X

【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆弍(172 )の戦国人生

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/17(金) 21:01:07.73ID:Wo8aH4hn
太閤立志伝5の話題以外にも旧作の話題もどうぞ。
質問する時はヘルプとテンプレと攻略サイトを読んでからにしてね。
次スレ立ては>>980
無断転載禁止

関連スレ・過去ログ倉庫
http://outdoor.geocities.jp/sengokurissiden/list.html

前スレ
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆壱(171)の戦国人生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1586167147/


PS2版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/5/ps2/
PSP版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/
太閤立志伝5攻略wiki
https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/
太閤立志伝5攻略サイツ
http://brightbell.main.jp/kipima/game/taikou5/index.html
http://taikou5.shiyo.info/
http://hima.que.ne.jp/taikou5/index.shtml


○関連スレ
【PC版】太閤立志伝V 九十六札目【専用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1532960867/
初代太閤立志伝を語ろうぜ その2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1515118724/
太閤立志伝2 part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1381849489/
2020/07/17(金) 21:01:55.22ID:Wo8aH4hn
○太閤V購入ガイド

・機種別の特徴はこちら
https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/pages/28.html

・PC版とPS2版の違い。
PS2版の方が主人公札・シナリオが多いし、デフォルトではイベントも多い。
ただしPC版はイベントコンバータや有志ツールでイベント追加、
BGM・グラフィックの差し替えなどある程度改造ができる。
また、PS2版はHDDがないとカクカクする。PC版は比較的軽い。

・PC版は新品を買わないとユーザー登録が出来ず、、パッチもイベコンも
ダウンロードできない。(Best版はパッチ当てる必要ないけど)

・PS2版は中古で問題無し。バグが一部修正されている為Best版推奨。
通常版とBest版ではセーブデータが違う、通常版→Best版の引継ぎは不可なので注意。
2020/07/17(金) 21:02:13.88ID:Wo8aH4hn
PS2→PSPにあたって
・最初のデータロードに20秒強かかるがその後は1000でも基本PS2と同じプレイ感。移動のカクカク感もほぼ同じ。
 2000以降はキャッシュがある為PS2版より快適との声も。
・合戦(野戦、攻城戦)で処理落ち気味になる。野戦はRボタンでの早送りで特に問題無くプレイ可能。
 攻城戦は同じマップに備が集中して、そこにさらに雨雪が降ったりするとかなり挙動が遅くなる。
 特に急ぎでなければ簡易戦闘にするのが吉。
・全体地図でのカーソル移動がマップ移動と同期しなくなった為、近距離の移動(カーソル合わせ)が快適に。
 カーソルがマス目単位での移動では無くなったので、名所探しに少し苦労するかもしれない。
 1000だと馬入手で移動速度が速くなると移動が若干処理落ち気味になる。
・ページ送りが出来ない。地味に不便。
・なぜか「はい」「いいえ」を選ぶ場面で×キャンセルが出来ない。地味にストレス。
・特殊、同名コンボでの主人公札入手時にフリーズする事がある。これらが連鎖した場合が特に危険。
例えば武田四名臣からの晴信同名コンボ、高坂昌信入手で武田四名臣、戦国三弾正が同時に発動する場合など。
100lフリーズするわけではないので、直前にセーブして何度か繰り返すと回避可能。
Rボタンで早送りしてるとフリーズしやすい、との事なので演出を飛ばさずに見るのが吉。

以下、↑の解決法(公式回答)

1.カードコンボが発生する直前(メッセージ送り後コンボ演出が発生するところ)で
 メッセージ送りをせずに、そのままPSP本体を一度「スリープ状態」にします。
 例:(戦国三弾正の場合、武田信玄を獲得しました!の箇所でスリープさせます。)
  ※PSP本体をスリープ状態にするには、電源スイッチを短くスライドさせます。
2.スリープ状態になった事を確認したら、スリープから復帰させます。
  ※スリープからの復帰も、電源スイッチを短くスライドさせます。
3.ゲーム画面が出てきたら、すぐに○ボタンでメッセージを送ってください。
2020/07/17(金) 21:02:26.72ID:Wo8aH4hn
Q:カクカクって何?
A:移動時の読み込みにより移動が常時カクカクします。慣れれば気になりません。

Q:全体的にかなり重いようです。
A:IVと比べなければさほど重くは無いです。

Q:結局IVとVってどっちが面白い?
A:IVは軽くてお手軽で簡単でスピーディーですが面白さはVが上です。

Q.金が欲しいが山賊が・・・
A.清洲(海苔)と岡崎(綿花)の交易で資金をためて、
京(茶)と堺(硫黄)の交易でそれなりに儲けられます。

Q.秀吉だと個人戦がきつい!
A.大判振る舞い(算術)があるとかなり有利に戦えます。
強い武器や防具で装備を整えるのも基本です、

Q. 名字無しのくせに全能力90超えのやつがいたw
A. 毎プレイごとランダムで名字無しキャラのうち誰かひとりがそういう能力になります。
武将以外になら引き抜けますのでぜひどうぞ。

Q. 鍛冶屋の札とれないんだけど?
A. まずは自宅に鍛冶場を開きましょう。
そして鉄砲を注文するなどして、好感度をMAX(ハート3の更に上)にしましょう。
MAXの目安は鉄砲1丁40貫。あとはひたすら鍛冶屋を出入りすればもらえます。

Q.主人公札あと誰が取れてないのかわかんない!
A.札一覧で抜け番号を探し、その前後の人物を覚えておきましょう。
新武将登録の父親登録で、その前後の人物の間に入っているのが抜けている人物。
入ってない時は年代を変えてみてください。

Q、本能寺の変が起きたけど、清洲会議が起きません
A、清洲会議は清洲城が織田(信雄)家じゃないと起きません。
自力で柴田勝家倒せばその後のイベントは起きることもあります。

Q.荷留めがウザイ!
A.荷留めは一人の国主によって全ての城が支配されている国が対象になります。

対策
・一つの国を複数の国主(城主)で支配するとその国は回避可能。
・荷留めの対象商家を御用商人に指名して、金を払って解除してもらえる。(大名限定)
・塩や炭薪など不足した必需品を自分で買ってきて、荷留めの対象町で売る。
・町の規模を上げると、減少幅が小さくなる。
・放置して内政型武将の勲功稼ぎがてらに治安向上しまくるのもいい。

Q.観音寺城がきつい!
A.地道にいくしかないですが野戦になったら挑発をかけて承禎をおびきだすというやり方もあります
詳しくは攻略wikiにて。https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/

Q.本能寺の変が条件みたしてるのに起きない!
A.たぶん誰か合戦にいっていると思われます。もう少し寝て待ってみましょう。

Q.新武将の能力を自由に変えたい!
A.1000枚で主人公に選んだ時だけ、1200枚で全武将パラを自由に変更可能です。

Q.南蛮寺の寄付ってなんぼすればええねん!
A.100貫づつこまめにやれば金が節約できます。一回の金額は関係ない。回数をこなすんだ。
2020/07/17(金) 21:04:06.73ID:aoOnKxDw
Q.佐助が取れない!
A.才蔵を仲間にする条件:大名になっている才蔵のハートマーク3個とも満タンになっている

価値4の福岡一文字等で二回贈り物してハートを三個目迄満タンにしてから
紫電を持った状態で才蔵の家に出入りを繰り返す(紫電は博多の神屋)→
「紫電をお持ちとか?」と聞いてくる→あげれば仲間になる→
十勇士イベント→猿飛カードゲット

Q. 新武将でやってるんだけど全然仕官できない…
A. 新武将でプレイしているとまれにそういうバグが起こります。
いきなり大名直臣を狙わずまず陪臣になってから直臣にしてもらう方法か、
あるいは兵法指南役として仕官する方法を試してみてください。

Q. マニアックスに書いてある条件満たしたのにリルと結婚できないよ?
A. 半蔵、九鬼、納屋でプレイしている場合は結婚「できません」。マニアックスの記述は真逆です。
リルとの結婚は来世のお楽しみにとっておきましょう。

Q. 政宗プレイで「輝宗の死」イベントが起きません。
A. バグにより輝宗はいつまでたっても隠居しないので、
通常版で普通にプレイしていては絶対に起こりません。(ベスト版では修正済)
謀反してから輝宗を降伏させ配下に加える、という荒業を使うか、
転変ではなく覇道で、伊達家臣の誰かを使ってプレイすれば起きます。
後者の場合、政宗が家老に昇進する(登場時は部将)まで蘆名や相馬の状況が変わってはいけない点と、
相馬を攻める際の総大将が政宗でなければならない点に注意が必要です。

Q. 帰農エンディングってどうやって見るの?
A. 太平徳川家の家老以下の武将でプレイすると楽です。
大坂の陣終了までイベントを進め、さらに徳川家の支配力を上げていくと
やがて評定のたびに1家ずつ従属大名が降伏してくるようになります。
あとは徳川家の支配力が3万5千〜あたりになったところで出奔し、
家康の正一位就任を寝て待っていればエンディングです。

Q. 小一郎プレイで大名になったら恐ろしいことが起きた。
A. 仕様です。ちなみにpspでは起こりません

Q.部下の身分が部将から上に上がらないんだけど?
A.部下の身分は基本現在の自分の身分の1つ下までしか上がりません。
自分が家老・城主・国主なら部下は部将まで。ただし大殿に会いに行って
「部下を推挙」→「(その部下を指定して)寄騎をもらう」で家老まで上げることができます。
寄騎としてもらえる人数は限界があるうえ、謀反した時に大名の元に帰ってしまうためその点は注意。

Q.部下に修行させても技能札を取得してこない!
A.部下が覚える技能札は主人公がその技能を覚える技能レベル+1まで上げないと覚えません。
例えば建築の力攻め札なら、建築技能2まであげると取得してきます。
このシステム上、技能レベル4の札は部下に修行させても取得できません。

Q.外交文書ドコー?
Q.改名する人物の一覧ってある?
Q.特産品を出すには合計でいくら投資すれば良いの?
Q.大名・城主の行動日ってわかる?
Q.石高や鉱山の値が高い優秀な城はどこ?
A.攻略wiki参照。https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/
2020/07/17(金) 21:04:25.59ID:aoOnKxDw
○意外な主人公でプレイしよう!

レス番一桁→主人公札一桁目
分一桁目→主人公札二桁目
秒一桁目→主人公札三桁目(主人公札が860以降の時は秒二桁目使用)

IDの最後が
A〜Nなら武将
O〜Zなら商人
a〜nなら海賊
o〜zなら忍者
記号なら剣豪
0なら浪人
1〜3なら茶人
4〜6なら医者
7〜9なら鍛冶屋

IDの最初が
A〜Nなら 北奥羽・北近畿 (十三湊、舞鶴・羽黒、伊賀)
O〜Zなら 南奥羽・南近畿 (石巻、洲本・黒脛巾、根来)
a〜nなら 北陸・山陰 (柏崎、美保関・軒猿、鉢屋)
o〜zなら 北関東・山陽 (岡本、塩飽・戸隠、外聞)
記号なら 南関東・四国 (三崎、三島・風魔)
0〜3なら 甲信・北九州 (一尺屋、十市・透波)4〜6なら 駿遠三・南九州 (清水、坊津・山くぐり)
7〜9なら 濃尾勢 (鳥羽、江川・甲賀)
に本拠地を持つ勢力のいずれかに仕官(奉公)する。
(海賊・忍者の場合はカッコ内参照)
2020/07/17(金) 21:04:39.93ID:aoOnKxDw
○主君押籠イベントが発動しない酒アイテム調べてみた

・旨酒 (京の酒場のみ販売)
・珍陀酒 (南蛮商館のランク4洋酒)
・利休酒 (南蛮商館のランク2洋酒)

金沢の菊酒、奈良の僧坊酒、南蛮商館の麦酒と葡萄酒、全国の酒場共通のすみ酒とどぶろくはイベント発生
ちなみにPSP通常版なんでベスト盤とかだと修正されてるのかも
2020/07/17(金) 21:04:53.94ID:aoOnKxDw
「ええぃ、くそ! またわしは修行じゃ!
 まだ未熟者扱いか! いつになったら戦に出れるのじゃ!?」
「殿は希代の御方、お主ではまだ力不足と判断されたのじゃろう。
 殿もかつては修行に明け暮れ、日々鍛錬なされたと聞いておる」
「ふん、どうだか。大方殿の吹聴でござろう!」
「いや某も国友殿から聞いたことがある。何でも殿は銃を極められたとか」
「おお拙者も聞いたことがありますぞ、稀代の射手六角殿から奥義を伝授されたと」
「そういえばわしも吉岡殿から聞いたことがあります。吉岡流の免許皆伝を授かり、
 朝山殿からも古今伝授の御墨付を頂いたとか」
「それでしたら私も堺の茶人千宗易殿から、殿の腕前は茶聖に匹敵すると。
 それと納屋殿から目利きの術を伝授されたとか」
「確か殿は半兵衛殿より兵法の極意を学び、官兵衛どのから鉱山築城の極みを。
 あの明智十兵衛殿からも説法を習ったとか」
「これは眉唾なのだが…殿は南蛮商人とも仲がよく様々な南蛮技術を学んだとか」
「拙者も噂でしか聞いたことがないのだが忍びも極めたとか」
「そういえば殿は航法を学び大海原を自在に駆けるとか」

「…」「……」「………」「…うちの殿様、何者だ?」「わからん」

ジャーンジャーンジャーン ブフォ〜ブフォ〜

「何じゃ、この音は!? 敵襲か!」
「馬鹿者! 殿が戻られたのじゃ! 皆の者、評定の準備を行え! 遅れるな!」
「な、何ぃ!? 馬鹿な、評定は普通二ヶ月に一回じゃろう!」
「愚か者! 殿は戻られぬときは一年は戻られぬが、我らが主命を果たす一月、
 場合によっては二回評定を行われるのじゃ!」
「な、なんと凄まじい…、これが当家の強さの正体か。…わし、任官先間違えたかのぅ」

ドジャーンドジャーンドジャーン フフォフフォフフォ〜ゥ(ワァァァァ)

「こ、今度はなんじゃ!?」
「む、病人じゃと。皆の者、すぐさま帰宅せよ! 殿の武家参りじゃ!」
「それは一体如何なる行事か?」
「お主は勧誘組じゃったの。武家参りは、殿がじきじきに家臣の家を訪れ親交を深め、
 あるいは技能を学び、または病気を治療されるのじゃ」
「なんと殿が直々に治療を!? すごいところじゃのう、ここは」
「しかしそれは表向き。直々に病気を治療し、我らの病欠を許されぬのじゃ」
「……わし、逐電しようかな」

【下に〜下に〜、殿の回診武家周りなり。下に〜下に】
2020/07/17(金) 21:05:27.76ID:aoOnKxDw
今年も梅酒漬けた
2020/07/17(金) 21:05:36.03ID:aoOnKxDw
うめりんこ
2020/07/17(金) 21:06:11.02ID:aoOnKxDw
地元武将が弱い
2020/07/17(金) 21:06:37.02ID:aoOnKxDw
うる星やつら
2020/07/17(金) 21:06:48.16ID:aoOnKxDw
土居宗珊
2020/07/17(金) 21:07:10.42ID:aoOnKxDw
リルは俺の嫁
2020/07/17(金) 21:07:20.28ID:aoOnKxDw
リリルカリリルリ
2020/07/17(金) 21:07:37.09ID:aoOnKxDw
尻賀猿
2020/07/17(金) 21:08:07.90ID:aoOnKxDw
赤富士煮方酸那須美
2020/07/17(金) 21:08:15.38ID:aoOnKxDw
| 个 |
2020/07/17(金) 21:08:36.79ID:aoOnKxDw
プリケツだァ…
2020/07/17(金) 21:09:21.07ID:aoOnKxDw
お助け料100億万貫
2020/07/17(金) 21:09:27.36ID:1jZ8Dxnp
即死判定どこまでだっけ
2020/07/17(金) 21:09:29.59ID:aoOnKxDw
埋め終わり
2020/07/17(金) 21:09:59.02ID:aoOnKxDw
>>21
20までだったはずや
2020/07/18(土) 00:15:18.27ID:bfaiL1PO
鹿介プレイ始めたけど毛利が白鹿城攻めてくれないから話が進まない
2020/07/18(土) 01:10:56.23ID:vBL2GOH8
乙でござりまする
2020/07/18(土) 01:30:52.43ID:cRl2Kh33
前スレ980には切腹を申し付ける
2020/07/18(土) 02:20:06.49ID:mlXuIIYz
>>1-23乙 よかったら使ってくれ
つ 竹光
2020/07/18(土) 07:46:19.45ID:pXtYa0a0
大殿いちもつ
2020/07/18(土) 15:27:03.85ID:hF1KSgFJ
大名なって城と家臣が増えるたびにいちいち内政指示だすのめんどくせえな…みんなどうしてんの?
2020/07/18(土) 15:34:18.57ID:UXBjNxzS
やりたい事だけ雑に指示して、残りは修行
2020/07/18(土) 15:39:20.56ID:1T8pCZj/
>>29
厳選してそんなに雇わない
人物札取って能力平均だいたい50以下、特に技能欄スカスカなのは斬首
だから武将がいる城は降伏認めず攻め落として処断
やむなく部下になった場合は他の大名が拾ってくれそうな地域に移動して解雇

あとは評定で一括主命があるよ
2020/07/18(土) 16:08:27.20ID:PgDkH/8L
初めての君主プレイ的な時に降伏オンリーで進めてると、配下200〜300人ぐらいになってスクロールだけでクッソ時間かかるうえに、毎日誰かが病気になってる始末
慣れてくると50人もいれば十分っていうか、結局攻めるのはプレイヤー武将と配下4人だから最低それだけで良い気すらする
配下にした信長や謙信すら城の待機要員になってるとさすがに哀しい

成功率が微妙な「修行」の存在意義がわからねぇ・・・「長期修行」だけにしてくれ
2020/07/18(土) 16:14:23.39ID:dgW+fta2
マルダイハンバーグみたいに「穀潰しでもいい、たくましく育ってくれ」で斬首は滅多にしないなあ
ま、放っといても成長はせんがな
34名無し曰く、
垢版 |
2020/07/18(土) 16:27:09.74ID:7ax0oXxz
解き放つとまたどこかに仕えるから結局邪魔になる
処断しまくれば城主切腹で一気に滅ぼすチャンスも出来るし
2020/07/18(土) 16:39:14.57ID:v/3ucUKR
>>29
一括指示でええやん
2020/07/18(土) 18:02:18.64ID:8g9q4h7s
面倒になったら戦に出すメンバー以外一括指示にしてる
2020/07/18(土) 18:09:20.29ID:hF1KSgFJ
やっぱ手抜いて一括指示だったり人数抑えてたりしてんのね
九州以外完全制圧してたのに毎回個別に指示してたわ…ありがとう
2020/07/18(土) 18:21:03.21ID:v/3ucUKR
>>37
あと城主任命も便利だよ
武将派遣して城主指示で戦させれば自分の手元に残すのは最少限でいい
ある程度やると自分で戦争することなくなるよ
適当に副業で時間潰すでも道場通ったりしてるうちに部下が勢力落としてくれる
城主任命前に物資を分配しておくのを忘れず
2020/07/18(土) 18:25:01.58ID:bfaiL1PO
たまに能力最低から天下統一とかやってる人いるけどスゲェな
試しに始めてみたらひたすらメンドイだけだった
2020/07/18(土) 18:41:56.28ID:CTYsjUMp
>>39
今まさにやってるけど
借金取りから開始
→お茶と茜転売
→高額茶器購入
→お茶で武田に取り入って仕官
→風林火山取得
→退職
→一番大きな勢力に仕官
→城主になるまでひたすら働く
がテンプレかな
酒場の仕事は危険が伴うからできない…
2020/07/18(土) 20:26:16.49ID:bfaiL1PO
>>40
わざわざありがとう
でもこの流れ見ても思うけど、結局道のりが大変ってだけでやること自体は変わらないんだもんな

いつも自分で出撃してガンガン攻め取ってばかりだったから、文官プレイで侵攻は部下任せとかやってみるかな
2020/07/18(土) 20:27:51.81ID:v/3ucUKR
借金取りから天下統一ってロマンあるな
戦国ドリームやん
2020/07/18(土) 20:50:25.16ID:KH3M58ZA
地方統一ENDって大名プレイ時だけ?
国主で東北統一しても何も起こらなかったんですが、条件とかあるのでしょうか?
2020/07/18(土) 21:03:41.41ID:bfaiL1PO
部下でも起きるのは確認したことある
大名の戦略が分国統一じゃなかったとか、地方以外に領土が伸びてたとかかな
そもそもあれ関東地方とか中国地方とかリスト上の国や地域分けとも微妙に範囲が違ってたりなんで条件があいまいなんだよね
2020/07/19(日) 03:55:27.06ID:VLik5WZR
一括指示なんてできるのか初めて知ったわw
あと攻城戦中にXボタンで軍議決定できるのも最近知った
2020/07/19(日) 04:26:54.16ID:rJsh8tH+
最近年始の大評定を見ないんだけど条件とかありましたっけ
城主以上が一定人数以上とか?
弱小勢力でばかりやってるせいかな
2020/07/19(日) 07:55:52.93ID:Yvcgkq1w
大名が出陣中以外ないんじゃねえの
大名になって配下増えて指示面倒になったら部将侍大将になったやつは全員寄騎だな
これはというやつだけ家老にして城主国主化
2020/07/19(日) 09:19:58.66ID:9ObpHy3p
配下が増えても別に面倒に感じないな。増えたらまとめて委任城主の配下にしてやってたわ
国主にして勢力攻略を支持して城門攻撃カード持ってる武将を二、三人配下に付けてやれば勝手にゴリゴリ城を落としてくれないか?
60年信長シナリオで本能寺の変を起こす為に勝家、秀吉、一益を国主にして信長は5年くらい自宅で寝てたら武田も三好も本願寺も綺麗に片付けてくれたわ
2020/07/19(日) 13:00:06.82ID:8zyCsdKU
>>46
官位授かってないんじゃないか?
2020/07/19(日) 13:09:55.99ID:b9ThO3H0
能力的に微妙な奴や思い入れのないおじさん達は
他の城主のところに左遷したり
独立してなかったら大名に押し付けたりするな

ただ自分が大名の時は城主や国主に私戦やって欲しくない〜と思わなくもない
2020/07/19(日) 13:55:33.78ID:84plMjGL
自分から仕官求めてきたやつは低ステでも手元においてやろうかて気になるが、
生え抜きでしかも相性悪いやつはどっかに飛ばすな
有能な外様も城主にしたりはするが、信玄主でとくに一揆頻発ってわけでもないのに好感度ハート1個半の明智に謀反されたときは目が点だった
2020/07/19(日) 13:56:13.76ID:mfgGJx0b
基本後世に残したくない無能は自分の陪臣として取り立てた後、主君に押し付けて謀反後に纏めて首刎ねてる
村にいる奴とかもちゃんと潰せるから楽よ
2020/07/19(日) 14:00:51.02ID:ljyfF+kr
雇わなきゃいいだけじゃん
2020/07/19(日) 15:39:24.60ID:ot3CYf0J
重要な城以外すべてに城主を任命してるわ(城下発展のみ
複数の城をもつ国主は治安下げたり大兵力溜めて無駄遣いするだけだし
2020/07/19(日) 16:32:00.03ID:rJsh8tH+
荷止め防止ついでに各国に城主置いたりはするな
基本城下発展のみで、能力高い城主には与力つけてやってでかい勢力を削る手伝いさせたり
2020/07/19(日) 16:36:33.44ID:oUj9IaWX
修行させて技能上げてから城主にするのと、無印で城主にするのでは違ってくるのか、それとも誤差レベルか
技能はあまり関係なくてパラメータの方が優先されるのか、面白そうなので今度のプレイで城主任命しまくってみよう
2020/07/19(日) 16:56:54.00ID:ot3CYf0J
スレチですまんが>>56のレスで思い出したけど、「今度」っていう表現は解釈が難しいな

10年くらい前に大阪から東京へ転勤になった時に駅のホームの案内板で
「今度の電車」と「次の電車」みたいな表現が同時に出て違いが判らんかったわ
2020/07/19(日) 17:03:35.93ID:oUj9IaWX
>>57
「次」って言うと「次」やらないといけない気になるから、「今度」と言っておけば「また今度〜」みたいに軽い気分になる
大阪人の伝家の宝刀「行けたら行くわ」のノリ、電車の件はよくわからんが検索したら関東私鉄ローカルの表現っぽい
2020/07/19(日) 17:12:40.86ID:ot3CYf0J
>>58
>また今度〜
そうだよな、同じ感性で安心した サンクス
電車はホンマに謎やった
2020/07/19(日) 18:47:08.76ID:84plMjGL
国主にするなら一国丸々くれてやりたいけどほんま荷留めなあ
美作と飛騨はやられ放題や
2020/07/19(日) 19:53:23.71ID:al/KRqfs
イベコンで商家に攻め込めるイベントあったからそれで発散してたけど
それ以外やとなんもできないのがなあ
2020/07/19(日) 21:54:13.36ID:9ObpHy3p
城主BGMが一番好き
2020/07/19(日) 23:24:21.40ID:rJsh8tH+
部下に城攻め任せてるとやたら長期間かかるなと思ったら時間の流れが違うっぽい?
5日かそこらで辿り着く城に侵攻させてその間に内政して20日経ったらまだ進軍中だった

