X

三國志で過大過小評価されている武将 五十三人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/14(火) 19:37:52.58ID:571rMH50
※評価は最新作基準です
※最新作に登場していない場合は登場した過去作を参考にします

関連サイト
瀬戸大将 -三國志 舞踏仙境-
ttp://hima.que.ne.jp/sangokushi/index.shtml

Wikipedia:三国志の登場人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
Wikipedia:演義原文
http://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E6%BC%94%E7%BE%A9
正史本文
http://www.hoolulu.com/zh/

むじん書院
http://www.project-imagine.org/mujins/
呉書見聞
http://f27.aaa.livedoor.jp/~sonpoko/index.html
三国志武将列伝
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3485/index.html

三國志で過大過小評価されている武将 五十二人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1506946333/
201名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 11:58:09.34ID:ogvvoTOY
武力100 黒夜叉…軽量級の星。圧倒的に体格の上回る羅将ヒョウを翻弄
武力99  ケンシロウ…はるか上の階級のラオウを撃破
武力98  トキ…最後パンチを効かせられなかったが、ラオウと互角に渡り合う
武力97  サウザー…おなじくはるか上の階級のラオウが対戦を避ける実力者
武力96  ジュウザ…リマッチでラオウにKO負けするも初戦引き分け
武力95  ファルコ…二階級程下のPFP上位候補ケンシロウと互角に渡り合う
武力94  シン…新人時代のケンシロウに勝利している実力者
武力93  レイ…一時はケンシロウと互角と目される
武力92  ラオウ…下の階級やピークをすぎた選手相手に白星を重ねるチキン。
武力91  フドウ…現役復帰戦で一階級下の王者ラオウの挑戦を受け棒立ちにさせるも、相手セコンドの乱入をうけKO負け

異論があればどうぞ
2020/02/01(土) 13:29:03.25ID:1b3l86++
>>200
清代の毛親子による演義決定版は更に関羽を別格に扱ってるからね。
彼ら自身も大好きだったろうけど、清王朝が自国の守護神として厚く関帝を信仰していたくらいだからね。
2020/02/01(土) 14:34:01.49ID:ymjhtjjE
清王朝の場合は異民族王朝だから人気取りの為に関羽人気を利用したのもあるかもね
2020/02/01(土) 19:59:34.15ID:DPAGFxaU
1まーた関羽か夏侯惇と一緒に別スレでやれになっていた時期をまったくかわらない
2020/02/02(日) 17:57:03.05ID:kiqDmVnl
天地を喰らう 三国志群雄伝
武力ランキング

1位 15 呂布
2位 14 張飛
3位 13 関羽 馬超 趙雲
6位 11 顔良
7位 10 文醜 龐徳 張遼 黄忠
11位 9 文聘 太史慈 周泰 魏延 許褚 夏侯惇 王平 ケ芝 顎煥 胡車
22位 8 馬騰 馬岱 典韋 孫策 周瑜 張郃 姜維 丁奉 鍾会 陸孫 厳顔 関興 夏侯淵 干禁 郭淮 王凌 侯選 公孫瓚
以下略 7 徐晃 高順 楽進 韓当 孟獲 その他
6 呂蒙 孟達 程普 黄蓋 関平 張苞 曹仁 甘寧 夏侯覇 王双 その他
2020/02/03(月) 09:20:59.58ID:gcscr3Jr
太史慈>周瑜=孫策なんか
2020/02/03(月) 17:24:36.44ID:gcscr3Jr
孫策と太史慈はせっかく一騎打ち互角エピソードあるんだから同じ数値にしてほしいわ
コーエーも一時期は同じだったのにここん所は太史慈が上になってるんだよなぁ
部隊の攻撃力としても上に行くほどのものなんだろうか
2020/02/03(月) 17:56:46.28ID:A/0mhYL0
太史慈で思ったけど程普も割と互角に打ち合ったんじゃなかったっけ
僅かな騎兵だけで敵の包囲突破したみたいな話もあるから武力80代中盤〜後半くらいあってもいいかもね
しらんけど
2020/02/03(月) 18:06:54.99ID:tG1LiJbq
>>207
呉の武闘派が弱くなりすぎる
2020/02/03(月) 18:44:12.70ID:gcscr3Jr
いや、いっそ馬超ぐらいあげれば
あっちは演義で許褚との一騎打ちあるしそうはいかんかw
2020/02/03(月) 18:49:01.35ID:u7bbmpVJ
程普は孫堅軍じゃ武勇トップだろう
孫堅よりもある意味勇猛だし
演義の参謀要素で万能タイプにされているのが可哀想な人
2020/02/03(月) 22:24:09.72ID:HrOcutjq
また強さ議論スレになってる・・・(´・ω・`)
2020/02/03(月) 23:24:14.10ID:73qMrC9W
方天画戟が神器である青龍偃月刀や丈八蛇矛を差し置いて最強武器扱いなのが腑に落ちない

