに上田城まで作ったからな
そりゃ堅いよ
そもそも砥石城はただの単体の山城だと思われてるけど
砥石城は村上が対武田用に魔改造した複数の山城をつなげた要塞みたいな複合城郭施設でクソ堅い
武田も相手少数だと思って大勢で攻めたけど思いのほか堅くて大苦戦
そこへ村上本隊が援軍でかけつけて武田が挟撃喰らって大損害
真田昌幸なんてただでさえクソ堅い砥石城のすぐ近くに上田城まで作ったからな
そりゃ堅いよ
143名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-+CwO)
2023/09/23(土) 19:45:00.04ID:9FGXeQ0i0144名無し曰く、 (ワッチョイ 86d2-Kt3Y)
2023/09/23(土) 19:47:02.93ID:QqFFwc0b0 そうそう太史慈だよ、言うなれば
146名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/23(土) 19:50:10.77ID:8R0QKAZi0 妄想激しいなぁ
147名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/23(土) 19:54:56.19ID:vyqbewWw0 >>143
まあそういうこと
砥石城ってただの小さい山城くらいに思われてるけど
実態は全然違う
あそこに500人もこもればそうそう落ちない
んでのちに真田は村上が魔改造して山の要塞と化してた砥石城をそのまま手に入れたのがでかい
真田の功績のいくぶんかは村上が寄与してるといってもいい
つまり村上は真田に能力相当吸われてるw
まあそういうこと
砥石城ってただの小さい山城くらいに思われてるけど
実態は全然違う
あそこに500人もこもればそうそう落ちない
んでのちに真田は村上が魔改造して山の要塞と化してた砥石城をそのまま手に入れたのがでかい
真田の功績のいくぶんかは村上が寄与してるといってもいい
つまり村上は真田に能力相当吸われてるw
148名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 20:40:44.92ID:mqqUIIb00149名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 20:41:01.79ID:mqqUIIb00150名無し曰く、 (ワッチョイ e377-z88E)
2023/09/23(土) 21:48:54.93ID:MH/qlKN70151名無し曰く、 (スッップ Sdaa-DBhi)
2023/09/23(土) 22:53:49.14ID:FYvkZ0G+d 俺40代だけど、高校の教科書とか受験用の資料集には、武田信玄は戦国最強と書いてあったから 普通にそれを信じてた。
ただ…金山の力で24将の結束力が高まってたぜ! みたいなのも付記されてたけど…
ただ…金山の力で24将の結束力が高まってたぜ! みたいなのも付記されてたけど…
152名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
2023/09/23(土) 22:56:18.30ID:ZCEVcaRX0 そういや深夜のマツコの番組で出身地の有名人あげる企画で
みんな芸能人とスポーツ選手の名前出るのに
山梨だけは武田信玄が突出1位と別格過ぎた
みんな芸能人とスポーツ選手の名前出るのに
山梨だけは武田信玄が突出1位と別格過ぎた
153名無し曰く、 (ワッチョイ ffe3-zgip)
2023/09/23(土) 23:02:41.08ID:njV+68v50 曹操
中国では悪役で人気ない。中国史の中だと小物と言われてるけど
すぐ後の時代(五胡)の逸話見ると
当時の人の人物評で才能ほめたたえる時
光武帝とかと一緒に、例えで古来の英傑みたいに語られる事も多い
ホンマに人気なかったんか?
中国では悪役で人気ない。中国史の中だと小物と言われてるけど
すぐ後の時代(五胡)の逸話見ると
当時の人の人物評で才能ほめたたえる時
光武帝とかと一緒に、例えで古来の英傑みたいに語られる事も多い
ホンマに人気なかったんか?
156名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 23:31:19.25ID:mqqUIIb00 今川氏真「家康の応援行けや」
朝比奈泰勝「っしゃ!内藤おった!殺すわ!」
内藤昌豊「グエー死んだ」
氏真の戦果?
朝比奈泰勝「っしゃ!内藤おった!殺すわ!」
内藤昌豊「グエー死んだ」
氏真の戦果?
157名無し曰く、 (ワッチョイ 4642-EsWz)
2023/09/23(土) 23:33:40.58ID:Q5wSCDEu0 山梨出身で大学や研究者キャリアの多くを長野で過ごしている歴史学者笹本正治は
山梨の過度な信玄礼賛に批判的な立場だったが、長野や群馬での信玄の悪評ぶりにショックを受けたそうな
山梨の過度な信玄礼賛に批判的な立場だったが、長野や群馬での信玄の悪評ぶりにショックを受けたそうな
158名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/23(土) 23:39:48.02ID:mqqUIIb00159名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/24(日) 00:05:49.75ID:UDvRtuVQ0 新田次郎の小説が流行るまでは信玄は家康と並ぶ腹黒陰湿タヌキ親父の戦国二大悪役だったし全国的なもんでもある。
信玄が人気出始めたのもそんなに大昔の話じゃない。
信玄が人気出始めたのもそんなに大昔の話じゃない。
161名無し曰く、 (ワッチョイ 3b6f-zgip)
2023/09/24(日) 06:52:21.53ID:AfUQJZyZ0 そら三重だと信長嫌われてるし
そんなもんだろ
そんなもんだろ
162名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
2023/09/24(日) 07:17:08.14ID:yNVYEf+M0 >>160
見つけたわ
新潟は謙信じゃなくて角栄なのがええな
山梨県の自慢できる有名人ランキング
1位 武田信玄 25票
2位 レミオロメン 13票
3位 中田英寿 12票
新潟県の自慢できる有名人ランキング
1位 小林幸子 20票
2位 田中角栄 15票
3位 HIKAKIN 14票
見つけたわ
新潟は謙信じゃなくて角栄なのがええな
山梨県の自慢できる有名人ランキング
1位 武田信玄 25票
2位 レミオロメン 13票
3位 中田英寿 12票
新潟県の自慢できる有名人ランキング
1位 小林幸子 20票
2位 田中角栄 15票
3位 HIKAKIN 14票
163名無し曰く、 (ワッチョイ e32b-6W+w)
2023/09/24(日) 07:29:02.09ID:t1AOWxT40 信玄の人気出たのってやっぱり昭和63年の大河ドラマの影響じゃない?
群雄伝とかもろ影響受けてそうだし
群雄伝とかもろ影響受けてそうだし
164名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
2023/09/24(日) 07:51:10.16ID:U5DmdXBw0165名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
2023/09/24(日) 07:51:57.27ID:U5DmdXBw0166名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
2023/09/24(日) 07:53:07.53ID:U5DmdXBw0 >>163
こよいもこれまでにいたしとうございますが大河ネタなんだっけ
こよいもこれまでにいたしとうございますが大河ネタなんだっけ
167名無し曰く、 (ワッチョイ 0346-R73r)
2023/09/24(日) 08:10:24.21ID:RS1utph90168名無し曰く、 (ワッチョイ 4642-EsWz)
2023/09/24(日) 08:21:41.61ID:vg1V1VTd0 戦国武将のイメージの変遷に歴史学が一役買ってるのを見ると
歴史学も案外牽強付会なんだと思うわ
歴史学も案外牽強付会なんだと思うわ
169名無し曰く、 (ワッチョイ 0a90-J3OS)
2023/09/24(日) 08:39:43.01ID:aGMEjjU50 信長の野望がツイッターのトレンド入りしてたから何かと思ったら
小早川秀秋と大野智がそっくりといういつものネタがなぜか昨日になってバズったからだった
小早川秀秋と大野智がそっくりといういつものネタがなぜか昨日になってバズったからだった
171名無し曰く、 (ワッチョイ 8ee9-Gq+G)
2023/09/24(日) 09:30:41.53ID:zsH4Yfzk0 有名人に似てる顔グラあるわな
太閤立志伝にイチロー居ただろ確か
太閤立志伝にイチロー居ただろ確か
172名無し曰く、 (ワッチョイ de75-44ew)
2023/09/24(日) 09:33:20.21ID:PpQ/akvH0 神奈川県の自慢できる有名人ランキング
1位 小泉進次郎 20票
2位 桑田佳祐(サザン) 11票
3位 中居正広 9票
4位 出川哲朗 8票
5位 加山雄三 6票
進次郎www
1位 小泉進次郎 20票
2位 桑田佳祐(サザン) 11票
3位 中居正広 9票
4位 出川哲朗 8票
5位 加山雄三 6票
進次郎www
175名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/24(日) 10:38:35.48ID:Rqp2oAfP0 武田家ってやたら戦死が多いが第四次川中島でも結構討ち取られているんだな
武田信繁、山本勘助、油川彦三郎、初鹿野源五郎、三枝新十郎、諸角虎定、安間三右衛門
長篠ともなると皆殺し並みに討ち取られていてよくその後6年も保ったなと思う
武田信繁、山本勘助、油川彦三郎、初鹿野源五郎、三枝新十郎、諸角虎定、安間三右衛門
長篠ともなると皆殺し並みに討ち取られていてよくその後6年も保ったなと思う
176名無し曰く、 (ワッチョイ 0ae6-M9J4)
2023/09/24(日) 10:42:28.12ID:YVAQnt7x0177名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
2023/09/24(日) 10:58:57.09ID:72/lmnW30 へうげものやセンゴクくらい露骨にやってほしい
178名無し曰く、 (ワッチョイ 3b35-/HEw)
2023/09/24(日) 10:58:56.29ID:JEY3UAGr0 >>175
信繁以外はそんな大物ではないし
信繁以外はそんな大物ではないし
179名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
2023/09/24(日) 10:58:59.91ID:72/lmnW30 へうげものやセンゴクくらい露骨にやってほしい
180名無し曰く、 (ワッチョイ 86fb-Ax2j)
2023/09/24(日) 11:00:02.49ID:9KPtwWsH0 砥石川中島長篠って武田重臣死にすぎだと思うんだけどそういう軍法なのかな
181名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/24(日) 11:16:14.28ID:f9l8TEiU0 >>180
砥石に関しては砥石城郭群が思いのほか頑強だったのでとりあえず撤退しようとしたところへ
村上本軍がやってきて挟み撃ちくらって被害甚大となった
川中島は霧で視界不良でよく見えず
ようやく見えたと思ったらすぐ近くに上杉軍いて
まともに陣形組む間もなく戦闘になってしまったので
死傷者多いのは仕方ない。陣形組めないと各部隊で損害の把握や負傷者の回収や立て直しもまともにできないのでああなる
それがトラウマになって(視界不良で)あまりに危ないってことで川中島ではそれ以降はお互い本格的な合戦はしてない
砥石に関しては砥石城郭群が思いのほか頑強だったのでとりあえず撤退しようとしたところへ
村上本軍がやってきて挟み撃ちくらって被害甚大となった
川中島は霧で視界不良でよく見えず
ようやく見えたと思ったらすぐ近くに上杉軍いて
まともに陣形組む間もなく戦闘になってしまったので
死傷者多いのは仕方ない。陣形組めないと各部隊で損害の把握や負傷者の回収や立て直しもまともにできないのでああなる
それがトラウマになって(視界不良で)あまりに危ないってことで川中島ではそれ以降はお互い本格的な合戦はしてない
182名無し曰く、 (ワッチョイ debc-X4QO)
2023/09/24(日) 11:16:56.32ID:AR5MDTO60 重臣安いからなあ。200騎とかそんなんばっかり
183名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/24(日) 11:20:33.97ID:UDvRtuVQ0 裸攻めの逸話みたいに甲州武士がガチ脳筋で結構死ぬ。
+
武田は甲陽軍鑑などの影響で足軽大将レベルですら有名なのですごい死んだ気がする。
+
皆殺しレベルの長篠。
な、感じの複合的なもんだろうね。
+
武田は甲陽軍鑑などの影響で足軽大将レベルですら有名なのですごい死んだ気がする。
+
皆殺しレベルの長篠。
な、感じの複合的なもんだろうね。
184名無し曰く、 (ワッチョイ 8e07-+CwO)
2023/09/24(日) 11:32:27.96ID:tRFagNQE0 足軽大将って実際どれくらいの地位なんだ?
織田家でいうと、伊東長久とかそんなところ?
織田家でいうと、伊東長久とかそんなところ?
185名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/24(日) 12:27:21.76ID:UDvRtuVQ0 前田利家から福富秀勝や野々村正成あたりでしょう
本陣の部隊長を主任務に側近官僚や宿老の副将やったり。織田の方が規模デカいけど。
本陣の部隊長を主任務に側近官僚や宿老の副将やったり。織田の方が規模デカいけど。
186名無し曰く、 (ワッチョイ 3ba0-3rsV)
2023/09/24(日) 13:26:13.44ID:N9W/MHp/0 そら功績上げないと飯の食い上げなんですもの>脳筋すぎないか?
功績ないと最終的に戦の後にプゲラされるねんで?
功績ないと最終的に戦の後にプゲラされるねんで?
187名無し曰く、 (ワッチョイ 2f65-/HEw)
2023/09/24(日) 13:49:47.57ID:8T1D6FYM0 長篠は織田方の被害も少なくなかったとも言われてるからね
188名無し曰く、 (ワッチョイ 8627-z88E)
2023/09/24(日) 14:12:34.36ID:HBWLYbyw0 死者数は関ヶ原でも詳細がよくわからんくらいだから
あてにならないんだよな
少なくとも武将の死者数で見て武田方は壊滅的と見て良い
夷陵の戦いとかもそうだけど指揮官が多数死ぬってのは相当めちゃくちゃにやられてないとそうならない
あてにならないんだよな
少なくとも武将の死者数で見て武田方は壊滅的と見て良い
夷陵の戦いとかもそうだけど指揮官が多数死ぬってのは相当めちゃくちゃにやられてないとそうならない
190名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/24(日) 15:18:56.95ID:Rqp2oAfP0 だがだろ
192名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-z88E)
2023/09/24(日) 16:37:37.17ID:j1O/j1Vc0 山梨の信玄信仰は熊本の加藤清正に通ずるものがあるね
どう考えても崇めるべきは長年統治した細川氏だろと思うが
実利ではなくイメージが重要
どう考えても崇めるべきは長年統治した細川氏だろと思うが
実利ではなくイメージが重要
193名無し曰く、 (ワッチョイ 1abf-44ew)
2023/09/24(日) 16:59:35.61ID:8KpP2Uq50 一番は高知の坂本龍馬
194名無し曰く、 (ワッチョイ 86d2-Kt3Y)
2023/09/24(日) 17:37:52.70ID:+TyhJDoc0 せなすけ
196名無し曰く、 (ワッチョイ 4641-EsWz)
2023/09/24(日) 18:25:09.87ID:vg1V1VTd0 上田の真田マンセーは、松代に移ったとはいえ真田発祥の地であり
有名な戦いもあったから分らなくもないけどね
有名な戦いもあったから分らなくもないけどね
197名無し曰く、 (スッップ Sdaa-i6Gp)
2023/09/24(日) 18:30:05.06ID:Vf8pGqlBd 信州は生活に色々制約かけられてたから徳川ヘイトの発散に真田が使われてたってのもあるしね
198名無し曰く、 (ワッチョイ a342-lKaL)
2023/09/24(日) 18:31:01.99ID:NQ0EHcHN0 信玄にしろ清正にしろ治水の功がでかいんじゃあねえの?知らんけど
199名無し曰く、 (ワッチョイ 8e07-+CwO)
2023/09/24(日) 18:56:55.81ID:tRFagNQE0200名無し曰く、 (ワッチョイ 0a90-J3OS)
2023/09/24(日) 19:00:22.82ID:aGMEjjU50 このスレが高齢化のせいで特に民度低いだけだぞ
201名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-DpwN)
2023/09/24(日) 19:04:26.29ID:3v2iT8Lg0 暇なんかずっと駐在してるやつもいるしな
202名無し曰く、 (ワッチョイ ffbb-pVJu)
2023/09/24(日) 20:20:33.43ID:kCztrdTl0203名無し曰く、 (ワッチョイ 3ba0-3rsV)
2023/09/24(日) 20:29:46.25ID:N9W/MHp/0 >>184
大体500石が足軽大将か侍大将かの境かな。
足軽大将は200〜500石程からだから。
足軽は馬に乗れない。
乗馬が許されてるのは侍身分からだから。
もちろん上司が許可した場合に限るから500石超えてても足軽大将の可能性もある。
大体500石が足軽大将か侍大将かの境かな。
足軽大将は200〜500石程からだから。
足軽は馬に乗れない。
乗馬が許されてるのは侍身分からだから。
もちろん上司が許可した場合に限るから500石超えてても足軽大将の可能性もある。
204名無し曰く、 (ワッチョイ de0b-+QPw)
2023/09/24(日) 21:37:29.68ID:m2gD+hLR0205名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-YTBI)
2023/09/24(日) 21:49:46.31ID:j1O/j1Vc0 まぁ治水なんて大なり小なりどこでもどの時代でもやってるしな
206名無し曰く、 (ワッチョイ 860e-DBhi)
2023/09/24(日) 22:51:40.57ID:dwt8x6hE0 用水路整備って、治水事業に含まれるんだっけ?
用水路整備って、ゼロからプラスを生み出すイメージあるんだけど
治水ってマイナスをゼロにするイメージがある…
用水路整備って、ゼロからプラスを生み出すイメージあるんだけど
治水ってマイナスをゼロにするイメージがある…
207名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/25(月) 01:15:20.01ID:EV5KtCRo0 >>204
残ってるでしょ。堤を作りましたって感じの直接的なのが残ってないだけで。
残ってるでしょ。堤を作りましたって感じの直接的なのが残ってないだけで。
208名無し曰く、 (ワッチョイ d361-XlTP)
2023/09/25(月) 04:47:00.81ID:d+3ssesR0 ブラタモリでも見たけど
極わずかな角度つけて隅々まで水をいき渡らせる技術は相当なもの
専門集団の一門とか全国展開してたんじゃないのかな
極わずかな角度つけて隅々まで水をいき渡らせる技術は相当なもの
専門集団の一門とか全国展開してたんじゃないのかな
209名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
2023/09/25(月) 08:47:19.16ID:tFrEjp6Z0 ://ux.getuploader.com/Nobu16/download/170
PK版の武将能力をエクセルで表にまとめてみた
手打ちでデータ入れてるので、間違いとかあったらゴメン
PK版の武将能力をエクセルで表にまとめてみた
手打ちでデータ入れてるので、間違いとかあったらゴメン
210名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/25(月) 08:56:19.05ID:EV5KtCRo0 手打ちwお疲れさん
新生アドレス変動するから抜き出すの面倒とか思ってたところだからGJ
新生アドレス変動するから抜き出すの面倒とか思ってたところだからGJ
211名無し曰く、 (ワッチョイ 1abf-44ew)
2023/09/25(月) 09:55:52.84ID:rB9kaChn0212名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
2023/09/25(月) 11:00:38.29ID:tFrEjp6Z0 >>211
そうです、以前無印の方も上げた奴です
とりあえず、無印とPK版と比較してわかったとこは
・統率、武勇、知略、政治、生没年、主義は特に変更なし
(無印で確認できないマスクデータ類は不明)
・特性は、新特性の追加もあって、一部武将で特性の変化(追加)あり
「特性無し」の武将がいなくなった
・列伝が、なぜか北条氏邦のみ微妙な変化
そうです、以前無印の方も上げた奴です
とりあえず、無印とPK版と比較してわかったとこは
・統率、武勇、知略、政治、生没年、主義は特に変更なし
(無印で確認できないマスクデータ類は不明)
・特性は、新特性の追加もあって、一部武将で特性の変化(追加)あり
「特性無し」の武将がいなくなった
・列伝が、なぜか北条氏邦のみ微妙な変化
213名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
2023/09/25(月) 11:13:59.98ID:tFrEjp6Z0 マスクデータ見て思ったことは
音声(口調)はまあ雰囲気的なものだからどうでもいいとして
野心はだいたい今まで通り?なんか変わった感じある人はいないと思う
AIレベルはなんかよくわからんところあって
だいたい有名どころは高くて、マイナー・ザコ武将は低い、ってとこだけど
一族挙げて高評価だったり、低評価だったりがあって、この辺はゲームバランス的な感じかな?
浪岡なんかは川原具信以外全員C、佐野家はC無しでAがふたりもいる
六角定頼なんかも能力高いのにB止まり
音声(口調)はまあ雰囲気的なものだからどうでもいいとして
野心はだいたい今まで通り?なんか変わった感じある人はいないと思う
AIレベルはなんかよくわからんところあって
だいたい有名どころは高くて、マイナー・ザコ武将は低い、ってとこだけど
一族挙げて高評価だったり、低評価だったりがあって、この辺はゲームバランス的な感じかな?
浪岡なんかは川原具信以外全員C、佐野家はC無しでAがふたりもいる
六角定頼なんかも能力高いのにB止まり
214名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
2023/09/25(月) 11:20:58.01ID:tFrEjp6Z0 出自は、阿蘇や諏訪なんかの神職系も僧侶扱いなので違和感ががが
林崎甚助が剣豪出自じゃなかったりしてコレあってんの?ってとこが少し
信仰は、何のためのデータかわからん
「なし」は織田信長専用で、あとは一向宗かキリシタン以外は全部「仏教」
弥助も信仰は「仏教」
林崎甚助が剣豪出自じゃなかったりしてコレあってんの?ってとこが少し
信仰は、何のためのデータかわからん
「なし」は織田信長専用で、あとは一向宗かキリシタン以外は全部「仏教」
弥助も信仰は「仏教」
215名無し曰く、 (ワッチョイ a7da-44ew)
2023/09/25(月) 11:40:36.39ID:dwP46H1Y0 出自ステータスは嵐世記あたりから登場したけども
神職系の武将の出自はずっと旧仏教もしくは仏教にされてたから
そこは新生というよりシリーズの伝統的な問題なんだろう
ただ、信仰に関してはガラシャ・内藤如安・支倉常長などの
史実的に有名なキリシタンも仏教だね
神職系の武将の出自はずっと旧仏教もしくは仏教にされてたから
そこは新生というよりシリーズの伝統的な問題なんだろう
ただ、信仰に関してはガラシャ・内藤如安・支倉常長などの
史実的に有名なキリシタンも仏教だね
216名無し曰く、 (ワッチョイ de0b-+QPw)
2023/09/25(月) 12:02:10.79ID:Lwu90dVu0 出自神職無いの困るよな
とはいえ、宗教も細分化されてないのを見るに、コーエーには正しく設定できないんじゃないだろうか
とはいえ、宗教も細分化されてないのを見るに、コーエーには正しく設定できないんじゃないだろうか
217名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
2023/09/25(月) 12:34:32.96ID:2DSS1tWV0 新生で武将の初期配置ミスがこれだけ多く報告されてる状況で
マイナー武将の出自や信仰をコーエーが把握出来てる訳がないw
マイナー武将の出自や信仰をコーエーが把握出来てる訳がないw
218名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
2023/09/25(月) 12:49:59.59ID:DJvCy68U0 信仰:キリシタンはカルバリン砲ぶっ放してもおかしくないやつだけ割り振られてると思ってるわ
小西行長は大名だからカルバリン砲撃って良し、
如安・支倉は財力・権力がちょっと足りない、みたいな
小西行長は大名だからカルバリン砲撃って良し、
如安・支倉は財力・権力がちょっと足りない、みたいな
219名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-Y776)
2023/09/25(月) 18:47:00.32ID:tFrEjp6Z0 >>216
個人的には、こういう特殊出自は昔あった「職業・僧侶」とか「職業・忍者」みたいな
特殊能力の一種、みたいな扱いで良いんじゃないかなぁって思う
天翔記、将星録、烈風伝あたりの雰囲気で
基本的には、普通の武将は出自何も無しのノーマルで
特殊な場合のみ、後付的に(新生で言えば特性みたいな扱いで)それぞれの出自をつける感じで
一部武将の特性ならば、ある程度は設定たやすいんじゃないかなぁ
個人的には、こういう特殊出自は昔あった「職業・僧侶」とか「職業・忍者」みたいな
特殊能力の一種、みたいな扱いで良いんじゃないかなぁって思う
天翔記、将星録、烈風伝あたりの雰囲気で
基本的には、普通の武将は出自何も無しのノーマルで
特殊な場合のみ、後付的に(新生で言えば特性みたいな扱いで)それぞれの出自をつける感じで
一部武将の特性ならば、ある程度は設定たやすいんじゃないかなぁ
220名無し曰く、 (ワッチョイ ffe2-zT2m)
2023/09/25(月) 19:08:05.76ID:3DqG+mVo0 新生の出自は既に特殊能力扱いじゃね?
代案具申と奉行、重要設備で差別化されてる
全部とは言わないが一部の設定不具合にはこれが関係してそう
代案具申と奉行、重要設備で差別化されてる
全部とは言わないが一部の設定不具合にはこれが関係してそう
221名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/25(月) 20:41:23.56ID:EV5KtCRo0 神仏習合の時代なんで仏教神道を分ける必要は無いっちゃ無い。
宗派も複数信じてOK見たいのは現代人にはピンとこないだろうしゲームに入れるのは難しいかなぁ。
宗派も複数信じてOK見たいのは現代人にはピンとこないだろうしゲームに入れるのは難しいかなぁ。
222名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/25(月) 20:51:45.34ID:dC5SNhsB0223名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/25(月) 22:39:50.50ID:EV5KtCRo0 一向一揆なんて実は無かった、とか。信仰の自由が当たり前だったとか。キリスト教は日本宗教とよく似てて日本宗教の一派みたいなもんと思われてたから広まった、とか。
戦国宗教の研究の話は面白いよね。数値の話と離れてくからあれだけど。
戦国宗教の研究の話は面白いよね。数値の話と離れてくからあれだけど。
224名無し曰く、 (ワッチョイ 860e-DBhi)
2023/09/26(火) 00:22:07.71ID:96qo2yLB0226名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-K+M7)
2023/09/26(火) 23:55:13.33ID:V+x4yCtR0 そもそも羽柴家の人間だと加藤清正よりも石田三成のほうが格上でしょ
先に従五位下貰ってるのも三成だし
先に従五位下貰ってるのも三成だし
227名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
2023/09/27(水) 01:08:47.43ID:64zyzZnf0 同時やろ
228名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/27(水) 06:02:28.03ID:TqekWRGh0 熊本城とかゆー大阪城を超える超巨大要塞について
230名無し曰く、 (ワッチョイ d33d-/va4)
2023/09/27(水) 16:27:44.15ID:YhVXx32Q0 西洋列強の侵攻に備えてたとかいう異説はないのかな熊本
231名無し曰く、 (ワッチョイ 862f-tVj6)
2023/09/27(水) 18:44:56.67ID:hkc5bTdr0 >>225
佐々成政の時に一揆国衆族滅したから、清正の時は特にない
佐々成政の時に一揆国衆族滅したから、清正の時は特にない
232名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
2023/09/28(木) 00:21:32.48ID:VQVl3ZQV0233名無し曰く、 (ワッチョイ de0d-zT2m)
2023/09/28(木) 11:04:09.96ID:6F3bdhIC0 キリスト教も大乗仏教も、
一部の人しか救われないとかあるかよ皆救われるに決まってるって流れから始まったのに皮肉なもんだな
一部の人しか救われないとかあるかよ皆救われるに決まってるって流れから始まったのに皮肉なもんだな
234名無し曰く、 (スッップ Sdaa-i6Gp)
2023/09/28(木) 15:28:57.10ID:e12qt/EYd 過疎ってる今なら言える
信玄は過大
信玄は過大
235名無し曰く、 (ワッチョイ de5b-44ew)
2023/09/28(木) 15:51:46.74ID:zEiHZ6fr0 年中言われとるやんけ
236名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
2023/09/28(木) 15:53:50.57ID:VQVl3ZQV0 過大というか折り目正しい名門大名の領袖みたいなキャラ付けに違和感
出自が良いだけでむしろ梟雄側の人間だろ
出自が良いだけでむしろ梟雄側の人間だろ
237名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
2023/09/28(木) 16:46:36.31ID:YYoqw37W0 言うほど名門扱いか?
ザ・戦国大名ってイメージしかなかったから元々守護だと聞いて驚いた覚えあるわ
ザ・戦国大名ってイメージしかなかったから元々守護だと聞いて驚いた覚えあるわ
238名無し曰く、 (ワッチョイ 8a6d-44ew)
2023/09/28(木) 17:20:52.62ID:5/cUBp1D0 松永久秀が良いヤツになったから代わりに信玄を梟雄枠にすべき
信玄こそ義理1にふさわしい
信玄こそ義理1にふさわしい
239名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
2023/09/28(木) 18:49:33.38ID:FzVmJZm50 ちゃんと愛人を出世させてるから義理堅いとも考えられる
240名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6f-bOeA)
2023/09/28(木) 18:59:33.65ID:/Xh8aC710 >>233
仏教は輪廻するけどキリスト教はないから全然ちがうと思う
仏教は輪廻するけどキリスト教はないから全然ちがうと思う
241名無し曰く、 (ワッチョイ 0a8f-DLZH)
2023/09/28(木) 18:59:59.57ID:QCH/rexF0 各地方から梟雄代表選出するとしてこのラインナップでOK?
東北 伊達政宗
関東 北条早雲
甲信越 武田信玄
東海 斎藤道三
近畿 松永久秀
中国 宇喜多直家
四国 長宗我部元親
九州 龍造寺隆信
東北 伊達政宗
関東 北条早雲
甲信越 武田信玄
東海 斎藤道三
近畿 松永久秀
中国 宇喜多直家
四国 長宗我部元親
九州 龍造寺隆信
243名無し曰く、 (ワッチョイ a7e6-zT2m)
2023/09/28(木) 19:06:15.65ID:2M2B8+840245名無し曰く、 (ワッチョイ a7e6-zT2m)
2023/09/28(木) 19:39:20.06ID:2M2B8+840246名無し曰く、 (ワッチョイ 8e11-J3OS)
2023/09/28(木) 19:51:10.99ID:KoEWUI6r0 新生の影響で千利休はすぐ出奔する印象
いや野心の高さは史実通りなんだが
いや野心の高さは史実通りなんだが
247名無し曰く、 (ワッチョイ a727-TjSD)
2023/09/28(木) 19:54:13.80ID:GSZ/l/Y60 利休は堺の国衆頭領扱いにして
こっちが取込するまでずっと大人しくしててほしい
こっちが取込するまでずっと大人しくしててほしい
248名無し曰く、 (ワッチョイ 46d1-zgip)
2023/09/28(木) 20:12:50.14ID:3RrpwsPM0 さすがに利休と組んで下克上した上林家は出てこんな
まあ茶師とか扱いに困るだけだが
まあ茶師とか扱いに困るだけだが
249名無し曰く、 (ワッチョイ 3b03-+QPw)
2023/09/28(木) 20:17:05.75ID:aSBNDRJV0 堺のトップって津田宗及とか今井宗久じゃないの?
251名無し曰く、 (ワッチョイ ff11-TBC/)
2023/09/28(木) 20:30:22.60ID:dDOCD4mI0 堺は分かりやすく言えば国人連合未満の商人連合共同体みたいなもんで、
明確にトップと呼べるのは居ない。
明確にトップと呼べるのは居ない。
252名無し曰く、 (ワッチョイ 8e11-J3OS)
2023/09/28(木) 20:47:03.37ID:KoEWUI6r0 昔仮面の忍者赤影をアニマックスで見てたが
やたら会合衆が出てくるんで自然と堺の商人達を覚えるよな
やたら会合衆が出てくるんで自然と堺の商人達を覚えるよな
253名無し曰く、 (ワッチョイ de5b-44ew)
2023/09/28(木) 20:55:08.43ID:zEiHZ6fr0 吉川興経の野心は過大過ぎる
やってる事はそこらの小物国人領主たちと何も変わらんやん
月山冨田城に堂々と入城してったとかいう嘘エピソード込みでも高すぎる
やってる事はそこらの小物国人領主たちと何も変わらんやん
月山冨田城に堂々と入城してったとかいう嘘エピソード込みでも高すぎる
254名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
2023/09/28(木) 20:58:02.39ID:VQVl3ZQV0 毛利関係だから濃いキャラ付けしたかったんだろうけど能力値も含めて極端すぎるわな
255名無し曰く、 (ワッチョイ a7e6-zT2m)
2023/09/28(木) 21:07:15.45ID:2M2B8+840 知略が3だったり政務が1だったりの吉川興経
新生での知略45の政務20でも大出世というね
新生での知略45の政務20でも大出世というね
256名無し曰く、 (ワッチョイ 6a52-J3OS)
2023/09/28(木) 21:13:34.37ID:ZuZfqH4L0 ご先祖のまな板吉川も蒼天録だと統率100でインパクトあったな
257名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
2023/09/28(木) 23:45:31.32ID:YYoqw37W0258名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
2023/09/28(木) 23:47:35.11ID:VQVl3ZQV0 出自を家格ランクで表すといいと思うんだ
特A……足利将軍家・古河公方家
A……斯波・細川・畠山・今川・山内上杉・北畠・一条
B……武田・佐竹・六角・赤松・山名・大内・大友・島津
C……伊達・長尾・織田・朝倉・浦上・三好
D……毛利・宇喜多・長宗我部・龍造寺
E……羽柴
こんな感じで
特A……足利将軍家・古河公方家
A……斯波・細川・畠山・今川・山内上杉・北畠・一条
B……武田・佐竹・六角・赤松・山名・大内・大友・島津
C……伊達・長尾・織田・朝倉・浦上・三好
D……毛利・宇喜多・長宗我部・龍造寺
E……羽柴
こんな感じで
259名無し曰く、 (ワッチョイ 0711-2uyk)
2023/09/28(木) 23:50:55.73ID:kKeYBSLq0260名無し曰く、 (ワッチョイ 8e84-PX/O)
2023/09/29(金) 00:25:34.32ID:ipCwcbJi0 大内とかいう金と力だけで屋形号を勝ち取った土着豪族の鑑
262名無し曰く、 (ワッチョイ de5b-44ew)
2023/09/29(金) 01:31:20.19ID:QsrMxIW40 光栄「一色って何だろう...なんか弱いし威信5で」
264名無し曰く、 (ワッチョイ 0a15-XlTP)
2023/09/29(金) 01:46:52.94ID:Ae82H7Ix0 徳川はDとEの間か
265名無し曰く、 (ワッチョイ 8f3f-z88E)
2023/09/29(金) 07:07:15.88ID:4tv9uxhi0 織田もDだろ
266名無し曰く、 (ワッチョイ a7e6-zT2m)
2023/09/29(金) 07:49:49.00ID:qFDt8jXx0 ある程度ランクに定義付けないと無茶苦茶になるぞ
守護はB、守護代はC、国人衆はD
って事か?
守護はB、守護代はC、国人衆はD
って事か?
267名無し曰く、 (ワッチョイ 8e37-J3OS)
2023/09/29(金) 08:24:03.90ID:84pYYOZK0 >>262
イベント担当とゲーム制作チームの乖離を感じるよな
義龍の一色性イベントあるのに一色本体弱いとか三好家イベント充実に対し長慶
は能力値微妙とか
官位も歯抜け多いのに陶晴賢や相良武任はきっちり受任できてる辺り参考資料の問題か?
イベント担当とゲーム制作チームの乖離を感じるよな
義龍の一色性イベントあるのに一色本体弱いとか三好家イベント充実に対し長慶
は能力値微妙とか
官位も歯抜け多いのに陶晴賢や相良武任はきっちり受任できてる辺り参考資料の問題か?
268名無し曰く、 (ワッチョイ 8a6d-44ew)
2023/09/29(金) 09:33:19.93ID:dBWJwrQg0 信長は織田の分家筋だからDでいいと思う
269名無し曰く、 (ワッチョイ 8e07-+CwO)
2023/09/29(金) 09:36:10.04ID:n2Jq3jvV0270名無し曰く、 (ワッチョイ dea7-44ew)
2023/09/29(金) 09:41:41.64ID:QsrMxIW40 ☆☆ お薦め
🔳🔳
🔳🔳
🔳🔳
🔳🔳
271名無し曰く、 (ワッチョイ 861e-EdUC)
2023/09/29(金) 10:21:47.38ID:jbxNxYw30 石田三成あたりは地侍出身?