その前にも小規模の城に15000人くらい派遣して攻めさせて、その間に増築
小規模が巨大規模になるまで3-4ヶ月ほどかかったけど、まだ戦ってたとかあったし
2020/07/19(日) 23:37:49.46ID:VLik5WZR
のんびりやってます
2020/07/19(日) 23:41:34.44ID:aGRIdsUO
修行や内政みたいに一気に数十日経過する場合は戦闘が始まらないし終わらないぞ
2020/07/19(日) 23:50:48.73ID:rJsh8tH+
そんな仕様だったのか・・・知らなんだ
2020/07/20(月) 00:54:48.69ID:ourzOP3y
寝るか合戦してれば配下軍団はキビキビ動く
2020/07/20(月) 01:30:34.78ID:ZQjlI/vh
結局配下に任せるより自ら出向いて一気に勢力滅ぼした方が安全だし早いからなぁ…
2020/07/20(月) 06:52:53.29ID:+bqXy55g
その辺り信長は配下に任せて自分は政務に勤しんだり茶を愉しんだりするタイプ
時代も国も違うが曹操は守備は部下に任せるが攻略は自ら出陣する
70名無し曰く、
垢版 |
2020/07/20(月) 08:35:18.32ID:vZK6p+az
勲功一番でバリバリ出世してるけど殿に難癖付けられるイベント欲しいわ
2020/07/20(月) 09:36:03.21ID:E0PNV/1N
基本NPCは援軍一つしか呼ばない品
複数呼べるプレイヤーと比べたらそら侵攻速度はおちる
72名無し曰く、
垢版 |
2020/07/20(月) 10:42:10.47ID:IzE2izHx
動画勢だったオイラがPSP版で始めたけど、秀吉の改名イベントをすっぽかしたのか、城主になっても木下藤吉郎のままなのがジワジワくるw

あと長浜城じゃなく、別の城の城主になっちゃったw

このゲーム、史実通りの流れを再現しようとすると変な我慢が発生してつまらなくなるね

史実のイベントを回収したい場合は、解禁される後の年代のシナリオで始めればいい感じ?
2020/07/20(月) 10:59:01.35ID:VHgst+8t
>>72
年代ごとに見られるからこだわりが無ければ通してプレイする必要はないよ
むしろ条件複雑なのは直近開始のシナリオですら起こらないことが稀に良くある

秀吉プレイならコツは仰る通りとにかく余計な真似をしない事
城主任命はランダムでどの城か決まるので、評定当日にセーブしてやり直すといい
秀吉以外でも不便な小城を与えられたら断ってやり直すとか割と有効
2020/07/20(月) 11:06:37.57ID:nqY2/A44
>>72
ネタバレ






浅井滅亡後に長浜に転換されるだろうから城の軍資金を自分の金庫に移しておこう
2020/07/20(月) 11:08:11.18ID:knffga0P
>>72
初プレイならごちゃごちゃ文句言わずにやれ
多分おまえが考えてる以上の変化がこれから起こるかもしれんだろ
文句はそれからでも遅くない
2020/07/20(月) 12:18:18.74ID:GYC5fT8p
ネタバレ
秀吉で本能寺の変を起こすと信長が死ぬ
2020/07/20(月) 12:33:07.09ID:E0PNV/1N
初周本能寺起きてくれなかったな
条件きついわ
2020/07/20(月) 13:16:11.56ID:DVOKMTAe
流亡から始めて関ヶ原起こせたらすごいよなぁ
一度はやってみたいわ
79名無し曰く、
垢版 |
2020/07/20(月) 13:41:39.07ID:kd18fsyO
関ヶ原は太平限定だと思うんだが
2020/07/20(月) 13:50:17.25ID:fxfwcxXx
>>79
流亡開始で本能寺起こせたと思うし条件さえ整えれば可能じゃね
2020/07/20(月) 13:58:35.71ID:dY/3k2SC
60年スタートでも七将襲撃までは発生したけどその後が続かなかったな
2020/07/20(月) 14:03:53.68ID:KP/VGlCk
条件がすごい細かいだろ
誰々がどこの城主とか
2020/07/20(月) 14:35:04.54ID:lW0eA81P
本能寺は織田家さえ延びれば条件満たすのは難しくないけど
太平以外の関ヶ原は可能なのか?そもそも豊臣家が存在しないんだが
2020/07/20(月) 14:54:01.19ID:ZQjlI/vh
豊臣と羽柴のデータが同じだったらいけそう
秀吉で対馬の宗家以外を統一して太平開始時と同じように武将を配置、その後全員謀反させて外交関係を同じようして、主君押籠イベントおこして跡継ぎを秀頼にすれば…と思ったが不可能だな
2020/07/20(月) 15:02:54.45ID:dY/3k2SC
本能事後の史実イベが順当に進めば徳川は東海甲信の覇者のまま羽柴に従属だし、
秀吉が死んだ後はまず秀頼が後継がずに前田や細川あたりに合法乗っ取りされるしで、
プレイヤーが相当いじくらないと太平除けば関ヶ原は無理やでさすがに
2020/07/20(月) 16:33:51.99ID:39c1kZlE
秀吉なら謀反起こすのおすすめ
IFイベント見れるよ
2020/07/20(月) 16:38:05.93ID:kWV8YxZx
秀吉は史実ルートだと本能寺後は完全消化試合だもんな…
2020/07/20(月) 19:10:44.26ID:JbUb8fqD
鹿の上月城防衛戦が一番難しいだろ
なんで4から発生補助イベント省いたんですかね…
2020/07/20(月) 21:55:48.25ID:GV+X1NOm
宗茂が8歳で元服済みで使えるんだから秀頼も早期元服してもよかったな
2020/07/20(月) 22:23:24.62ID:yY9NEY/0
3歳で使える茶屋さん
2020/07/20(月) 22:36:26.80ID:VHgst+8t
徳川竹千代のまま使いたかった・・・
2020/07/20(月) 22:57:57.46ID:p6aIkrdG
・義氏に勝負挑んで村雨頂く
・義氏の仕官をその気無しから武将のみに変更して他家に仕官させる
・合戦で攻めて降伏勧告で降伏させる
・自拠点に戻ると自宅や城武家宅選択画面に義氏からいたから話しかけたら襲われた
返り討ちにした後自家の武家宅にいるのに訪問しても追い出されて和解できなくなってしまった
2020/07/20(月) 23:05:16.34ID:p6aIkrdG
それなのに評定では普通に指示できるし茶会開けば皆と一緒に参加してくるのはなんなんや...
94名無し曰く、
垢版 |
2020/07/21(火) 08:45:49.48ID:FAxp/X15
武田信虎って、スカウトできないの?
2020/07/21(火) 08:55:12.66ID:9283kfo6
仕事として仕えている以上指示は聞くしかないし
全員集めて茶会やるなんてのはまあ社内行事みたいなものだから嫌でも参加はする
でも嫌いな上司が休みの日に直に家に来られたら帰ってくれって言いたくなるじゃないか
2020/07/21(火) 09:11:46.70ID:i+Nct5sw
>>94
価値7の武具持って仲良くなる
97名無し曰く、
垢版 |
2020/07/21(火) 09:37:56.19ID:FAxp/X15
>>96
ぅゎーぉぅ
元大名とはいえ、ごうつくな方だw
それでいてスカウトするときはランク低いってのはキツいな

少ない兵力でも戦場でこき使ってやるか
2020/07/21(火) 10:25:18.35ID:ikw0itEb
信虎顕如あたりは欲しがってる種類の価値7をもって仲良くしてるとイベント起こるけどこれPC版もなの?
2020/07/21(火) 10:48:55.25ID:XSNUc0Kk
なぜPC版のスレで訊かないのかと
2020/07/21(火) 10:52:55.44ID:ikw0itEb
頭混乱してた
すまん間違えた
2020/07/21(火) 11:03:51.28ID:Q3aGWoTZ
雑談がてら言っただけで質問内容は割りとどーでもいいんやろ
しかし82年の顕如をわざわざ雇うことがないな
それ以前の織田羽柴勢、特に明智ならよく降伏させて使ってるが
2020/07/21(火) 12:02:23.57ID:A4VzUwa5
性格欲張りだと誰でも特殊仕官起きるんじゃないの?
それ利用して初期版の才蔵バグ回避できるんだろ
2020/07/21(火) 12:05:21.26ID:o/RpasPy
久々に猿でやってたけど本能寺起きんから謀反起こしたったわ
小谷城に本拠移すような大殿に用はありません
攻め滅ぼした毛利武田上杉北条の城を30まで上げて家臣ごと大殿に献上してたから割といいバランス
2020/07/21(火) 13:26:59.80ID:teOEXpkR
>>93
町とか公共の場所では世間の目もあるし、ちゃんと話しかけてくれるやろ?
ただし個人宅では個人の意見がモノを言う。
なので家の当主としては従うが、個人的な友誼はお断りだ。

まあ、そう言うことよ。
2020/07/21(火) 13:36:27.75ID:+bt9JVl2
でも茶会で出席者が一人の時は満足していたと言うが実際には……
2020/07/21(火) 13:53:06.27ID:pNNkw0KN
降伏させると降伏させた側の嫌悪判定は全部消えると思ったがそうでもないのか
107名無し曰く、
垢版 |
2020/07/21(火) 15:46:57.54ID:FAxp/X15
>>96
すでに友好度MAX(ハート3つ)だからか、装備してる価値7の武具を外して茶会なり贈り物なり果たし合いなりしても進展しない

今回のプレイは諦める
次の主人公がうまくやってくれるでしょう
2020/07/21(火) 15:55:53.53ID:XSNUc0Kk
まだまだ精進が足りないだけ
もっと好感度をあげて一日3回訪問すること数か月・・・これくらいの根気で
2020/07/21(火) 16:41:59.33ID:5z/Yy7/J
媚び売るぐらいなら斬る!
110名無し曰く、
垢版 |
2020/07/21(火) 17:28:37.66ID:FAxp/X15
>>108
そこまでする必要があんの?
そのまでやって足軽組頭で参入はちと割りに合わないな・・・

まぁいい、騙されたと思って1時間くらい粘ってみる
2020/07/21(火) 17:42:09.93ID:ZeuO0vPp
必要かって意味で言うなら今後のプレイでも全くないぞ
2020/07/21(火) 17:51:55.09ID:XSNUc0Kk
>>110
必要かどうかというより信虎自体が必要かどうかのはなしではあるw
どうしても家臣にしたいなら必要なだけ
運が良ければ一発で登用できることもある

あと武具だけど信虎は刀が有効だったはず(村雨で応じた記憶
防具や槍で何度やってもうまくいかないなら刀で試してみ
価値は7じゃなくて6以上のものであれば良い
2020/07/21(火) 17:55:10.14ID:ikw0itEb
信虎の好みって本当に武具だっけ?
2020/07/21(火) 18:00:33.71ID:XSNUc0Kk
好み・・武具
物欲・・普通
飲酒・・普通
装備・・槍

今確認した
2020/07/21(火) 18:27:27.42ID:DhOeT8rf
何贈っても茶立ててやっても不満というか友好度の上がりが悪いやつは斬りたくなる
2020/07/21(火) 18:51:31.62ID:2K+3wUkq
相性悪いやつはどうしようもない
北条んとこの清水なんかps版でも相性が他の北条勢と比べて一人だけ全然違うとかな
2020/07/21(火) 18:59:38.84ID:XSNUc0Kk
>>110
>>112で信虎には刀が有効とか書いたけど槍の間違いだった
以前成功したのは村雨じゃなくて蜻蛉切だった すまん

今試したけど、日本号持ちの信長だと何度試してもすぐ勧誘できる
2020/07/21(火) 19:34:19.02ID:wZWcXWkc
その気なしの特殊仕官武将は、プレイヤーが大名のみ勧誘できる
必要な条件は、ハート3以上・使用武器と同じ種類の価値7持参(未装備)だけ
使用武器の確認は仲良くなったら手合わせで確認、これで果心居士も武将にスカウトできる
2020/07/21(火) 19:44:24.76ID:hZYJy11X
かしんから飛鎚くれくれされたから武器のランクは7である必要はないんじゃね
2020/07/21(火) 19:46:36.74ID:wZWcXWkc
既製品で勧誘を試したこと無かったわ、飛槌で勧誘できんのかw
2020/07/21(火) 19:51:51.29ID:XSNUc0Kk
>>118
価値は6でも可能だよ
あと装備してる武器でも贈呈可能で、その場合は装備武器が竹光になる
2020/07/21(火) 21:28:02.93ID:2AhL6Ut9
部下に官職与えるのって何の意味があるんだろ
外交任せた時の箔付けくらい?
2020/07/21(火) 21:51:00.45ID:DhOeT8rf
官職を13階段ぐらいすっ飛ばして上の官職貰うとなんか損した気分になる
官職画面で確認できるやつをコンプリートしようと思ったら相当めんどくさそう
2020/07/21(火) 21:52:23.94ID:pM16QZ6S
>>92やけど
降伏させてから病になっていない状態の時に武家宅訪問しないと嫌悪判定解除されないみたいやわ
訪問するまでは町や酒場で会うと襲われた
2020/07/21(火) 21:54:28.81ID:hZYJy11X
ノブヤボと違って官位は各位1個しかもらえんからな
複数ほしいわほんと冗談ぬこで
2020/07/21(火) 23:34:25.94ID:UZjgxLo1
リセマラして毎回主水と大膳大夫は取るようにしてる
2020/07/22(水) 00:34:06.07ID:VzTM/gKM
忍者プレイ服部半蔵で始めてやってるけど序盤クソつまらんなこれ…やっとジジイがくたばって指示できる立場になったけど小早川って忍者でも余裕で勧誘でホイホイついて来てくれるのね…
チョロインなのにクソ有能とか頭おかしくなりそう
2020/07/22(水) 02:28:08.89ID:l2RhBAMC
あたらしたけまさプレイで寿命で死なない系の頭のいる里に就職してしまって
それに気付いたのがだいぶ後の時の気持ちを思い出すと吐きそう
他の職でもだけど、使われる身分でコツコツ勲功10000はマゾい
2020/07/22(水) 03:05:02.90ID:L+lqEmX0
忍者海賊は設定おかしいとしか思えんよな
上司の気まぐれで地位に見合わないセコい仕事を割り振られるわ
拠点がそもそも少ないのに直轄支配3以上ないと元締め任命すらされないわ

武士の数字をそのままスライドさせたんだろうな
出世に必要な勲功値を武士基準の1/2〜1/3
本拠以外に直轄が1つでもあれば元締め任命のチャンスありくらいで良かったと思う
2020/07/22(水) 04:40:42.72ID:AWqnI6A6
いや逆じゃね
2020/07/22(水) 11:13:03.99ID:RFYKzhNJ
小早川さんは内政も優秀だし初期で技能も充実してるからどんな職業でも引き抜いちゃう
なにげに水軍高いから頭になったばかりの海賊だとめちゃくちゃ役だつ
あと勝頼って引き抜けるんだな…
2020/07/22(水) 11:23:13.91ID:EHl/j0xJ
官位はなあ
特に今川や武田で左府とっちまうと以降なにもとれなくなるし
2020/07/22(水) 12:34:08.68ID:IgjgxRhJ
東北プレイがほとんどだから出羽守は必須。
あとは支配地に関係ない備後守とかは拒否。
欲しいのは右近衛ぐらいかな
134名無し曰く、
垢版 |
2020/07/22(水) 13:01:17.09ID:dSi+43NN
兵種技能は優秀だけど建築技能は覚えてくれない系の武将って、どうやってあつかってんの?

野戦の時は頼れるんだけど、城攻めになると武功が稼げなくて出世もさせられぬ
城攻めでもひたすら射撃と五月雨撃ちを撃ちまくるマシーンとしてもいいんだけど、これって効果的なん?

主に福島正則のこと
2020/07/22(水) 13:15:31.57ID:0gLn0bMG
武芸と弁舌上げて治安要員
2020/07/22(水) 13:19:34.14ID:w/Jx4j4s
政務20もあれば建築3までは覚えさせられるぞ
2020/07/22(水) 13:58:55.01ID:VzTM/gKM
攻城戦なんて火攻めあればなんとでもならないか…?
2020/07/22(水) 15:36:01.25ID:EHl/j0xJ
脳筋キャラの出世のさせ方なあ
組頭の時点で拠点調査やれなかったか?ないなら組頭から大将までは苦行だが、
そこからは訓練なり調査なりでなんとでも
2020/07/22(水) 15:45:09.73ID:vMfIdiEd
小さい城の攻城戦で2回ぐらい活躍させたらすぐ足軽大将になるんやない?
2020/07/22(水) 16:01:17.13ID:AWqnI6A6
>>134
修行じゃなくて長期修行、修行内容も建築とか弁舌を個別に指定する
どんなにバカでもLv2までは絶対に習得できる
10回くらい修行すると勲功+160〜+200になるしじゅうぶん使える部下になる

正則の建築をLv3にする場合は何度か修行失敗するかもしれない
2020/07/22(水) 16:08:56.57ID:AWqnI6A6
城攻めで勲功稼ぎさせる場合は、正則の備の順番をいちばん最後にして出陣する→
 →城門の防御度を正則の備が破壊できるようにギリギリに調整するといい
また、小城を攻める場合、最後の城門を半分くらいまで削ったら、正則に降伏勧告させる
2020/07/22(水) 17:15:37.59ID:PYZda56V
配下にも土竜覚えさせられたらなぁ
2020/07/22(水) 17:40:13.08ID:w/Jx4j4s
わざわざ札付けで土竜覚えさせるより火付け覚えさせて火攻め連打のほうが強そう
2020/07/22(水) 17:49:56.30ID:RFYKzhNJ
軍学高いなら爆発か土竜連打のほうが強いでしょ
2020/07/22(水) 18:26:13.94ID:w/Jx4j4s
いや門爆より火攻め連打のほうが効率いいらしいよ
146名無し曰く、
垢版 |
2020/07/22(水) 18:50:40.04ID:5CiJLzXj
意地でも修行で城攻め用の特技を覚えさせるってことねw
回答ありがとう
2020/07/22(水) 18:57:11.80ID:l2RhBAMC
城の防御度と攻め手武将の能力と使用コストと何発で門が落ちるかの話か
2020/07/22(水) 19:20:46.38ID:w/Jx4j4s
>>146
修行じゃなくて長期修行が成功率格段に高いぞ
2020/07/22(水) 19:25:39.13ID:l2RhBAMC
修行不要説すらあるので太閤立志伝Vアルティメット完全版では長期修行だけにしてほしい(ささやかすぎる要望)
2020/07/22(水) 19:33:48.10ID:AsSQEdYN
配下増えると個別指示が面倒になるので一括修行指示安泰
全技能4になるまで何の仕事も与えられないのであった
2020/07/22(水) 20:17:08.17ID:i2Qku5BS
一括指示連打してると城の金が無くなる無くなる
2020/07/22(水) 21:06:20.10ID:ROxnVOJ/
みんな能力一桁のヤツ
意地でも技能4まで上げる?
2020/07/22(水) 21:35:54.31ID:w/Jx4j4s
30はないとまず上がらないから土岐さんあたりはオール3くらいで妥協する
それでも万能超人だからどこでも重宝されるだろうからまあいい
このゲームはへぼいやつほど成長させたくなるね
2020/07/22(水) 22:36:57.56ID:L+lqEmX0
>>151
そして大殿自ら米転がしに出かけるのである
2020/07/22(水) 23:20:36.57ID:ECDusDSW
土岐とかpc版じゃ松永んとこのいいお荷物なのにな
2020/07/23(木) 07:10:09.98ID:JqSv265t
>>153
能力値は二桁あれば技能4にできる、長期修業連打が必須だけど

それと市松出世は、長期修業で軍事・武芸・弁舌技能あげてれば足軽大将になれる、
あとは訓練と長期修業で侍大将になったら、治安と長期修業(建築)で部将にあげて戦連行してれば家老
2020/07/23(木) 12:14:38.77ID:y6JXtAv7
能力を技能でカバーできるのいいよな
能力低いと修行の失敗率高い気がするけど(あくまで気のせいです)
2020/07/23(木) 14:21:52.75ID:ERgGiPBJ
気のせいじゃないよ
2020/07/23(木) 14:53:15.51ID:phr5wpn/
低ステは軍神に溶かされるだけの存在でしかないよりは太閤5のバランスの方がずっといいな
2020/07/23(木) 15:21:18.04ID:7xXFx3Ii
オール一桁のうつけでもちゃんとやれば天下統一できるのはいいもんよ
2020/07/23(木) 15:52:39.37ID:y6JXtAv7
>>158
気のせいじゃなかったのね(◔‿◔)
2020/07/23(木) 16:03:44.58ID:wThpkFIb
太閤5のスルメ感、ひとりでずっとあそべるネトゲ、やり直しが苦痛にならないスキルの上がりやすさ、何度やっても新しいイベントをみかける懐のひろさ

他に似たゲームが思い付かん

むかしのコーエーは一つシステムできるとつかいまわしてた(将星録と烈風伝とチンギス4とロイヤルブラッド2など)んだから
太閤5を使い回して大航海5とかチンギス5とか維新の嵐3とか伊忍道2とか南北戦争2とかだしてほしい
2020/07/23(木) 16:26:31.75ID:pqLbYKcE
>>162
遊び尽くしたと思ってもいまだに見てなかったイベントが出てきたりするからな
最近は義氏プレイで古河公方復権した
織田家を叩き潰して将軍足利家と同盟しようと思ってたら一歩間に合わずに義昭が確執起こして潰された思い出
2020/07/23(木) 16:54:19.48ID:pqLbYKcE
新武将作った時の列伝入力が死ぬほどメンドクサイのだけがネックかな
キーボード入力風にしてくれれば良かったのに
165名無し曰く、
垢版 |
2020/07/23(木) 17:32:10.25ID:ZHrweTsl
最近だと穴山さん主人公で武田家再興したイベント見れた
不人気武将だけど妙な偏見なく良かった
2020/07/23(木) 18:26:35.75ID:wMOb7Pwm
最近知ってビックリしたのは織田家の武将をほとんど引き抜けることだわ
猿はまだしも勝家と長秀と一益は出来ないと思ってたわ
そして意外にも光秀は引き抜けないんだな…一番裏切りそうなのに
2020/07/23(木) 18:27:31.70ID:d0NYuiiI
むしろ一門が簡単に裏切りすぎるのでとまどう
2020/07/23(木) 18:28:18.11ID:d0NYuiiI
訂正
×裏切りすぎる
○引き抜きに応じすぎる
2020/07/23(木) 19:07:16.82ID:Sp2mygja
>>166
へー長く在席してる武将は基本ダメだと思ってたがそんなことはないのか
真田昌幸と小早川の引き抜きしやすさは異常だが
2020/07/23(木) 19:21:52.97ID:xlPqmSDv
光秀は信長と個人相性がほぼ最悪だが仕官相性が完全一致
おそらく勝手に裏切って本能寺が潰れるのを防ぐため
2020/07/23(木) 19:31:55.77ID:L5l30oKu
斎藤家にいる時の光秀は引き抜けたな、陪臣も一緒について来て斎藤家家臣がごっそり減った記憶
逆に松平家が潰れた後の家臣連中は殆ど勧誘できやしねぇ
2020/07/23(木) 19:48:48.67ID:psAsj96R
>>171
松平ニート軍団は、イベントで復興した後に馳せ参じる演出したいから仕官その気なしなんでない
2020/07/23(木) 20:08:54.46ID:y6JXtAv7
配下いるのも引き抜けるん?
部下いるのは城主以外無理だと思ってたぜ
2020/07/23(木) 20:23:16.16ID:Nsz9aXOd
主が誰だったか忘れたが、姫路城主時の好感度MAXサルに弁舌★の暗示付きで引き抜きかけてもまったく応じないことあったの思い出した
嫌悪はあっても親愛ってパラがあるわけでもないし妙な補整でもかかってるかと思ったわ
2020/07/23(木) 20:32:30.17ID:pqLbYKcE
>>165
穴山って信君の方? まさか小助?

