!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512
武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/
・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1648124382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し曰く、 (ワッチョイ ef74-K44e)
2022/04/16(土) 21:02:02.01ID:NyjHzSxq02名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/16(土) 21:06:07.96ID:NyjHzSxq0 286 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-f4GZ)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 21:41:50.22 ID:aP95EzW80 [1/2]
佐久間信盛 74 68 76 59
織田信兼 49 51 42 54
木下秀吉 96 81 98 97
森可成 75 87 67 49
坂井政尚 73 82 32 61
下方貞清 69 84 34 13
奥村助右衛門66 61 50 55
富田一白 66 63 70 81
塙直政 62 60 46 73
毛利秀頼 60 61 36 35
村井長頼 60 63 61 62
前田利久 49 45 73 61
新生での織田家の皆さん能力判明したよ
佐久間信盛 74 68 76 59
織田信兼 49 51 42 54
木下秀吉 96 81 98 97
森可成 75 87 67 49
坂井政尚 73 82 32 61
下方貞清 69 84 34 13
奥村助右衛門66 61 50 55
富田一白 66 63 70 81
塙直政 62 60 46 73
毛利秀頼 60 61 36 35
村井長頼 60 63 61 62
前田利久 49 45 73 61
新生での織田家の皆さん能力判明したよ
3名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/16(土) 21:06:27.88ID:NyjHzSxq0 297 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9210-tbOq)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 22:45:18.18 ID:/RqFaKo20
木下秀吉 96 81 98 97 人たらし 立身出世 城乗
木下秀長 80 60 87 86 盛名 差配 巧言
滝川一益 89 82 87 70 城乗 修繕 砲術
佐々成政 78 83 82 59 人脈 竜騎兵 血気
前田利家 83 85 66 86 盛名 攻勢 血気
木下秀吉 96 81 98 97 人たらし 立身出世 城乗
木下秀長 80 60 87 86 盛名 差配 巧言
滝川一益 89 82 87 70 城乗 修繕 砲術
佐々成政 78 83 82 59 人脈 竜騎兵 血気
前田利家 83 85 66 86 盛名 攻勢 血気
4名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/16(土) 21:06:48.51ID:NyjHzSxq0 303 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-f4GZ)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 23:09:10.64 ID:aP95EzW80 [2/2]
桑山重晴 45 48 48 51
滝川一益 89 82 87 70
池田恒興 73 72 63 63
佐々成政 78 83 82 59
飯尾定宗 44 70 52 44
前田利家 83 85 66 86
木下秀長 80 60 87 86
山内一豊 71 74 61 70
金森長近 68 60 65 55
兼松正吉 68 69 42 25
沖田総司 75 89 71 28 主義:保守 戦法:威圧 特性:剣客、牢固、反攻
項羽 99 98 62 39 主義:革新 戦法:同討 特性:西楚覇王、鉄壁、采配
宗江 88 59 86 72 主義:中道 戦法:激励 特性:及時雨、盛名、能弁
チンギス 98 92 95 90 主義:革新 戦法:早駆 特性:蒼き狼、射手、馬術
源義経 99 95 95 83 主義:中道 戦法:急襲 特性:遮那王、攻勢、馬術
漏れた分の残りと、GC予約限定の古武将だよ
桑山重晴 45 48 48 51
滝川一益 89 82 87 70
池田恒興 73 72 63 63
佐々成政 78 83 82 59
飯尾定宗 44 70 52 44
前田利家 83 85 66 86
木下秀長 80 60 87 86
山内一豊 71 74 61 70
金森長近 68 60 65 55
兼松正吉 68 69 42 25
沖田総司 75 89 71 28 主義:保守 戦法:威圧 特性:剣客、牢固、反攻
項羽 99 98 62 39 主義:革新 戦法:同討 特性:西楚覇王、鉄壁、采配
宗江 88 59 86 72 主義:中道 戦法:激励 特性:及時雨、盛名、能弁
チンギス 98 92 95 90 主義:革新 戦法:早駆 特性:蒼き狼、射手、馬術
源義経 99 95 95 83 主義:中道 戦法:急襲 特性:遮那王、攻勢、馬術
漏れた分の残りと、GC予約限定の古武将だよ
5名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/16(土) 21:07:06.96ID:NyjHzSxq0 310 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ f674-UE6D)[sage] 投稿日:2022/03/30(水) 23:20:53.77 ID:3rv/E9zV0 [8/8]
小出秀政 67 47 68 71
滝川益重 67 64 49 31
前田慶次 64 93 71 33
堀尾吉晴 62 58 57 63
小出秀政 67 47 68 71
滝川益重 67 64 49 31
前田慶次 64 93 71 33
堀尾吉晴 62 58 57 63
6名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/16(土) 21:07:31.55ID:NyjHzSxq0 970 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-pUOC)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 00:52:02.83 ID:dy3yQymt0
六角義弼 43 60 34 31
浅井長政 90 83 76 53
三雲成持 54 61 45 46
斎藤利三 79 75 74 49
武田信虎 85 91 72 63
片倉小十郎 85 79 93 85
稲葉重通 77 58 69 54
宮部継潤 77 50 86 59
磯野員昌 72 85 67 29
堀秀村 71 49 72 64
海北親綱 71 42 83 63
生放送1:03:20あたりからこっそり能力値写ってたので抜き出してみたよ
あくまで知行説明の小さいスクショからなので間違いあるかもだけど参考までに
六角義弼 43 60 34 31
浅井長政 90 83 76 53
三雲成持 54 61 45 46
斎藤利三 79 75 74 49
武田信虎 85 91 72 63
片倉小十郎 85 79 93 85
稲葉重通 77 58 69 54
宮部継潤 77 50 86 59
磯野員昌 72 85 67 29
堀秀村 71 49 72 64
海北親綱 71 42 83 63
生放送1:03:20あたりからこっそり能力値写ってたので抜き出してみたよ
あくまで知行説明の小さいスクショからなので間違いあるかもだけど参考までに
7名無し曰く、 (スップ Sdbf-LK2j)
2022/04/16(土) 21:24:26.41ID:T6v2DMw2d 片倉小十郎が秀長より圧倒的に強いのに納得いかないな
8名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-r5GB)
2022/04/16(土) 21:33:24.95ID:HSJj6S8o0 というか秀長が弱すぎる
下の一豊との差を比べるとなおさら
下の一豊との差を比べるとなおさら
10名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/16(土) 23:44:47.74ID:vL9pHWFoM 宮部は大志と総合数値あんまりかわらん
統率と知略が上がって
武勇と内政が下がった
統率と知略が上がって
武勇と内政が下がった
11名無し曰く、 (スププ Sdbf-+1Q/)
2022/04/17(日) 00:16:59.94ID:pg75Cwfrd とりあえず保守線と落ちるから20までは伸ばそうぜ
12名無し曰く、 (スププ Sdbf-+1Q/)
2022/04/17(日) 00:17:40.84ID:pg75Cwfrd 豊臣系の武将はそればかりが元の勢力からガンガン頭角を現してもそれはそれで痛し痒し?
13名無し曰く、 (ワッチョイ d746-/Zr9)
2022/04/17(日) 00:48:46.23ID:WES16gq70 信虎強すぎて草
末期今川の不動のエース
末期今川の不動のエース
14名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-r5GB)
2022/04/17(日) 00:52:07.05ID:4C9wo1Id0 毛利北条今川ってもう少し家臣団どうにかならんの?
兄弟以外で有能なの1人、2人じゃん
兄弟以外で有能なの1人、2人じゃん
15名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)
2022/04/17(日) 01:40:56.58ID:4dL7yBCpM16名無し曰く、 (オッペケ Sr8b-QC8e)
2022/04/17(日) 01:41:55.53ID:c2IJGzEQr この二人ってめちゃめちゃ強くないにしてももうちょいなんとかならんかね
勝之はなんで統率のが高いんだろう
政宗の暗殺を見抜いたらしいから知略は妥当だと思う
安政は反秀吉派なのになんで勧修寺晴豊の娘を妻にできたんだろ
https://i.imgur.com/lTM09NQ.jpg
https://i.imgur.com/dpyAXgp.jpg
勝之はなんで統率のが高いんだろう
政宗の暗殺を見抜いたらしいから知略は妥当だと思う
安政は反秀吉派なのになんで勧修寺晴豊の娘を妻にできたんだろ
https://i.imgur.com/lTM09NQ.jpg
https://i.imgur.com/dpyAXgp.jpg
17名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-jvFO)
2022/04/17(日) 02:03:56.00ID:Z7Ge469y018名無し曰く、 (ワッチョイ 5702-+1fN)
2022/04/17(日) 03:27:45.40ID:dbWVArJI0 前スレの統率が何を指すのか書いた958だが
統率の意味するところは下の「統率」の項目に書いてある説明の通りなんじゃないか
https://heihou.com/
用兵の巧みさと書いたが、言いたい意味になってなかった
ここでの説明に訂正したい
ゲーム中に該当する能力を「統率」といっていいかとか何を以って評価するかはとりあえず置いておいて
「統率」の言葉としての意味はやはり動員した兵士たちを指揮する能力であって
どれだけ動員したかは意味するところとは違うんじゃないかな
確かに秀吉だけが20万の兵士を動員してそれを十分に指揮したという実績があるので
それだけでも統率が高いとするのは異論がないがだからと言って他のどの武将よりも高いというのは異を唱えたい
経験や実績がないだけで仮にその兵数を与えられたら秀吉より高い統率力を発揮する武将はそれなりにいると思う
それは少ない動員数で発揮した統率力を示したエピソードでも推測できると思う
統率に限らず自身の高い能力の他に恵まれた環境があって初めて成し遂げられるレベルの偉業がなければ絶対に高く評価しないというのはおかしいんじゃないかと思う
もしこの人物に土地・金・人員等恵まれた環境があればという評価をしてもいいと思うんだが
具体的に査定するとなると推測の域を出ないから難しいのは分かるがそれでもね
統率の意味するところは下の「統率」の項目に書いてある説明の通りなんじゃないか
https://heihou.com/
用兵の巧みさと書いたが、言いたい意味になってなかった
ここでの説明に訂正したい
ゲーム中に該当する能力を「統率」といっていいかとか何を以って評価するかはとりあえず置いておいて
「統率」の言葉としての意味はやはり動員した兵士たちを指揮する能力であって
どれだけ動員したかは意味するところとは違うんじゃないかな
確かに秀吉だけが20万の兵士を動員してそれを十分に指揮したという実績があるので
それだけでも統率が高いとするのは異論がないがだからと言って他のどの武将よりも高いというのは異を唱えたい
経験や実績がないだけで仮にその兵数を与えられたら秀吉より高い統率力を発揮する武将はそれなりにいると思う
それは少ない動員数で発揮した統率力を示したエピソードでも推測できると思う
統率に限らず自身の高い能力の他に恵まれた環境があって初めて成し遂げられるレベルの偉業がなければ絶対に高く評価しないというのはおかしいんじゃないかと思う
もしこの人物に土地・金・人員等恵まれた環境があればという評価をしてもいいと思うんだが
具体的に査定するとなると推測の域を出ないから難しいのは分かるがそれでもね
19名無し曰く、 (ワッチョイ 5771-0oAO)
2022/04/17(日) 05:26:50.08ID:SZbz9dav0 ゲームの定義を無視して独自解釈するならスレチ
20名無し曰く、 (ワッチョイ 5715-D25N)
2022/04/17(日) 06:08:13.59ID:55qhOWD/0 >>4
オマケ武将だからかもしれないが、源義経の能力が万能すぎない?
義経は戦には長けてはいるが、政治方面はからきしだったような
源義経チンギスハーン説を意識して、チンギスハーンの能力に近付けたのかな
オマケ武将だからかもしれないが、源義経の能力が万能すぎない?
義経は戦には長けてはいるが、政治方面はからきしだったような
源義経チンギスハーン説を意識して、チンギスハーンの能力に近付けたのかな
21名無し曰く、 (ワッチョイ 1fd9-Otgj)
2022/04/17(日) 07:35:24.36ID:Ld14IA6E0 20ですぞ!?
22名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)
2022/04/17(日) 08:47:13.39ID:TRymotdlM23名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-MZ5k)
2022/04/17(日) 10:21:37.59ID:ZfrpIMNH0 佐久間安政
新生 42 55 38 44
新生 42 55 38 44
24名無し曰く、 (ワッチョイ 3704-X/6k)
2022/04/17(日) 14:14:43.78ID:DJo9Iksw0 宋江過大すぎて草
25名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-8pPm)
2022/04/17(日) 14:19:38.47ID:fTZYvGAG026名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Os0J)
2022/04/17(日) 18:49:32.53ID:lGH3hwYl0 佐久間兄弟含め柴田勝家配下は過小評価ぎみだと思う
負けたから仕方ないんだろうけど
負けたから仕方ないんだろうけど
27名無し曰く、 (ワッチョイ 3704-X/6k)
2022/04/17(日) 18:58:02.22ID:DJo9Iksw0 でも負けた浅井は過大なんだよな
28名無し曰く、 (スップ Sd3f-RiQw)
2022/04/17(日) 21:59:04.50ID:35gvAbxXd29名無し曰く、 (スップ Sd3f-1cOO)
2022/04/17(日) 22:31:45.44ID:UzL7kRVId 信長の野望は、あくまでゲームであって、正史の歴史書ではないのですよ。
所詮、遊びの中の数値なのでね…
ゲームの数値に熱くならない方がいいかとw
所詮、遊びの中の数値なのでね…
ゲームの数値に熱くならない方がいいかとw
32名無し曰く、 (スッップ Sdbf-9Zdm)
2022/04/18(月) 08:42:09.53ID:zrtgn14kd 実際藤堂高虎以外の秀長家臣なんてなにやったかよう分からんやつだらけだし
33名無し曰く、 (スッップ Sdbf-S7D5)
2022/04/18(月) 08:57:36.58ID:PV8a+/bud 大内義長の能力をそろそろ義隆より
上にして欲しいわ
顔まともなのに毎回酷すぎる能力だもん
上にして欲しいわ
顔まともなのに毎回酷すぎる能力だもん
35名無し曰く、 (スッップ Sdbf-S7D5)
2022/04/18(月) 09:18:47.04ID:PV8a+/bud36名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/18(月) 09:32:33.23ID:VU4hZRhf0 全然ピンと来ないけど大内義長の話題なんて珍しいから続けて
37名無し曰く、 (ワッチョイ 770e-Otgj)
2022/04/18(月) 09:45:13.07ID:OCqPWdSt0 義長は辞世の句はすごい好きだわ
38名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/18(月) 10:31:09.24ID:zzBiieXJM wikipediaだけ見てると
宗麟には末路が見えてたから心配されてたのか
塩市丸は二階崩れでぶっ殺した異母だけど
宗麟と義長は母ちゃん(大内義興の娘)も一緒で仲は良かったんだな
宗麟には末路が見えてたから心配されてたのか
塩市丸は二階崩れでぶっ殺した異母だけど
宗麟と義長は母ちゃん(大内義興の娘)も一緒で仲は良かったんだな
39名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-Y8cZ)
2022/04/18(月) 10:48:40.70ID:H2KbUt8b0 >>4
佐々成政も気づけば万能武将だな
佐々成政も気づけば万能武将だな
40名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-pUOC)
2022/04/18(月) 11:41:00.38ID:pvgESWFX0 >>39
佐々成政
革新 79 84 33 66
天道 79 84 33 66
創造 75 80 59 65
大志 78 82 76 64 64
新生 78 83 82 59
成政は越中時代の治水の功績で武勇の士ながらも
政治でやや評価もらえてたけど、新生では60台切っちゃったな
知略はアップは大志の知略防御の影響だろうけども、さらに高くなったのはなんなんだろ
佐々成政
革新 79 84 33 66
天道 79 84 33 66
創造 75 80 59 65
大志 78 82 76 64 64
新生 78 83 82 59
成政は越中時代の治水の功績で武勇の士ながらも
政治でやや評価もらえてたけど、新生では60台切っちゃったな
知略はアップは大志の知略防御の影響だろうけども、さらに高くなったのはなんなんだろ
41名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-Y8cZ)
2022/04/18(月) 12:02:01.26ID:H2KbUt8b0 佐々成政は治水事業やったけどそれ以降も何回か破堤しているらしいね。
まあ武田信玄がおかしいだけという気はしなくもない
まあ武田信玄がおかしいだけという気はしなくもない
42名無し曰く、 (スフッ Sdbf-9AJF)
2022/04/18(月) 12:36:56.36ID:MXL417xId 越中は立山連峰から急降下だから難易度が違いすぎる
43名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/18(月) 12:42:28.23ID:zzBiieXJM 登山ルートの見極めも知略に入ってるのか
44名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-Y8cZ)
2022/04/18(月) 13:18:10.26ID:H2KbUt8b0 さらさら越えは飛騨路経由だから言うほど
45名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-kQn4)
2022/04/18(月) 18:39:05.46ID:cr4vc08Od >>35
まぁ目新しい話題で聞いてて楽しいけど、大内義隆も能力もっと上げてもいいよね
まぁ目新しい話題で聞いてて楽しいけど、大内義隆も能力もっと上げてもいいよね
46名無し曰く、 (スッップ Sdbf-Qvpg)
2022/04/18(月) 18:46:44.61ID:qcC4K+L7d その前に大内晴持を出してくれ
47名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/18(月) 20:24:40.34ID:EZt6YXC6M48名無し曰く、 (スフッ Sdbf-9AJF)
2022/04/18(月) 21:02:49.74ID:MXL417xId 神君伊賀越えもさらさら越えも嘘らしいけどな
49名無し曰く、 (ワッチョイ d746-/Zr9)
2022/04/18(月) 21:52:09.78ID:We0rysj70 じゃあ大内輝弘も頼むわ
50名無し曰く、 (スッップ Sdbf-1cOO)
2022/04/18(月) 22:25:22.96ID:QYUwZiGMd 源頼朝
統率 75
武勇 64
知略 86
政治 93
義理 31
統率 75
武勇 64
知略 86
政治 93
義理 31
51名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-kQn4)
2022/04/19(火) 01:29:34.21ID:GGFVdQOL0 大内義興
統率97
武勇88
知略84
内政77
外政80
統率97
武勇88
知略84
内政77
外政80
52名無し曰く、 (エムゾネ FFbf-D25N)
2022/04/19(火) 07:11:14.53ID:5FBgqTepF >>38
そもそも宗麟は、親父が大内に敗れ、大内から正室を迎えさせられて産まれた子
要するに嫡子がモロに大内の血が流れていて、大内が大友を乗っ取る形になる
だから、それを嫌がって宗麟を廃嫡しようとして二階崩れが起きてしまった
大友に限らず北九州方面は、大内の影響力が大き過ぎた
そもそも宗麟は、親父が大内に敗れ、大内から正室を迎えさせられて産まれた子
要するに嫡子がモロに大内の血が流れていて、大内が大友を乗っ取る形になる
だから、それを嫌がって宗麟を廃嫡しようとして二階崩れが起きてしまった
大友に限らず北九州方面は、大内の影響力が大き過ぎた
53名無し曰く、 (アウアウウー Sa1b-2Z53)
2022/04/19(火) 08:31:30.15ID:n2foSdm6a 佐々成政は肥後での秀吉からの落ち着くまで検地するなという手紙を無視して検地強行した結果の大乱だから
でも実務能力はあるからこの失態は知略を下げるべきだろうか
でも実務能力はあるからこの失態は知略を下げるべきだろうか
54名無し曰く、 (ラクッペペ MM8f-oLiY)
2022/04/19(火) 08:34:07.76ID:lUuS/zcGM 大内滅亡で明朝鮮との正規取引断絶→国際決済通貨の銅貨価値が崩壊→西国が手放した銅貨で畿内以東の交易が活発化
55名無し曰く、 (スププ Sdbf-SsdT)
2022/04/19(火) 09:09:00.39ID:Ns/ONiGFd 陶とかいう戦国史に凄まじい影響を与えた人物
まあそれ以前に細川晴元が明でやらかしてたりもあったが
密貿易ラインも近い時期に王直が捕縛されて潰れてたよなたしか
まあそれ以前に細川晴元が明でやらかしてたりもあったが
密貿易ラインも近い時期に王直が捕縛されて潰れてたよなたしか
56名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/19(火) 12:43:33.04ID:kp5O8Ch90 大内って貿易や銀山で莫大な利益を得てたらしいけどゲームだとイマイチ実感できないな
57名無し曰く、 (エムゾネ FFbf-RiQw)
2022/04/19(火) 18:12:13.79ID:LvQplEZuF 成政の知略は三段打ちや長浜での逸話を評価しているんじゃないかと
醒睡笑の巻之一に謙信と長職が寺嶋牛介を取合う話があるが武名が他国にも伝わっていたのは評価したい
「越中太守神保殿は美濃土岐殿の聟にてありし」
の一節は興味深い
醒睡笑の巻之一に謙信と長職が寺嶋牛介を取合う話があるが武名が他国にも伝わっていたのは評価したい
「越中太守神保殿は美濃土岐殿の聟にてありし」
の一節は興味深い
58名無し曰く、 (ワッチョイ 5724-LTIc)
2022/04/19(火) 18:23:17.26ID:QlqeDn5c0 統率や武勇は「あくまでゲーム上での表現との一致」が前提で語られ、逸れたらキレる人もいるぐらいなのに
知略に関しては「謀略失敗したから下げ」「罠ハマったから下げ」とかまだそういうことで語られるよな
知略に関しては「謀略失敗したから下げ」「罠ハマったから下げ」とかまだそういうことで語られるよな
59名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-K44e)
2022/04/19(火) 18:43:30.64ID:YDRhr0510 ゲーム上の知略=防御力なんて意味不明過ぎて語れんもん。
謀略で〜とか言い出されてもスルーするしかないしスルー勢が多いのかどのみち話は広がらない
謀略で〜とか言い出されてもスルーするしかないしスルー勢が多いのかどのみち話は広がらない
60名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-Y8cZ)
2022/04/19(火) 18:57:22.81ID:pU5NDfPU061名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-8pPm)
2022/04/19(火) 20:15:02.95ID:7rNIJt740 ゲームとの一致前提じゃないぞ
統率が高いっぽければ統率高く、武勇高そうだったら武勇高くで願いたい
そういうイメージの結果ががたまたまゲーム上の部隊移動速度だか防御力だかに反映されるものだと思ってる
そこからすると知略=防御力だから知略を高くしたってのは許せんね
統率が高いっぽければ統率高く、武勇高そうだったら武勇高くで願いたい
そういうイメージの結果ががたまたまゲーム上の部隊移動速度だか防御力だかに反映されるものだと思ってる
そこからすると知略=防御力だから知略を高くしたってのは許せんね
62名無し曰く、 (ワッチョイ 5771-0oAO)
2022/04/19(火) 20:28:18.35ID:QzABpNv50 ゲームを無視して勝手に独自解釈
63名無し曰く、 (ワッチョイ 5702-+1fN)
2022/04/19(火) 20:46:53.27ID:k0x3UrTq0 ゲームの都合上、ある武将を強キャラに仕立てようとして
防御力上げるために歴史上にこれといった根拠なく知略の数値を高く設定したのは許せんってこと?
それなら同意する
そんなことするなら確かに知略高そうな武将は損害を小さくできそうなイメージもあるから
統率と知略との平均値または何対何の割合での合計値にするとか
どちらか高い方の数値を参照するとかにして欲しかったな
防御力上げるために歴史上にこれといった根拠なく知略の数値を高く設定したのは許せんってこと?
それなら同意する
そんなことするなら確かに知略高そうな武将は損害を小さくできそうなイメージもあるから
統率と知略との平均値または何対何の割合での合計値にするとか
どちらか高い方の数値を参照するとかにして欲しかったな
65名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/19(火) 22:26:06.59ID:kp5O8Ch90 イメージは大事だよな
上杉謙信は武勇>>統率
武田信玄は統率>>武勇
特に根拠はないがそういうイメージだ
上杉謙信は武勇>>統率
武田信玄は統率>>武勇
特に根拠はないがそういうイメージだ
66名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-VBde)
2022/04/19(火) 23:45:30.83ID:TWWxNDFda 上杉謙信との決戦を逃げ続けた武田信玄だから
上杉謙信>>>>武田信玄
のイメージだ
上杉謙信>>>>武田信玄
のイメージだ
67名無し曰く、 (ワッチョイ d783-F9rg)
2022/04/20(水) 01:07:06.14ID:iSg6Schu0 信長の野望大志で信長の志に「第六天魔王」っての付け加えてほしかったな
降伏従属勧告に応じやすいが逆にすぐ裏切られるってやつ
降伏従属勧告に応じやすいが逆にすぐ裏切られるってやつ
68名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-kQn4)
2022/04/20(水) 01:35:51.37ID:JF488WsV0 上杉謙信の行動力はえげつないよな
当時の新潟から暴れまくり過ぎ
現在でさえ上杉謙信の行動をなぞるの大変なのに
当時の新潟から暴れまくり過ぎ
現在でさえ上杉謙信の行動をなぞるの大変なのに
69名無し曰く、 (ワッチョイ 9789-+1Q/)
2022/04/20(水) 02:25:21.86ID:xFivzDmk0 能力値の配分だと強い武将は強く弱い武将は弱くになるしメリハリをつけて欲しい部分は大きいな
70名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-r5GB)
2022/04/20(水) 05:20:28.00ID:Wsa5b1C50 めちゃくちゃな行動しかしないのにめちゃくちゃ戦強いんだからタチ悪いわ謙信
71名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 13:55:27.55ID:0wERXXVY0 謙信が関東や信濃を無視して北陸道を突き進んだらどうなったか
信玄が今川を裏切らず美濃を攻めたらどうなったか
気になる
信玄が今川を裏切らず美濃を攻めたらどうなったか
気になる
72名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 14:47:13.61ID:UzZ5y1sBM 謙信って守護代の出身だっけ?
名門じゃない故に室町幕府の権威を欲しがったのか
北陸に攻め込む大義名分がないもんな
信玄は大義より利を重んじたから今川を裏切ったのか
信長って実は革新的ではなく保守的だったという説あるよね
ある時から突然変わってしまったんだろうか
名門じゃない故に室町幕府の権威を欲しがったのか
北陸に攻め込む大義名分がないもんな
信玄は大義より利を重んじたから今川を裏切ったのか
信長って実は革新的ではなく保守的だったという説あるよね
ある時から突然変わってしまったんだろうか
73名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 14:55:23.23ID:56Slv9nv0 信長の先進的と認識されてる内政実績は六角や三好なんかが先にやってる事を統合されてる面がある
74名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 15:06:06.99ID:ORNVNn9tM >>73
延暦寺攻めや本願寺攻めが信長なりの正義があったのはわかるんだけど、信長が保守だったとして、あんなに独創的な安土城なんか作るのかな?
ある時期を境に変わったんじゃないと
人間って強大な権力を持ち続けてしまうと人格変わって頭おかしくなるのかな、秀吉もだけど
延暦寺攻めや本願寺攻めが信長なりの正義があったのはわかるんだけど、信長が保守だったとして、あんなに独創的な安土城なんか作るのかな?
ある時期を境に変わったんじゃないと
人間って強大な権力を持ち続けてしまうと人格変わって頭おかしくなるのかな、秀吉もだけど
75名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 15:18:44.63ID:0wERXXVY076名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 15:23:46.64ID:56Slv9nv0 >>74
畿内にいくつか安土に繋がる先進的な作りの城(多聞城、伊丹城、信貴山城)があるからそれらの集大成+それを越えるための安土城だから先進的というよりは発展系じゃないかな、規模が凄いから同系統に見えづらいが
対宗教に関しても比叡山は足利や細川がわりと派手に焼いてる先例あるし対本願寺は三好や足利と組んでるもんだからやらざるを得ない面もあるし
畿内にいくつか安土に繋がる先進的な作りの城(多聞城、伊丹城、信貴山城)があるからそれらの集大成+それを越えるための安土城だから先進的というよりは発展系じゃないかな、規模が凄いから同系統に見えづらいが
対宗教に関しても比叡山は足利や細川がわりと派手に焼いてる先例あるし対本願寺は三好や足利と組んでるもんだからやらざるを得ない面もあるし
77名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 15:28:56.17ID:ORNVNn9tM78名無し曰く、 (ワッチョイ 9f6d-RiQw)
2022/04/20(水) 15:34:42.11ID:sBjrXXak0 太閤検地やら新しい事をやっている秀吉も結局は社会の変化に合わせたとか
朝鮮派兵のために必要性があったとか現実の変化に対応するために色んなことしてる感じだし
まあ過渡期だからね
織田政権時代にもそれ以前にも近世の萌芽があるし
なんなら全く関係ない勢力でも幕藩制国家くらいには辿り着けたんじゃないかな
朝鮮派兵のために必要性があったとか現実の変化に対応するために色んなことしてる感じだし
まあ過渡期だからね
織田政権時代にもそれ以前にも近世の萌芽があるし
なんなら全く関係ない勢力でも幕藩制国家くらいには辿り着けたんじゃないかな
79名無し曰く、 (スププ Sdbf-RiQw)
2022/04/20(水) 15:34:57.10ID:i9nhsJh3d 信長は思想や行動はかなり保守的でしょ
秀吉は晩年ボケてたとか評価悪いんだが全然そうに思えないんだよなぁ
秀吉は晩年ボケてたとか評価悪いんだが全然そうに思えないんだよなぁ
80名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-MZ5k)
2022/04/20(水) 15:39:43.72ID:ZTp4m7M40 信長は「旧来のイメージほど革新的ではない」ちゅうだけで保守的ではないな
81名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-VBde)
2022/04/20(水) 15:41:26.92ID:/JdEwds+a82名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 15:41:32.15ID:56Slv9nv0 保守的というか先例主義?な所あると思う、今川の分国令や六角の楽市楽座、三好のキリスト教布教許可や身分を気にしない登用とか
足利追放も先に長慶が義輝不要で5年も日本の政権運用してる前列あるしなあ
足利追放も先に長慶が義輝不要で5年も日本の政権運用してる前列あるしなあ
83名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 15:43:30.00ID:0wERXXVY0 松永久秀に築城系の特性ほしいよな
84名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 15:54:04.93ID:56Slv9nv0 茶道関連も欲しいな
変わりに統率武勇知略は下げていい
松永あまり戦は上手いような実績じゃないよなあ
三好義興のを食ってる感じ
変わりに統率武勇知略は下げていい
松永あまり戦は上手いような実績じゃないよなあ
三好義興のを食ってる感じ
85名無し曰く、 (ワッチョイ b7dc-RiQw)
2022/04/20(水) 15:56:08.66ID:EH+6o+u00 幕府や朝廷の権威の復権、各大名への調停などの行動みてると極めて保守っぽい
86名無し曰く、 (ワッチョイ 9f94-7RLU)
2022/04/20(水) 16:12:48.27ID:YAuyUX3Z087名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 16:30:45.65ID:FOU8OsP7M 思想が保守的というより、極めて合理的だからこそ、自分の専門外の朝廷などとの関係構築について「こうしたらうまくいきました、だからこうするべきです」という前例を重んじて明智光秀を重用し任せてたりしたのかも、と思った
超合理主義なだけで、じつは革新的でもなんでもなく、うまくいってる人の真似をしたり取り入れたり独自のアイデア試したりしたのかなと
現代では当たり前な合理主義があの時代にとっては革新的だったのかもしれないけど
超合理主義なだけで、じつは革新的でもなんでもなく、うまくいってる人の真似をしたり取り入れたり独自のアイデア試したりしたのかなと
現代では当たり前な合理主義があの時代にとっては革新的だったのかもしれないけど
88名無し曰く、 (スップ Sdbf-kQn4)
2022/04/20(水) 16:44:17.89ID:frFHmV+Bd89名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 16:46:28.69ID:0wERXXVY0 そもそも大名本人が俺は革新だとか保守だとか決めて行動するわけではないだろ
90名無し曰く、 (スッップ Sdbf-RiQw)
2022/04/20(水) 16:48:11.63ID:hXLzi1ANd 信長が普通の戦国大名としてめっちゃ優秀っていう指摘は面白かった
謀反とか外交ミスは距離的な都合や中央機構のキャパオーバーでご愛嬌だと
2国や3国支配するので大名が手いっぱいになるのは信濃甲斐吸収後の徳川や毛利でも見られる事らしいので
流石にそのあたりは徳川幕府を待つ必要があると
謀反とか外交ミスは距離的な都合や中央機構のキャパオーバーでご愛嬌だと
2国や3国支配するので大名が手いっぱいになるのは信濃甲斐吸収後の徳川や毛利でも見られる事らしいので
流石にそのあたりは徳川幕府を待つ必要があると
91名無し曰く、 (スップ Sd3f-P9tH)
2022/04/20(水) 17:30:27.62ID:my9aO8oYd92名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 17:49:28.20ID:0wERXXVY093名無し曰く、 (スフッ Sdbf-GvKe)
2022/04/20(水) 18:21:45.80ID:iXPR5xlbd 出雲や石見の国人が黙ってないからな
本城常光でさえ殺したら返り血浴びたし
本城常光でさえ殺したら返り血浴びたし
94名無し曰く、 (ワッチョイ 7fcf-QC8e)
2022/04/20(水) 19:17:50.94ID:z65gIHiX0 鉄砲の導入は織田より今川が早いのは国力の違いだろうけど楽市楽座は六角か
石垣は斎藤が先にやってたのがわかったらしいし茶の湯は利休の入れ知恵だとしたら天守閣建設や関所撤廃も誰かの入れ知恵か独自に発展させたとも考えられる
三段撃ちも創作とはいえ佐々成政が二段撃ちを考えたとするなら人の意見を取り入れたり発展させるのが上手いってことなんかもしれないな
保守でもあるが創造でもあるとするなら創造シリーズの特性から政策全部実施できるってシステムに落とし込んだのは良かったんじゃないか?
石垣は斎藤が先にやってたのがわかったらしいし茶の湯は利休の入れ知恵だとしたら天守閣建設や関所撤廃も誰かの入れ知恵か独自に発展させたとも考えられる
三段撃ちも創作とはいえ佐々成政が二段撃ちを考えたとするなら人の意見を取り入れたり発展させるのが上手いってことなんかもしれないな
保守でもあるが創造でもあるとするなら創造シリーズの特性から政策全部実施できるってシステムに落とし込んだのは良かったんじゃないか?
95名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 19:25:00.72ID:56Slv9nv0 >>88
父親の元長死んで長慶さん家を継いだはいいけど弟たちに阿波の本貫地と重臣粗方渡してほぼ身一人土地無しで畿内で活動はじめたもんだからとにかく人が必要だったからなあ
足利家に訴訟おこした結果の代替地として摂津半国もらったはいいけど人がいないから地元の土豪とか有能そうなの重用するしかなかったのが大きい
父親の元長死んで長慶さん家を継いだはいいけど弟たちに阿波の本貫地と重臣粗方渡してほぼ身一人土地無しで畿内で活動はじめたもんだからとにかく人が必要だったからなあ
足利家に訴訟おこした結果の代替地として摂津半国もらったはいいけど人がいないから地元の土豪とか有能そうなの重用するしかなかったのが大きい
96名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-kQn4)
2022/04/20(水) 19:41:08.89ID:JF488WsV097名無し曰く、 (スププ Sdbf-D25N)
2022/04/20(水) 19:50:29.86ID:vscpZrD+d98名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/20(水) 20:05:23.01ID:0wERXXVY0 >>94
あの特性はマジで最強だったな
あの特性はマジで最強だったな
99名無し曰く、 (ワッチョイ 5702-+1fN)
2022/04/20(水) 20:28:54.19ID:4rCD3AVj0 信長の革新的なものとして
当時半農半士だった武士を戦専門職としての集団として組織して
農繁期だろうとガンガン戦仕掛けてたイメージあったけどこれにも先駆けいるの?
当時半農半士だった武士を戦専門職としての集団として組織して
農繁期だろうとガンガン戦仕掛けてたイメージあったけどこれにも先駆けいるの?
100名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-r5GB)
2022/04/20(水) 20:39:03.58ID:Wsa5b1C50 室町幕府で副将軍や管領の位を断ったのエピソードは?
101名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/20(水) 21:14:48.82ID:56Slv9nv0 >>99
恐らく畿内での戦が農繁期だろうが常態化してたりする所と三好家を初めとした銭のある所が足軽を雇ってたのを発展させたんじゃないかなとは思う
このあたりは大志の長慶の志の金子傭兵なんかに反映されたんじゃないだろうか
恐らく畿内での戦が農繁期だろうが常態化してたりする所と三好家を初めとした銭のある所が足軽を雇ってたのを発展させたんじゃないかなとは思う
このあたりは大志の長慶の志の金子傭兵なんかに反映されたんじゃないだろうか
102名無し曰く、 (ワッチョイ d7bc-qTw/)
2022/04/20(水) 21:24:37.56ID:QhyloUXy0 研究が進むにつれて信長の確信要素が無くなる。今や神経質で感情的なオッサン
103名無し曰く、 (ワッチョイ 5771-0oAO)
2022/04/20(水) 21:29:20.72ID:HFBVRiMT0 上意之足衆ってこんなに知名度低いんだねえ
104名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 21:35:02.48ID:yVgt8eRxM105名無し曰く、 (ワッチョイ 5771-0oAO)
2022/04/20(水) 21:40:57.33ID:HFBVRiMT0 信長だけは農繁期に合戦してたとか未だに言ってる人がいるとは思いたくない
106名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-Mz1Y)
2022/04/20(水) 21:44:07.76ID:yVgt8eRxM 目的のためには手段を選ばないというか、決断力と判断力が異常に優れてて躊躇しない、しかもそれが結果として当たるっていうのが凄さなのかな
普通は色んなシガラミもあるし家老や重臣の反対意見に流されたりするもんだけど
信長協奏曲の動画見てたらトンデモ話だけどそれなりに辻褄が成立しててすげえ面白かったw
普通は色んなシガラミもあるし家老や重臣の反対意見に流されたりするもんだけど
信長協奏曲の動画見てたらトンデモ話だけどそれなりに辻褄が成立しててすげえ面白かったw
107名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-VBde)
2022/04/20(水) 22:34:37.19ID:/JdEwds+a なんか農繁期農繁期言ってる人らにとって農繁期、農閑期っていつ頃?という疑問が湧くわ
108名無し曰く、 (ワッチョイ 9f6d-RiQw)
2022/04/20(水) 22:39:22.38ID:sBjrXXak0 >>104
謀反が多いのは細かいところに手が回らないほどに拡大してしまったので
色んな対立を抱え込んだりしたからだという考察ですね
農繁期に戦ができないとかは別に無くて
西股さんの本だと織田軍や豊臣軍が強いのは
あちらこちらで戦争し続けて戦の経験が多すぎるからだと
考察されてた
後は中央の経済力で軍装が充実していたのがあるかもしれない
謀反が多いのは細かいところに手が回らないほどに拡大してしまったので
色んな対立を抱え込んだりしたからだという考察ですね
農繁期に戦ができないとかは別に無くて
西股さんの本だと織田軍や豊臣軍が強いのは
あちらこちらで戦争し続けて戦の経験が多すぎるからだと
考察されてた
後は中央の経済力で軍装が充実していたのがあるかもしれない
109名無し曰く、 (ワッチョイ 3704-X/6k)
2022/04/20(水) 23:11:17.40ID:sHmfewr90 信長の革新的なところってよさそうなもんはなんでも取り入れるって所じゃないの
110名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)
2022/04/20(水) 23:49:08.87ID:GQ5XyHXhM 秀吉みたいな農民を一方面の軍団長にするとかな
111名無し曰く、 (ワッチョイ d746-/Zr9)
2022/04/21(木) 00:22:04.67ID:kdjk+cEi0 鳥養貞長、松山重治辺りはそこそこの能力値で三好家に追加してくれよ
112名無し曰く、 (ワッチョイ 9789-+1Q/)
2022/04/21(木) 00:23:58.18ID:2xRggzWI0 秀吉は20代の頃からから信長に仕えて所領宛行を出してたりするくらいの身分だし、股肱の臣を軍団長にするのはおかしなことでもないと思うぜ
113名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)
2022/04/21(木) 01:05:26.87ID:j5BLFJxxM 農民をそれくらい抜擢してるから凄いな
114名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/21(木) 01:19:10.85ID:3h57n1Ww0 三好家は研究進んでるし全体的にもうすこしステータス盛って欲しい
三好長逸とか播磨攻略してたりするし
三好長逸とか播磨攻略してたりするし
115名無し曰く、 (ワッチョイ b7dc-RiQw)
2022/04/21(木) 03:10:42.08ID:fT3u/Sg60116名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-P9tH)
2022/04/21(木) 06:29:13.47ID:XUnlBQytd118名無し曰く、 (ワッチョイ 576d-TF7s)
2022/04/21(木) 07:16:13.35ID:iFXUWuy30119名無し曰く、 (ワッチョイ 5702-+1fN)
2022/04/21(木) 10:11:06.16ID:mhZ/CS610 戦国時代の兵農分離についてネットでちょっと調べたら分かることをいつまでも誤解してたわ
兵農分離は一般的に行われていてその進度に差があっただけ
どちらにせよ農業しなけりゃいけないから戦止めて帰還しなきゃならないようなことはないのか
信長が兵農分離を行っていたという確たる証拠がないという言説を見たから
そもそも兵農分離という言葉の使い方を間違えてるのかもしれないが
実態として
農業に専従していた人(または家族)
戦に専従していた人(家族)
農業メインで緊急時以外でも戦に関わっている人(家族)
戦メインで時には農業もしていた人(家族)
というのが理論的に区分けできるが各国この割合がどの程度違っていたのかな?
