X

【PC・CS】信長の野望・革新スレ167【要機種明記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、
垢版 |
2020/07/24(金) 18:20:08.07ID:sCIPmrtn
信長の野望革新について語るスレです。
質問する際はPKの有無及びPC版かCS版なのかを明記するようにしましょう。

「信長の野望・革新」 2005年6月22日発売
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/

「信長の野望・革新 パワーアップキット」2007年9月14日発売。価格6090円(税込)
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/

「信長の野望・革新、パワーアップキット」ソースネクスト版(廉価版)
公式HP:ttp://www.sourcenext.com/titles/ent/111540/

※次スレは>>970が立ててね

前スレ
【PC・CS】信長の野望・革新スレ166【要機種明記】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1588170447/l50

PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/
新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml
2020/08/18(火) 19:27:55.20ID:Ei+2aqnF
COMのプレイはあんまり参考にならないと思う。すげー下手
足軽壁は最高の統率と兵力がいいと思うよ
総兵力が15000なら、壁10000鉄砲5000とか、壁9000鉄砲3000×2など
2020/08/18(火) 19:52:17.91ID:qjaeImjP
となると島津は鉄砲兵の統率ばかり高いから少しもったいないですね
壁は元親さん戸次さんからさらに増やして、鉄砲は小分けして戦法重視で組んでみます
2020/08/18(火) 20:00:12.80ID:B7WqB6CX
上でも話題になったし久々に55年織田はじめてみたが、
桶狭間イベまではいいとして信勝処断になんのメリットもねーし同盟国の徳川は要介護だし多くの初見が初手に選ぶであろう斉藤は強い市で、
ホントに初心者向けじゃねえなこれ
2020/08/18(火) 20:06:03.36ID:/uyFKE59
初見で美濃行く?伊勢狙いがシリーズ恒例じゃない?
2020/08/18(火) 20:35:20.28ID:HO53zfSp
初見だから美濃なのでは
207名無し曰く、
垢版 |
2020/08/18(火) 20:46:20.90ID:/NwxFM1I
そのへんの反省を活かして
創造では下記の仕様となりました
・武将の給料なし、雇う時に契約金を払えば良いだけ
・美濃斎藤家が大幅な弱体化、斎藤義龍の能力値は下がり、美濃自体も守りにくい土地に
・尾張の国力が大幅強化、1国で甲斐信濃駿河の3国分ぐらいの国力がある
2020/08/18(火) 21:06:07.54ID:zu8huG9d
織田はS2が一番楽だよね
半兵衛イベントで戦争しなくても美濃と半兵衛両方手に入るし
ただ、武田が美濃強襲というパターンが割とあるのが困りものだが…w
2020/08/18(火) 21:32:44.70ID:Q+7aeBOd
創造PKや戦国立志伝は、織田(羽柴)がめっちゃ強かったけど、大志では修正されてるの?
2020/08/18(火) 22:22:23.58ID:LJkE7nnP
>>208
「一番楽」なのは夢幻だろ
それにS2より最初から清州岐阜岩村で始まる天下布武の方が楽
2020/08/18(火) 22:45:25.34ID:Ei+2aqnF
開始から城数多いとプレイしにくい
長篠の戦いとか夢幻の織田は楽かどうか微妙と思う

>>204
信勝処断には配下の忠誠度が上がるメリットがある
あらかた探索しつくしたとか、どこぞの勢力を吸収したあととかが使いどころ
2020/08/18(火) 22:48:27.37ID:fnjF7Gbs
>>209
ここで聞かないでください
2020/08/18(火) 22:51:03.03ID:CUMi/Sbl
織田は年代問わず探索したら優秀な人材がポコポコ出てくるからどの年代でプレイしても明らかに最強だよな
2020/08/18(火) 22:54:26.72ID:5dWC72Vi
現実にほぼ制覇してたしねそりゃ優遇されるよ
2020/08/18(火) 23:07:54.61ID:r3WDyKrB
>>207
義龍って史実でも大男で、強そうだし、道三に戦場で勝ったからもっと評価されても良いような。魅力要素は乏しいけど。