>>169
あと引き抜き狙い目はクロカンとか
オルゴール1個で簡単になびくチョロさ
赤松家時代だろうと羽柴配下だろうと引っこ抜ける

>>173
配下いるとダメだったと思うが
2020/07/23(木) 20:33:55.59ID:7xXFx3Ii
滝川は武士じゃなくても応じるのいいよね
2020/07/23(木) 21:10:02.59ID:tXUW+B7U
陪臣ごと引き抜けるやつと、先に陪臣全部引き抜いた後なら応じるやつがいる
2020/07/23(木) 21:42:09.09ID:mTwbf4J/
陪臣はあるけど陪々臣はシステム上作れないからね
自分が大名なら部下いる人も引き抜ける
城主や国主は自分が大名の部下なので、部下がいる人は引き抜けない
2020/07/23(木) 21:43:34.03ID:ERgGiPBJ
いやよほどに相性が悪くておまけに義理もない忠誠心もないとかならたまに引き抜けるよ
隆景だかを引き抜いたときに一度あった
2020/07/23(木) 21:43:58.47ID:L5l30oKu
詳しい人たちの補足マジ助かる
2020/07/23(木) 22:00:45.95ID:Nsz9aXOd
部下餅を引き抜けない(部下がいないと引き抜ける)場合は、身に余る光栄ではありますが拙者も部下をもつ身〜
て言われるな。NPCが共同してどっか攻めしてるときも別のセリフがでて断られるし
2020/07/23(木) 22:20:49.84ID:NOYc6lbS
松平元信「身に余る光栄ではありますが拙者も部下をもつ身〜」
わがはい「お前の部下もう全部こっちにいるぞ」
2020/07/24(金) 00:12:44.03ID:T9Ry+Ter
1568昇竜で本願寺プレイしてたら織田が波状攻撃してきてめっちゃツライ
これ覇道の章とかだともっとキツイんかな

そして顕如法主が割とガンガン行こうぜな人なので兵士数考えずに攻めまくって戦力減少したところに本拠攻め込まれる
NPCの時は全然攻めないしどこからともなく信者兵士が湧いて常に50000人規模のくせに・・・
2020/07/24(金) 02:37:30.41ID:nFwo0ufi
>>183
全く同じシナリオで始めて、佐竹がソレだわ
2020/07/24(金) 03:41:04.94ID:cqQiqhPe
城主にした武将に謀叛起こしてもらいたいんやけど条件ってあるんかな
2020/07/24(金) 04:12:08.79ID:99i0c6cr
織田家配下の新武将で本能寺回避のイベントある?
187名無し曰く、
垢版 |
2020/07/24(金) 05:26:06.20ID:IftFzz6M
あるけど武将編集無いと明智軍に勝つのきついぞ
2020/07/24(金) 10:33:11.72ID:kRQCozJc
佐竹というか関東勢は北条の波状攻撃しのぐのがなあ
氏康氏政はとにかく城主国主が割と苛烈なのが
189名無し曰く、
垢版 |
2020/07/24(金) 11:14:01.25ID:99i0c6cr
>>187
おお!あるのか!
これで忠臣小姓プレイが出来る
たぶん信長から離れちゃ駄目だよね?家老のまま城主にならなければいけるかんじ?
2020/07/24(金) 11:27:11.95ID:lttiIzW7
有名じゃない方の「おだ家」は難易度エクストリームってことか・・・
2020/07/24(金) 12:50:44.82ID:Xa+j2Tyd
心配ない 小田家の陪臣プレイはまだ経験者少ないはず
2020/07/24(金) 13:12:55.03ID:yUhPcqgr
小田様ならさっき座の親父に釣り銭が足りないと怒られてましたよ
2020/07/24(金) 13:55:26.35ID:Ypnp25k8
関東武田氏プレイとか
2020/07/24(金) 14:39:43.96ID:k8AHvotc
ノブヤボで武田プレーする時は関東に出てたな
烈風伝なんかでシムシティするのに良いのよ平野部
太閤シリーズもシムシティ出来てたらどんなシステムになったんだろう?
2020/07/24(金) 14:59:45.43ID:Ypnp25k8
まず一世代かけて沼地を埋め立てます
2020/07/24(金) 15:01:03.71ID:MhgblCiL
北条はノブヤボだと内政面で、これだと軍事面で養分になってくれるから潰す理由がないな
同盟組めないならさすがに潰して従属させるが、これは複数勢力と同盟組めるしその心配もないし
2020/07/24(金) 15:49:08.04ID:lGgsR/ss
このゲームの北条って織田の次に強いよな
下手したら織田より強い
同盟と内政力が凄まじいんかね?
武田は信玄の時代は内政しないからひどいことになるらしいし
2020/07/24(金) 16:24:38.66ID:tFem4kBo
風魔もいるし好戦的で武将数少なくてもどんどん城主任命してくのがえぐい
毛利なんてあんだけ城あっても吉川からなかなか増えないだろ
2020/07/24(金) 16:36:07.86ID:2JPyC3Pi
ほっといたら徳川家の城が残り1つになるまで北条にボコボコにされててびっくりする
2020/07/24(金) 16:43:03.51ID:sgWAbsZx
初見秀吉プレイの時に北条が武田と徳川を制圧してて本能寺潰された思い出
2020/07/24(金) 17:06:48.90ID:+ZLfDu72
毛利は宇喜多の誰かでやってるとこわい
2020/07/24(金) 17:13:47.00ID:ssQrQcxJ
手数=強さだからな
兵を出せる拠点の数がそのままその勢力の強さになる
忍者海賊と城主の数それに加えて同盟国の強さが全て
2020/07/24(金) 17:25:25.85ID:99i0c6cr
北条は本当におかしい石高が織田に次いで高いのと忍者と海賊味方に付けて徳川、武田、上杉相手に無双してる
まあそれもプレイヤーの力によって一月で滅ぶけど…
2020/07/24(金) 17:50:10.45ID:lttiIzW7
忍びの里っていくら軍資金持ってても軍備増強(主に兵糧と兵士数)してくれない時あるけどなんなの?
1年ぐらい寝てれば補充されるんかな
2020/07/24(金) 18:08:32.90ID:YV9bYoQn
太閤5の北条って肥ゲ史上北条の最盛期だったんじゃね。左京大夫はもってるし
小田原だけじゃなく江戸は固有倉の規模大だし
2020/07/24(金) 18:12:42.01ID:99i0c6cr
能力的に氏康以外パットしなくない?
2020/07/24(金) 18:49:07.16ID:0qNM5Al+
地黄八幡と幻庵じいさん…
208名無し曰く、
垢版 |
2020/07/24(金) 18:50:00.74ID:+ugEEuBO
お知恵を貸して欲しい

PSP版、太平の章、立花宗茂
教育に時間を割いて領土拡張しないで関ヶ原の戦いが発生して西軍が勝利、その後徳川家にトドメを刺すイベントの後の状況

府内城が割り当てた上に居城に強制的に設定されて、ちょっと困ってる

鍋島直茂と小早川秀包を飲み込んで戦力増強する、信長の野望のいつものプランを考えてた

隣接してる城が豊臣・毛利・長曽我部に囲まれて領土拡張の先が潰されてるし、柳川城への連絡路が潰されてるから居城移転も出来ない

プラン潰されてお先真っ暗になってる

この状況の打開策を教えてほしい
209名無し曰く、
垢版 |
2020/07/24(金) 19:01:14.68ID:MRQOTqkk
他家の城主を引き抜きする
2020/07/24(金) 19:19:18.78ID:tFem4kBo
>>208
金があれば外交関係なんて即座に修復できるし結婚以外専用イベントもないと思うから
気にせず同盟破棄して好きなように攻めろ
気になるなら同盟結び直せばいい
2020/07/24(金) 19:31:05.49ID:99i0c6cr
同盟組めば領地通り抜けられない?
2020/07/24(金) 20:45:24.25ID:C/FgBgJ3
従属同士が殴りあう問題
2020/07/24(金) 21:38:32.74ID:T9Ry+Ter
>>212
そして支配大名との親密度が下がる罠
支配する側で従属大名同士が喧嘩してその状態になったわ
監督責任ガーとか言いたいんかね
2020/07/24(金) 22:33:19.76ID:T9Ry+Ter
陪臣プレイしてる時って自分の部下どうしてます?
大殿に推挙して家老にしてもらってから寄騎で付けてもらえば兵数増えて有利なのはわかるんですが
なんとなく生え抜きの家臣を他人に明け渡すみたいで心情的に受け入れがたかったりする
2020/07/24(金) 22:57:13.56ID:Xa+j2Tyd
直臣に推挙されたのに元の主の与力にされるとか・・・部下の心情も察してあげましょう

そもそも陪臣プレイじゃないでしょ、それ
2020/07/24(金) 23:18:33.98ID:T9Ry+Ter
陪臣を推挙する、だったね
ごめん間違えた
2020/07/24(金) 23:28:28.53ID:C/FgBgJ3
初見一体どういうことやとおもた

>>214
自分から仕官を申し出てきた陪臣は役立たずでも最後まで使う
降伏させたやつは一部残して大殿に渡す
2020/07/24(金) 23:49:52.92ID:u3uOJ7vX
とりあえず長期修行で算術と弁舌上げたらどんな武将でも活躍出来てしまう
219名無し曰く、
垢版 |
2020/07/25(土) 00:07:27.00ID:QiOUvis4
>>208の者だ
毛利と親善外交したら進行ルートが開かれたよ
助言ありがとう

佐賀城がクソ硬いっていう別の問題があるけど、破壊工作しまくって打開するよ
2020/07/25(土) 04:18:21.02ID:a3p67GYO
そういえば新武将で商人スタートの設定ってできるのかな
武士なら城、忍者海賊なら砦を出身にすればいいけど
町出身は自動的に浪人だし
2020/07/25(土) 10:26:45.36ID:gc1R1uFO
新武将だと開始時から商人プレイはできない
登録武将を商家に配置するのも無理
だから例えば当主の子供として新武将を作成しても開始時身分は浪人
2020/07/25(土) 11:53:11.94ID:GDzKvbQV
>>217
あるある
2020/07/25(土) 12:01:16.98ID:rFsUw8aX
有能で野心高くて大殿との相性悪いやつを推挙すると城主になった時謀反するしな
2020/07/25(土) 12:41:34.27ID:oF0UI9Ll
クロカン何回も降伏させに行くの好き
2020/07/25(土) 14:41:52.06ID:a3p67GYO
大殿の拠点変更ってランダムなんだろうか
本願寺で顕如さんが石山から朝倉滅びた後の一乗谷にお引越しとか謎の行動をするんだが
2020/07/25(土) 15:19:09.79ID:qhK8LJQq
規模大以上で石高々めの城に転居することが多い
一乗谷ってことは戦略で攻略目標が上杉になってないか
2020/07/25(土) 16:22:09.02ID:jCcK8NYy
法主サマはわりと移動するわよね
2020/07/25(土) 16:49:12.48ID:huwGrUfS
本願寺家臣でプレイは結構ロールプレイ楽しい
2020/07/25(土) 17:10:33.21ID:7jVpoKnA
気がついたら桶狭間が起きることなく織田が滅んでいたでござる…
2020/07/25(土) 17:25:32.72ID:bk5J/5uJ
光佐って何であんなにステ高いん?
石山に10年立て籠った以外に目立った戦果や政策はあったの?
2020/07/25(土) 17:55:55.71ID:zErnQTqr
同じく本拠が近畿にある織田羽柴もよく移転するな
せっかく固有倉の城たてたクセに
2020/07/25(土) 18:30:47.59ID:iUVnz6Uf
剣豪のムービーありEDって兵法指南役で天下統一しかない?
後柳生固有EDってない?
2020/07/25(土) 21:53:22.90ID:01y6mLXq
みんな日輪藤吉郎で最初にだれを勧誘してる?
増田と大久保はなかなか仕官しないイメージあるしやっぱり伊奈か前田?
234名無し曰く、
垢版 |
2020/07/25(土) 22:01:09.70ID:7NQS5rTC
前田
2020/07/25(土) 22:36:26.81ID:hAehz2X8
玄以殿だな
2020/07/25(土) 22:41:15.70ID:BPoeIXAY
むしろイベで続々配下加入するおすすめサルでわざわざほかに誰か勧誘するってのが軽く驚き
勧誘はもう商人時にしかしなくなった
2020/07/25(土) 22:47:24.26ID:01y6mLXq
猿戦に連れて行けるのは4人だけど政務官は多いに越したことはないからね
2020/07/25(土) 22:53:31.67ID:huwGrUfS
サルはイベント豊富で大掛かりなIFイベントもあるから楽しいよなぁ
あんまり好きな武将ではないんだけどたまにプレイする
2020/07/25(土) 23:10:26.58ID:01y6mLXq
さすが主人公だよなぁ
技能関連も半兵衛が優秀だから上げやすいし
調略するとヌルゲーになるけど猿なら違和感ないし
2020/07/25(土) 23:14:44.70ID:a3p67GYO
アケッチーは本能寺からの天王寺合戦乗り切って足利家国主になったらもうイベントないのかな?
エンディングが変化するとか書いてあるけど足利家復興ENDとはまた別なのかしら
2020/07/25(土) 23:16:44.32ID:huwGrUfS
半兵衛配下としても師匠としても優秀だよね
ただ秀吉は出世するに従って嫌なやつみたいなグラになっていくのがちょっと嫌だな
いや実際そうなんだろうけど
2020/07/25(土) 23:19:04.75ID:BPoeIXAY
わが目に狂いはなかった〜って汎用セリフに上様からお褒めの言葉が追加されるだけじゃなかったか

天下狙える位置になって黒いセリフはくようになるのは家康もそうだし仕方ない
2020/07/25(土) 23:20:41.69ID:huwGrUfS
>>240
EDで義昭が「おぬしのおかげじゃ…あのとき、あの魔王をおぬしが討ってくれなければ、今のわしはなかった」「そなたは足利幕府の大恩人ぞ…」と言ってくれる
2020/07/25(土) 23:21:13.85ID:hN/PThhd
秀吉の偉くなってからも続く人たらしエピソードを見ると
秦の始皇帝が燕国の太子だったかに
「(子供の頃たまに遊んだからって)身分わきまえろ」って言って退出した太子が逆ギレして刺客荊軻を送り込むアレを連想してしまう
2020/07/25(土) 23:22:16.15ID:01y6mLXq
信長配下時は忠臣なんだろうけど本能寺後はなぁ…
立志伝5でも信長の死を聞いた直後の反応とそれからの信孝に対する態度がまさに秀吉を描いてて好き
2020/07/25(土) 23:44:21.64ID:a3p67GYO
いろんな秀吉を描いた作品あるけど
「織田信長」という個人に仕えていたのであって織田家という勢力にはさほどの思い入れはないってスタンスが多い気がする
2020/07/26(日) 00:01:25.06ID:RlUUCen5
クロカンに叱咤されてその後一気に黒くなるから違和感出るのも仕方ない
2020/07/26(日) 00:32:34.06ID:6BtCXhjp
元々武士じゃないから家や血筋といった事については縁が無いだろうし
大人になってから別価値観に接したところですぐに塗り替わる事は無いと思う

まぁ信長公がお家大事血筋大事って言っていたら、それに沿うように動いたとは思うけど(そう言っていたからってだけで)
2020/07/26(日) 01:51:38.52ID:eSGY9UtC
>>243
その後なんだかんだで光秀包囲網組まれそうw
2020/07/26(日) 02:35:08.70ID:q26ceBy6
猿は晩年汚しすぎたから好き嫌い分かれるよなぁ…老害化するまではマジで優秀だったんだろうけど
2020/07/26(日) 03:20:57.67ID:OHKdfnI1
秀吉を嫌いって言ってると半島人だと思われるぞ
2020/07/26(日) 04:47:31.31ID:QrI0tELy
庶民が権力持つとああなっちゃうのは世の常
2020/07/26(日) 07:55:36.96ID:OBPnaEse
>>251
そのネトウヨ発想を卒業できないならもう生きてても仕方ないから首をくくりなさい
254名無し曰く、
垢版 |
2020/07/26(日) 07:55:42.90ID:36mPRR0L
作ってもらった茶碗が俺の自作品でムカついて斬ったら俺の自作の刀落としたでござる
2020/07/26(日) 10:15:25.59ID:q26ceBy6
そういえばめちゃくちゃ今更なんだけど札とか装備とか貴重品のステータスバフって最大値のみ適用されるってことでいいの?
2020/07/26(日) 11:32:39.76ID:XkFTAls9
最大値のみが適用される武器は持ってるだけで適用される(素槍を装備していても村雨を持っていたら武力は+15される)
2020/07/26(日) 11:40:26.04ID:XkFTAls9
猿は好きだけど本能寺が全盛期でそれからどんどん嫌いになってく晩年とか逆に好きになれる要素がない
狂っちゃったのはやっぱり跡継ぎ問題かなぁ…25なんて武士ならもう子供産んでてもおかしくないけど猿は25になってやっと結婚にありつけたからなぁ…
その後は種の問題で結局産めたのは1593年と
2020/07/26(日) 11:43:59.05ID:RlUUCen5
策士〜軍神みたなのはとにかく装備が手持ち全部ステ加算されてたらやべえだろ
千手観音かよ
2020/07/26(日) 12:38:03.21ID:eSGY9UtC
ランクアップする奴はともかく種類の違う称号とか、称号と装備は重複してほしかったとも思う
2020/07/26(日) 13:54:23.28ID:kbtzxs8n
NPCってどんだけ上出来天晴れ評価積んでも名奉行あたりの札や名声入手することないんだよな?
ちょっと悲しいな
2020/07/26(日) 14:11:20.81ID:fHkSrilw
日本語不自由な奴ばっかり
慌てんぼなだけのか恥知らずなアホばかりなのか
2020/07/26(日) 14:14:20.59ID:q26ceBy6
ぶっちゃけ村雨持ってたら剣聖とか死んでるもんな…
2020/07/26(日) 15:50:25.58ID:MXxavLJy
剣聖2人の妙な補整はなくしてほしい要素
2020/07/26(日) 16:17:46.42ID:W5rG3oY7
剣聖補正はむしろ自分は好きだな
自キャラも剣聖になったら補正つく+補正がもう少し弱めならもっと良かった
2020/07/26(日) 17:05:41.80ID:54koOvKP
武力を1にしようが武芸を0にしようが
一発で仕留めてくる剣聖の方々
2020/07/26(日) 17:16:21.84ID:Tcu9oT+B
まあ韋駄天犬、槍で離れて鉄破みたいな逃げ腰やが抜け道あるからな
転は消費MAXで分かりやすいから防御簡単だし
2020/07/26(日) 19:31:35.84ID:pRyVfdA1
剣聖剣豪ってやたらクリティカルあててくるイメージがある
こっちは毎回ザクっあっちはほぼ毎回ズバアってなんかもやる
2020/07/27(月) 00:14:30.71ID:gY90j7ki
明智で足利幕府復興のお手伝いしてるんだが勢力値36000を超えてもエンディングにならない
ひょっとして最初から正一位を持ってるからフラグが立たないのか・・・
島津毛利北条と半端にデカいとこが残ってるから従属させんのダルイわ
2020/07/27(月) 00:48:55.01ID:d1rIUfmq
最初から正一位持ってる場合は従属させるか滅亡させないといけないよ
2020/07/27(月) 09:41:45.32ID:oLwbU6UC
永禄の変で個人戦連続でやって勝ったら浪人として落ち延びるルートとか面白かったかも
2020/07/27(月) 22:18:18.30ID:27h7n4UT
そういえば秀勝いないな
2020/07/28(火) 17:04:25.96ID:ll2qOlHG
忍者部隊の適性は忍術で良いのかな
ヒントに海賊は水軍と書いてあるんだけど、忍者は明記がない
足軽技能に依存してたり?
2020/07/28(火) 17:40:24.94ID:nd/r9D7P
忍術と軍学
でも足軽技能鍛えておくと連携とか奮闘とか便利札が
2020/07/28(火) 17:45:11.35ID:UoJV+kH8
荷止め対策に苦労して手に入れた城を大殿に返却して思う
国主でも城主任命出来たらな〜ホトトギス

>>272
雷爆や苦無の攻撃力、忍び足なんかの成功率は影響するとは思うけど
忍者部隊は弓や足軽が影響しそうやね(あくまで体験談どす)
でも遠距離から投げてるの弓じゃなく手裏剣だから少しは忍術影響してるのかも
2020/07/28(火) 18:12:02.84ID:7dmtJom8
町の規模を上げろ
2020/07/28(火) 18:41:37.35ID:/V37h1si
俺たちは阿蘇や姉小路をネタにしてるけど
現代日本も周りは大国か一向一揆みたいな国に囲まれててこわい
2020/07/28(火) 20:45:11.20ID:a9fGfghb
秀次処刑イベントがあるとして条件はなんだろう?
パッと思い付くのは秀頼誕生後くらいだが…
2020/07/29(水) 00:03:13.62ID:zMJxqGcf
太閤どころか関白になった時点でゲーム終わるから
秀吉が太閤、秀次が関白であることがポイントの事件のイベント化なんて無理
2020/07/29(水) 00:33:06.37ID:jJ9gTAvs
忘れてた…
次作では天下統一とか正一位になってもそのまま続けられて武家とかも作れるといいな…(届かぬ願い)
2020/07/29(水) 00:35:58.79ID:nhwK77lx
農民プレイの一揆で大名ボロボロにしたり沢山納税して贔屓の大名に天下とらせたりしたい
2020/07/29(水) 00:52:32.40ID:gkwJYq/u
農民プレイも、鰯を運んできて肥料にするとか
南蛮由来の芋の栽培で飢饉を回避とか

江戸まじってしまうけどイベントあるといいな6は
2020/07/29(水) 00:59:27.28ID:2HVQcg2Y
農民プレイ可能になったらもっぱら外様大名家で結託して妥当徳川の流れだな
2020/07/29(水) 11:39:47.17ID:IOnlYB3W
剣豪のムービーありEDって兵法指南役で天下統一しかない?
後柳生固有EDってない?
2020/07/29(水) 12:36:19.15ID:43Ok/Pux
>農民プレイの一揆で大名ボロボロにしたり
これみて思い出したけど本多サドのイベでてくる一揆勢の手下って備大将だっけか
農民だったらよかったのに
2020/07/29(水) 13:02:17.28ID:97CyJIQ1
武将作成枠300
札作成機能
町里砦城追加編集機能
が追加されたPK版イベコン付で出してほしい
2020/07/29(水) 13:50:25.04ID:X86BTLZf
武将のテンプレだけ欲しいよなぁ・・・。
数値はこっちで勝手につけるから、
飛騨の姉小路とか、ノブヤボとかだと家臣5〜6人おるやろ?
そーいうのくれ
2020/07/29(水) 15:29:30.34ID:nhwK77lx
そういえば九州開始ってやったことない
2020/07/29(水) 15:42:25.18ID:fkrRxnlC
大名暗殺の復活を…
忍者プレー限定でいいから

>>275
その手があったわね
2020/07/29(水) 17:43:26.34ID:LWkYVAq4
>>287
近畿近辺って楽なんだなって実感できるぞ
2020/07/29(水) 17:45:59.49ID:OfkHCCpV
九州は南蛮寺あるしまだマシよ
東北とか本当に何もない不毛の地だからな
2020/07/29(水) 17:57:55.12ID:B0I3cbAe
九州は鍛冶屋や南蛮商館もあるし、近畿もそう遠くないんだよな

東北は町同士が遠くて山だらけで交易すらしんどいっていうね
2020/07/29(水) 19:03:05.59ID:S/TOROq9
俺は最近東北プレイばっかだぜ
2年で東北統一してしばらく内政したら次は上杉佐竹と二正面で戦うのさ
2020/07/29(水) 19:03:57.43ID:Em8MbrA1
コロナが全国統一
2020/07/29(水) 21:12:22.62ID:nhwK77lx
東北とか九州だとどこで交易するのがマストなんだろ
山賊で捗らんか
2020/07/29(水) 22:52:13.54ID:9js+PUGS
マジ悲しいことに京都池で終わるからな
2020/07/29(水) 22:58:30.12ID:NTmEceVz
前スレで誰か言ってた、支配領域以外の町には入っちゃいけない縛りなかなか面白そう
2020/07/29(水) 22:59:29.48ID:jJ9gTAvs
京と堺支配権に置けないとキツいけどリアルで楽しそう
2020/07/29(水) 23:49:55.19ID:BgC6saBu
狙撃札見て思ったけど指揮官じゃなくて個人で狙撃手みたいに参加できたらなあ
2020/07/29(水) 23:51:58.52ID:07KJ/Lpp
家臣プレイで勧誘とか献金でたまに遠出できるのが楽しみなプレイ
2020/07/30(木) 00:16:39.20ID:EZetTd+0
立花むねしげが太平でしか使えないの勿体ない
2020/07/30(木) 00:22:11.58ID:jh0mf7z4
覇道、転変でも使えるぞ
2020/07/30(木) 00:24:20.01ID:qc1f88xQ
つっこみまちだと思った
年齢一桁から使える数少ないキャラ
2020/07/30(木) 00:26:22.62ID:E6Vszjjk
宗茂はもっとステ高くてもいいのに
304名無し曰く、
垢版 |
2020/07/30(木) 00:30:58.00ID:EFKCwFRR
>>294
九州でゲーム開始時の交易ならついさっきやった
マストでは無いと思うけど

博多の茜を小倉で売り
小倉の紫根を博多で売る

資産が貯まったら、赤間関の銅、硯、陶磁器を博多や府内で売る
305名無し曰く、
垢版 |
2020/07/30(木) 00:37:05.47ID:EFKCwFRR
宗茂は、この時から注目し始めた頃だと思う
ビジュアル面は優遇されるけど、固有の特技や情報を持たせるほど人手を裂けれないってポジション

革新あたりでステータスも優遇されるようになって、大志でようやく固有の要素(志)を用意されるようになった

同期の政宗や幸村とようやく肩を並べるようになってオイラ嬉し
2020/07/30(木) 00:39:34.27ID:l7NfhGxp
戦国無双でも3からの参戦だったな
2020/07/30(木) 00:42:28.34ID:LrOv/BSa
西の忠勝なのにね
2020/07/30(木) 02:11:05.84ID:ppSsgJ+j
攻城戦やってると城門爆破や雷爆で一気に突貫する仕込みが済んだ翌日から長雨が続くほど腹立つことはないな
三国志の頃から天候を操るスキルがあるクセになぜ太閤立志伝の時代にはないんだ・・・
2020/07/30(木) 02:54:42.95ID:p0O1sdT6
オリキャラうつけで龍造寺に仕官して弱小から成り上がりプレイするぜからの国主が暗愚すぎてひたすら城攻めからの水軍にコテンパンにされる無限ループの末に横から島津が攻めてきて降伏させられる
なんだかんだ島津のとこで国主になったから謀反起こしたら与力してたナベシマンが返らずにこっちに着いてくれたわ
与力は強制的に帰るもんだと思ってたけど付いてきてくれる時もあるのか…
2020/07/30(木) 04:29:38.43ID:ppSsgJ+j
>>309
友好度高いとそのまま付いて来てくれることある
逆に自分が直接スカウトした陪臣でも友好度低いと主家に戻っちゃうことも

大殿は基本おバカさんなので進言通して戦略をある程度コントロールしつつ勲功を稼ぐとか
最初は大勢力に付いて勲功稼いである程度の地位になってから出奔して弱小勢力に付くとか

裏技的な手段としては茶仙以上の称号と価値7の茶器2つ以上をもって欲張りな大名に茶席を仕掛けて茶器と交換で城主にしてもらうとか
外道の道を行くなら大勢力で城主になってから城ごと寝返るって手もある
悪名札自体は複数回寝返らないと付かないから一度なら気にすることもない
2020/07/30(木) 10:43:15.31ID:eyrg3BLp
宗茂は無双シリーズでも扱いはその他の武将と同格扱い
忠勝と双璧のはずなのにな
普通の武将より強さが格上扱いされてるのは忠勝と慶次くらい
スピンオフの真田丸だけに登場した大坂の陣仕様の幸村はそれよりさらに上の扱いだけど
2020/07/30(木) 10:52:57.05ID:XL6lLE71
花の慶次が連載してたころの信長の野望だと、 覇王伝ではモブ顔だけど数字が異常になり、そのあとグラとかイベントとか固有技とか増えてったから