下二つは家族単位でやっていたとは考えにくいしどちらがメインと分けるのも意味がないかもしれないが
兵農分離は一般的に行われていてその進度に差があっただけ
どちらにせよ農業しなけりゃいけないから戦止めて帰還しなきゃならないようなことはないのか
信長が兵農分離を行っていたという確たる証拠がないという言説を見たから
そもそも兵農分離という言葉の使い方を間違えてるのかもしれないが
実態として
農業に専従していた人(または家族)
戦に専従していた人(家族)
農業メインで緊急時以外でも戦に関わっている人(家族)
戦メインで時には農業もしていた人(家族)
というのが理論的に区分けできるが各国この割合がどの程度違っていたのかな?
下二つは家族単位でやっていたとは考えにくいしどちらがメインと分けるのも意味がないかもしれないが
120名無し曰く、 (スッップ Sdbf-P9tH)
2022/04/21(木) 11:27:08.25ID:zMPyODwdd121名無し曰く、 (ワッチョイ 5715-r5GB)
2022/04/21(木) 11:55:59.97ID:YWLDn+rt0 第二次川中島とか半年くらい睨み合いしてたわけだけど農兵はどうしてたんだろ
半年田んぼ開けるのは流石にやばいだろ
半年田んぼ開けるのは流石にやばいだろ
122名無し曰く、 (スッップ Sdbf-EKrZ)
2022/04/21(木) 12:35:36.01ID:eAhZE45Dd 徴発されていない老人や女子供が頑張ったんじゃないか
123名無し曰く、 (オイコラミネオ MM6b-mmT3)
2022/04/21(木) 13:25:58.78ID:EJdEmKysM その半年、田植えから稲刈りまできっちり入ってるから残された方大変だろうな
124名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-MZ5k)
2022/04/21(木) 14:44:13.15ID:BJDPiC320 足軽
年貢の代わりに軍役で税金を払う戦闘員
足軽=本百姓階級でエリート農民なんで代わりに農作業やれる家族や水飲み百姓を率いてて
本人が農作業しなければいけないわけではないんで農繁期とかあんま関係ない
給料として扶持米貰って参陣してる足軽もいる
陣夫(人夫、夫丸等)
農民が肉体労働税として参陣する非戦闘員で輸送隊や工兵の役割の肉体労働者
徴用期間が数日〜二十日くらいの交代制なんで大迷惑なんだろうけど農繁期でもなんとかやれる
農民兵つっても戦国後期だとこんな感じなんで普通に一年中戦争してる
年貢の代わりに軍役で税金を払う戦闘員
足軽=本百姓階級でエリート農民なんで代わりに農作業やれる家族や水飲み百姓を率いてて
本人が農作業しなければいけないわけではないんで農繁期とかあんま関係ない
給料として扶持米貰って参陣してる足軽もいる
陣夫(人夫、夫丸等)
農民が肉体労働税として参陣する非戦闘員で輸送隊や工兵の役割の肉体労働者
徴用期間が数日〜二十日くらいの交代制なんで大迷惑なんだろうけど農繁期でもなんとかやれる
農民兵つっても戦国後期だとこんな感じなんで普通に一年中戦争してる
125名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-mmT3)
2022/04/21(木) 17:57:52.90ID:iGYOf01B0 なるほど
126名無し曰く、 (ワッチョイ ff4c-fnrE)
2022/04/21(木) 19:41:50.09ID:60WThc5m0 大志してるけど
強い勢力は武将数も多いから更に強いんだ
強い勢力は武将数も多いから更に強いんだ
127名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/21(木) 20:55:43.19ID:P6JdGBi6M 大志の東北でやると
北条が強すぎるわ
志のおかげで兵士数が多い多い
北条が強すぎるわ
志のおかげで兵士数が多い多い
128名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-6ynn)
2022/04/22(金) 01:15:19.40ID:WKirbTdmM 自分で作る武将で、ふざけたキャラを作ると怒り出す発達障害みたいなやついるが
そこまでフテくされる必要あるのか????????
なんでだよ
そこまでフテくされる必要あるのか????????
なんでだよ
129名無し曰く、 (ワッチョイ 7fcf-QC8e)
2022/04/22(金) 08:53:18.97ID:78R40Vfp0 コーエーの女会長 知略100
130名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-lgsf)
2022/04/22(金) 09:56:11.73ID:Fh1nvBjYM 大卒初任給29万円は普通にすごいんだ
ほとんどの会社は15年前、俺が入社した時と変わらず20万円なのに
ほとんどの会社は15年前、俺が入社した時と変わらず20万円なのに
131名無し曰く、 (スップ Sd3f-1cOO)
2022/04/22(金) 11:09:15.83ID:dR8GRZFjd 儲かってるんだろね
もう少し価格安くしろといいたい
もう少し価格安くしろといいたい
132名無し曰く、 (スフッ Sdbf-GvKe)
2022/04/22(金) 11:23:28.97ID:JflNplo3d 国外で稼げてるからな
最貧国ジャップなんか眼中にないんだよ
最貧国ジャップなんか眼中にないんだよ
133名無し曰く、 (オイコラミネオ MM1b-mmT3)
2022/04/22(金) 12:29:36.44ID:+LerBUlVM コーエーのゲームって海外で売れてるんかすげーな
134名無し曰く、 (ワッチョイ 5794-7RLU)
2022/04/22(金) 16:30:54.64ID:/B6CSh940 明智光秀の黄色特性が「連歌百韻」だそうだけど
三好長慶や細川幽斎にも当てはまりそうだなこれ
三好長慶や細川幽斎にも当てはまりそうだなこれ
135名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-SsdT)
2022/04/22(金) 18:21:22.16ID:PRP/LKRc0 むしろ当てはまらなかったら驚く
136名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-7RLU)
2022/04/22(金) 21:30:58.83ID:+8NTYhPC0137名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/22(金) 21:32:34.17ID:PUQp3Py2M 連歌なら1番は幽斎だしな
時は今の影響でかいんか
時は今の影響でかいんか
138名無し曰く、 (スププ Sdbf-SsdT)
2022/04/22(金) 21:37:01.23ID:S0Skb1m0d まじかよ連歌大好き長慶さんから連歌取ったらなにが残るんだよ、梓弓矢か?巫女でもあるまいし
139名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-7RLU)
2022/04/22(金) 21:37:14.63ID:+8NTYhPC0 個人的には三好長慶かなぁ
幽斎自体がその腕前を褒めてたし、千句も結構開いてる
幽斎自体がその腕前を褒めてたし、千句も結構開いてる
140名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-7RLU)
2022/04/22(金) 21:55:50.58ID:+8NTYhPC0 https://www.4gamer.net/games/561/G056198/20220225038/SS/003.jpg
うーん、やっぱ細川幽斎に「連歌百韻」なさそうだな
もしあったら勝龍寺城の城能力として発現してるだろし
「数寄」の方が出てるってことは幽斎の持つ特性はこれってことになる
うーん、やっぱ細川幽斎に「連歌百韻」なさそうだな
もしあったら勝龍寺城の城能力として発現してるだろし
「数寄」の方が出てるってことは幽斎の持つ特性はこれってことになる
141名無し曰く、 (ワッチョイ 3710-mmT3)
2022/04/22(金) 22:02:46.68ID:bS8NB5zZ0 特性連歌とか弱そう
142名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-kQn4)
2022/04/22(金) 22:10:19.80ID:LB7QjaA/0143名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-7RLU)
2022/04/22(金) 22:10:59.88ID:+8NTYhPC0 敵城への破壊工作を具申する光秀のシーンがあって
知略93とは別に連歌百韻が判定に加わってたから
なんかしらんけどこの手の調略に補正がかかる特性っぽい
知略93とは別に連歌百韻が判定に加わってたから
なんかしらんけどこの手の調略に補正がかかる特性っぽい
144名無し曰く、 (スップ Sdbf-1cOO)
2022/04/22(金) 22:14:52.96ID:PocYGXVNd >>139
個人的には とか偉そうなこと言ってるけど…
政治家とか、公開会社、大会社の取締役 若しく は執行役程度の
社会上一目置かれる身分なんですかね?
ただの、普通のおじさんが、個人的には とか言ってるのであればw
個人的には とか偉そうなこと言ってるけど…
政治家とか、公開会社、大会社の取締役 若しく は執行役程度の
社会上一目置かれる身分なんですかね?
ただの、普通のおじさんが、個人的には とか言ってるのであればw
145名無し曰く、 (ワッチョイ 7794-7RLU)
2022/04/22(金) 22:21:11.60ID:+8NTYhPC0146名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Qvpg)
2022/04/22(金) 22:29:11.28ID:YCA2ZLcU0 キチガイって難癖の付け方がアクロバティックだよな
147名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-8pPm)
2022/04/22(金) 23:25:05.48ID:L4v4lvC40 「個人的には」は自信ない時にもよく付ける
148名無し曰く、 (ワッチョイ 3789-euKK)
2022/04/22(金) 23:32:09.68ID:RHMAhxLs0 単に人に文句言いたいだけの人でしょ
149名無し曰く、 (ワッチョイ d824-4iib)
2022/04/23(土) 00:50:26.82ID:SrdyjgAn0 匿名掲示板で社会の身分とかまだ言う奴いるんだな…
150名無し曰く、 (ワッチョイ d824-4iib)
2022/04/23(土) 01:04:25.38ID:SrdyjgAn0151名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/23(土) 01:25:21.05ID:aFJca665M 君麻呂は特別DLC武将だけあって
小荷駄と堺人脈のおかげで
兵糧支出を抑えられるからかなり強い
小荷駄と堺人脈のおかげで
兵糧支出を抑えられるからかなり強い
152名無し曰く、 (ワッチョイ 9b10-fOJy)
2022/04/23(土) 04:55:54.93ID:j4HBG/5h0 連歌より茶人の方が使えるイメージ
絵師はどうやろな、補正付けにくそう
絵師はどうやろな、補正付けにくそう
153名無し曰く、 (ワッチョイ ac46-NLrQ)
2022/04/23(土) 06:24:40.59ID:YR08ej980 伊東長実出てるなら伊東長久出してほしい
変なエピソードに事欠かない
変なエピソードに事欠かない
154名無し曰く、 (ワッチョイ 6694-x6KX)
2022/04/23(土) 07:03:16.51ID:mm9Sjsfk0 >>150
曲直瀬道三 一休宗純 雪舟等楊 鴨長明 狩野永徳 長谷川等伯
海北友松 観阿弥清次 世阿弥元清 太田牛一 小瀬甫庵 快川紹喜
後藤光次 曽呂利新左衛門 呂宋助左衛門 武井夕庵 安井道頓 永田徳本
山科言継 松尾芭蕉 本阿弥光悦 狩野山楽 俵屋宗達 村田珠光
飯尾宗祇 武野紹鴎 松井友閑 小堀政一 東常縁 本因坊算砂
天下創世のDLCで文化人連中はでたことあったな
どれも戦闘系は弱めだったけど政智はそれなりにあった
曲直瀬道三 一休宗純 雪舟等楊 鴨長明 狩野永徳 長谷川等伯
海北友松 観阿弥清次 世阿弥元清 太田牛一 小瀬甫庵 快川紹喜
後藤光次 曽呂利新左衛門 呂宋助左衛門 武井夕庵 安井道頓 永田徳本
山科言継 松尾芭蕉 本阿弥光悦 狩野山楽 俵屋宗達 村田珠光
飯尾宗祇 武野紹鴎 松井友閑 小堀政一 東常縁 本因坊算砂
天下創世のDLCで文化人連中はでたことあったな
どれも戦闘系は弱めだったけど政智はそれなりにあった
156名無し曰く、 (スップ Sd02-dMhS)
2022/04/23(土) 12:28:15.18ID:cxi1w4+Zd そういう連中で固めた軍団とか作って前線任せたら合戦で負けまくるのかな
157名無し曰く、 (ワッチョイ 6c10-PE3j)
2022/04/23(土) 18:03:43.90ID:GFOZK+eh0 >>18
"統率力"を文字通り評価するなら最強は日本史上最大の兵力を動員してその指揮を現地にて振るい、勝利し、目的を達成して結果までしっかり残した秀吉だろと言ったものだが
"統率"を国語辞典で調べると『多くの人や集団をまとめて率いること』と書かれ大抵これである
つまり"統率力"とは、多くの人や集団をまとめて率いる力のことである
キミのその理屈でいくと、たった二人を引き連れて現場にて指揮を執り目的を達成できたら、20万人以上を率いた秀吉と能力は一緒だと言うことだが
それはどうみても明らかにおかしいだろ
>経験や実績がないだけで仮にその兵数を与えられたら秀吉より高い統率力を発揮する武将はそれなりにいると思う
そんなものキミの個人的な想像上の生き物でしかない
ならその人は一体具体的に誰なんだという話
現に誰かが与えられたこともないし、率いたこともないし、自らそれだけの兵力動員をかけたこともない
実際にある話が、想像、空想のもと予測したなどという科学的根拠の著しく乏しいものと比べ検証して評価されないなんてこんな余りにもバカげたナンセンスな話ないだろ
>統率に限らず自身の高い能力の他に恵まれた環境があって初めて成し遂げられるレベルの偉業がなければ絶対に高く評価しないというのはおかしいんじゃないかと思う
秀吉が恵まれた環境か?
底辺から自らの力と才覚で這い上がって手に入れたものだろ
土地・金・人員等なんてほぼほぼみんな秀吉より恵まれた環境にいたやつばかりだろうよ
秀吉のケースがそもそもあり得ないくらい余りにも珍しくもしものifを地でいくお話なのに
更に空想にて別の架空のもしものifを創造し、それと秀吉とを比べて低評価され負けるのか意味が判らん
"統率力"を文字通り評価するなら最強は日本史上最大の兵力を動員してその指揮を現地にて振るい、勝利し、目的を達成して結果までしっかり残した秀吉だろと言ったものだが
"統率"を国語辞典で調べると『多くの人や集団をまとめて率いること』と書かれ大抵これである
つまり"統率力"とは、多くの人や集団をまとめて率いる力のことである
キミのその理屈でいくと、たった二人を引き連れて現場にて指揮を執り目的を達成できたら、20万人以上を率いた秀吉と能力は一緒だと言うことだが
それはどうみても明らかにおかしいだろ
>経験や実績がないだけで仮にその兵数を与えられたら秀吉より高い統率力を発揮する武将はそれなりにいると思う
そんなものキミの個人的な想像上の生き物でしかない
ならその人は一体具体的に誰なんだという話
現に誰かが与えられたこともないし、率いたこともないし、自らそれだけの兵力動員をかけたこともない
実際にある話が、想像、空想のもと予測したなどという科学的根拠の著しく乏しいものと比べ検証して評価されないなんてこんな余りにもバカげたナンセンスな話ないだろ
>統率に限らず自身の高い能力の他に恵まれた環境があって初めて成し遂げられるレベルの偉業がなければ絶対に高く評価しないというのはおかしいんじゃないかと思う
秀吉が恵まれた環境か?
底辺から自らの力と才覚で這い上がって手に入れたものだろ
土地・金・人員等なんてほぼほぼみんな秀吉より恵まれた環境にいたやつばかりだろうよ
秀吉のケースがそもそもあり得ないくらい余りにも珍しくもしものifを地でいくお話なのに
更に空想にて別の架空のもしものifを創造し、それと秀吉とを比べて低評価され負けるのか意味が判らん
158名無し曰く、 (ワッチョイ 2f02-fLUy)
2022/04/23(土) 21:39:32.49ID:6tTTLUR20 >>157
否定ありきで話を展開ないか?
恵まれた環境という言葉の使い方が悪かったのもあるが分かってて捻じ曲げて捉えてないか?
ツッコミどころが山ほどあるがこれだけで十分だろう
拠り所として,,
"統率"を国語辞典で調べると『多くの人や集団をまとめて率いること』
これを持ってきているが、検索して一番上に出ている所に書いてあったのでこれは正しい
しかし捉え方が間違っている
「多くの」という部分は1人や2人といった人数での使用は適さないと言ってるだけで
より多く集めることは統率の意味の外のこと
空想だの妄想だの言ってきそうだからその前に言うけど
だったら統率でもまとめるでも率いるでもいいから意味の中に集めるとか動員するとかが含まれるとされる辞書なりを紹介してくれよ
ないのだから統率力とは
100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
それこそ妄想
否定ありきで話を展開ないか?
恵まれた環境という言葉の使い方が悪かったのもあるが分かってて捻じ曲げて捉えてないか?
ツッコミどころが山ほどあるがこれだけで十分だろう
拠り所として,,
"統率"を国語辞典で調べると『多くの人や集団をまとめて率いること』
これを持ってきているが、検索して一番上に出ている所に書いてあったのでこれは正しい
しかし捉え方が間違っている
「多くの」という部分は1人や2人といった人数での使用は適さないと言ってるだけで
より多く集めることは統率の意味の外のこと
空想だの妄想だの言ってきそうだからその前に言うけど
だったら統率でもまとめるでも率いるでもいいから意味の中に集めるとか動員するとかが含まれるとされる辞書なりを紹介してくれよ
ないのだから統率力とは
100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
それこそ妄想
159名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-J0ID)
2022/04/23(土) 21:51:09.31ID:CvqnQLOf0 ”人員をどれだけ集めたか“で評価されるのは内政でしょ
160名無し曰く、 (ワッチョイ e224-WvSx)
2022/04/23(土) 21:56:43.79ID:kmUodcn60 >>158
>ないのだから統率力とは
>100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
>どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
>それこそ妄想
何言ってるんだこの馬鹿は
戦国時代最大の動員数を誇った秀吉が統率100にふさわしい
統率99は河越夜戦で八万を率いて戦った関東管領上杉憲政いがいにない
>ないのだから統率力とは
>100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
>どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
>それこそ妄想
何言ってるんだこの馬鹿は
戦国時代最大の動員数を誇った秀吉が統率100にふさわしい
統率99は河越夜戦で八万を率いて戦った関東管領上杉憲政いがいにない
161名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-5pfM)
2022/04/23(土) 21:59:55.45ID:gwb2yTw10 久々に変なのきたなあ
162名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/23(土) 22:06:38.80ID:noPO8Z6VM 大坂の陣で
20万人動員した徳川秀忠 統率31
9万人動員した豊臣秀頼 統率52
20万人動員した徳川秀忠 統率31
9万人動員した豊臣秀頼 統率52
163名無し曰く、 (ワッチョイ 2f02-fLUy)
2022/04/23(土) 22:41:20.17ID:6tTTLUR20164名無し曰く、 (スププ Sd70-UpPJ)
2022/04/24(日) 01:33:46.42ID:MHCuIVzjd つまり小勢しか率いたこと無い幸村や宗茂は統率60程度が精々だな
165名無し曰く、 (スプッッ Sd9e-rYrL)
2022/04/24(日) 01:45:52.79ID:XB3G1TXHd >>150
先日、等伯が描いた仏画修復の記事があったが
若き頃の等伯の仏画があるのは能登越中だけ
一向一揆の加賀では他宗はどうしていたのか
皮肉にも等伯を調査しているのが等伯と縁の無い加賀の新聞社だが
先日、等伯が描いた仏画修復の記事があったが
若き頃の等伯の仏画があるのは能登越中だけ
一向一揆の加賀では他宗はどうしていたのか
皮肉にも等伯を調査しているのが等伯と縁の無い加賀の新聞社だが
166名無し曰く、 (ワッチョイ 1abf-Y+R7)
2022/04/24(日) 02:05:56.10ID:UGVsKKMU0 肝付家の家臣団を強化して島津に対抗できるようにしたいけど調べても何も出てこない
167名無し曰く、 (ワッチョイ 1494-x6KX)
2022/04/24(日) 07:02:19.16ID:JhpWG7nP0 禰寝重長・伊地知重興・薬丸兼将・安楽兼寛の全体的な底上げのような気はする
168名無し曰く、 (ワッチョイ ac46-NLrQ)
2022/04/24(日) 07:36:24.57ID:N4Y8ojsp0 頑張って調べても微妙な武将しか増えないから島津には対抗できん
169名無し曰く、 (ワッチョイ 9115-dufr)
2022/04/24(日) 07:54:58.85ID:S4++Ea3Q0 実際は島津が肝付を倒すまでに相当時間がかかっていたのにね
島津が内部分裂などでグダっていた時期が長かったのもあるけど、ゲームではそれが全然再現されていない
島津が内部分裂などでグダっていた時期が長かったのもあるけど、ゲームではそれが全然再現されていない
170名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/24(日) 12:04:15.13ID:RiN5mY95M 肝付兼太
統率43 武勇32 知略58 内政33 外政31
統率43 武勇32 知略58 内政33 外政31
171名無し曰く、 (ワッチョイ a489-y5qT)
2022/04/24(日) 12:07:36.56ID:7itM0hjT0 武将で能力値っていうシステムの弊害だな
朝倉とかもだけど、家が強くてもそれに見合う人物がいないと能力値が割り振られなくて弱体化する
朝倉とかもだけど、家が強くてもそれに見合う人物がいないと能力値が割り振られなくて弱体化する
172名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/24(日) 13:26:57.94ID:E0QrF1bX0 勢力の伸びが早すぎるのは同意だけどそれは武将の能力値よりゲームシステムの問題でしょ
ポンポン簡単に戦しかけたり城落としたりのハードルが低すぎる
中央集権できてないとこなんか参陣させるだけで一苦労だろうに
ポンポン簡単に戦しかけたり城落としたりのハードルが低すぎる
中央集権できてないとこなんか参陣させるだけで一苦労だろうに
173名無し曰く、 (スフッ Sd70-tHtx)
2022/04/24(日) 14:02:06.23ID:pN9xH2lCd 島津は九州のジャイアンだからな
174名無し曰く、 (ワッチョイ a410-fLUy)
2022/04/24(日) 14:07:58.74ID:dR5y5kF/0 ノブヤボやってる時は
実際こんなに戦に次ぐ戦ではさすがに軍役拒否されるじゃろ...
って思いながら出陣させてるw
ゲームだから仕方ないね
実際こんなに戦に次ぐ戦ではさすがに軍役拒否されるじゃろ...
って思いながら出陣させてるw
ゲームだから仕方ないね
175名無し曰く、 (スププ Sd70-UpPJ)
2022/04/24(日) 14:20:34.73ID:zY3bDGZkd 島津に関しては早期のシナリオからどの島津が主導権握るかわからない感じにわかれてて
周りの勢力もそんな島津を飲み込めるくらいのバランスだと面白いと思う
周りの勢力もそんな島津を飲み込めるくらいのバランスだと面白いと思う
176名無し曰く、 (ワッチョイ 6c10-PE3j)
2022/04/24(日) 15:35:41.77ID:VCUavpfC0 >>158
勝手に集めたことだけに固執してずっとおもいっきり勘違いしてるのはキミなんだが
22万の日本史上最多の動員記録を保持してるということはその最大人数を率いたということに直結してるお話なのに理解できませんか?
それを現地にて自ら指揮を執り、勝利までして結果をちゃんと残してる
それがキミの妄想でつくられた架空の人物のお話と比べて評価低くなるとかチャンチャラおかしい話
>100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
統率が"多くの"もしくは"集団"と説明されていることに解釈一致してるのに
その当時の最大数を操って結果まで残してるのに100や1000や100000とソレを同じにするとかナンセンスだと言ったはずだが
だから極端な話として集団の最小単位である2人が最大の22万と比べて目的が達成されれば同じで同レベル評価なのかと問うたわけだが
つまりキミはこんなこと言ってるようじゃ未だにコレが同じだと思ってるということだろ?
そもそもその評価に値する"一定数"とはなんやねんという話だわ
そんなのなんの定義もないキミのただの個人的な価値基準で決めたものだろが
キミの言ってることはこんなのばっか
妄想、空想、架空、想像…
科学的根拠に乏しいものばかり
最大数でリアルで結果残してるのに、それでもキミの"ぼくのがんがえたさいきょうぶしょう"に負けちゃうんだねw
人をたった10人束ねることだって、それに動いてもらうことだって実際相当難しいのに
一度、なんか人をまとめる機会あったら率先してやってみたほうがいいよキミ
どんだけ難しいかが身に染みて判るはずだわ
想像じゃこんなの判らんよ
>どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
数値の科学的根拠として示したもの
余地があるかないかで論ずればあると言わざるを得ない
集合と離散の指示も広義で統率であるから
なにも統率とは軍隊だけに用いる言葉ではない
勝手に集めたことだけに固執してずっとおもいっきり勘違いしてるのはキミなんだが
22万の日本史上最多の動員記録を保持してるということはその最大人数を率いたということに直結してるお話なのに理解できませんか?
それを現地にて自ら指揮を執り、勝利までして結果をちゃんと残してる
それがキミの妄想でつくられた架空の人物のお話と比べて評価低くなるとかチャンチャラおかしい話
>100でも1000でも100000でもいいからある一定数の人員をどれだけ上手く扱えるかということになるな
統率が"多くの"もしくは"集団"と説明されていることに解釈一致してるのに
その当時の最大数を操って結果まで残してるのに100や1000や100000とソレを同じにするとかナンセンスだと言ったはずだが
だから極端な話として集団の最小単位である2人が最大の22万と比べて目的が達成されれば同じで同レベル評価なのかと問うたわけだが
つまりキミはこんなこと言ってるようじゃ未だにコレが同じだと思ってるということだろ?
そもそもその評価に値する"一定数"とはなんやねんという話だわ
そんなのなんの定義もないキミのただの個人的な価値基準で決めたものだろが
キミの言ってることはこんなのばっか
妄想、空想、架空、想像…
科学的根拠に乏しいものばかり
最大数でリアルで結果残してるのに、それでもキミの"ぼくのがんがえたさいきょうぶしょう"に負けちゃうんだねw
人をたった10人束ねることだって、それに動いてもらうことだって実際相当難しいのに
一度、なんか人をまとめる機会あったら率先してやってみたほうがいいよキミ
どんだけ難しいかが身に染みて判るはずだわ
想像じゃこんなの判らんよ
>どれだけ人員を集めたかの要素が入る余地はない
数値の科学的根拠として示したもの
余地があるかないかで論ずればあると言わざるを得ない
集合と離散の指示も広義で統率であるから
なにも統率とは軍隊だけに用いる言葉ではない
177名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/24(日) 16:02:32.51ID:gUPS+R040 はいNG
178名無し曰く、 (ワッチョイ 2f02-fLUy)
2022/04/24(日) 17:01:46.33ID:HAHC4CTp0 >>176
ツッコむ方向を間違えたようだ
ヒントは前スレにあったな
どうしても秀吉を圧倒的に高評価しなければ気が済まない狂人っぷり
例え誰にも認めてくれないやり方をしてでも自分の非をどうしても認められない頭の固さ
さてはお前三成(智謀がやたら低い覇王伝仕様の)だな!
別人になりすますにしても太閤様を呼び捨てとは何事?
ずっとツッコミ待ちだったか? 悪かったな
ツッコむ方向を間違えたようだ
ヒントは前スレにあったな
どうしても秀吉を圧倒的に高評価しなければ気が済まない狂人っぷり
例え誰にも認めてくれないやり方をしてでも自分の非をどうしても認められない頭の固さ
さてはお前三成(智謀がやたら低い覇王伝仕様の)だな!
別人になりすますにしても太閤様を呼び捨てとは何事?
ずっとツッコミ待ちだったか? 悪かったな
179名無し曰く、 (ワッチョイ 6c10-PE3j)
2022/04/24(日) 18:30:34.77ID:VCUavpfC0 >>178
俺は科学的根拠に基づいて事実を述べてるまで
それをキミは反証できないのに俺を狂人扱いとか草はえるね
言ってることが真逆だよね
これだけの科学的根拠並べられてるのに妄想一辺倒で返してきてるのキミだよ?
それ、むしろどうしても秀吉を圧倒的に低評価しにければ気が済まない狂人っぷりじゃんよ
ま、もうこんな内容のない寒いその程度の返ししかできないんだから論破完了ってことだね
俺は科学的根拠に基づいて事実を述べてるまで
それをキミは反証できないのに俺を狂人扱いとか草はえるね
言ってることが真逆だよね
これだけの科学的根拠並べられてるのに妄想一辺倒で返してきてるのキミだよ?
それ、むしろどうしても秀吉を圧倒的に低評価しにければ気が済まない狂人っぷりじゃんよ
ま、もうこんな内容のない寒いその程度の返ししかできないんだから論破完了ってことだね
180名無し曰く、 (ワッチョイ 57c9-Datt)
2022/04/24(日) 18:48:40.58ID:VDc/mk180 キチガイ
181名無し曰く、 (ワッチョイ 6e4c-vaMe)
2022/04/24(日) 19:19:39.15ID:6y1NZ2000 ちなみにその時の秀吉直轄軍てどの程どの規模なの?
182名無し曰く、 (ワッチョイ f4bc-gfUA)
2022/04/24(日) 19:26:09.67ID:dAo/Hd7G0 どうせなら三成や増田上げてやれ。増田とか政治120でええやろ
183名無し曰く、 (ワッチョイ 2f02-fLUy)
2022/04/24(日) 19:30:37.18ID:HAHC4CTp0 まあアスペだろうなと思ってたがやはり真正だったが
スレ違いだと分かっていながら散々書き込んでいた自分も同類だから
勝利宣言が出たところなので退散します
皆さま、散々スレ汚ししてすみませんでした
もう書き込みません
誤るどころかスレ違いともキチガイとも認識できない奴の代わりについでに誤ります
誠に申し訳ありませんでした
特にネタとはいえ、ここまで酷いゴミかのように三成サゲして不快な思いをされた三成ファンの方、ごめんなさい
>>179
勝利宣言したんだからもう書き込むなよ
正しい正しくないじゃなくてスレ違いだから
もちろん今まで自分が書いてきたことは全て誤りでお前が書いてきたことがすべて真実
自分は無様に敗走したということでいいから
スレ違いだと分かっていながら散々書き込んでいた自分も同類だから
勝利宣言が出たところなので退散します
皆さま、散々スレ汚ししてすみませんでした
もう書き込みません
誤るどころかスレ違いともキチガイとも認識できない奴の代わりについでに誤ります
誠に申し訳ありませんでした
特にネタとはいえ、ここまで酷いゴミかのように三成サゲして不快な思いをされた三成ファンの方、ごめんなさい
>>179
勝利宣言したんだからもう書き込むなよ
正しい正しくないじゃなくてスレ違いだから
もちろん今まで自分が書いてきたことは全て誤りでお前が書いてきたことがすべて真実
自分は無様に敗走したということでいいから
184名無し曰く、 (ワッチョイ 6c10-PE3j)
2022/04/24(日) 21:26:27.13ID:VCUavpfC0 >>183
他人をアスペだキチガイだ狂人だと誹謗中傷するしかできない哀れでみっともない人間だなあキミぃ
自分を保つために実にくだらん言い訳をヒッシに長文書いて取り繕ってて最高に滑稽ですね
このヒッシの長文
たった『悔しい』の3文字で済むやん 草
そんな悔しかったのな
ならまともな議論できるようになってからきなさいよキミぃ
他人をアスペだキチガイだ狂人だと誹謗中傷するしかできない哀れでみっともない人間だなあキミぃ
自分を保つために実にくだらん言い訳をヒッシに長文書いて取り繕ってて最高に滑稽ですね
このヒッシの長文
たった『悔しい』の3文字で済むやん 草
そんな悔しかったのな
ならまともな議論できるようになってからきなさいよキミぃ
185名無し曰く、 (アウアウウー Sa83-go+w)
2022/04/25(月) 07:22:50.52ID:fOvW9pRaa タイトルからして明白な信長過大評価
186名無し曰く、 (ワッチョイ c8cf-4iib)
2022/04/25(月) 07:33:14.12ID:H5IsEY2y0 主人公だから
187名無し曰く、 (ワッチョイ a410-fLUy)
2022/04/25(月) 16:00:39.24ID:NqYuRk8/0 三國志14
曹操 98 72 91 94 96
信長 94 75 91 95 96
主人公じゃなくても強いゾ
曹操 98 72 91 94 96
信長 94 75 91 95 96
主人公じゃなくても強いゾ
188名無し曰く、 (アウアウウー Saab-J0ID)
2022/04/25(月) 16:08:10.39ID:BEP6h7Hga 三国志よく知らんからゲームの劉備の能力見た時びっくりしたな
189名無し曰く、 (アウアウウー Saab-J0ID)
2022/04/25(月) 16:10:00.66ID:BEP6h7Hga 信長って若い頃は直接敵の大将討ち取ったりしてるしもう少し武勇高くてもよくない?
190名無し曰く、 (ワッチョイ 9cd6-F74E)
2022/04/25(月) 17:36:09.28ID:/2Ag13Y00 ・林美作は息が切れてた
・信長にはぐちう杉若の加勢があった
そう書かれてるから
稲生の戦いは信長個人の武勇をそこまで上げるネタにはならんかな
・信長にはぐちう杉若の加勢があった
そう書かれてるから
稲生の戦いは信長個人の武勇をそこまで上げるネタにはならんかな
191名無し曰く、 (ワッチョイ e224-WvSx)
2022/04/25(月) 18:01:34.04ID:MnF/97hS0192名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/25(月) 18:08:10.59ID:76KcXdlqM ラインハルトも似た能力だし
99 75 91 92 94
こっちは人口400億人で銀河統一してるけど
99 75 91 92 94
こっちは人口400億人で銀河統一してるけど
193名無し曰く、 (ワッチョイ 384c-u232)
2022/04/25(月) 19:18:28.88ID:FqRiztuc0 ライハルトは特性と戦法が曹操の上位互換だから強い
ヤンは諸葛亮の上位互換
ヤンは諸葛亮の上位互換
194名無し曰く、 (ワッチョイ e224-WvSx)
2022/04/25(月) 21:28:32.50ID:MnF/97hS0195名無し曰く、 (スップ Sd9e-KIm9)
2022/04/25(月) 22:54:59.50ID:MtuSmDc/d 信長と、曹操ってまったく似てないと思うけとな。
信長は、創造的な政治政策何もしてないし。 文才もないし、飲食文化の発展にも貢献してないし…
彼の性格からは、どうみても治世の能臣 にはなり得ないと思うし。
唯一の共通点は、帝=将軍を旗印にしただけだよね。
これだけで、そっくりさん認定はおかしいと思うんだよな…
信長は、創造的な政治政策何もしてないし。 文才もないし、飲食文化の発展にも貢献してないし…
彼の性格からは、どうみても治世の能臣 にはなり得ないと思うし。
唯一の共通点は、帝=将軍を旗印にしただけだよね。
これだけで、そっくりさん認定はおかしいと思うんだよな…
196名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/25(月) 22:58:22.28ID:s6ESTfcW0 顔が似てるやん
197名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-IHZD)
2022/04/25(月) 22:59:05.90ID:nk4pHi3r0 そやね
198名無し曰く、 (ワッチョイ 0a2c-B4Ed)
2022/04/25(月) 23:45:34.84ID:3rYHWOJs0199名無し曰く、 (ワッチョイ 3ee8-dMhS)
2022/04/25(月) 23:51:34.82ID:D43ktZjd0 比叡山焼き討ちは先に半将軍の天狗様が滅茶苦茶焼いてるしなあ、なんなら足利も焼いてる
楽市楽座は六角定期
楽市楽座は六角定期
200名無し曰く、 (アウアウウー Sa30-Zx2i)
2022/04/26(火) 06:09:26.57ID:s+yB+b75a >>195
通ぶってるつもり。歴史詳しい人たちの前でそれ言ったら失笑だよ。
通ぶってるつもり。歴史詳しい人たちの前でそれ言ったら失笑だよ。
201名無し曰く、 (オッペケ Src1-p24P)
2022/04/26(火) 07:42:01.98ID:iKrF7rZLr 知識マウントと煽り合いの時ばっかスレよく回る
202名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:35:59.55ID:Bnk1qV0O0203名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/26(火) 09:36:12.23ID:f6w2dr+R0 中身無いからね
204名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:36:34.38ID:Bnk1qV0O0205名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:38:17.69ID:Bnk1qV0O0 曹操は戦国で言えば武田信玄
信長は三国で言えば孫策
タイプが違う
信長は三国で言えば孫策
タイプが違う
206名無し曰く、 (スププ Sd70-dMhS)
2022/04/26(火) 09:43:21.11ID:zvs/Atwrd じゃあ戦国時代の董卓ポジションは誰になるのか
207名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:45:01.95ID:Bnk1qV0O0 >>206
畠山義就じゃね
畠山義就じゃね
208名無し曰く、 (スフッ Sd9e-0Pnt)
2022/04/26(火) 09:48:59.88ID:gHj7oOoCd 曹操って宛城以外でも割と何回か死にかけてるよな
呂布戦とか馬超戦とか
呂布戦とか馬超戦とか
209名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:54:23.32ID:Bnk1qV0O0 >>208
曹操の勝ち戦は基本的に地味。
VS呂布 魏続らを寝返らせて勝ち
VS袁紹 許攸らを寝返らせて勝ち
VS馬超 5桁の兵を損耗させるが、韓遂に離間工作しかけて勝ち
伊達に演義で悪役に選ばれていない。
曹操が正面から戦って勝った相手って袁術くらい
曹操の勝ち戦は基本的に地味。
VS呂布 魏続らを寝返らせて勝ち
VS袁紹 許攸らを寝返らせて勝ち
VS馬超 5桁の兵を損耗させるが、韓遂に離間工作しかけて勝ち
伊達に演義で悪役に選ばれていない。
曹操が正面から戦って勝った相手って袁術くらい
210名無し曰く、 (スププ Sd70-dMhS)
2022/04/26(火) 09:54:26.71ID:zvs/Atwrd211名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 09:58:48.35ID:Bnk1qV0O0212名無し曰く、 (スププ Sd70-UpPJ)
2022/04/26(火) 10:40:24.40ID:CnMYY6Nad いちいち三国志と比定しようとするのが洒落臭い
214名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/26(火) 11:17:09.00ID:IPVGmpYoM 畠山義総より前田利家の方が凄いのに
天道 85 80 73 82
創造 84 79 76 81
大志 79 75 76 85 92
畠山義総のほうが能力値高い
天道 85 80 73 82
創造 84 79 76 81
大志 79 75 76 85 92
畠山義総のほうが能力値高い
215名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/26(火) 12:44:36.82ID:Bnk1qV0O0 前田家は全体的に過小だけど、政治で息子吸収してる利家はまだマシ
217名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/26(火) 17:10:44.70ID:f6w2dr+R0 不如帰スレの住人から抗議が
218名無し曰く、 (エムゾネ FF70-rYrL)
2022/04/26(火) 18:01:01.70ID:FFN2hRmoF >>214
義総の統率武勇は何でこんなに高くなったのやら
寡兵の慶宗に奇襲され敗走し、氷見地方の一向一揆を抑えられず為景に鎮圧してもらう始末。
能力値とグラは初登場時の作品の方が合ってる
畠山義総 統率40武勇30知略70政治90
神保慶宗 統率60武勇70知略30政治10
能力値100をこの二人で分けたら丁度良い数値
義総の統率武勇は何でこんなに高くなったのやら
寡兵の慶宗に奇襲され敗走し、氷見地方の一向一揆を抑えられず為景に鎮圧してもらう始末。
能力値とグラは初登場時の作品の方が合ってる
畠山義総 統率40武勇30知略70政治90
神保慶宗 統率60武勇70知略30政治10
能力値100をこの二人で分けたら丁度良い数値
220名無し曰く、 (ワッチョイ b910-joLF)
2022/04/26(火) 22:42:35.88ID:vg/mIA4R0 ここまでインフレするとステなんてこだわって考えてないと思うわ、戦法あたりの優劣のほうが開発者の査定を反映してる気がする
忠勝なんて統率は並みに抑えられてても関係ないしね
忠勝なんて統率は並みに抑えられてても関係ないしね
221名無し曰く、 (ワッチョイ f4bc-gfUA)
2022/04/26(火) 22:49:15.45ID:lcZ80aSq0 軍事利家>佐々だけは解せぬ。利家とか武勇80他は60だろ
222名無し曰く、 (オッペケ Sr5f-4iib)
2022/04/26(火) 23:13:41.87ID:QgFWP8ySr 利家はゲームのバランスという点から見ても今ぐらいでいい気がするけど
武勇以外を下げたい気持ちもわかる
個人的にはまつの能力を下げて奥村助右衛門や村井長頼や長連龍の能力を上げてバランスとれたらなぁって
武勇以外を下げたい気持ちもわかる
個人的にはまつの能力を下げて奥村助右衛門や村井長頼や長連龍の能力を上げてバランスとれたらなぁって
223名無し曰く、 (ワッチョイ 0cf4-dMhS)
2022/04/26(火) 23:47:12.79ID:6Uzgu2dR0 年齢重ねてタイプが変わっていったっていう武将を表現するのは難しいね
224名無し曰く、 (ワッチョイ dcd6-F74E)
2022/04/26(火) 23:51:25.83ID:xilWgB7G0 天翔記システムだと
政治や智謀の上限高いけど成長率悪い、みたいに表現できたけどねぇ
政治や智謀の上限高いけど成長率悪い、みたいに表現できたけどねぇ
225名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/27(水) 00:04:43.17ID:U8hqSloU0 それこそイベントで能力値上がるとか
226名無し曰く、 (オッペケ Sr5f-4iib)
2022/04/27(水) 00:36:24.49ID:BHeJiqLIr 創造でも能力高い分野は成長率低いけど元々低い能力は上昇しやすいってあったな
227名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-gzhy)
2022/04/27(水) 01:48:47.07ID:DBogJ1C5M 欄世紀は能力変動あったが不評すぎてなくなった
あと三國志5とかもか
あと三國志5とかもか
229名無し曰く、 (ワッチョイ 8a92-oVI7)
2022/04/27(水) 08:50:33.28ID:xNI5iUzS0 嵐世記は今川氏真を鍛えて鍛えて鍛えまくれば上杉謙信より統率上にできる作品
寿命の関係で厳しいけど
寿命の関係で厳しいけど
230名無し曰く、 (ワッチョイ a624-mlmv)
2022/04/27(水) 17:12:15.25ID:z3GgH2Tx0 うーん
231名無し曰く、 (スッップ Sd70-KIm9)
2022/04/27(水) 21:47:04.03ID:2EfsbUGSd 大河ドラマで巴御前みてて思ったんだけど、
戦国時代で、一番強い女って誰なの?