273名無し曰く、 (ワッチョイ a78a-J3OS)
2023/09/29(金) 12:53:13.41ID:Kcl9BWML0275名無し曰く、 (ワッチョイ a727-TjSD)
2023/09/29(金) 14:06:24.38ID:hwZM5xPV0 >>273
仮に尼子十勇士を追加しても数年後には毛利家臣として頑張ってる姿しか思い浮かばない
仮に尼子十勇士を追加しても数年後には毛利家臣として頑張ってる姿しか思い浮かばない
276名無し曰く、 (ワッチョイ a7e6-zT2m)
2023/09/29(金) 14:10:21.55ID:qFDt8jXx0 十勇士を家老にして城塁固守・優持たせれば多分相当持つ
家宰に違和感があるのは知らない
家宰に違和感があるのは知らない
277名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
2023/09/29(金) 14:52:37.59ID:HtSdIdNL0 実際のとこ出雲って特別豊かでもないだろうに尼子があそこまで伸びた要因はなんですかね?
278名無し曰く、 (スップ Sd4a-0OBp)
2023/09/29(金) 15:10:47.40ID:6ZoQZ6kmd 貿易でしょ
279名無し曰く、 (スッップ Sdaa-zgip)
2023/09/29(金) 15:11:20.90ID:ZrkFinxRd 出雲の鉄と海運なんちゃうか?
280名無し曰く、 (ワッチョイ 2b32-2uyk)
2023/09/29(金) 15:14:24.82ID:NCiBgM+M0 南の赤松とかがぐっだぐだだったりも大きい
281名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-J3OS)
2023/09/29(金) 16:41:41.14ID:qy+Za1xk0283名無し曰く、 (ワッチョイ 1a0f-M9J4)
2023/09/29(金) 18:03:51.56ID:14k2nUC10 尼子は石見銀山に頼らずにあそこまで拡大できたのか
284名無し曰く、 (ワッチョイ 2f2b-LQcF)
2023/09/29(金) 18:22:02.88ID:m1J2fWVr0 鉄と美保関の段銭かな
創造あたりから国の強さを石高に偏重しすぎてる気がする
創造あたりから国の強さを石高に偏重しすぎてる気がする
285名無し曰く、 (ワッチョイ 0711-2uyk)
2023/09/29(金) 18:34:27.28ID:+esBpMLG0 今作三好家の畿内の石高だけじゃなく瀬戸内海もとい港の数で金収入ガン盛で強いのはいい表現だと思った
286名無し曰く、 (ワッチョイ 8e4a-/FDm)
2023/09/29(金) 20:27:38.21ID:ED2sdQY+0 ボロクソ言われてる戦国無双5だが信長の野望には出てない三淵藤英を出した事と
今川義元や朝倉義景をまともなキャラにした事だけは褒めたい
それ以外は微妙以下だが
信長の野望の朝倉義景も知略と政務を70以上にして
今川義元や朝倉義景をまともなキャラにした事だけは褒めたい
それ以外は微妙以下だが
信長の野望の朝倉義景も知略と政務を70以上にして
287名無し曰く、 (ワッチョイ a7de-44ew)
2023/09/29(金) 20:32:59.80ID:hwZM5xPV0 まあ、太閤5DXやのぶニャがにも出てたからね三淵
288名無し曰く、 (ワッチョイ 8ec9-J3OS)
2023/09/29(金) 20:38:42.46ID:ipCwcbJi0 三淵はゲームセンターで昨年大暴れしたからセガゲーしてるなら馴染み深いな
289名無し曰く、 (ワッチョイ 4642-9kV2)
2023/09/29(金) 21:01:13.52ID:Jje1vMs00 三渕は麒麟がくるの影響かな
290名無し曰く、 (ワッチョイ 1a6f-J3OS)
2023/09/29(金) 21:03:49.70ID:7N8gSxpN0 あのゲームよく考えたら義輝のこと大樹と読んでたり
進士一族のキャラ濃くて大暴れしてるし
肥よりもよっぽど歴史好きが作ってるだろ
進士一族のキャラ濃くて大暴れしてるし
肥よりもよっぽど歴史好きが作ってるだろ
291名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/29(金) 21:07:41.83ID:0cTnJB3Y0 >>283
まあ家柄もあるだろうな
最近の研究だと尼子は実は出雲の守護職もらってたとか話もあるし
中国地方て古くは元々宇多源氏佐々木氏が広い範囲にわたって守護やってた地域だし
尼子の家臣も佐々木一族の近江源氏や出雲源氏の出のやつがやたら多い
周辺の国人どもはそれらを背景に広く手なずけていったみたいだしな
まあ家柄もあるだろうな
最近の研究だと尼子は実は出雲の守護職もらってたとか話もあるし
中国地方て古くは元々宇多源氏佐々木氏が広い範囲にわたって守護やってた地域だし
尼子の家臣も佐々木一族の近江源氏や出雲源氏の出のやつがやたら多い
周辺の国人どもはそれらを背景に広く手なずけていったみたいだしな
292名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/29(金) 21:09:01.91ID:0cTnJB3Y0 >>283
まあ家柄もあるだろうな
最近の研究だと尼子は実は出雲の守護職もらってたとか話もあるし
中国地方て古くは元々宇多源氏佐々木氏が広い範囲にわたって守護やってた地域だし
尼子の家臣も佐々木一族の近江源氏や出雲源氏の出のやつがやたら多い
周辺の国人どもはそれらを背景に広く手なずけていったみたいだしな
まあ家柄もあるだろうな
最近の研究だと尼子は実は出雲の守護職もらってたとか話もあるし
中国地方て古くは元々宇多源氏佐々木氏が広い範囲にわたって守護やってた地域だし
尼子の家臣も佐々木一族の近江源氏や出雲源氏の出のやつがやたら多い
周辺の国人どもはそれらを背景に広く手なずけていったみたいだしな
293名無し曰く、 (ワッチョイ 8e84-PX/O)
2023/09/29(金) 21:24:12.50ID:ipCwcbJi0 島根県や石見銀山のページでも尼子 が石見銀山を支配できたのは
大内滅亡後と書くくらいだからな
小笠原や経久が一時的に奪取したというのは江戸時代の書面ベースでそもそも実態に合わないという
ノブヤボも石見銀山関連は大内側になって
尼子は中国地方東側の銀山という形に変わるのかな?
大内滅亡後と書くくらいだからな
小笠原や経久が一時的に奪取したというのは江戸時代の書面ベースでそもそも実態に合わないという
ノブヤボも石見銀山関連は大内側になって
尼子は中国地方東側の銀山という形に変わるのかな?
294名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
2023/09/29(金) 21:24:14.61ID:0cTnJB3Y0 調べたら佐々木が一族で中国地方あたりでかつて守護やってたとこは
長門・周防・備前・安芸・ 因幡・伯耆・出雲・隠岐と多数あるので
それであの辺一帯に広く佐々木一族が分布したんだろうね
かつて東国は北条一族がすごかったけど西国はとにかく佐々木一族がすごいね
本領近江の他にも所領含めてすごい数ある
四国も土佐・伊予・阿波が佐々木だし
長門・周防・備前・安芸・ 因幡・伯耆・出雲・隠岐と多数あるので
それであの辺一帯に広く佐々木一族が分布したんだろうね
かつて東国は北条一族がすごかったけど西国はとにかく佐々木一族がすごいね
本領近江の他にも所領含めてすごい数ある
四国も土佐・伊予・阿波が佐々木だし
295名無し曰く、 (ワッチョイ 2bfc-1IKG)
2023/09/29(金) 21:37:47.21ID:VDczU9e+0 英傑大戦の足利義輝凄い内容が攻めてて好きなんだよな
296名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-j351)
2023/09/29(金) 21:44:24.13ID:R+tBHF5F0 実はほんの短期間だけ今川氏が山陰地方で守護になった事があったその縁で
今川家配下には東海地方に根を張った別流の山名氏がいたりする
今川家配下には東海地方に根を張った別流の山名氏がいたりする
297名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-j351)
2023/09/29(金) 22:00:59.41ID:R+tBHF5F0 石見銀山といえば採掘された銀鉱石を運び出すのに使われた温泉津を支配した石見吉川家の所属もおかしい
吉川氏でプレイ可能な作品だと吉川本家で石見吉川家の面々も元服してくるけど石見吉川家は大内家滅亡までは一貫して大内派
元就が大内家を滅ぼして初めて毛利家に従属する形を取ってる。吉川経安・経家父子は吉川本家とは違う動きを見せた大内氏配下
吉川氏でプレイ可能な作品だと吉川本家で石見吉川家の面々も元服してくるけど石見吉川家は大内家滅亡までは一貫して大内派
元就が大内家を滅ぼして初めて毛利家に従属する形を取ってる。吉川経安・経家父子は吉川本家とは違う動きを見せた大内氏配下
298名無し曰く、 (ワッチョイ 0711-2uyk)
2023/09/29(金) 22:01:34.73ID:+esBpMLG0 阿波は小笠原のが多いイメージ
299名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-j351)
2023/09/29(金) 22:10:33.64ID:R+tBHF5F0 阿波の小笠原氏は細川京兆家が生まれる主要因となった人物・細川頼之によって散々に打ち破られて
小笠原氏の一部が石見国に逃げて阿波国内では小笠原氏分家筋の三好氏が重用される切っ掛けとなった
ここから三好氏の台頭が徐々に始まっていく
小笠原氏の一部が石見国に逃げて阿波国内では小笠原氏分家筋の三好氏が重用される切っ掛けとなった
ここから三好氏の台頭が徐々に始まっていく
300名無し曰く、 (スッップ Sdaa-+QPw)
2023/09/29(金) 22:49:23.64ID:Kj2pxkZBd 武田に敗れた小笠原長時が三好を頼ったのもそういう縁なのか
301名無し曰く、 (ワッチョイ 8e10-tnLm)
2023/09/29(金) 23:33:27.69ID:uQ64P5sO0 いつも思うけど劉巴は知力も政治も低すぎ
活かせるようなゲームシステムでも無いけど
活かせるようなゲームシステムでも無いけど
302名無し曰く、 (ワッチョイ 2b43-44ew)
2023/09/29(金) 23:40:24.78ID:W5YMVyj90 スレ間違えてますよ
303名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-j351)
2023/09/29(金) 23:59:00.89ID:R+tBHF5F0 そう言えば室町ガチ勢のYouTuberが三国司と言われる家は
「飛騨・姉小路」「伊勢・北畠」「土佐・一条」ではなくて
「飛騨・姉小路」「伊勢・北畠」「阿波・小笠原」とする史料があるって解説してたな
何気に阿波の小笠原(一宮)成助は名家の出かも
レア奉行特性「国司の教え」貰える日は来るか
「飛騨・姉小路」「伊勢・北畠」「土佐・一条」ではなくて
「飛騨・姉小路」「伊勢・北畠」「阿波・小笠原」とする史料があるって解説してたな
何気に阿波の小笠原(一宮)成助は名家の出かも
レア奉行特性「国司の教え」貰える日は来るか
304名無し曰く、 (ワッチョイ e380-W3pn)
2023/09/30(土) 00:22:07.60ID:e6ofb1nB0305名無し曰く、 (ワッチョイ eb94-INM4)
2023/09/30(土) 01:41:53.89ID:gUcE6E0J0308名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 08:17:10.66ID:Rhsb+pnC0 信濃はなんだかんだ
小笠原、平賀、諏訪、海野と名族多いよな
小笠原、平賀、諏訪、海野と名族多いよな
309名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/09/30(土) 08:33:21.54ID:RGYLQaYC0 その名族の当主であるはずの諏訪頼重と小笠原長時が交わした書状の中で
「我々はいわゆる村上配下の様なもので〜」といったやり取りを残してるね
その当時の村上氏の武威とは対照的な凋落しつつある名族の悲哀が見て取れる
それでも戦闘以外で効力を発揮する家名・家格や名声値はゲームにもしっかり盛り込んでは欲しいな
室町将軍や古河公方の勢力が健在な時代はバフがかかって幕府の力が落ちた時代はそれが消失する感じで
「我々はいわゆる村上配下の様なもので〜」といったやり取りを残してるね
その当時の村上氏の武威とは対照的な凋落しつつある名族の悲哀が見て取れる
それでも戦闘以外で効力を発揮する家名・家格や名声値はゲームにもしっかり盛り込んでは欲しいな
室町将軍や古河公方の勢力が健在な時代はバフがかかって幕府の力が落ちた時代はそれが消失する感じで
310名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 08:45:06.80ID:Rhsb+pnC0311名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/09/30(土) 08:53:12.65ID:RGYLQaYC0 本来なら村上氏の主家筋になっていてもおかしくない信濃源氏棟梁の血筋・井上氏とか
信長の野望がまだメジャーではなかった時代だと村上氏の立ち位置に替わるかたちで
井上氏がそこに置かれる感じで制作された戦国超大作映画なんかもあったほどだし
史実的には川中島の戦いでは上杉軍の先鋒として奮戦した記録もあるそうだけど
信長の野望がまだメジャーではなかった時代だと村上氏の立ち位置に替わるかたちで
井上氏がそこに置かれる感じで制作された戦国超大作映画なんかもあったほどだし
史実的には川中島の戦いでは上杉軍の先鋒として奮戦した記録もあるそうだけど
312名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/09/30(土) 08:59:32.92ID:RGYLQaYC0 現実的に追加できそうなのはある程度、事跡が追える村上氏の宗家筋にあたる信濃源氏・井上氏から井上昌満と
善光寺を牛耳る栗田永寿・鶴寿父子あたりが候補になるかな。「里栗田」も「山栗田」もどっちも欲しい勢力
ゲームに出すなんて事になったら善光寺から直接のクレームは来なくても熱心な檀家が黙ってなさそうだけど
善光寺を牛耳る栗田永寿・鶴寿父子あたりが候補になるかな。「里栗田」も「山栗田」もどっちも欲しい勢力
ゲームに出すなんて事になったら善光寺から直接のクレームは来なくても熱心な檀家が黙ってなさそうだけど
314名無し曰く、 (ワッチョイ 8515-i4pV)
2023/09/30(土) 09:06:58.07ID:RtWgzypP0 仁科さんも望月さんもちゃんと武田に臣従したのに未登場なんだよな
315名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 09:08:59.24ID:Rhsb+pnC0 信濃は相模、武蔵、上野(現在の神奈川、東京、埼玉、群馬)足したくらいの広さだし
地形も険しくて隔てられてるし、その上名族も多いとそりゃ揉めるわな
昔っからいつも揉めてる印象だもん
東西南北に分けて大体他の都道府県4つくらい収まってる感じだな
それでいうと越後なんかも細長いだけかと思いきや面積も広いし
んで有力国人あれだけいりゃそりゃ揉めるわな
>>311
高梨なんかは井上の庶流だよな
地形も険しくて隔てられてるし、その上名族も多いとそりゃ揉めるわな
昔っからいつも揉めてる印象だもん
東西南北に分けて大体他の都道府県4つくらい収まってる感じだな
それでいうと越後なんかも細長いだけかと思いきや面積も広いし
んで有力国人あれだけいりゃそりゃ揉めるわな
>>311
高梨なんかは井上の庶流だよな
316名無し曰く、 (ワッチョイ e3b0-+t9T)
2023/09/30(土) 09:56:26.96ID:/dEw70xV0 >>312
井上は戦国無双のモブとしても何作ちょいちょい登場してるぐらいだからいけるんじゃないかね
井上は戦国無双のモブとしても何作ちょいちょい登場してるぐらいだからいけるんじゃないかね
317名無し曰く、 (ワッチョイ 2305-wyCf)
2023/09/30(土) 10:16:48.47ID:9kHWJA9L0 村上義清で大河を作るしかないね
318名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-YSoP)
2023/09/30(土) 10:42:21.97ID:fgOB+why0 >>314
臣従したけど処刑されなかったっけ?信濃の名家は上杉に通じたとかで処刑多かった記憶
臣従したけど処刑されなかったっけ?信濃の名家は上杉に通じたとかで処刑多かった記憶
319名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 10:46:24.26ID:Rhsb+pnC0 村上は砥石城の大改造がエグイ
元々あった砥石城にくわえて、砥石城の南西に米山城、北に桝形城と作って
さらに桝形城と砥石城の間に本拠城まで作ってその上それらをつなげてるので
もはやプチ月山富田城ともいっていい山丸ごとの規模のかなりゴツイ城になってる
武田が8000とかで攻め手全然落とせないことからあれ落とすのには最低万単位必要。
んで真田がその砥石を手中にしてからさらに改築したようだし
んでさらに近くに上田城まで作ったからえらい防御力になっとる
そりゃ徳川も北条も跳ね返されるわな
元々あった砥石城にくわえて、砥石城の南西に米山城、北に桝形城と作って
さらに桝形城と砥石城の間に本拠城まで作ってその上それらをつなげてるので
もはやプチ月山富田城ともいっていい山丸ごとの規模のかなりゴツイ城になってる
武田が8000とかで攻め手全然落とせないことからあれ落とすのには最低万単位必要。
んで真田がその砥石を手中にしてからさらに改築したようだし
んでさらに近くに上田城まで作ったからえらい防御力になっとる
そりゃ徳川も北条も跳ね返されるわな
320名無し曰く、 (ワッチョイ 2373-wyCf)
2023/09/30(土) 11:53:25.75ID:9kHWJA9L0 小田原みたいに総構えしてんならともかく
固いだけの城なんて放っておいて周りとってしまえば勝ちやん
ガキの頃から何でわざわざ防衛拠点攻めるんだろうって思ってた
固いだけの城なんて放っておいて周りとってしまえば勝ちやん
ガキの頃から何でわざわざ防衛拠点攻めるんだろうって思ってた
321名無し曰く、 (ラクッペペ MMcb-Ot7i)
2023/09/30(土) 12:12:39.38ID:JlRGCRuRM 拠点落としとかないと、撤収したら征服地をすぐ取り返されるやん
323名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/09/30(土) 12:21:04.87ID:miGvRyQI0 砥石城に限らず信濃の山城はだいたい支城と連結してるし専売特許みたいに言われてもな。
325名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-YSoP)
2023/09/30(土) 12:48:32.35ID:fgOB+why0 >>321
だから謙信はいつも敵より少数で釣り出し決戦を挑もうとしていたし信玄はそれを読んで決戦を避けていた
だから謙信はいつも敵より少数で釣り出し決戦を挑もうとしていたし信玄はそれを読んで決戦を避けていた
328名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 19:59:11.92ID:Rhsb+pnC0 村上はあと同じく対武田用で本拠地(坂城)防衛用に作った虚空蔵山城なんかもすごい
標高1000mとかですごい規模
あれだけ高いところで規模でかいと城から行き来するだけで大変そう
まあ基本防衛専用(&後方支援)って感じはするけど
ほんと本拠地防衛のための最期の砦って感じ
村上って城作るの上手いよな
標高1000mとかですごい規模
あれだけ高いところで規模でかいと城から行き来するだけで大変そう
まあ基本防衛専用(&後方支援)って感じはするけど
ほんと本拠地防衛のための最期の砦って感じ
村上って城作るの上手いよな
329名無し曰く、 (ワッチョイ adcf-siUq)
2023/09/30(土) 21:05:46.37ID:uux6eiqp0 村上義清に築城名手を!
330名無し曰く、 (ワッチョイ 232b-E8Ab)
2023/09/30(土) 21:08:39.73ID:d+qq7Pvm0 真田幸隆がしばらく知略99なぜと思ってたが
そんなに村上義清が強いんじゃ仕方ないか
そんなに村上義清が強いんじゃ仕方ないか
331名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/09/30(土) 21:19:49.38ID:Rhsb+pnC0332名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6c-5C2y)
2023/10/01(日) 01:30:51.69ID:HiLhVhVK0 アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
自然な形でリラックスできないことから不幸が始まります。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ翌日〜7日ぐらいで実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鬱持ちの人はナイアシン療法も大変有効です。高タンパクな食事と運動も薬と同等もしくは、それ以上と言われています。
聴こえるか聴こえないかの音量でも、問題なく効果はあるようです。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
自然な形でリラックスできないことから不幸が始まります。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ翌日〜7日ぐらいで実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鬱持ちの人はナイアシン療法も大変有効です。高タンパクな食事と運動も薬と同等もしくは、それ以上と言われています。
聴こえるか聴こえないかの音量でも、問題なく効果はあるようです。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
333名無し曰く、 (ワッチョイ 4d10-RW9Q)
2023/10/01(日) 02:52:37.68ID:cWe2Vk0U0 w川・o・川w オォーーー!!
334名無し曰く、 (ワッチョイ 7dc7-YSoP)
2023/10/01(日) 07:34:49.27ID:hJ/ibrKG0 >>327
武田の城管理はそうでもない
巨大な城と言われていた旭山城でさえ何度も落とされ都度廃城にしてるが作り直されてる
山本勘助は築城の名人とか言われているがあくまで武田の中での話しで武田の城は弱い
武田の城管理はそうでもない
巨大な城と言われていた旭山城でさえ何度も落とされ都度廃城にしてるが作り直されてる
山本勘助は築城の名人とか言われているがあくまで武田の中での話しで武田の城は弱い
335名無し曰く、 (ワッチョイ 7dc7-YSoP)
2023/10/01(日) 07:39:14.50ID:hJ/ibrKG0 >>330
甲陽軍鑑に
真田幸隆「活きのいい兵隊貸して☆」
村上義清「若い主力貸してやるよ☆」
真田幸隆「フハハハ!城内に閉じ込め全員銃殺じゃあああああ!!」
村上義清「ええ……」
数百人殺されてかなりガタついたそうな
甲陽軍鑑に
真田幸隆「活きのいい兵隊貸して☆」
村上義清「若い主力貸してやるよ☆」
真田幸隆「フハハハ!城内に閉じ込め全員銃殺じゃあああああ!!」
村上義清「ええ……」
数百人殺されてかなりガタついたそうな
336名無し曰く、 (ワッチョイ 4bd9-AvD6)
2023/10/01(日) 09:48:42.83ID:gJt91Zjc0 まぁ嘘だな
337名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/01(日) 10:04:33.07ID:FwTElniL0 村上義清って軍記物の中で描かれる川中島の戦いへの参陣以外で
謙信の麾下に属してからの活躍(内政的な事も含めて)ってどんなものがあるのかな
根知城周辺5万石を任されて北信〜日本海ルートの往来の監視を言いつけられてたぐらい?
監視を厳重に申し付けたはずなのに人が自由に往来してるそうだがどういう事だって謙信に詰められてたようだけど
謙信の麾下に属してからの活躍(内政的な事も含めて)ってどんなものがあるのかな
根知城周辺5万石を任されて北信〜日本海ルートの往来の監視を言いつけられてたぐらい?
監視を厳重に申し付けたはずなのに人が自由に往来してるそうだがどういう事だって謙信に詰められてたようだけど
338名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/01(日) 10:04:50.56ID:FwTElniL0 村上義清って軍記物の中で描かれる川中島の戦いへの参陣以外で
謙信の麾下に属してからの活躍(内政的な事も含めて)ってどんなものがあるのかな
根知城周辺5万石を任されて北信〜日本海ルートの往来の監視を言いつけられてたぐらい?
監視を厳重に申し付けたはずなのに人が自由に往来してるそうだがどういう事だって謙信に詰められてたようだけど
謙信の麾下に属してからの活躍(内政的な事も含めて)ってどんなものがあるのかな
根知城周辺5万石を任されて北信〜日本海ルートの往来の監視を言いつけられてたぐらい?
監視を厳重に申し付けたはずなのに人が自由に往来してるそうだがどういう事だって謙信に詰められてたようだけど
339名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/01(日) 12:51:47.53ID:u4amBrgo0 >>338
何度か本拠地奪還したみたいだけど
取ったり取られたりの係争地になっちゃって
なので以後完全に本領復帰はかなわなかった
上野国みたいに村上本領の国人衆がその都度武田についたり村上(上杉)についたりと
風見鶏みたいになってしまったのが痛い
村上は
砥石城、虚空蔵山城と村上方の対武田の最重要拠点を調略によって次々落とされて
さらには本拠地周辺の城々にまで武田方の調略の手が次々及んでて
もはや本拠地防衛は無理と諦めて亡命
この点武田方は徹底的に村上方を調略で落としていった
しかも村上の本拠地周辺の調略をやっていたのも真田幸隆
この点、村上に海野一族の当主を殺され、本拠地を追われた真田の村上へのすさまじい執念を感じる
こんどは村上が本領を追われることになり完全にやり返した形になった
おもしろいのは村上の上杉への亡命を仲介したのは直前まで村上と激しく戦い合ってた高梨
昨日の敵は今日の友ってやつか
何度か本拠地奪還したみたいだけど
取ったり取られたりの係争地になっちゃって
なので以後完全に本領復帰はかなわなかった
上野国みたいに村上本領の国人衆がその都度武田についたり村上(上杉)についたりと
風見鶏みたいになってしまったのが痛い
村上は
砥石城、虚空蔵山城と村上方の対武田の最重要拠点を調略によって次々落とされて
さらには本拠地周辺の城々にまで武田方の調略の手が次々及んでて
もはや本拠地防衛は無理と諦めて亡命
この点武田方は徹底的に村上方を調略で落としていった
しかも村上の本拠地周辺の調略をやっていたのも真田幸隆
この点、村上に海野一族の当主を殺され、本拠地を追われた真田の村上へのすさまじい執念を感じる
こんどは村上が本領を追われることになり完全にやり返した形になった
おもしろいのは村上の上杉への亡命を仲介したのは直前まで村上と激しく戦い合ってた高梨
昨日の敵は今日の友ってやつか
340名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/01(日) 13:25:42.18ID:BtHnfckZ0341名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/01(日) 14:16:38.38ID:SvhFkV7E0 江間が三木(姉小路)の家臣になってるのおかしいよな
342名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-cjYK)
2023/10/01(日) 15:19:50.59ID:ujS1SNrq0 >>339>>340
若き信玄を2度撃退した戦功でもって村上義清の能力値もう一声上げろって意見あるけど
謙信の庇護下に置かれてからは目立った功績上げられてないっていう点がどうしても気になるんだよね
特性的にもある程度配慮されてるし仮に統率・武勇上げるなら知略下げて明確な弱点が目立つ強キャラに仕立て上げる感じがいいような
若き信玄を2度撃退した戦功でもって村上義清の能力値もう一声上げろって意見あるけど
謙信の庇護下に置かれてからは目立った功績上げられてないっていう点がどうしても気になるんだよね
特性的にもある程度配慮されてるし仮に統率・武勇上げるなら知略下げて明確な弱点が目立つ強キャラに仕立て上げる感じがいいような
343名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/01(日) 16:12:19.00ID:u4amBrgo0 >>342
まあ確かに相当強いとは思う
上田原、砥石崩れ と二度の敗戦を受けてこれはこのままやってたら無理と判断して武田もやり方変えて徹底的な調略戦に切り替えたわけだし
確かにまともにやってたら無理だったと思う
仮に砥石を攻略できても、あのまるで函谷関みたいに太郎山にそびえる虚空蔵山城なんかの城々を突破するのはかなりの困難が予想される
あんなのまとめに攻めてたら攻略手間取ってる間に上杉なんかの援軍きて攻め手が大損害喰うの目に見えてるし
まあ確かに相当強いとは思う
上田原、砥石崩れ と二度の敗戦を受けてこれはこのままやってたら無理と判断して武田もやり方変えて徹底的な調略戦に切り替えたわけだし
確かにまともにやってたら無理だったと思う
仮に砥石を攻略できても、あのまるで函谷関みたいに太郎山にそびえる虚空蔵山城なんかの城々を突破するのはかなりの困難が予想される
あんなのまとめに攻めてたら攻略手間取ってる間に上杉なんかの援軍きて攻め手が大損害喰うの目に見えてるし
344名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/01(日) 16:27:49.11ID:BtHnfckZ0 >>342
まぁね、統率微増、知略微減くらいの微修正でいいんじゃないかな。いまの数値もそんなに悪るかーない。
まぁね、統率微増、知略微減くらいの微修正でいいんじゃないかな。いまの数値もそんなに悪るかーない。
345名無し曰く、 (ワッチョイ 1d8a-YSoP)
2023/10/02(月) 05:54:41.71ID:zhEjhKC40 山県より遥かに弱いのにそれはない
346名無し曰く、 (ワッチョイ 1b23-W3pn)
2023/10/02(月) 07:58:53.68ID:Kv0YCkru0 こういう議論を見てると真田昌幸とか言う別に家康本人を相手取ったわけでもないのに全国でも屈指の戦上手評価の武将が頭に浮かぶ
347名無し曰く、 (ワッチョイ 1b23-W3pn)
2023/10/02(月) 07:59:16.34ID:Kv0YCkru0 こういう議論を見てると真田昌幸とか言う別に家康本人を相手取ったわけでもないのに全国でも屈指の戦上手評価の武将が頭に浮かぶ
348名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/02(月) 09:28:35.17ID:IbM9EVCk0 山県昌景といえば敵の城を落とすイメージがあるんだが、
生涯でだいたい何個くらい落としたんだろう
生涯でだいたい何個くらい落としたんだろう
349名無し曰く、 (ワッチョイ 5524-nRlb)
2023/10/02(月) 09:35:18.25ID:Tm0tCvRM0 真田の調略といってもそれは武田の勢力があってのものだし
戦わずに城を取るのが上策なんだから力攻めで落とすよりも評価しないとね
戦わずに城を取るのが上策なんだから力攻めで落とすよりも評価しないとね
351名無し曰く、 (ワッチョイ 9ba9-4DKe)
2023/10/02(月) 13:43:56.60ID:dWmKQuh/0352名無し曰く、 (ワッチョイ 8524-kCoY)
2023/10/02(月) 15:00:16.82ID:iaL3EXe50353名無し曰く、 (ワッチョイ 2515-m/CM)
2023/10/02(月) 15:49:58.77ID:ff+8jKa30 >>342
馬超かな
馬超かな
354名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-AvD6)
2023/10/02(月) 15:54:10.07ID:9/tF0jea0 山県は小笠原Pの大切なオモチャなので能力は下がりません
355名無し曰く、 (ワッチョイ 2515-m/CM)
2023/10/02(月) 16:08:42.13ID:ff+8jKa30357名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-cjYK)
2023/10/02(月) 17:11:07.51ID:CDyr8qWh0 >>352
それを考えたら羽衣石城を逐われた後に周辺諸国を転々としながら山名〜毛利氏と頼る先を変え
65歳になって約20年ぶりに父祖伝来の地、東伯耆に復帰出来た南条宗勝ってよくやったほうだな
過去作にあった「不屈」的な特性で故地に対する執着や執念、しぶとさなんかが表現出来れば
とはいえ南条「宗勝」は先ずは名前を南条「国清」と正しく表記するところから始めないと…
それを考えたら羽衣石城を逐われた後に周辺諸国を転々としながら山名〜毛利氏と頼る先を変え
65歳になって約20年ぶりに父祖伝来の地、東伯耆に復帰出来た南条宗勝ってよくやったほうだな
過去作にあった「不屈」的な特性で故地に対する執着や執念、しぶとさなんかが表現出来れば
とはいえ南条「宗勝」は先ずは名前を南条「国清」と正しく表記するところから始めないと…
358名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 17:24:04.33ID:bBWehMZY0359名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 17:24:54.68ID:bBWehMZY0360名無し曰く、 (ワッチョイ 85bc-mFJs)
2023/10/02(月) 17:44:53.87ID:dZzSqB6A0 山県を語ったら絶体柿崎強化しろのレスは避けられない
361名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/02(月) 17:58:08.20ID:4diz/ULU0 武田は早く奥近習六人衆を全員出せ
362名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6d-lmZ4)
2023/10/02(月) 18:21:52.79ID:E8ocn++20 武田の側近だと長坂光堅(釣閑斎)は過小だな
列伝では未だに参陣してないはずの長篠でやらかしたことになってて酷い
列伝では未だに参陣してないはずの長篠でやらかしたことになってて酷い
364名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/02(月) 20:21:24.13ID:4diz/ULU0 そもそも長坂が本当にゲームのように無能ならそいつを重用していた信玄勝頼も無能ってことになる
365名無し曰く、 (ワッチョイ 230c-ZAph)
2023/10/02(月) 20:33:31.05ID:onKdNhLv0366名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 20:36:23.08ID:bBWehMZY0 織田の佐久間信盛
北条の松田憲秀
みたいになんか無能側近(重臣)の代表格みたいにされとるよな
北条の松田憲秀
みたいになんか無能側近(重臣)の代表格みたいにされとるよな
367名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 20:36:54.22ID:bBWehMZY0 織田の佐久間信盛
北条の松田憲秀
みたいになんか無能側近(重臣)の代表格みたいにされとるよな
北条の松田憲秀
みたいになんか無能側近(重臣)の代表格みたいにされとるよな
368名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-vsYd)
2023/10/02(月) 20:38:46.83ID:qOVeF7d7a 織田で言えば佐久間じゃなくて林ポジのような
369名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-vsYd)
2023/10/02(月) 20:39:07.12ID:qOVeF7d7a 織田で言えば佐久間じゃなくて林ポジのような
370名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 20:44:32.88ID:bBWehMZY0 羽柴四天王
神子田正治、尾藤知宜、戸田勝隆、宮田光次
勝頼四天王
小山田信茂、穴山信君、跡部勝資、長坂光堅
神子田正治、尾藤知宜、戸田勝隆、宮田光次
勝頼四天王
小山田信茂、穴山信君、跡部勝資、長坂光堅
371名無し曰く、 (ワッチョイ 230c-ZAph)
2023/10/02(月) 20:50:21.22ID:onKdNhLv0 佐久間信盛は無能というか、織田家臣では真ん中らへんな感じ
他の勢力に引き抜かれたら即エースよ
他の勢力に引き抜かれたら即エースよ
372名無し曰く、 (ワッチョイ abdd-E8Ab)
2023/10/02(月) 20:56:06.42ID:vN/fhNf80 新生だと軍団長秀吉が思考SSSと思うくらい補正入っててとにかく攻める攻める
たまに堅城に返り討ち威風くらうのもあるが基本的侵略速度が爆速
光秀柴田滝川は兵力差あればだいたい動いてくれる
佐久間信盛はマジで大兵力じゃなきゃ他攻めてくれない
たまに堅城に返り討ち威風くらうのもあるが基本的侵略速度が爆速
光秀柴田滝川は兵力差あればだいたい動いてくれる
佐久間信盛はマジで大兵力じゃなきゃ他攻めてくれない
373名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 21:22:10.60ID:bBWehMZY0 【織田四天王】
柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、明智光秀
【武田四天王】
板垣信方、甘利虎泰、飯富虎昌、小山田昌辰
【上杉四天王】
宇佐美定満、柿崎景家、直江景綱、甘粕景持
【北条四天王】
北条綱成、大道寺周勝、多米元忠、高橋綱高
【今川四天王】
朝比奈泰能、岡部正綱、天野景貫、鵜殿長持
【徳川四天王】
酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政
【羽柴四天王】
神子田正治、尾藤知宜、戸田勝隆、宮田光次
【勝頼四天王】
小山田信茂、穴山信君、跡部勝資、長坂光堅
羽柴四天王と勝頼四天王が放つ異彩は際立ってるな
柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、明智光秀
【武田四天王】
板垣信方、甘利虎泰、飯富虎昌、小山田昌辰
【上杉四天王】
宇佐美定満、柿崎景家、直江景綱、甘粕景持
【北条四天王】
北条綱成、大道寺周勝、多米元忠、高橋綱高
【今川四天王】
朝比奈泰能、岡部正綱、天野景貫、鵜殿長持
【徳川四天王】
酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政
【羽柴四天王】
神子田正治、尾藤知宜、戸田勝隆、宮田光次
【勝頼四天王】
小山田信茂、穴山信君、跡部勝資、長坂光堅
羽柴四天王と勝頼四天王が放つ異彩は際立ってるな
374名無し曰く、 (スププ Sd43-W3pn)
2023/10/02(月) 21:49:22.06ID:yKCB5Dxkd まあ何たら四天王なんてほどんどが後世の言い習わしなんだから、恣意的な選ばれ方してらあね
375名無し曰く、 (スププ Sd43-W3pn)
2023/10/02(月) 21:49:22.06ID:yKCB5Dxkd まあ何たら四天王なんてほどんどが後世の言い習わしなんだから、恣意的な選ばれ方してらあね
376名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 22:01:39.02ID:bBWehMZY0 【過大、過小評価スレ四天王】
山県政景、柿崎景家、村上義清、明智光秀
異論はないな?