素の武力
呂布 100
張飛 98
関羽 97

アイテム補正
青龍偃月刀 +8
丈八蛇矛  +7
方天画戟  +6
赤兎馬   +3
酒樽  酒乱持ちのみ武力+3 知力−10


フル装備呂布 109
フル装備関羽 108
フル装備張飛 108
酒なし張飛  105
2020/02/03(月) 23:26:19.93ID:73qMrC9W
とか妄想
2020/02/03(月) 23:31:16.58ID:unQoRWd3
>>213
ただ、それだと武器の強さに依存してる感じもあるからねえ。
青龍偃月刀や蛇矛は関羽と張飛のみしか、強烈な補正が掛からない(一族なら武力+3、一騎打ち補正弱とか)
といった一心同体の武器であるとかの方が個人的にはやってくれると
嬉しいかな。
青龍偃月刀は関羽が没すると、武器そのものも消失するという神秘性なんかもあれば
個性的になると思う。
2020/02/03(月) 23:49:57.32ID:7WjfToc0
潘璋「いやいや
2020/02/04(火) 01:17:40.94ID:tdyjKTEn
蛇矛に「丈八」付けなくなったのは何でだろう鉄脊蛇矛の方が特別に見えてしまう
黄忠の二石の弓や刑道栄の開山大斧も追加してほしい蚩尤の斧が有りなら平話の涯角槍とかも
2020/02/04(火) 01:35:19.15ID:ILHRC+wL
>>209
呉なんて過大評価の塊だろ
全員全能力-50くらいしてちょうどいい
2020/02/04(火) 01:54:31.22ID:vreNqLwh
>>217
一丈八尺も無いからじゃね
2020/02/04(火) 04:43:10.65ID:ZsMYCPQG
三国志14だと武力+10の斬蛇の剣が最強?
取ってつけたようなモブ武器みたいな名前だけど中国では伝説の武器なのかね
2020/02/04(火) 04:44:54.04ID:vreNqLwh
劉邦にちなんだ皇帝の剣やろ
2020/02/04(火) 05:59:13.92ID:TRscuZts
斬蛇の剣より赤霄剣の方がかっこいい
2020/02/04(火) 14:45:32.75ID:CCfjtaJn
>>216
でも、そのネタをやって関興に斬られるイベントとか設けよう!と
言ったらキレるのもおるしなあ…。
潘璋になんの差し障りもなく、青龍偃月刀を持たせられるのは違和感しかないし。
ゲームとして面白いか?つまらんか?間違いなくつまらんね。
2020/02/04(火) 17:37:00.01ID:RbiHfRnI
>>123
演義では関羽生捕りの後の活躍だと黄忠を射ころしてるな
関羽を捕らえられる程なんだからただの雑魚ではなくて昔ケチつけた黄忠ぐらい殺せて当然みたいな作者の思いなんだろうかw
別に最強にせんでもいいけど胡車児より強くしてもいいかもね

それよりも蜀の方の馬忠はもっと評価したいな
諸葛亮の南方統治不備の尻拭いしてたりと相当優秀だと思う
2020/02/04(火) 17:47:21.23ID:YlLxN4Hk
>>224
ああいうのって射ころした(射殺した)っていうのか?
肩に矢を当てたけどその場で死んだわけじゃないしなぁ
張遼も丁奉に射殺されたとか言わないじゃん?
2020/02/04(火) 18:02:33.21ID:YI0I7H9J
確かに潘璋に青龍偃月刀は違和感すごい
2020/02/04(火) 18:17:38.70ID:vreNqLwh
息子が仇討ちして取り戻すまでの様式美ですからね
2020/02/06(木) 13:46:47.05ID:Wh4FUWF2
廖立「俺の才は龐統に並ぶと言われているのだぞ」
李厳「私は呉の陸遜と互角に渡り合えると言われたぞ」
廖立・李厳「俺(私)達の能力低すぎ!」