もちろん、武術のみのスキルでね
戦国時代で、一番強い女って誰なの?
もちろん、武術のみのスキルでね
232名無し曰く、 (ワッチョイ 2924-fLUy)
2022/04/27(水) 23:12:57.08ID:cSV8J9Eg0 女なんて男の中学生以下だからどうでもいい
233名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-J0ID)
2022/04/27(水) 23:24:41.19ID:PD2tGOOd0 上杉謙信
あの戦績は異常
陣頭指揮もやってたから個人の武も低いわけじゃないはず
あの戦績は異常
陣頭指揮もやってたから個人の武も低いわけじゃないはず
234名無し曰く、 (ワッチョイ 95d8-JXGd)
2022/04/28(木) 00:04:53.48ID:50sISuM40 顔グラ変わる奴はそれに応じて能力変えてもいい気がするな
235名無し曰く、 (スップ Sd9e-rYrL)
2022/04/28(木) 01:36:57.41ID:/8sDNKSDd236名無し曰く、 (ワッチョイ 5209-50oA)
2022/04/28(木) 02:10:14.56ID:qePhPyRW0 ネタにマジレスみたいだが一休さんの知略高すぎ
238名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-Esfl)
2022/04/28(木) 07:12:31.63ID:lu2Qu2nR0 大野直昌あるい木戸直周の娘(芳我台もしくは羽賀台など)が成長後に関ヶ原に傘下し褒美を貰ったとか
で、その武勇に恐れをなした村の男どもが就寝中を襲って殺したという伝承が四国にあるね
いまは正八幡帝王神社にまつられてるそうな
で、その武勇に恐れをなした村の男どもが就寝中を襲って殺したという伝承が四国にあるね
いまは正八幡帝王神社にまつられてるそうな
239名無し曰く、 (ワッチョイ a410-fLUy)
2022/04/28(木) 07:14:23.94ID:xRtQnQ5/0 忠家ってやっぱ過小?
65 57 56 67 62
65 57 56 67 62
240名無し曰く、 (アウウィフ FFb5-J0ID)
2022/04/28(木) 08:12:02.78ID:kQqxETntF 忠家なんか好きだわ
鎖帷子着てる新グラと全能力+10頼む
鎖帷子着てる新グラと全能力+10頼む
241名無し曰く、 (ワッチョイ c8cf-4iib)
2022/04/28(木) 08:24:47.70ID:zeQSELsG0 離間もってるから助かる
242名無し曰く、 (スップ Sd00-Xw2N)
2022/04/28(木) 08:57:49.43ID:+6cXOWwfd >>241
創造シリーズだったっけか<忠家の離間
大志の離間は実はゴミクズみたいな効果しかないというのが、割りと最近youtubeの動画で検証されてるの見たわ
創造シリーズだとCPUに使われて一番鬱陶しい戦法だったのに、落ちぶれたもんだ
創造シリーズだったっけか<忠家の離間
大志の離間は実はゴミクズみたいな効果しかないというのが、割りと最近youtubeの動画で検証されてるの見たわ
創造シリーズだとCPUに使われて一番鬱陶しい戦法だったのに、落ちぶれたもんだ
243名無し曰く、 (ワッチョイ 003c-J0ID)
2022/04/28(木) 09:32:31.09ID:czR9g/s60 大志pkも逆撫でで強かったな忠家
244名無し曰く、 (ワッチョイ e224-WvSx)
2022/04/28(木) 20:36:14.68ID:dw14EXBb0245名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/28(木) 20:46:32.81ID:X4oKXUcYM >>184じゃないけど
豊臣秀吉
統率98 武勇98 知略100 内政96 外政100
徳川家康
統率100 武勇99 知略98 内政100 外政97
織田信長
統率99 武勇100 知略99 内政95 外政92
人によっちゃ朝鮮出兵のせいで秀吉の外政は80くらいというのもあるかな
俺は速攻で他大名を調略従属させて点を評価
豊臣秀吉
統率98 武勇98 知略100 内政96 外政100
徳川家康
統率100 武勇99 知略98 内政100 外政97
織田信長
統率99 武勇100 知略99 内政95 外政92
人によっちゃ朝鮮出兵のせいで秀吉の外政は80くらいというのもあるかな
俺は速攻で他大名を調略従属させて点を評価
246名無し曰く、 (ワッチョイ f4bc-gfUA)
2022/04/28(木) 21:00:49.61ID:xp5wjbFI0 秀吉の武勇98とかBASARAのゴリラくらいやろ・・・・・
247名無し曰く、 (ワッチョイ 5620-F74E)
2022/04/28(木) 21:10:35.61ID:ysEcC2NK0 ただまぁ冷静に考えても信長と家康が武勇で80台後半付くのなら
秀吉も少なくとも80台前半は妥当で今回の81が高すぎるということは全くない
純粋に戦歴で考えても全国見渡して地方有名人止まりのスケールの人に
気軽に80後半90前後上げるようなインフレを容認するなら昔みたいに秀吉59とか絶対おかしい
秀吉も少なくとも80台前半は妥当で今回の81が高すぎるということは全くない
純粋に戦歴で考えても全国見渡して地方有名人止まりのスケールの人に
気軽に80後半90前後上げるようなインフレを容認するなら昔みたいに秀吉59とか絶対おかしい
248名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/28(木) 21:10:57.10ID:X4oKXUcYM だって武勇ってふんわりイメージ値だから
システム上、天下人が武名高いって感じ
謙信が1位なことから個人武力ってわけでもなさそう
2位の忠勝や幸村は個人武力って感じだけど
4位は宗茂でこれもよくわからん
システム上、天下人が武名高いって感じ
謙信が1位なことから個人武力ってわけでもなさそう
2位の忠勝や幸村は個人武力って感じだけど
4位は宗茂でこれもよくわからん
249名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/28(木) 22:17:30.99ID:HvNyKjCg0 定義無視査定はゲームの話じゃないからスレチ
250名無し曰く、 (スッップ Sd70-KIm9)
2022/04/28(木) 22:30:01.42ID:yNjuDyEId 天下人と言われる3人が同じ都道府県から生まれたというのはどういうことなんだろね
愛知県民が優秀だから? (現在のTOYOTAも含めて)
それとも、単に生まれた場所・時代に恵まれてただけ?
愛知県民が優秀だから? (現在のTOYOTAも含めて)
それとも、単に生まれた場所・時代に恵まれてただけ?
251名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/28(木) 22:33:57.23ID:iHhhU08g0 秀吉って野戦のイメージないからなあ
252名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-zH0q)
2022/04/28(木) 22:33:59.28ID:Cxsx63eG0 関羽と張飛を戦国時代の日本に流したらそれだけで日本全土が壊滅しそう
253名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/28(木) 22:37:21.20ID:iHhhU08g0254名無し曰く、 (ワッチョイ 3ee8-dMhS)
2022/04/28(木) 22:57:51.25ID:g0IuSwNJ0 忘れさられる長慶さん本当かわいそう
255名無し曰く、 (スッップ Sd70-KIm9)
2022/04/28(木) 22:59:56.78ID:yNjuDyEId256名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-IHZD)
2022/04/28(木) 23:03:36.37ID:TcweqKIx0 信長がすごくてその関係者が政権継いでっただけでしょ
257名無し曰く、 (ワッチョイ 5620-F74E)
2022/04/28(木) 23:07:23.50ID:ysEcC2NK0 金ヶ崎
山崎
賤ヶ岳
これだけでも十二分に武勇81の根拠になると思うんだけど
じゃあ北条綱成95 山中鹿之助92 大内義興91 原虎胤89 下間頼廉88 島津豊久87
甘粕景持86 浅井長政86 明智光秀85 真田昌幸85 陶晴賢84 松平信康84 片倉景綱80
こんな中でちょっと前まで秀吉59とかにされてたのは本当無茶苦茶だったと思うわ
山崎
賤ヶ岳
これだけでも十二分に武勇81の根拠になると思うんだけど
じゃあ北条綱成95 山中鹿之助92 大内義興91 原虎胤89 下間頼廉88 島津豊久87
甘粕景持86 浅井長政86 明智光秀85 真田昌幸85 陶晴賢84 松平信康84 片倉景綱80
こんな中でちょっと前まで秀吉59とかにされてたのは本当無茶苦茶だったと思うわ
258名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/28(木) 23:14:06.19ID:DtBy32b7M 山中鹿之助は今武勇97で5位だよ
理由はわからん
武勇ランキングみたら武勇自体KOEIもよくわかってないと思う
理由はわからん
武勇ランキングみたら武勇自体KOEIもよくわかってないと思う
259名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/28(木) 23:15:15.00ID:DtBy32b7M 山中鹿之助が武勇97あげた功績は何か?
みんな説明できないよな
KOEIも説明できないと思う
みんな説明できないよな
KOEIも説明できないと思う
260名無し曰く、 (ワッチョイ a489-y5qT)
2022/04/28(木) 23:16:26.29ID:q5gQL0gn0 前線で戦う回数が多かったり武勇を誇る逸話がある武将はまだしも、碌に記録もない大半の武将の武勇をどうやって査定してるんだろうって感じ
261名無し曰く、 (ワッチョイ 70cf-8sRF)
2022/04/28(木) 23:50:06.89ID:pocQnqda0 鹿介は人気あるからな
川中島での一騎打ちの逸話は有名だし歌舞伎に講談に無声映画の題材にもなってる
教科書にも載った事もあるしコーエー的には武勇極振りにしないと勿体ない武将なんじゃね
川中島での一騎打ちの逸話は有名だし歌舞伎に講談に無声映画の題材にもなってる
教科書にも載った事もあるしコーエー的には武勇極振りにしないと勿体ない武将なんじゃね
262名無し曰く、 (スププ Sd94-yEOf)
2022/04/29(金) 00:00:06.79ID:0cC1fHndd 97どころか90台の実績もあるのか?
263名無し曰く、 (ワッチョイ 7610-F74E)
2022/04/29(金) 00:04:58.72ID:sxBVKLhd0 武勇90台の実績ってなんだよ
264名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-IHZD)
2022/04/29(金) 00:37:08.66ID:o5tCuMqB0 どの作品の武勇かに拠る
265名無し曰く、 (ブーイモ MMba-fWdZ)
2022/04/29(金) 01:10:34.21ID:87WDkHa5M 武勇ってまじに意味分かんない
どうやって肥も査定してんの?
どうやって肥も査定してんの?
266名無し曰く、 (スフッ Sd94-7kWt)
2022/04/29(金) 01:36:13.04ID:lP9Kq3akd >>259
意外とあるよ
末期尼子家と毛利の合戦だと逸話とはいえ一騎打ちは活躍で、毛利VS尼子残党VS織田の代理合戦では鳥取のたのも崩れで個人的武勇は勿論、ゲリラ戦を駆使して圧勝してる
鹿之助は色んな補正があるとはいえ、伝説的な逸話や補正込みで武勇は妥当かなぁと思う
後は知略を少し上げてほしいぐらい
意外とあるよ
末期尼子家と毛利の合戦だと逸話とはいえ一騎打ちは活躍で、毛利VS尼子残党VS織田の代理合戦では鳥取のたのも崩れで個人的武勇は勿論、ゲリラ戦を駆使して圧勝してる
鹿之助は色んな補正があるとはいえ、伝説的な逸話や補正込みで武勇は妥当かなぁと思う
後は知略を少し上げてほしいぐらい
267名無し曰く、 (スププ Sd70-UpPJ)
2022/04/29(金) 01:38:11.71ID:W1HxHwkCd 秀吉が天下取ったから最強って言うけど、それってゲームで言えばプレイヤーの担当する領分だろうしなあ
268名無し曰く、 (ワッチョイ c683-S1V5)
2022/04/29(金) 02:00:55.89ID:81aLYTxR0 武田勝頼って脳筋のイメージあるけど北条氏政が直接対決避けて逃げまくってるんだよな
統率は80でいいけど武勇は95智謀は77ぐらいあげてほしい
統率は80でいいけど武勇は95智謀は77ぐらいあげてほしい
269名無し曰く、 (スププ Sd94-yEOf)
2022/04/29(金) 02:11:47.94ID:04lcVITid 日の本に隠れなき弓取りだからな
270名無し曰く、 (ワッチョイ 9115-dufr)
2022/04/29(金) 07:42:44.46ID:wEuH6Djg0271名無し曰く、 (ワッチョイ 0cf4-dMhS)
2022/04/29(金) 08:48:59.40ID:tr0mKJX40 鹿之助も有名だと思ってしまったが、大多数の人たちにとってはやや知名度で劣るか…
272名無し曰く、 (スプッッ Sd9e-2C7C)
2022/04/29(金) 08:54:07.90ID:l+471nXfd 知名度というよりスケールの問題で違和感
いくらなんでも97て
いくらなんでも97て
274名無し曰く、 (ワッチョイ 322c-Kxhv)
2022/04/29(金) 10:07:47.45ID:i28XA4rW0 剣豪じゃなく一騎打ちエピソードがあるのは貴重なんだから評価した方がいい
自ら槍をふるった小早川秀秋も武勇95くらいにしてほしいな
自ら槍をふるった小早川秀秋も武勇95くらいにしてほしいな
275名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-J0ID)
2022/04/29(金) 10:14:35.01ID:xGjIOGBp0 忠勝とかこいつ何したの
猛将エピソード無傷と真柄との一騎打ちしかなくね
猛将エピソード無傷と真柄との一騎打ちしかなくね
276名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-J0ID)
2022/04/29(金) 10:15:07.60ID:xGjIOGBp0 じゃあ自ら敵の大将討ち取った信長は90くれ
277名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 10:19:53.92ID:pj7kIrI+0 武勇は局地戦の攻撃力だから個人的武勇は関係ない
278名無し曰く、 (アウアウウー Saab-J0ID)
2022/04/29(金) 10:43:14.53ID:7sjIjqi4a 関係あるよ
剣豪勢が武勇高いから
剣豪勢が武勇高いから
279名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/29(金) 12:10:53.69ID:ftQwG5gB0 は?剣豪が指揮官になったら部隊が盛り上がってイケイケになるだろ
280名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/29(金) 12:34:53.34ID:o5tCuMqB0 例えば?
282名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/29(金) 12:39:08.49ID:o5tCuMqB0 ガチで査定するならそうなるね
283名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 12:41:48.60ID:pj7kIrI+0 別にならないな
285名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 13:06:38.57ID:pj7kIrI+0 順位はつけられないけど信長、謙信、家久あたり
286名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/29(金) 13:11:25.40ID:DQZmIZwdM287名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/29(金) 13:26:11.17ID:DQZmIZwdM 因みに大熊朝秀は革新まで低武勇
革新だと武勇12だった
天道で一気に武勇76に上がった
革新だと武勇12だった
天道で一気に武勇76に上がった
289名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ)
2022/04/29(金) 14:36:46.97ID:ftQwG5gB0 てか攻撃力と守備力を別々にする必要ある?
蒼天録みたいに統率=士気がいい
蒼天録みたいに統率=士気がいい
290名無し曰く、 (ワッチョイ 0a74-mHJH)
2022/04/29(金) 14:42:13.30ID:o5tCuMqB0 野戦の攻撃力守備力なんて分けて考えれるほどの情報ある史料なんてほとんどないからねぇ
ほぼ同等の数値にして知将系は統率ちょい上げ猛将系は武勇ちょい上げのキャラ付けに使うくらい
ほぼ同等の数値にして知将系は統率ちょい上げ猛将系は武勇ちょい上げのキャラ付けに使うくらい
291名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-F74E)
2022/04/29(金) 14:42:35.74ID:DQZmIZwdM そもそも査定で別々とか無理だと思う
攻撃力とか守備力とかどうやってみるの?って感じ
勝ってる側が攻防共に高いわけだし
攻撃力とか守備力とかどうやってみるの?って感じ
勝ってる側が攻防共に高いわけだし
292名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 15:03:06.63ID:pj7kIrI+0 なぜかトップになってる信玄信長は兵、武将の損耗が多いから防御高くはない
293名無し曰く、 (ワッチョイ f4bc-gfUA)
2022/04/29(金) 15:08:23.76ID:q5RHYi4o0 統率=攻撃、武勇=防御にすればいいんじゃないの。剣豪は1で耐えてるゲームあったし
295名無し曰く、 (ワッチョイ d901-F74E)
2022/04/29(金) 15:20:02.07ID:gdfoG9vE0 大熊朝秀は段銭方ってことで文官評価だったけど
上泉と一騎打ちしたってエピソードで武勇が爆上がりした一種の剣豪枠だと思うぞ
兵を率いて活躍があったわけでもない
上泉と一騎打ちしたってエピソードで武勇が爆上がりした一種の剣豪枠だと思うぞ
兵を率いて活躍があったわけでもない
296sage (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 15:21:19.44ID:pj7kIrI+0 >>294
こねれない
こねれない
299名無し曰く、 (スプッッ Sdda-WrRQ)
2022/04/29(金) 15:28:51.02ID:XgCkZHI4d >>295
統率は低いままだから結局使いにくい
統率は低いままだから結局使いにくい
300名無し曰く、 (ワッチョイ ef71-rYrL)
2022/04/29(金) 15:56:54.85ID:pj7kIrI+0 >>297
宮部のことをちゃんと調べたことないから分からない
宮部のことをちゃんと調べたことないから分からない
301名無し曰く、 (ワッチョイ ac1d-KXI4)
2022/04/29(金) 16:02:00.10ID:JpfXsFQn0 家久は根白坂ではすでに死にかけだったんでしょ 病気による能力低下でいいんじゃないの
302名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-UpPJ)
2022/04/29(金) 16:23:06.59ID:hQzm+ipe0 基本守る方が有利って視点はあっていいんじゃないの
303名無し曰く、 (ワッチョイ ac1d-KXI4)
2022/04/29(金) 16:30:49.44ID:JpfXsFQn0 守る側の有利と病による能力低下は別の話でしょ
304名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-UpPJ)
2022/04/29(金) 16:36:14.85ID:hQzm+ipe0305名無し曰く、 (ワッチョイ ac1d-KXI4)
2022/04/29(金) 16:42:21.50ID:JpfXsFQn0 そうだね 豊臣軍の数と兵装と多士済々の武将達も考慮に入れるべきだよね
306名無し曰く、 (ワッチョイ a489-y5qT)
2022/04/29(金) 17:52:46.32ID:3nBBnW/20 援軍ありの籠城戦は圧倒的に守る側が有利
根城坂で実際に島津を殲滅したのは藤堂黒田小早川といった面子だし
根城坂で実際に島津を殲滅したのは藤堂黒田小早川といった面子だし
308名無し曰く、 (スッップ Sd70-KIm9)
2022/04/29(金) 23:21:13.61ID:PSIbgukBd 信長 vs
信玄 or 元就って、 どちらが
日本国を率いるのにふさわしかったんだろうかね?
信玄 or 元就って、 どちらが
日本国を率いるのにふさわしかったんだろうかね?
309名無し曰く、 (スプッッ Sd7f-Ke+r)
2022/04/30(土) 00:07:06.54ID:+vytWRgxd 信玄と元就は豪族連合の頭でしかない
信長とは次元が違う
信長とは次元が違う
310名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/04/30(土) 05:37:21.49ID:JEsgL5M50 三英傑以外だとその前に政権運営してた長慶ぐらいしか率いれないんじゃない?
311名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-B0J2)
2022/04/30(土) 06:28:53.18ID:zG12xkHX0 >>310
織豊とは別系統の近世的管理統治をしていて総動員も可能だった北条氏政だな
織豊とは別系統の近世的管理統治をしていて総動員も可能だった北条氏政だな
312名無し曰く、 (ワッチョイ dff4-I0DU)
2022/04/30(土) 08:57:21.77ID:3jtzCCz70 その辺の統治システムの違いまで表現できるゲームなると能力値もまた変わってくるのかな
313名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/04/30(土) 10:03:53.48ID:PYcz7eCkM 総動員は大志だと
長宗我部>北条>>>>>>>>>>>>その他なんだ
この二勢力の兵士数の伸びが凄すぎる
長宗我部より人口2倍で兵士数互角って
長宗我部>北条>>>>>>>>>>>>その他なんだ
この二勢力の兵士数の伸びが凄すぎる
長宗我部より人口2倍で兵士数互角って
315名無し曰く、 (ワッチョイ c7df-R7XL)
2022/04/30(土) 15:43:46.00ID:t01ZGqU40 平手内藤青山の家老達が長く生きていたら
織田家も合議だったろう
織田家も合議だったろう
316名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-QTrz)
2022/04/30(土) 16:34:34.05ID:7/447bPb0 江戸幕府も外様大名が居るから豪族連合みたいな意味の無い議論やよね
318名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Ke+r)
2022/04/30(土) 16:59:03.05ID:dQGRjhbp0319名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-QTrz)
2022/04/30(土) 17:15:52.88ID:7/447bPb0 武田は大身国人の高天神小笠原氏を転封できた大名権力の大きい中央集権が進んだ大名の代表格として研究に出てくる大名でしょ
関ヶ原まで国人連合の赴き残した毛利と一緒くたにするのは無理がある。というかなんも知らんと笑われるレベル
関ヶ原まで国人連合の赴き残した毛利と一緒くたにするのは無理がある。というかなんも知らんと笑われるレベル
320名無し曰く、 (スッップ Sdff-R7XL)
2022/04/30(土) 17:33:59.27ID:kNBmBOgnd 体制が遅れていても数代経てばそれなりに近世化して安定しそうだけど
321名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Ke+r)
2022/04/30(土) 17:48:08.26ID:dQGRjhbp0322名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-Vdv4)
2022/04/30(土) 17:49:09.88ID:7/447bPb0 ゲーム板で最新研究見てないのかとかわめかれても困るけど
かといって信長は改革者で武田は旧体制みたいな30年前の話されるとさすがに頭が痛くなる
かといって信長は改革者で武田は旧体制みたいな30年前の話されるとさすがに頭が痛くなる
323名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/04/30(土) 17:53:07.45ID:twLr4eppa 武田氏は信虎の代までに一族の統一、甲斐の統一を成し遂げているから普通に中央集権できとるぞ。おそらく小山田、穴山のことを言いたいのかもしれんが、あれは連合ではなく配下の国衆ってだけだ。
324名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Ke+r)
2022/04/30(土) 18:07:16.09ID:dQGRjhbp0326名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/04/30(土) 18:21:09.09ID:JEsgL5M50 国人衆を締め付けるんじゃなく色々恩恵や後ろ盾になることで依存させて集権化進めてた三好家はもっと評価されていい
陣触れからの召集も早いし集める兵の数も1万~2万を簡単に集めてあちこちに派遣してるし
陣触れからの召集も早いし集める兵の数も1万~2万を簡単に集めてあちこちに派遣してるし
327名無し曰く、 (スッププ Sdff-B0J2)
2022/04/30(土) 18:33:12.96ID:9PKDItDtd328名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-Ke+r)
2022/04/30(土) 18:36:09.71ID:dQGRjhbp0329名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-Vdv4)
2022/04/30(土) 19:24:50.58ID:7/447bPb0 ちょっと知識たんないよねぇ
330名無し曰く、 (スフッ Sdff-R7XL)
2022/04/30(土) 19:26:25.82ID:OZnZFc9bd 地方の守護レベルで中央集権とかの話されてもなぁ
331名無し曰く、 (スププ Sdff-A0Nv)
2022/04/30(土) 20:01:23.55ID:XlnOwsD1d >>326
確かに宗教を上手く利用して畿内進出を用意にしてそっから中央集権化を押し進めた三好兄弟は注目されてるね
確かに宗教を上手く利用して畿内進出を用意にしてそっから中央集権化を押し進めた三好兄弟は注目されてるね
332名無し曰く、 (ワッチョイ a789-M+Ym)
2022/04/30(土) 20:06:37.79ID:5hm35Nse0 地方の守護レベルの話をせずに信長の野望の武将能力値を語れるわけないだろ
333名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/04/30(土) 20:09:09.28ID:uGicaY//d >>331
浄土真宗、法華宗、臨済宗と良好な関係性築いてたもんだから経済や統治面でも結構恩恵大きかったみたいね
浄土真宗、法華宗、臨済宗と良好な関係性築いてたもんだから経済や統治面でも結構恩恵大きかったみたいね
334名無し曰く、 (スププ Sdff-A0Nv)
2022/04/30(土) 20:14:52.27ID:XlnOwsD1d >>333
畿内のイザコザで港湾都市に屯してる法華宗と仲良くした上で安宅冬康が堺~兵庫津・播磨灘まで整備したの巧すぎる
畿内のイザコザで港湾都市に屯してる法華宗と仲良くした上で安宅冬康が堺~兵庫津・播磨灘まで整備したの巧すぎる
335名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/04/30(土) 20:17:50.51ID:uGicaY//d だから安宅冬康に水軍だけじゃなく経済面と内政面、連歌関係で文化面の特性をですね
四兄弟で一人だけ地味すぎる
四兄弟で一人だけ地味すぎる
336名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/04/30(土) 20:21:05.90ID:XwgS06CqM 北条の4兄弟
島津の4兄弟とくらべても安宅は低いね
キャラ被ってる歳久が過大なのかもしれんが
どっちも謀反の疑いかけられて死亡
島津の4兄弟とくらべても安宅は低いね
キャラ被ってる歳久が過大なのかもしれんが
どっちも謀反の疑いかけられて死亡
337名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-tuCG)
2022/04/30(土) 20:45:43.26ID:6mCUPhYQ0 たった数回の戦争であの畿内を制したんだから軍事面以外も相当巧みだったんだろうな
338名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/04/30(土) 20:56:59.18ID:JEsgL5M50 長慶さんは河内十七ヶ所返還訴訟や池田家粛清を奇貨として国人衆の代弁者として地位確立してる根回しの手腕でここ一番の戦では有利な状況作りに兵の数でも優勢つくる事前準備の手腕が凄まじい
さらに細川家の家督問題や足利家の家督問題も細川は氏綱担いで晴元は追放、持隆は実休が殺害、足利は平島公方を担がないことで長慶の時代では終わらせてるしこのあたりも政治手腕は確かだと思うわ
さらに細川家の家督問題や足利家の家督問題も細川は氏綱担いで晴元は追放、持隆は実休が殺害、足利は平島公方を担がないことで長慶の時代では終わらせてるしこのあたりも政治手腕は確かだと思うわ
339名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-79Gs)
2022/04/30(土) 21:06:06.85ID:Na9UPXgsa 毛利も国人連合と揶揄されるけど
出雲の有力国人の三沢・三刀屋氏を
転封・追放とかやってんじゃん
出雲の有力国人の三沢・三刀屋氏を
転封・追放とかやってんじゃん
340名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/04/30(土) 21:10:14.07ID:XwgS06CqM 中央が各家潰せたら中央集権なの?
江戸時代のお家取り潰しみたいな感じ
江戸時代のお家取り潰しみたいな感じ
341名無し曰く、 (スププ Sdff-A0Nv)
2022/04/30(土) 21:15:38.34ID:XlnOwsD1d >>338
本当に北条一族、島津兄弟と比べてもいい勝負すると思うんだけどなぁ
本当に北条一族、島津兄弟と比べてもいい勝負すると思うんだけどなぁ
342名無し曰く、 (ワッチョイ 7fbd-glhM)
2022/04/30(土) 21:18:52.14ID:nV/7VkEd0343名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/04/30(土) 21:22:36.14ID:JEsgL5M50345名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/04/30(土) 22:30:34.07ID:6jOHMk2Pa 畿内は京は公家、堺は商人等々非戦闘員が多いイメージがあるなぁ
文弱って言葉もあるくらいだし
文弱って言葉もあるくらいだし
346名無し曰く、 (テテンテンテン MM7f-tuCG)
2022/04/30(土) 22:32:42.13ID:RKOL/MOPM 単純に人口もダントツで多いから戦闘員も多いんじゃない
347名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-RR2a)
2022/04/30(土) 22:52:47.93ID:E5HIPqwf0 朝倉家臣団の評価をあげろ!!!!
348名無し曰く、 (ワッチョイ e724-mUkv)
2022/04/30(土) 23:01:08.02ID:gRxMAMuW0 とりあえず山崎吉家は再強化されそう
朝倉一門はもう少し底上げしてほしいかな
朝倉一門はもう少し底上げしてほしいかな
349名無し曰く、 (スップ Sd7f-R7XL)
2022/04/30(土) 23:21:22.58ID:lrhgrWpHd >>317
末森合戦って史実がわからないんだよな
成政本隊がいなかったとか小競り合いだったとか
後世語られるのは前田顕彰の末森記なんだが、
著者は元成政の馬廻りで前田方に寝返り
成政遺臣が前田家に仕えると久世但馬守を頼って越前に逃げた人物。
末森後に鳥越城を奪われ利家自ら取り返しに行き撃退され追撃された事は一般的知らないよね
末森合戦って史実がわからないんだよな
成政本隊がいなかったとか小競り合いだったとか
後世語られるのは前田顕彰の末森記なんだが、
著者は元成政の馬廻りで前田方に寝返り
成政遺臣が前田家に仕えると久世但馬守を頼って越前に逃げた人物。
末森後に鳥越城を奪われ利家自ら取り返しに行き撃退され追撃された事は一般的知らないよね
350名無し曰く、 (スップ Sdff-fz/H)
2022/04/30(土) 23:37:25.72ID:W+hFmVEud ここの有識者に聞きたいんだけと、
「常山紀談」 ってホントの話なんすかね?
甲陽軍艦が嘘デタラメだということは聞いたことあるけど。
「常山紀談」 ってホントの話なんすかね?
甲陽軍艦が嘘デタラメだということは聞いたことあるけど。
351名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/04/30(土) 23:57:29.63ID:hW7t8PoVM 武功夜話は史実だし
墨俣一夜城凄い
墨俣一夜城凄い
352名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-79Gs)
2022/04/30(土) 23:59:24.23ID:Cit1xr2Ka353名無し曰く、 (ワッチョイ dfa6-glhM)
2022/05/01(日) 02:39:25.83ID:0W2mXMK40 >>350
18世紀の書物ですからね、しかも結構池田に忖度してるから宇喜多関連は悪く言ってる
18世紀の書物ですからね、しかも結構池田に忖度してるから宇喜多関連は悪く言ってる
354名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-K16g)
2022/05/01(日) 06:12:35.20ID:3GWJSyQv0 >>342
北条はともかく、島津は広域統治してないしレベルも旧態だから統治効率も悪い
北条はともかく、島津は広域統治してないしレベルも旧態だから統治効率も悪い
355名無し曰く、 (スプッッ Sdff-XGtF)
2022/05/01(日) 06:42:01.73ID:WiNuwm8md >>343
六角は子と孫が阿呆過ぎたわ
六角は子と孫が阿呆過ぎたわ
356名無し曰く、 (スプッッ Sdff-XGtF)
2022/05/01(日) 06:44:23.62ID:WiNuwm8md357名無し曰く、 (ワッチョイ 7f92-yUkR)
2022/05/01(日) 09:49:09.61ID:uDoaYepB0 三好は長慶一強、せいぜい義興+アルファくらいでいいと思うけどな。
とにかく転落が悲惨すぎるというか自滅が酷すぎる。
信長に抵抗しておきながらなぜか許されてしかもいいポジションについた三好康長とかはもっと高くていいと思うけど
結構先陣とかつとめてるのに統率40台は可哀想すぎ
とにかく転落が悲惨すぎるというか自滅が酷すぎる。
信長に抵抗しておきながらなぜか許されてしかもいいポジションについた三好康長とかはもっと高くていいと思うけど
結構先陣とかつとめてるのに統率40台は可哀想すぎ
358名無し曰く、 (ワッチョイ e715-9HS5)
2022/05/01(日) 10:06:26.92ID:Vgb8BBqK0 あんな情勢を何とかしようとしたらストレスがマッハで寿命が縮むわ
実際長慶は早死にした
実際長慶は早死にした
359名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-QTrz)
2022/05/01(日) 10:27:44.44ID:/fl5Xbw+0 転落始まったの長慶生前だから長慶だけ別枠ってのもどうかな
長慶死後の分裂自滅も三好政権の権力構造的に次期当主や家臣の才能どうこうで回避できるレベルの話でもないし
長慶死後の分裂自滅も三好政権の権力構造的に次期当主や家臣の才能どうこうで回避できるレベルの話でもないし
361名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/05/01(日) 10:36:59.27ID:0senTDGsd 長慶が当主になった時点でどんぞこだもんな
そこから一門衆や兄弟、摂津とかで登用した叩き上げの力と長慶の才覚で一気に駆け上がった形だし
長逸や康長なんかの三好の長老衆は全体的にステータスや特性盛っていいと思うんだがなあ
長逸は播磨攻略で力量見せて松永と同じくかなり重用されてたし官位も高いし、康長はセンゴクでも出演した笑岩じい様で度々先陣勤めてる上に茶道にも力いれてたみたいだし
そこから一門衆や兄弟、摂津とかで登用した叩き上げの力と長慶の才覚で一気に駆け上がった形だし
長逸や康長なんかの三好の長老衆は全体的にステータスや特性盛っていいと思うんだがなあ
長逸は播磨攻略で力量見せて松永と同じくかなり重用されてたし官位も高いし、康長はセンゴクでも出演した笑岩じい様で度々先陣勤めてる上に茶道にも力いれてたみたいだし
363名無し曰く、 (スププ Sdff-HZTp)
2022/05/01(日) 11:08:36.86ID:lNBU+yVTd 成り上がりは没落も速いな
364名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/05/01(日) 11:21:03.22ID:8Njz63MTa 足場固めができていないからな
個人のカリスマによる成り上がりは次代以降に引き継がれにくい
個人のカリスマによる成り上がりは次代以降に引き継がれにくい
365名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/01(日) 11:23:51.24ID:D6pgracgd なるほどね。平和な時代の人達って乱世時代の創作話作るの好きだよね
三國志演技の羅貫中も、異民族に支配されてたとはいえ平和な時代の人だもんね
三國志演技の羅貫中も、異民族に支配されてたとはいえ平和な時代の人だもんね
366名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/05/01(日) 11:25:26.13ID:0senTDGsd 三好の場合は土台自体はかなりましだぞ、阿波とかは親族衆で固めて畿内の国人衆も三好に依存させるか血縁筋入れてたりするし
一番の問題は何故か三好本家の人間が立て続けに病死したり戦死したりしてるのがどうしようもない
さらに止めに松永が義昭生かしてしまったから足利の家督問題再燃してまたぐっだぐだになるし
一番の問題は何故か三好本家の人間が立て続けに病死したり戦死したりしてるのがどうしようもない
さらに止めに松永が義昭生かしてしまったから足利の家督問題再燃してまたぐっだぐだになるし
367名無し曰く、 (スプッッ Sd7f-XGtF)
2022/05/01(日) 11:28:51.65ID:orYLLyD9d368名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Nh0L)
2022/05/01(日) 11:48:47.27ID:YZ5VTFla0 「逸話」っていうとなんだか聞こえはいいけど要するに「嘘松」だよね
369名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/01(日) 12:03:44.01ID:D6pgracgd 敵に塩を送るの真相知ったときはショックだったな…
秀吉が信長の草履を暖めてた話とか
秀吉が信長の草履を暖めてた話とか
370名無し曰く、 (スププ Sdff-HZTp)
2022/05/01(日) 12:08:30.24ID:lNBU+yVTd 今敵に塩を送ったら西側から袋叩きだな
371名無し曰く、 (ワッチョイ df0c-VZQ6)
2022/05/01(日) 12:20:17.61ID:UVpUHdJw0372名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/05/01(日) 12:33:35.46ID:CB5fKnFQM373名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-vnhZ)
2022/05/01(日) 13:36:28.02ID:11rysbCY0 細川晴元は暗躍するタイプの腹黒だといいのにといつも思う
近畿の混乱の大半はあいつのせいやろ
近畿の混乱の大半はあいつのせいやろ
374名無し曰く、 (ワッチョイ 7f92-yUkR)
2022/05/01(日) 19:44:46.47ID:uDoaYepB0 >>359
長慶晩年は病気がちだからそれで再現できる
長慶晩年は病気がちだからそれで再現できる
376名無し曰く、 (ワッチョイ 5f01-IOQt)
2022/05/01(日) 20:57:35.70ID:E51NlvD90 転封改易が先進性の証になるならガツガツ転封やってた龍造寺隆信さんどうなるのと
377名無し曰く、 (ワッチョイ 7f92-yUkR)
2022/05/01(日) 21:11:31.06ID:uDoaYepB0 ロベスピエールみたいに先に進みすぎて自滅した
378名無し曰く、 (ワッチョイ a789-M+Ym)
2022/05/01(日) 21:38:04.95ID:Bun3esUU0 >>376
田尻鑑種みたいな大物国衆をしっかり被官化して組み込んでるのよね
そのおかげで豊臣政権みたいな上位勢力に没収されるまで筑後の領土を堅固できてる
蒲池鎮並を殺したこともあわせて龍造寺隆信の筑後への統治浸透ははっきりと結果を出して成功してるけど、これを四年くらいでやり遂げてるって割とバカにできない手腕だと思うの
田尻鑑種みたいな大物国衆をしっかり被官化して組み込んでるのよね
そのおかげで豊臣政権みたいな上位勢力に没収されるまで筑後の領土を堅固できてる
蒲池鎮並を殺したこともあわせて龍造寺隆信の筑後への統治浸透ははっきりと結果を出して成功してるけど、これを四年くらいでやり遂げてるって割とバカにできない手腕だと思うの
379名無し曰く、 (スッップ Sdff-fz/H)
2022/05/01(日) 23:41:03.77ID:10DisJzyd プーチンにも千羽鶴送るべきだよな。
380名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/05/01(日) 23:43:04.41ID:k1mPHgBj0381名無し曰く、 (スププ Sdff-A0Nv)
2022/05/02(月) 00:19:36.16ID:iA5scK0jd382名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-IGNS)
2022/05/02(月) 11:20:10.47ID:KZBO9Z6t0384名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp5b-L8aT)
2022/05/02(月) 13:13:15.26ID:QNl6XQyhp 三好長治ってこいつこそ能力値総合ワースト1を与えられるに相応しい逸材だな...