山県政景、柿崎景家、村上義清、明智光秀
異論はないな?
377名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6d-lmZ4)
2023/10/02(月) 22:08:50.16ID:E8ocn++20 尼子晴久三好長慶龍造寺隆信が抜けてるぞ
378名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/02(月) 22:16:02.81ID:bBWehMZY0 >>377
正直四人目明智か龍造寺隆信かで迷ったw
正直四人目明智か龍造寺隆信かで迷ったw
380名無し曰く、 (ワッチョイ 232d-j8rW)
2023/10/03(火) 02:11:37.62ID:NSsxNxGv0 信玄・政宗・義元あたりは過大殿堂入りか
381名無し曰く、 (ワッチョイ 25d5-mCvu)
2023/10/03(火) 03:04:14.12ID:s7q4m9nr0 あと北条早雲
383名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-YSoP)
2023/10/03(火) 05:48:44.35ID:IL/kznUU0 個人的に
柿崎景家 統率88武勇97政治75智謀68
村上義清 統率93武勇92政治50智謀56
PKだとこのくらいにしてる
柿崎景家 統率88武勇97政治75智謀68
村上義清 統率93武勇92政治50智謀56
PKだとこのくらいにしてる
384名無し曰く、 (ワッチョイ 4b61-tIE4)
2023/10/03(火) 07:36:35.82ID:VP6QldGJ0 篠原長房もいれたげて
385名無し曰く、 (ワッチョイ 4b32-AvD6)
2023/10/03(火) 08:24:24.89ID:YfhyZn0x0 過大
武田 北条 伊達
過小
三好 大内 尼子 龍造寺 大友(立花系除く)今川(当主除く)
ここで名前がよく挙がる人物で
過大と言われる武将の多くは東国武将で過小と言われるのは主に西国の武将という印象
武田 北条 伊達
過小
三好 大内 尼子 龍造寺 大友(立花系除く)今川(当主除く)
ここで名前がよく挙がる人物で
過大と言われる武将の多くは東国武将で過小と言われるのは主に西国の武将という印象
386名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-E8Ab)
2023/10/03(火) 08:47:06.90ID:rk0pO/2ea387名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-AvD6)
2023/10/03(火) 09:51:07.04ID:H1cJgjNC0 龍造寺は多分今後も上がらない気がする
肥はナベシマン以外はバカの脳筋としか思ってない
肥はナベシマン以外はバカの脳筋としか思ってない
388名無し曰く、 (ワッチョイ 2d29-4DKe)
2023/10/03(火) 09:51:18.83ID:uMJwVCY20 昔は秀吉めっちゃ低かったな
389名無し曰く、 (ワッチョイ 8524-HZmR)
2023/10/03(火) 10:45:13.96ID:ZB/Ds49e0 明智光秀がとんでもなく過大評価なだけ
よく考えもせず確たる展望もなしに謀反起こして秀吉にあっという間にやられた明智が
秀吉と同じ高知略なはずがないだろw
よく考えもせず確たる展望もなしに謀反起こして秀吉にあっという間にやられた明智が
秀吉と同じ高知略なはずがないだろw
390名無し曰く、 (ワッチョイ 1b23-W3pn)
2023/10/03(火) 10:54:22.90ID:1iSMSyHp0 龍造寺はきちんと四天王を下げて一門とか他の武将見直してって欲しいわ
「四天王」って響きだけで槍突きレベルが主力みたいにされてるけど、そういう武家他にないよな?
「四天王」って響きだけで槍突きレベルが主力みたいにされてるけど、そういう武家他にないよな?
391名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/03(火) 11:04:05.97ID:IDzIvAnc0 秀吉は素のステータスはやや過小だけど作品によっては隠しボーナス効果などあってむしろ良かったと思うけどね
392名無し曰く、 (ワッチョイ ab87-LmEL)
2023/10/03(火) 11:23:53.60ID:wV3HYK810 >>380
この辺叩けば通ぶれるもんな
この辺叩けば通ぶれるもんな
393名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-E8Ab)
2023/10/03(火) 11:35:03.48ID:rk0pO/2ea 秀吉の特殊能力といえば
蒼天録の攻城速度2倍は作中トップクラスの壊れだったが
天下創世の全体鼓舞はとんでもない地雷という
蒼天録の攻城速度2倍は作中トップクラスの壊れだったが
天下創世の全体鼓舞はとんでもない地雷という
394名無し曰く、 (ワッチョイ 2def-4zuU)
2023/10/03(火) 11:38:08.72ID:nx05CqD00 信玄過大評価はにわか
俺なら長野業政入れるな
俺なら長野業政入れるな
395名無し曰く、 (ワッチョイ 2def-4zuU)
2023/10/03(火) 11:38:23.71ID:nx05CqD00 信玄過大評価はにわか
俺なら長野業政入れるな
俺なら長野業政入れるな
396名無し曰く、 (ワッチョイ 432b-5C2y)
2023/10/03(火) 11:48:29.75ID:tjJunWo/0 信玄の武勇は過大だろ
長野なんて伝説軍師枠の勘助半兵衛と同類でどうでもいい
長野なんて伝説軍師枠の勘助半兵衛と同類でどうでもいい
397名無し曰く、 (ワッチョイ 2d29-4DKe)
2023/10/03(火) 12:08:28.49ID:uMJwVCY20 半兵衛は、まだましだわ
山本勘助宇佐美定満多目元忠がやばい
特に山本勘助や宇佐美定満と違って
多目元忠なんて逸話ほとんどないのに
統率83知略85と意味分からん壊れ
山本勘助宇佐美定満多目元忠がやばい
特に山本勘助や宇佐美定満と違って
多目元忠なんて逸話ほとんどないのに
統率83知略85と意味分からん壊れ
398名無し曰く、 (スッップ Sd43-i4pV)
2023/10/03(火) 12:20:58.46ID:/MvH0vvad 五色備とかいうよくわからん括りで上がってる気がする
399名無し曰く、 (ワッチョイ 43c8-4hUO)
2023/10/03(火) 12:32:57.76ID:GIedwJ6b0 天道だとレア戦法の備持ちだったな
400名無し曰く、 (ワッチョイ 432b-5C2y)
2023/10/03(火) 12:56:47.70ID:tjJunWo/0 講談が出典の武田五色備も採用されたら
土屋昌続と真田信綱も統率80台に爆上げされるな
土屋昌続と真田信綱も統率80台に爆上げされるな
401名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/03(火) 13:04:30.19ID:IDzIvAnc0 土屋は兄弟揃って弱すぎる
402名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-E8Ab)
2023/10/03(火) 13:13:24.23ID:rk0pO/2ea 土屋昌恒は話題作の戦国ゾンビがあったのにチャンス逃したな
403名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/03(火) 14:22:38.60ID:NBU1xzQa0 土屋兄弟は有能官僚なのにただの猪武者にされてるのは不憫
404名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/03(火) 17:24:51.21ID:IyEAd3pC0 【柴田四天王】
佐久間盛政、佐々成政、前田利家、柴田勝豊
【明智四天王】
明智秀満、斎藤利三、伊勢貞興、四王天政孝
おや...?両方とも羽柴四天王より強そうだが...
>>397
その四人は”都市伝説軍師四天王”だわw
【都市伝説軍師四天王】
竹中半兵衛、山本勘助、宇佐美定満、多目元忠
佐久間盛政、佐々成政、前田利家、柴田勝豊
【明智四天王】
明智秀満、斎藤利三、伊勢貞興、四王天政孝
おや...?両方とも羽柴四天王より強そうだが...
>>397
その四人は”都市伝説軍師四天王”だわw
【都市伝説軍師四天王】
竹中半兵衛、山本勘助、宇佐美定満、多目元忠
405名無し曰く、 (ワッチョイ 4b61-tIE4)
2023/10/03(火) 17:39:22.59ID:VP6QldGJ0 三好で四天王だと誰になるのか
406名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-i4pV)
2023/10/03(火) 17:43:38.90ID:IDzIvAnc0 四天王って一門は入れちゃダメみたいな風潮あるよな
407名無し曰く、 (ワッチョイ 2515-m/CM)
2023/10/03(火) 17:55:15.20ID:qfpKyWnK0 むしろ武田家に有能じゃない官僚っているの?
408名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6d-lmZ4)
2023/10/03(火) 18:06:21.69ID:0OPQwsNA0 そりゃ松永兄弟、岩成友通、篠原長房だろ
409名無し曰く、 (ワッチョイ 4b61-tIE4)
2023/10/03(火) 18:15:16.18ID:VP6QldGJ0 >>408
武功的には久秀、篠原外して登場してない野間、松山あたりが入りそうな気もする
武功的には久秀、篠原外して登場してない野間、松山あたりが入りそうな気もする
410名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/03(火) 18:52:01.13ID:CShXLm3b0 長逸主導のもと「若江三人衆」「池田三人衆」「阿波三好三人衆」とか
やたらと三人に拘った指導体制を政権内で構築している形跡が見られるので
めぼしい三人が揃った時点で長逸からストップがかかりそうな感じもあるけど
やたらと三人に拘った指導体制を政権内で構築している形跡が見られるので
めぼしい三人が揃った時点で長逸からストップがかかりそうな感じもあるけど
411名無し曰く、 (ワッチョイ 6df0-QYy/)
2023/10/03(火) 18:58:14.69ID:bhMSwX5S0 武勇では三好長虎、三好政生、松山新介、内藤宗勝、池田勝正のイメージ
三好家は十河一存の過小評価っぷりが特にひどいね
三好家は十河一存の過小評価っぷりが特にひどいね
412名無し曰く、 (ワッチョイ 7dc7-YSoP)
2023/10/03(火) 20:15:46.80ID:nGfYBbz/0 >>404
山本勘助は江戸時代に仕官のために孫が捏造しまくっただけの足軽だし宇佐美も二番煎じで宇佐美定行を謙信の師匠にして最大なのに謎の勢力の枇杷島衆=宇佐美に捏造しただけで本来は関東のよくわからん戦で死んだ豪族???に過ぎない
山本勘助は江戸時代に仕官のために孫が捏造しまくっただけの足軽だし宇佐美も二番煎じで宇佐美定行を謙信の師匠にして最大なのに謎の勢力の枇杷島衆=宇佐美に捏造しただけで本来は関東のよくわからん戦で死んだ豪族???に過ぎない
413名無し曰く、 (ワッチョイ 2515-m/CM)
2023/10/03(火) 20:37:12.38ID:qfpKyWnK0 >>412
え?山本勘助は足軽大将ですらないの?
え?山本勘助は足軽大将ですらないの?
414名無し曰く、 (ワッチョイ 230c-ZAph)
2023/10/03(火) 20:40:34.42ID:f881qUqG0 十河一存は過大だなぁ
それが武勇の印象であそこまで引き上げられた
武勇イメージ込みでいえば適正
それが武勇の印象であそこまで引き上げられた
武勇イメージ込みでいえば適正
415名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/03(火) 20:53:00.79ID:IyEAd3pC0 >>412
おいおいまさかの山勘ただの足軽で
宇佐美はただのその辺の国人かよ
さすがに山勘は足軽組頭くらいの地位はあったかもしれんが
まさかの多目が一番マシだったというすさまじいオチかよ
多目は明らかに軍師じゃねえけど一応御由緒家筆頭格(大道寺、多目)の一人で重臣だし
おいおいまさかの山勘ただの足軽で
宇佐美はただのその辺の国人かよ
さすがに山勘は足軽組頭くらいの地位はあったかもしれんが
まさかの多目が一番マシだったというすさまじいオチかよ
多目は明らかに軍師じゃねえけど一応御由緒家筆頭格(大道寺、多目)の一人で重臣だし
416名無し曰く、 (ワッチョイ ab8d-51LO)
2023/10/03(火) 21:07:53.48ID:s8UDcsql0 十河さん髪型が大人気とかカリスマ性高いよな
418名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/03(火) 21:19:33.19ID:CShXLm3b0 たった一人だけど四天王に間違えそうな武将と言えば
明智家配下の丹波氷上の国人・四王天政孝さんがいる
明智家配下の丹波氷上の国人・四王天政孝さんがいる
419名無し曰く、 (ワッチョイ 4b61-tIE4)
2023/10/03(火) 21:41:11.92ID:VP6QldGJ0 >>416
失言で篠原の武芸の師を闇討ちしてしまったり配下に敵味方に分かれた兄弟いたから敵に着かせて兄弟纏めて討ち取ったり
なんなら氏綱配下として兄貴から独立して段銭集めようとしたり結構なやんちゃ坊主でもある
失言で篠原の武芸の師を闇討ちしてしまったり配下に敵味方に分かれた兄弟いたから敵に着かせて兄弟纏めて討ち取ったり
なんなら氏綱配下として兄貴から独立して段銭集めようとしたり結構なやんちゃ坊主でもある
420名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/03(火) 21:46:57.77ID:IyEAd3pC0421名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/03(火) 21:56:04.55ID:CShXLm3b0422名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/03(火) 21:58:47.40ID:IyEAd3pC0423名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/03(火) 23:32:26.87ID:yqBThfbN0424名無し曰く、 (ワッチョイ 8515-i4pV)
2023/10/04(水) 00:12:00.90ID:HXAO1wfS0 そもそも軍師という役職自体存在したか怪しい
426名無し曰く、 (ワッチョイ 5524-nRlb)
2023/10/04(水) 07:50:06.41ID:TXmC/y0n0 足軽大将と足軽の違いが分かってなさそう
427名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/04(水) 09:16:50.06ID:LSU+FAB50 そうだろうねぇ…
428名無し曰く、 (ワッチョイ 431d-PDa+)
2023/10/04(水) 11:00:52.88ID:7Ud9H3yZ0 戦国時代の軍師なんてのは講談でどういう人物なのか一言で説明するための記号化された言葉みたいなものだし
それこそ三国志の参謀達も結構軍率いて戦ってるしな
それこそ三国志の参謀達も結構軍率いて戦ってるしな
429名無し曰く、 (ワッチョイ 55c5-2Lt0)
2023/10/04(水) 12:14:43.11ID:DK13QUG/0 >>414
言っても若死の有望な武将だからロマン枠でまぁまぁ能力上げても良いだろうし過大過小関係なく好みでしょ
言っても若死の有望な武将だからロマン枠でまぁまぁ能力上げても良いだろうし過大過小関係なく好みでしょ
430名無し曰く、 (ワッチョイ 4b06-AvD6)
2023/10/04(水) 13:14:20.26ID:BAOfXe2U0 肥「分かる 武田家というロマンの塊」
431名無し曰く、 (ワッチョイ abc9-LmEL)
2023/10/04(水) 13:18:47.37ID:Q3u32Qnr0 信長がロマンの塊だからね
432名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/04(水) 16:12:38.99ID:OXy10LHw0 足軽が現代の平社員だとするならば、足軽大将は課長くらい?
433名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/04(水) 16:24:26.66ID:OXy10LHw0434名無し曰く、 (スッップ Sd43-YSoP)
2023/10/04(水) 16:29:35.72ID:LfUoN16ud >>426
足軽大将と扱われているのも甲陽軍鑑なんだがそもそも実際は信玄直参じゃなく山県の兵卒と言われていて足軽組頭程度だよ
足軽大将と扱われているのも甲陽軍鑑なんだがそもそも実際は信玄直参じゃなく山県の兵卒と言われていて足軽組頭程度だよ
435名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/04(水) 17:44:08.71ID:LSU+FAB50 独自研究来ちゃった?
436名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/04(水) 17:57:31.38ID:OXy10LHw0 山本勘助の研究について、Wikipediaの内容をまとめてみた
甲陽軍鑑→足軽大将、軍師
武功雑記→山本勘助の子供が山本勘助の活躍を偽るために甲陽軍鑑を作った
田中(1891)→山県昌景の一兵卒
甲陽軍鑑は、山本勘助の子供の覚書を元に作られた
市河家文書(1969)→武田信玄の配下に与力豪族への使者を務める「山本菅助」という人物の存在が判明
真下家所蔵文書(2008)→初代「山本菅助」の法号が、『甲陽軍鑑』における山本勘助の法号と同様の「道鬼」であることを確認
「山本菅助」子孫や武田遺臣、再仕官を願った大名家の間では、初代菅助は『甲陽軍鑑』における「山本勘助」と同一視されており、両者は同一人物と指摘
甲陽軍鑑→足軽大将、軍師
武功雑記→山本勘助の子供が山本勘助の活躍を偽るために甲陽軍鑑を作った
田中(1891)→山県昌景の一兵卒
甲陽軍鑑は、山本勘助の子供の覚書を元に作られた
市河家文書(1969)→武田信玄の配下に与力豪族への使者を務める「山本菅助」という人物の存在が判明
真下家所蔵文書(2008)→初代「山本菅助」の法号が、『甲陽軍鑑』における山本勘助の法号と同様の「道鬼」であることを確認
「山本菅助」子孫や武田遺臣、再仕官を願った大名家の間では、初代菅助は『甲陽軍鑑』における「山本勘助」と同一視されており、両者は同一人物と指摘
437名無し曰く、 (ワッチョイ 85bc-mFJs)
2023/10/04(水) 20:31:11.43ID:uJhZggoe0 なにげに片倉小十郎強すぎるだろ
438名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-4DKe)
2023/10/04(水) 20:44:47.46ID:71OhbxrpM 何気に直江兼続強すぎるだろ
なお、直江兼続が強いせいで鮭延も志村も相対的にあげられて強い
なお、直江兼続が強いせいで鮭延も志村も相対的にあげられて強い
439名無し曰く、 (ワッチョイ 4b06-AvD6)
2023/10/04(水) 22:46:39.23ID:BAOfXe2U0 鮭延は統率と武勇交換して欲しいな
440名無し曰く、 (ワッチョイ 7d7d-wyCf)
2023/10/04(水) 23:28:08.98ID:c64t9Z3O0 幼き頃弟が鮭延をしゃけのべって言ってたな
覇王伝か天祥記だったか
覇王伝か天祥記だったか
441名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/05(木) 00:01:43.39ID:9aPlllQ20 【武僧四天王】
下間頼廉、下間頼旦、杉浦玄任、根来盛重
本願寺(本山)、長嶋一向一揆、北陸一向一揆のそれぞれ一番やべえやつらと根来衆の頭領がランクイン
てか本願寺勢力て過小評価されてるよな
下間頼廉は統率90以上あっておかしくないし
杉浦玄任も統率武勇共に80以上あっていいはず
下間頼旦に至っては登場すらしない
柴田勝家、滝川一益を敗走させて
氏家卜全、織田信長の弟の織田信興、蜂須賀小六の弟の蜂須賀正元を討ち取り
佐々成政や平手政秀も嫡男討ち取られてたろ
本願寺でも随一の猛将でやべえやつなのに
統率武勇85以上は固い
下間頼廉、下間頼旦、杉浦玄任、根来盛重
本願寺(本山)、長嶋一向一揆、北陸一向一揆のそれぞれ一番やべえやつらと根来衆の頭領がランクイン
てか本願寺勢力て過小評価されてるよな
下間頼廉は統率90以上あっておかしくないし
杉浦玄任も統率武勇共に80以上あっていいはず
下間頼旦に至っては登場すらしない
柴田勝家、滝川一益を敗走させて
氏家卜全、織田信長の弟の織田信興、蜂須賀小六の弟の蜂須賀正元を討ち取り
佐々成政や平手政秀も嫡男討ち取られてたろ
本願寺でも随一の猛将でやべえやつなのに
統率武勇85以上は固い
442名無し曰く、 (ワッチョイ 7df0-wyCf)
2023/10/05(木) 00:26:03.01ID:76Ng2vy90 まぁ勢力規模でいうと信長最大の敵って武田でも上杉でもなく本願寺だしな
443名無し曰く、 (ワッチョイ 1b05-BUMl)
2023/10/05(木) 13:19:00.90ID:o9VnMvZY0 信長の親族殺されまくってるからそりゃね
武田と上杉はロマン枠だろう、別に大した直接対決したわけでもない
武田と上杉はロマン枠だろう、別に大した直接対決したわけでもない
444名無し曰く、 (ワッチョイ 4b40-AvD6)
2023/10/05(木) 14:43:36.43ID:cfgMQmyI0 ロマン枠っていえば何でも許されるよな
445名無し曰く、 (ワッチョイ 9b80-LmEL)
2023/10/05(木) 15:47:10.57ID:weySzxAO0 貶めるための口実だもの
446名無し曰く、 (ワッチョイ 8524-kCoY)
2023/10/05(木) 16:30:40.29ID:MhN2h+wr0 まぁ信長の野望自体がロマンゲームだし
その武将全員ロマン枠だから
その武将全員ロマン枠だから
447名無し曰く、 (ワッチョイ 8d65-LmEL)
2023/10/05(木) 17:50:03.37ID:EbXWYN+C0 新生でイベントオンにすると信長保護フィルターが発動して信長は他家から攻められなくなり、絶対拡大するようにプログラムされてるからね
武田どころじゃなく最大級に保護されてるのが信長というオチ
武田どころじゃなく最大級に保護されてるのが信長というオチ
448名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/05(木) 17:56:15.23ID:FuKDd8rS0 プログラムで強制拡大させないと史実のような急拡大は出来ない程度の能力は過少過ぎるって言いたいんですね。
449名無し曰く、 (ワッチョイ 0d04-nRlb)
2023/10/05(木) 18:02:53.65ID:QganTNNB0 保護されないと拡大できない織田家の連中の能力値が過少ってだけの話じゃね
450名無し曰く、 (ワッチョイ 8d65-LmEL)
2023/10/05(木) 18:17:13.04ID:EbXWYN+C0 事実通りの幸運イベント満載しないと拡大できないわけですね
451名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-VEJP)
2023/10/05(木) 18:29:58.95ID:FuKDd8rS0 菅沼みたいなこと言うなよ。
452名無し曰く、 (ワッチョイ 8d65-LmEL)
2023/10/05(木) 18:39:14.94ID:EbXWYN+C0 国衆の菅沼氏のこと?
誰もそんな話してないけど意味が分からない
誰もそんな話してないけど意味が分からない
453名無し曰く、 (ワッチョイ 8524-kCoY)
2023/10/05(木) 18:43:35.07ID:MhN2h+wr0 まさかこのやり取りが加熱して再びスレが分裂することになるなんて
この時の僕たちには知るよしもなかったのでした
この時の僕たちには知るよしもなかったのでした
454名無し曰く、 (ワッチョイ 431a-5C2y)
2023/10/05(木) 18:46:20.41ID:c234xdOn0 同じことしか言わないからバレバレなんだよなコイツ
455名無し曰く、 (ワッチョイ 4bea-AvD6)
2023/10/05(木) 19:13:37.73ID:cfgMQmyI0 永遠に菅沼の幻影に囚われ続けるスレ民
456名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/05(木) 19:31:26.61ID:9aPlllQ20 >>442
マジで本願寺テコ入れ必須なのではないか
下間頼廉 統率92 武勇78 知略91
下間頼旦 統率87 武勇92 知略76
杉浦玄任 統率82 武勇84 知略72
これくらいあっていいやろ
特に頼廉なんて固有戦法あっていいはず
あと下間頼龍クソ弱いのは一体どうなってるのか
本願寺過小評価されすぎやろ
マジで本願寺テコ入れ必須なのではないか
下間頼廉 統率92 武勇78 知略91
下間頼旦 統率87 武勇92 知略76
杉浦玄任 統率82 武勇84 知略72
これくらいあっていいやろ
特に頼廉なんて固有戦法あっていいはず
あと下間頼龍クソ弱いのは一体どうなってるのか
本願寺過小評価されすぎやろ
457名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-5C2y)
2023/10/05(木) 20:07:35.22ID:Gbbh1eeN0 本願寺は守るだけで拡大させるわけにもいかないから難しいな
そもそも史実より織田家が弱いから本願寺だけ強化してもな
本願寺に苦戦しただけで他の大名はあっさり蹴散らしてるから
そもそも史実より織田家が弱いから本願寺だけ強化してもな
本願寺に苦戦しただけで他の大名はあっさり蹴散らしてるから
458名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-cjYK)
2023/10/05(木) 20:17:47.41ID:AGaKOmpx0 宗主死亡時にゲーム的にスムーズに相続させる為でもあるんだろうけど
本願寺宗主直系以外の一門衆・連枝衆がほとんど出てこないのも物足りない
古い知識のままで能力値が定まったままの蓮淳、蓮悟も新生の史実シナリオでは出番もほぼないし
蓮淳・蓮悟・蓮慶・顕誓・実円…証如の後見として指名された顧名の五子の系譜からもう少し出して欲しい
紀伊・河内門徒の動員に影響力を持つ蓮如の末子・実従(母が能登畠山氏の養女)
東海地方の門徒指揮権を蓮淳に奪われた後も播磨国英賀で播州門徒を指導した実円(蓮如の孫)
特に門徒動員権に影響力があったこの2人辺りは是非とも…それと蓮淳の系譜は所属城・生没年の精査を…
本願寺宗主直系以外の一門衆・連枝衆がほとんど出てこないのも物足りない
古い知識のままで能力値が定まったままの蓮淳、蓮悟も新生の史実シナリオでは出番もほぼないし
蓮淳・蓮悟・蓮慶・顕誓・実円…証如の後見として指名された顧名の五子の系譜からもう少し出して欲しい
紀伊・河内門徒の動員に影響力を持つ蓮如の末子・実従(母が能登畠山氏の養女)
東海地方の門徒指揮権を蓮淳に奪われた後も播磨国英賀で播州門徒を指導した実円(蓮如の孫)
特に門徒動員権に影響力があったこの2人辺りは是非とも…それと蓮淳の系譜は所属城・生没年の精査を…
459名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6d-eDF5)
2023/10/05(木) 23:33:58.29ID:KlUEQB4d0 頼廉は今のままでも十分な気がする…
それよりも未だに未登場の下間頼旦あたりを出してほしいわ
それよりも未だに未登場の下間頼旦あたりを出してほしいわ
460名無し曰く、 (ワッチョイ 8524-mz3A)
2023/10/05(木) 23:41:56.76ID:k3x2ujqp0 本願寺がそんなに強いならそれを抑えた佐久間信盛も過小になるだろ
実際信盛って信長のヒステリーで追放される前に病死してたら多分ALL80査定位あると思うわ
実際信盛って信長のヒステリーで追放される前に病死してたら多分ALL80査定位あると思うわ
461名無し曰く、 (ワッチョイ 23b7-AvD6)
2023/10/06(金) 00:14:41.55ID:RUSHsIM20 本願寺の強さって武将の能力関係無い思うわ
信長と長く戦えたのは雑賀傭兵と毛利のバックアップあってのことやし
守勢には強くてもちょっと攻勢に出たら五分の一の織田軍に蹴散らされてるし
信長と長く戦えたのは雑賀傭兵と毛利のバックアップあってのことやし
守勢には強くてもちょっと攻勢に出たら五分の一の織田軍に蹴散らされてるし
462名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-5C2y)
2023/10/06(金) 00:19:28.85ID:GIqVN4mu0 織田家基準で考えたら本願寺は武田上杉より圧倒的に強いからな
最後に負けたのは同じでどこを切り取るかでしかない
長所を取るか短所を取るか平均を取るかここはコーエー次第だけど
最後に負けたのは同じでどこを切り取るかでしかない
長所を取るか短所を取るか平均を取るかここはコーエー次第だけど
463名無し曰く、 (ワッチョイ 4b63-AvD6)
2023/10/06(金) 00:28:29.34ID:xxtIfehG0 死を恐れない信者の兵ありきでもあるし
三國志Ⅸの異民族のように半ばNPCみたいな扱いで良いと思ってる
三國志Ⅸの異民族のように半ばNPCみたいな扱いで良いと思ってる
464名無し曰く、 (アウアウウー Sa89-WKZO)
2023/10/06(金) 01:35:07.81ID:PmSplcsRa 本田正信や伊奈忠次も一向宗だから恐ろしい
465名無し曰く、 (ワッチョイ 6df0-QYy/)
2023/10/06(金) 06:28:55.29ID:V7/ON5Bc0 石山本願寺は三好が大阪湾を押さえてたのが大きい
三好家が信長の分断工作で弱体化したらジリ貧になった
三好家が信長の分断工作で弱体化したらジリ貧になった
466名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/06(金) 09:33:36.78ID:Bs8Ju1VX0 頼旦って天翔記に1度登場しただけなんだな
これ一発屋で出典元も不確かだからじゃないのか
あと、雑賀衆との協力だから頼旦1人の活躍ではないし
これ一発屋で出典元も不確かだからじゃないのか
あと、雑賀衆との協力だから頼旦1人の活躍ではないし
467名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-m/CM)
2023/10/06(金) 09:33:50.89ID:Bs8Ju1VX0 頼旦って天翔記に1度登場しただけなんだな
これ一発屋で出典元も不確かだからじゃないのか
あと、雑賀衆との協力だから頼旦1人の活躍ではないし
これ一発屋で出典元も不確かだからじゃないのか
あと、雑賀衆との協力だから頼旦1人の活躍ではないし
468名無し曰く、 (ワッチョイ 25e0-7OOB)
2023/10/06(金) 12:11:19.29ID:e+Jk+wWr0 昔は本願寺と雑賀衆が同じ勢力になってたよね
469名無し曰く、 (ワッチョイ 4b61-tIE4)
2023/10/06(金) 14:29:17.21ID:7np1RQT30 >>465
本願寺から嫁貰ってた重臣の篠原が三好長治に粛清されたあたりから押し込まれ始めてるよね
本願寺から嫁貰ってた重臣の篠原が三好長治に粛清されたあたりから押し込まれ始めてるよね
470名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/06(金) 17:43:37.80ID:FRSSVanU0 そもそも一向衆と雑賀くっついてる時点で終わってんだろ
最悪の組み合わせに近い
もはや北斗の拳に近い
そりゃ信長も苦戦するわな
最悪の組み合わせに近い
もはや北斗の拳に近い
そりゃ信長も苦戦するわな
471名無し曰く、 (ワッチョイ 23e7-cjYK)
2023/10/06(金) 18:14:15.09ID:KYfNcPKg0 本願寺が強かったのは宗教と権威によるもので
別に坊主達が戦上手だったわけでは無いから評価が難しい
別に坊主達が戦上手だったわけでは無いから評価が難しい
473名無し曰く、 (ワッチョイ 4bee-AvD6)
2023/10/06(金) 19:15:40.37ID:xxtIfehG0 ロマン枠で片付けてたら身も蓋も無いよねって話
それにこのスレはロマン()を削ぎ落して実像はこうだったらしい~
ってレスばっかな訳だけど
それにこのスレはロマン()を削ぎ落して実像はこうだったらしい~
ってレスばっかな訳だけど
474名無し曰く、 (スッップ Sd43-PlLR)
2023/10/06(金) 19:22:23.42ID:Im76ulb9d475名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6d-8liy)
2023/10/06(金) 19:27:41.06ID:XoVH0g/R0 その点大志の本願寺はなかなか良かったね
476名無し曰く、 (ワッチョイ 4d89-5C2y)
2023/10/06(金) 19:46:30.14ID:FRSSVanU0477名無し曰く、 (ワッチョイ a54c-aC0h)
2023/10/06(金) 20:01:40.28ID:NueCsJyF0 大志の本願寺そんな強かったかな
汎用の所領拡大や天下統一が強くて
城攻めや民忠アップない固有志はみんなダメなイメージ
汎用の所領拡大や天下統一が強くて
城攻めや民忠アップない固有志はみんなダメなイメージ
478名無し曰く、 (ワッチョイ a54c-aC0h)
2023/10/06(金) 20:02:40.26ID:NueCsJyF0 あ、俺は大志PKしてないから
PKの固有技知らんので俺が無知なだけか
PKの固有技知らんので俺が無知なだけか
479名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-5C2y)
2023/10/06(金) 20:15:13.83ID:0uU765tU0 家宰特性の人海戦術は本願寺教団にゆかりのある人物のみに付与されてるみたいなこだわりが欲しかった
スレで話題になりがちな前線で指揮する坊官共は鉄砲に関連する特性をそれぞれ振り分ける感じで調整
本願寺系武将の能力自体は特に上げずに強めの固有政策を複数持つやっかいな勢力としての登場を望む
人海戦術・優…本願寺直系の宗主大名武将
人海戦術・良…蓮如連枝衆若しくは一門衆
人海戦術・凡…門徒動員権有する上級坊官
スレで話題になりがちな前線で指揮する坊官共は鉄砲に関連する特性をそれぞれ振り分ける感じで調整
本願寺系武将の能力自体は特に上げずに強めの固有政策を複数持つやっかいな勢力としての登場を望む
人海戦術・優…本願寺直系の宗主大名武将
人海戦術・良…蓮如連枝衆若しくは一門衆
人海戦術・凡…門徒動員権有する上級坊官
480名無し曰く、 (ワッチョイ 232a-E8Ab)
2023/10/06(金) 20:32:32.20ID:CNiYegT/0 本願寺で石山御坊に35000くらい兵力貯めたけど
能力低すぎて信長10000といい勝負ってのが面白い
合戦と攻城戦なら兵力による施設破壊力と顕如混乱でどうにかなるが
通常の野戦は死屍累々なのがマジで一揆
能力低すぎて信長10000といい勝負ってのが面白い
合戦と攻城戦なら兵力による施設破壊力と顕如混乱でどうにかなるが
通常の野戦は死屍累々なのがマジで一揆
481名無し曰く、 (ワッチョイ ab4f-LmEL)
2023/10/06(金) 20:42:57.22ID:EaOFdwWE0 顕如と頼廉がいるのに能力低くなるはずないでしょうに
その兵力差で信長一万に勝てないって普通にありえないけど、どんやったらそれで信長に負けるんだろう
その兵力差で信長一万に勝てないって普通にありえないけど、どんやったらそれで信長に負けるんだろう
482名無し曰く、 (ワッチョイ e3c3-E8Ab)
2023/10/06(金) 21:07:13.48ID:DmnFs4cJ0 新生だと威信差と人海戦術と信長の特性で
信長本体の能力が顕如の2倍くらいくという
全ては顕如が無位無官設定の低威信が原因
人海戦術金は悩む所だが能力ダウンよりも
圧倒的兵力UPはゲーム的にもメリット大きく基本は採用するしな
信長本体の能力が顕如の2倍くらいくという