歴史考証的には尾張の国力はそんなにあったんかな?確かに濃尾平野は肥沃そうで、商業も発展してたイメージはあるけど。
2020/08/18(火) 23:15:44.36ID:tWGjZZgO
港は上州みたいな内陸でもないかぎり全国にひとつあるべきだったな
おかげで出雲と越前が接していて侵攻をうけるというわけわからん仕様に
2020/08/18(火) 23:16:26.53ID:tWGjZZgO
全国じゃなくて各国やな失礼した
2020/08/18(火) 23:17:40.19ID:fnjF7Gbs
>>215
愛知県は今でも農業出荷額トップ10に入るし
219名無し曰く、
垢版 |
2020/08/18(火) 23:20:31.07ID:/NwxFM1I
>>215
義龍は実際にめちゃくちゃ優秀でしょ
美濃斎藤氏50万国を乗っ取ったし、
信長を何度も追い返しているし…

尾張は1国で56万石もあったから実際豊か
甲斐信濃合わせて60万石だからほぼ同じだぞ
更に津島・熱田という商業地帯を持ち、
商業力は尾張>>>甲斐信濃 ぐらいの差があった
2020/08/18(火) 23:29:20.61ID:r3WDyKrB
>>219
ああそうか。江戸時代の石高でその頃の国力が大体は想像つくわけか。なるほど。
2020/08/18(火) 23:40:03.33ID:r3WDyKrB
>>218
トップ10か。それだけ聞くとそこそこ肥沃なところって感じだけど。
2020/08/19(水) 00:00:52.68ID:8q1XMlga
国力の問題はずっと指摘され続けてたのを肥が最近になってやっと聞き入れてきた
昔はもっとめちゃくちゃだったからね
223名無し曰く、
垢版 |
2020/08/19(水) 00:19:42.88ID:kwcHr/5w
国力に関しては革新が変だっただけで、
割と昔から太閤検地とかを参考にして設定されてたよ
天翔記の武田とか国力貧弱で
しかし武将の数が多かったから俸禄払えなくてよく破産してた
2020/08/19(水) 01:01:41.78ID:zW1gOrFJ
むしろ過去作より革新なんか酷いやっつけ調整だよ
国替えしたら武田なんて赤字じゃん
2020/08/19(水) 05:49:44.63ID:bMBx6glc
革新の武田は親愛武将多いから俸禄上げず忠誠ズタボロになっても裏切らないところがいいな
そのうち譜代にすれば問題なくなるし
2020/08/19(水) 06:09:12.58ID:lJiI01g+
三遠駿の辺りも3つ揃えば国力がそれらしくなるけど、単体で見たら明らかに三河がデカ過ぎだよな
2020/08/19(水) 07:33:41.29ID:kwcHr/5w
革新は広さ=豊かさ だから色々おかしくなる
後は国の数を絞りすぎたせいで中国地方とかスカスカになってるし
2020/08/19(水) 09:53:14.25ID:kB8uNUpb
三英傑に謙信玄(の拠点)がプッシュされるのはまあ仕方ないが、
なんで各国建てられる町並みの種類や数に差があるんだろ
2020/08/19(水) 11:36:52.58ID:04csYbty
兵数は5000を2つより10000が1つの方が圧倒的に強い
ただ、戦法があるから結果的にたくさん部隊出す方が良いという
壁だけで考えるなら兵数多い壁がいいけど
鼓舞考えたら2部隊の方がいいかな
230名無し曰く、
垢版 |
2020/08/19(水) 13:43:17.75ID:kwcHr/5w
>>228
そりゃゲーム的な理由でしょ
スペースに限りがあるし、施設立てすぎるとメモリを食って処理落ちも起こるだろうし
中国地方は犠牲になったのだ
2020/08/19(水) 14:27:27.16ID:UaOTIdVn
数はともかく街並みの種類に関しては地域差として設定されてるはず
東北と関東合わせても南蛮町は3城、公家町は2城しか建てられないようになってるし
九州は逆に門前町がレア
2020/08/19(水) 14:35:58.29ID:haoVr8wB
門前町は大勢力に接してる弱小大名のとこに建てられる所多いから
難易度的にも史実的にも丁度いい
2020/08/19(水) 15:08:09.87ID:6K0Ls50r
程よい難易度を求めてs1尼子やってみたら思ったより簡単だった…