385名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-IGNS)
2022/05/02(月) 13:33:25.64ID:KZBO9Z6t0 >>383
まあ義賢上げてもいいかもね
まあ義賢上げてもいいかもね
386名無し曰く、 (スッップ Sdff-XGtF)
2022/05/02(月) 13:44:07.17ID:9gAFaYS6d388名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-79Gs)
2022/05/02(月) 13:56:22.38ID:GNWdsGS3a389名無し曰く、 (スッップ Sdff-XGtF)
2022/05/02(月) 14:07:14.49ID:9gAFaYS6d390名無し曰く、 (スプッッ Sd7f-jVxM)
2022/05/02(月) 14:34:27.97ID:cXRxFyk9d ジャンヌ・ダルクはラテン系を引き連れてきたから後世のパリジャンには嫌われていたとか
嘘かほんとか知らんが何かの本で読んだな
フランスの近現代の歴史系解説本だったと思うけど
嘘かほんとか知らんが何かの本で読んだな
フランスの近現代の歴史系解説本だったと思うけど
391名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/05/02(月) 14:35:53.23ID:e40oapyda マリー・アントワネットがクソってフェルセン関係のことか?
それ以外はフランス国民の反オーストリア感情で根も葉もない悪意のある噂をされて、
勝手に憎悪の対象とされただけじゃん
フランスの財政が火の車になった原因は太陽王のせいだし
それ以外はフランス国民の反オーストリア感情で根も葉もない悪意のある噂をされて、
勝手に憎悪の対象とされただけじゃん
フランスの財政が火の車になった原因は太陽王のせいだし
392名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/05/02(月) 14:39:35.67ID:j5H6h/h7d 長治の自ら傅役にして宿老の篠原長房を切り捨てていくスタイルはなんの擁護もできない
いやまあ状況詰んでるから対織田を主導してた長房を自ら粛清して降伏することで阿波三好を残そうとしてたみたいだけどさあ
いやまあ状況詰んでるから対織田を主導してた長房を自ら粛清して降伏することで阿波三好を残そうとしてたみたいだけどさあ
393名無し曰く、 (スププ Sdff-9HS5)
2022/05/02(月) 14:40:13.69ID:FgIBTP7Td >>387
洗礼受けてキリスト教補正があるはずなのに、フロイスの評価がそこまで良くなかったな(他にやることはありませんか?みたいな感じ)
逆に大友が衰退したのはキリスト教のせいだとキリスト教に怒っていた立花道雪については、フロイスもベタ褒めしている
洗礼受けてキリスト教補正があるはずなのに、フロイスの評価がそこまで良くなかったな(他にやることはありませんか?みたいな感じ)
逆に大友が衰退したのはキリスト教のせいだとキリスト教に怒っていた立花道雪については、フロイスもベタ褒めしている
394名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/05/02(月) 14:43:37.59ID:j5H6h/h7d そういやフロイスは篠原長房も阿波のコンスル(執政官)にして長慶死後の三好で一番力のある人物とベタ誉めしてたな
395名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/05/02(月) 15:47:04.18ID:Cu/Ke28FM フロイス(なんであんなに良い人設定多いんだ?)
「その才知、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた」
「裏切りや密会を好む」
「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
友人たちには、人を欺くために72の方法を体得し、学習したと吹聴していた」
「築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主」
「主君とその恩恵を利することをわきまえていた」
「自らが受けている寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた」
「誰にも増して、絶えず信長に贈与することを怠らず、その親愛を得るためには、彼を喜ばせることは万事につけて調べている
ほどであり、彼の嗜好や希望に関してはいささかもこれに逆らうことがないよう心がけ」
「彼の働きぶりに同情する信長の前や、一部の者が信長への奉仕に不熱心であるのを目撃して自らがそうではないと
装う必要がある場合などは、涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった」
「刑を科するに残酷」
「独裁的でもあった」
「えり抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた」
「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身であったので、ほとんど全ての者から快く思われていなかった」
「その才知、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた」
「裏切りや密会を好む」
「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
友人たちには、人を欺くために72の方法を体得し、学習したと吹聴していた」
「築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主」
「主君とその恩恵を利することをわきまえていた」
「自らが受けている寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた」
「誰にも増して、絶えず信長に贈与することを怠らず、その親愛を得るためには、彼を喜ばせることは万事につけて調べている
ほどであり、彼の嗜好や希望に関してはいささかもこれに逆らうことがないよう心がけ」
「彼の働きぶりに同情する信長の前や、一部の者が信長への奉仕に不熱心であるのを目撃して自らがそうではないと
装う必要がある場合などは、涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった」
「刑を科するに残酷」
「独裁的でもあった」
「えり抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた」
「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身であったので、ほとんど全ての者から快く思われていなかった」
396名無し曰く、 (ワッチョイ dfaf-9y6F)
2022/05/02(月) 16:29:15.79ID:AnWmw21A0 ハゲに対する判官びいき
397名無し曰く、 (スッップ Sdff-A0Nv)
2022/05/02(月) 16:40:04.75ID:WOv4bC+kd >>373
正直畿内混乱の原因って、正真正銘魔法使いのあの人しかいないでしょ
正直畿内混乱の原因って、正真正銘魔法使いのあの人しかいないでしょ
398名無し曰く、 (スププ Sdff-I0DU)
2022/05/02(月) 16:50:54.01ID:j5H6h/h7d やっぱ童貞ってダメだわ
考えたらロベスピエールとは言わないけど日本でも童貞が天下取ってたんだなって
考えたらロベスピエールとは言わないけど日本でも童貞が天下取ってたんだなって
399名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-Vdv4)
2022/05/02(月) 18:43:38.53ID:9UZ8BUuH0 どうっていうことないさ
400名無し曰く、 (ワッチョイ 7f4c-8zjo)
2022/05/02(月) 19:31:24.32ID:dk2KVJeK0 童帝って政元?
402名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-tuCG)
2022/05/02(月) 21:40:22.45ID:KsdeFOLs0 ホモ野郎って童貞にカウントされんのか
403名無し曰く、 (スッップ Sdff-fz/H)
2022/05/02(月) 22:05:19.09ID:XndILCg/d 童貞 という言葉と、董卓という言葉は、
すれ違いコント感満載だよな
すれ違いコント感満載だよな
404名無し曰く、 (スプッッ Sd1b-NoVn)
2022/05/03(火) 02:43:20.38ID:FgKIwWGed405名無し曰く、 (スプッッ Sd1b-NoVn)
2022/05/03(火) 02:43:30.81ID:FgKIwWGed406名無し曰く、 (ワッチョイ dff4-I0DU)
2022/05/03(火) 07:35:17.91ID:iozIC8aW0 そんなに大事なことなんか…
407名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-vnhZ)
2022/05/03(火) 13:43:10.18ID:PDaKTq2p0 ホモかノンケかはとても大事なことだろ
408名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/05/03(火) 16:36:08.81ID:lhKYadRla その昔、テーバイというポリスがあってな
神聖隊(ヒエロス・ロコス)というホモカップルだけで結成された精鋭部隊がおったんじゃよ
神聖隊(ヒエロス・ロコス)というホモカップルだけで結成された精鋭部隊がおったんじゃよ
409名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-Kj82)
2022/05/03(火) 16:45:38.66ID:DK29rvxI0 神聖隊も戦国時代も歳の差あるホモなんだよな
なんでだろ
なんでだろ
410名無し曰く、 (ワッチョイ 67bc-YYVI)
2022/05/03(火) 18:16:27.32ID:VR/GfJmv0 安易にホモって言われるのが風評被害なんだけどなあ
政略結婚で神経使う嫁、従順なショタでショタに流れるのはそんなに罪深い事かいな・・・・
そもそもケツやと子供出来ないのが大きい。余計なトラブル避ける為の行為とも言える
政略結婚で神経使う嫁、従順なショタでショタに流れるのはそんなに罪深い事かいな・・・・
そもそもケツやと子供出来ないのが大きい。余計なトラブル避ける為の行為とも言える
411名無し曰く、 (ワッチョイ 2724-Nh0L)
2022/05/03(火) 20:03:09.32ID:3JlSik2U0 子供は幾らいても困らん時代やから
412名無し曰く、 (ワッチョイ dff4-I0DU)
2022/05/03(火) 20:47:32.85ID:iozIC8aW0 女ともAFにしておけば余計な子供が出来ることも無くて済むのに
413名無し曰く、 (アウアウウー Saab-Kj82)
2022/05/03(火) 20:51:38.34ID:Z1KDn/uKa こっそり女に男装させて小姓にして戦場に連れてった武将いたんじゃねえの
414名無し曰く、 (スップ Sdff-fz/H)
2022/05/03(火) 22:08:55.20ID:8e2/d3Cbd 芸能人がホモ
たくさん
戦国時代も 同じだよね。
たくさん
戦国時代も 同じだよね。
415名無し曰く、 (ワッチョイ df46-OrLt)
2022/05/03(火) 22:34:13.50ID:hFmcv0wz0 そもそも感染症やばいから尻は主流じゃなかったりして
416名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/05/03(火) 23:23:44.30ID:FiIa4oCr0 でも運(子)は付くから
417名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Nh0L)
2022/05/03(火) 23:31:58.22ID:mc0pOB5Y0 たわけェ~~これは腰に付けた焼き味噌じゃい!!
418名無し曰く、 (ワッチョイ a789-M+Ym)
2022/05/04(水) 03:26:38.75ID:b2cwI1lI0 武将の能力値語れよ
419名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Nh0L)
2022/05/04(水) 03:31:43.18ID:A1GmNp5v0 自分で話題を振れ定期
420名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-pYs5)
2022/05/04(水) 06:16:16.81ID:+XmpVUrx0421名無し曰く、 (スッップ Sdff-HZTp)
2022/05/04(水) 06:54:14.67ID:EznJqUYGd 非童貞のホモってそれバイやん
フレディは「あなたゲイよ」って言われたけど
フレディは「あなたゲイよ」って言われたけど
422名無し曰く、 (オッペケ Sr5b-43El)
2022/05/04(水) 07:45:23.68ID:Up+gdkIar 織田信光って武勇と知略あと3くらい上げてあげられないですかね?
423名無し曰く、 (スッップ Sdff-XGtF)
2022/05/04(水) 08:36:26.13ID:CX4fsjcad 長治と一条さんは
能力逆にしても良いよね?
後は九戸政実を道雪と同じにして欲しいわ
秀吉のラスボスなんだから
能力逆にしても良いよね?
後は九戸政実を道雪と同じにして欲しいわ
秀吉のラスボスなんだから
424名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/05/04(水) 08:39:16.78ID:CqsTFnija 九戸政実はラスボスというより消化試合が妥当なような・・・
425名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-I46U)
2022/05/04(水) 09:32:02.77ID:2bc3NCNKM 1日で負けてるし
時間かけなきゃ南部単体でも倒せただろ
2ヶ月粘った城井鎮房の方が頑張った
時間かけなきゃ南部単体でも倒せただろ
2ヶ月粘った城井鎮房の方が頑張った
426名無し曰く、 (ブーイモ MM8f-ZCD/)
2022/05/04(水) 10:26:29.07ID:OpQk7rTzM ラスボスなら梅北国兼だろ
427名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/05/04(水) 11:49:40.64ID:W8IgzCbE0 一条や長治みてるとこんなの倒しただけであのステータスもらえる長宗我部ずるくないって少し思う
428名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-Kj82)
2022/05/04(水) 12:12:29.18ID:WhEl//9J0 元親は家督相続時から全盛期の自力拡張率40倍で元就に次ぐ戦国2位とか聞いた
430名無し曰く、 (ワッチョイ 67bc-YYVI)
2022/05/04(水) 21:14:28.28ID:jj7H2Tjs0 元親相続2万て少なすぎるよな。親父の代で香宗我部従属させてるのに
431名無し曰く、 (ワッチョイ 07cf-eox6)
2022/05/04(水) 21:44:14.08ID:zwopLWNU0 本山とか安芸の方が勢力があったからな
元親もそのへん倒すのに10年かけてるし
元親もそのへん倒すのに10年かけてるし
432名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/04(水) 21:52:42.56ID:xAUK1hbzd 中国地方とか四国って、今現在ですらGoogleアースとか見てると山しかなくて、平野がほとんどない。
戦国時代は国高も人口も相当低かったのかね?
戦国時代は国高も人口も相当低かったのかね?
433名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-I0DU)
2022/05/04(水) 22:00:14.73ID:W8IgzCbE0 平均20万石前後はあったような、愛媛とかは40万石近くあったみたいだし
中国地方は鉱山、四国は材木と一次産業も盛んで瀬戸内海隣接してるとこは主要商業路でもあるから銭関係は石高以上に活発だったとかなにかでみたな
中国地方は鉱山、四国は材木と一次産業も盛んで瀬戸内海隣接してるとこは主要商業路でもあるから銭関係は石高以上に活発だったとかなにかでみたな
434名無し曰く、 (ワッチョイ df24-VZQ6)
2022/05/05(木) 01:04:26.25ID:Y5SXCqd40 >>361
三好長慶
統率99 武勇99 知略97 内政93 外政95
織田信長
統率99 武勇100 知略99 内政95 外政92
豊臣秀吉
統率98 武勇98 知略100 内政96 外政100
徳川家康
統率100 武勇99 知略98 内政100 外政97
こんなもんか…
三好長慶
統率99 武勇99 知略97 内政93 外政95
織田信長
統率99 武勇100 知略99 内政95 外政92
豊臣秀吉
統率98 武勇98 知略100 内政96 外政100
徳川家康
統率100 武勇99 知略98 内政100 外政97
こんなもんか…
435名無し曰く、 (ワッチョイ df24-VZQ6)
2022/05/05(木) 01:16:24.35ID:Y5SXCqd40 >>423
大志
統率 武勇 知略 内政 外政
立花道雪 93 89 86 64 75
九戸政実 74 82 65 42 42
史実準拠
統率 武勇 知略 内政 外政
立花道雪 88 84 76 54 65
九戸政実 84 82 75 52 52
こんなもんか…
大志
統率 武勇 知略 内政 外政
立花道雪 93 89 86 64 75
九戸政実 74 82 65 42 42
史実準拠
統率 武勇 知略 内政 外政
立花道雪 88 84 76 54 65
九戸政実 84 82 75 52 52
こんなもんか…
436名無し曰く、 (ワッチョイ e771-R7XL)
2022/05/05(木) 07:02:11.22ID:MgNRECme0 全部俺準拠
437名無し曰く、 (ワッチョイ 5f01-IOQt)
2022/05/05(木) 08:33:52.59ID:IfCGpDAV0 道雪も耳川合戦以降は独立大名扱いでいいんだが、立花が通常シナリオでプレイアブルなのは覇王伝と蒼天録だけか
439名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-QTrz)
2022/05/05(木) 11:45:24.03ID:E5e+GcKn0 個々の能力項目ごとに実績順に上から並べてゲームの数値当てはめてく手法だと各数値のトップ3は三傑がほぼ独占でこういう風にしかならんからしゃーない
440名無し曰く、 (ワッチョイ e724-PFZA)
2022/05/05(木) 12:38:55.62ID:uris1/ub0441名無し曰く、 (ワッチョイ e771-R7XL)
2022/05/05(木) 12:43:56.92ID:MgNRECme0 >>439
ならない
ならない
442名無し曰く、 (ワッチョイ bf74-QTrz)
2022/05/05(木) 13:39:34.52ID:E5e+GcKn0 >>440
ちゃんと検地をやってない地域や時代は低く出る。
その後コツコツ検地して慶長辺りには日本全国だいたい正確な石高が出るようになった。
なんで土佐の場合は文禄検地では10万石弱だったのが頑張って検地し直して慶長時代には20万石になったのね
ちゃんと検地をやってない地域や時代は低く出る。
その後コツコツ検地して慶長辺りには日本全国だいたい正確な石高が出るようになった。
なんで土佐の場合は文禄検地では10万石弱だったのが頑張って検地し直して慶長時代には20万石になったのね
443名無し曰く、 (スップ Sdff-XGtF)
2022/05/05(木) 14:42:43.77ID:k9T0H1MOd444名無し曰く、 (アウアウウー Saab-V6Gi)
2022/05/05(木) 15:35:08.15ID:eIgy3PA4a >>434
その100と99.98の違いはどのくらいの効果があるの
その100と99.98の違いはどのくらいの効果があるの
445名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-Kj82)
2022/05/05(木) 15:38:26.27ID:7orv/Gbd0 そろそろ新発田重家も独立させよう
446名無し曰く、 (スププ Sdff-M+Ym)
2022/05/05(木) 17:30:52.19ID:3P4o9b1Vd447名無し曰く、 (ワッチョイ 87dc-R7XL)
2022/05/05(木) 18:13:46.54ID:yhNaVVvq0 実際に独立勢力と化したわけでなく、立花や高橋の支配領域と大友の豊後の間は反乱や敵対勢力がひしめきあって分断状態だったって感じかと
そういや高橋の本城の宝満城はまた今回もないのかな、、、
そういや高橋の本城の宝満城はまた今回もないのかな、、、
449名無し曰く、 (ワッチョイ c70e-Gd4e)
2022/05/05(木) 19:55:44.46ID:G7GJhFYA0 博多が存在感ないしねぇ
450名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/05/05(木) 20:32:05.87ID:sjFmhaspM 博多が栄えたのって秀吉が関白なって以降だもん
堺の力を削ぐために秀吉がテコ入れした
堺の力を削ぐために秀吉がテコ入れした
451名無し曰く、 (ワッチョイ e724-msgN)
2022/05/05(木) 21:11:17.96ID:JwbyO66l0452名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/05(木) 22:40:54.08ID:xZ1ZF1+3d ここの、有識者にお伺いしたいのですが…
佐武義重と北条氏康って、強さという点で、どちらが上なんですかね。
家柄は圧倒的に、佐竹だと思うけど
佐武義重と北条氏康って、強さという点で、どちらが上なんですかね。
家柄は圧倒的に、佐竹だと思うけど
453名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-khhA)
2022/05/05(木) 22:45:20.63ID:2IQh6GcH0 強さとはなんですか。
当主の個人的武勇ですか、運営能力ですか。
それとも、兵員の動員力ですか。
当主の個人的武勇ですか、運営能力ですか。
それとも、兵員の動員力ですか。
454名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/05(木) 22:47:21.87ID:xZ1ZF1+3d 曖昧な質問ですみません。
もちろん、戦のうまさです。
もちろん、戦のうまさです。
455名無し曰く、 (ワッチョイ 0710-Kj82)
2022/05/05(木) 23:12:42.29ID:7orv/Gbd0 氏康だね
456名無し曰く、 (スプッッ Sd7f-svzC)
2022/05/06(金) 03:00:45.70ID:3gclPkoyd 義重は白河とか小田とか雑魚相手にしか勝てないからなあ
457名無し曰く、 (アウアウウー Saab-V6Gi)
2022/05/06(金) 13:43:06.74ID:ZHzlfxHza 詳細不明とは言え、川越で両上杉に勝ったことは確からしいしね
458名無し曰く、 (スッップ Sdff-U2NA)
2022/05/06(金) 14:59:19.06ID:4Wklglr+d459名無し曰く、 (アウアウウー Saab-V6Gi)
2022/05/06(金) 15:03:12.09ID:jtU4cK0ga 伊勢氏は室町時代の間なら名家だね
しかも室町将軍と繋がりもあり中央に影響力もある
ただ関東では土着の古豪が重んじられてたようだね
上杉が古豪かってーと微妙だが、まあ後から来た後北条よりは格上ってことで
田舎の中の格付けで下に見られていたのかと
しかも室町将軍と繋がりもあり中央に影響力もある
ただ関東では土着の古豪が重んじられてたようだね
上杉が古豪かってーと微妙だが、まあ後から来た後北条よりは格上ってことで
田舎の中の格付けで下に見られていたのかと
460名無し曰く、 (オイコラミネオ MMbb-ImSf)
2022/05/06(金) 15:46:59.30ID:ad1Cbj4cM 北条が伊勢の分家支流でも、
伊勢本家に介入できたり、本家を通して何かできたりしなければ、
まわりからは利用価値のない名家っていう認識だったのかな
別に土着の豪族は助けてもらった恩も攻められた恐怖もないだろうしね
伊勢本家に介入できたり、本家を通して何かできたりしなければ、
まわりからは利用価値のない名家っていう認識だったのかな
別に土着の豪族は助けてもらった恩も攻められた恐怖もないだろうしね
461名無し曰く、 (スッップ Sdff-XGtF)
2022/05/06(金) 16:07:39.45ID:VOEfH/Wyd462名無し曰く、 (ワッチョイ a7d6-vnhZ)
2022/05/06(金) 16:21:52.88ID:VGCbCvyl0 佐竹・相馬・相良とかは平安末期から明確に武士やってて一時低迷→復活だからともかく
島津と伊達、毛利は頼朝に所領を与えられたのが始まりで
開発領主由来じゃないから鎌倉から
島津と伊達、毛利は頼朝に所領を与えられたのが始まりで
開発領主由来じゃないから鎌倉から
463名無し曰く、 (スップ Sd7f-fz/H)
2022/05/06(金) 17:34:09.79ID:ghA6DmB4d 佐竹はスゲーよね。源氏の末裔として豪族・大名として生き残り、今は県知事やってるし。
世界史に悪名を残した プーチンとも、互いに犬猫送りあって、互角に渡り合ったという逸話もあるしね。
世界史に悪名を残した プーチンとも、互いに犬猫送りあって、互角に渡り合ったという逸話もあるしね。
464名無し曰く、 (ワッチョイ 67bc-YYVI)
2022/05/06(金) 17:36:34.64ID:bLUCRRIA0 北条耐えたのは評価していいんじゃないの。ゲームやと瞬殺やが
465名無し曰く、 (スッップ Sdff-U2NA)
2022/05/06(金) 18:21:38.73ID:4Wklglr+d >>459
関東も権門制度体制により秩序が成り立ってるので、重んじられてるのでなく、実力により、つまるところ周囲が一目おいてるというだけのこと
関東は中央より遠いので顕著にこの実力主義があらわれてるだけ
関東における格やら家柄の概念ができたのは関東八屋形以降
つまり室町に入ってしばらくしてということ
なので上杉は関東管領家なので佐竹よりも圧倒的に格上の家柄
北条は前に言ったとおり従四位上政所執事の家柄で格
関東に土着してからは安定して従五位を世襲
一方佐竹は従四位下までもらえる人が1人2人は輩出するものの世襲にはいたらず不安定
無官位で常陸介を自称するときさえあるありさま
よって佐竹の家柄、格は北条よりも下
違うのは分家支流の北条と異なり佐竹の嫡流の名門であるというだけのこと
関東も権門制度体制により秩序が成り立ってるので、重んじられてるのでなく、実力により、つまるところ周囲が一目おいてるというだけのこと
関東は中央より遠いので顕著にこの実力主義があらわれてるだけ
関東における格やら家柄の概念ができたのは関東八屋形以降
つまり室町に入ってしばらくしてということ
なので上杉は関東管領家なので佐竹よりも圧倒的に格上の家柄
北条は前に言ったとおり従四位上政所執事の家柄で格
関東に土着してからは安定して従五位を世襲
一方佐竹は従四位下までもらえる人が1人2人は輩出するものの世襲にはいたらず不安定
無官位で常陸介を自称するときさえあるありさま
よって佐竹の家柄、格は北条よりも下
違うのは分家支流の北条と異なり佐竹の嫡流の名門であるというだけのこと
466名無し曰く、 (スッップ Sdff-U2NA)
2022/05/06(金) 18:27:37.12ID:4Wklglr+d467名無し曰く、 (スッップ Sdff-U2NA)
2022/05/06(金) 18:35:04.20ID:4Wklglr+d >>461
それってすごいの基準や価値観がちょっと違うんだよなあ〜
当時の価値観や基準でいくと、中央で生き残るだけの裁量も力もなく、実績や成果をあげれなくて地方に落ちないとやっていけないやつというだけのことなんだよなあ〜
それってすごいの基準や価値観がちょっと違うんだよなあ〜
当時の価値観や基準でいくと、中央で生き残るだけの裁量も力もなく、実績や成果をあげれなくて地方に落ちないとやっていけないやつというだけのことなんだよなあ〜
468名無し曰く、 (ワッチョイ 07cf-eox6)
2022/05/06(金) 21:27:21.80ID:ZElkJaRi0 ノブヤボとは違って佐竹が常陸をほとんど統一したのはかなり後だしな
469名無し曰く、 (アウアウウー Saab-Kj82)
2022/05/06(金) 21:34:05.65ID:JgSazS5qa 佐竹とか蘆名乗っ取りしたかと思えば伊達にボコられた雑魚やん
470名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-79Gs)
2022/05/06(金) 22:10:06.93ID:UZXy2Yzua471名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-rrZ9)
2022/05/06(金) 22:15:08.20ID:s3AfxtdRa そんなこと言ったら北条も長尾上杉の軛が無かったら、氏康の代で関東統一、古河公方足利義氏を立てた関東管領になってるでしょ
472名無し曰く、 (スッップ Sdff-fz/H)
2022/05/06(金) 22:18:23.08ID:GPoupT9kd 佐竹氏最強の武将は、佐竹雅昭で確定ですかね?
473名無し曰く、 (スッップ Sdff-A0Nv)
2022/05/06(金) 23:26:47.94ID:jpVg85Efd 佐竹義重も蘆名盛氏・盛興父子には負けてるから
474名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
2022/05/06(金) 23:29:30.60ID:KBYewamhM そう考えたら佐竹ってあんまり強くないね
最盛期でも50万石くらい
下剋上で成り上がった宇喜多直家以下だな
最盛期でも50万石くらい
下剋上で成り上がった宇喜多直家以下だな
475名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-PvPk)
2022/05/07(土) 07:17:04.66ID:wqLfwl6i0 宇喜多直家は元就レベルやぞ
生まれてくるのが遅かっただけや
生まれてくるのが遅かっただけや
476名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-maJN)
2022/05/07(土) 07:44:16.06ID:XwEPT8TA0 常盤南部の国人たちを宴会に招いてだまし討ちで全員惨殺して統一したんだっけ
477名無し曰く、 (スッップ Sd8a-/vGq)
2022/05/07(土) 11:12:26.39ID:7Qinf4u3d478名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/07(土) 11:50:22.18ID:5Im2npAy0 大袈裟な
479名無し曰く、 (ワッチョイ bed6-/AKQ)
2022/05/07(土) 12:35:05.15ID:SGv73yIM0 直家が早く産まれても
浦上の下位同盟者として終わる能家ポジで無難に終わるか
赤松・浦上倒して下克上できても細川の抗争に巻き込まれる浦上村宗コースに行きそうだが
浦上の下位同盟者として終わる能家ポジで無難に終わるか
赤松・浦上倒して下克上できても細川の抗争に巻き込まれる浦上村宗コースに行きそうだが
480名無し曰く、 (スップ Sd2a-HKQQ)
2022/05/07(土) 12:57:40.88ID:XsB7N4yFd481名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/07(土) 13:08:19.14ID:eJ6J5OjVd あんまり謀将のイメージないけど三好長慶もやったこと考えたら十分謀将な気がする
摂津半国入手の手腕とか江口の戦いまでの根回しとか
摂津半国入手の手腕とか江口の戦いまでの根回しとか
482名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/07(土) 13:11:52.73ID:EWlTgHU6M そこまで言い出したら三英傑も謀将だわ
483名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-PvPk)
2022/05/07(土) 13:14:50.84ID:Zny7SkAk0 龍造寺隆信もイメージと違って謀将だよな
484名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-0R8h)
2022/05/07(土) 13:19:48.51ID:n7bkzLMza 松永が卑劣かどうかは最近議論の対象よな
485名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/07(土) 13:31:38.27ID:eJ6J5OjVd 松永は三好家関連の書籍読んでるかで評価変わるよな
読んだら単なる忠臣というね
ステータス的には統率武勇外政下げて知略内政盛って築城、茶道、朝廷系の特性欲しいと思う
読んだら単なる忠臣というね
ステータス的には統率武勇外政下げて知略内政盛って築城、茶道、朝廷系の特性欲しいと思う
486名無し曰く、 (ワッチョイ 3fcf-e+q+)
2022/05/07(土) 14:09:16.73ID:Bu7Up8mo0 最近は久通の方が主導的だったとか言われてるしわけがわからん
487名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/07(土) 14:25:38.61ID:aWx54kCRa 藤堂高虎も卑劣では無い
基本仕えた主君には忠誠を尽くしている
逆に卑劣で入るのは武田信玄だと思う
基本仕えた主君には忠誠を尽くしている
逆に卑劣で入るのは武田信玄だと思う
488名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
2022/05/07(土) 14:43:28.88ID:aVdImJdzp 卑劣といったら頼朝さん
489名無し曰く、 (ワッチョイ 2fdc-b/TS)
2022/05/07(土) 14:46:39.56ID:gqgaWkJ30 藤堂高虎ってなんで卑劣扱いされてるの?
490名無し曰く、 (スッップ Sd8a-7ZKq)
2022/05/07(土) 14:51:14.05ID:Qd5fhwFKd 子孫が幕末に寝返ったから
491名無し曰く、 (ワッチョイ da20-/AKQ)
2022/05/07(土) 14:55:06.92ID:TnhPr3/x0 藩祖の気風変わらず
492名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-Umko)
2022/05/07(土) 15:40:04.75ID:7y0dTjZX0493名無し曰く、 (スッップ Sd8a-HKQQ)
2022/05/07(土) 15:45:50.56ID:wQHiyfXVd494名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-tplQ)
2022/05/07(土) 15:52:46.43ID:ShEGyO9r0 肥前の熊とか謀将につく異名じゃないよね
495名無し曰く、 (ワッチョイ ea2c-/BiI)
2022/05/07(土) 16:37:03.43ID:p6eGWmyC0 熊は猜疑心・警戒心の強い生き物定期
496名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-GUPf)
2022/05/07(土) 17:37:43.60ID:VISOZalV0 そもそも九州に熊なんていないだろ…
497名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/07(土) 17:46:36.26ID:UPyzz2k/M それは2022年の話だろ
戦国時代にはいた
というか昭和にもいた
戦国時代にはいた
というか昭和にもいた
498名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/07(土) 18:02:50.24ID:5Im2npAy0 それに実際に見た事があるかじゃないからねぇ
龍とか虎とか獅子とか麒麟とか鬼とかetc...はいたのかという
龍とか虎とか獅子とか麒麟とか鬼とかetc...はいたのかという
499名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/07(土) 18:06:05.52ID:nkuzijcNM 佐賀はアライグマがいっぱいいて
他の県より狩猟可能期間が長い
他の県より狩猟可能期間が長い
502名無し曰く、 (オッペケ Sr33-7jRe)
2022/05/07(土) 20:16:33.15ID:PCrpSPXBr 加来耕三も高虎は別に卑劣でもなんでもないって言ってたな
国境沿いの武将なんてあっちこっち勢力変えてるんだし葛山氏なんか北条早雲の子を養子にしときながら今川に寝返ったり義元亡きあとは信玄の子を養子にしてたり優秀な家系の血を取り入れてるからもう逆に名族でしょって思うくらいに
国境沿いの武将なんてあっちこっち勢力変えてるんだし葛山氏なんか北条早雲の子を養子にしときながら今川に寝返ったり義元亡きあとは信玄の子を養子にしてたり優秀な家系の血を取り入れてるからもう逆に名族でしょって思うくらいに
503名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/07(土) 20:18:00.95ID:LbZc0gZe0 >>485
松永久秀って正直再評価路線に載せない方がいいと思う。
再評価したら
・実は謀臣でもなく忠臣だった
・うっかり足利義昭を逃したせいで主家の三好家を窮地に追い込む
・↑のせいで三好家での権力と立場を失い、家中対立に敗北して半年ほど行方をくらます
・うっかり三好三人衆との戦いで東大寺を焼いてしまう
・自分の再起のために呼んだ織田信長に従う羽目になる
・その織田信長に攻め滅ぼされて終了
こんなちょっと大物の阿部正豊より「稀代の大悪党」の方がいいだろ
松永久秀って正直再評価路線に載せない方がいいと思う。
再評価したら
・実は謀臣でもなく忠臣だった
・うっかり足利義昭を逃したせいで主家の三好家を窮地に追い込む
・↑のせいで三好家での権力と立場を失い、家中対立に敗北して半年ほど行方をくらます
・うっかり三好三人衆との戦いで東大寺を焼いてしまう
・自分の再起のために呼んだ織田信長に従う羽目になる
・その織田信長に攻め滅ぼされて終了
こんなちょっと大物の阿部正豊より「稀代の大悪党」の方がいいだろ
504名無し曰く、 (オッペケ Sr33-7jRe)
2022/05/07(土) 20:20:38.04ID:PCrpSPXBr505名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/07(土) 20:27:20.44ID:BoBKJQoOM 信長に反乱起こしたのも主家の義継がやったから
一緒にやっただけだし
一緒にやっただけだし
506名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/07(土) 20:28:23.37ID:BoBKJQoOM おもんないキャラだわな
弟が強いってので同じ三好の篠原自遁みたい
弟が強いってので同じ三好の篠原自遁みたい
507名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/07(土) 20:37:31.35ID:BoBKJQoOM 篠原長房か
篠原自遁が弟だった
篠原自遁が弟だった
508名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/07(土) 20:55:15.86ID:LbZc0gZe0509名無し曰く、 (スップ Sd2a-YjkO)
2022/05/07(土) 21:27:13.61ID:wUJRGRfId 島津義弘と立花宗茂ってどっちが優秀なのかね。?
猫好きの身にとっては、朝鮮に猫ちゃん達を連れていって、死なせまくってた義弘は許せん奴だから、宗茂の方応援したいけど
猫好きの身にとっては、朝鮮に猫ちゃん達を連れていって、死なせまくってた義弘は許せん奴だから、宗茂の方応援したいけど
510名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/07(土) 21:37:24.21ID:b/YzeAk30 義弘は統率過大だからな。武勇90統率60~70が妥当
511名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/07(土) 21:47:04.19ID:zLMU3o1C0 篠原自遁って強いのか?
兄の長房のほうは軍率いたり内政で実績あげてはいるが
兄の長房のほうは軍率いたり内政で実績あげてはいるが
512名無し曰く、 (ワッチョイ d389-2wKI)
2022/05/07(土) 22:35:04.86ID:WNXLe/OU0513名無し曰く、 (ワッチョイ 6a24-zDU0)
2022/05/07(土) 22:42:40.20ID:TSLpdF2j0 >>470
史実準拠
統率 武勇 知略 内政 外政
北条氏康 96 88 85 99 89
伊達政宗 91 77 86 95 71
佐竹義重 90 95 79 75 86
義重は軍神上杉謙信から「わたしの武勇を受け継ぐのは君しかいない」
と言われたり、当時戦国最強と噂されていた武田信玄のパワハラにも
一歩も引かず対等の立場を崩さなかった剛の者
義重は関東三傑の次に強い能力設定でよい
史実準拠
統率 武勇 知略 内政 外政
北条氏康 96 88 85 99 89
伊達政宗 91 77 86 95 71
佐竹義重 90 95 79 75 86
義重は軍神上杉謙信から「わたしの武勇を受け継ぐのは君しかいない」
と言われたり、当時戦国最強と噂されていた武田信玄のパワハラにも
一歩も引かず対等の立場を崩さなかった剛の者
義重は関東三傑の次に強い能力設定でよい
514名無し曰く、 (ワッチョイ da20-/AKQ)
2022/05/07(土) 22:49:19.62ID:TnhPr3/x0 氏康の統率は最大でも95止まりの方がしっくり来るかな
それより外政は信玄と切って謙信と結んだのはどれだけ益があったか疑問だし
むしろ政宗の生き残り立ち回りを考えたら政宗こそ外政評価じゃないの
それより外政は信玄と切って謙信と結んだのはどれだけ益があったか疑問だし
むしろ政宗の生き残り立ち回りを考えたら政宗こそ外政評価じゃないの
515名無し曰く、 (ワッチョイ 6a24-zDU0)
2022/05/07(土) 22:57:03.85ID:TSLpdF2j0516名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/07(土) 23:18:44.92ID:GF8sep6cM 統率1位~10位くらいはどんな感じ?
517名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/07(土) 23:19:47.75ID:aWx54kCRa 毛利元就の内政83はどこから出てきたんだ・・・
50~60台でいいでしょ
50~60台でいいでしょ
518名無し曰く、 (ワッチョイ da20-/AKQ)
2022/05/07(土) 23:23:56.26ID:TnhPr3/x0 家康 100
秀吉 99
信長 98
信玄 97
謙信 96
氏康 95
元就 95
義久 94
政宗 94
長慶 93
元親 93
こんな感じで
秀吉 99
信長 98
信玄 97
謙信 96
氏康 95
元就 95
義久 94
政宗 94
長慶 93
元親 93
こんな感じで
520名無し曰く、 (ワッチョイ 6a24-zDU0)
2022/05/07(土) 23:30:09.58ID:TSLpdF2j0521名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/07(土) 23:48:06.58ID:LbZc0gZe0 >>518
家康の統率100はしっくりこないな
家康の統率100はしっくりこないな
522名無し曰く、 (ワッチョイ da20-/AKQ)
2022/05/07(土) 23:50:49.25ID:TnhPr3/x0 秀吉と同じ99でもいいと思うけど敢えて100を空席にするのも100点制の意味がないなと
523名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/08(日) 00:10:12.39ID:qVi2N4Oj0524名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/08(日) 00:14:17.49ID:qVi2N4Oj0 ああこれ統率か申し訳ない
526名無し曰く、 (スップ Sd8a-S0uJ)
2022/05/08(日) 00:34:26.84ID:rn4rB9Jzd 実績という意味ではぐうの音も出ない最終勝利者だからな
逆に考えれば家康や秀吉の成果と比べてそれより上位には誰も持ってこれない
逆に考えれば家康や秀吉の成果と比べてそれより上位には誰も持ってこれない
527名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-BRw2)
2022/05/08(日) 00:47:50.75ID:XLPxb0ocM 大志だと信玄100で家康99なんだよな
これは三方ヶ原の影響もあるんだろうが
勝った負けただけだと信玄に2回圧勝した村上義清が統率100になっちゃうから
これは三方ヶ原の影響もあるんだろうが
勝った負けただけだと信玄に2回圧勝した村上義清が統率100になっちゃうから
528名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/08(日) 01:20:42.01ID:oHRqzBHX0 >>525
織田信長
織田信長
529名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/08(日) 01:21:58.71ID:oHRqzBHX0 ちなみに自分が設定していいなら家康の統率は98か99だな
家康はたしかに最終勝利者だが、正直戦争の実績では信長や秀吉に劣ると思ってる。
家康の本質は政治の人
家康はたしかに最終勝利者だが、正直戦争の実績では信長や秀吉に劣ると思ってる。
家康の本質は政治の人
530名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/08(日) 01:24:25.59ID:oHRqzBHX0 それに、家康は確か桶狭間後の三河攻防戦で信長に負けてるはず。
援軍なしの孤立無援な状況だから正面衝突というわけではないが。
秀吉にも長久手で一矢報いたとはいえ最終的には負けてるわけだし
信長にも秀吉にも負けてる人間が統率100ってのは個人的に?だわ
援軍なしの孤立無援な状況だから正面衝突というわけではないが。
秀吉にも長久手で一矢報いたとはいえ最終的には負けてるわけだし
信長にも秀吉にも負けてる人間が統率100ってのは個人的に?だわ
531名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-Ydax)
2022/05/08(日) 01:31:39.54ID:oHRqzBHX0 仮に俺が決めていいなら
00 信長
99 秀吉 家康
98 信玄 謙信
97 長慶 家久
96 元就 氏康(元就は97でもいいかもしれん)
だな。秀吉家康と信玄謙信は好み次第で逆でもいい。
基本的に最強候補はおおよそ信長、秀吉、家康、信玄、謙信、+αで長慶、家久、元就あたりまでに絞られる。
氏康がちょうどいい境界線で「めちゃくちゃ強いけど↑の8人よりは確実に下」というライン。
そのさらに一段下が伊達政宗と長宗我部元親。
んでコーエーもそうだけど基本は信長、秀吉、家康、信玄、謙信の5人から100を選べ状態。
この中で殆どの人間と直接対決で負けて下ってる家康を100にするのは相当勇気いる判断
別に1回負けたからどうってわけじゃないけど、3人に負けてるのは100には弱い
00 信長
99 秀吉 家康
98 信玄 謙信
97 長慶 家久
96 元就 氏康(元就は97でもいいかもしれん)
だな。秀吉家康と信玄謙信は好み次第で逆でもいい。
基本的に最強候補はおおよそ信長、秀吉、家康、信玄、謙信、+αで長慶、家久、元就あたりまでに絞られる。
氏康がちょうどいい境界線で「めちゃくちゃ強いけど↑の8人よりは確実に下」というライン。
そのさらに一段下が伊達政宗と長宗我部元親。
んでコーエーもそうだけど基本は信長、秀吉、家康、信玄、謙信の5人から100を選べ状態。
この中で殆どの人間と直接対決で負けて下ってる家康を100にするのは相当勇気いる判断
別に1回負けたからどうってわけじゃないけど、3人に負けてるのは100には弱い
532名無し曰く、 (スフッ Sd8a-b/TS)
2022/05/08(日) 02:03:52.32ID:cnUEdRAUd 島津義弘は味方が全滅に近い損害を出そうとも自分は生き残って帰ってくる感じ
533名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/08(日) 02:18:59.46ID:Tf2hry/40 100 信長(主人公補正)
99 家康 秀吉(三傑補正)
98 氏康 元就(三大夜戦補正)
97 謙信 長慶
96 信玄 家久
個人的にはこうかな
謙信玄は肥補正込み
99 家康 秀吉(三傑補正)
98 氏康 元就(三大夜戦補正)
97 謙信 長慶
96 信玄 家久
個人的にはこうかな
謙信玄は肥補正込み
534名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 05:19:06.78ID:JnMEisUW0 ゲームの統率定義を完全に無視
535名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 07:16:16.39ID:OKENP0MX0 実際の戦争に防御力なんてないし戦争上手い度ランキングでしょ
536名無し曰く、 (ワッチョイ 3fcf-e+q+)
2022/05/08(日) 07:23:24.34ID:ttrKxjrw0 大志の統率は士気と移動速度ってのは良かったと思うんだけどな
でも部隊戦闘力が変わらんのはゲーム的にはつまらんのかなとも思う
でも部隊戦闘力が変わらんのはゲーム的にはつまらんのかなとも思う
537名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 07:39:17.77ID:JnMEisUW0538名無し曰く、 (ワッチョイ cecf-7jRe)
2022/05/08(日) 08:05:14.26ID:2l+iqjnE0 また統率とはなにかの話になるのは嫌だな
正直あそこまでの長文なんて端から見たら読む気にならんしスレタイにもあるけど「信長の野望で~」ってあるわけで「実際の戦争で~」って話をしてるわけではないからね
最終的にゲームに落とし込むにはどういう風にするのかとかそういう話だからとりあえずゲーム上の防御力ってことで進めてほしいかな
移動速度や士気もOKで
正直あそこまでの長文なんて端から見たら読む気にならんしスレタイにもあるけど「信長の野望で~」ってあるわけで「実際の戦争で~」って話をしてるわけではないからね
最終的にゲームに落とし込むにはどういう風にするのかとかそういう話だからとりあえずゲーム上の防御力ってことで進めてほしいかな
移動速度や士気もOKで
539名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 08:11:12.69ID:JnMEisUW0 統率武勇は「戦争」じゃなくて「戦闘」の数値だからね
戦争の強さなら家久よりも義久の上だろうし
戦争の強さなら家久よりも義久の上だろうし
540名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 08:14:00.19ID:JnMEisUW0 戦争の強さであれば三英傑の総合能力トップ3で再現されてるし
541名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/08(日) 08:40:04.74ID:to+jLLvk0 能力値の査定基準と能力値がゲームの仕様上どこに反映されるかは別の話では?