全ては顕如が無位無官設定の低威信が原因
人海戦術金は悩む所だが能力ダウンよりも
圧倒的兵力UPはゲーム的にもメリット大きく基本は採用するしな
483名無し曰く、 (ワッチョイ ab4f-LmEL)
2023/10/06(金) 21:28:42.81ID:EaOFdwWE0 それ本願寺の能力が低いんじゃなくて家宰が原因じゃん
484名無し曰く、 (ワッチョイ ab3d-B5RG)
2023/10/06(金) 21:47:55.32ID:ZxsXeFFq0 本願寺は歩いて帰れる距離なら糞強い
485名無し曰く、 (ワッチョイ 55b9-Eduo)
2023/10/06(金) 21:54:22.18ID:YW5yOkGi0486名無し曰く、 (ワッチョイ ab5b-vUPz)
2023/10/06(金) 21:55:40.25ID:Bs8Ju1VX0 空誓を出してくれないかな〜
最近空誓のウィキペディアページができててめちゃ嬉しい
最近空誓のウィキペディアページができててめちゃ嬉しい
487名無し曰く、 (ワッチョイ 55b9-Eduo)
2023/10/06(金) 21:57:46.39ID:YW5yOkGi0 最新作はせっかく国人という要素があるのだから、地域の国人がまとまって乱を起こしたり、
一向衆に加わって暴れるとかあっても良いような
プレイヤーからしたらひたすら糞ウザいとしか思えないか
一向衆に加わって暴れるとかあっても良いような
プレイヤーからしたらひたすら糞ウザいとしか思えないか
488名無し曰く、 (ワッチョイ ab3d-B5RG)
2023/10/06(金) 22:04:31.85ID:ZxsXeFFq0 文正元年(1466年)・・・近江一向一揆 ○・・・・《金森合戦》・・・・● 比叡山延暦寺
応仁02年(1468年)・・・近江一向一揆 ●・・・・《堅田大責》・・・・○ 比叡山延暦寺
文明13年(1481年)・・・越中一向一揆 ○・《田屋川原の戦い》・● 石黒光義
長享02年(1488年)・・・加賀一向一揆 ○・・《高尾城の戦い》・・● 富樫政親
明応03年(1494年)・・・加賀一向一揆 ●・・《豊原寺の戦い》・・○ 朝倉貞景
永正03年(1506年)・・・加賀一向一揆 ●・《九頭竜川の戦い》・○ 朝倉宗滴
永正03年(1506年)・・・越中一向一揆 ○・・《般若野の戦い》・・● 長尾能景
永正04年(1507年)・・・加賀一向一揆 ●・・《帝釈堂の戦い》・・○ 朝倉貞景・宗滴
大永02年(1522年)・・・越中一向一揆 △・・《多胡城の戦い》・・△ 畠山義総
享禄04年(1531年)・本願寺一向一揆 ○・・・・《大小一揆》・・・・● 朝倉宗滴・畠山家俊
天文元年(1532年)・本願寺一向一揆 ○・・《飯盛城の戦い》・・● 畠山義堯・三好元長
天文元年(1532年)・本願寺一向一揆 ●《山科本願寺の戦い》○ 細川晴元・六角定頼・法華一揆
天文02年(1533年)・本願寺一向一揆 ○・・・・《堺の戦い》・・・・● 細川晴元・茨木長隆
天文02年(1533年)・本願寺一向一揆 △・・《天王寺の戦い》・・△ 木沢長政・法華一揆
天文04年(1535年)・本願寺一向一揆 ●・・《杜河内の戦い》・・○ 細川晴元
天文24年(1555年)・・・加賀一向一揆 △・・《敷地山の戦い》・・△ 朝倉宗滴・朝倉景隆
永禄02年(1559年)・・・加賀一向一揆 ●・・・《弘治の内乱》・・・○ 畠山義綱
永禄07年(1564年)・・・三河一向一揆 △・《上和田砦の戦い》・△ 徳川家康
永禄07年(1564年)・・・三河一向一揆 ●・・《馬頭原の戦い》・・○ 徳川家康
永禄07年(1564年)・・・加賀一向一揆 ●《小松大聖寺の戦い》○ 朝倉義景
永禄10年(1567年)・・・加賀一向一揆 △・・《堀江景忠の乱》・・△ 朝倉義景
永禄11年(1568年)・・・越中一向一揆 △・・《放生津の戦い》・・△ 上杉謙信
元亀元年(1570年)・本願寺一向一揆 ○・《野田福島の戦い》・● 織田信長
元亀02年(1571年)・・・長島一向一揆 ○・《第一次長島合戦》・● 織田信長
元亀02年(1571年)・・・近江一向一揆 ●・・《金森城の戦い》・・○ 織田信長
元亀03年(1572年)・・・加賀一向一揆 ○・・《五福山の戦い》・・● 河田長親・山本寺定長
元亀03年(1572年)・・・加賀一向一揆 ●・・《尻垂坂の戦い》・・○ 上杉謙信
元亀04年(1573年)・・・越中一向一揆 ●・・《勝興寺の戦い》・・○ 上杉謙信
元亀04年(1573年)・・・加賀一向一揆 △・《朝日山城の戦い》・△ 上杉謙信
天正元年(1573年)・・・長島一向一揆 △・《第二次長島合戦》・△ 織田信長
天正02年(1574年)・・・越前一向一揆 ○・・《一乗谷の戦い》・・● 富田長繁
天正02年(1574年)・・・長島一向一揆 ●・《第三次長島合戦》・○ 織田信長
天正0?年(157?年)・・・越中一向一揆 ●・《八乙女山の戦い》・○ 上杉謙信
天正03年(1575年)・本願寺一向一揆 ●・・《高屋城の戦い》・・○ 織田信長
天正03年(1575年)・・・越前一向一揆 ●・・《竜門寺の戦い》・・○ 織田信長
天正04年(1576年)・本願寺一向一揆 ●・・《天王寺の戦い》・・○ 織田信長
天正08年(1580年)・・・加賀一向一揆 ●・《尾山御坊の戦い》・○ 佐久間盛政
山城:山科本願寺・興正寺
摂津大坂:石山本願寺
近江:本福寺・顕証寺・福勝寺
加賀:光徳寺・弘願寺・勝願寺・本泉寺・松岡寺・光教寺・尾山御坊(金沢御堂)
越前:本覚寺・超勝寺・本向寺・照厳寺・興行寺・吉崎御坊・西光寺
越中:土山御坊・行徳寺・善徳寺・瑞泉寺・安養寺(勝興寺)・専徳寺
能登:長福寺・本念寺・本誓寺
伊勢長島:願証寺
三河:勝鬘寺・上宮寺・本証寺
応仁02年(1468年)・・・近江一向一揆 ●・・・・《堅田大責》・・・・○ 比叡山延暦寺
文明13年(1481年)・・・越中一向一揆 ○・《田屋川原の戦い》・● 石黒光義
長享02年(1488年)・・・加賀一向一揆 ○・・《高尾城の戦い》・・● 富樫政親
明応03年(1494年)・・・加賀一向一揆 ●・・《豊原寺の戦い》・・○ 朝倉貞景
永正03年(1506年)・・・加賀一向一揆 ●・《九頭竜川の戦い》・○ 朝倉宗滴
永正03年(1506年)・・・越中一向一揆 ○・・《般若野の戦い》・・● 長尾能景
永正04年(1507年)・・・加賀一向一揆 ●・・《帝釈堂の戦い》・・○ 朝倉貞景・宗滴
大永02年(1522年)・・・越中一向一揆 △・・《多胡城の戦い》・・△ 畠山義総
享禄04年(1531年)・本願寺一向一揆 ○・・・・《大小一揆》・・・・● 朝倉宗滴・畠山家俊
天文元年(1532年)・本願寺一向一揆 ○・・《飯盛城の戦い》・・● 畠山義堯・三好元長
天文元年(1532年)・本願寺一向一揆 ●《山科本願寺の戦い》○ 細川晴元・六角定頼・法華一揆
天文02年(1533年)・本願寺一向一揆 ○・・・・《堺の戦い》・・・・● 細川晴元・茨木長隆
天文02年(1533年)・本願寺一向一揆 △・・《天王寺の戦い》・・△ 木沢長政・法華一揆
天文04年(1535年)・本願寺一向一揆 ●・・《杜河内の戦い》・・○ 細川晴元
天文24年(1555年)・・・加賀一向一揆 △・・《敷地山の戦い》・・△ 朝倉宗滴・朝倉景隆
永禄02年(1559年)・・・加賀一向一揆 ●・・・《弘治の内乱》・・・○ 畠山義綱
永禄07年(1564年)・・・三河一向一揆 △・《上和田砦の戦い》・△ 徳川家康
永禄07年(1564年)・・・三河一向一揆 ●・・《馬頭原の戦い》・・○ 徳川家康
永禄07年(1564年)・・・加賀一向一揆 ●《小松大聖寺の戦い》○ 朝倉義景
永禄10年(1567年)・・・加賀一向一揆 △・・《堀江景忠の乱》・・△ 朝倉義景
永禄11年(1568年)・・・越中一向一揆 △・・《放生津の戦い》・・△ 上杉謙信
元亀元年(1570年)・本願寺一向一揆 ○・《野田福島の戦い》・● 織田信長
元亀02年(1571年)・・・長島一向一揆 ○・《第一次長島合戦》・● 織田信長
元亀02年(1571年)・・・近江一向一揆 ●・・《金森城の戦い》・・○ 織田信長
元亀03年(1572年)・・・加賀一向一揆 ○・・《五福山の戦い》・・● 河田長親・山本寺定長
元亀03年(1572年)・・・加賀一向一揆 ●・・《尻垂坂の戦い》・・○ 上杉謙信
元亀04年(1573年)・・・越中一向一揆 ●・・《勝興寺の戦い》・・○ 上杉謙信
元亀04年(1573年)・・・加賀一向一揆 △・《朝日山城の戦い》・△ 上杉謙信
天正元年(1573年)・・・長島一向一揆 △・《第二次長島合戦》・△ 織田信長
天正02年(1574年)・・・越前一向一揆 ○・・《一乗谷の戦い》・・● 富田長繁
天正02年(1574年)・・・長島一向一揆 ●・《第三次長島合戦》・○ 織田信長
天正0?年(157?年)・・・越中一向一揆 ●・《八乙女山の戦い》・○ 上杉謙信
天正03年(1575年)・本願寺一向一揆 ●・・《高屋城の戦い》・・○ 織田信長
天正03年(1575年)・・・越前一向一揆 ●・・《竜門寺の戦い》・・○ 織田信長
天正04年(1576年)・本願寺一向一揆 ●・・《天王寺の戦い》・・○ 織田信長
天正08年(1580年)・・・加賀一向一揆 ●・《尾山御坊の戦い》・○ 佐久間盛政
山城:山科本願寺・興正寺
摂津大坂:石山本願寺
近江:本福寺・顕証寺・福勝寺
加賀:光徳寺・弘願寺・勝願寺・本泉寺・松岡寺・光教寺・尾山御坊(金沢御堂)
越前:本覚寺・超勝寺・本向寺・照厳寺・興行寺・吉崎御坊・西光寺
越中:土山御坊・行徳寺・善徳寺・瑞泉寺・安養寺(勝興寺)・専徳寺
能登:長福寺・本念寺・本誓寺
伊勢長島:願証寺
三河:勝鬘寺・上宮寺・本証寺
489名無し曰く、 (ワッチョイ 85e0-3FJy)
2023/10/07(土) 00:12:25.21ID:Jo3h6ojs0 雑賀衆はそもそも大名じゃないから畠山の家臣とかでいいのでは
490名無し曰く、 (ワッチョイ 5a03-3UTs)
2023/10/07(土) 00:23:59.10ID:kK4mJS5R0 雜賀は補正付きの国衆で独立することもあるぐらいがいい
独立がないから折角の封建制が片手落ち
独立がないから折角の封建制が片手落ち
491名無し曰く、 (ワッチョイ 4697-TfDc)
2023/10/07(土) 00:36:14.61ID:918YpeXK0 独立謀反起こりまくりモードほしい
492名無し曰く、 (ワッチョイ aa20-GYY9)
2023/10/07(土) 01:23:48.67ID:RqHwz7Th0 まぁ一向一揆は本願寺の坊官の指揮能力で強かったわけじゃないから武将としての能力あげるのは違うわな。普通の武将と違って一向衆のいない地域に行ったら何の役にも立たんし。
493名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-t0BL)
2023/10/07(土) 02:50:51.14ID:8LEZyroz0494名無し曰く、 (ワッチョイ 7571-YdeS)
2023/10/07(土) 06:57:49.59ID:o+I2dCE30 一向宗の強さは無限に湧く兵力だと思う
495名無し曰く、 (ワッチョイ 6189-OOOs)
2023/10/07(土) 09:33:03.80ID:lRvB2FjX0 >>493
確かに。雑賀の最大の利権は自治だからな。
それに雑賀も拠点が雑賀荘、十ヶ郷、中郷、宮郷、南郷といてそれぞれ違うし
ボス格も雑賀荘の土橋、十ヶ郷の鈴木、それから宮郷を中心とする太田党のボスの太田
とそれぞれいて複雑
雑賀荘と十ヶ郷は一向宗多くて、中郷、宮郷、南郷は真言宗系が多い(宮郷は新道系の影響も大きい)
さらに中郷、宮郷、南郷は同じ真言宗系の根来衆と関係が濃いのと
雑賀荘のトップの土橋は根来の有力者も兼ねててここも根来と関係性が強いので
この辺は本当に複雑
実態は単純に雑賀衆と一言で一まとまりいえるような集団とは言い難い感じだな
確かに。雑賀の最大の利権は自治だからな。
それに雑賀も拠点が雑賀荘、十ヶ郷、中郷、宮郷、南郷といてそれぞれ違うし
ボス格も雑賀荘の土橋、十ヶ郷の鈴木、それから宮郷を中心とする太田党のボスの太田
とそれぞれいて複雑
雑賀荘と十ヶ郷は一向宗多くて、中郷、宮郷、南郷は真言宗系が多い(宮郷は新道系の影響も大きい)
さらに中郷、宮郷、南郷は同じ真言宗系の根来衆と関係が濃いのと
雑賀荘のトップの土橋は根来の有力者も兼ねててここも根来と関係性が強いので
この辺は本当に複雑
実態は単純に雑賀衆と一言で一まとまりいえるような集団とは言い難い感じだな
496名無し曰く、 (ワッチョイ 310e-5icV)
2023/10/07(土) 10:23:54.07ID:d8OZB1Qz0 ゲーム中編集で雑賀を畠山に従属させてるわ、浅井久政を六角に従属させたりして雰囲気作ってる
498名無し曰く、 (ワッチョイ d53d-4q4B)
2023/10/07(土) 12:46:25.26ID:hMYEQ8AT0 別にこのゲーム、いくら兵力があろうと能力や固有能力が弱けりゃ意味がないからなんとも
499名無し曰く、 (ワッチョイ d5d0-PzYs)
2023/10/07(土) 14:56:50.22ID:FKgVck6y0 このゲームの足軽は無宗教だから助かる
500名無し曰く、 (ワッチョイ 464f-nQTY)
2023/10/07(土) 16:43:52.01ID:GH1KyfX40501名無し曰く、 (ワッチョイ 7689-OOOs)
2023/10/07(土) 17:57:54.14ID:N3EejT5e0 過去作にはあった敵部隊の兵力の一部を自部隊に寝返らせる戦法「篭絡」とか
敵部隊の兵数が多い時は自部隊の攻撃力↓防御力↑になる特性「信仰心」とか
本願寺系武将が所持してると似合いそうな戦法や特性ってなくなっちゃったな
敵部隊の兵数が多い時は自部隊の攻撃力↓防御力↑になる特性「信仰心」とか
本願寺系武将が所持してると似合いそうな戦法や特性ってなくなっちゃったな
502名無し曰く、 (ワッチョイ d5ba-ZapP)
2023/10/07(土) 20:22:06.53ID:QvJYZffx0 本願寺は籠もると軍楽陣しかないから虐殺される
攻城戦は数の暴力で施設破壊力あるからそっちは強い
まあ威信低いから大勢力には弱い
攻城戦は数の暴力で施設破壊力あるからそっちは強い
まあ威信低いから大勢力には弱い
503名無し曰く、 (ワッチョイ 85f0-3FJy)
2023/10/07(土) 20:35:29.31ID:Jo3h6ojs0 門跡寺院なのに威信低いって意味不明だな
504名無し曰く、 (ワッチョイ d5ba-ZapP)
2023/10/07(土) 20:45:25.75ID:QvJYZffx0 出自坊主がペナルティすぎるんだよな
あと威信がらみは一色とかもネタ枠
斎藤から改名イベントあるのにオリジナルは威信低すぎて泣ける
あと威信がらみは一色とかもネタ枠
斎藤から改名イベントあるのにオリジナルは威信低すぎて泣ける
505名無し曰く、 (ワッチョイ ae77-6t2b)
2023/10/07(土) 21:32:42.29ID:/oNHBQ1r0 長宗我部は最初威信低くて転封できず困った
506名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/07(土) 23:08:06.35ID:Kq58xFh60 鈴木というか雑賀らへんは力関係から言うと湯川を大名にした方が相応しいんだけど
湯川弱いし鈴木みたいに輝くものないからテンション上がらん(´・ω・`)
湯川弱いし鈴木みたいに輝くものないからテンション上がらん(´・ω・`)
507名無し曰く、 (ワッチョイ d5df-4q4B)
2023/10/07(土) 23:14:30.15ID:hMYEQ8AT0 和歌山城無さすぎるから
508名無し曰く、 (ワッチョイ 9524-0MGr)
2023/10/08(日) 02:40:39.15ID:JAFurQ7m0 昨日買ったぞ
高力清長の統率84は鳥居元忠の62と入れ替えるとして
成瀬正成の83は徳川家臣団の誰と入れ替えるのが妥当かね?
高力清長の統率84は鳥居元忠の62と入れ替えるとして
成瀬正成の83は徳川家臣団の誰と入れ替えるのが妥当かね?
509名無し曰く、 (ワッチョイ aa20-GYY9)
2023/10/08(日) 09:16:07.97ID:AgP1+S/50 大久保忠世やろな
510名無し曰く、 (JP 0H42-t0BL)
2023/10/08(日) 11:41:08.18ID:gmaFf4zCH 大久保忠世、鳥居元忠、平岩親吉は上田合戦の敗北が能力値に響いてそう
512名無し曰く、 (ワッチョイ 5a3f-TfDc)
2023/10/08(日) 13:46:13.62ID:xY6EdaXw0 元忠は伏見城で2週間持たせたという一発が大きな功績だし統率80くらいあってもいいな
西軍が2週間何もできなかったのは関ヶ原戦役ではかなり大きい
西軍が2週間何もできなかったのは関ヶ原戦役ではかなり大きい
513名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-hH79)
2023/10/08(日) 13:50:43.99ID:KKv83tZ+0 黒駒合戦も同じくらい大きな功績じゃね
あそこで負けてたら甲斐信濃領有できなかったかもしれないし
あそこで負けてたら甲斐信濃領有できなかったかもしれないし
514名無し曰く、 (ワッチョイ 71cf-6t2b)
2023/10/08(日) 13:52:24.58ID:RbNHZ0AX0 元忠ちょっと前はこんな弱くなかったよね
なんで弱体化したの?
なんで弱体化したの?
515名無し曰く、 (ワッチョイ 85f0-3FJy)
2023/10/08(日) 14:15:31.34ID:I6Bcx8Xz0516名無し曰く、 (ワッチョイ aa20-GYY9)
2023/10/08(日) 14:37:50.92ID:AgP1+S/50 PK追加とかでボーナス的に高数値与えられてから見直されずに今まで来てる系
517名無し曰く、 (ワッチョイ 3199-ZapP)
2023/10/08(日) 15:14:06.64ID:gc+C3s8/0 徳川のその二人と真田昌輝と一条信龍とあと誰だっけな
518名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-t0BL)
2023/10/08(日) 17:39:53.90ID:YmKW62Jh0 同じやりとりが繰り返されてるな
https://love-knowledge.com/26793/
https://love-knowledge.com/26793/
519名無し曰く、 (ワッチョイ 454c-EKtE)
2023/10/08(日) 18:38:00.08ID:gQN9PPJG0 5chのエラーのせいで書き込めないなから
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
520名無し曰く、 (ワッチョイ 454c-EKtE)
2023/10/08(日) 18:38:41.87ID:gQN9PPJG0 5chのエラーのせいで書き込めないなから
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
さすがにスレも勢い落ちてるな
夏休みは凄かった
521名無し曰く、 (ワッチョイ 6ea0-QdKO)
2023/10/09(月) 10:12:12.67ID:CAANHIHc0 さいきん繋がらないよな
talkの人から攻撃されたとか何とか噂になってるが
talkの人から攻撃されたとか何とか噂になってるが
522名無し曰く、 (ワッチョイ 6189-OOOs)
2023/10/09(月) 12:10:54.89ID:BY20j8mN0 >>510
上田合戦かぁ
そもそも砥石だけでも武田8000で落とせないくらい堅くなってるから
徳川7000〜8000くらいじゃ厳しいんだよな
もちろんその兵力だと上田と砥石の両方攻略なんて無理だからはなから目的は上田のみの攻略なんだろうけど
ただ砥石なんかの牽制に兵を割かないといけないし
砥石城のすぐ近くに伊勢崎砦があって他に矢沢城もあるし
その上真田は上杉から援軍も来てるし
砥石、伊勢崎、矢沢城を牽制しつつ上田攻略するとなると
倍以上必要だったと思うけど
上田合戦かぁ
そもそも砥石だけでも武田8000で落とせないくらい堅くなってるから
徳川7000〜8000くらいじゃ厳しいんだよな
もちろんその兵力だと上田と砥石の両方攻略なんて無理だからはなから目的は上田のみの攻略なんだろうけど
ただ砥石なんかの牽制に兵を割かないといけないし
砥石城のすぐ近くに伊勢崎砦があって他に矢沢城もあるし
その上真田は上杉から援軍も来てるし
砥石、伊勢崎、矢沢城を牽制しつつ上田攻略するとなると
倍以上必要だったと思うけど
523名無し曰く、 (ワッチョイ 0194-OOOs)
2023/10/09(月) 13:01:14.95ID:b0QHi8uH0 伏見も上田も負けてるわけで何を評価してるのかわからんな
伏見で頑張ったで賞で60もらえりゃ十分でしょ
伏見で頑張ったで賞で60もらえりゃ十分でしょ
524名無し曰く、 (ワッチョイ 3198-ebs9)
2023/10/09(月) 13:36:03.78ID:ecQJvnzY0 そこは元忠プラス査定ではなく「伏見に2週間も手間取った」西軍諸将がマイナス査定やろ?
525名無し曰く、 (ワッチョイ 0194-OOOs)
2023/10/09(月) 14:07:55.31ID:b0QHi8uH0 連合軍って一枚岩じゃないし各々のやる気次第で強さが変わると思うんだよな
島津も小早川もむしろ家康側に付こうとしてたし
島津も小早川もむしろ家康側に付こうとしてたし
526名無し曰く、 (ワッチョイ ae6d-+1Dz)
2023/10/09(月) 14:58:30.79ID:MwduYjRe0 小早川はともかく島津はバリバリ西軍だろ
528名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/10(火) 09:56:18.16ID:NVdnMhx60 >>522
ちょっと言い方を変える
徳川方の死者は真田側の報告だと1300人徳川側だと300人
間をとって800人だとして、一方の真田方の死者は40人
徳川方は、寡兵の攻撃でこれだけの犠牲者を出したうえに、敵に一矢報いることができなかったのが問題なんだと思う
ちょっと言い方を変える
徳川方の死者は真田側の報告だと1300人徳川側だと300人
間をとって800人だとして、一方の真田方の死者は40人
徳川方は、寡兵の攻撃でこれだけの犠牲者を出したうえに、敵に一矢報いることができなかったのが問題なんだと思う
529名無し曰く、 (ワッチョイ 315a-ZapP)
2023/10/10(火) 10:41:34.47ID:02nFEVPA0 村上義清は新生だと城耐久2倍の家宰だからぴったりやね
530名無し曰く、 (ワッチョイ 9515-3FJy)
2023/10/10(火) 10:55:42.61ID:N0SZXFdu0 鳥居元忠は籠城特性とかあればいいでしょう
しかし他大名とのバランスもあるとはいえ未登場の徳川家臣が多すぎる
せめて大須賀康高や内藤家長くらいはいてほしい
上の世代だと酒井正親や本多広孝か
戸田や菅沼など三河の国衆なら今川の武将も増やせて一石二鳥になる
しかし他大名とのバランスもあるとはいえ未登場の徳川家臣が多すぎる
せめて大須賀康高や内藤家長くらいはいてほしい
上の世代だと酒井正親や本多広孝か
戸田や菅沼など三河の国衆なら今川の武将も増やせて一石二鳥になる
531名無し曰く、 (ワッチョイ b6f8-6t2b)
2023/10/10(火) 23:56:46.74ID:BpgHwYMv0 「無礼なり、元忠ァ!」
532名無し曰く、 (ワッチョイ 5aae-ebs9)
2023/10/11(水) 08:49:43.08ID:0SV780hj0 未登場の〇〇が多すぎ問題は、
「他の〇〇も登場してないのに文句言うな」ってなり、
結局的には「今の作品の基本登場人物枠を3倍に増やしても解決するか微妙」ってなるから不毛なんだ。
そして、未登場のやつに数値振り分けでまた揉めるから意味ないんだw
「他の〇〇も登場してないのに文句言うな」ってなり、
結局的には「今の作品の基本登場人物枠を3倍に増やしても解決するか微妙」ってなるから不毛なんだ。
そして、未登場のやつに数値振り分けでまた揉めるから意味ないんだw
533名無し曰く、 (ワッチョイ 85f0-3FJy)
2023/10/11(水) 15:37:31.10ID:MQXW3PIm0 変に新規要素追加してバランス崩壊するくらいなら武将の追加だけやってマイナーチェンジしていくほうが安定して売れると思うが甘い考えか?
534名無し曰く、 (ワッチョイ e971-EKtE)
2023/10/11(水) 18:21:42.55ID:gfNInk5v0 三好尼子大内はもっと武将欲しい
城数や知行地多いのに武将少ないからスカスカ
城数や知行地多いのに武将少ないからスカスカ
536名無し曰く、 (ワッチョイ 858b-IFtC)
2023/10/11(水) 19:14:12.52ID:hjaOlBwf0 >>534
尼子は新郎党メンバー追加しまくりで粛清待った無しに?
尼子は新郎党メンバー追加しまくりで粛清待った無しに?
537名無し曰く、 (スププ Sdfa-CocN)
2023/10/11(水) 19:44:00.68ID:0D44Qk8zd 郡のシステム作ったからには武将数もっと欲しいよな
それこそ土地に紐付いた国衆もっと追加されたら嬉しい
それこそ土地に紐付いた国衆もっと追加されたら嬉しい
538名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:17:57.11ID:tLIRWQo+0 尼子はほんとスカスカ
城7つあるのに武将20人
その内組頭が7人
城7つあるのに武将20人
その内組頭が7人
539名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:19:26.84ID:tLIRWQo+0 隣の毛利は35人
尼子は新規加入も少ないから大変
尼子は新規加入も少ないから大変
540名無し曰く、 (ワッチョイ 7ae6-dQSF)
2023/10/11(水) 20:22:32.19ID:tLIRWQo+0 尼子は統率80越えは0人で
武勇80越えが国久だけだ
晴久も全体的に上げて欲しい
知略80越えはよくスレに名前でる本城常光
でも組頭だからまともに使えない
武勇80越えが国久だけだ
晴久も全体的に上げて欲しい
知略80越えはよくスレに名前でる本城常光
でも組頭だからまともに使えない
541名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/11(水) 20:51:20.04ID:/nztDWve0 武将とは少し違うけど鉢屋衆を出してほしい
542名無し曰く、 (ワッチョイ 5aae-ebs9)
2023/10/11(水) 21:06:04.59ID:0SV780hj0 1施設に最低10人は欲しい。
543名無し曰く、 (ワッチョイ b675-6t2b)
2023/10/11(水) 21:11:20.08ID:wxHKXden0 45000の大軍退けただとか武d...東国の武将だったら80台以上ポンポン貰っていそうではある
544名無し曰く、 (ワッチョイ 412b-swae)
2023/10/11(水) 21:17:43.57ID:J7TImIcH0 鉢屋衆といえば鉢屋衆を率いて戦った河本幸忠とか
尼子三傑の一人熊谷新右衛門
尼子十勇士のモデルとされる秋上宗信 横道秀綱
尼子再興軍で活躍した米原綱寛あたりは出て欲しい
尼子三傑の一人熊谷新右衛門
尼子十勇士のモデルとされる秋上宗信 横道秀綱
尼子再興軍で活躍した米原綱寛あたりは出て欲しい
545名無し曰く、 (アウアウウー Sa39-Ghnf)
2023/10/11(水) 21:19:32.30ID:bwck/3mVa ○○三人衆とか同じ城に詰め込みたくなるけどゲーム的にはメリットなかったりもするよね
ボーナス付いてもいいくらいなのに
ボーナス付いてもいいくらいなのに
546名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-4q4B)
2023/10/11(水) 21:26:00.50ID:Eyq73hOh0 なんかもっと15人位どかっと追加したいよな
547名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-4q4B)
2023/10/11(水) 21:26:42.15ID:Eyq73hOh0 尼子家臣と三好家臣、大内家臣はドカッと欲しい
548名無し曰く、 (ワッチョイ 7689-OOOs)
2023/10/11(水) 21:55:46.83ID:ukb2Ldwi0 元々は山名氏の惣領家の系譜の一族だけど日野衆なんていうのもあの辺りにはいるな
おおよその人物像がつかめる程度には事跡も確認できるし重要な人物の一人ではある
1550年代シナリオなら尼子家配下、1560年代シナリオなら毛利家配下
尼子再興軍シナリオがある作品なら上月城配属で再度、尼子家配下設定
足利義輝から1546〜54のどこかで偏諱を受けて山名(日野)藤幸を名乗る
米子から備後街道にかけて砂鉄や出雲木綿の流通網を掌握し殖産を奨励した
1569年上月城にて籠城敗死後、備後・宮氏から入った養子が日野家を継承
おおよその人物像がつかめる程度には事跡も確認できるし重要な人物の一人ではある
1550年代シナリオなら尼子家配下、1560年代シナリオなら毛利家配下
尼子再興軍シナリオがある作品なら上月城配属で再度、尼子家配下設定
足利義輝から1546〜54のどこかで偏諱を受けて山名(日野)藤幸を名乗る
米子から備後街道にかけて砂鉄や出雲木綿の流通網を掌握し殖産を奨励した
1569年上月城にて籠城敗死後、備後・宮氏から入った養子が日野家を継承
549名無し曰く、 (ワッチョイ 412b-swae)
2023/10/11(水) 22:04:45.77ID:J7TImIcH0 日野衆で出すんなら江尾城主の蜂塚義光(右衛門尉)かな
めっちゃマイナーだけど「天の蛍」という日野衆を題材にした小説も出ている
めっちゃマイナーだけど「天の蛍」という日野衆を題材にした小説も出ている
550名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 22:10:41.68ID:iDg1TcXk0 北条も何気に人少ない
城9で武将18人
ただしm開始二ヶ月目の川越夜襲イベントで
即川越城と岩付城手に入って山内上杉勢吸収
90台に氏康と綱成
80台も多目と大道寺と笠原いるから全然困らない
城9で武将18人
ただしm開始二ヶ月目の川越夜襲イベントで
即川越城と岩付城手に入って山内上杉勢吸収
90台に氏康と綱成
80台も多目と大道寺と笠原いるから全然困らない
551名無し曰く、 (ワッチョイ 9524-0MGr)
2023/10/11(水) 23:01:48.02ID:12wG5mjg0 PKあるあるだけど、追加要素(家宰や奉行など)を全武将に設定するのかなり面倒な作業だったと思うが
そのリソースを使ってもうちょっと既存システムの武将の能力値や特性を大事に考えて欲しかった
鈴木重則や内藤如安が竜騎兵を持ってる理由とは?
そのリソースを使ってもうちょっと既存システムの武将の能力値や特性を大事に考えて欲しかった
鈴木重則や内藤如安が竜騎兵を持ってる理由とは?
552名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 23:04:57.32ID:iDg1TcXk0 俺も家宰はいらんかったと思う
設定しない場合も多いし
設定しない場合も多いし
553名無し曰く、 (ワッチョイ 5a20-TfDc)
2023/10/11(水) 23:06:06.23ID:CHYZj9ru0 HOIみたいに内政簡略化して武将は有能な将軍の数にするか?
武将いなくてもグラなし将軍が出てくるので軍を動かせないことはない
武将いなくてもグラなし将軍が出てくるので軍を動かせないことはない
554名無し曰く、 (ワッチョイ 46dd-ZapP)
2023/10/11(水) 23:19:49.63ID:+exZ5Q0e0 家宰は勢力の特徴付けみたいなもんで面白いよ
織田は鉄砲、武田は騎馬とか強くなってるし里見や今川は城だけは固い
織田は鉄砲、武田は騎馬とか強くなってるし里見や今川は城だけは固い
555名無し曰く、 (ワッチョイ b675-6t2b)
2023/10/11(水) 23:26:46.12ID:wxHKXden0556名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-6t2b)
2023/10/11(水) 23:29:42.36ID:RNxl2kHE0 >>551
鈴木重則は革新から鉄砲適正が高く、創造は鉄砲系戦法にを持たされ
信長オンでは岡吉正・城戸弥左衛門などの鉄砲名人と同じ狙撃手の鉄砲ってアイテムをドロップしたりと
なんか知らんけどコーエーでは鉄砲キャラになってるね
竜騎兵はともかく、鉄砲由来の活躍とかあったのかな?
鈴木重則は革新から鉄砲適正が高く、創造は鉄砲系戦法にを持たされ
信長オンでは岡吉正・城戸弥左衛門などの鉄砲名人と同じ狙撃手の鉄砲ってアイテムをドロップしたりと
なんか知らんけどコーエーでは鉄砲キャラになってるね
竜騎兵はともかく、鉄砲由来の活躍とかあったのかな?
557名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-6t2b)
2023/10/11(水) 23:55:44.29ID:iDg1TcXk0 家宰の鉄砲教練や騎馬教練は強いけど
強い勢力がより強くなってるだけだからな
強い勢力がより強くなってるだけだからな
559名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/12(木) 07:26:05.76ID:Kx8VexMx0 >>556
過去作の鉄砲は名前が鈴木だから?
竜騎兵は過去の鉄砲からの連想&能力高くないし個性だけでも持たせてやろうって配慮かなぁ
内藤如安の方は、キリシタン=南蛮=鉄砲なイメージ(高山右近も砲術ある)
プラス、本拠地の八木城に馬牧場があるから鉄砲+馬で竜騎兵とか
過去作の鉄砲は名前が鈴木だから?
竜騎兵は過去の鉄砲からの連想&能力高くないし個性だけでも持たせてやろうって配慮かなぁ
内藤如安の方は、キリシタン=南蛮=鉄砲なイメージ(高山右近も砲術ある)
プラス、本拠地の八木城に馬牧場があるから鉄砲+馬で竜騎兵とか
560名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/12(木) 07:32:58.38ID:RJMZw2xa0561名無し曰く、 (スップ Sdda-a1f2)
2023/10/12(木) 08:37:07.84ID:5mfj9Ri5d 全く繋がりないけど名に"重"が入ってるからかね
実際は名胡桃城代で小田原征伐の口実になったくらいの事跡しかないと思う
実際は名胡桃城代で小田原征伐の口実になったくらいの事跡しかないと思う
562名無し曰く、 (ワッチョイ aec9-ZapP)
2023/10/12(木) 08:38:43.58ID:p3PQJozA0 なぜか伊達の騎馬鉄砲を組織した伝説が有名な鈴木重朝は砲術止まりだし
重朝を政宗のとこに招いた鈴木元信も紀伊鈴木家の噂があるが砲術すらないと
どこまでの伝承で能力決めてるんやろうね
重朝を政宗のとこに招いた鈴木元信も紀伊鈴木家の噂があるが砲術すらないと
どこまでの伝承で能力決めてるんやろうね
563名無し曰く、 (ワッチョイ 85bc-agmo)
2023/10/12(木) 11:31:29.62ID:XnBB7sYh0 竜騎兵持ちがいると信繁を騎馬レベル6に出来て強いし
ゲームの事情とか思ってる
PKで砲台持ちになって更に強いし真田でプレイしてねって
ゲームの事情とか思ってる
PKで砲台持ちになって更に強いし真田でプレイしてねって
565名無し曰く、 (ワッチョイ aec9-ZapP)
2023/10/12(木) 13:20:49.88ID:p3PQJozA0 PKで稲富さんは遠当てゲットで三段階出世したから一応改善
566名無し曰く、 (ワッチョイ b67a-J9Hn)
2023/10/12(木) 14:40:33.91ID:r6qIw1qw0 鈴木重則、初登場は覇王伝と早い方だけど当初は80近い能力値で驚いた記憶
真田太平記の総集編とか放送した影響なのか
真田太平記の総集編とか放送した影響なのか
567名無し曰く、 (ワッチョイ 8dd5-dQSF)
2023/10/12(木) 15:53:14.82ID:QJah/7sz0 稲富はPKで金特性持ち
568名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-7o4Z)
2023/10/12(木) 15:57:28.68ID:/ePCLlN50 鈴木重則の武勇の高さはやっぱり立って切腹したことが理由なのかね
そういう理由で60後半もらえるなら、交友関係が広いとかで政務60後半も有り得るのかな
そういう理由で60後半もらえるなら、交友関係が広いとかで政務60後半も有り得るのかな
569名無し曰く、 (ワッチョイ d538-WpBO)
2023/10/12(木) 22:15:37.90ID:2M2BAf+H0 雑賀衆の鈴木重朝ってホントに伊達政宗の家臣になってたのかね?