途中で止めて阿蘇でやったら兵糧なさ過ぎで相良を倒したところで膠着状態。兵は大量にいても兵糧なさ過ぎ。弓弱過ぎ。これならs4武田とかの方が簡単だ。
2020/08/19(水) 15:34:57.36ID:haoVr8wB
九州の勢力の強さは
九州三国志の3国>相良>阿蘇>その他弱小
阿蘇より相良の方が強いと思う
2020/08/19(水) 16:14:19.04ID:fTRlGlZ0
赤池さんも増えたからな
知略的にも統率的にも相良家は優秀な感じ
もちろん武勇もね
弱小といわれる国の中では宇都宮に次いで粒揃いだぜ
寿命は残念だが
2020/08/19(水) 19:13:25.69ID:pmna2G2o
>>233
そんなあなたに龍造寺
2020/08/19(水) 19:41:05.43ID:m2MH1gEn
中国地方がスカスカなの今や当たり前に感じるけど当時は衝撃だったわ
2020/08/19(水) 20:12:29.03ID:a2hSaYi+
>>233
そうだね。程よい難易度じゃないとストレス貯まるよね。強迫的に動かないとすぐ滅亡。疲れる。
2020/08/19(水) 21:26:00.23ID:pmna2G2o
>>237
石見銀山が月山富田城とセットなのが衝撃やったな
もしそうだったなら経久も詮久もあれほど苦労しなかったろうに
2020/08/19(水) 21:26:54.90ID:qKRKMkl5
>>233
阿蘇の最大の利点は大友と同盟してるとこだよ。要するに府内飛び越して板島を狙う。
実は相良もやること同じで難易度そう変わらない。相良も薩摩飛び越して肝付狙うのが最も簡単だから。相良を攻めると島津援軍が来るので後回しにした方がいい。

1:豊後水軍と協定→府内通過して板島を攻める(大友家に要請ができれば理想)甲斐の混乱は大体決まるから港を落としたら黒瀬城落とす。

2:弓の南蛮をとる。大友から関船をもらうとかなり楽になる。無理なら水軍学舎を自力で研究。(ラスボス武田対策にもなる)