マンガとか大河の影響でかいよな
太閤も3だけガンマクいたし
2020/07/30(木) 11:27:16.41ID:lfkchiie
仙石もセンゴクがアニメ化かドラマ化すれば強くなるんやろか
314名無し曰く、
垢版 |
2020/07/30(木) 13:01:22.61ID:aImY5Nmr
顔グラは優遇されるかも

今川義元はセンゴク外伝が出た後、顔グラが典型的なお歯黒麻呂様から急にイケメンになったよね
2020/07/30(木) 13:21:41.17ID:goROO5eV
義元は麻呂顔だけど油断ならなそうで有能っぽい武将風雲録のが一番好きだわ
2020/07/30(木) 14:17:56.60ID:ihcYI7Tz
太閤立志伝が出てきた織田信奈の野望では
義元はかなりオツムが弱いだけのめんこい娘だったけどな
2020/07/30(木) 14:30:55.75ID:ppSsgJ+j
へうげもの効果で古田織部が強化されたとかも聞いたな
なんか他家の大名が持ってるはずの名物をどこからともなく手に入れてくるとか・・・
2020/07/30(木) 14:41:26.41ID:TCpLk1TS
織部は創造だったか
部下にしてたら定期的に茶器を手に入れて献上してくる破格の武将だった
2020/07/30(木) 15:25:37.78ID:prvZegnh
毛利勝永を強化してくれ
信繁がここが死地と突っ込んだ後の敗残兵をまとめ上げて撤退した戦上手なのに
昔から不遇枠なのが好きな理由のひとつだけどさ
惜しい哉後世、真田を云て毛利を不云
2020/07/30(木) 15:42:16.57ID:o/ebyzcT
能力あっても技能微妙な浅井さん、大谷さんが好き
2020/07/30(木) 15:52:05.84ID:eyrg3BLpK
今新作を作ったら浅井や大谷なんかも超強化されるな
2020/07/30(木) 16:04:44.35ID:Ay91ebTy
むしろ弱体化されるやつ考えたほうが数も少なくてすみそうだぞ
323名無し曰く、
垢版 |
2020/07/30(木) 16:21:14.04ID:aImY5Nmr
太閤立志伝は全体的にステータスは低めに設定されてる印象

島津4兄弟も、ステータスを確認したら義弘以外はパッとしない印象に驚いた
2020/07/30(木) 16:22:37.20ID:CtHHNTET
浅井長政は大多数の人が初プレーにするであろうおすすめ秀吉で
大多数の人が浅野長政の同名コンボで初めて入手するであろう大名の札だから
あんな能力高いけど技能低い扱いなんじゃないかな
2020/07/30(木) 17:08:37.01ID:ppSsgJ+j
数字だけで言うならワーストはPS2版からの登場した斯波義統の合計値89
尾張守護だったのに織田家に乗っ取られたのでむべなるかな

PC版からいるのは土岐頼次で斎藤道三に国を乗っ取られた親父の息子にして合計値は97
乗っ取られた張本人の親父は登場すらしていない

国を滅ぼした本人やその一族にはかなりツライ評価がされている

最高値は信玄坊主で合計468
ついでタヌキ家康の合計461
意外なところで第3位に独眼竜正宗が入って454
信長の453をわずかに上回る

5位北条氏康
6位毛利元就
7位真田昌幸
8位竹中半兵衛と続き
秀吉は第9位の合計値426
明智光秀が次いで425の10位タイでライバル関係っぽい

ちなみに平井経治という能力値オール55という平均値の権化みたいなのもいる
2020/07/30(木) 17:25:05.12ID:ihcYI7Tz
能力も技能も武将編集でどうにでもできるし
開始前にはあらかじめ任意で札もセットできるからPKも要らないくらいだし
配下武将も途中から余ってくるし
グラ変更機能とイベント追加機能くらいしか必要性を感じないけどね
2020/07/30(木) 19:48:08.35ID:it1dcWho
鎧や馬等のアイテム作成機能と勢力作成機能は欲しいな
2020/07/30(木) 20:22:03.09ID:rcnYArwg
お金稼ぎも得意な謙信公が泣いておられる‥‥
2020/07/30(木) 20:28:20.03ID:tHNr4hV7
ちゃんとした勢力図で夢幻みたいなドンパチモードが欲しいわな。九州で止まる島津、関東で止まる北条はもう嫌や
2020/07/30(木) 21:09:40.70ID:zzXZhigi
>>328
二重三重課税とイナゴ経済はお金稼ぎが得意と言っていいんだろうか?
2020/07/30(木) 21:45:48.16ID:rcnYArwg
青芋栽培して金稼いでなかったっけ?もしかして俺の勘違いかな?
政務はともかく知謀はもう少し高くてもよくないか?
あとこの作品珍しく信長そんなに強くないよなwせめて爆破か土竜はあげたらいいのに…
2020/07/30(木) 22:12:18.73ID:prvZegnh
青苧(あおそ)
漢字もいもではないぞ
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/1201/index.htm
国税庁にこんなサイトあったわ
333名無し曰く、
垢版 |
2020/07/30(木) 22:19:47.13ID:rcnYArwg
>>332
!?マジかよ…
始めて知った
2020/07/30(木) 22:33:39.08ID:ihcYI7Tz
いもワロタ

>>332
それ詳しいな 俺も青麻(アオソ)のことやと思ってたわ
2020/07/30(木) 22:35:11.96ID:ihcYI7Tz
いやググったら同じみたいやね
2020/07/30(木) 22:37:36.03ID:zzXZhigi
>>332
青苧に課税、残った青苧を各家で布にする義務を負わせて布に課税、残った布を商家に安価で売り渡させて商家から上納金をとるのが越後流金稼ぎだぞ
2020/07/30(木) 23:43:55.27ID:UzKcfwxg
青苧はわりと高く売れるから
すこしでも税を緩めるとゆとりある庶民が大量発生するから
何度でも税を取るんだぞ
2020/07/30(木) 23:51:09.59ID:ppSsgJ+j
青苧は交易品にもちゃんとあるし分類も繊維に分けられてるぞ
読みがなも丁寧に書いてある
コエテク歴史ゲーは下手な歴史の教科書より勉強になる
内容は偏ってるけど
2020/07/31(金) 00:07:28.74ID:YrT3YT+V
他シリーズと比べてだが、この作品の島左近ってやたら強くないか?
数値だけ見たら地方統一大名クラスの能力だろ
2020/07/31(金) 00:29:41.71ID:YxrpLuO7
他シリーズが何を指してるか分からんが
天翔記から大体戦闘90智謀80前後の常連化け物やし・・・・・・・
2020/07/31(金) 00:41:34.04ID:e5U2Wk4U
忍者で大名の天下統一お手伝いをしてるけどメッチャ面倒だなこれ
連続攻め取りができないので一つ城を落とすたびに拠点に帰らされるし
外交で従属からの降伏勧告もできない
雷爆コンボで攻城戦そのものは武士よりラクだけど、その後の城防御度がボロボロになるので目を離すと取り返されてるw
2020/07/31(金) 01:05:31.18ID:UuSJ5Tgn
忍者は毎回金欠に困る(城からカツアゲすればいいんだけどさ)
2020/07/31(金) 01:18:37.60ID:2A05cViF
カツアゲも結構難しいんだよな
交渉時に停戦2ヶ月を求めてくるからそれを盛り込んだ上で金持ってるところを狙わないと手間になる
2020/07/31(金) 01:22:40.99ID:e5U2Wk4U
忍者の停戦なんて口約束で平気でブッチできるぞ
部下に警告もされないし、外交一覧にも停戦中なんて出てこない
悪名が上がってる可能性はあるかもだが確認した限りでは微々たるもんだし寺に寄進しておしまい
12ヶ月の停戦を結んだ城にその月のうちに攻めたりとか当たり前にしてるが
2020/07/31(金) 01:28:58.13ID:UG6V4cjS
主家の外交感情がマッハ
2020/07/31(金) 01:34:46.77ID:e5U2Wk4U
それもない
同盟関係がどうであろうが直接的に関係しないと外交感情は変化ない
他勢力に攻め込んだ時に敵側の同盟勢力が援軍で来ても援軍勢力との外交は変化しないのと同じ
2020/07/31(金) 01:41:16.42ID:2A05cViF
>>344
和睦や停戦約定を律儀に守って滅ぼされるのは楚の項羽って人がやってた(なお約定を破られた後に相手を返り討ちにしたのはさすが)からそらもうブッチよ
難しいって言ったのは、交渉→「金と兵糧限界までよこせ」→「この条件ならどうだろうか?(金+兵糧+停戦約定)」→「その条件では無理」←交渉強制打ち切り ってやつ
最初から停戦約定付けとくとカツアゲが上手くいく
2020/07/31(金) 01:43:23.63ID:e5U2Wk4U
ああ、打ち切りって事は部下に交渉させてるのか
自分で交渉して判断してたからそれは見落としてた
2020/07/31(金) 01:45:14.19ID:2A05cViF
部下に勲功稼がせマンのお頭人生
2020/07/31(金) 06:54:35.15ID:2A05cViF
商人プレイ中で大宝寺義氏を拾った(勧誘した)んだけど、病気してんのかな?ってレベルでパラメータ低くてワロタ
統率19・武力16・政務21・智謀51・魅力9って郭図か何か?
2020/07/31(金) 14:02:35.56ID:77KQRIuF
コーエー定番シリーズを中古屋で発見して何となく買った
おすすめ秀吉で原点回帰プレーしてるけどこの頃のプレー楽しいな
2020/07/31(金) 14:23:22.41ID:ggwQ0KCu
新作はよ
はよ (´・ω・`)
2020/07/31(金) 14:38:38.33ID:3KKzJ/8M
初プレイ時は城主になったらグラや音楽の変化や一気にやれることが増えてワクワクしたもんだが2周目以降は城主になりたくない
パシリ時代が一番楽しいと思う
2020/07/31(金) 14:53:24.01ID:bYE9eIND
いつまでもずっとノッブにご奉公したいでござる
2020/07/31(金) 15:04:25.76ID:TDyokmkh
>>353
メイン任務に加えて副業で稼ぐのが楽しいよな
2020/07/31(金) 15:14:13.89ID:77KQRIuF
副業しながら技能上げつつ札を獲得
茶外交や編集なしのプレーもいいもんじゃわい
なお武田が越相同盟に滅ぼされたから
本能寺の変は起こりそうにないぜ
2020/07/31(金) 15:19:53.24ID:F6eb6dCd
忍びのカツアゲは相手が降伏なり申し出てくるを待たなきゃいかんのがな
2020/07/31(金) 15:35:18.75ID:yCWR1ayl
むしろ武田家(武田信玄家・武田勝頼家)が存在しないことが本能寺の条件のひとつだぞ
359名無し曰く、
垢版 |
2020/07/31(金) 16:26:38.99ID:CV3Ep2DB
主命とか座のお仕事をちょろまかさず馬鹿正直にやってた初回プレイ
2020/07/31(金) 17:15:17.70ID:cFVR4ukI
浅井は引越しさえすれば本能寺発生したけど武田は死ななきゃいけないのか
2020/07/31(金) 17:35:12.20ID:Xa1k+SYl
昌幸で武田から独立するイベントと上田合戦イベント欲しかった
2020/07/31(金) 18:36:36.70ID:77KQRIuF
初見だと着服とか思いつかないしな
知識ある状態でまっさらなプレーは乙なもんよね

昌幸、小早川、鍋島、柘植の引き抜きも
チート出来ないうちはいいよね(*ノω・*)

>>358
あら、織田家で滅ぼす必要ないのね
2020/07/31(金) 18:39:39.33ID:77KQRIuF
そういえば昌幸の2つ上のお兄ちゃん
名前繋がりで某剣聖の札付けてくれるの良いな
2020/07/31(金) 19:13:14.37ID:RbEhUJ3E
城主国主になったら拠点の金を完全に私物化できるからいいんだが、
まわりの同輩がサボりすぎで全部といっていいレベルで自分に仕事がまわってくるのが問題
2020/07/31(金) 19:20:09.00ID:egPwK4Bd
羽柴秀吉が北陸兼関東兼中国兼四国方面担当司令官になるからね
2020/07/31(金) 19:54:48.95ID:B8ZSJj6A
そりゃあ、2月に一度の評定で動いてる奴らと毎日が評定な俺らと比べちゃいかん。
2020/07/31(金) 20:11:30.49ID:igDaAykS
真田家とかいうどいつもこいつもハイスペックだらけの家
368名無し曰く、
垢版 |
2020/07/31(金) 20:52:38.06ID:EvcTfJGp
>>362
勝頼、官兵衛、久秀、直家、秀吉配下前半兵衛、織田家仕官前光秀「わしらをお忘れなさったか!」
369名無し曰く、
垢版 |
2020/07/31(金) 20:53:52.65ID:EvcTfJGp
>>368
あと猿と勝家と一益と長秀も引き抜ける
2020/07/31(金) 21:28:43.24ID:77KQRIuF
評定を2ヶ月に1回開く大殿、
一方で主命を終える度に休むまもなく主命を与えてくる殿
配下が苦労して稼いだ軍資金で高価なアイテムを買い漁る殿

>>368
配下持ちの光秀は中々振り向いてくれない忠義ものよ
2020/07/31(金) 22:23:53.73ID:UG6V4cjS
織田が今川に潰される前に優秀な将をお救いするだけででござるゲヒヒヒヒ
2020/07/31(金) 22:26:57.29ID:gn7kxUH4
このゲーム、たぬきが割と簡単に殺されるから寂しいよな
たぬきは戦国時代の最期までもがき続けて欲しいんだが
2020/07/31(金) 22:38:05.82ID:EvcTfJGp
大坂の陣はともかく関ヶ原は風林火山使わないとかなりキツいから三成プレイヤーへの一種のご褒美じゃない?
2020/07/31(金) 23:08:02.85ID:YrT3YT+V
城主BGMが一番好きなんだけど聞ける期間が短いんだよな
2020/08/01(土) 00:32:08.19ID:ikuuFmbb
城主なら自分の裁量でいくらでも長く聞いてられるじゃんw

修行めんどくて完璧超人キャラでしばらく遊んでたけど久しぶりにノーマル状態で始めてみた
さすがにうつけキャラではないけど、それでも技能カンストさせるのにこんなに期間かかったっけ・・・と改めて実感

評定に呼び出されるのウザくて浪人のうちにカンスト目指してるけど、主命で修行しながらのが効率良いんかなあ
でもおクスリ持参で師匠の下に2年も3年も居座って修行し続けられるのが楽なんだよね
2020/08/01(土) 00:59:00.04ID:ivNUTqcG
評定までの日数の都合でやりくりするのも遊び所だと思ってる
まあ30日ばっかりになってくると困るんだけどな!
2020/08/01(土) 00:59:34.15ID:Xy0WehmV
大名なってある程度領地持つと後は消化試合になっちゃうからね…
やっぱり成り上がるまでの過程が楽しいんよね、どいつ引き抜こうかとか何から技術取ろうかなとか
2020/08/01(土) 01:21:17.98ID:KSGOreuQ
寝ることや出歩くことも大事
修行とか内政ばかりやってるとイベントフラグが全部折れてしまう
よくあるのが信玄や謙信が無双して、気づいたときには本能寺が絶望的になってたりとかね
2020/08/01(土) 12:07:15.95ID:NcOROxbG
忍者はしたっぱ時代長いのに偉くなってもひたすら引き抜きと破壊破壊破壊だったなあ
2020/08/01(土) 12:32:41.77ID:ikuuFmbb
お頭NPC時代は常に金欠だから金のかかる主命を振ってくれないというのもあるんだろう
同様に兵数も兵糧も少ないのにお隣を攻めに行って攻めきれずに退却し、反撃された際に兵糧不足から士気激減&壊滅までパターン
2020/08/01(土) 15:21:44.95ID:wrJDCJ3k
軍資金とまで行かなくても米売くらい出来たらと思わなくもないわね
プレイヤーは軍資金より米売の方が稼ぐだろうけど(・∀・)
2020/08/01(土) 15:50:58.44ID:E7B50V4g
頭がNPCの場合は主命で兵糧購入やる時に兵糧大量購入するしか資金増やせなさそう
2020/08/01(土) 22:22:33.76ID:z5RtQm2R
鍛冶の武具や鉄砲は開始5年もしたら+20を量産できるのに
茶器は何年やっても価値5以上を作れない。どうすれば良いの?
2020/08/01(土) 22:23:24.73ID:Ct4Da8AI
↑6以上の間違い
2020/08/01(土) 22:35:01.47ID:wrJDCJ3k
名前付けないと経験値入らないんじゃなかったような
後、破棄するのも良くなかった様な(こっちはオカルトだけど)
2020/08/01(土) 22:42:29.27ID:KSGOreuQ
攻略サイト見て調べてからきけよ
2020/08/01(土) 23:26:10.89ID:ikuuFmbb
薬って売ることできないのね
診療所開いたはいいがそれ以前に医者の所で薬買い込んでしまってたので調合がロクにできない
2020/08/01(土) 23:40:23.08ID:Ct4Da8AI
>>386
見てやったから聞いてるんだよハゲ
2020/08/01(土) 23:44:47.58ID:sHoWNZFC
医者と商人プレイを並行して支配人以上の身分だと部下に「薬売ってこい」と命令できる
あとはシンプルに診療するなり自分に使うなりして99個から1個でも減らしたら調合できる
2020/08/02(日) 00:19:08.34ID:xhiq9Fi/
>>387
病人を見つけて診察する
このとき、わざとゲホゲホさせて文句を言わせる
そうすれば何度でも診察できるので、これで手持ちの数を減らしていく
2020/08/02(日) 01:15:07.95ID:R3QqBrTS
>>389
なんと、ちょうど商人プレイ中で支店を任されたとこだったw
ナイスタイミングすぎる

>>390
それも手だけど名声が地に墜ちるなw


あとちょっと気になったんだけど、
部下に主命振るときの自動割り振りで修行を命じると普通のと長期のとで分かれるのってただのランダムかな?
普通の修行でも技能伸ばせるほど経験溜まってるからかなと思ったら失敗して帰ってくることもあるし
2020/08/02(日) 01:19:10.36ID:y1xWQsK+
めんどうだけど調合すると体力減るから薬で回復して減った薬1つ作るって繰り返せば調合経験は1ずつ積めるよ
2020/08/02(日) 09:12:14.39ID:1JXoEB/x
>>391
修行は能力値によって伸ばせる技能レベルに限界がある
例えば足軽は統率80以上ないと4まで上がらない
長期修行は能力制限がないけど主命完了まで時間がかかる

修行で上がる技能があるうちは修行が選択されて、なくなったら長期修行になる
2020/08/02(日) 12:27:30.38ID:xhiq9Fi/
横d
初めて知った、詳しいな
2020/08/02(日) 13:39:26.34ID:SsiAHRc5
能力制限なんてあるの?謙信の政務60くらいだったけど内政関連の能力マックスになったぞ
2020/08/02(日) 13:45:50.16ID:2rxroU0B
それは長期修行を選択したからでしょ
普通の修行だとほぼ無理だぞ
2020/08/02(日) 14:01:38.75ID:O4RBMJt7
長期修行延々ループでフルマークになった奴から使い始めるわ
んでフルマーク家老が4人出来たら5人目以降は国主にして大量の部下を付けて最前線に派遣
この国主が大量になってくると自身は遊んでても攻略進むわ
2020/08/02(日) 14:11:52.67ID:R3QqBrTS
>>393
なるほどなるほど
詳しくありがとう

修行で失敗して帰ってくるのは内容を自由に任せてたからかな
上がる技能があるから普通の修行を選んだけど、任せた結果上がらない項目の修行をしてきちゃったと
期間中に病気になってたとかもありそうだけど、そこまでは確認できてないからなあ
2020/08/02(日) 14:18:42.30ID:NftZ5BHO
>>398
任せたほうが上がりやすいよ
あと80あっても失敗することは多い
だから長期修行が良いよ
2020/08/02(日) 14:21:05.02ID:O4RBMJt7
いや失敗がデフォやで
だから成功するまで何度でも繰り返し命令するんや
報告をまとめて訊く直前にセーブしておくことで結果が悪かったらリセットすれば成功を早めることも出来るで
2020/08/02(日) 14:23:00.31ID:NftZ5BHO
猛虎弁きっついよ
自分もなんJでは使うけど他の板や別の場所で使うのはキモいよ
2020/08/02(日) 15:18:45.53ID:GvjA5NxS
長期修行最大のメリットは技能2まで必ず成功だしな
風林前提だと後は建築だけ頑張ればどんな雑魚でも使える
2020/08/02(日) 18:15:14.29ID:WtauHgLM
長期以外したことないわ
新たに加わった武将はとりあえず長期修業
勲功なんて戦場連れ回せば上がる
2020/08/02(日) 18:33:49.73ID:OtaNop9D
官兵衛とか昌幸みたいなハイスペック武将だと通常修行の方が高効率なのかな?
2020/08/02(日) 20:28:45.91ID:R3QqBrTS
商人プレイで全御用商人END目指すには太平の章が良いのかなあ
でもNPC任せで大坂の陣まで済ませて配置換えが起きた試しないんだよね・・・
2020/08/02(日) 20:49:55.28ID:4DsbhDwJ
なんか面白い縛りないかなぁ
2020/08/02(日) 21:29:20.29ID:O+lNc4Wa
名のある武将やチート武将を避けて、浪人を見つけたら片っ端からスカウトして修行させずにひたすら主命
合戦は能力に関わらず身分高いだけのオッサンを必ず出陣させる
これだけでかなり面白いよ
2020/08/02(日) 22:09:12.90ID:y1xWQsK+
修行禁止縛りとか…?
2020/08/02(日) 22:33:41.14ID:qP4lCdG+
立花宗茂とか伊達政宗で何かしたい
2020/08/02(日) 22:55:29.55ID:bKfUcJfY
68年のサルと竹中蜂須賀に竹中と蜂須賀ってかなり仲いいのに年経るとそうでもなくなるのがまたリアル
2020/08/02(日) 22:56:44.30ID:SsiAHRc5
調略と降伏なしでそこそこの能力しかない元々浪人してる奴しか雇ってはいけない(自ら被官してきた場合は誰でもOK)
主名で行くことにならない限り支配下にある街にしか入ってはいけない
配下の場合最初に任された城(国)以外全て大殿に返上する
配下の修行は禁止
これでやると配下にめちゃくちゃ愛着湧いて城を取ったときの達成感も増えるし大殿より支配力が上回ることもないから自分は好き
412名無し曰く、
垢版 |
2020/08/02(日) 23:18:55.88ID:SsiAHRc5
>>410
リアルだけど悲しいよなぁ…
個人的には信長と相性いいのが殆どいないのが悲しい、本能寺後のイベントがあるからなんだろうが信長0秀吉5勝家95長秀5一益95信忠0信雄3信考97みたいには出来なかったのだろうか…
2020/08/03(月) 00:02:41.48ID:j/MDCijT
>>412
>信考
ツッコミまちやろ?
相性0といやなぜか榊原がそうだったな。おかげで正信主んときにライバルにしやすくていいが
2020/08/03(月) 00:14:43.03ID:WX8jJXA6
清廉潔白に飽きてきたからたまには悪名札コンププレイでもしてみるかなー
医者でボッタクリとかもあるんだから悪徳医師とか腹黒商人とかの称号札も欲しかった
415名無し曰く、
垢版 |
2020/08/03(月) 01:57:04.41ID:AgGEFHbc
>>413
間違ってた…
信孝でした
416名無し曰く、
垢版 |
2020/08/03(月) 11:56:55.25ID:0SsbqvY7
>>409
宗茂については、改易後も家臣に養ってもらってた坊ちゃん気質の逸話にならって
交易や兵糧転がしをやらずに資金策を全て家臣にやらせて
宗茂本人は貯めた資金をひたすら吐き出すようなプレイニングはどう?