もしホントだとしたら、
仙台藩の後で水戸藩ってのが 変な想像してしまうw
もしホントだとしたら、
仙台藩の後で水戸藩ってのが 変な想像してしまうw
570名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 04:01:22.77ID:amG4FspN0 平凡社新書『戦国鉄砲・傭兵隊』によると、伊達家の鈴木孫一郎と豊臣家→水戸徳川家の鈴木孫三郎(重朝)は別人っぽいらしい
朝鮮出兵の時、名護屋城在陣者のリストで両者が併存してるとかなんとか
重朝と重秀の関係もよく分からんが、この孫一郎も何者やねん(´・ω・`)
朝鮮出兵の時、名護屋城在陣者のリストで両者が併存してるとかなんとか
重朝と重秀の関係もよく分からんが、この孫一郎も何者やねん(´・ω・`)
571名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/13(金) 05:31:37.82ID:GR8k1VsB0 孫一郎(重秀)→長男?1589年没。息子は豊臣家の人質、後に鉄砲頭。1600年以降に伊達家臣? おそらく子供がおらず、早世
孫三郎(重朝)→三男? 甥が早世したことで、鈴木家の家督を息子が引き継ぎ、孫市と名乗る
おそらくこんな流れ
孫三郎(重朝)→三男? 甥が早世したことで、鈴木家の家督を息子が引き継ぎ、孫市と名乗る
おそらくこんな流れ
572名無し曰く、 (ワッチョイ 4699-6NNv)
2023/10/13(金) 07:36:25.41ID:EZsSst8F0 鈴木重兼はそろそろ表記正しくしてほしいな
573名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 10:14:14.11ID:amG4FspN0 >>571
上の本も鈴木孫一郎は孫一(重秀)の後継者って見方だけど、孫一の後継者なら孫一だろと思うから個人的には疑問に思ってるのよね
真の鈴木重兼(義兼)はおそらく重秀の一族でもなんでもないから、信長の野望オリジナルキャラクターとして重兼のまま存続するしかない
上の本も鈴木孫一郎は孫一(重秀)の後継者って見方だけど、孫一の後継者なら孫一だろと思うから個人的には疑問に思ってるのよね
真の鈴木重兼(義兼)はおそらく重秀の一族でもなんでもないから、信長の野望オリジナルキャラクターとして重兼のまま存続するしかない
574名無し曰く、 (ワッチョイ 465b-7o4Z)
2023/10/13(金) 11:04:55.69ID:GR8k1VsB0575名無し曰く、 (ワッチョイ da0c-swae)
2023/10/13(金) 16:18:49.08ID:amG4FspN0576名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-1J/V)
2023/10/14(土) 17:40:16.36ID:SCUA+Kv60 堀内「なんでただの土豪が大名面しとんねん」
577名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 18:06:54.23ID:XuVTOgNQ0 鈴木が大名なら各地の国衆ほとんど大名になるわな
578名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/14(土) 18:10:12.94ID:yorrigAM0 戦国大名をヤクザとするならば鈴木は半グレのような感じかな
579名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 18:22:06.92ID:XuVTOgNQ0 江戸氏や大掾氏が佐竹家臣になってたり
江馬氏が三木氏の家臣になってたり
遠山氏が斎藤道三の家臣になってたり
古河公方と結城氏がなぜか一体化してたり
大名化すべきとこは他にいろいろあるのにな
逆に南奥州なんかはイベントの都合でやたら細分化されてるしさ
江馬氏が三木氏の家臣になってたり
遠山氏が斎藤道三の家臣になってたり
古河公方と結城氏がなぜか一体化してたり
大名化すべきとこは他にいろいろあるのにな
逆に南奥州なんかはイベントの都合でやたら細分化されてるしさ
580名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-AzOG)
2023/10/14(土) 18:40:35.56ID:tFhd/Dgu0 過去作であったようにそれぞれが別の国に存在する勢力で
尚且つ長年に渡って抗争を続けていた若狭武田家と一色家が
同一勢力扱い受けてた作品に比べれば少しずつマシにはなってきてる
敵対解消目的で縁戚関係を結んでいたり共同で軍勢を動かしてた形跡のある小勢力は
ある程度ひとまとめにしないと細分化し過ぎてもそれはそれでゲームにならんしなあ
フリーゲームの戦国史なんかみててもあそこまで細分化し過ぎても無意味だと感じる
尚且つ長年に渡って抗争を続けていた若狭武田家と一色家が
同一勢力扱い受けてた作品に比べれば少しずつマシにはなってきてる
敵対解消目的で縁戚関係を結んでいたり共同で軍勢を動かしてた形跡のある小勢力は
ある程度ひとまとめにしないと細分化し過ぎてもそれはそれでゲームにならんしなあ
フリーゲームの戦国史なんかみててもあそこまで細分化し過ぎても無意味だと感じる
581名無し曰く、 (ワッチョイ c14f-/4nw)
2023/10/14(土) 20:43:31.27ID:AvwYgcs30 >>579
江戸・大掾・江馬は新生で国人衆になってもう列挙してる家臣じゃなくなったよ
江戸・大掾・江馬は新生で国人衆になってもう列挙してる家臣じゃなくなったよ
582名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/14(土) 21:00:35.01ID:yoVvWqUy0 新生は島津も長野の国人衆になってて良かったわ
583名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/14(土) 21:12:30.27ID:YSMsFicw0 >>580
武田は甲斐武田氏、若狭武田氏、、庁南武田氏、
真里谷武田氏、常陸武田氏、京都武田氏、安芸武田氏
と何気にあっちゃこっちゃで栄えとるな
北条も北条名乗ってなければ相模伊勢氏とか呼ばれてたのかね
武田は甲斐武田氏、若狭武田氏、、庁南武田氏、
真里谷武田氏、常陸武田氏、京都武田氏、安芸武田氏
と何気にあっちゃこっちゃで栄えとるな
北条も北条名乗ってなければ相模伊勢氏とか呼ばれてたのかね
584名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/14(土) 21:14:45.67ID:XuVTOgNQ0585名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba7-pgOT)
2023/10/15(日) 01:02:11.15ID:9o/zNJCD0 古い家ほど全国各地に一族いたりするけど
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
586名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba7-pgOT)
2023/10/15(日) 01:02:22.56ID:9o/zNJCD0 古い家ほど全国各地に一族いたりするけど
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
お前の一族そこにもおったんかい。見たいな驚きはある。
信濃島津は有名だけど
三河にも島津庶流いた?とこの前聞いて
587名無し曰く、 (ワッチョイ 0b1e-hAbP)
2023/10/15(日) 01:29:07.35ID:d9z0Khhd0 守護地頭で現地に子供残して拡散
文官系は家伝のスキルで招聘されて各地に拡散
主君の分家に陪臣も分家して付いて行って拡散
文官系は家伝のスキルで招聘されて各地に拡散
主君の分家に陪臣も分家して付いて行って拡散
588名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 12:27:29.81ID:ay2Es3nL0589名無し曰く、 (ワッチョイ 7b61-pspE)
2023/10/15(日) 14:16:15.00ID:0CKU+tZj0 おおもとの源平からあんまり広がりすぎるとその土地の名に名字を変えるてるけど、その中でも武田はそのまま名乗ってるのが多いイメージ
590名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 14:31:36.40ID:ay2Es3nL0 全国各地に広がりまくって名前変えてるのだと佐々木なんか典型例だな
筑前黒田氏なんかも佐々木一族だけど
国人から53万石の大身までいったから大したもんだ
筑前黒田氏なんかも佐々木一族だけど
国人から53万石の大身までいったから大したもんだ
591名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 14:49:44.67ID:Tp/eJ9hL0 佐々木は結局本家どこやねんってところがある
592名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/15(日) 14:54:35.77ID:8fGmjgft0 六角じゃないの?
593名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:01:45.33ID:ay2Es3nL0 六角だよ
594名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 15:06:16.03ID:Tp/eJ9hL0595名無し曰く、 (ワッチョイ 39f0-k6m1)
2023/10/15(日) 15:11:26.74ID:8fGmjgft0596名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:18:31.62ID:ay2Es3nL0597名無し曰く、 (スププ Sd33-HknK)
2023/10/15(日) 15:20:26.37ID:eRVXq/AXd 佐々木氏ってどうよ
598名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 15:30:33.08ID:ay2Es3nL0 >>597
頼朝が伊豆に配流されてた頃から安達と共に仕えた数すくない郎党ともいえるのが佐々木。
そして佐々木兄弟は皆武勇に優れてて源平なんかで功を立てて西日本を中心に全国各地に守護・地頭職で繁栄
特に長男(嫡男)の定綱は頼朝と年も同じで頼朝の腹心
鎌倉幕府で関西方面のトップは佐々木といっていい
本領が関西だったから鎌倉幕府内の権力闘争に巻き込まれなかったのも大きい
ただ関西ゆえに承久の乱では一族で朝廷側と幕府側で割れたけど
頼朝が伊豆に配流されてた頃から安達と共に仕えた数すくない郎党ともいえるのが佐々木。
そして佐々木兄弟は皆武勇に優れてて源平なんかで功を立てて西日本を中心に全国各地に守護・地頭職で繁栄
特に長男(嫡男)の定綱は頼朝と年も同じで頼朝の腹心
鎌倉幕府で関西方面のトップは佐々木といっていい
本領が関西だったから鎌倉幕府内の権力闘争に巻き込まれなかったのも大きい
ただ関西ゆえに承久の乱では一族で朝廷側と幕府側で割れたけど
599名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 15:38:10.77ID:Tp/eJ9hL0 なんだろう
戦国時代になると京極、六角どっちも没落していくけど
大友みたいにちゃんと一族のリーダー決めとけば所領を維持できたかもしれんね
戦国時代になると京極、六角どっちも没落していくけど
大友みたいにちゃんと一族のリーダー決めとけば所領を維持できたかもしれんね
600名無し曰く、 (ワッチョイ 2970-LTwE)
2023/10/15(日) 16:30:15.19ID:nu/1o0op0 佐々木道誉って言いたかっただけに見えた
601名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-Lij+)
2023/10/15(日) 16:47:44.81ID:IQ6zyJ3I0 足利手切れで北畠すら虐殺してんだし大友だろうが近畿なら潰されてる
602名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-xFxC)
2023/10/15(日) 18:28:29.66ID:U4dZjZoC0 佐々木道誉も本家ではないんだっけ
あの傍若無人の道誉も頭の上がらない叔父さんたちがいたのかな
あの傍若無人の道誉も頭の上がらない叔父さんたちがいたのかな
603名無し曰く、 (ワッチョイ d1d8-SQ2w)
2023/10/15(日) 18:43:29.15ID:mNg474p70 尼子も六角も急成長した戦国大名に潰されたあたりが佐々木の不運か
604名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-AzOG)
2023/10/15(日) 18:49:48.79ID:Iy5NwG+h0 あの時代は細川清氏とか仁木義長とか土岐頼康とか政権の中枢に一癖ある重鎮が多かったから
佐々木道誉が紛争の調停役として奔走させられてたぐらいにクセもの揃いのヤバイ時代だった
斯波派と反斯波派のどちらの勢力にも属さない中立の細川頼之が管領に抜擢されるまでは大荒れ続き
佐々木道誉が紛争の調停役として奔走させられてたぐらいにクセもの揃いのヤバイ時代だった
斯波派と反斯波派のどちらの勢力にも属さない中立の細川頼之が管領に抜擢されるまでは大荒れ続き
605名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 19:08:10.41ID:ay2Es3nL0606名無し曰く、 (ワッチョイ 1303-hAbP)
2023/10/15(日) 19:29:11.25ID:/MRe7dmp0 鎌倉まで遡って同族で纏まった仮想シナリオも面白そうだな
オール足利(足利、斯波、細川、今川etc)
オール佐々木(六角、京極、尼子)
オール小笠原(小笠原、三好)
オール大江、三善、二階堂
オール足利(足利、斯波、細川、今川etc)
オール佐々木(六角、京極、尼子)
オール小笠原(小笠原、三好)
オール大江、三善、二階堂
607名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/15(日) 19:32:56.66ID:PiTEVCUP0 三国志14の同性シナリオみたいに同族軍団でもええが偏り凄くなるか
608名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/15(日) 19:47:03.55ID:8fGmjgft0 佐々木道誉が主役で大河できそう
地味に義詮より長生きしてるし
地味に義詮より長生きしてるし
609名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 19:57:41.29ID:ay2Es3nL0 【主な佐々木一族】
六角氏→没落
京極氏→(外様)大名として存続
尼子氏→没落
黒田氏→53万石の大名
佐々氏→成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏→没落
南条氏→没落後徳川の旗本となる
今井氏→宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏→山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏→横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏→毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
六角氏→没落
京極氏→(外様)大名として存続
尼子氏→没落
黒田氏→53万石の大名
佐々氏→成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏→没落
南条氏→没落後徳川の旗本となる
今井氏→宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏→山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏→横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏→毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
610名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 20:01:22.90ID:ay2Es3nL0 >>609は見づらいので修正
【主な佐々木一族】
六角氏
没落
京極氏
(外様)大名として存続
尼子氏
没落
黒田氏
53万石の大名へ
佐々氏
成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏
没落
南条氏
没落後徳川の旗本となる
今井氏
宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏
山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏
横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏
毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
【主な佐々木一族】
六角氏
没落
京極氏
(外様)大名として存続
尼子氏
没落
黒田氏
53万石の大名へ
佐々氏
成政切腹で、子は皆早世しており直系は断絶
新発田氏
没落
南条氏
没落後徳川の旗本となる
今井氏
宗久が千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称えられる
山中氏
山中鹿之介が毛利に殺されるが、子(長男)がのちに財を成し豪商となり鴻池財閥の始祖となる。
横田氏
横田高松(備中守)は武田(信虎、晴信)に仕え甲陽五名臣として原美濃守、小幡山城守、多田淡路守、山本勘助と共に名前が上げられる。高松は砥石崩れの際自軍の殿として追撃してくる村上軍を一手に引き受けて戦死。子孫は江戸時代を徳川旗本として生き延び、後に旗本最高位まで上り詰める。
乃木氏
毛利氏の家臣として戦国、江戸を生き抜く。後に高名な陸軍大将乃木希典を輩出。
611名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/15(日) 21:54:07.45ID:Tp/eJ9hL0 江戸時代の佐々木嫡流はどこなんだろう
尼子の佐々木家かね
それとも歴史的に京極なのかな
はたまた石高的に黒田かも
もはや誰も気にしないってこともありえる
尼子の佐々木家かね
それとも歴史的に京極なのかな
はたまた石高的に黒田かも
もはや誰も気にしないってこともありえる
612名無し曰く、 (ワッチョイ c1b6-/4nw)
2023/10/15(日) 22:58:55.41ID:Tk0C3cRt0 エアプばっかで能力の話にならないのが残念
613名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8d-ooPA)
2023/10/15(日) 23:04:42.11ID:PiTEVCUP0 新生の話題でもPKですでに改善されたやつの話が出るから
1年くらいズレててオモロイ
1年くらいズレててオモロイ
614名無し曰く、 (ワッチョイ c1b6-/4nw)
2023/10/15(日) 23:05:30.06ID:Tk0C3cRt0 そういや朽木って近江の国人衆扱いだっけ
足利か六角の武将だっけ?
足利か六角の武将だっけ?
615名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/15(日) 23:11:39.07ID:8fGmjgft0 仕方ねえな新生ついに買うか
616名無し曰く、 (ワッチョイ fbfc-DFRi)
2023/10/15(日) 23:13:40.11ID:YhfkKJuc0 朽木は足利所属
新生だと坂本城なくなって朽木谷城ができた
近江の国人は高島の多賀貞能
六角なら甲賀の多羅尾光俊、伊賀の百地三太夫もいる
国人はみんなネームドにして欲しい
新生だと坂本城なくなって朽木谷城ができた
近江の国人は高島の多賀貞能
六角なら甲賀の多羅尾光俊、伊賀の百地三太夫もいる
国人はみんなネームドにして欲しい
617名無し曰く、 (ワッチョイ fbfc-DFRi)
2023/10/15(日) 23:14:47.37ID:YhfkKJuc0 国人衆はデータベースサイトに載ってないから
ゲーム買ってやるしかない
さぁ、ゲーム買おう
ゲーム買ってやるしかない
さぁ、ゲーム買おう
618名無し曰く、 (ワッチョイ fbfc-DFRi)
2023/10/15(日) 23:19:28.37ID:YhfkKJuc0 国人衆最強は揚北の本庄繁長
ステの高さ加え、なんと部隊数も初期から3000ある
ステの高さ加え、なんと部隊数も初期から3000ある
619名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/15(日) 23:25:15.45ID:ay2Es3nL0 黒田長政あたりは逸話含めて能力他に吸われまくってるから
これから評価(能力)上がりそう
加藤清正の虎退治なんてもろに黒田長政の実話をまんま取られた
これから評価(能力)上がりそう
加藤清正の虎退治なんてもろに黒田長政の実話をまんま取られた
620名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8d-ooPA)
2023/10/15(日) 23:25:14.83ID:PiTEVCUP0 国衆ゲーム序盤は便利だがだんだん足引っ張るの悲しいな
毛利の政策で兵UPか北条の名所で使い捨てるか・・・
個人的には湯築城の5000人は強くて良い感じ
ただし従属ゲージ低くて河野家でも使うまで時間かかるのも良い感じ
毛利の政策で兵UPか北条の名所で使い捨てるか・・・
個人的には湯築城の5000人は強くて良い感じ
ただし従属ゲージ低くて河野家でも使うまで時間かかるのも良い感じ
621名無し曰く、 (ワッチョイ fb2f-+Tjc)
2023/10/15(日) 23:29:55.35ID:o6zPIdzg0622名無し曰く、 (ワッチョイ c1b6-/4nw)
2023/10/15(日) 23:32:39.28ID:Tk0C3cRt0623名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/15(日) 23:46:00.21ID:8fGmjgft0625名無し曰く、 (ワッチョイ c125-/4nw)
2023/10/15(日) 23:55:36.22ID:KHrS5xd00 >>619
黒田長政は新生ではALL80になって歴代随一の能力値になってる
数字だけでは例えば七将の中ではトップクラス、加藤や福島をも超える
固有戦法の黒田武士も貰えて継戦能力をも高まった
でも、PKで色んな武将に金の戦法・特性・奉行などのスキルが追加されたせいで
いささか地味な感じになってしまった固有政策がないのがつらい
特に福島は過去一輝いてると思う
黒田長政は新生ではALL80になって歴代随一の能力値になってる
数字だけでは例えば七将の中ではトップクラス、加藤や福島をも超える
固有戦法の黒田武士も貰えて継戦能力をも高まった
でも、PKで色んな武将に金の戦法・特性・奉行などのスキルが追加されたせいで
いささか地味な感じになってしまった固有政策がないのがつらい
特に福島は過去一輝いてると思う
626名無し曰く、 (ワッチョイ d97b-9zkB)
2023/10/16(月) 00:04:13.37ID:gArtXHAo0 新生の国人衆は何気に従属度が細かく設定されてて面白い
シナリオによって各勢力の初期従属度が高かったり低かったりする
まあ見て分からないから懐柔使った方が良いのか領主に任せても大丈夫なのか分かりにくいのが欠点だが
シナリオによって各勢力の初期従属度が高かったり低かったりする
まあ見て分からないから懐柔使った方が良いのか領主に任せても大丈夫なのか分かりにくいのが欠点だが
627名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/16(月) 00:08:24.86ID:5ryHePF60 まあイフシナリオというか福島正則が
俺が間違ってたと石田三成に謝るやり取りもあるから目立ってもいる
俺が間違ってたと石田三成に謝るやり取りもあるから目立ってもいる
628名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/16(月) 00:08:53.61ID:aauQxGDx0629名無し曰く、 (ワッチョイ fb78-GHnM)
2023/10/16(月) 00:10:09.93ID:8RvSJoSf0 村上武吉とかだいたい毛利が従属先1位のせいで
河野家が伊予の国人衆として使えるまでが長いよな
河野家が伊予の国人衆として使えるまでが長いよな
630名無し曰く、 (ワッチョイ c125-/4nw)
2023/10/16(月) 00:10:41.21ID:2Zq8iLIM0 宗像氏貞ひきいる宗像衆が
宗像ではなく筑前志摩にいるのはなんだかなぁとはちょいちょい思うわ
宗像ではなく筑前志摩にいるのはなんだかなぁとはちょいちょい思うわ
631名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-55VL)
2023/10/16(月) 00:20:03.01ID:BRbI8ZJx0 和泉の松浦衆が登場したのは嬉しいけど守さんも出してくれ
632名無し曰く、 (ワッチョイ c125-/4nw)
2023/10/16(月) 00:23:19.96ID:2Zq8iLIM0 >>628
黒田長政 80 85 82 80
蒲生氏郷 89 85 82 85
うーん、そうかなぁ
数字はまだ若干差はあるものの特性は巧言あるし
戦法も定期的にぶっぱできるだけに
遊んでると差は感じないというかむしろ長政の方が使いやすいかな
家臣も質量ともに充実してるしね
蒲生家はとりあえず家臣をもっと充実させておくれ…
黒田長政 80 85 82 80
蒲生氏郷 89 85 82 85
うーん、そうかなぁ
数字はまだ若干差はあるものの特性は巧言あるし
戦法も定期的にぶっぱできるだけに
遊んでると差は感じないというかむしろ長政の方が使いやすいかな
家臣も質量ともに充実してるしね
蒲生家はとりあえず家臣をもっと充実させておくれ…
634名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/16(月) 00:29:23.68ID:aauQxGDx0635名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-AzOG)
2023/10/16(月) 00:32:03.65ID:Z8TiZuoI0 筑前国志摩郡なら国人設定は原田隆種が相応しいんだろうけど
原田隆種って革新の頃は統率74武勇67もあって頼もしかったのになあ
新生じゃあ統率61武勇63でこじんまりな印象
苛烈な最期をとげた4男・親種に戦闘系の数値を持ってかれてる
原田隆種って革新の頃は統率74武勇67もあって頼もしかったのになあ
新生じゃあ統率61武勇63でこじんまりな印象
苛烈な最期をとげた4男・親種に戦闘系の数値を持ってかれてる
636名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/16(月) 00:47:21.00ID:aauQxGDx0 黒田長政
統率80 武勇85 知略88 政務85
特性:築城名手、策謀、巧言
こんくらいでもおかしくないと思う
統率80 武勇85 知略88 政務85
特性:築城名手、策謀、巧言
こんくらいでもおかしくないと思う
640名無し曰く、 (ワッチョイ 012c-dOTd)
2023/10/16(月) 01:19:15.62ID:34JZdSUF0 連投失礼
641名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/16(月) 01:48:42.20ID:TSwroYEN0 そもそも福島と加藤が過大評価だから
七本槍筆頭とか虎狩りとか言われてるけど
つまるところ秀吉の親類だから出世できた人たちでしょ
七本槍筆頭とか虎狩りとか言われてるけど
つまるところ秀吉の親類だから出世できた人たちでしょ
642名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/16(月) 03:26:07.93ID:5ryHePF60 まぁそれを言ったら黒田長政も秀吉の正室寧々から我が子のように可愛がられた羽柴あっての長政だけどな
643名無し曰く、 (ワッチョイ fb08-DFRi)
2023/10/16(月) 03:47:10.94ID:9Dly8OVk0 そもそも親が官兵衛の二世だから
忠興とかも
忠興とかも
644名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-054o)
2023/10/16(月) 04:03:45.80ID:MsTMxbiTa 加藤が有名なのもどこの馬の骨かわからないから始まり豊臣の本姓まで貰った秀吉が凄いに行き着く
豊臣って源のだれそれ藤原の誰それと呼ぶのと同格の家柄で源平藤橘に加え当時は豊が加わり源平藤橘豊となり
豊臣って源のだれそれ藤原の誰それと呼ぶのと同格の家柄で源平藤橘に加え当時は豊が加わり源平藤橘豊となり
645名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-054o)
2023/10/16(月) 04:11:03.63ID:MsTMxbiTa しかも摂関家だからもはや足利将軍家なんかより遥か上
646名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/16(月) 05:27:52.68ID:5ryHePF60 加藤福島の力量の話だがまぁ2人共骨の髄まで恩顧も恩顧だからな。羽柴に大切に育てられたとはいえ人質として羽柴家に預けられた黒田長政と福島加藤が根本的に違うのはわかる。最終的に徳川からお家取り潰されてる福島加藤両家はだからこそ三成のように見抜けなきゃいけなかった。東軍に付いて
自分の家も失ったんだから答え出てるなのによりによって何尻尾振っとんねん
私情が勝ってしまう福島これがゲームでもずっと福島が知略低めな理由だろな
三成と家康は別に仲悪かったわけじゃなくて
こりゃこのままだとやべぇーと三成が気付いて命懸けで動いた。豊家の一大事をお前達は何故わかってくれないんだと三成が嘆くという描写もゲームでもされてる
自分の家も失ったんだから答え出てるなのによりによって何尻尾振っとんねん
私情が勝ってしまう福島これがゲームでもずっと福島が知略低めな理由だろな
三成と家康は別に仲悪かったわけじゃなくて
こりゃこのままだとやべぇーと三成が気付いて命懸けで動いた。豊家の一大事をお前達は何故わかってくれないんだと三成が嘆くという描写もゲームでもされてる
647名無し曰く、 (ワッチョイ 7148-dOTd)
2023/10/16(月) 06:56:55.11ID:t0McwRXh0 行長と清正に並んで朝鮮出兵の3人目の先鋒が長政だからな
648名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/16(月) 07:44:48.41ID:aauQxGDx0 長政は戦場でも粘り強い上に
戦場外でも縦横無尽の働きするからな
七将でも正直ちょっと格が違うと思う
戦場外でも縦横無尽の働きするからな
七将でも正直ちょっと格が違うと思う
649名無し曰く、 (ワッチョイ d9f1-9zkB)
2023/10/16(月) 08:47:10.58ID:Mv4mDud40 結果論で語るなら豊臣の寿命を思いっきり縮めた三成は
奸雄側なんだが
まあ新生のIFイベントは思いっきりIFだから
奸雄側なんだが
まあ新生のIFイベントは思いっきりIFだから
650名無し曰く、 (ワッチョイ 2b3c-5kIr)
2023/10/16(月) 08:48:52.78ID:eweJXJZq0651名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/16(月) 09:18:23.06ID:5ryHePF60 まあ実際晩年の足利義昭は豊臣に臣従して秀吉の御伽衆だったからなあ
652名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-J127)
2023/10/16(月) 09:23:02.17ID:5ryHePF60 小西行長も統率かなり高いよね
大谷吉継がぶっちぎりで高いけど
大谷吉継がぶっちぎりで高いけど
653名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-RGtC)
2023/10/16(月) 10:42:57.06ID:Of65XMBxa 将軍からもらえる役職の侍所所司、政所執事 、問注所執事って何で決まるの?
侍所所司しか出て来なかった
侍所所司しか出て来なかった
654名無し曰く、 (ワッチョイ 53cf-DFRi)
2023/10/16(月) 11:06:03.08ID:oiia58Ei0 出てこないのは、他の大名か武将が任命されてんじゃないの?
657名無し曰く、 (ワッチョイ 0bad-/4nw)
2023/10/16(月) 12:22:38.37ID:X/qvsIUw0 文禄慶長はみんな無双してる定期
658名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-RGtC)
2023/10/16(月) 12:32:47.79ID:Of65XMBxa みんな無双という撞着語法(オクシモロン)
659名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-/4nw)
2023/10/16(月) 12:48:52.19ID:cy6qJGM40 朝鮮弱すぎ定期
660名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-PLuj)
2023/10/16(月) 13:23:04.65ID:S8xmkb0h0 世界に一つだけの花か
661名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-JVFq)
2023/10/16(月) 14:00:12.67ID:+4xnx2J6a 加藤福島の過大評価というなら三成の戦闘能力の過大評価のほうが先に来ない?
自分の意思で指揮して勝った負けたという実績ないから統率武勇50以上にも以下にもできないわ個人的には
自分の意思で指揮して勝った負けたという実績ないから統率武勇50以上にも以下にもできないわ個人的には
662名無し曰く、 (ワッチョイ fba8-HLMf)
2023/10/16(月) 16:23:40.03ID:gFmqZpor0 どうする家康の影響は受けてほしくないな
663名無し曰く、 (ワッチョイ 51cf-/4nw)
2023/10/16(月) 16:32:23.37ID:M4U9QtVq0 瀬名が武勇以外オール90とかになるのか?w
664名無し曰く、 (ワッチョイ 313f-dkf7)
2023/10/16(月) 16:40:37.40ID:iOZjnASi0 >>657
文禄・慶長はそもそも雑魚は司令官に選ばれないだろ
文禄・慶長はそもそも雑魚は司令官に選ばれないだろ
665名無し曰く、 (ワッチョイ 1357-/4nw)
2023/10/16(月) 17:00:55.67ID:Neu2/rt90 小早川秀秋みたいな雑魚もいる
666名無し曰く、 (ワッチョイ 313f-dkf7)
2023/10/16(月) 17:02:31.06ID:Jv46rsG30668名無し曰く、 (ワッチョイ b94c-MVBq)
2023/10/16(月) 19:11:24.52ID:xIR1xdXD0 小早川秀秋も昔はステ20~30台なのに
今は全能力60前後くらいに変わった
政務62で作事持ちだから後方で内政させるには十分
羽柴伝も使えるから普通に有能
今は全能力60前後くらいに変わった
政務62で作事持ちだから後方で内政させるには十分
羽柴伝も使えるから普通に有能
669名無し曰く、 (ワッチョイ b94c-MVBq)
2023/10/16(月) 19:13:53.90ID:xIR1xdXD0 どんなに雑魚でも有名武将の血縁者なら
固有政策使えるので良い
今度は北畠と三好の固有政策追加されるが
北畠は伊勢北畠にも固有政策付くのか注目される
固有政策使えるので良い
今度は北畠と三好の固有政策追加されるが
北畠は伊勢北畠にも固有政策付くのか注目される
670名無し曰く、 (ワッチョイ c127-4CYz)
2023/10/16(月) 20:57:46.42ID:Zr8yuo1j0 >>669
先日、追加予定の固有政策がうっかり見えてたバグがアプデで修正されてたけど
それによれば浪岡、南部、斎藤、三好、尼子、龍造寺でほぼ確定したみたいよ
伊勢北畠はもともと国司の教えという固有もちだから浪岡のはもらえてない
ゲーム的には北畠と浪岡は血縁番号も違うしね
先日、追加予定の固有政策がうっかり見えてたバグがアプデで修正されてたけど
それによれば浪岡、南部、斎藤、三好、尼子、龍造寺でほぼ確定したみたいよ
伊勢北畠はもともと国司の教えという固有もちだから浪岡のはもらえてない
ゲーム的には北畠と浪岡は血縁番号も違うしね
671名無し曰く、 (ワッチョイ 0b64-GHnM)
2023/10/16(月) 21:11:39.82ID:cmpenjaf0 大内以外の不遇四天王きてるがなんの効果が来るか楽しみやね
672名無し曰く、 (ワッチョイ 139d-PLuj)
2023/10/16(月) 21:14:14.47ID:Dx2ivZkQ0 西園寺実充という能力値オール60超えのそこそこ使えるおじゃる公家
673名無し曰く、 (ワッチョイ 0b64-GHnM)
2023/10/16(月) 21:30:50.72ID:cmpenjaf0 大内家はよく考えたら大内義長は廻船持ちとちょっと特殊で
家宰は陶晴賢相良武任内藤興盛みんな強いし
なんなら大名の義興義隆どっちの家宰も強力と不思議な査定を受けてるな
部下どもの官位も高いから外交も効果高めのおまけ付き
家宰は陶晴賢相良武任内藤興盛みんな強いし
なんなら大名の義興義隆どっちの家宰も強力と不思議な査定を受けてるな
部下どもの官位も高いから外交も効果高めのおまけ付き
674名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/16(月) 21:39:17.78ID:aNHuI4HP0 大内プレイだと外交で九州は蹂躙できるが
ガチンコだと大友家臣団との能力差で泣けるわ
横の尼子はさらにスカスカで毛利単体のが家臣多いし涙を誘う
ガチンコだと大友家臣団との能力差で泣けるわ
横の尼子はさらにスカスカで毛利単体のが家臣多いし涙を誘う
675名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-f0fU)
2023/10/16(月) 23:52:53.27ID:uAMy10I00 >>653
各ポストひとつずつしかないからすでに埋まってるからだろうな
しかし守護の威信クソ低いの笑う
あと侍所所司・政所執事・問注所執事がまったくの並列なのも違和感あるな
侍所なんて鎌倉時代と違って軍事権はなく、警察権のみでそれも主に京都(山城国)の警備だからな
問注所も鎌倉時代と違って実際の裁判の実務は評定衆や引付衆なんかがやって問注所は書類事務だけだからな。
この中だと一番実権あるのは政所だけどこれも政治全般ではなくて主に今でいう財務・金融政策だからな。
まあそこはゲームだから仕方ないのか
各ポストひとつずつしかないからすでに埋まってるからだろうな
しかし守護の威信クソ低いの笑う
あと侍所所司・政所執事・問注所執事がまったくの並列なのも違和感あるな
侍所なんて鎌倉時代と違って軍事権はなく、警察権のみでそれも主に京都(山城国)の警備だからな
問注所も鎌倉時代と違って実際の裁判の実務は評定衆や引付衆なんかがやって問注所は書類事務だけだからな。
この中だと一番実権あるのは政所だけどこれも政治全般ではなくて主に今でいう財務・金融政策だからな。
まあそこはゲームだから仕方ないのか
676名無し曰く、 (ワッチョイ c916-/4nw)
2023/10/17(火) 00:47:26.61ID:N2qyDzuh0 >>670
浪岡の固有って劉P、北条好きで逃げ若好きそうだから
逃げ若のキャラがコラボで来るかな
北条時行 83 54 77 60 早駆 禄寿応穏 地の利 人脈とか
統率=防御=高回避ってことで高統率
史実でなく、あくまで漫画のキャラってことで
創造のドリフターズも島津豊久は武勇97で参謀の信長の知略100だった
時行と一党実装であんまり北条増やしたら叩かれるから無理かな?
足利は足利尊氏、足利直義、高師直・師泰兄弟いれたらめっちゃテコ入れになって楽しそうだけど
浪岡の固有って劉P、北条好きで逃げ若好きそうだから
逃げ若のキャラがコラボで来るかな
北条時行 83 54 77 60 早駆 禄寿応穏 地の利 人脈とか
統率=防御=高回避ってことで高統率
史実でなく、あくまで漫画のキャラってことで
創造のドリフターズも島津豊久は武勇97で参謀の信長の知略100だった
時行と一党実装であんまり北条増やしたら叩かれるから無理かな?