3:長宗我部と島津がでかくならないようになるべく一条とか河野とか伊東とか肝付とかを潰しておく。

関船に速射砲に長弓まで揃えば島津だろうが長宗我部だろうが海から楽に潰せるからあとは
武田と海で決戦するだけ。大兵力の武田騎馬軍団と殴り合いするのは弓技術MAXでもしんどいので水軍で決戦に望むのが無難。
2020/08/19(水) 21:30:02.11ID:qKRKMkl5
失礼、板島攻める時の協定は豊後水軍じゃなくて能島水軍だったわ。
242名無し曰く、
垢版 |
2020/08/19(水) 21:42:03.79ID:kwcHr/5w
>>237
当たり前ではないでしょ
創造ではちゃんと城がギッシリ埋まっているし
2020/08/19(水) 22:29:37.41ID:eDDq4imL
>>240
最近指摘があったんだけどさ、艦船で速射法は無効らしいんだ
今度毛利で鉄甲船+焙烙火矢+フルコンプ弓で「俺ツェェェェ」てやるはずだったのにもう萎え萎え
2020/08/19(水) 22:34:29.66ID:LDSXPW19
>>229
兵数ってRPGでいうHPみたいなもんじゃないんですか?
攻撃力に影響します?
2020/08/19(水) 22:52:20.57ID:CmSGlX4H
>>242
そりゃ当時とはマシンスペックも違うし創造はデータじゃなくてシステムの方がスカスカじゃん
2020/08/19(水) 23:03:23.45ID:NsUCJLPa
九州四国が狭さのわりにちゃんと細かく分けてくれてる分中国地方の大雑把さは気になるかな
一色家みたいな木っ端勢力が増えても仕方ないけど
2020/08/19(水) 23:21:51.77ID:fHWdhcuM
程よい難易度って、プレイヤーが何をどうしたいかが好きかで変わると思うけど、
雑魚過ぎず、貧しすぎず、チート大名過ぎず、配下が万能過ぎず、領地が豊か過ぎず、港は近め、学舎もある、周りが強過ぎず雑魚過ぎず
隣国が列強だと、そこを食ったら実質列強になっちゃうし、隣国を時間かけて食っても余り強くならない
という勢力が個人的に程よい難易度だと思うけど、安東なんか良いと思う
2020/08/20(木) 00:02:31.42ID:7BaGnjAv
数年前まであったと思うけど、大名とシナリオ別にアルファベットで難易度を表してた攻略サイトの。
あれが、体感的にはそこまで異論はなかったからなくなって残念
2020/08/20(木) 00:02:34.58ID:dOZQRYVT
>>244
体感だと完全に影響しとるよね
特に城壁の破壊力
8000の足軽隊より22000の騎馬隊の方が城を割るのは早いと感じる

つまり戦法威力には兵力は関係ないから兵1鉄砲隊とかって戦略が成立するけど、通常攻撃には兵数が関係していると予想
2020/08/20(木) 00:22:09.90ID:s1dQGPgW
>249
武将三人の兵士1とかどんな部隊よ。
2020/08/20(木) 01:53:59.81ID:BUPfEXlF
>>250
楽しそう
2020/08/20(木) 06:21:42.57ID:fPny/SLm
>>249
兵1鉄砲は兵1000人と同じ火力と聞いたが
2020/08/20(木) 09:11:55.14ID:KUjlUczO
>>242
山吹城・鏡山城・佐東銀山城あたりはちゃんとカバーされててよかった
創造のマップで革新やったら面白かったかも
2020/08/20(木) 10:23:44.31ID:LOUqXxO5
処理的にもゲーム的にも重過ぎるだろ
創造は決まったルートの上をはさみ将棋まで簡略化してるからともかく
2020/08/20(木) 11:39:44.78ID:aKm0bbn1
革新だったら援軍ホイホイできる支城が増えるだけだな
2020/08/20(木) 12:13:49.28ID:M9bYyhRn
支城は各国1城あってもよかったな
港は内陸国だとどうしようもないけど
257名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 12:57:42.07ID:IW3FIA6J
革新2って天道じゃないの?
革新の良かった部分をかなり削った駄作だったぞ
258名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:33.06ID:IW3FIA6J
あと創造をいちいち引き合いに出す老害うざい
2020/08/20(木) 13:46:35.34ID:WOhXcXV6
創造も革新もどちらも違った面白さがある。
2020/08/20(木) 13:52:27.81ID:wIpXmhpw
革新って漫画のセンゴクの影響をかなり受けてるよね
異常に強い武田・上杉とか、竹中半兵衛とか