家臣の数や算術レベルがそろってない序盤はクソキツいと思う
2020/08/03(月) 13:28:47.42ID:q/KPB1+D
プレイニングってなに 最近のことば?
2020/08/03(月) 13:52:46.88ID:u8stXinJ
宗茂ってなに マラソン指導者?
2020/08/03(月) 13:57:58.34ID:nXYesYzH
>>406
城主以降は自ら出撃しない他人任せ縛りとか
NPCのおバカっぷりはウイポの調教師を越えるぜ
2020/08/03(月) 14:33:24.83ID:db14eh5k
佐竹プレイで統一寸前になったから最初にに滅ぼしてその後ずっと一緒にやってきた小田を東海道一帯の国主にしてやったら独立しやがった
2020/08/03(月) 14:48:47.54ID:9hv4kk0l
やはり嫁は太閤4のショートの子がいちばんいい
2020/08/03(月) 14:52:13.94ID:iI91bLo0
>>421
画像お願い
2020/08/03(月) 15:50:53.85ID:WX8jJXA6
騎馬の修行ムズカシすぎ・・・
まともに修行して騎射突撃とか取れんのかこれ
2020/08/03(月) 15:54:48.95ID:iI91bLo0
>>423
計60日、二回をスキップで修行してだめだったらロードを繰り返してみよう
結構楽に取れるよ
425名無し曰く、
垢版 |
2020/08/03(月) 16:07:38.90ID:AgGEFHbc
>>423
技能はスキップで取れるけど武勇の修行はスキップ出来ないのがなぁ…
2020/08/03(月) 17:56:57.55ID:9qAKqlJi
大盤振る舞いをスキップで取ろうとしたら平気で1年以上かかるからそれに比べればへーきへーき
2020/08/03(月) 18:21:23.30ID:Gl+41Gtl
統率→面白いが難しい
武勇→韋駄天あれば余裕
智謀→簡単
政治→簡単
魅力→ボケて無ければ簡単

上げるのは統率が一番難儀だな
2020/08/03(月) 21:13:44.70ID:iI91bLo0
日輪で最初から、あるいはすぐに織田家臣になる微妙武将の中で謀反そそのかしたらすぐに謀反起こしてくれる武将とかっている?
前朽木元綱の陪臣になって武将編集で不義理にして謀反そそのかしても謀反してくれなかったから知っておきたい
2020/08/03(月) 21:40:49.91ID:nXYesYzH
このゲームの義理不義理はほぼ死にステ
相性や仕官相性の方が大事よ
2020/08/03(月) 21:55:56.74ID:nXYesYzH
あ、でも信玄とかすぐ謀叛するから
死にステって程じゃないかガハハ
2020/08/03(月) 22:00:04.54ID:YiY+OJIs
援軍よこすよこさないにも影響する>義理
2020/08/03(月) 22:00:52.39ID:iI91bLo0
ノブナガくんとかヒサヒデくんとかミツヒデくんとかはほぼ援軍くれないね
2020/08/03(月) 22:22:50.83ID:WX8jJXA6
鳥居元忠が家康の前で足を投げ出すのを許されてたってどこ出典なんだ
ウィキペディアにも書いてないし、その手の情報サイトもいくつか見てみたけど怪我をしたっていう事しか書いてない
コーエーのねつ造?
2020/08/04(火) 00:52:17.61ID:PMyQDe8A
悪人やりつつうまいこといいエンディング、てプレイが至難
2020/08/04(火) 01:33:49.77ID:ytkqJUJm
ミニゲームの制限時間って能力値に依存するんだな
松倉重政の築城ミニゲームの絶望感半端ない
2020/08/04(火) 02:52:25.76ID:3XeVepij
オール一桁の超うつけとかでやると戦国テトリスほぼ猶予ないよな…
そういえばライバル武将は身分上がると門前払い食らわなくなるけど裏切りとかで仲違いした場合って仲直りする方法ってあるの?
2020/08/04(火) 03:55:44.20ID:gVq2iILE
建築や軍学の時間制限系もキツイけど個人戦がね
歩いてんのかよってくらいで一歩二歩くらいしか移動できない
山賊にすら追いつかれて斬りかかられるから距離取って立て直すとか不可能

裏切りの仲違いは城攻めで降伏させて部下にするくらいしか思い付かんなあ
ちなみにこの方法だと謀反して主家を滅ぼしても主殺しも梟雄も付かなかったりする
2020/08/04(火) 05:55:17.36ID:KgeFmQ+d
>>436
辻斬りで恨まれた場合は、自分と同じ勢力になった時にその武将の家を訪れると以降は恨みフラグが完全に解消される
しかし謀反で恨まれた場合は、同じ勢力になった時なら特に門前払いされなくなるが、
さらにその後に別々の勢力に属するようになると、また恨みフラグが復活して門前払いされるようになる

>>437
相手が大名の場合、攻城で降伏させた場合は梟雄札を回避できないので、他勢力に一度滅ぼさせる必要がある
或いは攻城戦で降伏じゃなく従属させてから、部下を使った親善や茶室外交などで勢力同士の友好度をMAXにしてから
評定を開く前に相手側から自主的に降伏してもらわないと回避できないはず
2020/08/04(火) 06:42:31.23ID:6xx0CDPV
謀反しても帰参なんてよくある話なのに
恨みフラグのせいでプレイの幅狭めてるよなあ
2020/08/04(火) 10:24:29.64ID:TkcRZ1EC
秀吉でやってると信長は援軍よこしてくれるで
猿には甘々や
441名無し曰く、
垢版 |
2020/08/04(火) 11:44:12.93ID:c4UQgpfx
兄者は辻ったら口を聞いてくれなくなるし弟には激辛
2020/08/04(火) 12:21:19.96ID:vUWVITHM
ずっと"どろぼう"扱いに比べたらマシよ
2020/08/04(火) 16:45:23.66ID:gVq2iILE
商人プレイで支店を出す町で何か違いがあるのかな
規模に応じて出店費用が違うのは分かるけど、それ以外の商業圏の中でどの町に支店を出すかの差が良く分からない
2020/08/04(火) 18:17:05.24ID:jXGuq1Zp
人口多そうな町だと資金が変わってくる気がしてなるべく大きめの町にしてた
2020/08/04(火) 22:14:59.26ID:wkm9zXEQ
いつもその地域の中心となる場所にだしてる
2020/08/04(火) 22:22:34.91ID:gVq2iILE
商人プレイしてるけど部下に投資させようとしたら本店の商圏しか行けないんだけどなんで?
下働きしてる時はよその商圏まで投資に行かされたのに
商人司になってないからか?
2020/08/04(火) 23:10:24.35ID:dHcE+lPz
そもよその商圏に投資させるメリットあるか?
2020/08/04(火) 23:21:12.78ID:LwpvriX4
交易品解放するなら商圏関係なく投資が必要
2020/08/04(火) 23:21:38.91ID:gVq2iILE
販路引いた町なら在庫の回復が早まるから月の売り上げが落ちなくて済むかなと思ったんだけど
2020/08/04(火) 23:30:00.89ID:v+BUyqdD
おすすめプレーの半蔵さんでやってるけど
半蔵プレー時の金ケ崎ちとムズいわね
参考に動画見ようとしけどカットされてましたわ(•‿•)


商人プレーでの支店は平戸と販路結べる所にする事多いわね
加工品は他家任せよオホホホ
2020/08/05(水) 00:45:18.30ID:7hHevFOw
スマホで出してくれー
2020/08/05(水) 01:02:36.73ID:W7g1Rkj3
全御用商人ED目指して大名家が順調に減ってると思ったらいきなり本能寺が起きて織田家分裂した
普段は意識しても起こらないくせになんなんだ
2020/08/05(水) 08:18:19.71ID:Wbihb9Cc
スレチだが、秀吉は小田原征伐後に鎌倉でョ朝さんの木像にイキったのが祟られた原因だよな
2020/08/05(水) 08:31:08.10ID:Kcu4hBhL
そうなの?
2020/08/05(水) 08:52:00.34ID:rs4X8YEp
祟り…ないわー
456名無し曰く、
垢版 |
2020/08/05(水) 09:01:26.76ID:flLybHGN
そういや小田原の一夜城が幽霊スポットになってるし何したんだろ
2020/08/05(水) 13:43:05.24ID:m6HkCijw
姫路城に落ちた雷獣を助けたことで天下統一成し遂げたんだから祟りなんてないぞ
2020/08/05(水) 15:27:08.78ID:ZHDw/WUG
当時は貴族でもオカルトって信じてたのかな
下々を扇動したりするのに利用した程度だと思ってたけど
2020/08/05(水) 16:31:42.01ID:u0BtPX1v
普通にオカルトは信じられてたと思うがなぁ
2020/08/05(水) 16:53:29.68ID:u1O8p5+O
オカルトが信じられてなかったら宗教があんなに強いはずないでしょ
あの時代は験担ぎとかもすごく気にしてたよ
2020/08/05(水) 16:56:25.47ID:W7g1Rkj3
戦の前に吉凶を占うとかされてたらしいしなあ
どっちかてーとそれで良し悪しを決めるんじゃなくて、良いことを言わせて士気を上げる方便て使い方もあったみたいだが
2020/08/05(水) 17:30:12.66ID:SzJ/gjJn
オカルトシナリオ実装はよ (´・ω・`)
2020/08/05(水) 17:38:32.45ID:m6HkCijw
瞑想してりゃ九郎判官とか相馬小次郎の亡霊が出るじゃん
2020/08/05(水) 18:13:46.14ID:1UPXenmH
合戦パートはとにかくシナリオパートでオカルトパワー使う奴いねえからなあ
2020/08/05(水) 19:23:45.63ID:N+fvOEVi
瞑想中に大殿危篤の報が・・・願いが通じたようだw
2020/08/05(水) 21:15:45.19ID:7nQRs0gM
めちゃくちゃ力あったでしょ
2020/08/06(木) 01:07:54.50ID:HfwDHaTQ
国主になって大殿より勢力広げたら部下から謀反そそのかされるとかあったら良かったなあ
そそのかすことができるんだから逆もされてみたかった
2020/08/06(木) 01:21:36.66ID:etziG1Ln
>>467
面白そうとは思うが、その部下を大事に育てて出世させてやりたいと思うかね
2020/08/06(木) 01:24:45.47ID:YdCDB9mE
部下にそそのかされるのは自分が城主国主で悪名高いときにやられるだろ
470名無し曰く、
垢版 |
2020/08/06(木) 01:30:30.32ID:C9tRBnaE
主人公の派閥が大きければそういうことあってもいいのにな
2020/08/06(木) 01:42:28.61ID:fgi3Rf/V
主人公の義理が低くてなおかつ部下に義理が低い奴がいるのが条件だったきが
2020/08/06(木) 03:03:05.83ID:PzuTBC9r
松永久秀でプレーしてるとやたら謀叛そそのかされるのはその為なのね
2020/08/06(木) 03:50:42.20ID:tZo0saRk
知らなかったわ
奥が深いなぁ
2020/08/06(木) 11:02:19.25ID:OxHyc6nN
松田憲秀は唆してくれなかったが国主にしたら悪名ゲージMAXまで伸ばしてた
2020/08/06(木) 14:28:29.28ID:emLrYzPq
やはりどうやっても信玄から信虎への和解イベント的なアレはないものかね・・・。
2020/08/06(木) 18:27:48.82ID:VzLYiyBf
した方はともかく
された方は何時の時代もいつまでも根に持つものよ
2020/08/06(木) 19:36:40.08ID:ngkBX0qu
NPC配下にそそのかされるのはむしろ久秀主時限定イベくらいに思ってた
もっともそそのかしてきたのは息子とサルくらいだったが
2020/08/06(木) 19:58:40.49ID:WYDcjX7B
クロカン結構唆してくる
2020/08/06(木) 20:17:22.76ID:EoJMFa0f
「正式にイベントとして促されるし、イベント以外でも頻繁に謀反しろと長船がうるさい」
直イェーイ
2020/08/06(木) 20:21:54.91ID:ezTlpRlu
唆し謀叛だと誰が唆したとかキッチリバレる流れが何か笑えるわ
2020/08/06(木) 20:46:33.73ID:fgi3Rf/V
信長が「猿!草鞋を持て!」って言うの謀叛起こして信長殺した時だけ?それとも本能寺起こして普通にクリアしても言われる?
2020/08/06(木) 21:25:29.87ID:RzESpK5o
どっちでも言われるはず
2020/08/06(木) 21:37:41.82ID:H6lhyk4+
>>481
あれは何度見ても目頭が熱くなるんだよな
484名無し曰く、
垢版 |
2020/08/06(木) 22:39:24.53ID:fgi3Rf/V
>>482
どっちでも言われるのか!ありがとう
>>483
めちゃくちゃ同意
うつけ姿で言ってくるから尚更
2020/08/06(木) 23:48:21.84ID:KLaKGDAO
謀反して主殺ししても猿!草鞋を〜は違和感あるな
2020/08/06(木) 23:59:36.78ID:WYDcjX7B
>>485
むしろ謀反でやったときの方が来るわ
最初本能寺起きなかったからしゃーなしで謀反やったけどEDで後悔してたんだなぁ…と胸に来た
2020/08/07(金) 01:55:21.17ID:oWXkhwvC
俺も初プレイで謀反して後悔した口だなw
488名無し曰く、
垢版 |
2020/08/07(金) 01:58:24.84ID:lTYhm1wg
>>486
信長が首切られるときの「わしが果たせなかった天下統一の夢…そなたに任す!幻などで終わらせず、必ず果たせよ!!」
があってこその「猿!草鞋を持て!」だと思う
むしろ本能寺ルートの猿は信長に恩義感じてなさそうで不自然に感じる
ストーリーてきにも謀叛ルートの方が大円団で終わるし好きだわ
2020/08/07(金) 02:57:29.66ID:FcgqRc7n
謀反ルートだと主殺し札のせいでその後は悪くなるのも、まあ秀吉らしいか
2020/08/07(金) 03:17:56.74ID:jYM0aawD
NPC城主に派遣した与力って勝手に昇進したっけ?
勲功貯まったら呼び戻して昇進させてあげないとダメかな
2020/08/07(金) 10:03:53.87ID:vb4NKrV2
医術のミニゲームがうまくいきません(>_<)
高卒の俺に優しく教えて(>_<)
2020/08/07(金) 10:48:28.68ID:FpFidTG1
x=x+a÷b-c*zを狙う
それが無理そうなら
x=(a+b*c÷d)-1で調整
高卒なら流石にこれで解るよな?
2020/08/07(金) 11:07:57.48ID:FY3eVyKC
大卒だし医術ゲーム得意だけどその数式意味わかんねーわ
上の数式は何故か両側にxあるし
2020/08/07(金) 11:08:51.37ID:FpFidTG1
ごめん算術だった
取りあえず端数調整する
1が欲しいのに1の入れ物が無いときは3を入れて2を抜くなどして1を作る
1を作るのが面倒な組み合わせもあるが最悪ロードしてやり直す
2020/08/07(金) 12:22:30.82ID:t3JVOGhz
>>491
1を作る方法がわかれば楽
柄杓間でやりくりして必要な数値を作り出す
お題の器はあふれたらダメだが柄杓はあふれても大丈夫
例えば柄杓が8 5 3だったら3を汲んで5に2回入れれば1ができる
四角ボタンで柄杓を全部空にできることも覚えとく
2020/08/07(金) 13:00:35.32ID:wtTtWzAY
柄杓問題は大航海時代3だとミスしたらゲームオーバーだったからなあ
2020/08/07(金) 13:01:37.41ID:McBpcaJa
1と2を作る方法がわかればパーフェクト余裕だが、パッと見の算数で楽勝

とりあえず、おまえら草履もて! 感動できたか?
2020/08/07(金) 13:19:51.18ID:meWowU2C
数学どころか算数も出来ない数字アレルギーだからあれオフにしてる
万能薬や十勇士辛かったなあ(スキあらば自分語りの術)
2020/08/07(金) 13:38:35.77ID:4kiZsX9N
算術や医術より弁舌の数即断の方が嫌いだなあ
もっと考える時間くれ…
2020/08/07(金) 13:56:27.15ID:8dk0NDBF
4か5か忘れたけど毎回写メかメモ取らないとキツい記憶系ミニゲームよりマシ
2020/08/07(金) 13:58:31.41ID:dYYUkDIv
茶器は初見キツいが種類に番号やら振ればいいだけだしな
2020/08/07(金) 14:01:23.30ID:Y9ZOOVTb
茶器はメモとるw
2020/08/07(金) 14:17:50.90ID:oWXkhwvC
みんな優秀だな毎回カメラだわ
2020/08/07(金) 14:30:16.73ID:ge1zJ7ph
vitaのメニューボタン押せば画面固定したまま時間停止できるからそれで覚えてるわ
505名無し曰く、
垢版 |
2020/08/07(金) 14:43:35.48ID:McBpcaJa
おまえらマジか、数即断なんぞ最大数・最少数を比べるだけで済むし、比較数を増やせば同数も秒で判明するだろ
茶器だって左から1〜7まで番号付けるか頭文字(あおなら「あ」、茶色なら「ち」)記憶すれば完璧余裕じゃねーか
とっとと草履もってこい
2020/08/07(金) 14:44:15.93ID:McBpcaJa
アゲてすまん、草履何足とってくればいい?
2020/08/07(金) 15:04:56.16ID:nJbaLqIF
剣豪のムービーありEDって兵法指南役で天下統一しかない?
後柳生固有EDってない?
2020/08/07(金) 16:27:34.23ID:meWowU2C
俺も>>505くらいの暗算能力と記憶力欲しい
数即断は大きい数字が多く並んでる方が多い程度にしかわからないぜ
2020/08/07(金) 17:02:49.76ID:pAVPKjA5
茶器は数字変換のが呟きやすいよな。14524とかのがすらすら出る
510名無し曰く、
垢版 |
2020/08/07(金) 17:08:26.54ID:lTYhm1wg
>>507
ない
一応武蔵と小次郎には専用エンドあるが特別なCGはない
2020/08/07(金) 18:44:05.85ID:LI6kUx3W
>>510
かなしいなぁ…
おすすめ5人で専用無いの柳生だけじゃない?
なぜ手抜きしたのか
2020/08/07(金) 19:05:51.19ID:t3JVOGhz
おすすめで専用エンドあるの秀吉だけだぞ
2020/08/07(金) 19:30:54.25ID:2ib0jRhB
おすすめ半蔵エンドって羽柴に従属する徳川にさらに従属してんのにつぶされるんだよな
五右衛門釜茹でまで見たとしても

>>486
信長処断したあとなにか昔を回想するようなイベがあるわけでもねえしなあ
2020/08/07(金) 21:12:51.44ID:o67WKszQ
ノッブ裏切ってから長いこと思い出すことなく天寿全うして最後にノッブに会うのがいいんじゃぁないか
2020/08/07(金) 21:22:39.00ID:gAROeBnZ
秀吉謀反ルートよくできてるよな
さすがは公式イベント
2020/08/07(金) 22:26:22.59ID:xWRpjNlb
茶器はあおきあきお、みたいに覚える派

ミニゲームで嫌いなのはpspの馬だな、あれは無理ゲー

逆に楽しいのは弓と鉄砲
弓は4もよかった

思えば独眼竜正宗のやぶさめも楽しかったな
2020/08/07(金) 22:29:23.90ID:jYM0aawD
茶室開いたら宗滴がお祝いにと古い丼を持って来た・・・
おじいちゃんボケちゃったのか・・・それとも嫌われてるのか・・・
2020/08/07(金) 22:31:53.26ID:5xPXKyQn
みみかきの方がいいな

>NPC城主に派遣した与力って勝手に昇進したっけ?
しないはず。おかげで毎回侍大将以上になってから寄騎してた記憶が
2020/08/07(金) 22:34:54.92ID:N/zcCExa
耳かきは男キャラからもらうのは抵抗ある
2020/08/07(金) 22:56:53.93ID:lTYhm1wg
秀吉のイベントすら全部見た人いなそう
2020/08/07(金) 23:46:49.49ID:X/fN7t1/
秀吉の本能寺後の史実準拠イベントってどこまで用意されてるんだろ?
小牧長久手以降、四国攻めイベントとかないよね
2020/08/08(土) 01:04:47.05ID:zloD4GLu
四国や九州を支配下に置くイベはほしかったが、
60年あたりの前半シナリオだと島津は滅亡すること多いからな…
2020/08/08(土) 01:36:00.50ID:VbIpqSca
攻略サイトに書いてある限りでは小牧長久手関連のあとは官位上げて北野大茶会やるくらいしかなさそうね
2020/08/08(土) 02:25:38.86ID:VbIpqSca
新武将で生まれを最古(1485)にして転変スタート
何もせずただ寝る毎日を過ごした結果、家からも出なかったので本能寺も起きず織田家は代変わりするものの順調に勢力を拡大
同盟の徳川を除いて九州以外の全土を治める(何故か島津とは喧嘩しない)
しかし天下統一には一歩及ばずに時間切れ
新武将はエンディング時点で136歳になっていたが、その後も長生きして169歳で大往生したそうなw

流亡スタートだとどうなるかな
たぶん織田家は早々に潰れるだろうけど、時期的には毛利と北条が強いかな
2020/08/08(土) 03:42:50.18ID:xSVWvfKf
猿が左府になった後菊亭と会話後関白就任へ根回しって会話イベは一応専用イベになるか
大茶会自体は汎用だし
2020/08/08(土) 10:31:33.98ID:3THO5MVI
>>524
仙人なみの寿命だな!しかし面白そう
2020/08/08(土) 12:18:44.32ID:3MTLCRV8
このゲームはCPUがやる気ないからなぁ…
デフォで動け戦国大名みたいな機能があれば良かったのに
2020/08/08(土) 14:28:32.10ID:99TCCEQ/
難易度低いから動いても邪魔臭いだけになるからな
城主になったら勝ちは変わらんだろうし
2020/08/08(土) 14:52:59.60ID:2xrkj2oi
地方統一後も率先して動くのは織田家くらいか
海賊や忍者衆に至っては何処も引きこもりよね
2020/08/08(土) 14:53:50.11ID:VbIpqSca
NPCと同じように2ヶ月に一度しか主命を出さない&一度に指示できるのは10人程度までの縛りプレイとか
当然部下を城主に据えるのは勲功4500以上を稼いでからだし、付ける与力も1人だけ
2020/08/08(土) 17:49:20.26ID:Y9XgSAil
海賊だと塩飽が村上に呑まれ忍者だと黒脛巾が風魔に呑まれてあとは停滞の印象しかないな
伊賀が根来落とそうとする傾向にあるっぽいけどPL介入無しに落とすことはありえるんかな?
2020/08/08(土) 17:52:56.01ID:3MTLCRV8
海賊や忍者がアクティブすぎると拠点少ないからすぐにゲーム終了しちゃうから…
2020/08/08(土) 18:08:25.09ID:5Gy6H7YF
初期のころは部下が帰ってきたら即評定開いておつかいさせてたけど、
周重ねるとCPU同様奇数月頭に一度割りふるだけになったな
NPC勢力もやる気ないように見えて小田原をとったときの北条や従属化でもなにかのスイッチ入った毛利あたりはめんどい
2020/08/09(日) 02:23:35.60ID:nCK88sBz
足利義昭プレイして信長に攻め落とされたら
「このまま放逐してくれる」
とか言ってるくせに織田家に家老待遇で迎えてくれるのねw
浪人から下剋上して仕返ししてやろうと思ってたのに肩透かしだわ
2020/08/09(日) 04:44:55.13ID:1lHxBoSI
>>534
その後すぐに浪人になった覚えがある
2020/08/09(日) 14:17:56.04ID:iAa7I3dA
何気に義昭て義昭のくせに金札なんだよな
537名無し曰く、
垢版 |
2020/08/09(日) 14:38:57.18ID:B6RIDc7l
義昭は競走馬だった・・・?
2020/08/09(日) 14:44:38.99ID:nCK88sBz
>>536
義昭のくせにとかひどいw
つか金札の基準も良く分からんけどね
コイツが何で?みたいなのちらほらいるし
2020/08/09(日) 15:53:03.49ID:9SFZMmTc
イベント武将札が豪華な金札、クイズや札所持が条件の武将が金札、好感度武将が普通の札じゃない?
2020/08/09(日) 18:21:58.57ID:qWDDLCUf
>>536
一応、最後の室町幕府将軍様だぞ
2020/08/09(日) 18:25:47.66ID:8Wp2DufT
最後の織田家当主も北條・今川・大内当主もゴミなんですが
2020/08/09(日) 19:21:24.23ID:U5TMLlY4
佐竹義昭が付いてくるしお電話30分以内のお得なセットみたいで素敵やん
2020/08/10(月) 17:25:00.78ID:unhSHHaa
第一次上田発生しなくない?
544名無し曰く、
垢版 |
2020/08/10(月) 17:48:42.08ID:EoAVw+FS
>>512
九鬼半蔵はEDに専用コメあるやろ
2020/08/10(月) 21:12:49.66ID:USrPzHCd
大名を降伏させて部下になった時に家老だったり部将だったりするんだけど何の差なんだろ?
最近だと1568昇竜で信長を落としたら家老で家康は部将だった
2020/08/10(月) 21:16:59.12ID:USrPzHCd
>>545
ゴメン見間違えてた
家康じゃなくて信康だった・・・
頑張って家老にしてあげるよ信康くん
2020/08/10(月) 21:18:43.99ID:ycSuubFI
>>545
>>546
城主や国主のときは寄木以外家老にさせられないから自動的に…って書こうとしたらこれとは関係なかった
2020/08/10(月) 22:16:53.21ID:QL4Vezn1
秀吉と秀忠を見間違えるっす
2020/08/11(火) 00:16:09.98ID:qEMgfNGG
>>547
あ、でも城主を降伏させて部下にした時は家老だったり部将だったりするな
もちろんこっちは大名で
織田家で城持ちになってた明智や秀吉は家老になったけど
丹羽や林秀貞は部将に落ちた
国主か城主かの差かな?そこまでは確認してなかったし
2020/08/11(火) 01:14:32.56ID:dQQ17RVV
老眼かつ携帯機で遊んでるとあのメガネ欲しくなるわ
2020/08/11(火) 01:19:32.18ID:DWPJRPoC
降将は基本的にワンランク格下げ
家老は6000以上だと家老、それ未満は部将になる
2020/08/11(火) 02:04:02.57ID:DmO+8T8Q
降伏は勲功値が半分になるから、その差だと思うな
2020/08/11(火) 02:06:52.71ID:C39vFnco
>>549
外交での降伏勧告と攻城戦での降伏勧告では違う
それに評定で相手勢力から自主的に降伏してくるのもまた違う
個々の説明は面倒だから自分で試して覚えておくれ
2020/08/11(火) 02:33:05.61ID:dejXJ0fG
知人の嫁が結婚前より結婚後の方が降格してた
2020/08/11(火) 13:43:58.49ID:torMbA5g
嫁の飯は「うまい!」になっても
ちょっと留守にしただけで「うむ、旨い」に下がっちゃう
堪え性のない嫁が多すぎてよ
2020/08/11(火) 14:08:15.57ID:fVSNRRHW
愛情度って要するに双方向の数値なんじゃない?
一ヶ月も合わなきゃ死別でもしてない限り男だろうが女だろうが執着は多少薄れるだろうし
2020/08/11(火) 14:13:23.67ID:msvC7MlV
すったかた〜
2020/08/11(火) 14:54:02.09ID:q+oycmM1
醒めて毒盛られるなら手討ちか離婚出来るようにして欲しい。浮気とかないのに理不尽すぎる・・・・
2020/08/11(火) 15:07:21.50ID:lwi9kwwA
日帰りで薬草探し
2020/08/11(火) 17:29:01.83ID:dejXJ0fG
>>556
単身赴任が終わりの始まりでござるか
2020/08/11(火) 21:18:52.07ID:qEMgfNGG
漫画のセンゴクとか見てるとあちこち転戦してる間は年単位で嫁さんは国許に放りっぱなしだもんな
側室は当たり前、女は政略結婚の道具な時代を考えれば仕方ないことかもしれんが
2020/08/11(火) 21:56:50.06ID:PH1gEsbG
戦地だろうとずっと一緒に行けてって男相手の方が純愛になるわけか
2020/08/11(火) 22:06:38.57ID:4Ns/AYyF
秀吉が小田原攻めたときは長期戦だからって妻呼び寄せてオッケーにしたらしいな
2020/08/12(水) 00:17:29.63ID:BEUkxSdy
源氏は征夷大将軍、平氏は大政大臣、藤原氏は関白ってのは分かるんだかその他はなに?
2020/08/12(水) 00:28:02.81ID:/7+mn8DY
その他も太政大臣
566名無し曰く、
垢版 |
2020/08/12(水) 01:04:53.69ID:BEUkxSdy
>>565
そうなのか
そういえば楠ハブられてるよな
567名無し曰く、
垢版 |
2020/08/13(木) 01:30:04.97ID:wo3v97Lb
外よりも内の方が敵いたりするから妻にやられるENDありかも
2020/08/13(木) 06:23:15.64ID:Pa60FkmN
>>566
橘の間違いでは・・・?
あと名族だと惟任とか
2020/08/13(木) 07:31:51.12ID:6CQxnc2l
藤橘源平
2020/08/13(木) 08:17:59.71ID:lG7JrEOM
利家「家紋一緒だから今日から菅原道真の子孫」
571名無し曰く、
垢版 |
2020/08/13(木) 21:37:01.88ID:HWU+J1Zc
>>568
キャーハズカシー