542名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/08(日) 08:52:03.86ID:qVi2N4Oj0 大志統率は移動速度だし
100 秀吉
99 信長、家康
98 氏康、長慶
97 元就、信玄、謙信
こんな印象だなあ、動員と進軍の速さ的に
100 秀吉
99 信長、家康
98 氏康、長慶
97 元就、信玄、謙信
こんな印象だなあ、動員と進軍の速さ的に
543名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 08:56:42.72ID:JnMEisUW0 新生の統率は防御
544名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/08(日) 10:45:18.20ID:IgT+RnoOM 今は大志基準でいいよ
545名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 17:23:55.32ID:OKENP0MX0546名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 17:30:02.45ID:OKENP0MX0 というか防御力=武将の損耗率で決めるなら大名とかめっちゃ不利じゃね?
例えば信長、秀吉、信玄、謙信、家康、政宗あたりが指揮をとった戦争の場合、配下が死んでも総大将の失点なわけよね?
でも本多忠勝や真田幸村あたりだとその失点にはならんわけでしょ?
なら最終的にはそういう武将が1位に来るんじゃないの?
純粋に防御力で決めるならそれこそ本多忠勝が1位でいいんじゃないの?
小牧で500人で秀吉の軍勢止めたことあったよね?
例えば信長、秀吉、信玄、謙信、家康、政宗あたりが指揮をとった戦争の場合、配下が死んでも総大将の失点なわけよね?
でも本多忠勝や真田幸村あたりだとその失点にはならんわけでしょ?
なら最終的にはそういう武将が1位に来るんじゃないの?
純粋に防御力で決めるならそれこそ本多忠勝が1位でいいんじゃないの?
小牧で500人で秀吉の軍勢止めたことあったよね?
547名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 17:32:30.25ID:OKENP0MX0 仮に統率=防御なら真田昌幸とかもTOP3に入るはず
昌幸の配下で死んだ著名な人物はいないからね。
大名クラスは大なり小なりどの大名も配下死なせてるから50くらいかな
(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で言えば
昌幸の配下で死んだ著名な人物はいないからね。
大名クラスは大なり小なりどの大名も配下死なせてるから50くらいかな
(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で言えば
548名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/08(日) 17:33:50.05ID:Tf2hry/40 統率は一時期指揮人数とかに絡んでた気がするしはっきり言って肥の匙加減次第でしょ
549名無し曰く、 (ワッチョイ 6674-2KER)
2022/05/08(日) 17:34:35.73ID:JwahJSXY0 それじゃあ小競り合いしかしてない雑魚が防御力高くなる。かと言えばそんなことも言わない
単純に自分のイメージだか好き嫌いだからなぁ損耗率君
単純に自分のイメージだか好き嫌いだからなぁ損耗率君
550名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 17:36:14.94ID:OKENP0MX0 損耗率君的には統率100〜95って誰がふさわしいと思ってるのかな?
基準的には本多忠勝か真田昌幸あたりだと思うが?
まさか大名を挙げたりはしないよね?w
基準的には本多忠勝か真田昌幸あたりだと思うが?
まさか大名を挙げたりはしないよね?w
551名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 18:09:35.42ID:JnMEisUW0 統率は戦争のうまさランキングだとか防御は無いだとかゲーム完全無視して自分イメージで話してるのは君なんですが
552名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 18:50:30.52ID:OKENP0MX0 >>551
否定する暇があったら統率100〜95あげてごらんよw
否定する暇があったら統率100〜95あげてごらんよw
553名無し曰く、 (スフッ Sd2a-r2WD)
2022/05/08(日) 19:03:46.62ID:wC8rGbBFd コーエー的にも1位武田信玄、2位織田信長、徳川家康だから損耗率君のがオナニー基準なんだよな
554名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-7fG2)
2022/05/08(日) 19:12:41.52ID:JP7kryV60 砥石崩れとか長島とか三方ヶ原とか損傷凄いしな
555名無し曰く、 (ワッチョイ 7e4c-7fG2)
2022/05/08(日) 19:13:55.81ID:JP7kryV60 武勇は完全にイメージかな
上泉の例でてるし
上泉の例でてるし
556名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 19:26:55.77ID:JnMEisUW0 信玄も信長もランクインしないだろうね
100は秀吉、謙信あたりでは
100は秀吉、謙信あたりでは
557名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 20:07:18.36ID:OKENP0MX0558名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/08(日) 20:12:19.07ID:qVSFS5BHd 長慶さんワンチャンあるんじゃない?
自身が率いた戦は細川時代の損耗は少なめで独立後の戦は基本勝ってるし
自身が率いた戦は細川時代の損耗は少なめで独立後の戦は基本勝ってるし
559名無し曰く、 (スフッ Sd8a-r2WD)
2022/05/08(日) 20:16:01.53ID:06JZhCSDd 相手が雑魚だったらどんな勢力でも損耗は少ないし
ネームドが死んでいないだけって可能性もあるしなあ。
信長の長島攻めも一見すると滅茶苦茶犠牲が出ているように見えるけど
初陣済ませたばかりの佐々の息子とかイマイチ何やってたかわからんような謎織田一族が大半で
ネームドがボコボコ死んでる扱いにするのはどうなん?とは思う
佐々の息子とか佐々が織田家臣じゃなかったら間違いなく埋もれてるし
ネームドが死んでいないだけって可能性もあるしなあ。
信長の長島攻めも一見すると滅茶苦茶犠牲が出ているように見えるけど
初陣済ませたばかりの佐々の息子とかイマイチ何やってたかわからんような謎織田一族が大半で
ネームドがボコボコ死んでる扱いにするのはどうなん?とは思う
佐々の息子とか佐々が織田家臣じゃなかったら間違いなく埋もれてるし
560名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 20:19:57.41ID:OKENP0MX0 損耗率君の妄想は相手の強さを考慮に入れてない
だから雑魚相手に小競り合いで勝利した人間が統率100になるオナニー謎基準
だから雑魚相手に小競り合いで勝利した人間が統率100になるオナニー謎基準
561名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 20:27:30.09ID:JnMEisUW0 >>557
この両名は合戦回数自体も多いのに相対的にアベレージで見て損害ほぼ出してないし、潰走したこともないから
この両名は合戦回数自体も多いのに相対的にアベレージで見て損害ほぼ出してないし、潰走したこともないから
562名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/08(日) 20:31:32.17ID:ZRUv32nVM アベレージってどうやって算出すんの?
秀吉を例にして教えて
秀吉を例にして教えて
563名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 20:37:22.98ID:JnMEisUW0564名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 20:39:13.13ID:JnMEisUW0 戦闘局面の実績だけで見たら信長、謙信、家久の三傑になると思うよ
565名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 20:40:53.31ID:OKENP0MX0 つか「潰走」の基準も謎だな。
秀吉や謙信でも敵を攻めきれずに撤退した事例はたくさんあるし
さらに統率=防御とする損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で言えば
ネームド犠牲が出ている時点でダメなはずでは?>>537
謙信は川中島で信玄と同等クラスの犠牲を出しているしね。
統率=防御とする損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で考えるなら
統率100は本多忠勝、真田昌幸、荒木村重、本願寺顕如とか
そのあたりが候補になると思うけど全く出していないね
基準がコロコロ変わるオナニーは損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の方ってオチだね
秀吉や謙信でも敵を攻めきれずに撤退した事例はたくさんあるし
さらに統率=防御とする損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で言えば
ネームド犠牲が出ている時点でダメなはずでは?>>537
謙信は川中島で信玄と同等クラスの犠牲を出しているしね。
統率=防御とする損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の基準で考えるなら
統率100は本多忠勝、真田昌幸、荒木村重、本願寺顕如とか
そのあたりが候補になると思うけど全く出していないね
基準がコロコロ変わるオナニーは損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)の方ってオチだね
566名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 20:49:16.23ID:JnMEisUW0 ゲームの定義を無視、改変するのって自慰ですよね
567名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-BRw2)
2022/05/08(日) 20:55:11.10ID:0Z+4uTuEM ゲームの定義じゃなくて
(ワッチョイ bb71-b/TS)のマイルールやん
(ワッチョイ bb71-b/TS)のマイルールやん
568名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 20:58:59.27ID:OKENP0MX0 損耗率君(ワッチョイ bb71-b/TS)ルールって知略とか政治(今作は政務か)はどうやって採点するんだ?
知略は大志だと防御力、それ以外の作品だと「城の包囲時間短縮(≒城攻めの旨さ)」になるけど
知略高い武将の中には1回も城攻めやったことない人いるけど?損耗率君的にはこれどうなんですかね?
知略は大志だと防御力、それ以外の作品だと「城の包囲時間短縮(≒城攻めの旨さ)」になるけど
知略高い武将の中には1回も城攻めやったことない人いるけど?損耗率君的にはこれどうなんですかね?
569名無し曰く、 (スフッ Sd8a-b/TS)
2022/05/08(日) 20:59:37.19ID:cnUEdRAUd >>563
秀吉が兵を率いて死なせたわけじゃないのにマイナスなんか
秀吉が兵を率いて死なせたわけじゃないのにマイナスなんか
570名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 21:00:56.38ID:JnMEisUW0571名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 21:02:11.61ID:OKENP0MX0 難しく考えなくても
統率≒戦争上手い人ランキング
武勇≒強そうな人ランキング
知略≒頭良さそうランキング
政治≒政治できそうランキング
でいいのにな
コーエーもこれくらいしか考えてないのは上位層のメンツでわかる
逆に損耗率君みたいにゲーム定義から弾き出そうとすると本多正信が低知略になったりするからわけわかめ
統率≒戦争上手い人ランキング
武勇≒強そうな人ランキング
知略≒頭良さそうランキング
政治≒政治できそうランキング
でいいのにな
コーエーもこれくらいしか考えてないのは上位層のメンツでわかる
逆に損耗率君みたいにゲーム定義から弾き出そうとすると本多正信が低知略になったりするからわけわかめ
572名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 21:06:30.60ID:JnMEisUW0 >>571
完全に個人ルールですよね
完全に個人ルールですよね
573名無し曰く、 (ワッチョイ cecf-7jRe)
2022/05/08(日) 21:09:20.13ID:2l+iqjnE0 また長文になり始めたな
別の板かどっかで勝手に議論してきてくれ
別の板かどっかで勝手に議論してきてくれ
575名無し曰く、 (ワッチョイ bb71-b/TS)
2022/05/08(日) 21:17:20.26ID:JnMEisUW0 >>574
防御ほど分かりやすくないから智略や政治は分からない
防御ほど分かりやすくないから智略や政治は分からない
576名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/08(日) 21:19:18.15ID:4tDQEqzWM578名無し曰く、 (スッップ Sd8a-YjkO)
2022/05/08(日) 22:54:58.95ID:T3+lvqJid おまえら冷静になれよ。
https://i.imgur.com/WeCtDtG.jpg
https://i.imgur.com/WeCtDtG.jpg
580名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/08(日) 23:26:40.12ID:OKENP0MX0 姉小路頼綱って昔はイケメンだったよな
581名無し曰く、 (ワッチョイ 0b42-HKQQ)
2022/05/09(月) 08:25:29.63ID:9s2fFWff0582名無し曰く、 (ワッチョイ 3fcf-e+q+)
2022/05/09(月) 08:28:27.05ID:K9Je54IT0 名前がちょっとかっこいいから初心者が選んで即滅亡する大名とか言われてたのはいつの時代だったか
583名無し曰く、 (スプッッ Sd2a-B2Db)
2022/05/09(月) 09:23:46.49ID:bDmHGzyUd 姉小路頼綱、一色義定、浅井長政だったかな
群雄伝ではこの3人を一緒に配置して行動していた記憶がある
群雄伝ではこの3人を一緒に配置して行動していた記憶がある
584名無し曰く、 (スッププ Sd8a-hJAo)
2022/05/09(月) 17:07:56.18ID:6A3NUSQBd585名無し曰く、 (スッププ Sd8a-hJAo)
2022/05/09(月) 17:08:39.31ID:6A3NUSQBd も少し詳しく
輝元の評価・完全版
【戦国群雄伝】 政治78 戦闘81 野望75 魅力91
【武将風雲録】 政治70 戦闘69 野望53 教養69 魅力84
【覇王伝】 政治60 戦闘70 采配84 智謀29 野望64
【天翔記】 政才61 戦才59 智才40 野望74 魅力92
【将星録】 政治60 戦闘53 智謀45
【烈風伝】 政治56 戦闘47 采配60 智謀39
【嵐世記】 政治49 采配50 智謀20 野望47
【蒼天録】 政治46 統率45 知略24 野心47
【天下創世】 政治48 統率45 知略23 教養63
【革新】 政治62 武勇51 統率60 知略26
【天道】 政治62 武勇41 統率50 知略26
【創造】 政治65 武勇50 統率47 知略35
輝元の評価・完全版
【戦国群雄伝】 政治78 戦闘81 野望75 魅力91
【武将風雲録】 政治70 戦闘69 野望53 教養69 魅力84
【覇王伝】 政治60 戦闘70 采配84 智謀29 野望64
【天翔記】 政才61 戦才59 智才40 野望74 魅力92
【将星録】 政治60 戦闘53 智謀45
【烈風伝】 政治56 戦闘47 采配60 智謀39
【嵐世記】 政治49 采配50 智謀20 野望47
【蒼天録】 政治46 統率45 知略24 野心47
【天下創世】 政治48 統率45 知略23 教養63
【革新】 政治62 武勇51 統率60 知略26
【天道】 政治62 武勇41 統率50 知略26
【創造】 政治65 武勇50 統率47 知略35
586名無し曰く、 (スップ Sd2a-hJAo)
2022/05/09(月) 17:10:50.97ID:iesjXZeYd まあ毛利家は真の意味で戦国大名ではなかったのかもなw
それを補う両川体制も、超有能の元春隆景が死んで豊臣に弄られたり当代の能力不足もあり
まあ前線に出てきた家康と城にこもってた輝元の差だな
隆元パパが生きてれば毛利家はどんな風になってならやろなあ
パパは立花道雪とやり合うくらいには戦に強く、勘合貿易再開寸前まで漕ぎ着けるくらいには経済感覚も強かったし
60くらいまで生きてれば秀吉にあそこまで押される事もなかったろうに…
それを補う両川体制も、超有能の元春隆景が死んで豊臣に弄られたり当代の能力不足もあり
まあ前線に出てきた家康と城にこもってた輝元の差だな
隆元パパが生きてれば毛利家はどんな風になってならやろなあ
パパは立花道雪とやり合うくらいには戦に強く、勘合貿易再開寸前まで漕ぎ着けるくらいには経済感覚も強かったし
60くらいまで生きてれば秀吉にあそこまで押される事もなかったろうに…
587名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-GUPf)
2022/05/09(月) 17:46:08.22ID:wdpWUPa60 佐野道可の後始末の一件といい杉元宣の娘のNTRの件といい
輝元の人間性のクズっぷりが評価の低さに繋がっているな
輝元の人間性のクズっぷりが評価の低さに繋がっているな
588名無し曰く、 (スッップ Sd8a-YjkO)
2022/05/09(月) 18:00:28.80ID:bwTBTIISd この人おじさんにぶん殴られてたんでしょ。素行の悪さで。
家臣にぶん殴られる当主って笑える
家臣にぶん殴られる当主って笑える
589名無し曰く、 (スップ Sd2a-hJAo)
2022/05/09(月) 18:30:44.35ID:iesjXZeYd 実際、吉川の領地貰い受けただけでほぼ御家断絶まで行ってたじゃないの。
ぶっちゃけ劉禅>>>毛利輝元だよなw
蜀を荊州失陥と夷陵大敗で斜陽に入ってから引き継いで40年持たせた劉禅。
諸葛亮の死後でさえ30年持たせている。
毛利最盛期を引き継いで、天下取れる位置にまでつけていながら火事場泥棒目論んだ挙げ句、領地を全部なくしかけた毛利輝元。
ぶっちゃけ劉禅>>>毛利輝元だよなw
蜀を荊州失陥と夷陵大敗で斜陽に入ってから引き継いで40年持たせた劉禅。
諸葛亮の死後でさえ30年持たせている。
毛利最盛期を引き継いで、天下取れる位置にまでつけていながら火事場泥棒目論んだ挙げ句、領地を全部なくしかけた毛利輝元。
590名無し曰く、 (ワッチョイ 43d6-/AKQ)
2022/05/09(月) 18:49:02.55ID:GKO2+Mma0 広家に与える周防長門を毛利本家に ってのは
原本が吉川家にしかないから相当眉唾だけどね
原本が吉川家にしかないから相当眉唾だけどね
591名無し曰く、 (スフッ Sd2a-oSjD)
2022/05/09(月) 18:52:37.22ID:ien7EekAd 毛利輝元の統率47って実は今でも過大なんだよな
この人基本戦場に出たことないから、冗談抜きで朝倉義景とか今川氏真以下
戦争は基本他人頼みで、恐らく名のある戦国大名で最も甘ちゃん。
この人見てると織田信長の息子達が戦争出まくってるのとか超スパルタ教育だなって思う。
この人基本戦場に出たことないから、冗談抜きで朝倉義景とか今川氏真以下
戦争は基本他人頼みで、恐らく名のある戦国大名で最も甘ちゃん。
この人見てると織田信長の息子達が戦争出まくってるのとか超スパルタ教育だなって思う。
592名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-tplQ)
2022/05/09(月) 19:12:07.36ID:pxNlXpvh0 隆景に鉄拳制裁食らってた逸話ってほんとなのかね
当主が家来である叔父に殴られたとか他の大名じゃ聞かないエピソード
当主が家来である叔父に殴られたとか他の大名じゃ聞かないエピソード
593名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/09(月) 20:15:34.13ID:lRG64gUX0 氏政と似てるってか長洲が最後の勝利者だから汚点扱いで不当に下げられてる可能性高い
594名無し曰く、 (スップ Sd2a-YjkO)
2022/05/09(月) 20:21:31.50ID:UjBNF8mdd またぶん殴ってたのが、武闘派の元春じゃなくて知将派の隆景ってのが…
金八先生が泣きながら生徒に体罰したときの話思い出すな
金八先生が泣きながら生徒に体罰したときの話思い出すな
595名無し曰く、 (スフッ Sd2a-oSjD)
2022/05/09(月) 21:13:24.72ID:ien7EekAd 輝元は冗談抜きで戦場に一回も出てないから氏政とは全然違う
毛利家最大の危機だった備中高松の時ですら猿掛城に籠ってたような人間
だから関ヶ原で負けた後に大坂城で籠城しなかったのも当然
軍を指揮したことない人間がぶっつけ本番で家康と戦えるわけがない
国難の時は自ら出陣してる朝倉義景以下だよコイツ
毛利家最大の危機だった備中高松の時ですら猿掛城に籠ってたような人間
だから関ヶ原で負けた後に大坂城で籠城しなかったのも当然
軍を指揮したことない人間がぶっつけ本番で家康と戦えるわけがない
国難の時は自ら出陣してる朝倉義景以下だよコイツ
596名無し曰く、 (スフッ Sd2a-oSjD)
2022/05/09(月) 21:18:26.17ID:ien7EekAd 毛利輝元の統率が適正なら、朝倉義景の統率は60以上、織田信雄の統率は80以上、大半の有名大名は100越えるのが妥当になる
無論そんなことはないので、輝元の統率は20以下が適正
無論そんなことはないので、輝元の統率は20以下が適正
597名無し曰く、 (ワッチョイ 0b2c-xR/W)
2022/05/09(月) 21:27:14.60ID:eNHOmEx70 戦にいかなくて失敗してないやつと 戦にいって失敗したやつ
598名無し曰く、 (スフッ Sd2a-oSjD)
2022/05/09(月) 21:32:59.34ID:ien7EekAd 失敗って言うのをどう捉えるかにもよるが、北条氏政や上杉景勝クラスでも普通に失敗してるから別に気にする必要はない
毛利輝元の対抗馬って、大友義統とか六角義治あたりなんだよね
なんならコイツらですら、特に義統は負けてばかりだけと軍を率いた経験がある
間違っても景勝氏政みたいなレベルに並べないし、義景信雄あたりよりも下
毛利輝元の対抗馬って、大友義統とか六角義治あたりなんだよね
なんならコイツらですら、特に義統は負けてばかりだけと軍を率いた経験がある
間違っても景勝氏政みたいなレベルに並べないし、義景信雄あたりよりも下
599名無し曰く、 (スフッ Sd2a-oSjD)
2022/05/09(月) 21:40:17.86ID:ien7EekAd >>592
輝元ならまあありえる。
戦場に一回も出たことがないし、親父が早死したのもあって
輝元が死んだら毛利家ヤベーってのは誰しも考えるから
明らかに甘やかされてるのは容易に想像できる
事例は違うけど、宇喜多秀家とか織田秀信も意図して甘やかされたのか豪勢な逸話が目立つよね
コイツらも戦国の家風を知ってる親父が幼少期で既にいなかったクチ。
根本的におぼっちゃま育ちの輝元を知に長けた隆景が厳しく教育したがったのは自然な流れ
輝元ならまあありえる。
戦場に一回も出たことがないし、親父が早死したのもあって
輝元が死んだら毛利家ヤベーってのは誰しも考えるから
明らかに甘やかされてるのは容易に想像できる
事例は違うけど、宇喜多秀家とか織田秀信も意図して甘やかされたのか豪勢な逸話が目立つよね
コイツらも戦国の家風を知ってる親父が幼少期で既にいなかったクチ。
根本的におぼっちゃま育ちの輝元を知に長けた隆景が厳しく教育したがったのは自然な流れ
600名無し曰く、 (スップ Sd2a-YjkO)
2022/05/09(月) 22:55:40.51ID:UjBNF8mdd テルモト氏って、元就さんが溺愛して甘やかしてたという話聞いたことあるんですけど、さすがに嘘ですよね?
武田信玄に並ぶ英雄がそんなことしないと思うので…
武田信玄に並ぶ英雄がそんなことしないと思うので…
601名無し曰く、 (ワッチョイ bb15-Umko)
2022/05/09(月) 22:57:14.77ID:cjsFNKI80 >>597
戦から逃げて失敗したのなら、大友義統
島津に本拠地の豊後まで攻め込まれ、普段自分で戦わない親父の宗麟も国崩使って応戦していたのに、戦わずして逃げてた
挙句に朝鮮出兵でも、明の援軍見て敵前逃亡して他の味方を孤立無縁にさせて改易処分に
輝元よりヘタレすぎて酷いのはコイツくらいしか思いつかない
ちなみに孤立した味方とやらは大軍相手に蹴散らした例の人達w
戦から逃げて失敗したのなら、大友義統
島津に本拠地の豊後まで攻め込まれ、普段自分で戦わない親父の宗麟も国崩使って応戦していたのに、戦わずして逃げてた
挙句に朝鮮出兵でも、明の援軍見て敵前逃亡して他の味方を孤立無縁にさせて改易処分に
輝元よりヘタレすぎて酷いのはコイツくらいしか思いつかない
ちなみに孤立した味方とやらは大軍相手に蹴散らした例の人達w
602名無し曰く、 (ワッチョイ bb15-Umko)
2022/05/09(月) 22:58:29.23ID:cjsFNKI80 宗麟がすぐ逃げるコイツを後継にしたのが理解出来ない
義統しか居なくなったのかもしれないが
義統しか居なくなったのかもしれないが
603名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/09(月) 23:11:36.92ID:i4NHR45Z0 義統はヘタレ大名と扱われてる連中の中ではかなり修羅場を潜ってるんじゃないかな?
耳川に戸次川、石垣原とどれも大敗だが一応は前線に赴いて兵を指揮してる
耳川に戸次川、石垣原とどれも大敗だが一応は前線に赴いて兵を指揮してる
604名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/09(月) 23:45:14.97ID:PD9rcjLr0 相手が家久という点では不運な大名かもしれぬ
やっぱ大友義統は毛利輝元より統率上でいいな
やっぱ大友義統は毛利輝元より統率上でいいな
605名無し曰く、 (スププ Sd8a-2wKI)
2022/05/09(月) 23:53:08.65ID:i6sWMHgXd 戸次川でも対を率いて後詰め出してるし、前線出てないことはないよね義統
606名無し曰く、 (スフッ Sd2a-N81V)
2022/05/09(月) 23:59:59.55ID:4QrzOlsHd 石垣原も大軍揃えた黒田如水が相手だし、正直負けるのは仕方ない
その行動自体は評価されても良いと思う
その行動自体は評価されても良いと思う
607名無し曰く、 (スププ Sd8a-2wKI)
2022/05/10(火) 00:18:43.69ID:00iVCBVnd あくまでも西軍側の豊臣公儀から杵築を受け渡すようにって感じで使わされた行動らしいね
608名無し曰く、 (スッププ Sd8a-hJAo)
2022/05/10(火) 14:10:05.80ID:q1zCDoxGd この辺りが西国大名が大河の主役になりにくいところだなあ
島津だと幕末のほうに持ってかれるし
東国のほうが血なまぐさい分、大物が多いイメージ
島津だと幕末のほうに持ってかれるし
東国のほうが血なまぐさい分、大物が多いイメージ
609名無し曰く、 (ワッチョイ d389-2wKI)
2022/05/10(火) 14:56:13.22ID:M9cYA4R50 ……どの辺の話?
610名無し曰く、 (スッップ Sd8a-el+l)
2022/05/10(火) 15:11:44.58ID:xPzffGqkd そりゃ三傑排出した尾張・三河が東国だし
611名無し曰く、 (スップ Sd8a-hJAo)
2022/05/10(火) 17:05:11.54ID:L/3wVJxyd 最近だと播磨の黒田官兵衛が戦国では一番西だなぁ
その代わり幕末で龍馬や西郷どんや吉田松蔭の妹でバランスとってるイメージ
その代わり幕末で龍馬や西郷どんや吉田松蔭の妹でバランスとってるイメージ
612名無し曰く、 (スップ Sd8a-hJAo)
2022/05/10(火) 17:09:56.70ID:L/3wVJxyd こういう考察があった↓
私が知っている九州の状況についてはこうです。
まず立花宗茂は地元の柳川ですらまだ誘致のための組織がまとまっておらず、NHKに地元が申し込む以前の状況です。
しかも宗茂よりも妻の立花闇千代の方を、という意見の方が多いようです。
ただし、大分県では大友宗麟と立花宗茂のW主人公の企画をNHKをもちこんでいますので、
地元柳川より大分県の方が盛り上がっているかもしれません。
ちなみに立花宗茂の出身地は豊後(大分県)です。
島津義弘は、現在、姶良市をはじめとする鹿児島県のいくつかの市町村が地元NHK鹿児島に申し込んでいますが、
地元鹿児島県が動いていないのがネックと思われます。
加藤清正の方は熊本をはじめ、愛知の方でも誘致のための運動がおこってます。
そのうえ、署名活動もかなりの署名が集まっているようです。
以前のNHKは主人公選考は日本史を動かした大人物とか大物作家による原作が必要とか条件が色々ありましたが、
昨今の大河ドラマを見ていると、もう完全に年ごとに基準が変わっている印象です。
井伊直虎はたぶん女性の城主、徳川家康に近いというのが選ばれた条件なんでしょうね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151422220
私が知っている九州の状況についてはこうです。
まず立花宗茂は地元の柳川ですらまだ誘致のための組織がまとまっておらず、NHKに地元が申し込む以前の状況です。
しかも宗茂よりも妻の立花闇千代の方を、という意見の方が多いようです。
ただし、大分県では大友宗麟と立花宗茂のW主人公の企画をNHKをもちこんでいますので、
地元柳川より大分県の方が盛り上がっているかもしれません。
ちなみに立花宗茂の出身地は豊後(大分県)です。
島津義弘は、現在、姶良市をはじめとする鹿児島県のいくつかの市町村が地元NHK鹿児島に申し込んでいますが、
地元鹿児島県が動いていないのがネックと思われます。
加藤清正の方は熊本をはじめ、愛知の方でも誘致のための運動がおこってます。
そのうえ、署名活動もかなりの署名が集まっているようです。
以前のNHKは主人公選考は日本史を動かした大人物とか大物作家による原作が必要とか条件が色々ありましたが、
昨今の大河ドラマを見ていると、もう完全に年ごとに基準が変わっている印象です。
井伊直虎はたぶん女性の城主、徳川家康に近いというのが選ばれた条件なんでしょうね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151422220
613名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/10(火) 17:24:24.17ID:dYZlhowhd 大河ドラマ日本の副王はよ
614名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-0R8h)
2022/05/10(火) 17:27:03.44ID:DlcnsR01a 高槻市歩くと三好を大河に!て看板見たな
615名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/10(火) 17:40:24.70ID:2/9lchV4M 高槻市って高山右近の銅像あったな
616名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/10(火) 17:42:00.39ID:7RppapUta 副王ってのは天皇(帝)→将軍(王)→(副王)って意味なんか?いまいち分かりにくい
617名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-0R8h)
2022/05/10(火) 18:07:25.09ID:p0+IOXc2a そもそも宣教師は幕府の政体を理解しとったんかな
618名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/10(火) 18:14:32.62ID:NwEJpyRl0 >>616
長慶さんが将軍家どころか天皇陛下の裁定にも介入して判決修正させるぐらい権力が強かったのを皮肉った面もある異名
宣教師も明の使節もそこまで詳しくなかったはず
明の使節は天皇陛下を足利家(日本国王)、長慶を宰相として認識していて当時の明の外交官が後に書いた本で長慶のことを耶律楚材と高く評価してたような
長慶さんが将軍家どころか天皇陛下の裁定にも介入して判決修正させるぐらい権力が強かったのを皮肉った面もある異名
宣教師も明の使節もそこまで詳しくなかったはず
明の使節は天皇陛下を足利家(日本国王)、長慶を宰相として認識していて当時の明の外交官が後に書いた本で長慶のことを耶律楚材と高く評価してたような
619名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/10(火) 18:39:39.26ID:oo1dego80 うつ病みたいになって正常な判断が出来なくなり
最後は弟を殺してまもなく自分も病死するところまで
描かずわりと綺麗なままで最終話迎えるんだろうな>大河ドラマ『日本の副王』
最後は弟を殺してまもなく自分も病死するところまで
描かずわりと綺麗なままで最終話迎えるんだろうな>大河ドラマ『日本の副王』
620名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/10(火) 19:07:49.87ID:NwEJpyRl0 >>619
最近の研究だと晩年病気で体調崩していても活動はしていたりする資料あるし
後者も冬康自身が重病で余命なかったとかまともだったからこそ長慶死後に養子の義継ではなく冬康を担いで三好が分裂するのを阻止しようとした説もあるから……
阻止しても松永親子と篠原がやらかして三好内部でぐっちゃぐちゃの内訌不可避だけどな!
最近の研究だと晩年病気で体調崩していても活動はしていたりする資料あるし
後者も冬康自身が重病で余命なかったとかまともだったからこそ長慶死後に養子の義継ではなく冬康を担いで三好が分裂するのを阻止しようとした説もあるから……
阻止しても松永親子と篠原がやらかして三好内部でぐっちゃぐちゃの内訌不可避だけどな!
621名無し曰く、 (スッップ Sd8a-7ZKq)
2022/05/10(火) 19:32:25.54ID:MtPuX+csd 将軍を飛び越して改元を強行したからな
余程の権力がなきゃ不可能だよ
余程の権力がなきゃ不可能だよ
622名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/10(火) 19:36:44.61ID:NwEJpyRl0 永録改元に関しては五年も京におらず朝廷に何も送らない義輝君にも問題があるから……
その間に長慶が京の街整備や御所の堀を浚ったり色々とやってたのも大きいが
その間に長慶が京の街整備や御所の堀を浚ったり色々とやってたのも大きいが
623名無し曰く、 (スッップ Sd8a-Z4CA)
2022/05/10(火) 19:41:31.40ID:yWBSQnDad >>620
長慶死後のゴタゴタは義継─久通ラインが上手く行かないところにも原因があるし久通が有能じゃなかったんだろうな
長慶死後のゴタゴタは義継─久通ラインが上手く行かないところにも原因があるし久通が有能じゃなかったんだろうな
624名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-ne0I)
2022/05/10(火) 20:37:54.84ID:2wc2nUTD0 太平記とか秀吉みたいな終わり方にするか平清盛みたいに最後までやるかどちらにしても作品の出来は脚本次第
今年の題材も陰惨だけどさてどうなるか
今年の題材も陰惨だけどさてどうなるか
625名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/10(火) 21:27:32.79ID:pqsB2t890 人気無いのが問題だしなあ。長慶好きな奴見たことない
626名無し曰く、 (ワッチョイ bebf-Z4CA)
2022/05/10(火) 21:32:27.66ID:hYEsU1Yo0 >>625
幼少期に父親の死に様を見てトラウマと戦いながら兄弟一族と有能な外様とを一致団結さして天下に躍り出るって文字に起こすと浪漫はあって題材としては良いんだけどね
幼少期に父親の死に様を見てトラウマと戦いながら兄弟一族と有能な外様とを一致団結さして天下に躍り出るって文字に起こすと浪漫はあって題材としては良いんだけどね
627名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 21:43:24.65ID:CTdcfban0 >>611
というか「東京からのアクセス」が一番考慮されてると思う。
もはや昨今の大河って観光招致の側面が強いし
過去10年間の大河ドラマ館設置場所都道府県
清盛:兵庫(神戸)
八重:福島(会津若松)
軍師:兵庫(姫路)
花燃:山口(萩、防府)
真田:長野(上田)
直虎:静岡(浜松)
西郷:鹿児島(鹿児島)
韋駄:熊本(玉名)
麒麟:岐阜(岐阜)、京都(亀岡)
青天:埼玉(深谷)
鎌倉:神奈川(鎌倉)、静岡(伊豆)
軍師官兵衛とか九州に大河ドラマ館作っても良かったと思うけど東京からのアクセス考えたんだろうな
というか「東京からのアクセス」が一番考慮されてると思う。
もはや昨今の大河って観光招致の側面が強いし
過去10年間の大河ドラマ館設置場所都道府県
清盛:兵庫(神戸)
八重:福島(会津若松)
軍師:兵庫(姫路)
花燃:山口(萩、防府)
真田:長野(上田)
直虎:静岡(浜松)
西郷:鹿児島(鹿児島)
韋駄:熊本(玉名)
麒麟:岐阜(岐阜)、京都(亀岡)
青天:埼玉(深谷)
鎌倉:神奈川(鎌倉)、静岡(伊豆)
軍師官兵衛とか九州に大河ドラマ館作っても良かったと思うけど東京からのアクセス考えたんだろうな
628名無し曰く、 (スププ Sd8a-2wKI)
2022/05/10(火) 21:52:17.90ID:5vqACeDid629名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-j1WU)
2022/05/10(火) 21:57:37.87ID:eeF5m3Sna となると高知県の長宗我部は大河は困難ってことか?
630名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/10(火) 21:59:44.18ID:4sp5d2yJM 官兵衛は姫路色強いしな
真田はむしろ大坂しか見せ場ないのに
大坂にはないのか
真田はむしろ大坂しか見せ場ないのに
大坂にはないのか
632名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/10(火) 22:17:23.65ID:7RppapUta そうするとNHKは本気で北条氏が嫌いなんだろうな。
早雲庵宗瑞、北条氏綱辺りは成長期になるし、北条氏康は群雄との熾烈な争いになるし、北条氏政・氏直は悲哀になるし、北条氏規は兄の介錯を務めながら、家を守っていくことを誓うみたいな最後になる
早雲庵宗瑞、北条氏綱辺りは成長期になるし、北条氏康は群雄との熾烈な争いになるし、北条氏政・氏直は悲哀になるし、北条氏規は兄の介錯を務めながら、家を守っていくことを誓うみたいな最後になる
633名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/10(火) 22:20:49.83ID:7RppapUta まぁ誰が主役でも一応いける
635名無し曰く、 (オイコラミネオ MM9b-hD+Q)
2022/05/10(火) 22:33:31.23ID:pe6K1hxrM 戦国時代なら三英傑、幕末なら薩長が関わってることが条件じゃないの?
636名無し曰く、 (ワッチョイ 6a0c-zDU0)
2022/05/10(火) 22:42:05.80ID:AIHg5kXT0 日本の副王ってのは出典不明でいつ誰が言い出したか分からん言葉だから
もし大河のタイトルになったら頭抱えてしまう
将軍のことを宣教師が副王と呼んだ例はあるらしい(王=天皇)から、
長慶が将軍に次ぐ第二位だって話と混じって、最近になって副王呼ばわりされたんじゃないかと思う
もし大河のタイトルになったら頭抱えてしまう
将軍のことを宣教師が副王と呼んだ例はあるらしい(王=天皇)から、
長慶が将軍に次ぐ第二位だって話と混じって、最近になって副王呼ばわりされたんじゃないかと思う
637名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-tplQ)
2022/05/10(火) 22:45:29.45ID:8sul/6o70 北条のことよく知らんのだが氏規より能力高い氏照氏邦は妥当なの?氏規のはWikiチラ見したけどこの戦績であの能力なら2人はもっとすごいことしたんだろ
638名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/10(火) 22:46:45.96ID:pQR143sIM 知名度なら同じ四国でも
元親>>>>長慶だろう
ラストはどっちも長男失って鬱病死だから
あんまり描けない
元親>>>>長慶だろう
ラストはどっちも長男失って鬱病死だから
あんまり描けない
639名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/10(火) 23:05:12.24ID:7RppapUta << 637
どちらかというと氏規が過小評価な気がする
たぶん徳川との外交の窓口は氏規だけだったんだけど、これが印象に残って外交役扱いなんじゃないかと
それで戦闘能力が下げられてる感じ
どちらかというと氏規が過小評価な気がする
たぶん徳川との外交の窓口は氏規だけだったんだけど、これが印象に残って外交役扱いなんじゃないかと
それで戦闘能力が下げられてる感じ
642名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 23:10:00.48ID:CTdcfban0 正直大河ドラマはそろそろ東北が来そうな気はする。
四国も最後の大河が10年以上前だからやってもいいんだけど
なんせ東京から遠いのがな。
四国も最後の大河が10年以上前だからやってもいいんだけど
なんせ東京から遠いのがな。
643名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 23:14:53.42ID:CTdcfban0 ただ東北だと伊達政宗はもう絶対やれない(独眼竜越えは無理でしょ)し、
じゃあ代わりに誰やるかと言われるとイマイチ難しいのがアレだな
最上義光?最後鬱ルートだけどいい?って話になるし、
蘆名盛氏?やっぱり鬱エンドだなあになるし、
津軽と南部のドロドロな権力闘争でもやるか?