足利は足利尊氏、足利直義、高師直・師泰兄弟いれたらめっちゃテコ入れになって楽しそうだけど
677名無し曰く、 (ワッチョイ 39ab-5kIr)
2023/10/17(火) 01:14:54.96ID:0/UZjjVO0 >>674
西国の今川みたいな感じか
今川より悲惨と思うけど
実際の大内は九州最大を誇った大友ですら全く歯が立たないから、大内から正室を貰い受けて大内の血も入ってる嫡子宗麟が産まれた
あのまま大内が健在だったら大友も大内の血族として軍門に下ってた
大内の家臣のテコ入れが無理なら、取って代わった毛利では比べ物にならない経済力を遥かに持たせるくらいして欲しい
西国の今川みたいな感じか
今川より悲惨と思うけど
実際の大内は九州最大を誇った大友ですら全く歯が立たないから、大内から正室を貰い受けて大内の血も入ってる嫡子宗麟が産まれた
あのまま大内が健在だったら大友も大内の血族として軍門に下ってた
大内の家臣のテコ入れが無理なら、取って代わった毛利では比べ物にならない経済力を遥かに持たせるくらいして欲しい
678名無し曰く、 (ワッチョイ 530b-DFRi)
2023/10/17(火) 01:20:12.40ID:hC2ZNeX10 北条時行はコミックスでちゃんと能力出てる
北条時行 統率12 武力6 知力27 政治4 魅力41
足利尊氏 統率98 武力93 知力92 政治71 魅力100
武勇知略政務じゃなく
魅力入りで三国志寄りの表記
北条時行 統率12 武力6 知力27 政治4 魅力41
足利尊氏 統率98 武力93 知力92 政治71 魅力100
武勇知略政務じゃなく
魅力入りで三国志寄りの表記
679名無し曰く、 (ワッチョイ 530b-DFRi)
2023/10/17(火) 01:23:28.43ID:hC2ZNeX10 因みに中先代の乱から二年後の時行は
北条時行 統率38 武力34 知力47 政治38 魅力69
北条時行 統率38 武力34 知力47 政治38 魅力69
681名無し曰く、 (スッップ Sd33-YgdQ)
2023/10/17(火) 04:06:02.99ID:wRWMf49Cd682名無し曰く、 (ワッチョイ 7bc0-9zkB)
2023/10/17(火) 09:16:40.78ID:hks3dX2+0 龍造寺は鍋島もいて、
あれ上杉と組ませるとかなり強いから追加される政策次第では超強化あり得るな
あれ上杉と組ませるとかなり強いから追加される政策次第では超強化あり得るな
683名無し曰く、 (ワッチョイ d13d-GHnM)
2023/10/17(火) 09:23:29.58ID:PQo0sFLp0 武士道とは死ぬこと=餓死
684名無し曰く、 (ワッチョイ d9f7-/4nw)
2023/10/17(火) 09:31:19.03ID:iGa79oiC0 龍造寺の固有は上杉の毘沙門天みたいな
兵糧なくても戦闘可能みたいないなるんだろうな
葉隠と相性良くないと実装する意味ないし
葉隠なんて毘沙門天LV3持ちじゃないとまともに使えないもん
兵糧なくても戦闘可能みたいないなるんだろうな
葉隠と相性良くないと実装する意味ないし
葉隠なんて毘沙門天LV3持ちじゃないとまともに使えないもん
686名無し曰く、 (ワッチョイ 2b46-5kIr)
2023/10/17(火) 13:57:20.43ID:VYcjch/Z0 どうせ龍造寺だから、三國志の脳筋集団孟獲みたいな扱いなので、期待はしてないわ
実際は継続的に纏まった軍量出せているから、脳筋一辺倒な訳は無いと思うが、
コエテクの龍造寺一門と愉快な脳筋達で、どうやって内政出来ているのかが疑問
実際は継続的に纏まった軍量出せているから、脳筋一辺倒な訳は無いと思うが、
コエテクの龍造寺一門と愉快な脳筋達で、どうやって内政出来ているのかが疑問
687名無し曰く、 (ワッチョイ 7baf-UPnB)
2023/10/17(火) 14:51:24.38ID:ul3kl0Lf0688名無し曰く、 (スププ Sd33-HknK)
2023/10/17(火) 15:29:09.85ID:1I+e1H8+d 龍造寺は大鉄砲を積極的に運用してたとか、龍造寺隆信は草津攻めや沖田畷などで他国に動向を覚らせない迅速な侵攻を行ったとか、そういうところをピックするとそれらしくなるんだけどなあ
689名無し曰く、 (ワッチョイ fb47-gAQJ)
2023/10/17(火) 16:48:56.28ID:UXJUz4RF0 足軽や鉄砲や内政や計略の適正がそれぞれランク分けされてた革新や天道は今よりまだ個性が出せていたな
690名無し曰く、 (ワッチョイ 2b46-5kIr)
2023/10/17(火) 17:08:31.92ID:VYcjch/Z0 あの時のシステムは部隊内の武将の得意兵科を統一した方が有利に働くから、
武田騎馬軍みたいなところは非常に強くて、龍造寺みたいな何でも使っていて兵科がバラバラな勢力は割を食らっていたな
天道だと隆信より直茂の方が統率が高いから直茂を頭に置きたいけど、直茂だと得意兵科が合わせにくくて非常に使いにくかった
おかげで龍造寺の内政の細すぎも相まって、見た目の能力値よりも凄く弱かった記憶
武田騎馬軍みたいなところは非常に強くて、龍造寺みたいな何でも使っていて兵科がバラバラな勢力は割を食らっていたな
天道だと隆信より直茂の方が統率が高いから直茂を頭に置きたいけど、直茂だと得意兵科が合わせにくくて非常に使いにくかった
おかげで龍造寺の内政の細すぎも相まって、見た目の能力値よりも凄く弱かった記憶
691名無し曰く、 (ワッチョイ 2b46-5kIr)
2023/10/17(火) 17:16:36.55ID:VYcjch/Z0 後天道はズバ抜けて統率と特性が高くて技が強い武将が一人部隊を率いていた方が遥かに強かったな
龍造寺みたいな平均値は高めだけど、最高値がそこまで高くないところはイマイチだった
明らかに格下にも攻めきれずにカウンターで滅ぼされていた
龍造寺みたいな平均値は高めだけど、最高値がそこまで高くないところはイマイチだった
明らかに格下にも攻めきれずにカウンターで滅ぼされていた
692名無し曰く、 (ワッチョイ d13d-GHnM)
2023/10/17(火) 17:48:15.09ID:PQo0sFLp0 今回の龍造寺は馬術軍団だけど鉄砲鍛冶が近くにいるし
強いかはともかく色々と意識はされてるよね
強いかはともかく色々と意識はされてるよね
693名無し曰く、 (スッップ Sd33-k6m1)
2023/10/17(火) 18:03:50.37ID:izfNderHd 島津の鉄砲とか大友の大砲みたいなわかりやすいアイコンがないよな
地理的には同じく南蛮渡来の兵器を使ってそうだけど
地理的には同じく南蛮渡来の兵器を使ってそうだけど
694名無し曰く、 (ワッチョイ 7b23-HknK)
2023/10/17(火) 18:20:37.52ID:R2JRP/zD0 センゴクの肥前の熊のエピソードに出てきた十匁筒みたいな威力重視の鉄砲を用いたってのは他にはない大きな個性になり得るんだけど、ほとんど戦国エンタメでは目にすることはない
695名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-/4nw)
2023/10/17(火) 18:50:11.71ID:C+q+8Jil0696名無し曰く、 (ワッチョイ c1fc-/4nw)
2023/10/17(火) 19:25:43.26ID:UghvHXHB0 >>694
ゲーム的には政策とか特性とかのスキル方面でそれっぽい名前をつけて
鉄砲攻撃に上昇補正が付与されるぐらいが精々だろなぁ
鉄砲を産地や種類や質なんかをゲームシステムに落とし込むのは
今のコーエーではまずやらないだろうね
ゲーム的には政策とか特性とかのスキル方面でそれっぽい名前をつけて
鉄砲攻撃に上昇補正が付与されるぐらいが精々だろなぁ
鉄砲を産地や種類や質なんかをゲームシステムに落とし込むのは
今のコーエーではまずやらないだろうね
697名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-RGtC)
2023/10/17(火) 19:54:12.83ID:tV4oidyca 国崩とかだってただの家宝だから
文字通り宝の持ち腐れだよね
文字通り宝の持ち腐れだよね
698名無し曰く、 (ワッチョイ 1340-7fP9)
2023/10/17(火) 19:58:23.02ID:bUhr/y3y0 センゴクだと西国で銅銭が陳腐化した事を経済崩壊したかのように語ってたけど
銀>銅の価値は余程の事がない限り覆らない以上、西国商人が国内の銀を吸い上げて要らん子の銭を東国に売りつけるのはある種当然で
逆に信長が銅銭経済圏を西国に移植しようとしてたのがマクロ経済の流れに逆行した保守的な政策だった
つまり為替してるだけで銭経済圏の東国の富が銀経済圏の西国に取られてる状況を改善したかったんだろうなと
まぁ何が言いたいかというとおそらく日本国内最速レベルで銀決済に移行してる龍造寺はじめ肥前国人は商人と一緒に先行者利益を得ていた側、の筈
銀>銅の価値は余程の事がない限り覆らない以上、西国商人が国内の銀を吸い上げて要らん子の銭を東国に売りつけるのはある種当然で
逆に信長が銅銭経済圏を西国に移植しようとしてたのがマクロ経済の流れに逆行した保守的な政策だった
つまり為替してるだけで銭経済圏の東国の富が銀経済圏の西国に取られてる状況を改善したかったんだろうなと
まぁ何が言いたいかというとおそらく日本国内最速レベルで銀決済に移行してる龍造寺はじめ肥前国人は商人と一緒に先行者利益を得ていた側、の筈
699名無し曰く、 (JP 0H63-oPzj)
2023/10/17(火) 20:47:39.40ID:h0yHpnazH >>698
そもそも龍造寺はじめ肥前国人は日本国内最速レベルで銀決済に移行してるの?
そもそも龍造寺はじめ肥前国人は日本国内最速レベルで銀決済に移行してるの?
700名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-AzOG)
2023/10/17(火) 21:03:08.33ID:EFkqIGOK0701名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-JVFq)
2023/10/17(火) 21:32:25.85ID:3rAmjoMqa 銭不足は表は大内が滅んで勘合貿易できなくなった、裏は倭寇の王直が死んで密輸入できなくなったのが原因だよな
以降銭不足が止められなくてデフレが加速していく
以降銭不足が止められなくてデフレが加速していく
702名無し曰く、 (ワッチョイ 5348-HlzH)
2023/10/17(火) 22:18:58.27ID:8QiksYVC0 島津に関してなんだけど…
義久と、義弘ってどっちが優秀なんだろ?。
島津家が70万石以上の結果で終息したのは
義久のおかげのような気がするんだけど
義久と、義弘ってどっちが優秀なんだろ?。
島津家が70万石以上の結果で終息したのは
義久のおかげのような気がするんだけど
703名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-AzOG)
2023/10/17(火) 22:43:38.13ID:EFkqIGOK0704名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/17(火) 23:55:16.15ID:/rPJuOmK0 島津兄弟はまとまりがあるのかないのかよく分からんわ
あそこまで各々で独立性あったら内乱になりそうなのに
あそこまで各々で独立性あったら内乱になりそうなのに
705名無し曰く、 (ワッチョイ b320-pCU2)
2023/10/18(水) 00:34:49.50ID:TpuSiiHz0 勢いあるときは上手く行ってたからまとまって見えてただけ。ってなるわな島津の内情見ちゃうと
706名無し曰く、 (ワッチョイ c1eb-i1JD)
2023/10/18(水) 06:33:08.65ID:mMwCnaVw0 >>698
家康は金主体にして西は世界と貿易していた名残りもあるからあいかわらず銀だったそうだね
家康は金主体にして西は世界と貿易していた名残りもあるからあいかわらず銀だったそうだね
707名無し曰く、 (ワッチョイ 7b92-FTw+)
2023/10/18(水) 08:04:01.89ID:uBe4IDmq0 島津は創作物にありがちな、
普段は仲悪いけど戦争の時はまとまるイメージだな
負け濃厚になると割と勝手に動いて地を晒すよね
普段は仲悪いけど戦争の時はまとまるイメージだな
負け濃厚になると割と勝手に動いて地を晒すよね
708名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd2-zSVI)
2023/10/18(水) 12:15:20.77ID:/g5qpfJQ0 島津兄弟は俺が俺がと功を争って先走る皆んなが義経みたいなイメージ
特に家久が、義久の頭痛の種だったか
結果を出していたからケチがつけにくい
特に家久が、義久の頭痛の種だったか
結果を出していたからケチがつけにくい
709名無し曰く、 (スプープ Sd33-7fP9)
2023/10/18(水) 12:39:23.18ID:o/OCvG5Sd むやみに豊後戦線拡大しまくった挙げ句まっさきに豊臣政権に降伏しようとして上方に領土貰おうとしてたのが家久
710名無し曰く、 (スププ Sd33-HknK)
2023/10/18(水) 13:20:43.60ID:XFU2YMGmd 恥ずかしながら日向侵攻まではあまり詳しくないのだけど、
肥後侵攻以降は家久も義弘も勝手ばかりで四兄弟の団結のようなものはないイメージがでかい
肥後侵攻以降は家久も義弘も勝手ばかりで四兄弟の団結のようなものはないイメージがでかい
711名無し曰く、 (ワッチョイ b320-pCU2)
2023/10/18(水) 17:10:17.95ID:TpuSiiHz0 義久が全然統制できてないからな。足の引っ張り合い始めちゃうし。
712名無し曰く、 (ワッチョイ 7b23-HknK)
2023/10/18(水) 18:38:57.46ID:VsqjWywR0 義久はむしろ勝手すんなお前ら俺がいないと戦略できないだろみたいなこと言ってたりするとかなんとか
新名一仁の島津本は読み応えがあるので是非読んでみてほしい
新名一仁の島津本は読み応えがあるので是非読んでみてほしい
713名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-AzOG)
2023/10/18(水) 19:29:03.19ID:muJ9IEl/0 追加の固有政策これらしいな
南部 満月の威光
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
十河、三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
スレでも強化しろとさんざ言われまくってた三好、尼子、龍造寺が入っとるな
みんなでやいやい言ったのがもしかして効いたのか?
あと南部の”満月の威光”はもしかしてついに南部の伝家の宝刀『南部馬』に関係するのか?
くるのかついに?赤兎馬軍団が
南部 満月の威光
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
十河、三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
スレでも強化しろとさんざ言われまくってた三好、尼子、龍造寺が入っとるな
みんなでやいやい言ったのがもしかして効いたのか?
あと南部の”満月の威光”はもしかしてついに南部の伝家の宝刀『南部馬』に関係するのか?
くるのかついに?赤兎馬軍団が
714名無し曰く、 (ワッチョイ 3189-AzOG)
2023/10/18(水) 19:30:53.46ID:muJ9IEl/0 追加の固有政策これらしいな
南部 満月の威光
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
十河、三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
スレでも強化しろとさんざ言われまくってた三好、尼子、龍造寺が入っとるな
みんなでやいやい言ったのがもしかして効いたのか?
あと南部の”満月の威光”はもしかしてついに南部の伝家の宝刀『南部馬』に関係するのか?
くるのかついに?赤兎馬軍団が
南部 満月の威光
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
十河、三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
スレでも強化しろとさんざ言われまくってた三好、尼子、龍造寺が入っとるな
みんなでやいやい言ったのがもしかして効いたのか?
あと南部の”満月の威光”はもしかしてついに南部の伝家の宝刀『南部馬』に関係するのか?
くるのかついに?赤兎馬軍団が
715名無し曰く、 (スププ Sd33-hAbP)
2023/10/18(水) 22:00:09.54ID:tiUMhSpbd やはりネーミングセンスは酷いな
716名無し曰く、 (ワッチョイ d11c-yP0t)
2023/10/19(木) 00:43:45.28ID:UAcMgz8w0 織田信雄 統率88武力82政治95智略93
718名無し曰く、 (ワッチョイ fb89-JVFq)
2023/10/19(木) 01:29:17.49ID:Oo659ela0 浪岡なんかに作ってくれるならもういっそ全部作れよ
データ追加するだけだろ
データ追加するだけだろ
719名無し曰く、 (スップ Sd73-iZeJ)
2023/10/19(木) 01:47:19.70ID:+dlHmqmkd 名将の呼び声高い田川福松(1624年生まれ~1662年没)は
もう20~30年早く生まれていたら出番あったのになあ
もう20~30年早く生まれていたら出番あったのになあ
723名無し曰く、 (ワッチョイ c127-4CYz)
2023/10/19(木) 08:23:41.22ID:CxZxoQov0 初出は11だったかな
13、14でも古武将枠ででてる
13、14でも古武将枠ででてる
724名無し曰く、 (ワッチョイ 135f-0i2E)
2023/10/19(木) 08:31:47.60ID:KxK0v8zk0 今川仮名目録とか甲州法度次第とかあるんだし三好は新加制式で良かった気がする
あと斎藤政策ができるなら斎藤利治がいれば重宝したろうに
追加してくれんかね
あと斎藤政策ができるなら斎藤利治がいれば重宝したろうに
追加してくれんかね
726名無し曰く、 (ワッチョイ e989-tbyJ)
2023/10/19(木) 22:29:30.66ID:YKwGHSom0 確かに新加制式でも良かったかもなぁ
727名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-PLuj)
2023/10/20(金) 03:04:05.82ID:cvMqOQi70 三好が理世安民を掲げたってのは少なくとも同時代史料にはないので微妙
それ言ったら日本の副王とかもそうだけどね
それ言ったら日本の副王とかもそうだけどね
728名無し曰く、 (ワッチョイ c1eb-i1JD)
2023/10/20(金) 06:02:00.35ID:f2eQ421h0 秀吉は信長死んだら覚醒して武勇以外は100でいいな
秀長死んだらALL50で
秀長死んだらALL50で
729名無し曰く、 (ワッチョイ 7148-dOTd)
2023/10/20(金) 06:17:47.26ID:M0KNmpVy0 毛利の4男以降ってどんな評価?
その下の世代の秀元や広家は?
その下の世代の秀元や広家は?
730名無し曰く、 (ワッチョイ 1303-hAbP)
2023/10/20(金) 07:20:45.50ID:Alnwcr750 一領具足と兵農分離を両立させて後に排他関係に直したコーエーだが
もっと変なのがどんどん増える
名前には頓着して欲しいところ
もっと変なのがどんどん増える
名前には頓着して欲しいところ
731名無し曰く、 (スプープ Sd33-+xaX)
2023/10/20(金) 07:33:44.30ID:nl108Kjad 秀長が死んだあとの秀吉が無能すぎるから
実は秀吉の功績ってほとんど秀長のおかげなんじゃないの?
実は秀吉の功績ってほとんど秀長のおかげなんじゃないの?
732名無し曰く、 (ワッチョイ 3962-areC)
2023/10/20(金) 07:53:40.18ID:prgheQJY0 漫画家と担当編集者みたいな感じなのかも
733名無し曰く、 (ワッチョイ 2b69-GHnM)
2023/10/20(金) 07:57:51.20ID:CuE8wAUM0 >>729
穂井田元清とかだいぶ強くなった
毛利秀元も武勇強化だが新生PKで通勤電車内で腹痛に苦しむおっさんみたいなグラになった
毛利秀元は伊達政宗からファンレターもらうくらい慕われてたのに
残念ながら親愛は無いぽい
穂井田元清とかだいぶ強くなった
毛利秀元も武勇強化だが新生PKで通勤電車内で腹痛に苦しむおっさんみたいなグラになった
毛利秀元は伊達政宗からファンレターもらうくらい慕われてたのに
残念ながら親愛は無いぽい
734名無し曰く、 (スッップ Sd33-3tBr)
2023/10/20(金) 08:01:14.44ID:C6uyshRfd でも「秀長の功績は秀吉のおかげ」にされてしまう
統率と政治は90位あってもいいだろ
統率と政治は90位あってもいいだろ
735名無し曰く、 (ワッチョイ d1b7-GHnM)
2023/10/20(金) 08:22:13.09ID:C/frh5h20 吉川広家は黒田官兵衛長政と仲良しで
毛利秀元は徳川家光と伊達政宗と仲良しなのが面白いね
そして吉川広家と伊達政宗は浅野長政と犬猿の仲という
毛利秀元は徳川家光と伊達政宗と仲良しなのが面白いね
そして吉川広家と伊達政宗は浅野長政と犬猿の仲という
736名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/20(金) 09:43:37.41ID:m5yk+JHE0737名無し曰く、 (ワッチョイ d1fb-9zkB)
2023/10/20(金) 10:28:27.55ID:E6Wu+xAQ0738名無し曰く、 (ワッチョイ d1fb-9zkB)
2023/10/20(金) 10:28:34.15ID:E6Wu+xAQ0739名無し曰く、 (ワッチョイ 73f5-JVFq)
2023/10/20(金) 10:38:24.76ID:2bBz9XtP0 岐阜城は金銘水って井戸があるけど水がほとんど出ないらしくて雨水を溜める穴みたいだな
井戸の説明板には岐阜城は水の確保に苦労したと書いてある
井戸の説明板には岐阜城は水の確保に苦労したと書いてある
740名無し曰く、 (ワッチョイ 8bf8-+xaX)
2023/10/20(金) 12:19:48.11ID:41MOf/dj0 飛騨の湧き水を引かなかったんかな
741名無し曰く、 (ワッチョイ d144-i1JD)
2023/10/20(金) 12:21:15.53ID:9b0B+SbB0742名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/20(金) 12:37:22.74ID:m5yk+JHE0743名無し曰く、 (ワッチョイ 7bde-/4nw)
2023/10/20(金) 13:04:01.83ID:IfhKaRuE0 名代と言えば秀忠も低い
功績全部家康のせい
江戸幕府を安定させたんだから政務は90あっていいだろう
大阪の陣でも15歳前後だった義直頼宣頼房が統率70前後貰ってるのに大将の秀忠38
戦争に出てない家光の59は意味不明に高い
功績全部家康のせい
江戸幕府を安定させたんだから政務は90あっていいだろう
大阪の陣でも15歳前後だった義直頼宣頼房が統率70前後貰ってるのに大将の秀忠38
戦争に出てない家光の59は意味不明に高い
744名無し曰く、 (ワッチョイ fb10-7fP9)
2023/10/20(金) 13:49:48.18ID:amLC0r1Y0 >>743
そいつらは真面目に考える意味ない枠だろ
そいつらは真面目に考える意味ない枠だろ
745名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/20(金) 13:50:15.15ID:rUMqLsJh0 御三家の高評価は謎だな
忠吉とか忠輝は微妙な能力なのに
忠吉とか忠輝は微妙な能力なのに
746名無し曰く、 (ワッチョイ 73ef-JVFq)
2023/10/20(金) 14:07:59.53ID:2bBz9XtP0 家康が中央で秀吉の補佐してる時に10代で関東の統治を任されて江戸の町を作り徳川幕府の前身を構築してたのが秀忠なんだよな
747名無し曰く、 (ワッチョイ 7194-AzOG)
2023/10/20(金) 14:23:37.33ID:rjf+Tkl60 秀吉の過小評価酷くない?
一撃で粉砕した光秀と同じ数値島津義弘と1差
天下人なのに地方の雄レベルの信玄謙信元就氏康に負けてる
一撃で粉砕した光秀と同じ数値島津義弘と1差
天下人なのに地方の雄レベルの信玄謙信元就氏康に負けてる
748名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-/4nw)
2023/10/20(金) 14:33:03.17ID:mNdZXhtA0 秀吉は全盛期は信長超えの超チートだけど晩年がウンコの極みなので
749名無し曰く、 (ワッチョイ 3962-areC)
2023/10/20(金) 15:08:14.31ID:prgheQJY0 秀吉は北条滅ぼしたからコエテクからの印象が悪い可能性も
750名無し曰く、 (スププ Sd33-HknK)
2023/10/20(金) 15:27:16.45ID:1cyr9oysd 秀吉は勢力の長としては織田家継承からのチートスタートだからな
751名無し曰く、 (ワッチョイ 39c2-k6m1)
2023/10/20(金) 15:49:17.92ID:rUMqLsJh0 信長がいなければ秀吉も家康もいなかった
だから信長が最強
だから信長が最強
752名無し曰く、 (ワッチョイ 7314-JVFq)
2023/10/20(金) 16:22:30.96ID:2bBz9XtP0753名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-xFxC)
2023/10/20(金) 17:32:28.91ID:tiI9kcQp0754名無し曰く、 (ワッチョイ 2b5b-oPzj)
2023/10/20(金) 17:33:18.47ID:m5yk+JHE0 秀吉は晩年込みであの能力
光秀は謀反込みであの能力なら
もしそのマイナス要素がなかったら信長に匹敵する合計値になってたんかな
光秀は謀反込みであの能力なら
もしそのマイナス要素がなかったら信長に匹敵する合計値になってたんかな
755名無し曰く、 (ワッチョイ c1ff-Qf+p)
2023/10/20(金) 18:13:41.00ID:6A+3vtmR0 運が悪けりゃall100でも即死的なバランスでお送りするなら好きに数値しても良いんだけどね。
戦国武将たるもの、運が悪いことは弱いことなんだ。
戦国武将たるもの、運が悪いことは弱いことなんだ。
756名無し曰く、 (ワッチョイ c1eb-i1JD)
2023/10/20(金) 19:17:35.68ID:f2eQ421h0757名無し曰く、 (ワッチョイ 7314-JVFq)
2023/10/20(金) 19:35:59.74ID:2bBz9XtP0 全体的にマイナス2くらい減らして信虎の戦闘と外交に足すか
758名無し曰く、 (ワッチョイ 8bf8-+xaX)
2023/10/20(金) 20:49:26.59ID:fK+cS20N0 信虎って外交実績あったっけ?諏訪家とちょっとやり取りしたくらいでは?
759名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8d-ooPA)
2023/10/20(金) 21:15:44.74ID:CuE8wAUM0 今川家で客将してた時のアレでら
760名無し曰く、 (ワッチョイ 2b41-n0d3)
2023/10/20(金) 21:57:35.81ID:OZ+lunU50 今川と同盟したのは信虎の功績カウントでいいんじゃない
家中統一の時も甲斐統一の時も今川方の甲斐に地盤ある連中以外に介入されてないみたいだしたぶん頑張ってたんだろう
家中統一の時も甲斐統一の時も今川方の甲斐に地盤ある連中以外に介入されてないみたいだしたぶん頑張ってたんだろう
761名無し曰く、 (ワッチョイ 737e-JVFq)
2023/10/20(金) 21:58:46.44ID:2bBz9XtP0 >>758
信玄の嫁に最初は扇谷上杉から貰って死別したら今度は左大臣三条公頼の娘を嫁がせた
信玄の嫁に最初は扇谷上杉から貰って死別したら今度は左大臣三条公頼の娘を嫁がせた
762名無し曰く、 (ワッチョイ b320-pCU2)
2023/10/20(金) 22:44:18.94ID:ZYHRmFG60763名無し曰く、 (ワッチョイ d1d4-HlzH)
2023/10/20(金) 22:56:47.86ID:KNOGe+Vy0 歴史逸話的に、蒲生氏郷と大谷吉継って宿命のライバルだよな…
俺は 大谷の方が優秀だと思うけど
俺は 大谷の方が優秀だと思うけど
764名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-55VL)
2023/10/20(金) 23:29:50.14ID:LXenJ6ok0765名無し曰く、 (ワッチョイ a55b-gIwh)
2023/10/21(土) 00:19:25.39ID:oRRBOZY70 敵対関係でもないし立場も違いすぎる
ライバルといえる要素ってあるか?
ライバルといえる要素ってあるか?
766名無し曰く、 (ワッチョイ 55c2-J16R)
2023/10/21(土) 00:22:14.03ID:pmBnCGLk0767名無し曰く、 (ワッチョイ fadc-xUKY)
2023/10/21(土) 03:27:56.20ID:pJXYv4+X0 90万石の蒲生と5万石の大谷じゃハナから勝負にもならんよ
768名無し曰く、 (ワッチョイ f9eb-b3Lu)
2023/10/21(土) 04:13:02.29ID:6xubtogX0769名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-ilqh)
2023/10/21(土) 04:23:53.07ID:SvwAHoOH0 氏郷は信長好みの顔だったんだろう
それだけ
それだけ
770名無し曰く、 (ワッチョイ 6515-dpCB)
2023/10/21(土) 06:29:14.43ID:rSJTOzU20 秀長の政務は90、秀忠の政務は93
これくらいあっていいだろ
あと秀長の統率は前田利家より上にしろ、秀忠もキャラとはいえもう少し上げるべき
これくらいあっていいだろ
あと秀長の統率は前田利家より上にしろ、秀忠もキャラとはいえもう少し上げるべき
771名無し曰く、 (ワッチョイ 55d5-3hbS)
2023/10/21(土) 07:38:01.28ID:n9m0Ao7y0 秀忠がパッとしなかったら、江戸時代はあんなに続いていない
政務だけでも90台超えると思う
政務だけでも90台超えると思う
772名無し曰く、 (ワッチョイ a669-m5Lg)
2023/10/21(土) 07:53:50.53ID:NHyZQYR80 秀長は宮部継潤や藤堂高虎とか家臣と組み合わせが良い感じ
新生のシステムは良いね
新生のシステムは良いね
773名無し曰く、 (ワッチョイ 7a6d-xUKY)
2023/10/21(土) 08:40:33.89ID:jmvkb52N0 秀忠が家光より統率低いのは流石にやり過ぎ感あるよな
逆補正かかりすぎ
逆補正かかりすぎ
774名無し曰く、 (ワッチョイ a669-m5Lg)
2023/10/21(土) 09:24:34.79ID:NHyZQYR80 毛利秀就という暗君の鑑みたいなくせに武力70ある謎
くそムカつく顔は秀就っぽくて好き
くそムカつく顔は秀就っぽくて好き
775名無し曰く、 (ワッチョイ fa03-63d3)
2023/10/21(土) 09:27:08.26ID:ks4jGZ3T0 秀忠の統率力38か
3万8000も率いて移動しただけでも60ぐらいにならんかな
3万8000も率いて移動しただけでも60ぐらいにならんかな
776名無し曰く、 (ワッチョイ 8e61-kNjC)
2023/10/21(土) 09:34:45.00ID:5K0A0P7J0 時代が下っていくほど政治は個の能力より政権全体での運営となってくるから、そうなると個人としての政治力の評価は難しくなってくると思う
二代目としての秀忠は政務面でかなり優秀と思うけど有能な近臣がいての功績とも言える
家臣を適材適所に用いるというのも政治力だけどゲームだとそれはプレイヤーの役割だし
二代目としての秀忠は政務面でかなり優秀と思うけど有能な近臣がいての功績とも言える
家臣を適材適所に用いるというのも政治力だけどゲームだとそれはプレイヤーの役割だし
777名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-7bNB)
2023/10/21(土) 09:36:20.90ID:t/9B18zV0 それ言ってたら他の大名にも波及していく問題
778名無し曰く、 (ワッチョイ fa94-zu3a)
2023/10/21(土) 09:37:32.22ID:02n0l9YI0 小早川秀包も結構な大名なんだけどなぁ
779名無し曰く、 (ワッチョイ fa02-3hbS)
2023/10/21(土) 11:17:01.94ID:ADbneP5K0 >>776
二代目が一番舐められやすいのよ
創設者が居なくなったら、他の一門や下の者には良からぬことが頭に浮かぶのが出て来る
鎌倉幕府なんてまさにそれ
秀忠が処断も含めて万全体制を固めたからこそ、三代目になっても逆らえないと思わせられた
二代目が一番舐められやすいのよ
創設者が居なくなったら、他の一門や下の者には良からぬことが頭に浮かぶのが出て来る
鎌倉幕府なんてまさにそれ
秀忠が処断も含めて万全体制を固めたからこそ、三代目になっても逆らえないと思わせられた
780名無し曰く、 (ワッチョイ fa02-3hbS)
2023/10/21(土) 11:28:41.88ID:ADbneP5K0 特に秀忠は戦が余り得意ではなかったから、武闘派な親族や大名に軽く見られやすい
戦闘以外で手腕を発揮していないと、軽い御輿扱いにされてたと思う
戦闘以外で手腕を発揮していないと、軽い御輿扱いにされてたと思う
781名無し曰く、 (ワッチョイ fa82-/OIo)
2023/10/21(土) 11:40:49.36ID:ymCNESp30 秀忠が出撃したのは真田攻めの為で大垣攻めとは無関係なんだから遅参も何も無いと思う
782名無し曰く、 (ワッチョイ 8e61-kNjC)
2023/10/21(土) 11:43:01.48ID:5K0A0P7J0 一般的なイメージとして関ヶ原の遅参が殊更に強調されて無能扱いされることが多いけど、政権を盤石にした二代目としては日本史のみならず世界史的にみてもかなり有能な部類に入ると思う
二代目には武よりも文を選んだ家康も慧眼だが
二代目には武よりも文を選んだ家康も慧眼だが
783名無し曰く、 (スップ Sd7a-zu3a)
2023/10/21(土) 11:44:29.45ID:mTY4vBpWd 2代目で目立たないけど黒田長政も実績は親より上じゃない?
784名無し曰く、 (ワッチョイ a674-X3XF)
2023/10/21(土) 12:37:01.42ID:N+DYcBgQ0 江戸のアレコレで秀忠に経験積ませるチャンスがあったからな。
家康は基本京大坂伏見から離れられないもの。
家康は基本京大坂伏見から離れられないもの。
785名無し曰く、 (ワッチョイ a6cc-m5Lg)
2023/10/21(土) 12:52:40.27ID:NHyZQYR80 黒田長政は性格悪いエピソード多すぎなのが面白い
787名無し曰く、 (ワッチョイ d515-n8CT)
2023/10/21(土) 14:44:28.55ID:NNzJW/iG0 政務90越えは登場武将2200人以上のなかで30人程度しかいないんだぞ
割合でいうと1.3%ほど
つまり、室町後期から江戸初期までの期間で随一の政治家ってこと
秀長、秀忠は随一の政治家と言えないと思うんだよなー
天下人の弟、後継者としては優秀だけどね
割合でいうと1.3%ほど
つまり、室町後期から江戸初期までの期間で随一の政治家ってこと
秀長、秀忠は随一の政治家と言えないと思うんだよなー
天下人の弟、後継者としては優秀だけどね
788名無し曰く、 (シャチーク 0C91-dpCB)
2023/10/21(土) 15:10:57.72ID:CgVYsAnLC >>787
そう言われたら武田信玄や明智光秀が随一の政治家だったの?と思ってしまう
そう言われたら武田信玄や明智光秀が随一の政治家だったの?と思ってしまう
789名無し曰く、 (ワッチョイ 4a20-JD/u)
2023/10/21(土) 15:38:24.98ID:WOScvqXR0 >>787
秀忠は日本史随一レベルやん?秀長の高評価はさほど実態無いから置いとくけど
秀忠は日本史随一レベルやん?秀長の高評価はさほど実態無いから置いとくけど
790名無し曰く、 (ワッチョイ d515-n8CT)
2023/10/21(土) 15:40:07.41ID:NNzJW/iG0 >>788
明智光秀の真骨頂はその出世力
人に取り入る力と言えばいいのか、コミュニケーション能力と言えばいいのかよくわからんけど
信玄は甲陽軍鑑なんかのおかげで判明している政治体制が多い
他の戦国大名もやってると思うけど、資料が少ない大名はろくな政治体制がなかったということになっている
明智光秀の真骨頂はその出世力
人に取り入る力と言えばいいのか、コミュニケーション能力と言えばいいのかよくわからんけど
信玄は甲陽軍鑑なんかのおかげで判明している政治体制が多い
他の戦国大名もやってると思うけど、資料が少ない大名はろくな政治体制がなかったということになっている
791名無し曰く、 (ワッチョイ 55c2-J16R)
2023/10/21(土) 15:44:42.09ID:pmBnCGLk0 そう言われれば光秀の方が秀吉より出世スピード早いのか?