光栄「ハハハ。人を見る目のないことに定評のある諸○亮さんの評価ですからねえ」
2020/02/06(木) 15:37:41.17ID:76260h7q
まあ、おべっかなんだよなあ
2020/02/06(木) 17:25:10.15ID:dQI7/Xbd
信頼関係損ねたら組織として問題あるもんなあ
人物評としては間違ってるのだろうけど
2020/02/06(木) 21:06:00.70ID:79KVpGOe
諸○亮さん「魏では私レベルなど升で量るほどいる」
2020/02/07(金) 17:32:31.63ID:WFSH5U6w
三国志14で李厳が運搬もってるのが地味に笑える
2020/02/07(金) 18:19:19.49ID:EkKdmVVs
李厳「兵糧さえ…兵糧さえ集まっていれば何も問題は起きなかったのに!」
2020/02/07(金) 20:04:36.68ID:u2inRjX4
>>31
演義の付け足しでも別に良いじゃん
正史のみで縛らなきゃいけないなんて誰が決めたの?
2020/02/07(金) 20:04:44.72ID:+xuP7x4K
荊州組蹴落としたかったんだろうなあ。よそ者が首相とか面白くないわな
2020/02/07(金) 21:43:56.70ID:5+D63ISS
>>234
むしろ演義が基盤で正史が補足だからね
正史ベースじゃ九割五分以上が統率とは別の個人の武力なんて査定困難

まー、今でも正史にのみ登場の官僚の武力や
逆に演義にのみ登場の斬られ役の架空猛将たちの
知力、政治、魅力の上下なんて過大過小の話以前に完全に感覚値でしかないけど
2020/02/07(金) 22:50:22.69ID:F1Yfk8tx
朱霊は?
2020/02/08(土) 14:16:12.35ID:gKuNZTp6
無双フィルターが未だに強烈とも感じるけどな。

文醜:武力94
顔良:武力93 
徐晃:武力93
張遼:武力92

三国志14の顔良&文醜がコレはないだろ…。
ちなみに無双8でキャラ化した華雄は武力94にアップ。
顔良と文醜をこの値に固定するのなら
徐晃と張遼はそれぞれ武力90くらいでいいと思うけどね。
2020/02/08(土) 15:24:34.96ID:qvXHgoJN
>>238
お前の頭がおかしいだけだろ
アイテムと爵位の+値を入れないで素の能力値で比べろよ…
2020/02/08(土) 15:29:03.96ID:n9bhNGST
その4人はよく議論されるんだが、
顔良・文醜は200年が全盛期、徐晃・張遼はそこから約20年の間に全盛期に達すると
いう事で勝手に納得してる
前者か後者、どちらか一方だけを基準にしてくと他の面子との強弱で絶対に矛盾が
生じるのよな
2020/02/08(土) 16:39:55.26ID:iiuOLe/7
馬超と閻行は11で特殊台詞あったなぁ
若い頃とは違うみたいな
あれも若い頃の馬超は未熟だったみたいな演出かなぁ
2020/02/09(日) 00:44:49.40ID:BfMV47V9
戦国時代でもそうなんだけど、若年期と壮年期では実力が違うんだから能力変動させてほしいんだよなぁ
張遼の実績だったら顔文の能力程度では収まらんでしょ
2020/02/09(日) 00:54:28.50ID:CzEiwwqm
普通に三国志読んでると華雄文醜顔良とかほんと噛ませ犬のためだけに出てくるからなあ
2020/02/09(日) 03:55:21.41ID:/RS0A9En
張遼は能力値だけじゃなくて特性やら戦法やらで総合的にみれば顔良文醜より全然有能じゃん
演義で矢を受けて遅れをとってる事は事実なんだし、武力で2差くらい譲っても別にええやろといつも思う
2020/02/09(日) 07:47:26.76ID:Q2t4pDQ0
遼来来
2020/02/09(日) 18:20:36.10ID:UONaV1ZG
三国志6とか11みたいに年齢による成長とかタイプわけしたほうがいいわな
馬超とかなら閻行とのイベントとか年齢で自動で武力が上がるようにしたらクロウトさんにも受けるやろ
2020/02/09(日) 21:07:10.23ID:fVOoWJ16
関羽>趙雲>文醜>徐晃>公孫?