うーんやっぱ独眼竜リメイクの方がええんかね?主人公は流石に政宗よりは小十郎とか成実になるのかな?
じゃあ代わりに誰やるかと言われるとイマイチ難しいのがアレだな
最上義光?最後鬱ルートだけどいい?って話になるし、
蘆名盛氏?やっぱり鬱エンドだなあになるし、
津軽と南部のドロドロな権力闘争でもやるか?
うーんやっぱ独眼竜リメイクの方がええんかね?主人公は流石に政宗よりは小十郎とか成実になるのかな?
644名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 23:18:51.70ID:CTdcfban0 >>637
もともと「氏政が死んだ時は氏規を後継者に」っていう立ち位置(わかってるだけで、氏政、氏規のみが今川の血を引く)
だったし、なんなら今川家の人質にいた時期が非常に長い(今川家滅亡寸前までいた)から
どうしても武働きできる立ち位置じゃなかったのが功績の多寡の違い。
北条が滅亡してから氏規が後継者に定められたのも、氏規が今川の血を引いてる貴種だからってのが大きい
今川の血を引いてなかった氏邦は前田に引き取られてるしな
もともと「氏政が死んだ時は氏規を後継者に」っていう立ち位置(わかってるだけで、氏政、氏規のみが今川の血を引く)
だったし、なんなら今川家の人質にいた時期が非常に長い(今川家滅亡寸前までいた)から
どうしても武働きできる立ち位置じゃなかったのが功績の多寡の違い。
北条が滅亡してから氏規が後継者に定められたのも、氏規が今川の血を引いてる貴種だからってのが大きい
今川の血を引いてなかった氏邦は前田に引き取られてるしな
645名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/10(火) 23:20:52.65ID:NwEJpyRl0 >>641
ここ10年ぐらいで戦国畿内勢の研究が進んで再評価される人物で一番特徴的だしなあ
読んだ印象としては内政、主に経済面と宗教面、国人衆への対応なんかはかなり高評価で対足利の対応をしくじった雰囲気がある
状況的に仕方ないとはいえ身分に捕らわれない人材登用や足利不要の政権を5年運営して改元までしたとか日本の歴史的にも結構重要なことしてるし
ここ10年ぐらいで戦国畿内勢の研究が進んで再評価される人物で一番特徴的だしなあ
読んだ印象としては内政、主に経済面と宗教面、国人衆への対応なんかはかなり高評価で対足利の対応をしくじった雰囲気がある
状況的に仕方ないとはいえ身分に捕らわれない人材登用や足利不要の政権を5年運営して改元までしたとか日本の歴史的にも結構重要なことしてるし
646名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/10(火) 23:27:44.94ID:pQR143sIM 長慶 凄い
久秀 忠臣
義輝 バカ
久秀 忠臣
義輝 バカ
647名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 23:28:39.52ID:CTdcfban0 三好の大河なら長慶、実休(義賢)の2人を実質主人公にして太平記みたいな描き方もできそうではあるな。
家康とは時代が被らず新鮮で、四国(徳島)も大河のエリアに入る。東京からのアクセスもバッチリだろう。
問題は敵の地味さだけど、麒麟で義輝は出てきたから多少は箔もつくな
家康とは時代が被らず新鮮で、四国(徳島)も大河のエリアに入る。東京からのアクセスもバッチリだろう。
問題は敵の地味さだけど、麒麟で義輝は出てきたから多少は箔もつくな
648名無し曰く、 (ワッチョイ 66e8-NMao)
2022/05/10(火) 23:29:25.80ID:NwEJpyRl0 剣豪将軍の悪口はやめろドラマだっでやったんだぞ
いやでも擁護できんか
いやでも擁護できんか
649名無し曰く、 (スッップ Sd8a-YjkO)
2022/05/10(火) 23:41:30.78ID:3Xkato04d NHKは大河の主人公の資格を、一般人の知名度にしてるみたいですよ。(女主人公を除いて)
テレビである以上視聴率がすべてなので…
独眼竜政宗に関しては上層部が大反対だったそうです。知名度がないはずだ、という理由で。
そこで、東京の新橋で、男女問わない政宗の知名度アンケートをして50%以上獲得したら、OKを出すという上層部からの指示がでました。
結果は60%以上の人が知ってる、という結果がでて上層部が政宗大河の許可を出したそうですよ。
これのどちらかにに書いてます。実家に2冊ともあるんで読んだことあります。
https://i.imgur.com/Z7YW7yr.jpg
テレビである以上視聴率がすべてなので…
独眼竜政宗に関しては上層部が大反対だったそうです。知名度がないはずだ、という理由で。
そこで、東京の新橋で、男女問わない政宗の知名度アンケートをして50%以上獲得したら、OKを出すという上層部からの指示がでました。
結果は60%以上の人が知ってる、という結果がでて上層部が政宗大河の許可を出したそうですよ。
これのどちらかにに書いてます。実家に2冊ともあるんで読んだことあります。
https://i.imgur.com/Z7YW7yr.jpg
650名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/10(火) 23:45:21.13ID:CTdcfban0 言うほど金栗四三って一般人の知名度あったか?(いだてんの主人公)
651名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/10(火) 23:48:32.98ID:pQR143sIM 韋駄天は視聴率がすごかったという印象しかない
東京オリンピック盛り上げようとした宣伝だったけど
延期で無観客だったし
東京オリンピック盛り上げようとした宣伝だったけど
延期で無観客だったし
652名無し曰く、 (ワッチョイ 2612-OjZ0)
2022/05/11(水) 00:10:50.65ID:flPaUn5y0 >>649
政宗ですら危なかったのかよ!
まったくしょうがねえなNHKのお役所頭は…
東北じゃ視聴率おしん並みだぞ
大河なかったら伊達家も片倉小十郎も最上ももう少し武力も知力も数値低そうだからな
テレビドラマで最大の話題を集めたNHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」が過去25年の大河ドラマ史上、視聴率からみて空前の記録となった。
政宗のお膝元のここ仙台では、さらに異常な人気を巻き起した。
番組放送がスタートした1月の第1回の視聴率は仙台地区で43.8%であったが第2回は50%を超え51.4%の視聴率を記録、
いち早く政宗ブームをつくる起爆剤、火つけ役の視聴率となった。
この視聴率推移は表1にみる通りで50回の放送の中で14回も60%を突破した。
その後の視聴率は、夏場のプロ野球シーズンでもナイター中継を終始圧倒し、
ちなみに最も高かった放送は12月13日放送分(最終回)65.0%の視聴率を記録、人気のすさまじいことがうかがえる。
https://www.videor.co.jp/digestplus/assets_c/2017/06/vol238_02-thumb-650xauto-9317.jpg
https://www.videor.co.jp/digestplus/tv/2017/04/2052.html#:~:text=%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE,%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
政宗ですら危なかったのかよ!
まったくしょうがねえなNHKのお役所頭は…
東北じゃ視聴率おしん並みだぞ
大河なかったら伊達家も片倉小十郎も最上ももう少し武力も知力も数値低そうだからな
テレビドラマで最大の話題を集めたNHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」が過去25年の大河ドラマ史上、視聴率からみて空前の記録となった。
政宗のお膝元のここ仙台では、さらに異常な人気を巻き起した。
番組放送がスタートした1月の第1回の視聴率は仙台地区で43.8%であったが第2回は50%を超え51.4%の視聴率を記録、
いち早く政宗ブームをつくる起爆剤、火つけ役の視聴率となった。
この視聴率推移は表1にみる通りで50回の放送の中で14回も60%を突破した。
その後の視聴率は、夏場のプロ野球シーズンでもナイター中継を終始圧倒し、
ちなみに最も高かった放送は12月13日放送分(最終回)65.0%の視聴率を記録、人気のすさまじいことがうかがえる。
https://www.videor.co.jp/digestplus/assets_c/2017/06/vol238_02-thumb-650xauto-9317.jpg
https://www.videor.co.jp/digestplus/tv/2017/04/2052.html#:~:text=%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE,%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
653名無し曰く、 (スッププ Sd8a-8AT7)
2022/05/11(水) 00:21:23.69ID:mknHY1+7d 蒲生氏郷と冬姫を
654名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/11(水) 00:44:07.11ID:d+Muflng0 知名度で選ぶなら北条義時は通らんだろ
どっちかというと50話分の尺に耐え得る人生送ってる事の方が重要な気がする
どっちかというと50話分の尺に耐え得る人生送ってる事の方が重要な気がする
655名無し曰く、 (ワッチョイ 6674-0TcD)
2022/05/11(水) 00:50:21.27ID:xDz2Q26I0 今の時代大河より漫画だな期待できるのは
最近SNSや5chで妙に応仁の乱あたりの話が通じると思ったらゆうきまさみのおかげらしいし影響力にびっくりだよ
最近SNSや5chで妙に応仁の乱あたりの話が通じると思ったらゆうきまさみのおかげらしいし影響力にびっくりだよ
656名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-PvPk)
2022/05/11(水) 00:52:38.11ID:T/TLuBg80 政宗は江戸時代から大人気やからな
NHKが無知なだけや
NHKが無知なだけや
657名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/11(水) 01:39:51.29ID:NnnEgrZf0658名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/11(水) 01:41:21.62ID:NnnEgrZf0659名無し曰く、 (テテンテンテン MMaa-ne0I)
2022/05/11(水) 02:01:37.13ID:F/+3gsqCM ロードオブザ宗三左文字ってタイトルで三好元長から家光までやろう
660名無し曰く、 (スップ Sd8a-hJAo)
2022/05/11(水) 09:20:25.19ID:jh182Jcrd661名無し曰く、 (オッペケ Sr33-Dv5Q)
2022/05/11(水) 09:49:10.76ID:b67+34kQr662名無し曰く、 (ワッチョイ 7e15-tplQ)
2022/05/11(水) 10:26:04.25ID:81tFgX9G0 会津はガチだからなぁ
未だに山口県のこと嫌ってるし
未だに山口県のこと嫌ってるし
663名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/11(水) 10:49:39.48ID:fSzE3BHN0 そんなん老人だけ
664名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-/BiI)
2022/05/11(水) 12:09:46.53ID:J5WydodDa 西田敏行は会津出身なのに西郷隆盛を演じて親族が泣いたらしいね
665名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/11(水) 12:12:25.43ID:fSzE3BHN0 バカの極み
666名無し曰く、 (スッププ Sd8a-hJAo)
2022/05/11(水) 12:33:11.78ID:a9cHIB3Ld 政宗のときの会津の視聴率は気になるな
蘆名派か蒲生派で分かれるも思うから
それにしても、政宗から信長までの大河はエグかったよな?
炎立つは若干滑ったけど
ただあそこの黄金時代でフォーマットがきまってしまい冒険しなくなったのは良くなかった
冒険したらしたで、いだてんみたいになるけど
NHKも余裕ないのかいだてんの時は準大河と呼べる新大型時代劇がなかったのは寂しいかぎり
蘆名派か蒲生派で分かれるも思うから
それにしても、政宗から信長までの大河はエグかったよな?
炎立つは若干滑ったけど
ただあそこの黄金時代でフォーマットがきまってしまい冒険しなくなったのは良くなかった
冒険したらしたで、いだてんみたいになるけど
NHKも余裕ないのかいだてんの時は準大河と呼べる新大型時代劇がなかったのは寂しいかぎり
667名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/11(水) 12:47:53.47ID:lqyXgz+F0 東北時代が舞台の大河
1970 樅ノ木は残った(原田甲斐/江戸初期)
1980 獅子の時代(会津藩・架空/幕末)
1986 いのち(弘前・架空/現代?)
1987 独眼竜政宗
1993後半 炎立つ(奥州藤原三代)
(2009 天地人(終盤・米沢藩/直江兼続))
2013 八重の桜(新島八重・会津藩/近代)
大まけにまけて7回やってるから多いほうではある
四国・山陰・北陸・蝦夷カアイソウ
1970 樅ノ木は残った(原田甲斐/江戸初期)
1980 獅子の時代(会津藩・架空/幕末)
1986 いのち(弘前・架空/現代?)
1987 独眼竜政宗
1993後半 炎立つ(奥州藤原三代)
(2009 天地人(終盤・米沢藩/直江兼続))
2013 八重の桜(新島八重・会津藩/近代)
大まけにまけて7回やってるから多いほうではある
四国・山陰・北陸・蝦夷カアイソウ
668名無し曰く、 (ワッチョイ da01-Dd9H)
2022/05/11(水) 12:53:33.16ID:eoj4DRNF0 世界最大最強のモンゴル帝国軍を撃退した少弐景資なんて他の国なら何回も演劇ドラマで擦られるレベルの大英雄だと思う
669名無し曰く、 (スッップ Sd8a-YjkO)
2022/05/11(水) 12:55:12.91ID:EgoLtzvQd 紫式部で吉高由里子って、一年もどうやって引っ張るんだろね
670名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/11(水) 12:56:39.11ID:JUscvRISd671名無し曰く、 (オッペケ Sr33-S5Y/)
2022/05/11(水) 13:01:03.56ID:T3+G78Zxr 大河ドラマになったらきれいなジャイアンならぬきれいな松永久秀みたいになりそう
672名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-ne0I)
2022/05/11(水) 13:01:49.01ID:JnmHXKEsM 麒麟でもうなってたぞ
673名無し曰く、 (スッップ Sd8a-hJAo)
2022/05/11(水) 13:05:09.43ID:pzVwV9m1d これか
予言しよう「こんな大河朝ドラでやれ!」とww
<24年大河ドラマ>主演は吉高由里子 「光る君へ」で紫式部役 脚本は大石静 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652238879/
予言しよう「こんな大河朝ドラでやれ!」とww
<24年大河ドラマ>主演は吉高由里子 「光る君へ」で紫式部役 脚本は大石静 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652238879/
674名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/11(水) 13:05:29.27ID:w46ImJ/a0 謙信女みたく綺麗な久秀も用意すりゃいい
675名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-ne0I)
2022/05/11(水) 13:12:16.47ID:JnmHXKEsM そういえば去年か一昨年の直木賞候補にあったな久秀が主人公の小説
676名無し曰く、 (スッップ Sd8a-7ZKq)
2022/05/11(水) 13:35:31.04ID:+UTp1GSdd 大石静の時点でねえわ
678名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/11(水) 14:00:41.33ID:d+Muflng0 挑戦的な題材なのは悪くないが、一年分持つ脚本が作れるかな?
平安文化にフォーカスが当たるのは面白そう
平安文化にフォーカスが当たるのは面白そう
679名無し曰く、 (ワッチョイ 5b15-tplQ)
2022/05/11(水) 14:06:39.20ID:bk7gBbOC0 家光以降幕末以前の江戸幕府ってやったっけ?
やったとしてもつまらんか
やったとしてもつまらんか
680名無し曰く、 (スフッ Sd8a-b/TS)
2022/05/11(水) 14:23:03.52ID:2EzB7Zsid 吉宗
調べたら柳沢吉保とかもやってるんだな
あとは忠臣蔵関連
調べたら柳沢吉保とかもやってるんだな
あとは忠臣蔵関連
681名無し曰く、 (ワッチョイ 2612-hJAo)
2022/05/11(水) 14:25:04.51ID:flPaUn5y0 徳川吉宗は西田敏行でやったな その後が秀吉
後は忠臣蔵がほとんど
大昔に樅の木は残った
後は忠臣蔵がほとんど
大昔に樅の木は残った
682名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/11(水) 14:29:57.62ID:vQTFwjM8M 実質、藤原氏の政権争いがメインかな
683名無し曰く、 (ワッチョイ 2a02-Ea50)
2022/05/11(水) 14:32:22.34ID:u+qLx8A70 水野勝成さんの新生での能力値はどうなんでしょうか?
684名無し曰く、 (ワッチョイ 2a02-Ea50)
2022/05/11(水) 14:34:43.65ID:u+qLx8A70 水野勝成さんの新生での能力値はどうなんでしょうか?
685名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/11(水) 15:44:11.87ID:lqyXgz+F0 1964 赤穂浪士(大石内蔵助/綱吉)
1970 樅ノ木は残った(原田甲斐/家綱)
1975 元禄太平記(柳沢吉保/綱吉)
1982 峠の群像(大石内蔵助/綱吉)
1995 八代将軍吉宗(徳川吉宗/吉宗)
1999 元禄繚乱(大石内蔵助/綱吉)
半分が赤穂浪士で草
由比正雪、シャクシャイン、大塩平八郎あたりで作れそうなのに
新井白石は朝鮮通信使冷遇したから無理だろうな
1970 樅ノ木は残った(原田甲斐/家綱)
1975 元禄太平記(柳沢吉保/綱吉)
1982 峠の群像(大石内蔵助/綱吉)
1995 八代将軍吉宗(徳川吉宗/吉宗)
1999 元禄繚乱(大石内蔵助/綱吉)
半分が赤穂浪士で草
由比正雪、シャクシャイン、大塩平八郎あたりで作れそうなのに
新井白石は朝鮮通信使冷遇したから無理だろうな
686名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/11(水) 15:57:05.83ID:/lDO5q8yM 大塩平八郎は乱が一日で終わっちゃうからな
2時間スペシャルでいいよな
高島屋や大丸もでてきて義商扱いだったから
大阪資本の百貨店はやって欲しそう
2時間スペシャルでいいよな
高島屋や大丸もでてきて義商扱いだったから
大阪資本の百貨店はやって欲しそう
687名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/11(水) 16:05:14.12ID:/lDO5q8yM 2時間スペシャルといえば俺が幼い頃
大友宗麟のドラマしてたな
義光や長慶や元親とかもだが
晩年悲惨なのは大河でやりづらいな
大友宗麟のドラマしてたな
義光や長慶や元親とかもだが
晩年悲惨なのは大河でやりづらいな
688名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/11(水) 16:15:44.40ID:lqyXgz+F0 戦国は三傑が絡まないと難しそう
呂宋助左衛門ですら秀吉とのカラミがあるし
まったく縁がないのって毛利元就ぐらい?
宮本武蔵も怪しいところだけど
琉球の風は知らんので脇に置いとく
呂宋助左衛門ですら秀吉とのカラミがあるし
まったく縁がないのって毛利元就ぐらい?
宮本武蔵も怪しいところだけど
琉球の風は知らんので脇に置いとく
689名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/11(水) 16:19:31.62ID:fSzE3BHN0 国産TVドラマも邦画も脚本演出が死んでるから
「大河ドラマで観てみたい」って感覚はもうないな
それきっかけでどっかの民家から書状や史料がボロって出てきたりするのは良い事だけど
そろそろ自治厨湧きそう
「大河ドラマで観てみたい」って感覚はもうないな
それきっかけでどっかの民家から書状や史料がボロって出てきたりするのは良い事だけど
そろそろ自治厨湧きそう
690名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-PvPk)
2022/05/11(水) 16:24:56.54ID:T/TLuBg80 元就と信長は仲良くやってたよ
691名無し曰く、 (スッップ Sd8a-7ZKq)
2022/05/11(水) 16:28:32.51ID:+UTp1GSdd 逆に好きな時代や武将ほど大河()に汚されたくないわ
692名無し曰く、 (ワッチョイ 6674-2KER)
2022/05/11(水) 17:02:17.03ID:xDz2Q26I0 大河好きがこんなに居るのがびっくりやわな
693名無し曰く、 (オイコラミネオ MM9b-hD+Q)
2022/05/11(水) 17:04:45.17ID:YB1tSu1FM >>688
Wikipediaで三英傑が出てくるか調べてみた
呂宋助左衛門→織田信長と度々関わりあり
杉谷善住坊と友達
豊臣秀吉のお気に入り、度々支援を受ける
徳川家康が今井宗薫を使って、堺の商人に圧力をかける
毛利元就→直接の登場なし
元就の遺言で織田信長には気をつけろ
毛利輝元が桶狭間の戦いで敗れた今川義元を遠回しに批判
宮本武蔵→柳生一門とがっつり絡む
徳川家、豊臣家(秀吉死後)が多数登場
真田幸村と友達
琉球の風→詳しい関わりは分からないけど、豊臣秀吉、徳川家康の登場あり
Wikipediaで三英傑が出てくるか調べてみた
呂宋助左衛門→織田信長と度々関わりあり
杉谷善住坊と友達
豊臣秀吉のお気に入り、度々支援を受ける
徳川家康が今井宗薫を使って、堺の商人に圧力をかける
毛利元就→直接の登場なし
元就の遺言で織田信長には気をつけろ
毛利輝元が桶狭間の戦いで敗れた今川義元を遠回しに批判
宮本武蔵→柳生一門とがっつり絡む
徳川家、豊臣家(秀吉死後)が多数登場
真田幸村と友達
琉球の風→詳しい関わりは分からないけど、豊臣秀吉、徳川家康の登場あり
694名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-ne0I)
2022/05/11(水) 17:41:58.88ID:JnmHXKEsM コーエーが大河も査定に入れてくるからな
695名無し曰く、 (スッップ Sd8a-7ZKq)
2022/05/11(水) 17:55:19.12ID:+UTp1GSdd 琉球の風は日本政府肝いりじゃねえの
沖縄海洋博や沖縄サミットと一緒で
日本の実効支配を強調するための
沖縄海洋博や沖縄サミットと一緒で
日本の実効支配を強調するための
696名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/11(水) 17:59:30.55ID:0uY+mc7DM 大河査定はいるのは
本人より周りの人なんだよな
官兵衛直虎幸村は顕著だった
本人より周りの人なんだよな
官兵衛直虎幸村は顕著だった
697名無し曰く、 (スッップ Sd8a-hJAo)
2022/05/11(水) 18:01:43.55ID:VFrdrJwVd698名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/11(水) 18:02:09.23ID:lqyXgz+F0 官兵衛の嫁強いもんな
699名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-b/TS)
2022/05/11(水) 18:24:58.07ID:/whe5uF30 古代は全然やってないし掘り下げるのはありだな
女出したいなら天武持統でやれば一年いける思うけど、天皇系はないんだろうな
女出したいなら天武持統でやれば一年いける思うけど、天皇系はないんだろうな
700名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/11(水) 18:39:22.05ID:I1qBIPo8a 紫式部出すのは良いが、名前とかどうすんの?
701名無し曰く、 (オイコラミネオ MM9b-hD+Q)
2022/05/11(水) 18:42:49.10ID:YB1tSu1FM まひろって書いてある
702名無し曰く、 (オイコラミネオ MM9b-hD+Q)
2022/05/11(水) 18:47:14.85ID:YB1tSu1FM 藤原道長は初恋の人ポジションっぽいね
703名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/11(水) 18:50:17.05ID:lqyXgz+F0 皇族系統も厳しいし、何より史料がほとんど残ってないから古代はキツいでしょ
704名無し曰く、 (スプッッ Sd2a-lLqC)
2022/05/11(水) 18:55:57.56ID:VSspPsGAd その人の作品読んだことないから知らんけど、世を忍んだ恋ということにするんじゃないのかな
705名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-b/TS)
2022/05/11(水) 18:58:36.28ID:/whe5uF30 相当妄想が入るのは確かだな
706名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/11(水) 19:00:03.66ID:I1qBIPo8a 源氏物語は現代基準で扱うとまずいものがあちこちにあるよ
707名無し曰く、 (スップ Sd8a-8AT7)
2022/05/11(水) 19:00:30.60ID:EsOUlbt6d そこで光栄乙女ゲー光る君へですよ
708名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/11(水) 19:02:20.30ID:I1qBIPo8a それいいな
子紫ちゃんを自分好みの女性に育てて処女をいただくラヴストーリー
子紫ちゃんを自分好みの女性に育てて処女をいただくラヴストーリー
709名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/11(水) 19:04:28.47ID:I1qBIPo8a ごめん若紫ちゃんだ
710名無し曰く、 (オイコラミネオ MM9b-hD+Q)
2022/05/11(水) 19:04:48.11ID:YB1tSu1FM 記事に、藤原道長はソウルメイト
陰に陽に影響しあいながら人生をたどる
って書いてあるから、
藤原道長は裏主人公的な立ち位置なのかな
陰に陽に影響しあいながら人生をたどる
って書いてあるから、
藤原道長は裏主人公的な立ち位置なのかな
711名無し曰く、 (スププ Sd8a-N81V)
2022/05/11(水) 19:24:45.39ID:RBCzwavXd 紫式部を視点に藤原道長を描くって感じなんだろうな
実質的には藤原道長とのW主人公と思うと悪くない題材
実質的には藤原道長とのW主人公と思うと悪くない題材
712名無し曰く、 (スッップ Sd8a-YjkO)
2022/05/11(水) 21:21:48.48ID:anmt0kCNd 鎌倉 戦国 平安ときて、次は幕末かね
713名無し曰く、 (スップ Sd2a-b/TS)
2022/05/11(水) 21:21:58.60ID:3Jo2DQyWd 北陸の大河って天地人しかないよね?
謙信と義景は登場するけど主役じゃないし
大河で北陸の武将が多数登場したのは花の乱だけ
山陰は神話の古代出雲なら大河の舞台になるな
謙信と義景は登場するけど主役じゃないし
大河で北陸の武将が多数登場したのは花の乱だけ
山陰は神話の古代出雲なら大河の舞台になるな
714名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/11(水) 21:23:59.42ID:VGn7ARuGM 一応利家とまつあるけど
あれも基本は愛知だからな
あれも基本は愛知だからな
716名無し曰く、 (ワッチョイ bb15-Umko)
2022/05/11(水) 23:28:27.10ID:xNy9a0r70717名無し曰く、 (スップ Sd8a-YjkO)
2022/05/11(水) 23:46:21.95ID:LbT8kzsEd 清少納言 誰が演じるのかね。
吉高由里子と、同じくらいの人気ある女優じゃないと盛り上がりに欠けるよね
吉高由里子と、同じくらいの人気ある女優じゃないと盛り上がりに欠けるよね
718名無し曰く、 (ワッチョイ d389-PvPk)
2022/05/12(木) 01:07:43.31ID:dVLAY8OS0 天地人以外にも、謙信主役の天と地とが大河ドラマになってる
1話と最終話くらいしか残ってなくて再放送が出来ないのと、角川のゴージャスな同名映画のせいで歴史の闇に消えてるけど。
1話と最終話くらいしか残ってなくて再放送が出来ないのと、角川のゴージャスな同名映画のせいで歴史の闇に消えてるけど。
719名無し曰く、 (ワッチョイ 2612-OjZ0)
2022/05/12(木) 01:19:34.03ID:gMsndB380 やっぱり山中鹿介しかいないって
そして尼子再評価につなげればよい
そして尼子再評価につなげればよい
720名無し曰く、 (ワッチョイ 2612-OjZ0)
2022/05/12(木) 01:29:23.52ID:gMsndB380 上杉鷹山も今の時代なら受けると思うが
画面が一年間地味になってしまうだろうなぁ
画面が一年間地味になってしまうだろうなぁ
721名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/12(木) 02:31:15.97ID:84ARtq+X0 >>715
諸々に影響してるわ
国分盛重は未だに低いし(独眼竜で無能だったから)
もっと特徴的なのが鬼庭綱元。
綱元は初期宇和島藩の藩政にも携わり、本家伊達家でも奉行職を任されるなど基本的に政治に長けた人だが
大志の綱元の能力値は内政68 外政70 知略83と知略型になってる。
これは独眼竜政宗で綱元が小次郎の謀殺計画を企図したりするなど
「知の小十郎にできない穢れ仕事」を綱元が担当していたから。
大河ドラマだとあまり政治描写は描かれないからね。
諸々に影響してるわ
国分盛重は未だに低いし(独眼竜で無能だったから)
もっと特徴的なのが鬼庭綱元。
綱元は初期宇和島藩の藩政にも携わり、本家伊達家でも奉行職を任されるなど基本的に政治に長けた人だが
大志の綱元の能力値は内政68 外政70 知略83と知略型になってる。
これは独眼竜政宗で綱元が小次郎の謀殺計画を企図したりするなど
「知の小十郎にできない穢れ仕事」を綱元が担当していたから。
大河ドラマだとあまり政治描写は描かれないからね。
722名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/12(木) 02:48:49.14ID:sM/ehXUk0 越後(新潟)は甲信越だから北陸というわけでもないような
723名無し曰く、 (スププ Sd8a-2wKI)
2022/05/12(木) 04:48:52.05ID:FipkjTaud 新潟を北陸と呼ばない人初めて見た
724名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/12(木) 04:59:42.40ID:eRdNJ5Yv0 えっ
725名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-PvPk)
2022/05/12(木) 07:06:14.12ID:UmXJ8QNq0 新潟は関東甲信越であり中部であり北陸であり東北でもある
726名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/12(木) 08:42:41.11ID:nmIP8GEHM 関東甲信越は天気予報のくくりだろ
728名無し曰く、 (スッップ Sd8a-hJAo)
2022/05/12(木) 10:35:20.26ID:5nKEvZuzd >>715
というか、聖地巡礼も大河の街おこしも政宗からだぞ
バブル景気も合わさって一大ブームが起きた
・「梵天丸もかくありたい」は87年の流行語大賞に
・87年7月からの未来の東北博覧会は地方博では異例の300万人突破
・仙台市内の観光地や政宗関連の史跡は連日超満員、大河による聖地巡礼はここから
ここで使われたのが86年発売の写ルンです
・日帰りで行けるとして、東北新幹線も連日超満員
・「仙台・青葉まつり」は前年比3倍、車道まで人が溢れるほど
・大河ドラマ館も政宗から俳優がサイン会を行うと数時間待ちは当たり前
・仙台バブルの勢いで1989年に合併が進み、仙台市は政令指定都市へ
政宗は芸能界にも多大な影響を与えた
・主役の渡辺謙は一気にメジャー俳優に
・愛姫の少女時代を演じた後藤久美子も大ブレイク、日本全国にゴクミブーム、美少女ブーム
・政宗の弟、伊達小次郎を演じた岡本健一もブレイク
翌年男闘呼組としてデビューしいきなりオリコン1位
・秀吉を演じた勝新太郎も若者を中心に再ブレイク
お茶の間の人気者として、ワイドショーを騒がし、妻の中村玉緒はバラエティにも進出する
このように老若男女すべてが見ていた最後の世代のドラマであり、これ以上の大河ドラマは出てこないとも言われる
というか、聖地巡礼も大河の街おこしも政宗からだぞ
バブル景気も合わさって一大ブームが起きた
・「梵天丸もかくありたい」は87年の流行語大賞に
・87年7月からの未来の東北博覧会は地方博では異例の300万人突破
・仙台市内の観光地や政宗関連の史跡は連日超満員、大河による聖地巡礼はここから
ここで使われたのが86年発売の写ルンです
・日帰りで行けるとして、東北新幹線も連日超満員
・「仙台・青葉まつり」は前年比3倍、車道まで人が溢れるほど
・大河ドラマ館も政宗から俳優がサイン会を行うと数時間待ちは当たり前
・仙台バブルの勢いで1989年に合併が進み、仙台市は政令指定都市へ
政宗は芸能界にも多大な影響を与えた
・主役の渡辺謙は一気にメジャー俳優に
・愛姫の少女時代を演じた後藤久美子も大ブレイク、日本全国にゴクミブーム、美少女ブーム
・政宗の弟、伊達小次郎を演じた岡本健一もブレイク
翌年男闘呼組としてデビューしいきなりオリコン1位
・秀吉を演じた勝新太郎も若者を中心に再ブレイク
お茶の間の人気者として、ワイドショーを騒がし、妻の中村玉緒はバラエティにも進出する
このように老若男女すべてが見ていた最後の世代のドラマであり、これ以上の大河ドラマは出てこないとも言われる
729名無し曰く、 (スップ Sd2a-b/TS)
2022/05/12(木) 10:35:27.49ID:MgkkNDUCd 新潟は東北で上越が北陸越後の中心地
730名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-PvPk)
2022/05/12(木) 11:18:57.58ID:eRdNJ5Yv0 新潟県民の間でも見解が分かれる or よく分かってない
県庁も公式な区分はないとの回答
これといって断言出来る事ではないのよ
県庁も公式な区分はないとの回答
これといって断言出来る事ではないのよ
731名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/12(木) 11:32:00.20ID:84ARtq+X0 新潟は単純に広すぎだわ
糸魚川駅(新潟の左端)〜村上駅(新潟の右端)まで200km以上あるし
俺は信長の野望のせいで20歳くらいまで春日山のあたりに新潟市があると思ってたわ
糸魚川駅(新潟の左端)〜村上駅(新潟の右端)まで200km以上あるし
俺は信長の野望のせいで20歳くらいまで春日山のあたりに新潟市があると思ってたわ
732名無し曰く、 (ワッチョイ da01-Dd9H)
2022/05/12(木) 11:59:56.35ID:xePJ3n3w0 越国全体で見ると敦賀から庄内南部までという
733名無し曰く、 (スップ Sd8a-hJAo)
2022/05/12(木) 12:03:07.31ID:9s9/CXxKd 渡辺謙は「天と地と」で倒れなければなぁ…
おかげで20年近く渡辺謙=伊達政宗だった
謙信演じてればここ30年は完全に上杉>>>>>武田だし
最強武田家でなくて、最強は上杉家だったな
おかげで20年近く渡辺謙=伊達政宗だった
謙信演じてればここ30年は完全に上杉>>>>>武田だし
最強武田家でなくて、最強は上杉家だったな
734名無し曰く、 (ワッチョイ cb4c-Ydax)
2022/05/12(木) 12:14:03.51ID:84ARtq+X0735名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/12(木) 13:23:10.47ID:g9vXcTSNM 元は日本の越国って越前だけだった
継体天皇も福井だし
時代が経つとどんどん後ろに伸びていった
継体天皇も福井だし
時代が経つとどんどん後ろに伸びていった
736名無し曰く、 (ワッチョイ 6674-0TcD)
2022/05/12(木) 13:27:26.58ID:9t2ulvd80 最後は北極まで行きつくんだよな
737名無し曰く、 (ワッチョイ 2af4-NMao)
2022/05/12(木) 14:33:36.70ID:HKp98wqD0 里見を主役に据えたドラマとかってないよね?北条相手に頑張ったイメージがあるけどダメなのかな…
738名無し曰く、 (テテンテンテン MMaa-maJN)
2022/05/12(木) 15:03:41.89ID:y02V2DrjM 南総里見八犬伝
739名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/12(木) 15:53:58.64ID:Kc8Ql+ml0 里見は主人公タイプじゃないからなあ。好意的に書くの難しいわ
740名無し曰く、 (アウアウエー Sae2-el+l)
2022/05/12(木) 16:14:50.05ID:YANWhPe7a 義堯は氏綱から援軍貰って勝ったのにその後ずっと反北条で
和睦もしたくないとかいう感じだったから
和睦もしたくないとかいう感じだったから
741名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZqKe)
2022/05/12(木) 23:28:42.46ID:9R2tzCzpM 肝付のでかい版だから
そもそも本当に里見氏なのかもわからない
突然でてきた
そもそも本当に里見氏なのかもわからない
突然でてきた
742名無し曰く、 (ワッチョイ 2f2c-b/TS)
2022/05/13(金) 01:19:10.00ID:68rfKenN0 >>735
古志國の歴史は面白いね
越前から分離した能登加賀
越中四郡を分離して越後が成立
越後の出羽郡を分離して出羽国が成立
頸城郡など旧越中四郡以北が新潟文化圏だね
為景謙信景勝が越中に執着したのはウクライナに対するロシアみたいだな
古志國の歴史は面白いね
越前から分離した能登加賀
越中四郡を分離して越後が成立
越後の出羽郡を分離して出羽国が成立
頸城郡など旧越中四郡以北が新潟文化圏だね
為景謙信景勝が越中に執着したのはウクライナに対するロシアみたいだな
744名無し曰く、 (スフッ Sd8a-b/TS)
2022/05/13(金) 09:52:58.03ID:p1w6gTnZd ウクライナが独立してるのなんてここ最近の数十年だけだし
745名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/13(金) 12:35:27.06ID:sycBQAZg0 昔々キエフ公国という国がございましてな…
モスクワ大公国より古いんじゃよ
あの辺の地図が入れ替わったのは大体バトゥが悪い
モスクワ大公国より古いんじゃよ
あの辺の地図が入れ替わったのは大体バトゥが悪い
746名無し曰く、 (スッップ Sd8a-el+l)
2022/05/13(金) 12:54:29.94ID:2001pcYKd キエフ大公国じゃなくて公国なの?