スタートが違うとはいえ
スタートが違うとはいえ
792名無し曰く、 (ワッチョイ 7a6d-xUKY)
2023/10/21(土) 15:57:09.90ID:jmvkb52N0 秀忠は政治だけなら父親に匹敵する
793名無し曰く、 (ワッチョイ 8d9f-pTE3)
2023/10/21(土) 16:58:01.49ID:Kz1GjQo40 有力大名の二代目だと
加藤忠正は可哀想やわ
蒲生秀行もそうだけど若輩で家督ついで
どうにもならんやろ
加藤忠正は可哀想やわ
蒲生秀行もそうだけど若輩で家督ついで
どうにもならんやろ
794名無し曰く、 (ワッチョイ 8d9f-pTE3)
2023/10/21(土) 16:58:09.61ID:Kz1GjQo40 有力大名の二代目だと
加藤忠正は可哀想やわ
蒲生秀行もそうだけど若輩で家督ついで
どうにもならんやろ
加藤忠正は可哀想やわ
蒲生秀行もそうだけど若輩で家督ついで
どうにもならんやろ
795名無し曰く、 (ワッチョイ d515-n8CT)
2023/10/21(土) 19:33:10.39ID:NNzJW/iG0 >>794
豊臣秀頼「分かる」
豊臣秀頼「分かる」
796名無し曰く、 (ワッチョイ a6cc-m5Lg)
2023/10/21(土) 19:56:07.99ID:NHyZQYR80 蒲生秀行って親は信長の娘で妻は家康の娘って恐ろしいやつやな
しかし蒲生ってそんな名族なんかな
しかし蒲生ってそんな名族なんかな
797名無し曰く、 (ワッチョイ fa90-/OIo)
2023/10/21(土) 20:01:58.55ID:2jORESAn0 1607年に病死した忠正は継げてないぞ
798名無し曰く、 (ワッチョイ a6e0-m5Lg)
2023/10/21(土) 20:38:06.67ID:w4wisflR0 細川忠興が蒲生忠知は家臣の扱い適当で人間じゃねえとか
毛利秀就はバカ殿過ぎてマジワロタとか
黒田長政はクソとか残してるが
こいつもなかなかクレイジーだよな
性格の悪さは黒田長政と同レベルな気がする
家臣も忠興のキレやすさは日本一で日本一温厚なのは蒲生氏郷って残してるし
毛利秀就はバカ殿過ぎてマジワロタとか
黒田長政はクソとか残してるが
こいつもなかなかクレイジーだよな
性格の悪さは黒田長政と同レベルな気がする
家臣も忠興のキレやすさは日本一で日本一温厚なのは蒲生氏郷って残してるし
799名無し曰く、 (ワッチョイ a6cc-m5Lg)
2023/10/21(土) 20:57:17.35ID:NHyZQYR80 細川忠興と蒲生氏郷は会津に置くのはどっちかという逸話から
同時代から比べられること多かったんかね
蒲生氏郷といえば伊達政宗がライバルなイメージだが
どっちも家臣に風呂沸かしたりご馳走してんの面白いわ
ちょっと政宗の方が性格のクセあるから家臣との激突も多いけど
毛利秀元へのファンレター始め変な手紙が多く残ってるのも魅力か
同時代から比べられること多かったんかね
蒲生氏郷といえば伊達政宗がライバルなイメージだが
どっちも家臣に風呂沸かしたりご馳走してんの面白いわ
ちょっと政宗の方が性格のクセあるから家臣との激突も多いけど
毛利秀元へのファンレター始め変な手紙が多く残ってるのも魅力か
800名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/21(土) 20:57:21.90ID:G/+3XKFg0 まあ会津任されるの最初にオファーがあったのは細川忠興で、忠興が会津行きを断ったから代わりに蒲生氏郷が会津に行ったとも言われてるからな
801名無し曰く、 (ワッチョイ 3a39-JD/u)
2023/10/21(土) 21:45:19.79ID:dv+rSxqo0 断るのありなんだ
信雄みたいな目にあわされるものと思ってた
信雄みたいな目にあわされるものと思ってた
802名無し曰く、 (ワッチョイ c1ed-5Mi3)
2023/10/21(土) 22:15:35.10ID:nubsNuQ80 信雄ちゃんの顔グラはどうしてあんなことになっちゃったの?
あれはどんな瞬間を激写したの?
あれはどんな瞬間を激写したの?
803名無し曰く、 (ワッチョイ 1aad-xUKY)
2023/10/21(土) 22:47:22.59ID:e/Dzzoks0 信雄顔変わったせいなのか
小牧長久手の新ムービーもPKで追加されたんだけど
そのせいで小牧長久手のムービー見た後、次に無印の頃の小牧長久手のイベント入って
めんどうくさい
小牧長久手の新ムービーもPKで追加されたんだけど
そのせいで小牧長久手のムービー見た後、次に無印の頃の小牧長久手のイベント入って
めんどうくさい
804名無し曰く、 (ワッチョイ 7a9d-8QDe)
2023/10/21(土) 23:03:51.66ID:PE/FL57Y0 毛利元就=司馬懿
毛利隆元=司馬昭
毛利輝元=司馬炎
毛利秀就=司馬衷
毛利隆元=司馬昭
毛利輝元=司馬炎
毛利秀就=司馬衷
805名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-L51j)
2023/10/21(土) 23:47:44.80ID:2e8lx6W40 秀吉の城主相性設定
七本槍コンプリートは良いとして池田輝政と藤堂高虎が入ってるのは何故なのか
七本槍コンプリートは良いとして池田輝政と藤堂高虎が入ってるのは何故なのか
806名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-ilqh)
2023/10/22(日) 01:13:45.27ID:4+ojNomc0 のぶおちゃんどうして…
807名無し曰く、 (ワッチョイ f927-3YRh)
2023/10/22(日) 07:22:43.21ID:8yTHaq6i0808名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 08:21:45.32ID:Gl3alWYK0 >>801
私には治めていく自信がありませんという断り方だとありなんだろう
私には治めていく自信がありませんという断り方だとありなんだろう
809名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 08:33:59.69ID:Gl3alWYK0 ちなみに石田三成も秀吉から九州に大幅な
領地を下賜しようとしたが丁重に断ったという話もある
本人が大加増されて大大名として出世するのを断るのは三成お前は欲がないなとなり大丈夫なんだろうな
領地を下賜しようとしたが丁重に断ったという話もある
本人が大加増されて大大名として出世するのを断るのは三成お前は欲がないなとなり大丈夫なんだろうな
810名無し曰く、 (ワッチョイ a6e0-m5Lg)
2023/10/22(日) 08:45:30.27ID:DfD5q3Fn0 細川忠興と伊達政宗は喧嘩するけどすぐ仲直りする仲なんだよな
片倉小十郎の家紋の逸話や細川忠興の手紙で伊達政宗が江戸城で旗本と喧嘩した話が分かる辺り
しょっちゅう世間話もしてたようだ
伊達政宗は蒲生氏郷や加藤嘉明とは仲悪いし多少変なやつの方が打ち解けるぽい
浅野長政はちょっと職務怠慢目立つのでアレだが・・、
片倉小十郎の家紋の逸話や細川忠興の手紙で伊達政宗が江戸城で旗本と喧嘩した話が分かる辺り
しょっちゅう世間話もしてたようだ
伊達政宗は蒲生氏郷や加藤嘉明とは仲悪いし多少変なやつの方が打ち解けるぽい
浅野長政はちょっと職務怠慢目立つのでアレだが・・、
811名無し曰く、 (ワッチョイ 2577-m5Lg)
2023/10/22(日) 09:04:09.29ID:XjU63mYZ0 前にお宝鑑定団に伊達政宗から細川忠興の書状が出てきて100万円だった
中身は暇が出来たから藤堂高虎の所へ行くけど忠興もどうよって感じのラフさで仲良し
そういや三成から細川忠興宛の書状もこの前発見されて
秀吉からボーナスが各大名に配られたけど溜め込まず天下のために使うようにって書いてて
ガラシャの件以前に三成が嫌われる要素満載な中身でワロタわ
そりゃ家康も三成捕縛したから忠興君に早く見せて自慢したいですってわざわざドヤ顔な書状書くわけだわ・・・
中身は暇が出来たから藤堂高虎の所へ行くけど忠興もどうよって感じのラフさで仲良し
そういや三成から細川忠興宛の書状もこの前発見されて
秀吉からボーナスが各大名に配られたけど溜め込まず天下のために使うようにって書いてて
ガラシャの件以前に三成が嫌われる要素満載な中身でワロタわ
そりゃ家康も三成捕縛したから忠興君に早く見せて自慢したいですってわざわざドヤ顔な書状書くわけだわ・・・
812名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 09:59:18.36ID:Gl3alWYK0 三成は豊臣第一の人だからそらそうなる
813名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed2-gIwh)
2023/10/22(日) 10:08:56.76ID:q86Wtk5H0 利家とかそんなこと言われたらキレそうだよな
家康とは和解してたし利家生きてても三成についてくれる気がしない
こいつ自身今一信用できんしな
家康とは和解してたし利家生きてても三成についてくれる気がしない
こいつ自身今一信用できんしな
814名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 10:15:43.05ID:Gl3alWYK0 徳川家康「三成は大将の器」
徳川光圀「石田三成は忠臣」
徳川光圀「石田三成は忠臣」
815名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed2-gIwh)
2023/10/22(日) 10:19:11.10ID:q86Wtk5H0 よく言われることだけど、倒した相手を
こいつザッコって言うのは余程のことがないとありえない
相手が雑魚かっただけなら自分の事を下げるだけだから
義光と兼続の誉め合いとか顕著
こいつザッコって言うのは余程のことがないとありえない
相手が雑魚かっただけなら自分の事を下げるだけだから
義光と兼続の誉め合いとか顕著
816名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 10:19:18.26ID:Gl3alWYK0 そもそも忠興なんか親の七光りぐらいにしか思われてないだろ
817名無し曰く、 (ワッチョイ 16ee-m5Lg)
2023/10/22(日) 10:31:46.05ID:x9ayafbx0 三成の書状はいちいち長くて説教や一言多くて元就と被るね
毛利博物館いった時に元就の書状は長すぎて隆元は真面目に読んできちんと返信してるけど
元春と隆景は本人宛すら流し読みしてサインだけしてるのが多々あるってちょいワロタわ
毛利博物館いった時に元就の書状は長すぎて隆元は真面目に読んできちんと返信してるけど
元春と隆景は本人宛すら流し読みしてサインだけしてるのが多々あるってちょいワロタわ
818名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed2-gIwh)
2023/10/22(日) 10:35:47.89ID:q86Wtk5H0 元就は説教くさいけど結構な割合で愚痴やらの自分語り何だよな
マジで定年迎えたジジイみたいな文章
信長も返事は要らないですって書いてるくらいだし皆うんざりしてる
マジで定年迎えたジジイみたいな文章
信長も返事は要らないですって書いてるくらいだし皆うんざりしてる
819名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 10:45:26.79ID:Gl3alWYK0 それに島津降伏件豊臣側は三成が担当してたし直江通じて上杉と交渉してたしお家取り潰しなる予定だった佐竹家を助けたのも三成だし実質的には忠興なんかと立場が違うわw
821名無し曰く、 (ワッチョイ a65b-n8CT)
2023/10/22(日) 11:48:59.32ID:ZdOnQEQc0 まぁ正直秀吉家康のリップサービス込みで能力設定されてそうな武将はちらほら見かける
822名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 12:24:14.88ID:Gl3alWYK0 三成は唐入りでも朝鮮総奉行の立場にあったし堺奉行や九州征伐後の北九州の復興に尽力した博多奉行でもあったし
上杉景勝が秀吉に降伏し謁見するのを斡旋したのも三成だとあり
太閤検地によって上杉や島津の石高増えたのも石田三成が担当したおかげでしょ
国宝である島津家文書によると石田三成が唐入りの大将になることも決定してたし政治だけの人でもない。まあ秀吉が死んだから実現はしてないんだが
上杉景勝が秀吉に降伏し謁見するのを斡旋したのも三成だとあり
太閤検地によって上杉や島津の石高増えたのも石田三成が担当したおかげでしょ
国宝である島津家文書によると石田三成が唐入りの大将になることも決定してたし政治だけの人でもない。まあ秀吉が死んだから実現はしてないんだが
823名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 12:28:30.00ID:Gl3alWYK0 リップサービスとか関係ねーわw
俺の文は粗方事実として文献に残ってる
あの人のよく言われることって妄想やん
俺の文は粗方事実として文献に残ってる
あの人のよく言われることって妄想やん
826名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 12:42:32.63ID:Gl3alWYK0 三成の態度が横柄なのはそれはそうなんだろうけど天下の政事任されるような三成の立場で忠興に私腹を肥やさず天下のためにと言って何が悪いんだ?
だいたい前田利家は三成を庇ってた人というのが通説でしょ。通説破る根拠もない
だいたい前田利家は三成を庇ってた人というのが通説でしょ。通説破る根拠もない
827名無し曰く、 (ワッチョイ 4ed2-gIwh)
2023/10/22(日) 12:46:41.24ID:q86Wtk5H0 ああ三成の野心家っぷりはちゃんと文章に残ってるな
大都督 小西行長 石田三成等々
亜都督 徳川家康 毛利輝元 前田利家等々だったか
よくこいつらに喧嘩売れたよ本当に
大都督 小西行長 石田三成等々
亜都督 徳川家康 毛利輝元 前田利家等々だったか
よくこいつらに喧嘩売れたよ本当に
828名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 13:28:36.69ID:Gl3alWYK0 あの島津義弘からも「石田治部は太閤公の股肱の臣として、その権威、並ぶものなし」とまで言われるほどだし
その辺の豊臣恩顧大名では太刀打できないから、まあ感想を交えると三成は昔同僚だった恩顧武将達から妬みもされ、きっかけがあれば恨まれる引き金が軽いんだろうな
その辺の豊臣恩顧大名では太刀打できないから、まあ感想を交えると三成は昔同僚だった恩顧武将達から妬みもされ、きっかけがあれば恨まれる引き金が軽いんだろうな
829名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/22(日) 13:30:16.95ID:Gl3alWYK0 信長の野望の話に戻すわ石田三成 政務98
これは武田信玄や北条氏康よりも上で
徳川家康と並び、第2位
信長の野望でも石田三成は相当評価されてる
これは武田信玄や北条氏康よりも上で
徳川家康と並び、第2位
信長の野望でも石田三成は相当評価されてる
830名無し曰く、 (ワッチョイ c116-5Mi3)
2023/10/22(日) 13:53:00.60ID:EDnUq+tL0 こういう誰をいくつにするって会議があるんだろなと思うと面白いよね
ここも覗いてたりしてね
ここも覗いてたりしてね
831名無し曰く、 (ワッチョイ c17e-dytz)
2023/10/22(日) 14:05:09.72ID:i17BrEx30 能力値は会議とかやると紛糾するから一人が決めてるって聞いたが
832名無し曰く、 (ワッチョイ fadd-/OIo)
2023/10/22(日) 14:33:27.18ID:urT1YBTA0 朝鮮での明との講和で秀吉に嘘ついてたけどな三成と小西
833名無し曰く、 (ワッチョイ dd37-xUKY)
2023/10/22(日) 16:56:18.64ID:n/BdCFZl0834名無し曰く、 (ワッチョイ 16bc-d+r4)
2023/10/22(日) 17:15:48.66ID:5t3CnWDP0 朽木元綱を今以上に評価するの難しくね
そのなろう小説は読んでないけど
そのなろう小説は読んでないけど
835名無し曰く、 (ワッチョイ 9194-dytz)
2023/10/22(日) 18:06:20.59ID:ju3dnyFn0 なろう小説と大差ない大河や好き嫌いで能力が盛られていくのがこのゲーム
836名無し曰く、 (ワッチョイ 8d64-gIwh)
2023/10/22(日) 18:15:07.92ID:4r+O8xCV0 なろう小説も所謂成り代わり系みたいな奴だろ?
仙石や豊久みたいに取り敢えず主役として活躍すれば能力上がるが、活躍してないんだから無理だろ
仙石や豊久みたいに取り敢えず主役として活躍すれば能力上がるが、活躍してないんだから無理だろ
837名無し曰く、 (ワッチョイ d689-dytz)
2023/10/22(日) 19:07:29.55ID:9Xpk9Idt0 足利義昭に呼応して秘かに朝倉・浅井側に通じていた書状が5〜6年前に見つかった事でもあるし
関ヶ原の件と併せて知略だけはまあそれなりにありそうだけど特性は「策謀」よりも「暗躍」っぽいイメージ
いくら幕臣とはいえ鯖街道の通行税徴収と朽木の杣の保護育成程度では政務70もちょっと高く感じる
関ヶ原の件と併せて知略だけはまあそれなりにありそうだけど特性は「策謀」よりも「暗躍」っぽいイメージ
いくら幕臣とはいえ鯖街道の通行税徴収と朽木の杣の保護育成程度では政務70もちょっと高く感じる
838名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-L51j)
2023/10/22(日) 19:32:36.84ID:ei0Z2t1h0 「実はとんでもない名将だった!」って武将発掘したいんだがもうあらかた出尽くしちゃった感じがするな
長連龍とか松井康之とかめちゃくちゃ有能だったんだろうが陪臣なだけに「ローカルだな」という感じになってしまう
長連龍とか松井康之とかめちゃくちゃ有能だったんだろうが陪臣なだけに「ローカルだな」という感じになってしまう
839名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-/OIo)
2023/10/22(日) 19:46:48.05ID:hZq7tzpNa なろう小説の朽木の作者は強くて魅力的な敵を書けないのが致命的だからまともな歴史好きには合わないと思う
それとクライマックスに向けての盛り上げが書けないから銀河英雄伝説の二次創作ではifを量産して逃げ続けてたお人
朽木のほうはどうなるか
それとクライマックスに向けての盛り上げが書けないから銀河英雄伝説の二次創作ではifを量産して逃げ続けてたお人
朽木のほうはどうなるか
840名無し曰く、 (ワッチョイ 196b-KBUl)
2023/10/22(日) 19:52:19.61ID:uCe+LQKu0 なろう小説だと六角定頼のやつ好き
841名無し曰く、 (ワッチョイ 8e47-pTE3)
2023/10/22(日) 19:56:14.53ID:NacL/XB60 まだ既存メディア強いとはいえ
大河やテレビの影響は年々に落ちてきてるとは思うな
小説だと20年ぐらい前
直木賞作家の高橋克彦が
九戸政実を書いて一躍有名になったみたいで
それまでは梅北国兼ぐらいの存在感と聞いたが
大河やテレビの影響は年々に落ちてきてるとは思うな
小説だと20年ぐらい前
直木賞作家の高橋克彦が
九戸政実を書いて一躍有名になったみたいで
それまでは梅北国兼ぐらいの存在感と聞いたが
842名無し曰く、 (ワッチョイ 16ee-m5Lg)
2023/10/22(日) 19:58:27.38ID:x9ayafbx0 なろう小説は木村吉清もあるな
とりあえず三英傑に絡むと分かりやすいからマイナー武将でも伸びやすい
とりあえず三英傑に絡むと分かりやすいからマイナー武将でも伸びやすい
843名無し曰く、 (ワッチョイ 8e47-pTE3)
2023/10/22(日) 20:12:00.96ID:NacL/XB60 木村吉清という
伊達小説でも、豊臣系小説でも何方からも大概DISられる可哀想なヒト
伊達小説でも、豊臣系小説でも何方からも大概DISられる可哀想なヒト
844名無し曰く、 (ワッチョイ 55c2-J16R)
2023/10/22(日) 22:15:51.39ID:ycQDPT490 ゲームにも出してもらえない木村吉清
30万石の大名だったのに
30万石の大名だったのに
845名無し曰く、 (スッップ Sd9a-9SgM)
2023/10/22(日) 22:28:11.31ID:HveUeXYed 木村みたいな無能の極みを保護した、蒲生氏郷は聖人だよな。ホントにいい人だったんだろね
846名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/22(日) 22:57:08.35ID:w8OKYuNFH 奉行人で30万石貰ったってことは19万石の石田三成より優秀な可能性は…なさそう
847名無し曰く、 (ワッチョイ f9d7-pTE3)
2023/10/22(日) 23:03:31.48ID:ZgB0GnIy0 小西行長もいきなり肥後半国もらって
天草国人一揆に苦戦してたから
援軍であっという間に鎮圧した
加藤清正てやっぱ凄いわ
天草国人一揆に苦戦してたから
援軍であっという間に鎮圧した
加藤清正てやっぱ凄いわ
848名無し曰く、 (ワッチョイ f9d7-pTE3)
2023/10/22(日) 23:03:31.49ID:ZgB0GnIy0 小西行長もいきなり肥後半国もらって
天草国人一揆に苦戦してたから
援軍であっという間に鎮圧した
加藤清正てやっぱ凄いわ
天草国人一揆に苦戦してたから
援軍であっという間に鎮圧した
加藤清正てやっぱ凄いわ
849名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-/OIo)
2023/10/22(日) 23:04:26.94ID:hZq7tzpNa 吉清が無能で暴政をしたというより、近代化の必須プロセスとしての検地と大名廃絶が原因だと思う
検地による一揆は四国、九州、関東、奥州全てで起きている
検地による一揆は四国、九州、関東、奥州全てで起きている
850名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/22(日) 23:30:02.00ID:w8OKYuNFH 木村吉清が改易した理由ってなに?
一揆を発生させたこと?
一揆を鎮圧できなかったこと?
一揆を発生させたこと?
一揆を鎮圧できなかったこと?
851名無し曰く、 (スフッ Sd9a-arie)
2023/10/22(日) 23:57:02.53ID:hpmye1T/d >>838
滝川雄利とか
滝川雄利とか
852名無し曰く、 (ワッチョイ 7a0c-8QDe)
2023/10/23(月) 00:06:49.55ID:3ou6YP1K0 一揆勢にめちゃくちゃ押し込まれてたし、そのまま元の領主やらせてても舐められそう
853名無し曰く、 (スフッ Sd9a-arie)
2023/10/23(月) 00:15:59.57ID:FG8rGtGcd 吉清は無能ではないやろ
弱かっただけ
統率30台のモブ文官にしかならなさそう
弱かっただけ
統率30台のモブ文官にしかならなさそう
855名無し曰く、 (ワッチョイ 4a20-JD/u)
2023/10/23(月) 01:06:49.68ID:fPWLQNwy0 官僚系小大名を大抜擢したら案の定失敗って秀吉の責任じゃね?って感じ
856名無し曰く、 (ワッチョイ 8d64-gIwh)
2023/10/23(月) 01:15:42.63ID:WJ51AVa30 まあ無能というか何でこいつが抜擢されたんだ?
って疑問がつく人物ではあるな
そのまま奉行やらせたらそつなくこなして一生終えてそうではある
って疑問がつく人物ではあるな
そのまま奉行やらせたらそつなくこなして一生終えてそうではある
857名無し曰く、 (ワッチョイ f9d7-pTE3)
2023/10/23(月) 01:21:45.06ID:BzpSzuBX0 譜代の家臣もいなさそうな5000石の武将が
急に大領与えられて、
少し前まで領主だった国人層・地侍も多く加わってる一揆勢に勝つのはムリゲーだと思う
歴戦の佐々成政でも無理だった
急に大領与えられて、
少し前まで領主だった国人層・地侍も多く加わってる一揆勢に勝つのはムリゲーだと思う
歴戦の佐々成政でも無理だった
858名無し曰く、 (ワッチョイ 8ebc-KkNu)
2023/10/23(月) 01:52:42.77ID:QikCTt2z0 秀吉に体よく処分されただけじゃね
肥後に飛ばされた時点でもう詰んでいた
肥後に飛ばされた時点でもう詰んでいた
859名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-ilqh)
2023/10/23(月) 03:12:43.37ID:0CfJhAcG0 あの辺は現代でも魔境だからな
861名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-/OIo)
2023/10/23(月) 06:12:30.84ID:TrbLeeROa キャラゲーとはいえ三成高すぎる
862名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-/OIo)
2023/10/23(月) 06:12:46.89ID:TrbLeeROa キャラゲーとはいえ三成高すぎる
863名無し曰く、 (ワッチョイ dd61-Re5W)
2023/10/23(月) 06:41:21.44ID:pUa8f8NI0 徳川も三成の制作を引き継いで260年の治世を作ったんだし徳川草創期メンバー程の評価あっていいだろう
864名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-ilqh)
2023/10/23(月) 08:46:58.57ID:0CfJhAcG0 家康が模倣した政策は三成じゃなくて北条では?
865名無し曰く、 (ワッチョイ a65f-/OIo)
2023/10/23(月) 08:54:33.67ID:qHQKLRPk0 5奉行の1人にすぎない三成の政策ってなんだろう
866名無し曰く、 (ワッチョイ 8d64-gIwh)
2023/10/23(月) 09:00:14.28ID:WJ51AVa30 ゲーム上の三成は労力を増やす代わりに
忠誠下げるデメリットを秀吉の人たらしで尻拭いして貰う微妙効果だからこんな感じの扱い
忠誠下げるデメリットを秀吉の人たらしで尻拭いして貰う微妙効果だからこんな感じの扱い
868名無し曰く、 (スフッ Sd9a-arie)
2023/10/23(月) 12:27:05.06ID:FG8rGtGcd 北条はともかく信玄は典型的な圧政を武力で黙らせるタイプだから
信玄の政務が高いなら三成も高くてええ
信玄の政務が高いなら三成も高くてええ
869名無し曰く、 (ワッチョイ 8e6d-OzEw)
2023/10/23(月) 20:45:50.56ID:hKF0eleD0 加藤光泰は過小
870名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/23(月) 21:38:54.92ID:wawkCbCW0 加藤光崇はなにをやったかようわからん奴だからなあ
上げるとしたら政治と知略か
上げるとしたら政治と知略か
871名無し曰く、 (ワッチョイ ce10-tF6D)
2023/10/23(月) 21:43:13.32ID:SZMsmM1q0 あげるなら統率武勇だろ
知略はゴミでいい
知略はゴミでいい
872名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/23(月) 22:02:19.11ID:wawkCbCW0 統率武勇はそんな上げんでいいでしょ
甲斐で寺社寄進がどうたらって資料が残って墓も大事にされてるみたいだから政治上げでいいんじゃないの?
さすがに39とかは低すぎだと思うけど7本槍最弱の平野長泰くらいでいいでしょ
甲斐で寺社寄進がどうたらって資料が残って墓も大事にされてるみたいだから政治上げでいいんじゃないの?
さすがに39とかは低すぎだと思うけど7本槍最弱の平野長泰くらいでいいでしょ
873名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/23(月) 22:26:04.68ID:MbrptMUYH これ読んでも知略政務を上げるべきと思えるかな
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6926.html?sp
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6926.html?sp
874名無し曰く、 (ワッチョイ 1a00-gIwh)
2023/10/23(月) 22:48:35.71ID:LmzZw6UF0 残ってる逸話は説得が説得になってないし言い訳が言い訳になってないの笑うんだよな
もうちょっと何かあっただろ
もうちょっと何かあっただろ
875名無し曰く、 (ワッチョイ a661-E7RD)
2023/10/23(月) 23:12:09.83ID:FHQPXK6s0 そういや光泰も加藤嘉明と繋がりもあるんだよな
876名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/23(月) 23:15:13.45ID:wawkCbCW0877名無し曰く、 (ワッチョイ 16bc-d+r4)
2023/10/23(月) 23:57:24.72ID:eP3G/na40 別に70~80くらいまで上げろって話でもないだろ
一応武功で甲斐一国の大名になったのに統率41武勇32?
2600石の兼松正吉、秀吉の親類で3万石の小出秀政、どちらかと言えば文化人・外交官の富田一白あたりですら統率か武勇が60後半あったりするで
一応武功で甲斐一国の大名になったのに統率41武勇32?
2600石の兼松正吉、秀吉の親類で3万石の小出秀政、どちらかと言えば文化人・外交官の富田一白あたりですら統率か武勇が60後半あったりするで
878名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/24(火) 00:19:09.62ID:+nE63D8MH 光泰の武勇に関してはこの逸話が足を引っ張ってそう
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6933.html?sp
目立った活躍はおそらくこの2つ
三木城の戦いで毛利による兵糧搬入を阻止
山崎の戦いで池田恒興らと共に、円明寺川を渡河して津田信春を奇襲
ただし津田信春に関しては内応済みだったという話もある
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6933.html?sp
目立った活躍はおそらくこの2つ
三木城の戦いで毛利による兵糧搬入を阻止
山崎の戦いで池田恒興らと共に、円明寺川を渡河して津田信春を奇襲
ただし津田信春に関しては内応済みだったという話もある
879名無し曰く、 (スフッ Sd9a-arie)
2023/10/24(火) 00:29:44.97ID:YZvXD47Zd 兼松はむしろ生涯現役みたいな感じだからもっと強くてよくね?
880名無し曰く、 (ワッチョイ 7a0c-8QDe)
2023/10/24(火) 06:53:00.07ID:WvMn7rpN0 武功もそんなに能力値なくてもやれそうな内容だし上げても上げなくてもどっちでもいい感じな光泰
皆が皆高いと困るから低い方でいてもらって
皆が皆高いと困るから低い方でいてもらって
881名無し曰く、 (スプッッ Sd9a-oGGK)
2023/10/24(火) 13:10:49.07ID:ODHQ3AoTd 秀吉と家康で甲斐という国の重みが違いそうだよな
本拠が大坂と江戸というのもあるし
武田との交戦経験の差もありそう
本拠が大坂と江戸というのもあるし
武田との交戦経験の差もありそう
882名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/24(火) 13:51:17.89ID:+nE63D8MH 加藤光泰が甲斐一国を貰えたのは最古参、高年齢、不具っていう理由がありそう
秀吉「そんな年齢になってまで動かない足を引きずって、今までよくぞいくつもの武功をたててくれた」って感じ
魅力というパラメーターがあったら70〜80くらいは付けてもらえそう
秀吉「そんな年齢になってまで動かない足を引きずって、今までよくぞいくつもの武功をたててくれた」って感じ
魅力というパラメーターがあったら70〜80くらいは付けてもらえそう
883名無し曰く、 (ワッチョイ c1b4-/OIo)
2023/10/24(火) 14:38:47.29ID:LTanbbty0 >>809
それ加増する代わりに中央から左遷ということでは
それ加増する代わりに中央から左遷ということでは
884名無し曰く、 (スフッ Sd9a-arie)
2023/10/24(火) 14:56:17.78ID:YZvXD47Zd885名無し曰く、 (ワッチョイ 1a00-gIwh)
2023/10/24(火) 15:16:43.20ID:WgKJxSlQ0 10石でもいいから秋月にいたい
辺境に飛ばされたら武功がたてられない
ぶっちゃけ加増させられるのに転封を断ることの理由に
野心が無いとはあまり考えない時代だから
そこら辺から推測するのは無理だな
辺境に飛ばされたら武功がたてられない
ぶっちゃけ加増させられるのに転封を断ることの理由に
野心が無いとはあまり考えない時代だから
そこら辺から推測するのは無理だな
886名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/24(火) 20:11:40.65ID:godu5UnN0 >>883
転封じゃないからな筑前筑後2カ国あげるって言ってるんだから今ある所領に加え増やすって意味でしょ
転封じゃないからな筑前筑後2カ国あげるって言ってるんだから今ある所領に加え増やすって意味でしょ
887名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/24(火) 20:12:11.64ID:godu5UnN0 >>883
転封じゃないからな筑前筑後2カ国やるわって言ってるんだから今ある所領に加え増やすって意味でしょ
転封じゃないからな筑前筑後2カ国やるわって言ってるんだから今ある所領に加え増やすって意味でしょ
888名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-7bNB)
2023/10/24(火) 21:36:03.52ID:Z9hieVbO0 前線の土地を与えるって武士としてはかなり期待されてることだと思うし、左遷ではない気がする
889名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/24(火) 21:42:24.07ID:EOZgYP8X0 いい歳こいて前線送りとか左遷だろ
今でも「本社某部部長から九州統轄事業部部長を任ずる!」とか言われたら左遷やしなww
今でも「本社某部部長から九州統轄事業部部長を任ずる!」とか言われたら左遷やしなww
890名無し曰く、 (ワッチョイ ddba-gIwh)
2023/10/24(火) 21:47:49.61ID:wt1hv8oQ0 ん?秀秋領を代わりに三成に任そうって話なんだから転封だろ
佐和山19万石→筑前筑後37万石って
あり得んほど飛び地で単なる加増なわけないし、
秀吉があり得んほどアホな事になるが
これから分かるのは三成は単純に中央から離れたくなかったというだけ
断る事は普通出来ないから愚痴でこぼす形になるが、この手の話はよくある
佐和山19万石→筑前筑後37万石って
あり得んほど飛び地で単なる加増なわけないし、
秀吉があり得んほどアホな事になるが
これから分かるのは三成は単純に中央から離れたくなかったというだけ
断る事は普通出来ないから愚痴でこぼす形になるが、この手の話はよくある
891名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-7bNB)
2023/10/24(火) 21:53:11.88ID:Z9hieVbO0892名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-U54k)
2023/10/24(火) 21:59:52.97ID:URzNyOb+0 転封と左遷の区別すらできない奴って働いたことなさそう
893名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/24(火) 22:02:37.36ID:EOZgYP8X0 勝家も秀吉も左遷じゃん
いうこと聞かない老臣を遠ざけて内地は身内と若い家臣で固めてるんだから
いうこと聞かない老臣を遠ざけて内地は身内と若い家臣で固めてるんだから
894名無し曰く、 (ワッチョイ cd01-xUKY)
2023/10/24(火) 22:07:59.30ID:EOZgYP8X0 家康は豊臣潰してからしてから要所を預けてるのが少し違うな
895名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/24(火) 22:35:51.24ID:godu5UnN0896名無し曰く、 (ワッチョイ c183-/OIo)
2023/10/24(火) 22:49:01.15ID:5htDxQz10 秀吉も勝家も左遷どころか中央で権力の座についてないから
織田でいえば斎藤利治が方面軍司令官に赴任とかだろうか
織田でいえば斎藤利治が方面軍司令官に赴任とかだろうか
897名無し曰く、 (JP 0H62-n8CT)
2023/10/24(火) 22:55:27.52ID:+nE63D8MH 柴田勝家って織田家の家老だったと思うけど
織田家は他家みたいに主君と重臣たちの合議制ではないのかね?
織田家は他家みたいに主君と重臣たちの合議制ではないのかね?