統率は徐晃>文醜だけど

そういや徐晃って文醜以外だと誰と戦ったっけ
潼関で曹洪を諌めてるイメージだわ
曹洪も7年後に張?諌めてるけど
2020/02/09(日) 21:43:22.76ID:tuuMUwXB
>>247
許褚と五十合を互角
関羽と八十合を互角
関平と三十合を互角
あと漢中で龐悳とも互角で、この時は許褚、夏侯淵、張郃と4人で交代で
やりあってる
2020/02/09(日) 21:54:16.01ID:c0I5B2fM
一騎打ちランキングの話は別スレでやれ
2020/02/09(日) 22:37:03.24ID:wD7h7YnK
>>242
それを言ったら張遼&徐晃は顔良&文醜の噛ませ犬だからなあ。
武力という点では夏侯惇あたり(武力90くらい)とそこまで変わるのかな、と。
2020/02/09(日) 23:14:04.02ID:Xdo9s4L5
死んでないならノーカンでいいんだぞ
基本的に新キャラが出てこいつ強いって一番分かりやすいから一騎打ちするんだし
2020/02/09(日) 23:15:32.24ID:Fc7ngyi6
>>250
張遼はリアル三國無双やっただろ!
というか演義は物語を盛り上げるために強さの描写が変わるしな

演義は少年漫画みたいなもんだし武力論議は永遠に決着が着かないよな…
253名無し曰く、
垢版 |
2020/02/10(月) 09:46:53.66ID:8wv0WN5s
>>249
自作自演でひとりでやってるんだからやめろと言っても無駄だぞ
2020/02/10(月) 16:35:08.89ID:gS9m9Z/g
袁紹配下の田豊の知力が高すぎる気がする
最近は93まで下がってきたが確か\の95とか酷いなと思った
田豊が93なら例えば程cもそれ位あってもいいような?…というか田豊より程cの方が上だと思うんだがなぁ
2020/02/10(月) 18:27:38.48ID:WD1EAHzO
何故なのか理由も書きなさい
賛同も否定もしかねる
2020/02/10(月) 19:40:07.01ID:Y7rHY3Ug
どちらかと言えば袁紹が過大だわな。判断力無いのはどう表現すべきか
2020/02/10(月) 21:44:58.63ID:VjpyKCsg
同盟国無しで包囲網敷かれながら諸大名中最大の所領を抱えて多正面作戦しているのに、
前線に出せる武将と兵の数が今のところ少ない

広い領土をどうやって防衛したらいいんのか悩み
2020/02/10(月) 21:59:32.37ID:K+i82YYH
法正の知力94は低い。
龐統で97、徐庶でさえ93あるのに
2020/02/11(火) 02:08:16.69ID:hTgqZVvs
まあホウ統よりは実績あるよね
2020/02/12(水) 12:26:31.45ID:P6NeDnJ5
肥お気に入り呂布の統率がジリジリ上がってきてる
補正はやりすぎと言われるし武力は100から動かせないからね仕方ないね
2020/02/12(水) 13:40:41.67ID:H5f0j8BR
欠点込みで呂布が好きなんじゃないのか?>開発