それなら弓ももっと強くしておいてほしかったが
2020/08/20(木) 14:25:16.97ID:s1dQGPgW
今なら弓なしで矢を撃つとか矢の軌道を曲げるとかする人もいるし、マーベルのホークアイは弓矢で宇宙戦艦を撃墜するし。
2020/08/20(木) 14:25:57.12ID:s1dQGPgW
>261
間違えた、手元にないのは弓じゃなく矢だった。
2020/08/20(木) 17:34:55.93ID:82siTcUY
格の廃止、武勇馬鹿に活路、部下が毎年のように昇給要求しない…など、
天道は革新の悪かったトコが良くなってるが、良いところはほんとにな
2020/08/20(木) 19:19:04.84ID:iVWh0ZHG
まあ革新のスレで天道を褒めるのもあれだけど
革新のおかしな点をことごとく改善して
洗練された正統進化形の作品には仕上がったんだよ天道は
ただ洗練して進化させる事で革新が持っていた何とも説明しがたい
一見、馬鹿馬鹿しく見えがちな奇妙なまでの魅力も全て失われたというか…

この辺の微妙なさじ加減は製作者のセンスが本当に試される
良い作品(天道)となるか面白い作品(革新)となるかの舵取りの方向性を定めるセンスが
2020/08/20(木) 19:21:47.92ID:+A5nDanG
天道は家宝にしろ街並みにしろ随分進化させてたよねただ何かが合わなかった
みんな頭のいい奴が無双するのが好きだったのか
それとも並べられた鉄砲路要塞を力業でやぶるのが良かったのか
好きなんだけど革新とは違うが俺も同じ意見。あとなんか重いなWIN10だからだろうけど
2020/08/20(木) 19:47:05.91ID:luyQ/8bb
なるほどねえ
完璧な信長に会える日はくるのかな
2020/08/20(木) 20:09:07.56ID:aKm0bbn1
天道って城攻めだと部隊の防御力は個々の統率参照するから武勇馬鹿は革新より使いづらかったような
2020/08/20(木) 20:16:18.69ID:iVWh0ZHG
>>267
城攻めに関してだけは大将の統率値ではなくて
武将個々の統率値と適正が影響するために
軍勢内で早くに壊滅する部隊が出てしまう仕様なんだけど
陣形「方円」を選択した場合だけ
軍勢内の各部隊の被害が均一化されるようにはなっている

意外ときめ細かいのよ天道は…だが何故かそれらが面白さを感じさせないという…
2020/08/20(木) 20:31:55.81ID:qyahNu/N
>>244
影響する、
基本的に兵力多い方が攻撃力が増えるし、一応防御力も増えたはず。
ただ兵1万いるからって兵1の1万倍なんてことはない。
兵5千と1万じゃ倍ぐらいだったかもしれないが、
記録取ったメモは今ないのではっきりとは答えられない。

>>252
そのぐらいの兵力までが最低攻撃力の範囲内ってことだろう。
270名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 20:47:50.66ID:ArJieWt5
革新の進化系と銘打ってた天道があの出来栄えで当時がっかりした人多そう
あのせいで当時のPは飛ばされたし
2020/08/20(木) 21:00:24.47ID:aEtmcXD4
天道ってもっさりしてんだよな
あとなんでわざわざ自領の町並みに道路引っ張らせるのかがわからなかった
2020/08/20(木) 21:06:16.43ID:omDE5Zen
>>269
>>249
そうなんですね。
確かに家康が2万近くで攻めてくるとしんどかった気はしましたが
兵数5000とかで区切ってましたが、多めに出します
273名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 21:08:54.15ID:4YYHsgsp
天道はお試し版の長宗我部で四国を道路で埋め尽くせるのを見て
「これはクソゲー」と気づいて買わずに済んだ
2020/08/20(木) 21:24:15.59ID:aEtmcXD4
まあ、革新にも大連合とかあの数の架空シナリオやらほしかったけどな
2020/08/20(木) 21:41:32.23ID:LOUqXxO5
今思えば天道はまだよかった
無双のPに変わったせいでグラフィックとデータ量に頼ったお手軽スマホゲー路線に舵を切ってしまった
276名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 22:20:50.78ID:m95M6bgl
小笠原な
2020/08/20(木) 22:24:55.34ID:dOZQRYVT
小分けにするとそれぞれが弱く
まとめると戦法の弾数が減り
兵力を投入しすぎると兵糧が厳しく
攻めずに引篭もってるととジリ貧