そういえば一度もクリアされなかった武将いるかな?
2020/08/13(木) 22:43:47.93ID:FVyLGkPP
>>569
本当は豊臣がそれに並ぶはずだったのにな
2020/08/14(金) 01:35:05.27ID:ubySs0G/
固有イベないのとかいそうやね
共有イベしか起こせないのはよっぽど思い入れないと使わないものね
テンプレにあるやり方で使う時もあるかもだけも
2020/08/14(金) 02:20:09.48ID:vY1/tJtq
ある程度マイナーでも武将なら地元の英雄とかで使う人いそうだけど
下っ端忍者とかは可能性ありそうだな
575名無し曰く、
垢版 |
2020/08/14(金) 02:21:43.59ID:K0bSIwIP
>>573
条件厳しすぎて起きたことないやついそう
黒田官兵衛幽閉とか日輪秀吉じゃ絶対起こせない
2020/08/14(金) 04:11:05.10ID:ppyo4ecu
官兵衛幽閉は織田勢力ならいつも日輪で普通に起こる
2020/08/14(金) 07:12:55.41ID:jUa6ofeG
お盆ぐらいはご先祖様プレイしてあげるか
平民だけどな
2020/08/14(金) 07:57:54.11ID:qk0UTLQ4
お前らちゃんと自分のご先祖様を戦国時代まで遡れるの?
2020/08/14(金) 08:09:46.60ID:CBbZPYWV
10代遡れば皆源氏や
2020/08/14(金) 09:44:02.80ID:LUZDgPdr
うちは尾張平氏の傍系らしいが、それすら不確かw
2020/08/14(金) 10:26:41.37ID:35mPzb7Q
うちの苗字と同じ戦国武将って聞かないなあ、ありふれてる=武士でないってことか

鈴木ぐらいだよね、メジャーどころの苗字で武将いるの
2020/08/14(金) 10:48:59.44ID:vY1/tJtq
斎藤道三「わしらの名字はマイナーか?」
高橋紹運「いやいや」
加藤清正「メジャーやろ」
2020/08/14(金) 10:50:09.20ID:EkSx2oMe
山本や加藤に佐藤をスルーした時点でつっこみ街だとおもた
2020/08/14(金) 10:56:57.89ID:wMFIfCwy
ご先祖じゃないけど、住んでる土地名が名字の武将いるからそいつでやろうかな
能力値いじりたくなるくらい、微妙な能力値だけど
2020/08/14(金) 11:16:52.70ID:j+9Ghi4r
俺の名字は海賊にいるな
2020/08/14(金) 11:20:42.58ID:Jl1WI2kW
佐藤
鈴木
高橋
田中
伊藤
渡辺
山本
中村
小林
加藤
587名無し曰く、
垢版 |
2020/08/14(金) 11:21:58.22ID:/Fzs+CKV
昨日の甲子園に広島新庄という学校学校が出場していた。
なんだか、醜女だらけの高校が思い浮かんで、暗澹とした気持ちになった。
2020/08/14(金) 11:54:32.10ID:U2ylWU4Z
>>585
よう、宮本
2020/08/14(金) 11:55:57.96ID:saJRNin1
史実ではブスじゃない説あるらしいけどこのゲームの新庄の顔はとんでもないブスだもんなぁw
2020/08/14(金) 12:18:35.61ID:j+9Ghi4r
>>588
菅です
2020/08/14(金) 14:51:40.46ID:K0bSIwIP
母が堀性だし堀秀政でやろうかな
2020/08/14(金) 15:15:10.34ID:qRxLLjcp
自分と同じ姓のやつが二人いるけどどっちもやるきにならん
2020/08/14(金) 16:03:03.44ID:00zMlakU
苗字が荒木と同じせいであだ名がスカトロです・・・・・
2020/08/14(金) 16:09:51.67ID:Vp4LjCvM
橘ってモロエくらいしか学校じゃ習わないけど他に大物いたのかな
2020/08/14(金) 16:56:32.10ID:nHbxd74b
戦国期には橘氏はすでに衰退していたらしいしな
2020/08/14(金) 17:10:19.92ID:Vp4LjCvM
ぐぐったら九州の立花氏は橘の後裔なのか、あと楠氏も自称橘系らしいのであながちまちがってないのね
ほかは渋江氏ってえと渋江内膳くらいしか知らないけど
2020/08/14(金) 17:22:32.43ID:CigTThOA
Wikipediaには系統上の関係はないと書いてあるぞ
2020/08/14(金) 17:32:12.70ID:CigTThOA
というか色々調べても橘氏と立花氏が関係あると出てこないんだが
2020/08/14(金) 17:52:17.00ID:Vp4LjCvM
あれ、そのウィキぺで筑前立花氏って書いてあったのだけどな
詳しかったら教えてくだされ
2020/08/14(金) 20:32:56.81ID:nHbxd74b
立花氏が大友氏の分家で、大友氏は清和源氏または藤原北家の流れを汲むって書いてあるな
もっともこの頃の武士は自分たちの箔付けに勝手に誰それの末裔を名乗ってたりもしたから真偽のほども分からんけど
2020/08/14(金) 21:00:44.23ID:8pJP23Le
みんなが先祖を盛る中で
一度は藤原とか自称したけど最後はつくっちゃうあたりが秀吉ロマンかも
2020/08/14(金) 23:46:06.47ID:pSLpN7Lw
系図少し前しかないわー。分かるとこだけ書いて出すわ → 少しは盛れよ!!
2020/08/15(土) 00:34:53.52ID:PQPBeF9c
どうせなら北条とか上杉とか武田とか名乗ってほしかった
2020/08/15(土) 01:50:21.47ID:ZQBNahyd
唐突な質問だけど
ゲーム中にバックログを見る(会話を遡って確認する)ことって出来ます?
攻城戦中とかで忍者報告をスキップしちゃったときとか遡れないと不便で
2020/08/15(土) 01:57:07.28ID:pY+Yr6Fh
携帯機版ならアナログ入力の↑
2020/08/15(土) 05:48:37.87ID:pFHwZSiD
はなしの流れを変えたいからってしょうもない質問しくさって舐めてんのかよ
2020/08/15(土) 09:02:06.73ID:ZQBNahyd
>>605
ありがと
2020/08/15(土) 13:37:11.53ID:0qRx+VJ+
義輝or義昭の息子新武将でクリアしたら室町幕府再興エンドになるのかな?
知ってる人いる?
2020/08/15(土) 14:36:09.46ID:ZavH00Ja
中興の祖的に言われなかったっけ
何回か義輝でクリアしたけど詳細覚えがない
2020/08/15(土) 14:41:03.46ID:PU8eV9uE
義輝本人じゃなくて義輝の息子(に設定した新武将)とかならどうなのかなと
2020/08/15(土) 14:45:46.19ID:WhHB0Nzo
田中さんは名字なしの庶民だから
うちは寂しい家系じゃのう
2020/08/15(土) 15:23:31.47ID:dsHH2JHB
うちは名字が三文字なんだけど三文字で珍しい名字なら由緒正しい名字って解釈でいいのかな
例えば佐々岡とか円城寺とか
2020/08/15(土) 19:16:23.97ID:gnNMMWgg
ん〜、明治になってから住んでる地名から取ったとかあるしな
2020/08/15(土) 20:48:29.18ID:PQPBeF9c
有名な名字名乗るとかもありえるし正直あてにならんよ
615名無し曰く、
垢版 |
2020/08/15(土) 21:37:38.81ID:sFa9fGw9
突然だけど、今日のみんなの夜食は何ですか!
2020/08/15(土) 22:12:34.76ID:X6lbNyXW
僕はコンビニおにぎりです(半ギレ)
2020/08/15(土) 22:34:55.15ID:UHhtEMJE
サバの味噌煮を食べました
2020/08/15(土) 22:44:55.34ID:OpzB0CH7
適当に野菜煮て味噌汁にスパゲティぶちこんで食った
月跨ぎに病気の人が死なないように毎回数えるのめんどくさい
スマホで撮ったら何かピンボケしてた
2020/08/15(土) 22:54:55.62ID:/A2Ur9yf
おまえさま、今夜は豚汁とサバ缶ですよ
2020/08/15(土) 23:24:59.36ID:nMOirqAC
三百年エンディングの条件なんなんだ、各勢力支配して全大名滅亡、全城支配してんのに百五十年END。。
悪名ゲージもゼロにしたし悪名札も無いが名字無しを一人斬った、これがイカンのか?
2020/08/15(土) 23:26:28.32ID:UHhtEMJE
しかし現代ってのは凄い時代だな
そこらへんのスーパーだって信長様がいくら金を積もうが食えないもんばっかりだ
冬にキュウリが食いたいって言ったってすぐ手に入るんだもの
2020/08/15(土) 23:32:39.12ID:DI9Gy+Ii
150年エンドなんてあったか
2020/08/15(土) 23:58:23.90ID:gvcVTwnR
ナマポでも昔の貴族以上の生活してるんだもんな。
なのに社会への不満ばかりの奴の多いこと。
2020/08/16(日) 00:09:49.26ID:pII3Gm9C
謀反して大名になったからいかんのかな
2020/08/16(日) 00:22:42.27ID:+BQ9XkWW
>>620
一揆の起きてる城がないとか本拠地の住民安定度が高いとかも言われてた気がする

単なる縛りとかじゃなくてなんか面白いプレイスタイルないかなあ
プレイヤーは寝て過ごして部下任せの攻略とかやってみたけどNPCアホ過ぎてなかなか進まずイラつくだけだった
2020/08/16(日) 06:10:45.44ID:s5ATo3Y6
知り合いと同じ苗字以外は配下にしたらダメの縛りプレイ
降伏させても条件に当てはまらなければ即解雇
昔の同級生はギリセーフ
2020/08/16(日) 06:21:12.92ID:pII3Gm9C
>>625
それかも。一揆発生してるし居城の安定度50台だったわ、そこを修正してみるサンキュ
2020/08/16(日) 08:15:45.92ID:pII3Gm9C
>>625
ありがとう、おかげ様で三百年ENDを達成できた
2020/08/16(日) 08:20:51.53ID:09J5WaLD
>>628
おめでとう
条件わかりにくいよな
2020/08/16(日) 14:44:45.40ID:EuYqx6vO
大殿にお任せしたお城は不満が爆発しやすくて参っちゃうわ
2020/08/16(日) 15:01:28.05ID:nOSSvGgo
内向的で悪名高くない大殿の下なら一揆も起きない
2020/08/16(日) 15:11:37.51ID:adfXKFLP
家臣プレーで300年END見たことない
2020/08/16(日) 16:16:50.82ID:ANHCboX4
謙信とか氏康だといけそうだがどうだろうか?
634名無し曰く、
垢版 |
2020/08/17(月) 12:30:52.29ID:dm798bv8
大殿が薩摩で幕府を開き自分は蝦夷へ
300年後倒幕運動は北から起こりそうです
635名無し曰く、
垢版 |
2020/08/18(火) 15:39:18.80ID:lxI0FwDk
Amazonで検索したら、中古品、一時期より安く売ってるけど、相変わらず、最新Windowsに対応してないよね?w
636名無し曰く、
垢版 |
2020/08/18(火) 15:41:45.80ID:lxI0FwDk
PC版のスレと間違えました。すみません。(ペコリ
2020/08/18(火) 19:54:50.29ID:7IEhs38F
次にやったら所領没収と致す故、くれぐれも気をつけるようにな
2020/08/18(火) 23:20:22.79ID:pJQodyTQ
所領没収で済ませてくれるなんて、なんて慈悲深いお殿様じゃ!
2020/08/19(水) 05:08:27.94ID:wJWTlNb9
>>524の遊び方を真似てみたら織田家を継いだノブオが妙にやる気だしやがって
毛利も北条も島津もあっと言う間に滅ぼして1605年に太政大臣エンド
時間切れ超長寿エンドみたかったのに
2020/08/19(水) 11:45:11.80ID:kvijdfN6
ノブオTUEEEE
2020/08/19(水) 19:19:30.51ID:amDGp9R6
逆に土岐や斯波みたいなゴミ能力値しか雇っちゃいけないとかでやってみては?
2020/08/19(水) 19:45:32.95ID:wXR5AwxW
雑魚でも修業したら同じだしな。長期修業がある意味一番チート
2020/08/19(水) 19:51:46.12ID:RH1hHnOd
使う兵科は騎馬のみとかはどうよ
攻城戦で突撃馬鹿になるの楽しいぜ
2020/08/19(水) 20:04:22.13ID:+2Ko8Rpm
騎馬のみとか石山戦が地獄絵図の予感w
2020/08/19(水) 22:21:34.28ID:MZebNhCn
風林火山かかればノーダメで敵にダイダメージ与えられるし騎馬は強いよ
2020/08/19(水) 22:56:04.06ID:3XJNx3iH
年数による時間制限が無ければ
全ての城の内政上限まであげて
家臣のほとんどを城主にしてから大名追放イベントで浪人になって再スタートとかできそうやのになあ
2020/08/19(水) 23:49:12.91ID:wJWTlNb9
時間制限なかったら2020年でも戦国時代の日本が見られるな
2020/08/20(木) 00:15:23.63ID:gj21e2Tj
武将が死に絶えてると思うぞw
2020/08/20(木) 01:24:53.07ID:F1x70VEP
そこは光栄お得意の輪廻転生の術ですよ

>>645
野戦の騎馬は強いよな
2020/08/20(木) 01:38:39.76ID:rK416LXv
毎日薬配り続ける
2020/08/20(木) 10:42:54.39ID:llmig8Vd
反撃でダメ受けるから近接の騎馬でノーダメはないやろ
2020/08/20(木) 11:10:38.29ID:Z8ZhfCSt
>>648
今のシステムなら大名だけは生き続けられるな
2020/08/20(木) 12:35:08.18ID:DgJI5hx/
どんなに縛っても結局は作業ゲーになるんだから諦めろ
2020/08/20(木) 13:14:34.22ID:25unZ8y1
織田信勝で兄貴を全力で支えるプレイ
気を抜くとすぐ謀反イベントに突入するから大変
2020/08/20(木) 13:29:48.06ID:trpIYm3l
お兄ちゃんお茶も飲めないし家宝は高額じゃないと駄目だし……
2020/08/20(木) 13:43:51.57ID:yRQhATbx
>>654
実体験だが、信勝で指南役浪人してれば桶狭間発生条件満たすから、その後は謀反イベントフラグ自体が消える
というか陪臣の勝家か秀貞を推挙すれば信勝謀反フラグ消えるんだけどね
2020/08/20(木) 13:49:51.21ID:s/0IhDU1
流亡の章ならさっさと家を出るのが一番良かったりする。
親が先に死ぬか今川に攻め込まれるかの違いだけ。
2020/08/20(木) 14:22:49.88ID:6k18tgYS
>お兄ちゃんお茶も飲めないし
茶は飲むやん。最初から新田持ってるせいで糞ゼータクなだけで
659名無し曰く、
垢版 |
2020/08/20(木) 14:29:40.28ID:PKJ8iiXG
>>651
いや風林火山使ったらノーダメなことも多いいぞ
2020/08/20(木) 14:41:49.39ID:Kn+kNunH
短気で南蛮や武器が好みのおじさんは面倒くさいわよね
短気で好み武器の無欲も面倒臭いですわね
欲張りで身分が低くて温厚は楽でいいですわ
2020/08/20(木) 15:04:13.57ID:47qYr/Io
短気ってなんか駄目なの?
2020/08/20(木) 15:34:08.27ID:D2eEJm5A
茶はノッブみたいな身分高い、茶も高い、南蛮好きには効かないしな
うつけ時代ならこれちょう貰えた筈
2020/08/20(木) 15:35:06.77ID:tHaxO4wa
温厚だと茶の反応いいんだっけ?
2020/08/20(木) 15:52:29.40ID:HctJxI+b
それでもしつこく毎月茶をしばいてれば無料で最大まで上がるけどな
2020/08/20(木) 16:21:59.73ID:yRQhATbx
信長は茶で有効度上がりやすいが、信勝は武具が好みなので有効度上がりにくい
こんなめんどくさいやつ、暗殺されて然るべきだと思うがゲームだとプレイヤーか上司に選んじゃうんだよな
666654
垢版 |
2020/08/20(木) 16:27:15.57ID:25unZ8y1
すまん、縛りプレイとして楽しんでるから与力返上とかのフラグ破壊はしないことにしてるんだ
しかし友好度上げにくいのにハート二つくらいまで下がると容赦なく謀反になるから無駄に緊張度が高い
今川や武田潰して織田家が大大名になっても変わらず兄弟喧嘩するし
2020/08/20(木) 17:00:00.31ID:tHaxO4wa
信長茶で友好度上がりやすかったっけ?
けっこう時間かかった記憶ある
2020/08/20(木) 17:08:47.43ID:OEhsx5W2
秀吉での記憶しかないけど信長は茶はあまり効果なかったはず
でも同家中や同盟家だと友好度下がらないから微増でも増えっぱなしではある
手合わせできるくらい仲良くなったら手合わせの方が断然良い
2020/08/20(木) 17:27:15.97ID:/kj30u7h
相性もでかいし
2020/08/20(木) 18:36:52.26ID:25unZ8y1
伊賀・忍者博物館で100万円超入った金庫が消える https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200820/k10012575521000.html


ただでさえ忍者は金欠なのに
2020/08/20(木) 19:14:06.52ID:rYM6gN14
甲賀者の仕業か
2020/08/20(木) 20:05:44.42ID:BN5UQydr
多羅ちゃん盗ってないでちゅ!
2020/08/20(木) 21:15:12.92ID:Kn+kNunH
相性もデスノでいじれたら…
2020/08/20(木) 21:16:41.31ID:Kn+kNunH
と思ったけど、そんな事まで出来たらヌルゲーもいいとこだわな
2020/08/20(木) 22:03:06.52ID:p1ewxA+8
むしろどう考えてもおかしい清水康英の相性値とか改変させろや
2020/08/20(木) 23:19:00.95ID:8glmydRC
仕官相性は自由に改変したいと思うことあるなあ
友野屋の二代目とか創って配置しても浪人の身分から全く動きゃしねえ
2020/08/21(金) 03:23:53.39ID:M1pxtTdG
このゲームなかなかレアよな
大内輝弘と大友親貞が使えるなんて
2020/08/21(金) 13:54:34.77ID:BeVBQvhK
>>654
謀反回避しつつ本能寺、清洲会議まで行ったことある

当然ながら会議では部外者だったけど
679名無し曰く、
垢版 |
2020/08/22(土) 11:05:47.97ID:dYldZHDM
>>654
国持ちあたりに出世すると昔の謀反未遂であんちゃんにぐちぐち言われそう
2020/08/22(土) 13:23:33.74ID:PzqCceCT
同じ謀反して許された信長の庶兄の信広は伊勢長島の戦いで信長本陣正面に布陣して一歩も引かずに戦死したよな
もし二度目がなかったらあんな最後もあったかも
2020/08/22(土) 15:33:13.00ID:+TTSDheb
信広ってあんまりいいイメージないけど寡兵で太原雪斎率いる大軍を追い返したりしてるから
案外信秀似の猛将なのかもしれないな
2020/08/23(日) 20:00:56.68ID:NFGQjodv
>>680-681
腹を召されよ、貴殿等のせいでスレが止まったでござる
2020/08/23(日) 20:18:19.83ID:KdLx0yA9
>>682
介錯はいらぬ
2020/08/23(日) 20:35:22.18ID:tuGjt+IO
>>683
https://i.imgur.com/oexVjsE.jpg
https://i.imgur.com/jCJqZC9.jpg
https://i.imgur.com/ryRmGmU.jpg
https://i.imgur.com/agshHU5.jpg
685名無し曰く、
垢版 |
2020/08/23(日) 21:34:13.04ID:JN8KaYO5
介抱されとるな
2020/08/23(日) 22:46:22.81ID:WM3XVR9h
寝ると時が進むのは知ってるが、
他に良い時間を進ませる方法ないか?
茶器と武器の時間は止まるからな
2020/08/23(日) 22:47:55.97ID:WM3XVR9h
あった、海外に貿易行くとじゃぶじゃぶ進むよな。しかしあれは商人限定だし却下
2020/08/23(日) 22:52:30.35ID:1MZTL64k
薬草摘みとかは
2020/08/23(日) 22:54:47.11ID:WM3XVR9h
あー、それ良いかも
2020/08/23(日) 23:04:35.71ID:0S5Td/b5
木下小一郎で完璧超人鍛冶職人茶人プレイやったら1573年の時点で織田がまだ岐阜城すら落とせてなかったのは良い思い出
2020/08/23(日) 23:12:51.30ID:flYmicXk
茶器と引き換えの落下傘城主で兄貴より上に行くプレイできるじゃん
2020/08/24(月) 00:27:01.85ID:6psbu+fe
鍛冶や鍛錬時は戦争止まるからな。評定月決まってるから遅くなる
2020/08/24(月) 00:46:00.49ID:z8YyjMNa
鍛冶屋で鉄砲の武力+20どころか価値7(+13くらいのとか)が中々出来なかったのは良い思い出
2020/08/24(月) 01:09:36.89ID:Nx1mk2rS
鉄砲はいいけど鎖鎌の価値や強さってどこで決まるんだろ
2020/08/24(月) 09:29:45.83ID:L+g7kPFH
大きさだろ、言わせんな
2020/08/24(月) 09:44:19.55ID:jFbo5B2I
曲がり具合とか、言わせんな
2020/08/24(月) 14:54:04.51ID:oFK7CRbC
硬さだろ、言わせんな
2020/08/24(月) 16:23:08.06ID:KSL6nKc0
命を刈り奪る形かどうかだろ、言わせんな
2020/08/24(月) 20:01:08.34ID:PYKnjisx
価値5以上の武器の名前毎回つけるのめんどくさかったけど卍解の名前でもつけることにするかな
2020/08/24(月) 21:01:31.54ID:e1QkgYzm
千本桜景厳は実際にありそう
2020/08/24(月) 21:41:06.34ID:2AwccEWl
このゲームの城主になった時のBGMの飛翔?は神曲だと思う。
初見でこれが流れた時はワクワクが止まらなかった
2020/08/24(月) 21:44:07.46ID:KfpUjmtB
曲いいよねたまにゲームつけっぱにして聞いてる
作曲者調べたらコーエーの乙女ゲームも担当しててそっちもいい曲だった
2020/08/24(月) 22:30:37.59ID:3yqvccCI
太閤4のBGMも良い曲多くておすすめ
2020/08/24(月) 22:44:40.07ID:3zcmPANu
鍛治武器は亜とか吾とか唖とかになりがち
2020/08/24(月) 23:48:21.00ID:gncG31Vf
五十音順で一文字ずつだな。50個もつくることはないし
しかし城主国主時は俺的には一番しっくりこないフィールドBGMなんだが…好みやなあ
2020/08/25(火) 00:08:39.77ID:1k2bpmTr
妖刀嘘つきダイヤモンド
2020/08/25(火) 00:34:30.31ID:S1sHcMqm
俺は羽後とか尾張とか土崎湊とか国名地名だな
2020/08/25(火) 00:46:52.95ID:Qo3bhjoj
俺は壱とか弐、とかの数字で個数も確認できるやつだな
茶人エンドやる時は経験値合算を10個おきに計算して
「拾36」(作った茶器10個目、経験値36)とか名前つけてた
2020/08/25(火) 01:39:51.05ID:IjqbkPar
BGMで思い出したけど無双スターズで野戦BGMのいざ決戦がアレンジされてるのを最近知ってビビった
5を正当進化させた6出してくれねえかなマジで…
2020/08/25(火) 07:46:36.75ID:zYTzbabn
>>709
スターズで唯一よかった点なんだよね