747名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/13(金) 12:58:33.94ID:ZEgBv01DM キエフが京都
モスクワが東京だな
どっちも姉妹都市
ノブゴロドが奈良(の橿原)
サライはモンゴルの支配された世界だから大都(北京)
モスクワが東京だな
どっちも姉妹都市
ノブゴロドが奈良(の橿原)
サライはモンゴルの支配された世界だから大都(北京)
748名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/13(金) 14:23:59.97ID:ZEgBv01DM 川上忠堅って信長の野望に登場してないのか
749名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/13(金) 14:50:14.02ID:BkB0uNRsd >>746
元をたどると8世紀あたりのキエフルーシ公国というヴァイキング系だかの土着国家で東ローマ帝国だかに形式上従属してたような
元をたどると8世紀あたりのキエフルーシ公国というヴァイキング系だかの土着国家で東ローマ帝国だかに形式上従属してたような
751名無し曰く、 (スププ Sd8a-2wKI)
2022/05/13(金) 15:08:10.57ID:SO8eBLR4d752名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/13(金) 16:10:45.13ID:sycBQAZg0 ノヴゴロドが飛鳥、キエフが奈良
モスクワが京都でサンクトペテルブルクが東京
かな
モスクワが京都でサンクトペテルブルクが東京
かな
753名無し曰く、 (ワッチョイ 736e-axLM)
2022/05/13(金) 17:03:00.56ID:A6bv43G+0754名無し曰く、 (スップ Sd8a-hJAo)
2022/05/13(金) 17:44:20.21ID:3g6sRVP8d この辺りみんな名家なのに信長や太閤だと能力値が細川以外みんな微妙でぞんざいに扱ってしまうw
この日、赤松満祐は自邸で結城合戦に勝利した記念として宴を開きました。
この宴には畠山・京極・細川・山名・大内と言った幕府の幹部たちも集められ、
杯に注がれたお酒を飲んでいると、猿楽(さるがく)という当時流行っていた(今でいう舞台演劇的なものが始まります。
そしてその最中、背後から突如として刺客が現れ、足利義教の命が奪われます。
嘉吉の変を簡単にわかりやすく解説【ムカついた赤松満祐が将軍の足利義教を闇討ちした事件】
https://manareki.com/kakitunohen
【日本史】室町幕府6代将軍足利義教を殺害した赤松満祐とかいう人物、やったことに対して注目度が低すぎないか?重大事件だろ [308389511]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652388211/
この日、赤松満祐は自邸で結城合戦に勝利した記念として宴を開きました。
この宴には畠山・京極・細川・山名・大内と言った幕府の幹部たちも集められ、
杯に注がれたお酒を飲んでいると、猿楽(さるがく)という当時流行っていた(今でいう舞台演劇的なものが始まります。
そしてその最中、背後から突如として刺客が現れ、足利義教の命が奪われます。
嘉吉の変を簡単にわかりやすく解説【ムカついた赤松満祐が将軍の足利義教を闇討ちした事件】
https://manareki.com/kakitunohen
【日本史】室町幕府6代将軍足利義教を殺害した赤松満祐とかいう人物、やったことに対して注目度が低すぎないか?重大事件だろ [308389511]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652388211/
756名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-Sl2p)
2022/05/13(金) 17:57:04.46ID:ckujTIlw0 赤松なんて戦国時代初期に浦上に下剋上されてんだから能力値低くても残当やろ
757名無し曰く、 (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/13(金) 18:02:33.22ID:BkB0uNRsd 大内はわりと高かったような
758名無し曰く、 (ワッチョイ 43d6-/AKQ)
2022/05/13(金) 20:21:42.05ID:4BnBJpv30 尼子の侵入で逃亡→浦上独立→なんとか播磨復帰も小寺クーデターで赤松晴政追放
赤松にとどめさしたのは小寺政職だったり
赤松にとどめさしたのは小寺政職だったり
759名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/13(金) 20:27:20.75ID:Rx8mHd9S0 赤松は幕府の上層じゃ珍しく成り上がりの家なんだよな
一介の土豪だったのが尊氏の天下取りに貢献したんで四職と三ヶ国守護を任されるまでに
一介の土豪だったのが尊氏の天下取りに貢献したんで四職と三ヶ国守護を任されるまでに
760名無し曰く、 (ワッチョイ 2612-hD+Q)
2022/05/13(金) 20:33:23.78ID:vs8vS61N0 播磨の人たち
どれもそこそこ どれも微妙
信長の野望・創造 シナャ潟I2:桶狭間bフ戦い(1560年=j
封随ォ名 政治 武覧E 統率 知略 必要忠誠 主義士道 口調 戦法 成長 タイプ 所属
小寺政職71 58 58 56 5中道利中年:まじめ 鼓舞 万能型 赤松義祐
黒田職隆73 47 50 69 5中道才若者:冷静臨戦 政治型 赤松義祐
黒田重隆77 44 64 74 4中道家中年:策士激励 内政得意型 赤松義祐
赤松政秀47 65 61 67 2中道才中年:威厳 挑発 統率型 赤松義祐
どれもそこそこ どれも微妙
信長の野望・創造 シナャ潟I2:桶狭間bフ戦い(1560年=j
封随ォ名 政治 武覧E 統率 知略 必要忠誠 主義士道 口調 戦法 成長 タイプ 所属
小寺政職71 58 58 56 5中道利中年:まじめ 鼓舞 万能型 赤松義祐
黒田職隆73 47 50 69 5中道才若者:冷静臨戦 政治型 赤松義祐
黒田重隆77 44 64 74 4中道家中年:策士激励 内政得意型 赤松義祐
赤松政秀47 65 61 67 2中道才中年:威厳 挑発 統率型 赤松義祐
761名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-tplQ)
2022/05/13(金) 20:45:59.50ID:+GgQOxEV0 母里一族27人戦死とかいう壮絶な戦いって相手赤松だっけ
762名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-3GXz)
2022/05/13(金) 20:56:02.89ID:lHtc/J8A0 赤松は浦上に押されてるから仕方ない→浦上上げると宇喜多も上げなきゃならん→以下ループ
まあ上げる要素は無いわな
まあ上げる要素は無いわな
763名無し曰く、 (ワッチョイ d389-N81V)
2022/05/13(金) 21:03:28.78ID:Rx8mHd9S0764名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-/AKQ)
2022/05/13(金) 21:04:41.26ID:HXgs7f0mM 赤松氏のwikipediaみたら
播磨にも島津義弘がいることを知った
能力ALL35くらいだけど
初代島津氏次男の分家で家
播磨にも島津義弘がいることを知った
能力ALL35くらいだけど
初代島津氏次男の分家で家
765名無し曰く、 (ワッチョイ 9f10-tplQ)
2022/05/13(金) 21:38:24.05ID:+GgQOxEV0766名無し曰く、 (ワッチョイ 7f04-/AKQ)
2022/05/13(金) 21:46:19.41ID:sycBQAZg0 赤松って村上源氏の流れをくむ名門中の名門やん
一応記録上では北条義時の婿で地頭職になってた生粋の武士だろ
どこからどう見ても成り上がりじゃないぞ
一応記録上では北条義時の婿で地頭職になってた生粋の武士だろ
どこからどう見ても成り上がりじゃないぞ
767名無し曰く、 (スフッ Sd2a-N81V)
2022/05/13(金) 22:14:44.69ID:f76154Agd 赤松が村上源氏ってのは平安末期の資料から整合性が確認出来ないから後世の後付け感強くて釈然としないんじゃなかったっけ?
少なくとも明確に系図が辿れるのは南北朝の円心の頃まで
少なくとも明確に系図が辿れるのは南北朝の円心の頃まで
768名無し曰く、 (スップ Sd8a-YjkO)
2022/05/13(金) 22:22:30.35ID:rfqSFxKid 赤松氏と言えば、
「赤猫這わしたろうかい!」
「赤猫這わしたろうかい!」
769名無し曰く、 (ワッチョイ 6bde-+O72)
2022/05/14(土) 00:23:48.95ID:cAKLi4yV0771名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-mOD9)
2022/05/14(土) 09:31:42.86ID:cfVReZbd0 名将として名を遺す者は、寡兵で敵を退ける経験も1度はあるけど、
官兵衛は青山・土器山の戦いから関ヶ原の戦いまで、何度も当たり前のようにやってて、まさしく規格外の名将って感じ
九州征伐の功績をみると大兵力の運用にも長けてるし、その割に統率や戦闘の数値が現状なのは不思議でならない
戦国群雄伝の戦闘97が懐かしいね
官兵衛は青山・土器山の戦いから関ヶ原の戦いまで、何度も当たり前のようにやってて、まさしく規格外の名将って感じ
九州征伐の功績をみると大兵力の運用にも長けてるし、その割に統率や戦闘の数値が現状なのは不思議でならない
戦国群雄伝の戦闘97が懐かしいね
772名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-5OgC)
2022/05/14(土) 10:52:03.77ID:2GNLarhX0 実績で言うと史実のみでも群を抜いてはいるだろうね
軍事指揮と交渉の経験の豊富さからすれば統率と外政はもっと高くても良かった
軍事指揮と交渉の経験の豊富さからすれば統率と外政はもっと高くても良かった
773名無し曰く、 (スッップ Sdd7-qOGV)
2022/05/14(土) 10:54:32.72ID:K0k1wwfCd >>754
この辺の名門一家 いつの間にか三好か尼子か下手すりゃ明智の手下になってる印象
この辺の名門一家 いつの間にか三好か尼子か下手すりゃ明智の手下になってる印象
774名無し曰く、 (スッップ Sd2f-wknA)
2022/05/14(土) 11:47:07.76ID:4ZhDTpaVd 大内は応仁後もよく勢力拡大したしそこら辺の大名と比べるのは違うと思う
775名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-EjCo)
2022/05/14(土) 12:00:30.34ID:qzsvRbIWd 細川山名などは成り上がりの名門だと思うけど
成り下がりの名門は蜷川氏かな
鎌倉の宮将軍側人から徳川の旗本まで落ちぶれる
格下の伊勢氏に娘を嫁がせた縁から伊勢と懇意になり伊勢氏が大出世して政所代。
全幕府の将軍直臣だけと格が落ちる一方という
成り下がりの名門は蜷川氏かな
鎌倉の宮将軍側人から徳川の旗本まで落ちぶれる
格下の伊勢氏に娘を嫁がせた縁から伊勢と懇意になり伊勢氏が大出世して政所代。
全幕府の将軍直臣だけと格が落ちる一方という
776名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-yvGd)
2022/05/14(土) 15:53:08.99ID:Kj++xvTl0 秀吉 95 80 97 95 92 459
元就 97 78 100 91 88 454
昌幸 93 78 99 84 99 453
雪斎 91 61 96 96 100 444
隆景 90 76 95 85 92 438
直家 86 76 96 89 89 436
経久 92 76 98 79 85 430
道三 89 76 95 82 84 426
孝高 88 70 97 82 83 420
勘助 80 70 95 70 79 394
重治 86 70 99 57 77 389
知略上位陣を総合順にソートしてみた
(※北条早雲は論値なので除外)
確かに官兵衛は 統率・武勇+5 知略+1 外政+10 ぐらいしてもいいかもな
元就 97 78 100 91 88 454
昌幸 93 78 99 84 99 453
雪斎 91 61 96 96 100 444
隆景 90 76 95 85 92 438
直家 86 76 96 89 89 436
経久 92 76 98 79 85 430
道三 89 76 95 82 84 426
孝高 88 70 97 82 83 420
勘助 80 70 95 70 79 394
重治 86 70 99 57 77 389
知略上位陣を総合順にソートしてみた
(※北条早雲は論値なので除外)
確かに官兵衛は 統率・武勇+5 知略+1 外政+10 ぐらいしてもいいかもな
777名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/14(土) 17:36:00.76ID:NRkHJRMb0 カンベエはある程度、秀吉に能力吸われてるんじゃないかな
武田や上杉みたいに、バランスもへったくれもなく贔屓されてる所みたいな評価の仕方なら、
宮部継潤とかも能力はもっと高くなっただろうな
武田や上杉みたいに、バランスもへったくれもなく贔屓されてる所みたいな評価の仕方なら、
宮部継潤とかも能力はもっと高くなっただろうな
778名無し曰く、 (スッップ Sd2f-qOGV)
2022/05/14(土) 17:36:52.34ID:Gcgic6J2d 岡山、播磨は天下を狙うには悪くない場所だが
「信長の野望」(PC)シリーズにおける浦上宗景の能力一覧。
う~ん微妙の一言
軍事能力 内政能力
戦国群雄伝(S1) 戦闘 - 政治 - 魅力 - 野望 -
武将風雲録(S1) 戦闘 - 政治 - 魅力 - 野望 - 教養 -
覇王伝 采配 73 戦闘 58 智謀 69 政治 64 野望 71
天翔記 戦才 116(B) 智才 138(B) 政才 128(B) 魅力 73 野望 71
将星録 戦闘 57 智謀 65 政治 64
烈風伝 采配 59 戦闘 54 智謀 62 政治 58
嵐世記 采配 55 智謀 57 政治 52 野望 82
蒼天録 統率 54 知略 63 政治 46
天下創世 統率 54 知略 63 政治 51 教養 58
革新 統率 62 武勇 56 知略 71 政治 57
天道 統率 62 武勇 56 知略 71 政治 57
創造 統率 60 武勇 60 知略 71 政治 57
下克上でやられてはいるけど宗景自身も兄を倒しさらに浦上氏の主家筋である赤松氏を降し下克上をやってるからね
知略か政治はもうひと声欲しいな
美作勝山合戦で味方が押される中静観して味方敗北したが宗景の手勢は無傷
その後衰えた味方を尻目に宗景が勢力を伸ばしたという話から腹黒謀略家のイメージ
赤松政秀VS赤松義祐に介入して毛利・織田(足利義昭擁立時代)に挟まれる+宇喜多直家に裏切られるといった状況下を打開したのも地味に凄かったり、
尼子再興軍とか三浦家とか篠原長房とか色々近くに味方がいたのも大きかったが
決して無能ではないし毛利を向こうに回してでも信長は組む価値があると気付いてたんだがいかんせん時期が悪い。
長篠の戦い、越前一向一揆討伐と大作戦があって畿内がまだ不安定なんで救援が来なかった。
「信長の野望」(PC)シリーズにおける浦上宗景の能力一覧。
う~ん微妙の一言
軍事能力 内政能力
戦国群雄伝(S1) 戦闘 - 政治 - 魅力 - 野望 -
武将風雲録(S1) 戦闘 - 政治 - 魅力 - 野望 - 教養 -
覇王伝 采配 73 戦闘 58 智謀 69 政治 64 野望 71
天翔記 戦才 116(B) 智才 138(B) 政才 128(B) 魅力 73 野望 71
将星録 戦闘 57 智謀 65 政治 64
烈風伝 采配 59 戦闘 54 智謀 62 政治 58
嵐世記 采配 55 智謀 57 政治 52 野望 82
蒼天録 統率 54 知略 63 政治 46
天下創世 統率 54 知略 63 政治 51 教養 58
革新 統率 62 武勇 56 知略 71 政治 57
天道 統率 62 武勇 56 知略 71 政治 57
創造 統率 60 武勇 60 知略 71 政治 57
下克上でやられてはいるけど宗景自身も兄を倒しさらに浦上氏の主家筋である赤松氏を降し下克上をやってるからね
知略か政治はもうひと声欲しいな
美作勝山合戦で味方が押される中静観して味方敗北したが宗景の手勢は無傷
その後衰えた味方を尻目に宗景が勢力を伸ばしたという話から腹黒謀略家のイメージ
赤松政秀VS赤松義祐に介入して毛利・織田(足利義昭擁立時代)に挟まれる+宇喜多直家に裏切られるといった状況下を打開したのも地味に凄かったり、
尼子再興軍とか三浦家とか篠原長房とか色々近くに味方がいたのも大きかったが
決して無能ではないし毛利を向こうに回してでも信長は組む価値があると気付いてたんだがいかんせん時期が悪い。
長篠の戦い、越前一向一揆討伐と大作戦があって畿内がまだ不安定なんで救援が来なかった。
779名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-zrFI)
2022/05/14(土) 17:40:03.97ID:rpLO1Kx5M 一時期は50万石なったし
外政は60
他は平均80くらいでもいいな
外政は60
他は平均80くらいでもいいな
780名無し曰く、 (ワッチョイ bf46-eHJy)
2022/05/14(土) 18:00:05.18ID:YeSviQ+P0 仁木とか渋川ってどこに消えたんだろうな
戦国時代に消えてるわ
戦国時代に消えてるわ
781名無し曰く、 (スフッ Sddb-5OgC)
2022/05/14(土) 18:00:19.62ID:tRLbEs2vd 官兵衛って功績の数の割に失敗も殆ど無いからかなり実力派の武将なんだろうけどな
他が全体的にインフレしてるからか相対的に低く感じる不思議
他が全体的にインフレしてるからか相対的に低く感じる不思議
782名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-5n1K)
2022/05/14(土) 18:01:39.60ID:TMEqlaQz0 外政ひっくいよな
荒木村重に捕まったのがマイナスにされてんのかな
荒木村重に捕まったのがマイナスにされてんのかな
783名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-mOD9)
2022/05/14(土) 18:20:27.52ID:OP+NjLiY0 官兵衛は火牛とか持ってた時代は戦闘のステ自体は低めでも強かったな
784名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/14(土) 20:41:38.09ID:NRkHJRMb0 120万石を30万石に減らしてしまった、上杉景勝や直江兼続はもっと低くていい
785名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/14(土) 20:56:42.12ID:ud7pP3Uza 毛利輝元と吉川広家みたいなもんか
786名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/14(土) 20:58:22.12ID:6Aje3c/b0 播磨戦国史は面白いけど研究が進んどらんのがな
787名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/14(土) 21:08:26.81ID:b5F7HmiL0 大河の題材になると新資料発見とか
なんだかんだでその地域の研究が進むとは聞くけど
官兵衛の時はそうでもなかったのかな
なんだかんだでその地域の研究が進むとは聞くけど
官兵衛の時はそうでもなかったのかな
788名無し曰く、 (ワッチョイ efbc-9Yia)
2022/05/14(土) 21:09:58.20ID:yXjBWBTN0 上杉はどのみちだろ。苦しめられた武田と互角の家綺麗に残すかね
789名無し曰く、 (スッップ Sd2f-j5m3)
2022/05/14(土) 21:36:11.11ID:qWjBdv4xd 上杉って名字が格好いいよね。
長尾謙信 だと今ほど人気なかったと思う
同じことは、伊勢氏康にも言えるけど。
長尾謙信 だと今ほど人気なかったと思う
同じことは、伊勢氏康にも言えるけど。
790名無し曰く、 (ワッチョイ 2d15-Hrmj)
2022/05/14(土) 21:40:31.70ID:bihfnX7q0 >>771
群雄伝の毛利輝元が戦闘 81 政治 78 魅力 91 野望 75と、普通に高めの能力だったから、官兵衛だとそれくらいあっても不思議ではないな
群雄伝の毛利輝元が戦闘 81 政治 78 魅力 91 野望 75と、普通に高めの能力だったから、官兵衛だとそれくらいあっても不思議ではないな
791名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-5n1K)
2022/05/14(土) 21:46:30.53ID:TMEqlaQz0 名前って大事だよなぁ
柴田勝家と明智光秀の名前が逆だったら戦国人気が0.01%下がってたね
柴田勝家と明智光秀の名前が逆だったら戦国人気が0.01%下がってたね
792名無し曰く、 (スフッ Sddb-5OgC)
2022/05/14(土) 21:56:02.29ID:tRLbEs2vd 官兵衛の外政低いのはもろイメージの問題だろうな
そこで実績沢山残した交渉の名手ってイメージが一般に持たれてないから
そこで実績沢山残した交渉の名手ってイメージが一般に持たれてないから
793名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/14(土) 22:48:00.89ID:63LGu6VU0 >>778
わかる、浦上宗景って明らかに過小だって革新辺りから思ってた
わかる、浦上宗景って明らかに過小だって革新辺りから思ってた
794名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-QgJl)
2022/05/15(日) 08:27:39.65ID:RwPVJZAw0 >>784
同意
同意
795名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 09:06:07.19ID:nOIXYaxiM 上杉景勝自体は大志からのインフレ傾向でも
ずっと下がってるんだよな
革新で統率93あったのに
大志は81で新生は79
ずっと下がってるんだよな
革新で統率93あったのに
大志は81で新生は79
796名無し曰く、 (ワッチョイ 6312-qOGV)
2022/05/15(日) 09:10:23.36ID:5PCO1Ft70 播磨ってもう言葉からして関西じゃないよね? 瀬戸内弁と言うか
広すぎて尼崎と赤穂が同じ県なのが信じられない
広すぎて尼崎と赤穂が同じ県なのが信じられない
797名無し曰く、 (ワッチョイ 5b10-CBxx)
2022/05/15(日) 09:33:27.85ID:1zrbmEUP0798名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/15(日) 09:46:46.41ID:0dK53V2la 義隆って大敗北のトラウマで戦争放棄した結果謀叛を起こされて戦いもせず自刃しただけじゃん
大寧寺の変で自ら軍隊を率いて戦闘してれば評価は変わっただろうが
大寧寺の変で自ら軍隊を率いて戦闘してれば評価は変わっただろうが
799名無し曰く、 (スプッッ Sddb-EjCo)
2022/05/15(日) 10:34:39.03ID:5edBYZNId800名無し曰く、 (ワッチョイ f5d6-IsGS)
2022/05/15(日) 10:36:15.84ID:lFRMgyaJ0 陶だけじゃなく杉や内藤も駆けつけず劣勢明らかで
最初から義隆サイドでも自刃で話が進んでたみたいだししゃーない
最初から義隆サイドでも自刃で話が進んでたみたいだししゃーない
801名無し曰く、 (スッップ Sd2f-Y4i5)
2022/05/15(日) 10:38:09.37ID:ZCdrk5ozd 引きこもりホモ親父なんかじゃ乱世乗り切れないから下剋上しかなかったんだよ
802名無し曰く、 (ワッチョイ cbe8-8S6c)
2022/05/15(日) 10:41:38.12ID:sfuJ0dui0 なおそのせいで日本全国で貨幣崩壊というか悪銭問題に苦しむ模様
近い時期に王直も逮捕されるし正規非正規問わずに銅銭輸入ルート潰れるしなあ
近い時期に王直も逮捕されるし正規非正規問わずに銅銭輸入ルート潰れるしなあ
803名無し曰く、 (ワッチョイ 2d15-Hrmj)
2022/05/15(日) 11:45:04.38ID:AS9Dpm4q0 >>797
龍造寺隆信の「隆」は大内隆信に臣従した時に貰ったもので、毛利元就も臣従していて、大友宗麟とは親族
あの周辺は大内義隆抜きでは語れないくらいに影響力が大きすぎるから、外政は飛び抜けて高いと思う
龍造寺隆信の「隆」は大内隆信に臣従した時に貰ったもので、毛利元就も臣従していて、大友宗麟とは親族
あの周辺は大内義隆抜きでは語れないくらいに影響力が大きすぎるから、外政は飛び抜けて高いと思う
804名無し曰く、 (ワッチョイ bf46-eHJy)
2022/05/15(日) 11:45:54.82ID:MG7TlrbB0 浦上宗景は曲者そうな胡散臭い笑顔の脂ぎったオッサンに顔グラ変わったから能力値もテコ入れあるかもしれん
806名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 12:24:57.96ID:3cgTRi6V0807名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/15(日) 12:49:47.76ID:+q4dA8O50 >>780
仁木氏は伊賀惣国一揆で滅亡、信楽に逃亡
その後細川や六角の助けをもらって影響力を保持、長政の時代に織田家の家臣になったらしい
弟の友梅が信雄に取り立てられたみたいだから武士としては生き残ってたっぽい
後は吉宗時代に冷泉派の歌人として仁木充長が吉宗の家臣に出てきたぐらい
渋川氏は大寧寺の変あたりで探題の義基で滅亡、昭直が大友家の下で小領主として細々と存続
支流も義満で断絶
関東に流れたほうも16世紀前半あたりで途絶えたみたい
江戸時代は板倉氏が渋川氏の末裔を自称してる
戦国時代に河内の畠山満基が渋川氏を名乗って(渋川郷を支配したため)、子供の満定が安井氏を名乗る(安井郷を支配したため)
この一族から碁の名家である安井家が出てきて、その家から出てきたのが二世安井算哲こと貞享暦で有名な渋川春海
だからこっちの渋川は縁のゆかりもおそらくない別系統
仁木氏は伊賀惣国一揆で滅亡、信楽に逃亡
その後細川や六角の助けをもらって影響力を保持、長政の時代に織田家の家臣になったらしい
弟の友梅が信雄に取り立てられたみたいだから武士としては生き残ってたっぽい
後は吉宗時代に冷泉派の歌人として仁木充長が吉宗の家臣に出てきたぐらい
渋川氏は大寧寺の変あたりで探題の義基で滅亡、昭直が大友家の下で小領主として細々と存続
支流も義満で断絶
関東に流れたほうも16世紀前半あたりで途絶えたみたい
江戸時代は板倉氏が渋川氏の末裔を自称してる
戦国時代に河内の畠山満基が渋川氏を名乗って(渋川郷を支配したため)、子供の満定が安井氏を名乗る(安井郷を支配したため)
この一族から碁の名家である安井家が出てきて、その家から出てきたのが二世安井算哲こと貞享暦で有名な渋川春海
だからこっちの渋川は縁のゆかりもおそらくない別系統
808名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-yvGd)
2022/05/15(日) 12:51:42.25ID:XbKk+qiV0 実は凄いらしい義隆率いる大内勢4万5000を撃退した尼子晴久地味に凄いのでは
809名無し曰く、 (ワッチョイ 2d15-Hrmj)
2022/05/15(日) 13:04:36.90ID:AS9Dpm4q0 そして、何故か尼子経久だけが爆上げされてしまう
810名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/15(日) 13:06:03.54ID:+q4dA8O50 晴久はたまたま豪雨の増水で援軍に行けなかった温湯城ぐらいしか毛利に奪われてないし
晴久自体は有能
中央集権化の途中で急死したので義久にすべての不満が集中してしまっただけ
47歳はちょっと早死にかな
爺さんが83歳まで生きたことを考えると
父親は26歳で死んでるけど戦死だから考えないことにする
晴久自体は有能
中央集権化の途中で急死したので義久にすべての不満が集中してしまっただけ
47歳はちょっと早死にかな
爺さんが83歳まで生きたことを考えると
父親は26歳で死んでるけど戦死だから考えないことにする
811名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 13:12:20.61ID:E3sQG/SwM 忍原崩れでも降露坂の戦いでも
晴久は元就に圧勝してるのにね
特に本城常光が頑張ったおかげだけど
月山富田城でも大内の大軍相手に勝って跡継ぎの大内晴持ぶっ殺してる
あれ?こう書いたら晴久めちゃくちゃ強いな
てか元就弱い
統率
元就97
晴久72
常光72
晴久92 常光90 くらいあげてあげてもいいけどな
郡山合戦みたいに尼子負けてるのもあるし一進一退
元就も統率92くらいで晴久と一緒でええんちゃうか?
晴久は元就に圧勝してるのにね
特に本城常光が頑張ったおかげだけど
月山富田城でも大内の大軍相手に勝って跡継ぎの大内晴持ぶっ殺してる
あれ?こう書いたら晴久めちゃくちゃ強いな
てか元就弱い
統率
元就97
晴久72
常光72
晴久92 常光90 くらいあげてあげてもいいけどな
郡山合戦みたいに尼子負けてるのもあるし一進一退
元就も統率92くらいで晴久と一緒でええんちゃうか?
812名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 13:17:18.06ID:E3sQG/SwM 尼子晴久 72 59 74 81 77 363
総合400くらいあげてもいいと思うけどな
尼子晴久 92 79 74 81 77 403
統率武勇を各20上げ
総合400くらいあげてもいいと思うけどな
尼子晴久 92 79 74 81 77 403
統率武勇を各20上げ
813名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 13:26:20.13ID:3cgTRi6V0 義隆もあげるべきじゃん
統率88武勇47知略49内政95外政91
ぐらいは必要かな、当時九州中国地方に絶大な権威を誇ってたぐらいだし
統率88武勇47知略49内政95外政91
ぐらいは必要かな、当時九州中国地方に絶大な権威を誇ってたぐらいだし
814sage (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/15(日) 14:46:12.26ID:QcvxiJfsa 例えば
北条氏政
79 61 79 80 84
単独で8万を糾合した氏政でもこの数値なんだが
北条氏政
79 61 79 80 84
単独で8万を糾合した氏政でもこの数値なんだが
815名無し曰く、 (スププ Sdd7-8S6c)
2022/05/15(日) 15:02:04.55ID:1bysCEmyd816名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/15(日) 16:05:47.53ID:/M0g2M+50 ただでさえコーエーの伝統と化した、武田上杉過剰贔屓があるから
上げたら上げたで高性能武将ばかりになっちまって、全武将没個性化しそう
上げたら上げたで高性能武将ばかりになっちまって、全武将没個性化しそう
817名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/15(日) 16:22:38.85ID:EjxLXmgd0 上げたぶん誰かを下げればいいだけでは
818名無し曰く、 (スププ Sd2f-KF5o)
2022/05/15(日) 16:28:51.38ID:04wKRYCrd 別に全体的にインフレしていいと思うけどな俺
それかもっといろんな無精が一芸特化になるように調整するか
それかもっといろんな無精が一芸特化になるように調整するか
819名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 16:50:35.52ID:3cgTRi6V0 尼子晴久は有能ではあるけどそこまで高くしないかな
統率87武勇74知略69政治84外政88
かなぁ
統率87武勇74知略69政治84外政88
かなぁ
820名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/15(日) 19:02:56.35ID:+q4dA8O50 晴久は国久と指揮系統が二つに分かれてた状態なのを粛清して解消、
生え抜きの側近で自分の周りを強化した先進性のある大名よ
問題なのはこれから国人衆対策やろうかって時点で急死したこと
後ろ盾のない21歳の義久が国人衆の不満を抑えきれるわけもなく
生え抜きの側近で自分の周りを強化した先進性のある大名よ
問題なのはこれから国人衆対策やろうかって時点で急死したこと
後ろ盾のない21歳の義久が国人衆の不満を抑えきれるわけもなく
821名無し曰く、 (ワッチョイ c171-EjCo)
2022/05/15(日) 19:05:51.85ID:T3aeFxot0 晴久が急死しなきゃ元就の躍進も無かったかもしれんね
822名無し曰く、 (ワッチョイ c74c-73aj)
2022/05/15(日) 19:35:36.36ID:8864zQ/P0823名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/15(日) 19:53:19.13ID:/M0g2M+50 結果的に酷く終わった武将は、低評価が多いのはいたしかたなし
いいほうにイフいったらキリが無いんじゃない?
いいほうにイフいったらキリが無いんじゃない?
825名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-mOD9)
2022/05/15(日) 20:14:09.32ID:Ud08zYcx0 70あれば十分使える感じで80あったら一流ぐらいでいいよな
最近は何かしらのバフが入るせいもあってどいつもこいつも90ぐらいになってる
最近は何かしらのバフが入るせいもあってどいつもこいつも90ぐらいになってる
826名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-5n1K)
2022/05/15(日) 20:25:54.67ID:taE2MKDN0 政久って登場してないんだっけ?
いたとしてもオールスターシナリオ限定になりそうだが
いたとしてもオールスターシナリオ限定になりそうだが
827名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/15(日) 20:43:36.53ID:U2ULu+ON0 尼子政久 23 58 43
蒼天録だけだね
烏帽子かぶった髭なしイケメンだったよ
蒼天録だけだね
烏帽子かぶった髭なしイケメンだったよ
828名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 20:44:35.29ID:3cgTRi6V0 >>824
単純に影響力だろ
全盛期の大内を築いてかつ影響力は西日本全土なんだから統率政治は義隆>晴久だわ
晩年の失態から知略武勇は晴久が余裕で上だけどな
晴久は中央集権化を勧めたって聞こえは良いけど結局のところはタイミングも悪ければ中途半端な所で死んだから後に義久や本城を苦しめた訳だし
もっと言えば新宮党とはいえ有力な一門衆を皆殺しにする頼朝みたいなことしたらそりゃ自分が死んだら滅びるよ
単純に影響力だろ
全盛期の大内を築いてかつ影響力は西日本全土なんだから統率政治は義隆>晴久だわ
晩年の失態から知略武勇は晴久が余裕で上だけどな
晴久は中央集権化を勧めたって聞こえは良いけど結局のところはタイミングも悪ければ中途半端な所で死んだから後に義久や本城を苦しめた訳だし
もっと言えば新宮党とはいえ有力な一門衆を皆殺しにする頼朝みたいなことしたらそりゃ自分が死んだら滅びるよ
829名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 20:46:11.66ID:UC4UBMurM 蒼天ならでてるな
尼子政久 統率58 知略43 政治23
尼子晴久 統率54 知略27 政治54
蒼天は初期値がMAX90だが
それ含めても雑魚だね
蒼天参考値
毛利元就 統率82 知略90 政治89
尼子経久 統率75 知略78 政治85
※蒼天発売当時は歴史研究があまり進んでおらず
新宮党は元就の調略で壊滅した設定になってる
尼子政久 統率58 知略43 政治23
尼子晴久 統率54 知略27 政治54
蒼天は初期値がMAX90だが
それ含めても雑魚だね
蒼天参考値
毛利元就 統率82 知略90 政治89
尼子経久 統率75 知略78 政治85
※蒼天発売当時は歴史研究があまり進んでおらず
新宮党は元就の調略で壊滅した設定になってる
830名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 20:48:07.68ID:UC4UBMurM 訂正
×尼子経久 統率75 知略78 政治85
○尼子経久 統率85 知略78 政治75
×尼子経久 統率75 知略78 政治85
○尼子経久 統率85 知略78 政治75
831名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/15(日) 20:48:55.22ID:UC4UBMurM また間違えた
×尼子経久 統率75 知略78 政治85
○尼子経久 統率78 知略85 政治75
×尼子経久 統率75 知略78 政治85
○尼子経久 統率78 知略85 政治75
832名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/15(日) 20:57:04.76ID:QcvxiJfsa833名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-JHds)
2022/05/15(日) 20:58:40.35ID:QCizraFMM 8カ国支配してた尼子の方が影響力ありそう
834名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 21:07:39.27ID:3cgTRi6V0 >>832
大内文化は九州四国中国地方~畿内に貿易品から始まり流通に大きな影響力を与えたし、義隆自身も遷都構想すら抱いてたようだしスケールが違うよ
だからこそ大寧寺の変は西日本諸大名にとってショッキングだったわけで
大内文化は九州四国中国地方~畿内に貿易品から始まり流通に大きな影響力を与えたし、義隆自身も遷都構想すら抱いてたようだしスケールが違うよ
だからこそ大寧寺の変は西日本諸大名にとってショッキングだったわけで
835名無し曰く、 (ワッチョイ b3bf-QrP3)
2022/05/15(日) 21:09:24.47ID:3cgTRi6V0 >>833
大内氏は北九州を実質的に抑えてる点が影響力を語る点で尼子氏と違うところだな
大内氏は北九州を実質的に抑えてる点が影響力を語る点で尼子氏と違うところだな
836名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-EjCo)
2022/05/16(月) 00:04:43.15ID:wb76TR4Q0 そもそも影響力って外政じゃね
影響力を統率上げに使う意味がわからん
影響力を統率上げに使う意味がわからん
837名無し曰く、 (スプッッ Sddb-j5m3)
2022/05/16(月) 00:08:23.95ID:cKNea8Pkd 西国の田舎大名様の話は、ホントにつまらんね…
838名無し曰く、 (ワッチョイ 6312-DxaG)
2022/05/16(月) 00:41:39.01ID:Scmo0bPi0839名無し曰く、 (ワッチョイ 6312-DxaG)
2022/05/16(月) 00:44:05.91ID:Scmo0bPi0 あとこの色分けだと毛利家は周りに相当嫌われてんだなと思われるw
840名無し曰く、 (ワッチョイ 2d89-KF5o)
2022/05/16(月) 02:17:40.28ID:fYct0d6X0 Jタウンネット貼る男の人って……
841名無し曰く、 (ワッチョイ 0715-iPLM)
2022/05/16(月) 03:46:33.77ID:puHnkd1u0 nhk広島のカープ推し
中国地方版nhkでもやるからだな(´・ω・`)
中国地方版nhkでもやるからだな(´・ω・`)
842名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/16(月) 09:24:39.83ID:jJ8QXWV0M 今の日本の東西は北海道沖縄あるので糸魚川静岡構造線
または電気の50hz60hzあたりで分かれるけど
戦国時代は畿内より東が東国、西が西国
畿内は畿内(中央)って感じだよな
区分けが五畿七道って言葉もあるくらいだし
または電気の50hz60hzあたりで分かれるけど
戦国時代は畿内より東が東国、西が西国
畿内は畿内(中央)って感じだよな
区分けが五畿七道って言葉もあるくらいだし
843名無し曰く、 (ワッチョイ b301-cnNB)
2022/05/16(月) 09:50:06.91ID:ZyvH383E0 義隆期は大内が日本最大の大名なので
それに相応しい陣容は欲しい
それに相応しい陣容は欲しい
844名無し曰く、 (ワッチョイ f5d6-IsGS)
2022/05/16(月) 10:08:06.25ID:vcUE3K+D0 大内増やすと毛利が増えるというジレンマがあるから
大寧寺で死んだ連中とか、陶側で一緒に滅んだ連中とか
若くして死んでたり、判断を誤ったり評価しづらい面子が多い
あと特性・戦法の選択幅が狭く海将の差別化難しいってのはあるな
大内自慢の水軍が量産型武将で埋まっちゃう
大寧寺で死んだ連中とか、陶側で一緒に滅んだ連中とか
若くして死んでたり、判断を誤ったり評価しづらい面子が多い
あと特性・戦法の選択幅が狭く海将の差別化難しいってのはあるな
大内自慢の水軍が量産型武将で埋まっちゃう
845名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/16(月) 11:13:31.34ID:wd9LTbCw0 義興時代だと、右田弘詮・龍崎道輔・高橋久光・渋川尹繁みたいな連中も出せるけどシナリオがなあ
846名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/16(月) 13:00:16.05ID:lxD9pCWo0 時代が遡っていくと史料があいまいな武将が多すぎて…
847名無し曰く、 (スププ Sd2f-KF5o)
2022/05/16(月) 13:46:00.19ID:xYihQ4J0d そういうここでよく「史料がない」って言われる武将は、地方史紐解けばそこそこ集まりそうなもんではあると思うけどな
個別の話はさすがに各都道府県の歴史に精通してないのでわからないが
個別の話はさすがに各都道府県の歴史に精通してないのでわからないが
848名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/16(月) 15:42:13.21ID:bBjzYsuaa 戦国時代に武士(書状の類)或いは貴族(日記の類)だった人物の子孫の蔵の中を探せばあるだろうが、地方史でだけではそこまで集まらないと思う
それに屯田兵とか散ってしまう可能性もあるし
それに屯田兵とか散ってしまう可能性もあるし
849名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/16(月) 15:46:19.65ID:bBjzYsuaa 武田の書状の市河文書は陸軍駐屯兵だった子孫が北海道に持って行ったらしいし
850名無し曰く、 (ワッチョイ e124-yvGd)
2022/05/16(月) 16:01:31.44ID:KzX0j26d0 >>847
江戸期の史料とぐちゃぐちゃに混ざってるだろしなぁ
ちょっと話ズレるかもだが
地方史になると地元の郷土史家が史料を握っていて公開してくれない(その人の論文は読めるがその史料の精査ができない)
みたいなグダグダの話を最近ネットで見たなw
江戸期の史料とぐちゃぐちゃに混ざってるだろしなぁ
ちょっと話ズレるかもだが
地方史になると地元の郷土史家が史料を握っていて公開してくれない(その人の論文は読めるがその史料の精査ができない)
みたいなグダグダの話を最近ネットで見たなw
851名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/16(月) 16:32:02.60ID:EoU6YZ2j0853名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/16(月) 18:17:51.14ID:EoU6YZ2j0 ちがう
854名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/16(月) 18:51:39.47ID:bBjzYsuaa855名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/16(月) 19:14:49.35ID:lxD9pCWo0 >>854
そして持ってる側が史料的な価値をわかってないというオチまで待ってる
そして持ってる側が史料的な価値をわかってないというオチまで待ってる
856名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/16(月) 19:49:48.18ID:ntRz1GZ+0 戦国時代についてのフィクションは、それこそ筋金入りだからな…
武田家臣団なんて、徳川に仕えてから自分らを売り込むために甲州流とかでっちあげて
信玄以来の重臣で、武田の滅亡に殉じた跡部氏みたいな忠臣を、奸臣と濡れ衣着せる真似までして数百年…
これらの影響をもろこうむってるのがコーエーの武将評価である
武田家臣団なんて、徳川に仕えてから自分らを売り込むために甲州流とかでっちあげて
信玄以来の重臣で、武田の滅亡に殉じた跡部氏みたいな忠臣を、奸臣と濡れ衣着せる真似までして数百年…
これらの影響をもろこうむってるのがコーエーの武将評価である
857名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/16(月) 20:57:00.33ID:EoU6YZ2j0 まあ学術方面では武田は一次史料多めだし人気もあるからガッツリ研究されて正当な評価されてきてるけど
宇喜多直家とか龍造寺隆信なんかは今だ軍記ベースのまんまやでねぇ
宇喜多直家とか龍造寺隆信なんかは今だ軍記ベースのまんまやでねぇ
858名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/16(月) 21:28:35.95ID:lxD9pCWo0 龍造寺(鍋島)家も明治維新の勝ち組ですゆえ
なお勝ち組のくせに随分と叩かれる山内家
なお勝ち組のくせに随分と叩かれる山内家
859名無し曰く、 (ワッチョイ fff4-8S6c)
2022/05/17(火) 07:46:40.38ID:CbtMLLNB0 山内って高知での人気はないのかな?
860名無し曰く、 (ワッチョイ 8d6d-Suzn)
2022/05/17(火) 08:20:38.27ID:bgO4Gm1t0 土佐って余所から来た山内家が土着の武士を差別してたイメージがある
他の国だとどうだったのかは知らないが
他の国だとどうだったのかは知らないが
861名無し曰く、 (ワッチョイ 5b10-CBxx)
2022/05/17(火) 08:49:58.91ID:ERzaIFXF0 下間頼廉とか鈴木重秀の能力値も軍記物ベースじゃね?