898名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-QOhj)
2023/10/24(火) 23:15:41.92ID:godu5UnN0 それに秀吉は平定した播磨・但馬の他に近江長浜にも所領があり寧々や家族はそっちに住んでたでしょ
899名無し曰く、 (ワッチョイ 551c-3hbS)
2023/10/25(水) 06:40:31.98ID:RwKKgvcm0 佐々成政の件を見ると、全く見知らぬ地で取り扱いを間違えると大事になるから、扱いが慣れた変わりたがらない者も出て来るか
転付してそこを何とかした大名は、かなりの政治力があるとも言える
後石高より京に近いかどうかを重きに置く者を
転付してそこを何とかした大名は、かなりの政治力があるとも言える
後石高より京に近いかどうかを重きに置く者を
900名無し曰く、 (ワッチョイ c144-b3Lu)
2023/10/25(水) 07:29:27.07ID:4sjhaZ1W0 景勝「家臣連れて根こそぎ年貢取ってから転封するぞ」
901名無し曰く、 (ワッチョイ c1fa-m5Lg)
2023/10/25(水) 08:14:28.70ID:r40r6V840 >>900
黒田長政&小早川秀秋「景勝先輩かっけーッス。僕らも年貢奪ってから異動しゃす!!」
黒田長政&小早川秀秋「景勝先輩かっけーッス。僕らも年貢奪ってから異動しゃす!!」
902名無し曰く、 (ワッチョイ ddba-gIwh)
2023/10/25(水) 08:18:03.28ID:VRQw8xC90 秀治「年貢どころか農民すらいない…これでどうやって財政を賄えばいいんだ」
903名無し曰く、 (ワッチョイ f9c6-ANn9)
2023/10/25(水) 09:34:51.43ID:i/8egy8g0 派遣先で勝手に仕切れる時点で菅屋とかの信長側近の方が方面軍司令官より立場は上だよな
904名無し曰く、 (ワッチョイ a65b-n8CT)
2023/10/25(水) 09:56:02.44ID:RLwdWiRl0 政務は担当したけど勝手に仕切ったわけではない
方面軍司令官が動きやすいように手助けしているに過ぎない
今でいうと本社のエリート社員が子会社に出向する形
方面軍司令官が動きやすいように手助けしているに過ぎない
今でいうと本社のエリート社員が子会社に出向する形
905名無し曰く、 (ワッチョイ 554b-JrFI)
2023/10/25(水) 13:58:47.23ID:701rGtz70 長谷川・福富・菅屋・万見・矢部・祝あたりは登場してほしいよな
この人たち豊臣政権の五奉行みたいな立場でしょ
この人たち豊臣政権の五奉行みたいな立場でしょ
906名無し曰く、 (ワッチョイ f90e-xUKY)
2023/10/25(水) 16:06:15.92ID:MqONB2Lq0 うーん、とりあえず出れそうなのは菅屋ぐらいかな
残りの連中をだすぐらいなら斎藤利治の方がいいかなぁ
残りの連中をだすぐらいなら斎藤利治の方がいいかなぁ
907名無し曰く、 (スプープ Sd7a-tF6D)
2023/10/25(水) 16:27:26.29ID:nDjiSFE7d 長谷川秀一は出してもいいわ
羽柴政権でも越前東郷15万国の大名
羽柴政権でも越前東郷15万国の大名
908名無し曰く、 (ワッチョイ 16bc-d+r4)
2023/10/25(水) 16:53:15.22ID:gNYSfu2U0 堀秀政と同じような経歴だし出てない方がおかしい
10万石を超えてくるクラスで登場してない武将なんてほぼいないよね
木村吉清みたいにすぐ改易された上それまでの経歴もよく分からんとかならまだしも
10万石を超えてくるクラスで登場してない武将なんてほぼいないよね
木村吉清みたいにすぐ改易された上それまでの経歴もよく分からんとかならまだしも
909名無し曰く、 (ワッチョイ fafa-3hbS)
2023/10/25(水) 17:30:07.88ID:bC9SsxKF0910名無し曰く、 (スップ Sd9a-zu3a)
2023/10/25(水) 18:40:12.90ID:3KKBrAxRd 寺沢正成
911名無し曰く、 (ワッチョイ a53c-JLx4)
2023/10/25(水) 18:50:35.02ID:cd7efjl60 尼子の固有政策、かなり強い
新生は出雲大社や中山神社もあってシステム面はかなり優遇されてる
新生は出雲大社や中山神社もあってシステム面はかなり優遇されてる
912名無し曰く、 (ワッチョイ f958-XPwW)
2023/10/25(水) 19:03:33.64ID:D/7/MNVa0 後は人数だな
913名無し曰く、 (ワッチョイ 8da2-gVCM)
2023/10/25(水) 19:06:07.68ID:jgCjVufc0 つうか森乱が出せるなら万見を出せ
ないのおかしい気も
活動期間だって万見の方が長いはず
ないのおかしい気も
活動期間だって万見の方が長いはず
914名無し曰く、 (ワッチョイ 7a9d-8QDe)
2023/10/25(水) 19:42:28.50ID:f5omM/Uq0 何で最近のノブヤボで松井宗信が登場しないんだ
今川では重臣なのに
今川では重臣なのに
915名無し曰く、 (ワッチョイ c1eb-5Mi3)
2023/10/25(水) 22:22:52.33ID:0E2EL3IJ0 山本勘助って有能軍師なの?
啄木鳥見破られたみたいだけど
啄木鳥見破られたみたいだけど
916名無し曰く、 (ワッチョイ d6f8-U54k)
2023/10/25(水) 22:29:56.67ID:UJ08EOrc0 啄木鳥見破られた事とその後の無謀な突撃が評価落としてるけど
その前の多数ある功績が超有能
その前の多数ある功績が超有能
917名無し曰く、 (ワッチョイ a69d-m5Lg)
2023/10/25(水) 22:32:07.58ID:bYFgPBH90 >>912
大内よりかなりテコ入れされててずるく感じるが
実プレイだと山陰が中々動きにくいのと家臣は大内のほうが多くて
威信も官位も家臣の身分も立地も家宰も大内が全部上で大内の方が楽やったわ
政策で強化されても
尼子は家臣の数増えないとキツイね
大内よりかなりテコ入れされててずるく感じるが
実プレイだと山陰が中々動きにくいのと家臣は大内のほうが多くて
威信も官位も家臣の身分も立地も家宰も大内が全部上で大内の方が楽やったわ
政策で強化されても
尼子は家臣の数増えないとキツイね
918名無し曰く、 (ワッチョイ aa93-U7d/)
2023/10/25(水) 22:39:02.49ID:0YFs14Xf0 大内義興がいる年代があればあの時の中国地方もより輝くし元就の勢力がちっちゃい頃のプレイも楽しめるんだけどな
919名無し曰く、 (ワッチョイ aa93-U7d/)
2023/10/25(水) 22:40:30.31ID:0YFs14Xf0 尼子三傑で熊谷だけはずっと存在スルーされてて笑う
920名無し曰く、 (ワッチョイ fa0f-xUKY)
2023/10/25(水) 22:54:51.01ID:mpwwjF2N0 大内と言えば勘合貿易だし
廻船式目もいじった感じになるんかな
廻船式目もいじった感じになるんかな
921名無し曰く、 (ワッチョイ f995-xUKY)
2023/10/25(水) 23:11:40.81ID:MqONB2Lq0 南部 満月の威光
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
既出情報通り、これでもう決まりじゃないの
大内も廻船式目+厳島神社もあるわけだし
浪岡 鎮守将軍の旗
龍造寺 猛熊の威
三好 天下人の大権
尼子 八国守護の治
斎藤 一文銭商法
既出情報通り、これでもう決まりじゃないの
大内も廻船式目+厳島神社もあるわけだし
923名無し曰く、 (ワッチョイ 164b-xUKY)
2023/10/26(木) 02:49:57.85ID:pWZHFHmF0 クマタニ シンウエモン
熊谷 新右衛門
列伝
尼子家臣 永井新蔵の子。戦功により熊
谷郷を与えられたことから熊谷姓を名乗
る。智将であったとされ、尼子家再興を
目指した戦いでは小荷駄奉行を務めた。
地味衛門さん;;
熊谷 新右衛門
列伝
尼子家臣 永井新蔵の子。戦功により熊
谷郷を与えられたことから熊谷姓を名乗
る。智将であったとされ、尼子家再興を
目指した戦いでは小荷駄奉行を務めた。
地味衛門さん;;
925名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-L51j)
2023/10/26(木) 05:02:54.65ID:FzAe1a8T0926名無し曰く、 (ワッチョイ 2577-m5Lg)
2023/10/26(木) 07:07:29.66ID:wBHwpsg40 滝川雄利は太閤立志伝2で能力低いのに特技沢山マンという
面白い特徴があって良かった
面白い特徴があって良かった
927名無し曰く、 (ワッチョイ c1e4-7J8Y)
2023/10/26(木) 09:00:29.50ID:fvfVKv+80 信雄を最後まで見捨てなかったし信頼もされてた
ただ手綱をもっと逃げれてればもっと評価上がっただろうな(朝比奈泰朝と今川氏真とも似た関係か)
ただ手綱をもっと逃げれてればもっと評価上がっただろうな(朝比奈泰朝と今川氏真とも似た関係か)
928名無し曰く、 (ワッチョイ c123-7J8Y)
2023/10/26(木) 12:50:22.48ID:fvfVKv+80 ×逃げてれば
○握れてれば
○握れてれば
929名無し曰く、 (ワッチョイ 4e8b-Ad3y)
2023/10/26(木) 16:02:48.15ID:d+XQGs8v0930名無し曰く、 (ワッチョイ 554b-JrFI)
2023/10/26(木) 16:12:08.23ID:UfiRbF/N0 つまり会津に転封された蒲生さんは完全に左遷…
931名無し曰く、 (ワッチョイ a65e-gIwh)
2023/10/26(木) 16:59:34.85ID:TXwBDSbz0 会津もまあ東北の要所ではあるからなぁ
氏郷は前線にいたかったって逸話あるけど
氏郷は前線にいたかったって逸話あるけど
932名無し曰く、 (ワッチョイ c1a9-m5Lg)
2023/10/26(木) 17:06:38.78ID:wfy2HwdA0 日野町長から松坂市長となりそれから福島県知事みたいなジャンプだからねー
出世の度合いは凄い
出世の度合いは凄い
933名無し曰く、 (ワッチョイ 166e-/OIo)
2023/10/26(木) 18:07:21.50ID:kY5y7fc80 主君の最側近から前線近くの大領主とかどう見ても左遷でしょ
家康みたいに領地を任せられる後継者いるならともかく
家康みたいに領地を任せられる後継者いるならともかく
934名無し曰く、 (ワッチョイ c1a9-m5Lg)
2023/10/26(木) 18:13:50.24ID:wfy2HwdA0 まあ役員に抜擢する変わりに
福島県勤務と言われたら悩ましい所ではあるな
福島県勤務と言われたら悩ましい所ではあるな
935名無し曰く、 (ワッチョイ d12b-8QDe)
2023/10/26(木) 18:20:09.35ID:hR+nFx270936名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/26(木) 19:28:17.75ID:WUHJLitC0 >>930
会津を制す勢力は東北を制すとも言われてる場所への転封は、東北大名の押さえとして任されたんでしょうよ
会津を制す勢力は東北を制すとも言われてる場所への転封は、東北大名の押さえとして任されたんでしょうよ
937名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/26(木) 19:30:46.63ID:WUHJLitC0 誤字ったけど意味はわかるだろ
938名無し曰く、 (ワッチョイ 554b-JrFI)
2023/10/26(木) 21:02:31.17ID:UfiRbF/N0 政宗も蘆名滅亡後は会津を本拠地にしたし奥州の中心地だったのか?
今はド田舎だが当時は中通りや浜通りより栄えてたのか?
今はド田舎だが当時は中通りや浜通りより栄えてたのか?
939名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/26(木) 21:34:14.55ID:WUHJLitC0 >>938
栄えてる栄えてない以前に北陸や関東にも目を光らせることができ、また、何方にも進出可能
これ以上都に近寄るにはうってつけの要地だという意味だと思うなあ。
東北勢の立場で考えると、上方の大名にこの地を抑えられたら厄介でしょ
https://i.imgur.com/IJ9Ccbm.png
栄えてる栄えてない以前に北陸や関東にも目を光らせることができ、また、何方にも進出可能
これ以上都に近寄るにはうってつけの要地だという意味だと思うなあ。
東北勢の立場で考えると、上方の大名にこの地を抑えられたら厄介でしょ
https://i.imgur.com/IJ9Ccbm.png
940名無し曰く、 (ワッチョイ fae8-tF6D)
2023/10/26(木) 21:36:05.51ID:nepbG4hj0941名無し曰く、 (ワッチョイ a65b-n8CT)
2023/10/26(木) 21:48:10.64ID:iiOyN/sf0 >>929
博多あってもその収入は豊臣家が握ってるんじゃないの?
各地の金山銀山の収入も豊臣家が握ってたはず
というか、筑前には左遷で有名な大宰府があるんだよな
有力な人物からの讒言があり無下にできず秀吉は転封の命令を下しつつ三成が辞退しても不問にするという折衷案をとった可能性はないか?
博多あってもその収入は豊臣家が握ってるんじゃないの?
各地の金山銀山の収入も豊臣家が握ってたはず
というか、筑前には左遷で有名な大宰府があるんだよな
有力な人物からの讒言があり無下にできず秀吉は転封の命令を下しつつ三成が辞退しても不問にするという折衷案をとった可能性はないか?
942名無し曰く、 (ワッチョイ a68d-E7RD)
2023/10/26(木) 21:51:22.58ID:STf4E8Q30943名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/26(木) 21:53:56.54ID:WUHJLitC0944名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-jKLe)
2023/10/26(木) 22:07:38.39ID:WUHJLitC0 石田三成は筑前筑後の豊臣家の蔵入地代官を任され名島城を与えられてる
佐和山にも城を持ちなおかつ九州の城も使えるという厚遇ぶり
佐和山にも城を持ちなおかつ九州の城も使えるという厚遇ぶり
945名無し曰く、 (ワッチョイ 166e-/OIo)
2023/10/26(木) 23:25:21.94ID:kY5y7fc80 それだけの旨味があるから19万石なのに関ヶ原で7000以上も動員できたのか
946名無し曰く、 (ワッチョイ f95c-b3Lu)
2023/10/27(金) 05:39:33.40ID:LoXH/8Uv0 三成九州強制だったらますます家康抑えられないな
秀吉は心底屈伏したと思ってたのかな?
秀吉は心底屈伏したと思ってたのかな?
947名無し曰く、 (ワッチョイ fae8-tF6D)
2023/10/27(金) 06:41:45.44ID:bZx6YxO80 当時の状況だと明朝鮮が逆侵攻しかける可能性もあるから
そうなると裏切る可能性のない大名として三成が選ばれるんじゃないの
そうなると裏切る可能性のない大名として三成が選ばれるんじゃないの
948名無し曰く、 (スッップ Sd9a-b3Lu)
2023/10/27(金) 07:21:41.56ID:ydOLCFNzd 奪う物が無くて干上がったのに朝鮮が逆侵攻とかないだろ
949名無し曰く、 (スップ Sd9a-zu3a)
2023/10/27(金) 07:25:37.13ID:RKjSISUHd950名無し曰く、 (ワッチョイ c13d-gIwh)
2023/10/27(金) 08:43:31.44ID:Acq6VLQI0 秀吉が家康を警戒していたとは思えないと言われてるし
三成も家康より武断派との対立がメインってなってきてる
まあ西軍が勝っても毛利が増長するだけで豊臣に先がないしな
三成も家康より武断派との対立がメインってなってきてる
まあ西軍が勝っても毛利が増長するだけで豊臣に先がないしな
951名無し曰く、 (ワッチョイ c188-m5Lg)
2023/10/27(金) 08:50:20.86ID:9kRLHzuS0 新生は輝元が出しゃばると西軍が勝つシナリオ行くのが良かったわ
952名無し曰く、 (ワッチョイ c1e8-7J8Y)
2023/10/27(金) 09:07:12.68ID:g3rwtGiR0 >>949
我々は知ってるからそう言えるけど当時の認識じゃそこまでわからんだろ
我々は知ってるからそう言えるけど当時の認識じゃそこまでわからんだろ
953名無し曰く、 (ワッチョイ c13d-gIwh)
2023/10/27(金) 09:26:42.72ID:Acq6VLQI0954名無し曰く、 (ワッチョイ 554b-JrFI)
2023/10/27(金) 15:35:07.89ID:fmOjeUF20 征夷大将軍毛利輝元か
955名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-L51j)
2023/10/27(金) 16:05:35.81ID:oV11hkza0956名無し曰く、 (ワッチョイ c13d-gIwh)
2023/10/27(金) 16:13:03.57ID:Acq6VLQI0 取り調べる側とはいえ秀次の家臣だった山内にやらして何の意味が
家康の障害となりうる人物丁寧に消してるな
案の定家康に即ついてるし
家康の障害となりうる人物丁寧に消してるな
案の定家康に即ついてるし
957名無し曰く、 (ワッチョイ 8e92-dytz)
2023/10/27(金) 22:50:59.07ID:QAmd7UI+0 正直関ヶ原で万が一西軍が勝ったところで石田VS毛利の第二ラウンドが始まるだけな気もする
958名無し曰く、 (ワッチョイ 19e2-K7Z7)
2023/10/28(土) 01:31:45.44ID:VblaIbLq0 そもそも西軍ははなから決戦するつもりなんてなくて自分たち(西軍)が蜂起して中央を抑えたら東軍(上杉征伐軍)は崩壊するという甘い絵図を描いていたんだ…
959名無し曰く、 (ワッチョイ 6b82-vgKx)
2023/10/28(土) 07:10:41.16ID:2oRZRxIB0 へぇ
960名無し曰く、 (ワッチョイ 2948-97BB)
2023/10/28(土) 07:54:06.90ID:bp4bEWER0 秀吉と家康なんて単に直接交戦は大地震で機を逃して不始末狙いの関東転封も捌かれて
取込融和に一縷の望みを賭けるしかなかっただけだろ
加えて朝鮮出兵で家康ハブって西国大名に手柄を与えるのも裏目るし
取込融和に一縷の望みを賭けるしかなかっただけだろ
加えて朝鮮出兵で家康ハブって西国大名に手柄を与えるのも裏目るし
961名無し曰く、 (ワッチョイ d95c-YG/i)
2023/10/28(土) 10:14:00.07ID:bpm0FmEa0 手柄より負担率のが遥かに大きかったんですが……
963名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 13:02:34.67ID:KPKvV/mv0 >>947
無理だと思うわ
明は内乱あったし
なにより大陸に対しては元寇撃退がすごい効いてる
あれ以降の王朝は政権内で日本討伐の話が出る度に「あの元でも無理だったんだから絶対無理」って話になって諦めてる
無理だと思うわ
明は内乱あったし
なにより大陸に対しては元寇撃退がすごい効いてる
あれ以降の王朝は政権内で日本討伐の話が出る度に「あの元でも無理だったんだから絶対無理」って話になって諦めてる
964名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 13:11:02.71ID:KPKvV/mv0965名無し曰く、 (ワッチョイ f33f-qL8q)
2023/10/28(土) 13:48:05.84ID:mXoJUKIc0 「会津は重要だから、えっ伊勢も重要だった?会津1国だから出世だよ!左遷じゃないょ」
左遷じゃん
これ以上の出世はできないです
左遷じゃん
これ以上の出世はできないです
966名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 13:56:38.02ID:KPKvV/mv0 家光のときに徳川家が絶大に信頼してた藤堂高虎を伊勢から配置換え(栄転32→40万石超)で会津に配置しようとしたんだけど
藤堂が高齢を理由に辞退して代わりに自分と犬猿の仲だった加藤嘉明を推挙して
家光に「加藤はおまえと犬猿の仲だろ」と言われるが
高虎は「それはあくまで私事であって国家の大事に私情を挟むべきではない。確かに自分は加藤と仲が悪いが、故に加藤の実力は自分が一番よく知っている。加藤になら会津を任せられる」と返して、家光も加藤を会津に配置することを決めた。
それを伝え聞いた加藤は感激して藤堂にそれまでのいざこざを詫びて以降両名はとても仲良くなったそうだが。(加藤は20→40万石超の栄転で藤堂の32万石越えとなる)
東北勢が攻めてきた場合は会津で食い止めることを前提としとるからな
会津であれば、10万以上の大軍の迎撃を想定した向井羽黒山城もあるのであそこを抜くのは困難を極める
まさに徳川にとっての東北の抑えの最要衝の地といえる
仮に東北勢がまとまって大挙して攻め寄せてきてもあそこでなら防げる
あそこを抜かれたり寝返られたりした場合は非常にまずい
藤堂が高齢を理由に辞退して代わりに自分と犬猿の仲だった加藤嘉明を推挙して
家光に「加藤はおまえと犬猿の仲だろ」と言われるが
高虎は「それはあくまで私事であって国家の大事に私情を挟むべきではない。確かに自分は加藤と仲が悪いが、故に加藤の実力は自分が一番よく知っている。加藤になら会津を任せられる」と返して、家光も加藤を会津に配置することを決めた。
それを伝え聞いた加藤は感激して藤堂にそれまでのいざこざを詫びて以降両名はとても仲良くなったそうだが。(加藤は20→40万石超の栄転で藤堂の32万石越えとなる)
東北勢が攻めてきた場合は会津で食い止めることを前提としとるからな
会津であれば、10万以上の大軍の迎撃を想定した向井羽黒山城もあるのであそこを抜くのは困難を極める
まさに徳川にとっての東北の抑えの最要衝の地といえる
仮に東北勢がまとまって大挙して攻め寄せてきてもあそこでなら防げる
あそこを抜かれたり寝返られたりした場合は非常にまずい
968名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 14:49:55.60ID:KPKvV/mv0 高虎はその3年後に亡くなってるから年齢的に確かに厳しい
ただ徳川からすると32万石の大身にも関わらず異例の願譜代(譜代格)だったことから
ここからも徳川から藤堂高虎が最も信頼されてたのは伺える
10万石以上での願譜代(譜代格)は藤堂以外だと真田くらいしかいない
高齢じゃなければ高虎一択だったろうな
ただ徳川からすると32万石の大身にも関わらず異例の願譜代(譜代格)だったことから
ここからも徳川から藤堂高虎が最も信頼されてたのは伺える
10万石以上での願譜代(譜代格)は藤堂以外だと真田くらいしかいない
高齢じゃなければ高虎一択だったろうな
969名無し曰く、 (ワッチョイ 0b9d-ilvH)
2023/10/28(土) 16:39:29.70ID:J9Lz8NnM0 加藤嘉明と藤堂高虎は犬猿だけどこの二人と細川忠興は仲良し
細川忠興と藤堂高虎は黒田長政と犬猿だけど黒田長政は加藤嘉明と仲良し
こいつらの人間関係ややこしすぎるだろ
この辺の奴ら全員にコネ持ってて世渡り上手な脇坂安治がやっぱサイッキョ
後は脇坂と仲良しな山岡景友あたりも出してくれんかな
細川忠興と藤堂高虎は黒田長政と犬猿だけど黒田長政は加藤嘉明と仲良し
こいつらの人間関係ややこしすぎるだろ
この辺の奴ら全員にコネ持ってて世渡り上手な脇坂安治がやっぱサイッキョ
後は脇坂と仲良しな山岡景友あたりも出してくれんかな
970名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 16:56:18.68ID:KPKvV/mv0 徳川からの高虎の信用のされっぷりはちょっと異常だよな
江戸城の設計まで任されてるし
抜け道とか極秘の部分まで含めて任されてるからどんだけ信用されてんだって話だよな
会津の件だって当時もう70越えててまっすぐ歩行することも困難になってた高虎に
「あそこ任せられるのお前しかおらん」と請われてるし
加藤にしたのだって「高虎が言うのだったら間違いない」とか言って加藤に任せるし
一体何したらあっこまで信用されるのか
高虎は家康に掘られでもしたのか?
江戸城の設計まで任されてるし
抜け道とか極秘の部分まで含めて任されてるからどんだけ信用されてんだって話だよな
会津の件だって当時もう70越えててまっすぐ歩行することも困難になってた高虎に
「あそこ任せられるのお前しかおらん」と請われてるし
加藤にしたのだって「高虎が言うのだったら間違いない」とか言って加藤に任せるし
一体何したらあっこまで信用されるのか
高虎は家康に掘られでもしたのか?
971名無し曰く、 (スップ Sd33-vGSh)
2023/10/28(土) 17:08:01.69ID:KkcyCNRbd 高虎のチンポ気持ち良すぎだろ!
972名無し曰く、 (ワッチョイ f33d-4HYE)
2023/10/28(土) 17:10:28.05ID:g7Devvy90973名無し曰く、 (ワッチョイ 3320-H9h+)
2023/10/28(土) 17:16:54.01ID:aRxBpEUV0 >>969
スゲー簡単な見分け方教えると、領地が接してる外様同士は不仲。その不仲な外様をはさんだ反対側にいる外様とは仲がいい。接してる普代ともだいたい仲がいい、親戚だったり。
簡単に言えば近隣の外様が反乱起こしたときに幕府の先鋒を担って一番に攻め込むのが江戸外様の仕事だったんで仲が悪いってことにしてる。
スゲー簡単な見分け方教えると、領地が接してる外様同士は不仲。その不仲な外様をはさんだ反対側にいる外様とは仲がいい。接してる普代ともだいたい仲がいい、親戚だったり。
簡単に言えば近隣の外様が反乱起こしたときに幕府の先鋒を担って一番に攻め込むのが江戸外様の仕事だったんで仲が悪いってことにしてる。
974名無し曰く、 (ワッチョイ f3b6-ilvH)
2023/10/28(土) 17:45:57.99ID:QltDn40s0 高虎の繋がりで江戸時代に生き残った奴らは
羽柴秀長の山陰攻めの絡みで繋がりが出来たって研究みたな
脇坂安治の場合は光秀から秀吉に転籍した際に黒田官兵衛の部隊配属になった縁で
黒田家中にも繋がりあったんだろうね
これ聞くとギリワンの宮部長房だけはやっぱ別格だな
家臣は田中吉政が旧縁で引き取ったとはいえ・・・
羽柴秀長の山陰攻めの絡みで繋がりが出来たって研究みたな
脇坂安治の場合は光秀から秀吉に転籍した際に黒田官兵衛の部隊配属になった縁で
黒田家中にも繋がりあったんだろうね
これ聞くとギリワンの宮部長房だけはやっぱ別格だな
家臣は田中吉政が旧縁で引き取ったとはいえ・・・
975名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/28(土) 19:44:33.14ID:KPKvV/mv0 >>972
なるほど
劣勢が予想される合戦でも常に危険な先陣を買って出て
撤退戦では今度は自ら危険な殿を買って出て務める三国志でいう魏の楽進みたいな気質か
確かにそれは信用されるわな
楽進はあの張遼をも抑えて魏の五将軍筆頭だもんな
演義だとすごい地味なキャラ扱いだけど
ただ高虎と違うとこは旗揚げ時から従ってるとこか
なるほど
劣勢が予想される合戦でも常に危険な先陣を買って出て
撤退戦では今度は自ら危険な殿を買って出て務める三国志でいう魏の楽進みたいな気質か
確かにそれは信用されるわな
楽進はあの張遼をも抑えて魏の五将軍筆頭だもんな
演義だとすごい地味なキャラ扱いだけど
ただ高虎と違うとこは旗揚げ時から従ってるとこか
976名無し曰く、 (ワッチョイ d1e6-IXSv)
2023/10/28(土) 20:47:38.41ID:wrgfAlGp0 みんな会津宰領要らないなら
政宗にあげたら良かったのに
政宗にあげたら良かったのに
977名無し曰く、 (ワッチョイ 61d6-Tpl8)
2023/10/28(土) 20:54:58.44ID:p3x+sGNr0 お前のせいで会津を抑えとかないといけないんだよなぁ
978名無し曰く、 (ワッチョイ 137b-Z5QU)
2023/10/28(土) 21:25:42.78ID:KMzOfY7E0 でも藤堂家は鳥羽伏見で裏切ってるし結果的に見ると家康の判断は間違えていたと言える
979名無し曰く、 (ワッチョイ 9b92-CP9B)
2023/10/28(土) 21:38:29.55ID:6XJZZr800 そもそも徳川が戦う気なかったし
980名無し曰く、 (ワッチョイ 3320-H9h+)
2023/10/28(土) 21:44:53.85ID:aRxBpEUV0 藤堂高虎は七度主を変えの変節漢のイメージいまだに持ってるやつは損をしてる。って言いたくなるくらい調べれば調べえるほどすごい武将やね
981名無し曰く、 (ワッチョイ 3320-H9h+)
2023/10/28(土) 21:49:38.89ID:aRxBpEUV0982名無し曰く、 (ワッチョイ b14b-Q1bt)
2023/10/28(土) 23:43:53.79ID:/ohZgIxk0 政宗が関ヶ原で余計なことしなければ上杉領を半分くらい貰えたんだろうか
983名無し曰く、 (ワッチョイ 61d6-Tpl8)
2023/10/29(日) 00:00:45.44ID:R8EZkOS30 結局切り取れてないんだから一揆の扇動が無くても半分は貰えないだろ
旧領の回復を少しはさせてもらえたら上々くらいじゃないか
旧領の回復を少しはさせてもらえたら上々くらいじゃないか
984名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/29(日) 00:13:24.27ID:tVjtlKBG0985名無し曰く、 (ワッチョイ d981-Jowz)
2023/10/29(日) 04:32:11.73ID:pFS2dTWG0 つまり、会津の支配者の系列は同格ってことか?
蘆名→政宗→氏郷→景勝→嘉明→正之
蘆名→政宗→氏郷→景勝→嘉明→正之
986名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/29(日) 07:47:00.81ID:tVjtlKBG0 まあ時期によってあの辺の意味合いは変わってくるからなんとも言えんな
もし東北勢が決起して攻め寄せて来た場合は
会津(会津藩)〜郡山(二本松藩)のラインで食い止めることになってるからな
ちなみに二本松藩は加藤嘉明の3男の加藤明利が入ってる
そこ抜かれたら宇都宮方面から関東に雪崩れ込まれるよってにな。
もし東北勢が決起して攻め寄せて来た場合は
会津(会津藩)〜郡山(二本松藩)のラインで食い止めることになってるからな
ちなみに二本松藩は加藤嘉明の3男の加藤明利が入ってる
そこ抜かれたら宇都宮方面から関東に雪崩れ込まれるよってにな。
987名無し曰く、 (ワッチョイ 2974-JV07)
2023/10/29(日) 08:51:44.87ID:5WOif65m0988名無し曰く、 (ワッチョイ d9fd-zW/F)
2023/10/29(日) 08:55:11.38ID:qAY/GWJd0 高虎は孫の1人がバカ殿ってのも面白い
989名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/29(日) 10:06:48.32ID:tVjtlKBG0 >>987
典型的なのは明やな
当時明の洪武帝(初代:朱元璋)のときに倭寇に悩まされていたので
日本に対して倭寇討伐と同時に明への朝貢を求める使者を送った
当時日本は南朝と北朝に分かれていたので交渉先がよくわからないのでとりあえず九州を管轄してた懐良親王のところへ行った
そしたら返書ではなくて使者の首が明へ返って来た(内容が無礼だというので斬られた)
これに明側がビックリして日本討つべしという議論になった(結局先述の理由で諦める)
あとは嘉靖帝(12代)のときも、勘合貿易が元で起こった寧波の乱(大内氏が日明貿易を独占する契機となった事件)が起こって重大な外交問題にまで発展し明国内の対日感情が著しく悪化した。
その時も明国内で「日本側との交易路を閉じて日本討つべし」となったが結局先述の理由で諦めた。
寧波の乱については詳しく知りたかったら検索すれば出てくるので各自調べてほしい。
あと3代永楽帝のときも日本討伐論が上がったらしいが
結局先述の理由で諦めてる。
典型的なのは明やな
当時明の洪武帝(初代:朱元璋)のときに倭寇に悩まされていたので
日本に対して倭寇討伐と同時に明への朝貢を求める使者を送った
当時日本は南朝と北朝に分かれていたので交渉先がよくわからないのでとりあえず九州を管轄してた懐良親王のところへ行った
そしたら返書ではなくて使者の首が明へ返って来た(内容が無礼だというので斬られた)
これに明側がビックリして日本討つべしという議論になった(結局先述の理由で諦める)
あとは嘉靖帝(12代)のときも、勘合貿易が元で起こった寧波の乱(大内氏が日明貿易を独占する契機となった事件)が起こって重大な外交問題にまで発展し明国内の対日感情が著しく悪化した。
その時も明国内で「日本側との交易路を閉じて日本討つべし」となったが結局先述の理由で諦めた。
寧波の乱については詳しく知りたかったら検索すれば出てくるので各自調べてほしい。
あと3代永楽帝のときも日本討伐論が上がったらしいが
結局先述の理由で諦めてる。
990名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/29(日) 10:13:13.47ID:tVjtlKBG0 ちなみに補足しとくと最初の懐良親王への使者は
「要請に従わない場合は討伐する」という内容で
日本側への軍事恫喝を兼ねてた
そしたら使者の首が返って来たというもの(事実上の日本からの宣戦布告)
「要請に従わない場合は討伐する」という内容で
日本側への軍事恫喝を兼ねてた
そしたら使者の首が返って来たというもの(事実上の日本からの宣戦布告)
991名無し曰く、 (ワッチョイ 0bab-K7Z7)
2023/10/29(日) 10:41:58.02ID:wWDMB3770 >>982
あくまで切り取り自由じゃないかな
あくまで切り取り自由じゃないかな
992名無し曰く、 (ワッチョイ 3320-H9h+)
2023/10/29(日) 13:27:23.18ID:iinWoFjT0 白石領しか切り取れなかったから3万石の加増のみちゅうただの切り取り次第やでな。味方になっただけで100万石貰えるなんて話じゃないし
993名無し曰く、 (ワッチョイ 61d6-Tpl8)
2023/10/29(日) 13:37:40.88ID:R8EZkOS30 反故にされたわけでも何でもないからな
何とか追加で報酬貰えないか食い下がったけど、
余計な事してるお前がそんなこと言える立場か?って言われただけ
何とか追加で報酬貰えないか食い下がったけど、
余計な事してるお前がそんなこと言える立場か?って言われただけ
994名無し曰く、 (ワッチョイ b14b-Q1bt)
2023/10/29(日) 14:56:59.96ID:Dytqkhzk0 なるほど
守り切った本庄繁長と須田長義の功績は大きいな
守り切った本庄繁長と須田長義の功績は大きいな
995名無し曰く、 (ワッチョイ 9bc9-ilvH)
2023/10/29(日) 15:13:28.24ID:Wf+15bzx0 どっちも新生だと能力の中々ではあるな
本庄繁長はゲーム中で最強の国衆だし
繁長は去年直江兼続の愛の兜とセットで展示されてたが
逸話通りの刀傷付きでカッコよかったっす
https://twitter.com/Gunma_Rekihaku/status/1562721877008584704?t=UG0invw5rBiDoxQiST6BSA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
本庄繁長はゲーム中で最強の国衆だし
繁長は去年直江兼続の愛の兜とセットで展示されてたが
逸話通りの刀傷付きでカッコよかったっす
https://twitter.com/Gunma_Rekihaku/status/1562721877008584704?t=UG0invw5rBiDoxQiST6BSA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
996名無し曰く、 (ワッチョイ 0989-CP9B)
2023/10/29(日) 17:17:52.60ID:tVjtlKBG0 本庄繁長はもっと強くてもいいと思う
997名無し曰く、 (ワッチョイ eb89-CP9B)
2023/10/29(日) 18:00:37.48ID:rRLhMI8a0 大志で仕様の関係上、知略までも80台越えさせてしまったせいで
短慮で扱いが難しい武将っていう表現がしにくくなっちゃったのが残念
統率・武勇・知略が満遍なく高くて特性までもが優遇されちゃう武将が多いと
部隊編成する際の人員選びでひと工夫する楽しみが減ってしまう
短慮で扱いが難しい武将っていう表現がしにくくなっちゃったのが残念
統率・武勇・知略が満遍なく高くて特性までもが優遇されちゃう武将が多いと
部隊編成する際の人員選びでひと工夫する楽しみが減ってしまう
998名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-sbsJ)
2023/10/29(日) 18:13:42.36ID:aQLk+Mu90 知略といえば鈴木重秀が昔から高いけどそんなにいるかな。統率・武勇を盛る分には分かるんだけど
新生で84 96 82 30
本能寺の後、反織田勢に雑賀追い出されてるし。こっちは知略というより政治かもしれんが
新生で84 96 82 30
本能寺の後、反織田勢に雑賀追い出されてるし。こっちは知略というより政治かもしれんが
999名無し曰く、 (ワッチョイ 8187-vgKx)
2023/10/29(日) 19:37:59.93ID:eAgOaks+0 知略は攻城の攻防だからな
石山本願寺守ってたってことだろう
つまり秀吉勘兵衛半兵衛の攻撃に耐えてた別所長治は知略100
石山本願寺守ってたってことだろう
つまり秀吉勘兵衛半兵衛の攻撃に耐えてた別所長治は知略100
1000名無し曰く、 (ワッチョイ 8187-vgKx)
2023/10/29(日) 19:40:02.72ID:eAgOaks+0 別所長治 89 71 100 43 水の如し 死守 鉄壁 一所懸命
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 7時間 46分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 7時間 46分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だがすごい迫力 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 万博の大屋根リングで最大規模のマーチングバンド、「星条旗よ永遠なれ」を披露!!凄いぞ!わーくに!! [152212454]
- デフレに増税(消費税)👈これなんだったの、今は減税したらインフレ(スタグフ)っていうし、もうとにかく増税増税増税やん [943688309]
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- 今世界中で流行りの靴がこれwwwwwwwwwwwwwナイキブームは終了 [271912485]
- (ヽ゜ん゜)「生活保護は強制的に一つの場所に集めて現物支給にしろ!血税節約になる!」→ChatGPTに完全論破されてしまうWWWWWWWWW [732289945]