まだコーエーは太閤忘れてなかったんだなと思った

武将カード集めって要素は今風のソシャゲにされやすいけど、そこではなくてひとりでやるネトゲRPGというか、オープンワールドに3Dポリゴンいらねえというか
5のプレイ感覚引きついだ新作がでるなら10万でも買う
2020/08/25(火) 08:10:53.24ID:88mnu818
いわゆるリコエーションゲームを作らなくなったよね肥
712名無し曰く、
垢版 |
2020/08/25(火) 09:09:33.69ID:ii9764sA
太閤で海外渡航してる時ネオアトラスやりたいなと思っちゃう
6あるなら商人はインドまで販路広げさせて
2020/08/25(火) 16:39:45.46ID:VgYkUWGM
のちの大航海時代である
2020/08/25(火) 19:15:33.49ID:iaoKPP8j
別に太閤じゃなくてもいいからリコエイションゲームの新作がやりたいわ
2020/08/25(火) 20:05:35.36ID:B7HO7Y9+
ジルオールといいこれといい労力の割りに大して売れなかったんだったか?
5以上に物量のある6とか夢のまた夢のまた夢やろ
2020/08/25(火) 20:16:27.29ID:6AgCjQ2K
無双が無ければ大航海や太閤はまともに続いてたと思う。
2020/08/25(火) 21:40:53.42ID:Hqde0vpL
M宮ひろS 「まさに夢幻の如く」
2020/08/25(火) 21:45:59.03ID:vlLe4Uk+
5のブラッシュアップが携帯機で出ればな
前にも書いたけど嫁にプレゼントさせてくれ
いつも微妙な料理出してくる嫁にカステラやらボーロやら食べさせたいんじゃい
2020/08/25(火) 21:58:00.50ID:cnntJCnh
おまえさま、今夜は女体盛りでございますよ。
2020/08/25(火) 22:03:55.76ID:hKhUIu2d
お前もこっちに来て食べなさい
2020/08/25(火) 22:04:02.48ID:7cGUnu7W
誠意は熱い眼差しではなく贈り物でございますよ
2020/08/25(火) 22:24:47.62ID:2VpIdSvl
立志伝新作の為にコーエー動かすには五十億くらい投資が必要かね?
ユーザーがちょっと頑張れば可能なんじゃね?
2020/08/25(火) 22:32:02.23ID:vlLe4Uk+
社長高額納税者じゃなかったっけ
2020/08/25(火) 22:48:02.44ID:mOkPwX++
>>714
維新の嵐|ω・`) アップ始めてもええか?
2020/08/25(火) 22:52:17.39ID:vwo96dKc
太閤立志伝といいマイライフといい人間一人の人生を操作して成り上がれるゲームは俺にとって最高に面白い
2020/08/25(火) 22:54:18.55ID:YmyhVHj+
>>723
女帝の資産運用でコーエーの営業利益と同額稼ぐくらい儲けてるからな

営業利益 約43.8億円
営業外利益 約45.7億円
2020/08/25(火) 23:22:52.81ID:ii9764sA
>>722
日吉に5万貫ほど投資すれば6が出ると
2020/08/26(水) 09:57:32.74ID:/qvZA0uR
お前らエリートニートが役員だの統括責任者になってくれ
2020/08/26(水) 11:26:24.30ID:MG9O1z8d
船頭多くして船山に登る状態になりそうw
2020/08/26(水) 15:48:02.93ID:6C2FqFin
夢は夢のままでいい
5移植はあってもいい
2020/08/26(水) 15:51:07.61ID:2RZamhdp
今のコーエーに投資しても海賊無双とかドラクエ無双みたいな2次交易品を作りだすぞ
2020/08/27(木) 01:56:04.38ID:PKzqMGE7
コーエーを超えろ
2020/08/27(木) 03:21:50.33ID:Ftuy612w
石舟斎に弟子入りして無刀取り取らないまま免許皆伝なったと思ったら柳生新陰流興す前だった…
新陰流のまま柳生新陰流になる年過ぎちゃった場合もう無刀取り習得できないのかな?
2020/08/27(木) 04:05:12.92ID:ukSKbodV
瞑想すれば取れるんじゃないかな
実も蓋もないことを言えばこだわるほどの技でもない気もするけど
札コンプが目的ならそれこそ会得後の石舟斎で開始即セーブで済むし
2020/08/27(木) 07:50:00.51ID:X3pdhGnG
>>732
超コーエー
2020/08/27(木) 11:04:50.54ID:J5RSJlha
超光栄は三国志XVで新武将登録すると全能力MAXの隠しキャラが出る
2020/08/27(木) 11:17:47.67ID:nDSspNDQ
コーエー立志伝
2020/08/27(木) 11:50:50.43ID:eRwX+ug6
もはや太閤6なんて贅沢は言わんから5withパワーアップキット出せや
739名無し曰く、
垢版 |
2020/08/27(木) 12:28:47.92ID:neuyraZ7
自分は利家配下の歌舞伎者ですけれどここから天下を取るにはどうすればいいんですかねえ
2020/08/27(木) 12:31:00.61ID:jr5Knr5F
現行機種もパワーアップキットはメモリーカード状にして出せばいいのにな
2020/08/27(木) 12:42:30.65ID:glYhuTJL
>>734
いやかなり強いし使い勝手いいでしょ
畳より強いし
2020/08/27(木) 13:27:41.32ID:/jJrb6TI
>パワーアップキットはメモリーカード状にして出せばいい
基本パケ派だから円盤が無理ならusbで出せばいいじゃない…とは思ってる
dlはdlで便利だけどさ
2020/08/27(木) 14:14:14.44ID:yLCOKvXN
どう考えてももう出ないよな
労力と売上のバランス考えたら、無双野望ウイポで精一杯
万が一出たとしてもアプリ版になりそう
ガチャで風邪薬や特効薬、脇差が出るとか
2020/08/27(木) 14:15:33.46ID:LLA9VrLe
usbメモリは通電しないと揮発する問題があったような
2020/08/27(木) 14:26:43.06ID:Ox7u8cMH
のぶやぼも大志でやらかして瀕死だしダメだろうな…
2020/08/27(木) 14:33:48.19ID:X3pdhGnG
うおお
太閤立志伝 〜大航海の嵐〜
まだああああ!!
2020/08/27(木) 15:22:53.77ID:Bs1Babli
今更オフラインでこういうの作らんわな。ガチャで装備品売って村正義氏が剣豪倒せるバランスになる
2020/08/27(木) 15:24:57.78ID:OnHMD59w
ソシャゲになったらガチャで限定SSRの水着伊達政宗が出てくるんでしょ
2020/08/27(木) 15:50:37.37ID:X3pdhGnG
>>747
あれ……太閤Vの各種札システムってソシャゲとの親和性高くね……?
2020/08/27(木) 16:50:38.55ID:rNxqv3Ri
課金アイテムで側室追加できそう
2020/08/27(木) 17:16:28.43ID:+GTwaH1t
ベタ移植でいいからPS4に移植して欲しいなぁ
シェアで人の太閤ライフみたいっす(特に初見さん)
2020/08/27(木) 17:29:05.41ID:vlJYCuy5
レアカード
https://i.imgur.com/CW16SHN.jpg
2020/08/28(金) 01:20:12.82ID:zFFC/p04
ソシャゲ風にされても諦めるけど
サービス終了で消えるのが許せない

信オンとか20年ちかくサービスしてるから終えたら自殺する人が複数いるだろうな
2020/08/28(金) 02:39:42.62ID:pCpYcCgP
大航海オンラインをごく初期にしばらくやってたなあ
まだインドまで行けるよって売りにしてた頃でカリブ海も実装されてなかったはず
胡椒を目一杯積んでヨーロッパまで帰った思い出

今はずいぶん変わってるんだろうな
それなりに楽しかったけど、他のプレイヤーとやり取りするってのがだんだん面倒になって続かなかった
根本的にMMOに向いてないんだなと思い知らされた
2020/08/28(金) 09:32:04.65ID:8+fUVrSH
転職するとき直属の配下もそのまま引き抜きできたら良かったのに
忍者辞めて仕官したら親密度初期化した上に裏切り者扱いでもはや会うことすらできなくなってしまった
2020/08/28(金) 10:10:21.81ID:zFFC/p04
>>754
おなじころにやってたよ
もう15年以上前になるな
2020/08/28(金) 10:11:04.67ID:dbPcg6wH
アンサイクロペディアの一人ネトゲはうまい例えだと思った
2020/08/29(土) 07:48:59.31ID:Bit77mRM
最近初めて初心者なんだけど質問オネシャス
ゲーム開始年で未登場(子供)の人間は15歳になったら父親がどこに居ようと設定通りの場所に生成される?
その場合該当勢力が滅びてたらどうなるの?
2020/08/29(土) 08:15:19.26ID:6ORgFYPN
浪人で登場
2020/08/29(土) 08:16:20.46ID:ieTSzgzX
>>758
設定した勢力に出る
滅びてたら浪人
2020/08/29(土) 08:39:25.96ID:Bit77mRM
>>759>>760
ありがとう!
息子狙いで父親勧誘するのは無意味か…残念
2020/08/29(土) 08:52:17.20ID:fjJiBhWt
>>761
父親の下に出る武将いるけど自分が陪臣じゃないなら
父親の陪臣になる
2020/08/29(土) 12:37:53.46ID:4Wk/o0m1
プレイヤーが直臣で父親がプレイヤーの陪臣ならその息子もプレイヤーの陪臣になるな
2020/08/29(土) 13:18:30.10ID:3BEQEggW
蒲生氏郷なんかは父親じゃなくて祖父に紐付けで登場するから、注意な。
賢秀さんは引換券にならない。
2020/08/29(土) 13:48:22.59ID:8ZTfmHHw
そうそう賢秀雇えばいいと思ってたら祖父の定秀で氏郷元服だったからびっくりした
2020/08/29(土) 14:43:26.05ID:uNaYBkZj
道三でやってて、間違って金森(浪人)に切りかかってしまった。登用したいんやけど、どうしたらいいのかな?
2020/08/29(土) 16:12:07.29ID:FIptmZjo
印可取ってから酒場や町、街道などで声をかけてもう一度戦う→弟子にする→仲直り→登用
2020/08/29(土) 16:25:14.81ID:XA5zNRNc
新武将の登場も町や城だけじゃなく武将に設定できたらなあ
2020/08/29(土) 16:53:38.07ID:Bit77mRM
>>762-765
みなさん詳しくありがとう
例外もあるのね
2020/08/29(土) 17:57:03.40ID:FIptmZjo
>>768
武将には出来たんじゃなかったか
2020/08/29(土) 20:12:11.24ID:rhDjRbaw
部将とか家老以上に設定できたらって意味だったら言葉足らずね
2020/08/29(土) 21:38:29.94ID:DbFUoNHD
やるなら大名の一門未成年するしかないわな。元服すれば部将だった筈
2020/08/29(土) 21:39:34.45ID:DbFUoNHD
いや普通に勲功編集出来たような
2020/08/29(土) 21:46:12.48ID:1o96wG2g
>>767
2020/08/29(土) 21:47:58.10ID:1o96wG2g
>>767
ありがとう
誰かの弟子になりたくはないので無理ということやね
2020/08/29(土) 22:27:44.25ID:XwpG/TaC
>>779
勲功値は無理
2020/08/29(土) 22:29:10.23ID:u2rB7Pku
>>766
やったことはないけど主命で配下の家老に登用命じれば多分大丈夫
2020/08/29(土) 22:38:52.28ID:0YsUckAo
>>773
勲功はチートでもせんといじれんよ
だから茶器と引き換えにお城を貰う抜け道が重宝されるんだ
2020/08/30(日) 09:13:17.60ID:xWUkJykW
>>777
姉小路頼綱にやらせたが、失敗してたんじゃが。一鉄にやらせてみるかの。
2020/08/30(日) 12:44:41.94ID:gJfi1aW3
>>772
>>773
知ったかやめーや
2020/08/30(日) 15:22:40.20ID:i7YkcTO+
気付いたら道頓先生が忍者なってた最悪
後回しにしてた弁舌があ
2020/08/30(日) 17:07:58.45ID:Bk+V3n3J
東北の伊達のじいさん頼れ
2020/08/30(日) 21:52:32.45ID:2hX+I4eE
>>782
裏技で激励と威圧を両方覚えさせるのを忘れずにな
2020/08/30(日) 22:08:59.29ID:EwmasFnk
両方コンシューマー版ではクソザコ技能じゃない?
2020/08/30(日) 23:55:47.48ID:wkxlvMR1
クソザコてお前のことやろ?
2020/08/31(月) 14:21:45.97ID:LeRRjRVQ
威圧で士気下げて勝てることなんてあるのか?pc版だとバランス違うの?
2020/08/31(月) 14:22:12.90ID:ZrOygXNv
ちゃうよ
2020/08/31(月) 16:27:55.57ID:wwpDyK9S
pc版は高知略が威圧恫喝三連発もできれば士気80くらい減らせなかったか
2020/08/31(月) 16:54:25.26ID:Dw/20V/u
こっちは半減しちゃったからな。まあ相手に宴会なきゃ使えないこともない
2020/08/31(月) 17:10:46.92ID:WhvsDdYI
pc版は恫喝連発で敵部隊の士気ゼロ壊滅が簡単にできたからな
風林火山と並ぶレベルの反則級性能
2020/08/31(月) 17:16:45.74ID:r1PnGve6
CS版は士気下げするなら門叩きした方がいい
2020/08/31(月) 17:27:12.76ID:CaY/DEdx
何このうざい子
2020/08/31(月) 19:02:19.93ID:wwpDyK9S
むだに野戦させられることを考えると、士気減衰が強かったり軍団長が特攻してくる仕様はそう悪くなかったな
794名無し曰く、
垢版 |
2020/08/31(月) 19:10:55.00ID:FBsHxuoV
転変の章の毛利輝元プレイで本能寺の変起こす方法わかる人いる?輝元だと何年待っても起きてくれない
秀吉追撃プレイしてみたいんだ
2020/08/31(月) 19:57:45.66ID:DBorkxoL
武田家が滅びていないとかだろうか
あるいは毛利家だと起きない?
毛利家における条件はどこにも書いてないのがなぁ
2020/08/31(月) 20:37:07.79ID:pSeLCRwT
武田家はいつの間にか居なくなってるから困る
797名無し曰く、
垢版 |
2020/08/31(月) 20:38:29.51ID:FBsHxuoV
>>795
ごめん 情報が足りなかったかも
木曽福島城が織田家に寝返るイベントまでは起きてる感じ
その後の天目山の戦いがいつまでたっても起きないから武田が滅亡しない=本能寺の変起きない
なんとか武田を潰せないだろうか・・
2020/08/31(月) 21:19:45.19ID:DBorkxoL
>>797
まあ転変ならそのうち織田が滅ぼしてくれるから気長に待ってたほうがいい
あと信長や信忠の寿命も長くしておいたほうがいいかも
2020/08/31(月) 23:41:48.77ID:ZrOygXNv
PSVitaがぶっ壊れてるからPSPでやってるけど合戦時の雨・雪のクソ重さだけはつらい
800名無し曰く、
垢版 |
2020/09/01(火) 07:19:01.24ID:Gu7Qx8TX
やり始めたばっかだけど、武力100のキャラでも賭博や座で金が足りないと一方的にボコボコにされるのどうにかならない?
2020/09/01(火) 08:15:40.03ID:RJicih4l
この世は金がすべて (´・ω・`)
2020/09/01(火) 08:44:25.04ID:K0jdJkHa
あれは自ら罪の意識があるから殴られてると解釈

まあ本物の悪人プレイはできないよな
座を襲うとか商家を襲うとか宿娘を襲うとか

たけしの戦国風雲児だと村娘を襲うと責任とれといわれてドブス奥さまカードが手に入ったのだけど
あれファミコンでやってよかったのか
2020/09/01(火) 09:13:45.68ID:RJicih4l
あれは尖りすぎとる
今なら絶対発売できないw
804名無し曰く、
垢版 |
2020/09/01(火) 09:42:19.58ID:IQ4AZDcd
太閤の世界は酒場の女将とか座の親父らは朝廷や幕府よりえらいからね
2020/09/01(火) 09:58:04.86ID:RMGZ1o6X
将軍も左大臣も座の親父にボコボコにされるからな

そもそもそんな高貴な人が一人でそんなとこ行くなって話だけど
2020/09/01(火) 11:19:09.99ID:XeG7Hl60
女武将でも体力1までボコられてめちゃめちゃ怖いんだよねちゃんとテキスト用意されてるし
2020/09/01(火) 11:44:36.64ID:HttLaHuR
これセーブデータって削除できないの?
2020/09/01(火) 11:44:59.35ID:HttLaHuR
PS2版なんだけども
2020/09/01(火) 13:22:16.68ID:mFTGIj2T
>>807
上書きするしかないんじゃない?
2020/09/01(火) 13:39:57.97ID:IHOt0gnh
メモリーカードから消せば?
2020/09/01(火) 17:32:24.98ID:BLKqoGzd
一度も女武将でやったことないからやってみようかな
次はVitaで一から始めるつもりだったけれども
2020/09/01(火) 17:55:57.42ID:C9TTFc82
久しぶりにやったが音楽もいいな
敵は本能寺がopアレンジも含んでて好き
2020/09/01(火) 20:11:05.89ID:ElIWWc/L
武蔵プレイの宍戸梅軒って面識あっても初対面な会話するし
弟子にしてても容赦なく死ぬのね
2020/09/01(火) 20:27:12.00ID:PKVCh6c3
死なないんだよなあ
バグというかチェックが甘かったんだと思うけど

武蔵といえば4からあるらしい遊郭イベント見た人いる?
見たことないんだけど本阿弥さんと仲良くなればいいの?
あと沢庵和尚と獣臭い言われる以降何かイベントないんかな
2020/09/01(火) 21:08:00.71ID:C9TTFc82
武蔵って小次郎殺した後もイベントあるの?
2020/09/01(火) 23:22:12.95ID:mpw6MNG6
後は特になかったような気がした

そういえば武蔵や幸村使わないで主人公札コンプしようと
挑戦してみたけど俺には無理だったぜ
2020/09/01(火) 23:36:03.02ID:RMGZ1o6X
幸村使わないと十勇士の札集められなくね?
2020/09/02(水) 01:14:22.16ID:H0ntFRgE
そうなんだよね〜
ヒデに始まりゆっきーに終わるのも歴ゲーのロマンよね
2020/09/02(水) 02:35:18.95ID:P3gvCn/0
このゲームだと何かと幸村より昌幸贔屓になりがち
2020/09/02(水) 03:23:28.57ID:H0ntFRgE
忍者プレーや海賊プレーで武田滅ぶのまって
浪人になった昌幸から風林火山習えんのいいよな
海賊プレーで風林火山覚えても意味ないんだけどさ
2020/09/02(水) 11:05:09.03ID:a0G25L0h
>>810
それはシステムデータごと消えるでしょう
2020/09/02(水) 11:53:40.02ID:5vVakgiI
生まれが72年以降だと殆ど使わないからなぁ…
2020/09/02(水) 12:25:48.65ID:+SpaM8rr
>>821
なんで上書きじゃダメなん?
2020/09/02(水) 12:58:23.92ID:I6KNFBm4
システムデータは別にあるのでセーブデータだけを消す分には問題ない。
2020/09/02(水) 13:30:42.05ID:a0G25L0h
>>823
何となく残るのが嫌じゃない?
>>824
thx
よく考えたらメモリーカード編集したり色々手はあるね
2020/09/02(水) 14:15:12.27ID:MYA4cQSK
秀吉みたいに上司裏切らずに大名になるルートって無いかな?
実質的に自勢力の8割を支配してて独立したいけど今さら同僚達と敵対する気にもならない
2020/09/02(水) 14:33:35.73ID:XvXf9DUW
必殺デスノート
2020/09/02(水) 14:35:01.82ID:SSE788yE
>>826
主君が死んだ時に嫡子が居なければ家臣筆頭が後継者指名される
でも基本なかなか死なないから寿命操作っていう謀反より業の深い所業に手を染める者が多数
2020/09/02(水) 14:53:40.67ID:yfkRZdUN
一門多いと邪魔くさい
2020/09/02(水) 15:09:51.94ID:t1Aadi2V
前も書いたけど椎名で寿命切れを待つのが確実
2020/09/02(水) 18:08:37.02ID:mKq1pr2K
>>814
遊郭イベント見たことあるよ
本阿弥さんと仲良くなればいいはず
一応、独身も条件と思われます
832名無し曰く、
垢版 |
2020/09/02(水) 18:56:51.88ID:5vVakgiI
>>826
織田家臣で本能寺起こさないかぎり謀叛起こさず独立するのはデスノート使わないとほぼ無理だと思っていい
一応謀叛起こしても降伏させたり自勢力以外に滅ぼさせれば悪名札は付かない
2020/09/02(水) 19:56:27.29ID:aH3I2/42
>>826
真田昌幸で天目山を発生させる
昌幸以外の真田では無理だったけど
2020/09/02(水) 19:58:13.35ID:aH3I2/42
あとは直イエーイだけかな
2020/09/02(水) 20:44:05.00ID:drT/jp7m
昌幸で天目山発生したっけ?
2020/09/02(水) 20:47:35.71ID:oJfBsnVZ
>>826
開始年代次第ではあるけど、長野家オススメ
業正は1561年に、業盛も1563年に寿命迎えるからそんなに長く待たない
2020/09/02(水) 21:08:27.26ID:cgr+Hw4J
同勢力の城が大名居城とプレイヤー城主居城のみの状態で、大殿の城が落ちたら独立じゃなくて城主解任なんだろうか
2020/09/02(水) 21:20:33.28ID:I6KNFBm4
>>837
そうだぞ
2020/09/02(水) 21:31:31.90ID:k0jEykVE
ここ見てると最近始めた人ちょいちょい居るみたいだな
すごいゲームだわ
2020/09/02(水) 21:37:29.15ID:aH3I2/42
>>835
転変が簡単
勝頼が頑張れないよう茶会するのと、上田城が落とされないよう気を付けながら
ずっと寝るだけ
2020/09/02(水) 22:27:24.63ID:t1Aadi2V
>>839
今でも始めてくれる人いるの嬉しいし自分も太閤やった記憶だけなくしてやり直してみたいと思うことある
2020/09/02(水) 23:05:48.22ID:Y8jAFItG
わかる
始めたばかりの頃の金策に四苦八苦する楽しみはもう味わえないからなぁ
2020/09/02(水) 23:11:50.61ID:QUWj5FEg
ここにも数日前からの新規プレイヤー
いますよー
この時代のコーエー開発
歴史オタ具合とそれをゲームに落とし込むセンス
ヤバイよね
もちろん褒め言葉で
2020/09/02(水) 23:29:44.39ID:oJfBsnVZ
今でも思い出す最初期プレイ
おすすめ武将でプレイすることなく、剣豪型新武将で四苦八苦していたあの頃
2020/09/02(水) 23:33:10.10ID:wkP+K3Pn
ご新規さん増えるの嬉しいな
本当に凄いゲームだよなコレ
ご新規さんならではの目線で新しい遊び方も得られるかもしれないと思うと
2020/09/03(木) 00:29:08.69ID:Zla1CC/0
初見プレーはオススメ商人でやったなー
山賊にヒデブされまくったのは良い思い出
2020/09/03(木) 01:46:19.55ID:FvNgIgfA
初見さんは、まず、おすすめ藤吉郎で岡崎の酒場いくべし
848名無し曰く、
垢版 |
2020/09/03(木) 02:05:40.00ID:qllWFQli
そして東海道を歩いてる古河公方様を斬るべし
2020/09/03(木) 02:07:50.02ID:m/h2A98u
なんでこれ続編でないの?
2020/09/03(木) 02:09:12.30ID:9YJnGvNv
交易をせずに僅かな禄で生活していた思いで
2020/09/03(木) 02:25:20.31ID:onE0m760
武将スタートなら金策は慣れると清州で針売って京で茜と茶売ってできた資金で米転がして溜まった金でステブーストアイテムを散財のRTAになってしまうからね…
縛ったら縛ったでめんどくさいし悩みもの
2020/09/03(木) 07:25:32.60ID:qt0kjtcD
>>849
我々もわからん……
2020/09/03(木) 07:56:02.17ID:WkPY74KX
オプーナの爆死に巻き込まれて太閤のチームが解散させられたなどというが詳細は不明
2020/09/03(木) 08:08:38.57ID:qt0kjtcD
PC版のVのイベコンでやりたいことはやった感はあるからなあ
続編出して欲しいけど、真面目にソーシャルはありそうで怖い
2020/09/03(木) 08:50:47.06ID:j1Oz6AxQ
>>850
収入がサラリーのみって生活感味わえそうでいいな
2020/09/03(木) 11:50:24.76ID:N8YQhDEY
大航海時代の方はまた新作が開発されてるみたいだな
外注開発&スマホとのマルチ展開なんで課金ゲーかなと予想はつくけど
海外市場とか見据えると大航海の方がやりやすいとかもあるんだろうな
2020/09/03(木) 15:39:09.08ID:JJ0izrup
初心に戻りたいなら初代太閤立志伝でござるよ
芥川城を通り過ぎると十河一存がターミネーターのように追ってきて、そりゃあスリリングですぞ
2020/09/03(木) 15:42:04.13ID:Wcx0vylj
無双バブルで調子に乗ってチーム解散したんだっけか。綺麗な秀吉は隣の反感買うってのもあるわな
2020/09/03(木) 15:45:08.66ID:Zz29q4Nl
言うほど綺麗か?
2020/09/03(木) 16:09:58.83ID:VeM+9u+m
>>857
武将の登場人数制限さえなければなぁ
軍団時の移動範囲の制限がないから敵の領地深くにある居城を強襲できたりして楽しかった
2020/09/03(木) 18:22:52.71ID:CYUKDTa0
容量の都合がなきゃ初代は全国も夢ではなかったな
2020/09/03(木) 20:55:07.71ID:4LbQnT/V
>>859
これ貼らねばならないか・・・・

BASARA→ゴリラに進化
戦極姫→猿まんま
戦国恋姫→主人公(オリキャラ)に人たらしの役割取られる
織田信奈→出オチ死亡
戦国乙女→信長激熱、家康チャンス、秀吉クソザコナメクジ