ちょっと羅列しただけでゲームとして面白そう
天道のことはよくわからんが、革新はこのあたりのバランスがよいんだしょうな
2020/08/20(木) 22:35:11.20ID:sHsGtJSa
小笠原爆弾はゲーム内だから笑って済まされたのに
ゲーム外でも爆弾投下しやがって最低Pだった
2020/08/20(木) 22:57:22.52ID:Hk42vQcG
10年前とかに面倒過ぎてノブヤボ卒業した者なんだけど、
もしかして最新のノブヤボだったら、
自分でやらなくともロスが少ないほど
かなり詳細設定できる委任コマンドとかできてる?

パラメータの数字が細かくて飽きやすいのは相変わらずだよね?
2020/08/20(木) 22:58:51.27ID:+A5nDanG
流石にそこまでいくと大志スレかせめて創造スレにいったがいいかもね
2020/08/20(木) 23:15:31.42ID:f9BbZoAp
兵数の多寡と攻撃守備力の関係は気になるね
どこかにデータ落ちてないかな
2020/08/20(木) 23:21:02.58ID:Rhsn7nmg
革新は戦闘システムとコンピューターの用兵が良くも悪くも大雑把だから
ハイエナとか櫓要塞で上手く敵をハメたときの報酬と爽快感がいい塩梅と思うけど
2020/08/21(金) 00:36:56.90ID:zlUJRggq
創造3000時間やってから革新きたけどクソおもしれ
創造に足りないもん全部すでにあったんだな
城は少ないが
この路線つきつめようとして失敗したのか
成功してほしかった
2020/08/21(金) 01:45:20.15ID:WSZo8FN3
攻撃1回につき上昇する闘志は最高統率の1/2で、兵科攻撃力防御力100%が統率70士気100だったはず。
統率1の増減で1%、士気1減少毎に1%づつ攻撃防御力が減少する。
で、兵力は基本が5000で500単位で増減。下限は500、上限は2万で、500以下は破壊力攻撃力は変化なし、二万以上も同様、だったはず。
同じ統率比較だと、5000×4も2万×1も城壁への破壊力は同じになるはずなんだけど、城からの攻撃は範囲攻撃だから、小分けにしたほうが被害が大きく単純に大兵力で殴る方が破壊力を維持しやすい。
間接兵科は対単体なので部隊数増やした方が手数は増える。
兵器を除く直接兵科は触れた部隊数へ反撃判定があるから、二万対五千×4だと二万の方が兵科能力を維持しやすい。
謙信に溶かされた事あれば感覚的に何となくわかってるはず。
comの場合、城内に3千は必ず残す仕様なので8千未満だと奇襲以外出撃してこない。
奇襲以外では5千以上でないと出撃してこない。
兵1の場合、兵500と同じ攻撃力で、戦法威力は兵力で左右されないため、例えば兵1大弩弓三矢訓の粉塵で一万程削れてしまう。
戦法なくとも兵1で可能な限り鉄砲持たせて迎撃するだけで手数の分だけ士気減らせて鉄砲櫓以上に削ったりするし、戦法あれば効率的に迎撃出来るのでバランスブレイカーなんだよね。
とはいえ、弱小でやるなら兵糧攻めて国力勝負に持ちこみつつ包囲狙うかハイエナするかしないと靴ヒモ結ぶより簡単に滅ぶわけだけど。。。
2020/08/21(金) 01:50:48.14ID:t8yIkdge
>>284
めっちゃ詳しくありがとう
積年の疑問が解決したよ
2020/08/21(金) 01:54:12.97ID:t8yIkdge
兵力500単位で増減って1%ずつであってるのかな
2020/08/21(金) 09:41:21.38ID:XlW/QoAY
成歩堂龍一
過剰な統率にも意味はあるのね
2020/08/21(金) 09:50:38.98ID:jNSFw9kJ
>>284
素晴らしい、ありがとう
謙信の反撃被害と有象無象の反撃被害は溶けかたが違うから
これは攻撃相手の統率によると思ってる
統率80くらいの部隊で騎馬謙信を袋叩きにしたら
攻撃してる方がゴリゴリ溶けて焦ったことあるわ
謙信の攻撃受けてる部隊は豆腐レベルで潰されたw
2020/08/21(金) 11:45:32.46ID:ub3R3h0I
信玄はとにかく謙信のゲージの増え方明らかに変だからなあ
2020/08/21(金) 12:35:04.22ID:gS22dMH5
士気は1に対し、0.5%だった記憶が、
自分が検証した時は統率100だったが。
2020/08/21(金) 14:00:35.14ID:t8yIkdge
これどうしても自勢力兵力200万越えるぐらいで飽きるね
みんな最後は委任してんの?
2020/08/21(金) 14:04:31.93ID:xuIwHbVw
大勢力になると操作の限界を感じる
2020/08/21(金) 14:05:29.93ID:1C3bXR5r
今まで一度しか見たことがないミニイベント?というか仕様っぽい