なんでこいつらが道雪や官兵衛や馬場美濃以上の強者やねん強すぎて違和感しかねえわ
なんでこいつらが道雪や官兵衛や馬場美濃以上の強者やねん強すぎて違和感しかねえわ
862名無し曰く、 (ワッチョイ 4545-lIli)
2022/05/17(火) 09:14:05.62ID:9FortayZ0 >>860
元の勢力が民衆に慕われてた場合は後釜に入った連中は苦労するだろうね。
山内は俺は評価できる武将だとは思っていない。
甲斐は勝頼時代はアレだったがその後に入った川尻秀隆はだまし討ちみたいなことやって自侍を削り
その後に本能寺の変の便乗一揆(?)で討ち取られたってのもあるし。
元の勢力が民衆に慕われてた場合は後釜に入った連中は苦労するだろうね。
山内は俺は評価できる武将だとは思っていない。
甲斐は勝頼時代はアレだったがその後に入った川尻秀隆はだまし討ちみたいなことやって自侍を削り
その後に本能寺の変の便乗一揆(?)で討ち取られたってのもあるし。
863名無し曰く、 (ササクッテロル Sp99-EjCo)
2022/05/17(火) 10:18:03.05ID:s1OQfqa1p 軍記云々言ったら半兵衛とか忠勝どうしようもない
864名無し曰く、 (アウアウウー Sa2d-5n1K)
2022/05/17(火) 10:21:45.47ID:nbPnZD25a 半兵衛って子孫の石高が大したことないし秀吉家臣時代なにしたの?長政匿ったことくらいやん
865名無し曰く、 (スププ Sdd7-KXpe)
2022/05/17(火) 10:26:27.00ID:wTGNMHf3d 高知は龍馬ばっかりだからな
長宗我部も統一期間は長くないし扱いとしては宇喜多と同じ
長宗我部も統一期間は長くないし扱いとしては宇喜多と同じ
866名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/17(火) 10:29:57.16ID:ej8gUG0uM 馬場美濃も甲陽軍鑑ベースだし・・・
867名無し曰く、 (スププ Sdd7-8S6c)
2022/05/17(火) 10:33:26.22ID:qNQ5s3BJd 徳島も蜂須賀ばかりだな
もうちょっと三好押してあげろと
もうちょっと三好押してあげろと
868名無し曰く、 (ワッチョイ 4545-lIli)
2022/05/17(火) 10:54:38.84ID:9FortayZ0 大河ドラマで三好やったら面白そうだ。
つか、原典になる小説とかあるかどうかも知らんけど。
今の大河はマジでつまらん。
つか、原典になる小説とかあるかどうかも知らんけど。
今の大河はマジでつまらん。
869名無し曰く、 (オイコラミネオ MMfd-EjCo)
2022/05/17(火) 11:03:26.47ID:72MgNSwhM 真田丸の切り抜きは見てて面白いな
昌幸、氏政、兼続のキャラが良い
今回の大河もそうだけど大泉がきついな
昌幸、氏政、兼続のキャラが良い
今回の大河もそうだけど大泉がきついな
871名無し曰く、 (スプッッ Sddb-7XwZ)
2022/05/17(火) 12:03:11.82ID:/gTQ8EkZd 三谷脚本が合う合わないというのもあるのでは
独眼竜とかを見てきた人にとっては三谷脚本ですら凄いと言われるのがいささか不満のようだし
独眼竜とかを見てきた人にとっては三谷脚本ですら凄いと言われるのがいささか不満のようだし
872名無し曰く、 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/17(火) 12:06:40.45ID:t44IQZZ2a 三谷脚本で軽いと言ってる奴はそもそも見ない奴
873名無し曰く、 (ワッチョイ d7f8-QrP3)
2022/05/17(火) 12:09:56.70ID:jmlanTI80 13人は史実的に血みどろ政略合戦をコメディを少し交えつつ忠実にやってるから見れる
874名無し曰く、 (ワッチョイ 5b10-CBxx)
2022/05/17(火) 12:18:42.50ID:ERzaIFXF0 大泉頼朝悪くないじゃん
というか大泉洋は悪役の方が似合うw
というか大泉洋は悪役の方が似合うw
875名無し曰く、 (ワッチョイ e124-yvGd)
2022/05/17(火) 14:52:31.68ID:a9rcO8AP0 大河ドラマファンはちょっとでも自分のイメージと違うとキレる厄介さがあって怖い気持ち悪い
三谷大河を「劇としては面白いけど大河ドラマではないよね」ぐらいに言ってくれるのならまだ話し合えるが
いきなり「つまらん!」と言い出すのでどこでも無視されるか同類同士で同意しあう
三谷大河を「劇としては面白いけど大河ドラマではないよね」ぐらいに言ってくれるのならまだ話し合えるが
いきなり「つまらん!」と言い出すのでどこでも無視されるか同類同士で同意しあう
876名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/17(火) 15:18:33.39ID:dU7hbo0la877名無し曰く、 (ワッチョイ efbc-9Yia)
2022/05/17(火) 16:07:53.02ID:eT/GXJDs0 大泉洋は真田丸のお兄ちゃんがベストだわなあ。憎めない三枚目が一番似合う
878名無し曰く、 (オッペケ Sr9f-V7me)
2022/05/17(火) 16:10:45.98ID:z0E3RoFEr 信長公記(笑)って扱いなのに甲陽軍鑑は有難がる勢力なんなん?
879名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-5n1K)
2022/05/17(火) 16:26:20.49ID:M0e0otF40 三谷の清洲会議最近見たんだけど微妙だったな
丹羽長秀はいいキャラしてたけど
丹羽長秀はいいキャラしてたけど
880名無し曰く、 (ワッチョイ c904-IsGS)
2022/05/17(火) 16:59:46.20ID:SkLhJzK+0 官兵衛、真田丸、麒麟はわりとおもろかったよ
直虎は…すまん3話ぐらいで切ってしまった
終盤は面白かったそうだけど
どうする家康はどうなるんだろうね
直虎は…すまん3話ぐらいで切ってしまった
終盤は面白かったそうだけど
どうする家康はどうなるんだろうね
881名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-yvGd)
2022/05/17(火) 17:38:35.36ID:IBRsBl7S0 「黙れ小童」「大名でもない父上」「伊達、越前守政宗」
こういうの繰り返し言わせるシーンとか
ここ「笑いどころ」なんだろうなぁ と思いながら見てた
こういうの繰り返し言わせるシーンとか
ここ「笑いどころ」なんだろうなぁ と思いながら見てた
882名無し曰く、 (ワッチョイ 8910-EjCo)
2022/05/17(火) 18:02:07.14ID:theNil5+0 大泉洋は良い人感出過ぎてて武将より公家の方が良い
883名無し曰く、 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/17(火) 18:49:06.22ID:t44IQZZ2a >>880
井伊直政がある程度成長してからは普通の戦国ものになってたよ
井伊直政がある程度成長してからは普通の戦国ものになってたよ
884名無し曰く、 (スプッッ Sddb-7XwZ)
2022/05/17(火) 18:59:00.01ID:/gTQ8EkZd >>882
烏丸少将みたいな役やらせたら成田さんとは違う意味ではまらんかなあ
烏丸少将みたいな役やらせたら成田さんとは違う意味ではまらんかなあ
885名無し曰く、 (ワッチョイ d7f8-QrP3)
2022/05/17(火) 19:15:48.21ID:jmlanTI80 大泉に一条兼定やらせたら面白そう
886名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-lIli)
2022/05/17(火) 23:04:26.67ID:ixYglIqM0887名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-5OgC)
2022/05/17(火) 23:47:01.29ID:0nrmVB3F0 ノブヤボは組織の力が一個人の能力に転換されがち
だから明確な実績無くとも大勢力に属してれば高能力になりやすい
だから明確な実績無くとも大勢力に属してれば高能力になりやすい
888名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/18(水) 00:55:56.26ID:RKbivnvl0889名無し曰く、 (ワッチョイ 6312-DxaG)
2022/05/18(水) 01:20:53.75ID:cDCFSuQe0 >>584
>>586
どこでもボロくそw
2 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:01:56 ID:5h7avJq90
天下とれんかった原因は輝元しかないやろ
43 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:08:44 ID:U3IhVGOk0
>>2
輝元は袁紹と被るわ
天下を狙えたのに決断力のなさでやらかしとる
46 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:08:51 ID:oo3URut7a
輝元はオール70のイメージだったがどうしてこうなった
297 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:31:30 ID:9lkJoz7Y0
輝元さんの関ヶ原でやったこと
・豊後に大友義統を送り込みあわよくば自領に
・伊予加藤領を攻撃
・伊予藤堂領で一揆を煽動
・讃岐生駒領、阿波蜂須賀領を接収
・紀伊、伊勢沿岸を水軍で強襲
家康そっちのけでどさくさ紛れで領土拡大とか再評価無理やろ
家を残したってことならギリ健とも言えるが
【悲報】信長の野望の毛利一門、何故天下が取れなかったか分からないくらい強い
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588892475/
>>586
どこでもボロくそw
2 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:01:56 ID:5h7avJq90
天下とれんかった原因は輝元しかないやろ
43 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:08:44 ID:U3IhVGOk0
>>2
輝元は袁紹と被るわ
天下を狙えたのに決断力のなさでやらかしとる
46 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:08:51 ID:oo3URut7a
輝元はオール70のイメージだったがどうしてこうなった
297 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 08:31:30 ID:9lkJoz7Y0
輝元さんの関ヶ原でやったこと
・豊後に大友義統を送り込みあわよくば自領に
・伊予加藤領を攻撃
・伊予藤堂領で一揆を煽動
・讃岐生駒領、阿波蜂須賀領を接収
・紀伊、伊勢沿岸を水軍で強襲
家康そっちのけでどさくさ紛れで領土拡大とか再評価無理やろ
家を残したってことならギリ健とも言えるが
【悲報】信長の野望の毛利一門、何故天下が取れなかったか分からないくらい強い
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588892475/
890名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-yvGd)
2022/05/18(水) 03:23:10.13ID:fqBcI3tq0 ・豊後に大友義統を送り込みあわよくば自領に
・伊予加藤領を攻撃
・伊予藤堂領で一揆を煽動
・讃岐生駒領、阿波蜂須賀領を接収
・紀伊、伊勢沿岸を水軍で強襲
別にこの辺に関してはsageの要因にはならんかな
膠着状態が続いて再び乱世が来ると踏んだ上での行動でしょ
ダテマだってそれ見越して一揆扇動したり上杉と和睦したりしてるし
真田昌幸もそれに賭けた訳だから
・伊予加藤領を攻撃
・伊予藤堂領で一揆を煽動
・讃岐生駒領、阿波蜂須賀領を接収
・紀伊、伊勢沿岸を水軍で強襲
別にこの辺に関してはsageの要因にはならんかな
膠着状態が続いて再び乱世が来ると踏んだ上での行動でしょ
ダテマだってそれ見越して一揆扇動したり上杉と和睦したりしてるし
真田昌幸もそれに賭けた訳だから
891名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/18(水) 09:12:22.66ID:3jvF+RhIM 松平秀忠 31 34 71 82 76
松平家光 57 61 71 75 74
なんで戦場出たこと無い家光がこんな統率武勇なんだ?
秀忠は第二次上田の影響で低すぎる
大坂でもちゃんと指揮してたのに
内政は2人とも天下人でよく治めてるし
90以上あってもいいと思う
松平家光 57 61 71 75 74
なんで戦場出たこと無い家光がこんな統率武勇なんだ?
秀忠は第二次上田の影響で低すぎる
大坂でもちゃんと指揮してたのに
内政は2人とも天下人でよく治めてるし
90以上あってもいいと思う
892名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/18(水) 09:51:00.24ID:RKbivnvl0 一応、家光は柳生新陰流免許皆伝だから
合戦での実践経験なくても武勇61でも許容範囲内と思うけども
今川氏真を持ち出されると何も言えない
合戦での実践経験なくても武勇61でも許容範囲内と思うけども
今川氏真を持ち出されると何も言えない
893名無し曰く、 (ワッチョイ 3d24-yvGd)
2022/05/18(水) 12:10:12.12ID:MCXl6E1/0 大名にちょっと教えて免許皆伝を与えるのは剣豪のアルバイト兼宣伝やから
894名無し曰く、 (ワッチョイ 4545-lIli)
2022/05/18(水) 12:12:12.01ID:qLcroSMr0 茶器や官位と同じで粗製乱造いくない。
895名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/18(水) 13:56:08.09ID:BFSYFEMjd 当時の朝廷も官位濫造してたので仕方ない
896名無し曰く、 (ワッチョイ efbc-9Yia)
2022/05/18(水) 15:54:38.53ID:pozxMOjo0 官位上座争いしかすることない江戸ならでは
897名無し曰く、 (ワッチョイ fff4-8S6c)
2022/05/18(水) 16:01:19.91ID:D+upIUDP0 鳥屋尾石見守の官位ってちゃんとしたヤツ?それとも地方大名によくあるエセ官位?
898名無し曰く、 (スププ Sd2f-KF5o)
2022/05/18(水) 16:25:31.44ID:0UaL2F8jd 江戸時代の武将云々言うなら、大坂の陣の武将とかレベルが低いから相対的にみんな下げられたりしてもしょうがないよな
899名無し曰く、 (ワッチョイ 27cf-8FLc)
2022/05/18(水) 17:50:16.67ID:6k5FEGFW0 家康に恐れられた時点で評価上がるから…
900名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/18(水) 18:07:52.07ID:BFSYFEMjd 鳥屋尾氏は藤原北家で南朝方の氏族
石見守は自称っぽい
石見守は自称っぽい
901名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/18(水) 18:42:35.31ID:BFSYFEMjd それと地方大名(群雄)の方が金があるから正式な官位を拝領することが多い気がするが
有名なのは従二位の大内義隆とか
有名なのは従二位の大内義隆とか
902名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/18(水) 19:00:12.11ID:hbolyjqh0 実際には、せいぜい地方活動クラスだった謙信信玄世代に対して
中国とか九州とか、かなりの領域を奪い合う大軍を展開した武将達のほうが実力上じゃないとやってられないと思うがね
中国とか九州とか、かなりの領域を奪い合う大軍を展開した武将達のほうが実力上じゃないとやってられないと思うがね
903名無し曰く、 (エムゾネ FF2f-Hrmj)
2022/05/18(水) 19:01:01.03ID:DOcazWUNF 秀忠の内政は90台あっていい
親父が存命の頃は親父の言うことに従っていたが、
親父が亡くなってからは、自分なりのやり方で江戸幕府の基礎を固めたのだから
秀忠が単なるイエスマンだったら、安心して家光に引き継げない
親父が存命の頃は親父の言うことに従っていたが、
親父が亡くなってからは、自分なりのやり方で江戸幕府の基礎を固めたのだから
秀忠が単なるイエスマンだったら、安心して家光に引き継げない
904名無し曰く、 (ワッチョイ cbe8-8S6c)
2022/05/18(水) 19:11:58.70ID:zdDFtt/80905名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/18(水) 19:14:35.46ID:4wpWhz5Z0 90台ちゅうか100だな。
家康は伏見や駿府で外交・政略担当、その間ずっと秀忠は江戸で関東・幕府運営してて内政面はほぼ秀忠の功績
家康は伏見や駿府で外交・政略担当、その間ずっと秀忠は江戸で関東・幕府運営してて内政面はほぼ秀忠の功績
906名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/18(水) 19:42:46.61ID:BFSYFEMjd 大内の従二位は確かに別格だけど、従五位下辺りは結構貰ってる
907名無し曰く、 (スップ Sd03-QrP3)
2022/05/18(水) 20:57:52.91ID:OVkKhz9zd 一条房基が大内氏の権威を利用して朝廷と渡り合って一条の本家から独立と戦国大名化への脱皮を謀ったのは知られてもいい
908名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/18(水) 21:28:17.04ID:4wpWhz5Z0 従三位姉小路
909名無し曰く、 (ワッチョイ e324-lIli)
2022/05/18(水) 23:24:06.85ID:kc302hkG0910名無し曰く、 (オイコラミネオ MMfd-EjCo)
2022/05/18(水) 23:46:18.82ID:b4ioFLrQM 播磨って赤松でも盛るんかw
911名無し曰く、 (ワッチョイ e52a-Suzn)
2022/05/19(木) 00:01:33.91ID:J01AqpXy0 裏切りの浅井長政は野良田の一発屋なんだから
もっと下げるべき
もっと下げるべき
912名無し曰く、 (ワッチョイ b301-cnNB)
2022/05/19(木) 06:59:35.30ID:P3M7/+zG0 むしろ大六角様が浅井ごときに遅れをとる事があったのか
913名無し曰く、 (ワッチョイ 6b10-yvGd)
2022/05/19(木) 07:30:11.54ID:2aSvH+WX0 六角は定頼時代の重臣とかもうちょい底上げして欲しいわ
三雲定持とかずっと登場すらしてないし
三雲定持とかずっと登場すらしてないし
914名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-GCqp)
2022/05/19(木) 08:50:39.69ID:umSDHJ+U0 三雲父は息子と一緒に天翔記までいたけど
将星録での大リストラに巻き込まれてから基本それっきりだからね
唯一、風雲録ベースで能力見直しもされたDSでも数値そのままが悲しい
将星録での大リストラに巻き込まれてから基本それっきりだからね
唯一、風雲録ベースで能力見直しもされたDSでも数値そのままが悲しい
915名無し曰く、 (スップ Sdcf-j5m3)
2022/05/19(木) 21:40:11.70ID:4/hO+01cd 伊達 真田 黒田 あたりはただの第三勢力だから 勝ち馬に乗るための駆け引きは当たり前です。
テルモトさんは、形だけとはいえ西軍の総大将なのに、そんなことしてるんだから
頭おかしいよ
テルモトさんは、形だけとはいえ西軍の総大将なのに、そんなことしてるんだから
頭おかしいよ
916名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-yvGd)
2022/05/20(金) 00:11:02.59ID:fbEeC3EQ0 第三勢力ってどちらの勢力にも付かない勢力って事になるけど
917名無し曰く、 (ワッチョイ 434c-V7me)
2022/05/20(金) 03:23:18.83ID:u08m1VcI0 家康の統率智謀は信長秀吉と比べたら劣るよな
小牧長久手の後に秀吉に好き放題工作されてるし
小牧長久手の後に秀吉に好き放題工作されてるし
918名無し曰く、 (ワッチョイ 8f65-EjCo)
2022/05/20(金) 07:37:54.25ID:+fZhDOCg0 秀吉は長久手で作戦破られて別働隊壊滅させたから
919名無し曰く、 (ワッチョイ 2d89-KF5o)
2022/05/20(金) 07:49:01.16ID:NEclkYt30 戦の場合非対称性は考えるべきじゃないの
例えば小牧長久手の場合家康は秀吉に対し勢力的に劣る側なんだし
例えば小牧長久手の場合家康は秀吉に対し勢力的に劣る側なんだし
920名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/20(金) 08:04:32.40ID:nO00ljE8a ただその場合、秀吉お得意の兵糧攻め、水攻めは大人数・大勢力だからできたものだし、秀吉が攻城得意な点は失う
921名無し曰く、 (ワッチョイ 4545-lIli)
2022/05/20(金) 09:19:49.67ID:dxlve1+x0 穴山信君よりも小山田信茂のほうが政治力が高いことが多いのに少し疑問。
922名無し曰く、 (スフッ Sdd7-EjCo)
2022/05/20(金) 10:22:47.67ID:EWS/XYC+d >>889
そもそも輝元はまともに戦争出たことないから
袁紹どころか劉禅レベルだろ
ちょっと内政できる劉禅なんだから劉禅ベースで能力値作るべき
劉禅は三国志だと基本3594のネタステだけど
13ではネタ絡ませつつオール30台と少し真面目な査定だった
輝元は内政50くらいであとはオール30でいい
そもそも輝元はまともに戦争出たことないから
袁紹どころか劉禅レベルだろ
ちょっと内政できる劉禅なんだから劉禅ベースで能力値作るべき
劉禅は三国志だと基本3594のネタステだけど
13ではネタ絡ませつつオール30台と少し真面目な査定だった
輝元は内政50くらいであとはオール30でいい
923名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-zrFI)
2022/05/20(金) 10:40:16.14ID:FvXIta5sM 今川義元もな
924名無し曰く、 (スフッ Sdd7-EjCo)
2022/05/20(金) 10:53:05.16ID:EWS/XYC+d 輝元は今川義元や朝倉義景以上に戦争してないからそれ以下
925名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-JvJy)
2022/05/20(金) 10:56:07.11ID:aMoevRrT0 義元なんか寡兵相手に死んでるんだから統率1でいいよ
926名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-JHds)
2022/05/20(金) 11:00:31.88ID:oIP0DKJVM 寡兵に時間稼ぎされた秀忠の統率が31だから
それ以下は確実か
それ以下は確実か
927名無し曰く、 (ワッチョイ 4545-lIli)
2022/05/20(金) 11:48:17.24ID:dxlve1+x0928名無し曰く、 (スッップ Sd2f-Vye0)
2022/05/20(金) 12:02:39.19ID:XY2IGeFMd930名無し曰く、 (スププ Sd2f-Hrmj)
2022/05/20(金) 12:21:28.63ID:JwXptuVvd 京都が戦で荒れ放題の時に、避難先が大内のところだったのだが
それくらい大内の影響力は大きすぎた
ゲームの大内は過小も過小
それくらい大内の影響力は大きすぎた
ゲームの大内は過小も過小
931名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/20(金) 12:43:16.54ID:lletvare0 末路がアレな武将は、全盛期を考慮されないのがコーエー査定
むしろ一発屋のほうが高く評価される傾向
むしろ一発屋のほうが高く評価される傾向
932名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-zrFI)
2022/05/20(金) 12:45:03.15ID:tOimQf/xM ※今川義元は除く
933名無し曰く、 (ワッチョイ b301-cnNB)
2022/05/20(金) 12:47:33.07ID:DR4gOcnr0 信長もどちらかというと末路がアレな部類だけど光秀共々長年の創作でイメージ良いしな
934名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/20(金) 12:54:45.53ID:6diF0kMyd 信長の野望は信長が主人公だからね
信長も信長にとっての強敵役の義元も評価が高くなる
信長も信長にとっての強敵役の義元も評価が高くなる
935名無し曰く、 (スッップ Sd2f-Vye0)
2022/05/20(金) 12:57:18.87ID:XY2IGeFMd >>929
従二位は大臣の位であり
将軍やその正室適用されることはあっても、ただの一介の武家に用いられるようなものではない
管領の最高位が従三位
鎌倉公方すら最高位は従三位
おもいっきり渡来人の家系と家格で
しかも、全国を統べたり統一して新秩序を構築したような者ならまだしも
ただの地方の有力大名で生きてるうちに従二位がどれだけ異常か判らんほうが無知だけど
従二位は大臣の位であり
将軍やその正室適用されることはあっても、ただの一介の武家に用いられるようなものではない
管領の最高位が従三位
鎌倉公方すら最高位は従三位
おもいっきり渡来人の家系と家格で
しかも、全国を統べたり統一して新秩序を構築したような者ならまだしも
ただの地方の有力大名で生きてるうちに従二位がどれだけ異常か判らんほうが無知だけど
936名無し曰く、 (ワッチョイ 2d89-KF5o)
2022/05/20(金) 13:00:33.23ID:NEclkYt30 大寧寺の変がイベントとして弱すぎるのよね
もっと大寧寺をトリガーにして小規模のイベントが発生してダイナミックに勢力図が変わってもよい
もっと大寧寺をトリガーにして小規模のイベントが発生してダイナミックに勢力図が変わってもよい
939名無し曰く、 (スッップ Sd2f-Vye0)
2022/05/20(金) 13:46:29.12ID:XY2IGeFMd 父、義興の影響云々だとしてもだ
異常中の異常であることには変わりない
異常中の異常であることには変わりない
940名無し曰く、 (ワッチョイ d7f8-QrP3)
2022/05/20(金) 13:50:29.14ID:lcTXi+n+0 そもそも大内の全盛期は義興~義隆晩年期で大内文化を大成したのは義隆だから、やっぱりイチ田舎大名で片付けるのは無理がありすぎる
当時大内の権威を利用して朝廷に取り入った地方大名の例もあるのに
当時大内の権威を利用して朝廷に取り入った地方大名の例もあるのに
941名無し曰く、 (ワッチョイ e324-lIli)
2022/05/20(金) 14:36:16.24ID:6biv1ug00 大内義隆の方が三好長慶より能力が高くないとおかしい
長慶は京を実効支配していたにもかかわらずを荒れ放題にしていたが義隆は西の京山口を完成させた
三好は日本の副王といいながら実態は地方勢力の一つにすぎず他の勢力に対する影響を及ぼす力がなかった大内の影響力の範囲は西国一帯に及び広大だったのとは対照的
応仁の乱以降荒れ果てた京都を復興させたのは天下統一した秀吉の時代自称天下人の三好松永は何をしていたのか
能力値は過大評価の長慶を下げて過小評価の義隆を上げるべきだ
長慶は京を実効支配していたにもかかわらずを荒れ放題にしていたが義隆は西の京山口を完成させた
三好は日本の副王といいながら実態は地方勢力の一つにすぎず他の勢力に対する影響を及ぼす力がなかった大内の影響力の範囲は西国一帯に及び広大だったのとは対照的
応仁の乱以降荒れ果てた京都を復興させたのは天下統一した秀吉の時代自称天下人の三好松永は何をしていたのか
能力値は過大評価の長慶を下げて過小評価の義隆を上げるべきだ
942名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-5n1K)
2022/05/20(金) 14:43:31.48ID:/qgZP6+j0 信長ほんとかっこいい死に方だよなぁ
これが病気による急死だったり首が見つかってたり裏切ったのが出自不明の重臣じゃなかったら戦国時代の人気は落ちてただろうね
これが病気による急死だったり首が見つかってたり裏切ったのが出自不明の重臣じゃなかったら戦国時代の人気は落ちてただろうね
943名無し曰く、 (スッップ Sd2f-ADxj)
2022/05/20(金) 15:04:37.40ID:6diF0kMyd 高能力であるべきは義興、興房であって義隆ではないよ
946名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-JHds)
2022/05/20(金) 16:08:24.79ID:h5GiNTpUM 北条氏政や氏直がALL90越えしちまう
947名無し曰く、 (ラクッペペ MM17-cnNB)
2022/05/20(金) 17:16:30.43ID:YUtpr3U6M 大内勢力と比較すると落ち目だった細川勢力を再構築したのが三好長慶で
三好の成功に危機感を覚えて決起し(結果的に)失敗したのが陶晴房
三好の成功に危機感を覚えて決起し(結果的に)失敗したのが陶晴房
951名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/20(金) 18:03:13.48ID:lletvare0 公式贔屓がすぎる信玄を、二度も寡兵で破った村上義清の統率こそ高くないとバランス的におかしいわ
謙信はまだ智謀系に穴があって、ネタレベルで強くても攻略の糸口あるから笑って済ませられるが
謙信はまだ智謀系に穴があって、ネタレベルで強くても攻略の糸口あるから笑って済ませられるが
952名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-ADxj)
2022/05/20(金) 18:09:21.96ID:pYYPQBNXa954名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 18:16:50.98ID:H+R+to0F0 >>948
全然先例じゃないやんけ
五摂家の家格の支流のどこが先例ぞ
渡来人で源平藤橘でもないただの在庁官人の家系家格の者が従二位などなったことなどあるか
先例がすべての朝廷秩序において異常きわまりない
むしろなんかの陰謀が背後になきゃおかしいくらいの話
全然先例じゃないやんけ
五摂家の家格の支流のどこが先例ぞ
渡来人で源平藤橘でもないただの在庁官人の家系家格の者が従二位などなったことなどあるか
先例がすべての朝廷秩序において異常きわまりない
むしろなんかの陰謀が背後になきゃおかしいくらいの話
955名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 18:23:09.51ID:0sfa2KLJM 飛騨半分も支配してない1万5000石くらいの姉小路が
従二位くれくれしたの朝廷からしたらうざいな
従二位くれくれしたの朝廷からしたらうざいな
956名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 18:27:08.59ID:0sfa2KLJM 従二位って征夷大将軍レベルだもんな
凄いぜ
ただ官位は実力よりコネだけど
実際の権力は
従二位より管領の方が上だ
凄いぜ
ただ官位は実力よりコネだけど
実際の権力は
従二位より管領の方が上だ
957名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/20(金) 18:30:24.55ID:Ztl2O8yL0 一万石程度の飛騨三木氏が従三位貰えちゃうくらいの世の中
木材か鉱山で金持ちだったんじゃないかとは言われてるが
木材か鉱山で金持ちだったんじゃないかとは言われてるが
958名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-kCTk)
2022/05/20(金) 18:32:44.03ID:Qukmf65LM 阿蘇惟豊も従二位をもらってるね
959名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/20(金) 18:59:01.69ID:Ztl2O8yL0 あと従三位の伊東義祐か
一条北畠の公家大名も含め高階位大名はどいつもこいつもなんか微妙やな
一条北畠の公家大名も含め高階位大名はどいつもこいつもなんか微妙やな
960名無し曰く、 (スップ Sd03-QrP3)
2022/05/20(金) 19:04:17.44ID:tNISHRdDd >>954
一条房基が朝廷に積極的に取り入るために大内氏の権威に目をつけたのは有名な話だぞ
一条房基が朝廷に積極的に取り入るために大内氏の権威に目をつけたのは有名な話だぞ
963名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 19:25:03.82ID:H+R+to0F0964名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 19:27:43.33ID:H+R+to0F0 >>958
阿蘇は歴史と格式ある阿蘇神社の大宮司家系だからもらえて当たり前まである
阿蘇は歴史と格式ある阿蘇神社の大宮司家系だからもらえて当たり前まである
965名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 19:29:47.68ID:H+R+to0F0 >>957
飛騨国司姉小路氏が従三位をもらってた家系家格家柄だったのでこれももらえて当たり前まである
飛騨国司姉小路氏が従三位をもらってた家系家格家柄だったのでこれももらえて当たり前まである
966名無し曰く、 (エムゾネ FF2f-Hrmj)
2022/05/20(金) 19:31:53.79ID:3cF82A10F よほど由緒ある家系か、膨大な富があるかだな
967名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 19:43:07.01ID:QQKt1svWM 姉小路氏(藤原北家)は従ニ位もらってたぞ
968名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 19:44:12.28ID:QQKt1svWM 三木の姉小路僭称まではさすがに朝廷もわからんて
969名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 19:48:38.96ID:QQKt1svWM 官位って高いから何?って感じなんだよな
足利義晴 従三位
足利義輝 従三位
足利義栄 従五位
足利義昭 従三位
足利将軍(源氏棟梁)が伊東さんと同格なわけないし
足利義晴 従三位
足利義輝 従三位
足利義栄 従五位
足利義昭 従三位
足利将軍(源氏棟梁)が伊東さんと同格なわけないし
970名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-kCTk)
2022/05/20(金) 19:55:37.52ID:zZyCzEKlM >>964
それは微妙に違う
大宮司家系であり、さらに1万疋を献納したことが大きい
大宮司家系っていうだけなら惟豊のご先祖さまも皆貰っていないとおかしいから
大内義隆→従二位
父 大内義興→従三位
祖父 大内政弘→従四位(贈従三位)
曽祖父 大内教弘→従四位(贈従三位)
高祖父 大内盛見→従四位
こうやって並べると、ご先祖さまの影響が多分にあるんじゃないかと思ってしまう
それは微妙に違う
大宮司家系であり、さらに1万疋を献納したことが大きい
大宮司家系っていうだけなら惟豊のご先祖さまも皆貰っていないとおかしいから
大内義隆→従二位
父 大内義興→従三位
祖父 大内政弘→従四位(贈従三位)
曽祖父 大内教弘→従四位(贈従三位)
高祖父 大内盛見→従四位
こうやって並べると、ご先祖さまの影響が多分にあるんじゃないかと思ってしまう
971名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-JHds)
2022/05/20(金) 20:00:19.35ID:T9wrjqIMM 織田信雄>阿蘇惟豊=大内義隆
972名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/20(金) 20:05:04.47ID:lletvare0 天皇が逝去してもまともな葬儀も出せなかった朝廷に金をやって、官位上げる
これに、どれほどの政治的意味があったのか、がよくわからない…
ゲーム的には、官位貰えば統率できる兵数とか政治力にボーナスがあるけど
これに、どれほどの政治的意味があったのか、がよくわからない…
ゲーム的には、官位貰えば統率できる兵数とか政治力にボーナスがあるけど
973名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/20(金) 20:06:23.45ID:Ztl2O8yL0 豊臣政権の武家官位はまた別の話やでなぁ
974名無し曰く、 (ワッチョイ db20-IsGS)
2022/05/20(金) 20:07:17.90ID:jT7cN3uc0 そんな変なシステムは革新天道の2連ファンタジーだけで今は無いでしょ
ちゃんと石高から兵数出す表現になってきたし郡知行システムになってる
ちゃんと石高から兵数出す表現になってきたし郡知行システムになってる
975名無し曰く、 (スフッ Sdd7-EjCo)
2022/05/20(金) 20:07:28.18ID:X8Y+mawJd976名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 20:07:56.98ID:QQKt1svWM 自己満足に近いと思うよ
姉小路や伊東のエピソードみてたら
官位重視しすぎてる勢力って
いずれは他の大勢力に食われてる
一条もか
姉小路や伊東のエピソードみてたら
官位重視しすぎてる勢力って
いずれは他の大勢力に食われてる
一条もか
977名無し曰く、 (ワッチョイ 97cf-Lrkp)
2022/05/20(金) 20:23:21.14ID:CRLC5cVj0 官位って攻め込む為の名分ってイメージがある
天文5年に大宰大弐に任じられた義隆は同年9月に少弐資元を滅ぼしてるし
因みにそれより前少弐資元が子の冬尚に大宰少弐の座を譲った享禄元年に義興は少弐を攻めようとして朝廷に申請出したけど断られてる
天文5年に大宰大弐に任じられた義隆は同年9月に少弐資元を滅ぼしてるし
因みにそれより前少弐資元が子の冬尚に大宰少弐の座を譲った享禄元年に義興は少弐を攻めようとして朝廷に申請出したけど断られてる
978名無し曰く、 (ワッチョイ b301-cnNB)
2022/05/20(金) 20:25:11.20ID:DR4gOcnr0 東国で位階高いのは信玄の従四位下くらい?
979名無し曰く、 (ワッチョイ e3f7-mOD9)
2022/05/20(金) 20:28:20.84ID:lCMO/+n50 >>972
1557年に後奈良天皇が逝去した頃、朝廷の権威は地に落ちて、次の正親町天皇の即位の礼すら行えない有様だった
が、公家マニアの大内義隆の影響を強く受けた当時の毛利家当主の隆元の働きかけで、1559年にようやく正親町天皇の即位の礼が実現
この功績で、毛利家は朝臣の地位を贈られる
これにより毛利家は、徳川幕府成立後も正月の参賀で天皇に直接拝謁する権利を保ち、これが長州藩が幕末、公家衆との特別な人脈を武器に大きな影響力を見せつける伏線となっている
たかが葬儀だけど、天皇家の葬儀を仕切った影響は大きいよ
しかし天皇家に最大の恩を売れるこのチャンスに、隆元が目をつけるまでの2年間、他の大名はなぜエントリーしなかったのか?
それほどまで、天皇家の威信は地に落ちてたって事かな?
1557年に後奈良天皇が逝去した頃、朝廷の権威は地に落ちて、次の正親町天皇の即位の礼すら行えない有様だった
が、公家マニアの大内義隆の影響を強く受けた当時の毛利家当主の隆元の働きかけで、1559年にようやく正親町天皇の即位の礼が実現
この功績で、毛利家は朝臣の地位を贈られる
これにより毛利家は、徳川幕府成立後も正月の参賀で天皇に直接拝謁する権利を保ち、これが長州藩が幕末、公家衆との特別な人脈を武器に大きな影響力を見せつける伏線となっている
たかが葬儀だけど、天皇家の葬儀を仕切った影響は大きいよ
しかし天皇家に最大の恩を売れるこのチャンスに、隆元が目をつけるまでの2年間、他の大名はなぜエントリーしなかったのか?
それほどまで、天皇家の威信は地に落ちてたって事かな?
980名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 20:39:37.04ID:H+R+to0F0981名無し曰く、 (ワッチョイ abd6-GXMp)
2022/05/20(金) 20:39:57.41ID:i/0Kotuk0 天皇とか武士とかしょうもない内紛の歴史が日本なんだなあ
982名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-JHds)
2022/05/20(金) 20:47:29.51ID:Jt4HqoQcM 金でどうにかなるのは従三位のソースは何?
983名無し曰く、 (ワッチョイ 1b3c-pIuf)
2022/05/20(金) 20:49:39.56ID:lletvare0985名無し曰く、 (ワッチョイ 3f10-Vye0)
2022/05/20(金) 20:52:58.76ID:H+R+to0F0 >>983
だから余計に背後になにかしらの陰謀がなきゃあり得んというような異常さだということ
だから余計に背後になにかしらの陰謀がなきゃあり得んというような異常さだということ
987名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-IsGS)
2022/05/20(金) 20:56:48.48ID:QQKt1svWM 義興パパが天下人だから家格上がったんだろ
パパにお礼言っとけよ
パパにお礼言っとけよ
988名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/20(金) 21:03:05.84ID:Ztl2O8yL0 >>979
即位の礼の金集めるのは幕府の仕事でその将軍が京を追い出されてたから時期だから
即位の礼の金集めるのは幕府の仕事でその将軍が京を追い出されてたから時期だから
989名無し曰く、 (ワッチョイ 5374-xKAY)
2022/05/20(金) 21:04:09.58ID:Ztl2O8yL0 ちょいミス日本語が変になった
990名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-kCTk)
2022/05/20(金) 22:14:48.73ID:zZyCzEKlM >>980
確かに阿蘇惟忠が正三位をもらってる
もらった年月が不明なのは、そのことについて話したかもしれないね
でも、阿蘇惟豊がお金で従二位を手に入れていないことにはならない
まず、大内義隆が従二位になったのは1548年、阿蘇惟豊が従二位になったのは1549年
つまり、大内義隆の前例に基づいた可能性があるということ
大内義隆の官歴を見ると、
年月日不明→従五位下
1532年→正五位下
1534年→従四位下
1537年→従四位上
1539年→正四位下
1541年→従三位
1545年→正三位
1548年→従二位
ご先祖さまの最高位を流れを見ても、正四位下くらいまでは出来レースだったはず
なのに、正五位下から正四位下まで7年かけていることって位をあげていくには、ある程度の年月が必要だと考えていたということ
つまり、正四位下、あるいは従三位の時には、従二位昇叙について検討されていた可能性がある
金銭を寄進した時と、昇叙の時期に時差があるのではないかということ
確かに阿蘇惟忠が正三位をもらってる
もらった年月が不明なのは、そのことについて話したかもしれないね
でも、阿蘇惟豊がお金で従二位を手に入れていないことにはならない
まず、大内義隆が従二位になったのは1548年、阿蘇惟豊が従二位になったのは1549年
つまり、大内義隆の前例に基づいた可能性があるということ
大内義隆の官歴を見ると、
年月日不明→従五位下
1532年→正五位下
1534年→従四位下
1537年→従四位上
1539年→正四位下
1541年→従三位
1545年→正三位
1548年→従二位
ご先祖さまの最高位を流れを見ても、正四位下くらいまでは出来レースだったはず
なのに、正五位下から正四位下まで7年かけていることって位をあげていくには、ある程度の年月が必要だと考えていたということ
つまり、正四位下、あるいは従三位の時には、従二位昇叙について検討されていた可能性がある
金銭を寄進した時と、昇叙の時期に時差があるのではないかということ
991名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-kCTk)
2022/05/20(金) 22:26:02.04ID:zZyCzEKlM >>990
時差じゃなくて、時間差だな
時差じゃなくて、時間差だな
992名無し曰く、 (ワッチョイ 8315-ufn8)
2022/05/20(金) 23:50:22.50ID:62vbcEqK0 >>978
従四位下なら伊達とか蘆名もある
従四位下なら伊達とか蘆名もある
993名無し曰く、 (ワッチョイ b674-LW9w)
2022/05/21(土) 10:07:58.78ID:nZhlf+zH0994名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-lb3p)
2022/05/21(土) 12:40:20.41ID:5tnbSbZ20995名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-lb3p)
2022/05/21(土) 12:45:54.92ID:5tnbSbZ20996名無し曰く、 (オッペケ Srbb-yjPv)
2022/05/21(土) 13:24:49.58ID:Spr8zCoEr 大内義隆は実質最後の当主のわりに十分評価されてるんじゃね?
997名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/21(土) 13:36:42.96ID:tTgE7a2zM うめ
998名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/21(土) 13:36:50.16ID:tTgE7a2zM うめ
999名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/21(土) 13:36:57.15ID:tTgE7a2zM あめ
1000名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-pPWi)
2022/05/21(土) 13:37:03.84ID:tTgE7a2zM 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 16時間 35分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 16時間 35分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 永野芽郁、主演映画「かくかくしかじか」を笑顔でPR「皆さんの心に届く映画ができた」 [ひかり★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 消費税って「食料品0%、その他12%、一部贅沢品50%」とかにすればええのでは? [425744418]
- ▶ぺこら20:59から ぺこらかBLEACHかクイズ配信
- 「うらら迷路帖」のはりかも先生最新作「11番目のねこはねね」1巻発売キタ━━━(゚∀゚)━━━!! なぜ「うらら迷路帖」は売れなかったのか [303493227]
- ワイ(15)「セックスって気持ちええんやろなあ・・・」シコシコ
- どの層に需要あるのかわからないバンド、ドゥービー・ブラザーズ最新作『ウォーク・ディス・ロード』国内盤発売決定 日本限定特典封入 [377482965]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★7 [197015205]