もう秀吉冷遇は暗黙の了解
2020/09/03(木) 21:15:28.39ID:SbkYczsW
太閤の猿はイケメンだと思う
2020/09/03(木) 21:44:29.25ID:VgzXiGTw
出落ち死亡は悲しいなぁ
2020/09/03(木) 21:48:05.62ID:Jds19cLl
秀吉優遇しても最期が言い訳出来ないくらい酷いししゃーない
2020/09/03(木) 21:55:30.91ID:TH1Ffofo
山崎以降の日本史が一気につまんなくなるんだよな
猿もキンカンも狸も信長がいないと小者臭が強い
2020/09/03(木) 22:16:43.66ID:bIJCh9zJ
おとなしかった家康が牙を剥くのはわくわくするぞ
2020/09/03(木) 22:21:43.09ID:9YJnGvNv
関ヶ原と大坂の陣はすき
2020/09/03(木) 22:24:33.99ID:TADLHWfA
信長は弟と国を二分して殺し合う家督相続から将軍奉じて高速畿内殴り込みから天下に王手をかけた状態から謀反で炎の中に消えた最期までまさにみんなの知る戦国時代の体現者だからな
縁深い男たちが天下を静謐にしたのもあってまさに戦国の父
2020/09/03(木) 23:01:34.91ID:FvNgIgfA
信長や家康の影武者説や物語はあっても、秀吉に成り代わって秀吉人生なぞるって話が無いんだよな
いまでも小説やら映画にでもすれば面白そうなのに
2020/09/03(木) 23:09:08.29ID:VeM+9u+m
上であがってる織田信奈は一応秀吉成り代わりの作品に含まれるのでは
872名無し曰く、
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:02.73ID:V5LM5hlk
タイムスリップものだと、秀吉の役になる奴多くない?
信長の役をやる奴は少ない気がする
2020/09/04(金) 07:27:37.35ID:ffg4LjgX
天下に至るまでが一番ドラマチックだからだろうなぁ
家康も悪くないが時間がかかりすぎだし
2020/09/04(金) 08:21:05.85ID:NT8wtC5/
信長協奏曲の主人公は達観しすぎて信長として史実通り死ぬところまで受け入れてた気がする
2020/09/04(金) 08:44:02.21ID:RHx5JVrG
秀吉末期からの家康の強者の謀略は凄み感じて好きだわ
豊臣滅亡までのシナリオを修正しながら完璧にフィナーレに持っていった
2020/09/04(金) 09:02:42.77ID:2e2/4+AS
実は関ヶ原までは豊臣政権保持のために動いてたという
2020/09/04(金) 12:38:21.25ID:5G6/Chke
3人とも運が神懸かってるよな
2020/09/04(金) 14:01:13.97ID:nTf4yWji
糞漏らしてまで生き延びたのに、運が神懸かってるなんて皮肉?
2020/09/04(金) 14:10:27.47ID:le3uCDeF
>>878
創作定期
2020/09/04(金) 14:13:40.11ID:q3h49hDV
関ヶ原が実際よく分からんからな
人望無い筈の三成に宇喜多、上杉、毛利みたいな大大名がこぞって味方という矛盾
2020/09/04(金) 14:18:47.42ID:7lkNhFJX
>>880
実際は三成は隠居させられてて、奉行側の首謀者は増田長盛と前田玄以
こいつらが奉行と同じく豊臣政権非主流派の宇喜多毛利を引き込んでクーデターを起こした
2020/09/04(金) 14:34:42.96ID:EJlZEdxJ
生き延びるために漏らしたわけじゃないしそんな危機的状況を生き延びたのは幸運以外の何物でもない
2020/09/04(金) 15:24:39.91ID:eHoi81ya
>>878
クソ漏らす程度で死んでないから豪運なんだよ。
何でもだけど、死んだら負けなんだ。
2020/09/04(金) 16:02:57.27ID:nTf4yWji
おまえら大衆の面前でウンコ漏らして生き続けられるの?
俺なら首吊るわ
2020/09/04(金) 17:05:48.79ID:H6fKUJ96
関ヶ原のスキを突いて領土拡大狙ったのとかいそうやね
2020/09/04(金) 17:15:43.14ID:8mvMLDdw
>>884
中川家っていう漫才コンビの一人はテレビの本番で漏らしたけど活躍してるから生きて
2020/09/04(金) 17:30:14.72ID:QKP5uSal
ホンダの会長がトヨタの会長の前でウンコ漏らして生きていけるかって言ってんだよ!
しかも「焼き味噌だ、焼き味噌」って言い訳までしてんだぞ!
2020/09/04(金) 17:44:06.30ID:vbKK07Zp
武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、うんこもらしともいへ、勝つ事が本にて候
889名無し曰く、
垢版 |
2020/09/04(金) 17:52:06.93ID:5G6/Chke
>>880
まあ実際には本戦で大谷、小西、宇喜多しか戦ってくれなかったしな
大谷、小西は三成との個人的な縁だとして、宇喜多とか立花とかは秀吉の為に戦っただけだし
2020/09/04(金) 17:53:55.56ID:8mvMLDdw
てめえの母ちゃんは看護士の前でウンコ漏らしながら産んだんだよ
2020/09/04(金) 18:20:17.14ID:eHoi81ya
>>887
あの時代基準で言えば「ホンダの会長がウンコ漏らすほど偉大で強かったトヨタの会長スゲー」になるだけでこちらの評価ぎ下がるものではない。
2020/09/04(金) 18:41:24.95ID:7lkNhFJX
>>889
関ヶ原本戦はそもそも追撃戦の可能性が
2020/09/04(金) 19:08:42.49ID:FzOnD+hD
>人望無い筈の三成に宇喜多、上杉、毛利みたいな大大名がこぞって味方という矛盾
ただの既得権益側vs台頭してきた勢力の構図やし
2020/09/04(金) 22:29:50.37ID:83FMRD4c
>>885
黒田さんが
2020/09/04(金) 22:48:37.44ID:9jHT7msb
黒田如水って朝鮮出兵後の関ヶ原に5千人送り込んで貯めてた資金で九州で5千人編成って幾ら何でも無理ありすぎでしょ
どう考えても12万石や18万石で出来る芸当じゃない
いったい関ヶ原前の黒田家の石高はどれくらいなんだ…
2020/09/04(金) 23:20:27.80ID:qvz9K46w
黒田建設株式会社の社長の財布と会社の口座は別だろ
2020/09/04(金) 23:28:12.80ID:nTf4yWji
>>890
なんで>>886でフォローしてから、突き放すん?(泣)
2020/09/04(金) 23:32:21.96ID:eHoi81ya
黒田官兵衛は九州に移封となった時には12〜18万石とされるが、これはつまりは「自己申告」であり、秀吉も認めてた。

実際は20万石超えは確実だったのだが、自己申告で12〜18万石とした。

で、黒田は大名であるから、知行の振り分けをするわけだが、知行の振り分けは総石高の半分を主家が取り、半分を家臣団で振り分けするのが基本。
なので数万国の不正(不正じゃない)蓄財が可能であったという訳で。
2020/09/04(金) 23:48:39.09ID:PHM/Ffnd
>>898
それでも1万はおかしいわ
2020/09/05(土) 02:37:00.28ID:oc4T7ioX
毛利が6万だから黒田は25万前後やね。どちらにしろ最古参の小六より上で不遇も糞もないという
2020/09/05(土) 02:44:12.19ID:jVghpuJ6
25万石で1万なら1万石あたり400人か
関ヶ原毛利が120万石で51500人動員してるから不可能ではないな
2020/09/05(土) 03:26:35.08ID:CoEGfTAR
黒田が九州に知行得たのも、秀吉から離されたというより九州監視が任務だったしな
小六が淡路だけなのも、旧知の前野が姫路に居たから両家で四国監視の備えだったわけで
やっぱ太閤さん抜け目ねえっすわ

あと戦国鍋TVの後継番組が愉快すぎ。パンチ弱いけど
903名無し曰く、
垢版 |
2020/09/05(土) 07:04:53.08ID:PVC5Pomc
蝦夷の勝山とかに飛ばされるけど東北の監視だったわけね
そういえば菅さん秋田県の農家の長男ってだけで母が応援しだした
大学が同じってのもあるけど
2020/09/05(土) 10:17:59.92ID:4Kzc8Wjg
常に蝦夷の勝山に飛ばされるんじゃなくて、他の地方の要衝やら僻地やらに配置されるようなEDだったら勝手に想像が捗ったんだがナー
2020/09/05(土) 10:27:28.45ID:b6kXG/7D
浜松になることもある
2020/09/05(土) 10:40:24.23ID:SC/6iCAS
蝦夷に飛ばされても何一つ東北を抑えられない件
サッポロワケ幕府だったとしても東北の抑えは津軽に置くわ
2020/09/05(土) 11:51:33.93ID:O3fVg0vw
>>903
特権階級になりあがった元庶民が弾圧者になるってのは歴史の必然なのになあ
もしくは昭和の今太閤のような金満主義に

秀吉も現代にいたら迷惑な為政者だろう
歴史のロマンだから楽しいし追体験したいのよ
2020/09/05(土) 12:35:44.84ID:1LIMwlTo
>>891
向こうに比べてうちのウンコ大将はってなるよ
2020/09/05(土) 12:56:46.02ID:8atC8ZB/
散々既出だが直イエイさんが茶振る舞ってくると毎回ドキッとしてしまう
2020/09/05(土) 13:26:38.35ID:FZlHY6gF
道三、久秀、直家「大殿、茶は如何ですかな?」
2020/09/05(土) 13:45:29.07ID:6ISnvYaR
毒か茶渋か曲直瀬殿我が身を調べよ二条の跡地で
みたいな太閤コピペを思い出す
2020/09/05(土) 15:18:25.13ID:SC/6iCAS
宇喜多「誰も信を置けぬ戦国の世なれど」
大浦「こうして集えば人の世の情を感じまする」
最上「親子で争い」
織田「兄弟を殺し」
筒井「友を見捨て」
明智「主を喰らい」
一条「臣を手打ち」
根岸「同門相食む」

三好「序列も守らぬ真に嘆かわしき世なればこそ」
斉藤「胸襟をも晒す我々の集いが」
陶「後の世に得難き物となって輝きましょう」

松永「ささ>>911殿も茶でも一服…公方様のように天上に昇るが如き心地を味わえますぞ」

足利「この苦味、毒か茶渋か曲名瀬殿、我が身を調べよ、二条の跡地で」
2020/09/05(土) 15:36:32.20ID:We0eocEB
筒井と明智は友達か?あれ
本能寺の変の時に筒井は京にいて光秀に味方につけと脅されて、わかった味方するからまず領地に帰らせてくれとなんとか説得して大和に帰ったら無視して中立になっただけで
2020/09/05(土) 15:47:08.31ID:4WG5+Kv/
卜伝さんは「勝てない時には戦ってはならない」「死んだら負けなんだ」という基本をなぜ教えなかったの?
915名無し曰く、
垢版 |
2020/09/05(土) 16:01:53.17ID:FZlHY6gF
>>913
筒井を復興させたのが光秀なんじゃなかったっけ?
2020/09/05(土) 17:48:16.24ID:KuvHKKHl
>>840
転変でイベント起こせたわ
ありがとう
独立したら徳川と同盟組むんやな

勝頼が上杉家の飯山城攻めてる時に発生して、武田家滅亡したのに飯山が戦闘中のままで確認してみたら上杉家の備大将が飯山城攻めてて吹いた
2020/09/05(土) 18:00:27.36ID:cwOy57ha
>>916
上杉家の備大将が上杉家の飯山城攻めてるの?なんかバグりそう
2020/09/05(土) 19:42:12.96ID:5YFdZMK+
大河見てると太閤で光秀プレイしたくなるから困る
2020/09/05(土) 19:49:11.44ID:hup2MINK
まだ武士プレイしかしてないんですけど、一揆が発生すると何か影響が出るんですかね?
2020/09/05(土) 20:12:41.72ID:SC/6iCAS
確か城の人口増加が止まるとかだったと思う
一番影響出るのは忍者の報告がウザイ
2020/09/05(土) 20:13:24.94ID:CoEGfTAR
>>906
東北の抑えは会津だよな、蒲生しかり上杉しかり
2020/09/05(土) 20:20:39.32ID:SC/6iCAS
出羽・奥羽をまとめて睨めるし南下してきた時に遅滞防御できるしな
勝山じゃいざことが起こったときに、えっちらおっちら海渡ってがら空きの本拠叩いて戻ってくるの期待する囲魏救趙プランしか選択肢がないw
2020/09/05(土) 21:36:55.77ID:1De+mXSu
冬は出陣できませぬ
2020/09/05(土) 22:33:37.13ID:6ISnvYaR
300年の平和で豊かな時代を作れる主人公殿の子孫たちだからどうとでもなるでしょ(適当)
2020/09/05(土) 22:40:47.99ID:uacEyYIh
>>912
初めて見た
名文だな
2020/09/05(土) 22:50:19.33ID:1De+mXSu
>>925
何年か前にござる板で見た気がする
2020/09/06(日) 03:16:59.39ID:fzvyscc+
ござる版の過去ログ見たくなった
2020/09/06(日) 12:03:17.90ID:N9z3bptW
>>920
拠点収入が伸び悩むってことですね。
教えていただきありがとうございます。
2020/09/07(月) 03:09:42.57ID:MvthEX0x
>一揆が発生すると何か影響が出るんですかね?
拠点の田んぼに鉱山の値も減ったよーな
2020/09/07(月) 19:00:37.66ID:SxsFYLTf
昇竜安宅信康プレイ、三好信逸を支持中
鉄甲船イベントで何故か三好の配下として信長が出てきた
安土城完成直後のイケイケ状態で存続しているのになぜ
2020/09/07(月) 19:53:30.70ID:iGq2m5de
それは三好信逸じゃなくて実は三好信長逸だったから
2020/09/07(月) 21:37:46.38ID:WQz2MAzZ
すみません、初歩的なことかもしれませんが教えてください。
火刑の効果って鉄砲とか馬だけじゃなくて兵糧も焼けるんですかね?具体的な効果がいまいちわからず…
2020/09/07(月) 21:45:43.58ID:RdpJFyuH
兵糧焼けるよ
敵のを焼くといいよ
2020/09/07(月) 22:15:13.07ID:LQAfQVf9
磔、切腹、斬首のイベントはあったが火刑のイベントなんてあったかとしばらく考えてしまった
2020/09/07(月) 23:15:07.32ID:KjgPfxMw
破壊も放火も目に見えた効果がないのがなあ
攻めこんで城門破壊したり持久戦術で兵糧消費させるほうがよほど早い
2020/09/07(月) 23:27:59.10ID:l+oK3xys
破壊はまだ時間かければ門がバターの様に削り易くなるけど放火はなぁ
2020/09/07(月) 23:32:54.44ID:ImPo8yFy
破壊はやばいだろ
命じて10日以内に帰ってくるし1人につき防御度10程度減るんだぞ
2020/09/07(月) 23:36:30.25ID:vkDGHh5W
CS版3000貫しか選択できないから破壊以外微妙なんだよな
2020/09/08(火) 01:31:54.02ID:B1o2FXAP
放火はうんこ
一揆起きると兵糧減る?
2020/09/08(火) 01:47:20.05ID:htJO+xKw
石高・鉱山・治安・城防御・兵糧が減る
2020/09/08(火) 09:05:56.29ID:OlC5bpmP
石山本願寺を攻める直前に数十人に一気に破壊やらせるのは鉄板でしょ
2020/09/08(火) 09:30:13.47ID:HqneAGDq
うっかり月を跨ぐとすぐ回復されるけどな
2020/09/08(火) 21:27:26.80ID:WnN1YVta
うっかり官兵衛 「しまった、コレ本能寺起きへんパターンや。ワイずっと生涯陪臣かく定(´;ω;`)」
2020/09/09(水) 13:08:28.63ID:YcbclQv6
>>712
アーカイブスでアトラス2買ったけどいいゲームだな
交易システムはやっぱ似てるよね
2020/09/10(木) 15:58:20.06ID:zlntl14O
R18じゃない人気イベコンを収録して新武将の見た目のカスタム幅が広がったSwitch版太閤立志伝V発売してくれぇ
946名無し曰く、
垢版 |
2020/09/11(金) 02:03:56.29ID:1kA3QEPL
山内一豊の龍河洞、高知城いってきた
(^-^)v

https://youtu.be/UEjUIBa0X6U
2020/09/11(金) 02:12:49.74ID:isSvIKAH
>>943
大殿の直臣になればいいじゃない
2020/09/11(金) 11:48:48.96ID:TgqXVHQZ
>>947
直臣になったら官兵衛でやる意味ないよ
2020/09/11(金) 14:26:06.25ID:nd+vRSX6
>>946
ようこそ・・・(*´Д`)ハァハァ
2020/09/11(金) 17:31:07.09ID:P29dURPW
足利一族が躁鬱だったって説あるらしいが信憑性どれくらいあるの?
2020/09/11(金) 18:31:30.90ID:DCXzi48Z
スレ違い
2020/09/11(金) 18:50:52.56ID:/olLzq06
秀吉で手取川って発生しないの?
2020/09/11(金) 20:45:26.40ID:BuHWUYvd
もろに秀吉がかかわってるイベントだろ
2020/09/12(土) 13:32:58.12ID:S4IDYMpW
だから聞いているのでは
2020/09/12(土) 19:28:51.57ID:rF5jj1vP
そう思うならおまえが全て細かく説明してやれ
2020/09/12(土) 20:13:53.36ID:QlTEF9U3
横からだがPSPのハンドブックによると秀吉でも手取川の戦いは起こる
条件は織田信長家・上杉謙信家が存在、秀吉・勝家が織田家所属、越中・能登・越後が上杉領だそうだ
ハンドブックにはそれ以外書いて無いし俺は起こしたことないからこの通りで本当に起こるかは知らん
ちなみに勝家で謙信倒せば謙信の札ゲット
2020/09/12(土) 20:50:30.14ID:SskLFqCQ
前提として秀吉光秀勝家の地方配置イベントが起こってないとダメやろ
2020/09/12(土) 20:52:42.99ID:7+Lk3321
>越中・能登・越後が上杉領
これがネック
上杉側プレイならとにかく織田他だとなかなかこうならない
2020/09/13(日) 04:45:18.68ID:1jfVICVM
忍者の報告で手取川が発生するの自体は何度も見たけど当事者になったことはないな
覇道で始めてむやみに進軍しないでいれば起こせるんじゃないかな
2020/09/13(日) 16:53:33.92ID:C6rmBzaB
4では秀吉は勝家と共に出陣した後史実通り無断撤退したけど5ではどうなるのかね
2020/09/13(日) 20:20:14.21ID:RA2D32+4
おすすめ秀吉で何度も手取川起こしてるからレアイベントでも何でもない印象なんだが
4同様、秀吉で起こしてもその後何もないよ
信長に怒られるかもって言っても何もない
2020/09/13(日) 23:45:34.21ID:KrHspKL3
信玄も勝てなかった謙信に〜とかいうやつか
2020/09/15(火) 12:27:10.44ID:stXTzZCs
秀吉でプレーして以外と起きないイベントって何だろ?
2020/09/15(火) 12:54:29.73ID:jPYYZ9HT
秀吉に限らず日輪で厳しいのは三方ヶ原じゃないかな
介入なしで武田が駿府落とすケースがレアだし
武田が強いパターンだとそのまま徳川踏み潰すイメージ

秀吉限定なら武将編集しないとほぼ不可能な増田登用だろ
2020/09/15(火) 13:45:28.90ID:BKvjvxu7
秀吉の手取川は居城長浜じゃないと発生しなくね
2020/09/15(火) 14:21:36.29ID:XY4/CXBC
難しいのをあげりゃいいなら日輪秀吉で別所長治や荒木村重の謀反イベントできた人いるのかな
2020/09/15(火) 15:50:56.30ID:PhE1QEUt
>>964
武田が駿河制圧に苦戦するのは史実再現だな
2020/09/15(火) 16:21:02.66ID:8TnUqxxA
東は任せたと信長に言われたはずの徳川が何を思ったのか突然はるばる海を渡って西進するのやめろや
2020/09/15(火) 16:50:17.47ID:qbTtT297
革新の群雄徳川デフォ配置だとそれが最適解だったりしたな
近畿でも大和伊賀紀伊なら徳川がとっても本能寺起きるけど、それ以外だと面倒で
2020/09/15(火) 17:57:34.48ID:jPYYZ9HT
>>966
俺が攻略サイト掲示板で参考にした書き込みあったくらいだし何人もいると思う
味方が伊丹城に攻め込む前に荒木と仲良くなって寝返らせるのと
赤松降伏後、別所パパが病死しない様に注意(寿命が63年、長治元服は72年)

別所長治は勲功3000で元服するけどパパがいないと浪人で元服、自然減少で勲功2970になる
長治が織田家にいるだけでいいのか家老じゃなきゃダメなのかは試してないけど多分後者

イベント自体は覇道で簡単に見られるし苦労して日輪でやる意味はない
俺は大殿が戦争中で主命もらえず他の城主に攻め込まれると台無しなので
慌てて攻め込み三木城が大殿直轄になってしまった
2020/09/15(火) 18:06:28.26ID:WkoUyO80
忍者「六角家は滅亡しました。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7192045d716da45cc03010259747dea69dd88ca
2020/09/15(火) 18:14:11.32ID:QMyEwDht
このゲームの文明ってところどころ下手したら現代並みどころか上回ってる箇所すらあるよね
薬を筆頭にいついかなる場所にいても一瞬で伝えるべきことを伝えてくれるチート忍者もいるし
2020/09/15(火) 18:39:29.71ID:V88goglh
呂宋まで来るとかさぁ…
2020/09/15(火) 18:51:19.83ID:XY4/CXBC
契約期間が切れたら日本とルソンの間の海に飛び込んでいく用心棒さん
2020/09/15(火) 18:57:11.58ID:Rh3OAENa
>>966 >>970
手順は>>970の通りだけど別所長治の元服は勲功3000じゃなくて1400
父親の別所就治が死亡していて赤松家が存在しない場合は、姫路の町で浪人元服する
長治は信長直臣にすると勲功値に関係なく自動的に三木城主になる(三木城主がいないことが前提)
毛利が織田と敵対すると長治が謀反独立→忍者報告から1カ月以上→荒木村重謀反→忍者報告から1カ月以上→黒田官兵衛捕虜に
こんな感じ
なお、別所長治の謀反イベントは一度きりで再度三木城主にしても謀反しない
2020/09/16(水) 11:42:31.81ID:rSC6jWWj
次スレはテンプレの過去ログ倉庫のURL更新頼むぞ
2020/09/16(水) 13:12:07.10ID:vdFj9GJz
>>970 >>975
細かいようだが就治は長治の父じゃなくて祖父だぞ(父は安治)
そういえば太閤2には親父の安治が別所長勝名義で登場してたな
2020/09/16(水) 18:29:52.14ID:hVS25SvV
秀吉限定イベといや増田より大谷が加入してほしかった
逸話があるから石田増田なんだろーけどさ
2020/09/16(水) 21:46:24.66ID:K/iOR6dF
>>977
>就治は長治の父じゃなくて祖父
そうだった 指摘thx
980名無し曰く、
垢版 |
2020/09/16(水) 23:01:34.56ID:ycQnlu1Q
>>978
小姓がないのがね…
2020/09/17(木) 00:12:41.26ID:NrQD4elg
すまん建てられん
2020/09/17(木) 12:25:38.95ID:e+R2Cy9M
大谷といや関ヶ原西軍勝利後なんで甲斐にとばされるんだ
2020/09/17(木) 12:52:17.13ID:e35kEWmy
膿→海→かい→甲斐
2020/09/18(金) 11:11:20.77ID:PxejdgxS
http://taikouevc.html.xdomain.jp/list.html(過去ログ倉庫)
2020/09/18(金) 12:20:29.35ID:uq858D8Y
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆参(173)の戦国人生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1600397453/

>>984
竹中半兵衛、黒田官兵衛、本多正信、小早川隆景、片倉小十郎
好きな呼び名を選ばれよ
2020/09/18(金) 12:42:59.12ID:df8enE0Y
>>985
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前…一乙の術!
2020/09/18(金) 13:07:09.05ID:z43N2d16
たておつ
佐々と次いくべし
2020/09/19(土) 11:17:16.48ID:zpU1oY1D
太閤6出ないかなー、と妄言をはきつつ埋め。
2020/09/19(土) 11:44:25.64ID:t5ICjye2
実は現実世界は未来のKOEIが作り出した太閤100くらいの作品なんだ
2020/09/19(土) 12:21:27.78ID:k324vFPu
では何故お主は辻斬りに合わないのだ
2020/09/19(土) 12:58:10.97ID:HeO/XJrR
自腹で焼きそばパン買ってくる主命の毎日
2020/09/19(土) 13:24:40.78ID:RLlyVEry
>>990
そりゃあ名物を持ってないからよ
2020/09/19(土) 14:12:58.44ID:ihH1F0eO
自慰技能☆
籠城技能4
遊戯(ゲーム)技能3
弁舌1
2020/09/19(土) 14:24:22.54ID:OgzkMmME
3もないでしょ
3ったらプロゲーマークラスなんじゃ?
2020/09/19(土) 15:33:43.61ID:zUluj4Ih
オンや対人ならとにかく太閤5の知識だけなら平均して3以上やろここの住人なら
2020/09/19(土) 15:35:24.38ID:HeO/XJrR
弁舌1とかまた大きく出たな。4以上は詐欺師、2〜3で営業クラスだろ
2020/09/19(土) 15:58:53.05ID:RLlyVEry
>>996
名だたる有名武将でも2なことを考えてみろ
俺たちには1もない
2020/09/19(土) 16:02:29.36ID:luJUMOXO
大筒かってこいと3k渡しても1個も買ってこず帰ってくる算術0政治一桁は未就学児級だろ
2020/09/19(土) 17:13:24.80ID:CBd5L7jv
今注文が殺到しておるそうです
2020/09/19(土) 17:47:52.48ID:zZaiQupX
久しぶりにプレイしたくてPSPとソフト買ってしまった…楽しみすぐる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 20時間 46分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況