S1でCOMの今川義元が尾張へ行かずに鳥羽港→霧山城と攻めようとすると謎のコメントが表示され部隊が強制退却させられる。霧山落とすと桶狭間が起こらないからか?とにかく全部隊霧山攻めから撤退させられ後は史実通り桶狭間になった。プレイヤーが操作しても起こせるかもね。
2020/08/21(金) 14:06:07.53ID:WOpj2hLC
大体一回目の包囲網終わったあたりで
委任軍団に任せて大名は家宝のお買い物だけしてる
2020/08/21(金) 14:07:11.00ID:UgEy9Wdb
4国とってBGMが変わる時点で大概飽きる
早々に委任にしたいけど、近接間接Aにあたぎに兵農分離、兵150万は与えないと委任軍団は負けるし
2020/08/21(金) 17:09:04.68ID:yyJ6RNTn
>>291
自勢力200万になる前にクリアしてるからなんとも
2020/08/21(金) 18:06:58.11ID:rvEpYK97
>>288
それはよくあるな
統率は兵の減り方(防御値)にも影響あるから
謙信と戦うときは混乱か鉄砲戦法使えないときは陸では相手しないほうが良い
2020/08/21(金) 21:53:17.19ID:Z+bEdUaD
士気は0になると大体半分くらいだから0.5%じゃねーかな
2020/08/21(金) 22:00:07.22ID:xi120/2u
今使ってるPC(Windows7)の調子が悪いので買い替えたいんだけど、Windows10にすると
動かないか動いてもすごい手間がかかると
聞いて二の足踏んでる。
例え動いたとしても、公式から追加シナリオ
DL出来なくなったから長篠とかもうできない。
諦めてCS買ったほうがいいのかな…大分
デザイン変わってるから微妙なんだよね。
2020/08/22(土) 01:02:17.36ID:jB0J+dcx
追加シナリオ、追加イベ、チャレンジモード、特典武将等々加味すると、現状ではCSのほうが安定とは思う。なにぶんレトロゲーに片足突っ込んでる古いゲームなので難しいところよな。
PC動作環境の利点としては改造出来る点だとは思う。詳しくは改造スレへって感じだけど、手間隙、お財布と相談になるかなぁ。
2020/08/22(土) 01:25:34.03ID:LkXrhxs8
>>299
Steam版はwin10対応してるから平気
あとソースネクスト版も
2020/08/22(土) 01:30:04.52ID:yOxJiOeL
ぶっちゃけ、有志作成シナリオも面白い
これだけでsteam版買ってよかったなと思う
上達したら某動画みたいに改造して敵強化して遊ぶのも楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況