武力値補正はさすがにそれはないと思ったんだろうね。
でなければ、三英戦呂布で呂布の方から逃げ出すこともないだろうし。
全体的に能力値+個性+特技で今が一番いいバランスに仕上がってると思う。
262名無し曰く、
垢版 |
2020/02/12(水) 17:31:08.22ID:0KL+Gvrq
陸遜の個性が過大すぎる
演義・正史でもこんな強くないだろ
正史だと満寵相手に手も足もでないのに
2020/02/12(水) 19:32:52.83ID:XEQP30TU
蜀を天下取りから脱落させた功績は大きいからな。北伐とか演義でこそ善戦扱いだが曹真にあしらわれてるし・・・
2020/02/12(水) 21:06:36.30ID:RSEaa/Rs
曹真?あいつ演義でなにした?
2020/02/12(水) 22:39:18.55ID:40AbNQqi
たぶん、(諸葛亮の)北伐とか、、、ってことだと思う
2020/02/13(木) 11:06:39.18ID:paeenfFJ
前から思ってるのだが、徐晃が負けたのは顔良であって文醜とは引き分けだぞ
2020/02/13(木) 13:19:05.86ID:luz3Lgff
文醜戦の徐晃は、軍勢が出てきたら逃げ出してるからなあ。
打ち合いが長引けば文醜にも討ち負けてしっぽ巻いて逃げ出すかと。
2020/02/13(木) 15:08:27.37ID:+Pb134iU
それを言うと張飛と呂布の3度目の勝負は張飛の勝ちになるな

まあ張遼徐晃より顔良文醜のほうが強いとは思うけど、成績表とかで文醜がまるで2対1で勝ったみたいに書かれてるのは間違いだよと
2020/02/13(木) 16:05:39.14ID:ovrRlX77
>>262
陸遜って11-13で諸葛亮、周瑜、司馬懿らと比較しても明らかに使いづらい特技や戦法を渡されて
ずっと不遇だったから今回くらいの強さが適正だろ
別に今回から諸葛亮らが弱くなったわけじゃないし
2020/02/13(木) 19:16:51.98ID:0XlUecb9
文醜に張遼徐晃が2たてくらっている話もあった気がする
2020/02/13(木) 19:36:06.91ID:KrrrauoB
>>268
呂布より張飛の方が強いという説を唱えたスレが過去にあったぞ
272名無し曰く、
垢版 |
2020/02/13(木) 21:20:46.40ID:32t60xD2
また馬鹿が自演で荒らしてるよ
2020/02/13(木) 22:09:53.28ID:BTUcuQgB
馬岱は7あたりじゃ武力79だったのに
14じゃ武力88まで上がった
魏延にも引けをとらん
https://i.imgur.com/OORcr8U.jpg
2020/02/13(木) 22:50:48.00ID:oYUYYXtM
横山で「げぇっ!」の台詞をいただくだけある
2020/02/13(木) 22:52:52.04ID:0XlUecb9
馬岱なんてそんなに厚遇してやる必要あるんかねぇ
南蛮行は活躍シーンあるけど武力は80前後で充分だと思う
2020/02/13(木) 23:25:58.25ID:V4A1eXV6
馬岱は王平と互角のボウガチョウ一太刀で倒してるがな
2020/02/14(金) 00:14:32.42ID:86M0k58c
関羽の武力が過小評価だと思う。
実績からしたら趙雲よりも1高いだけの97はない。99だな
2020/02/14(金) 00:22:34.94ID:uuH2QYif
アイテム補正のせいで実際初期武力は
呂布108
張飛103
関羽102だね
279名無し曰く、
垢版 |
2020/02/14(金) 00:28:57.65ID:OLwDep1R
な?全部単発だろ?
2020/02/14(金) 01:54:37.75ID:vORgLJhX
お前も単発じゃねえかよ
2020/02/14(金) 09:07:08.20ID:jE8afpJ5
まあ、呂布の異常な補正値は完全になくなったので
今では関羽や張飛は十分に一騎打ちで呂布にも勝てるけどね。
数値が一番高いだけ、というのなら呂布が一番上でも
納得がいくという人は多いんでしょ。
2020/02/14(金) 10:44:03.97ID:f6YZLeAT
>>271
それで思いだした
張飛呂布の3度目の勝負は確か張飛が優勢なんだよな
>>275
一応は魏延に勝ってるし、魏延の次くらいには活躍してるだろ
関興張苞よりは馬岱のほうが強いと思う
2020/02/14(金) 11:31:14.31ID:DhexSrdp
味方を背後から不意打ちってのを一応勝ってるに含めるのかw
2020/02/14(金) 11:39:31.57ID:Wz/1TuyR
邢道栄(KDA)さんはもうちょい優遇してもいいんじゃないかな
諸葛亮と舌戦する

張飛と一騎討ち

趙雲と一騎討ち

劉備を騙す

諸葛亮に計略を仕掛ける

これだけの活躍をしてるんだから最新作の14では一騎と策士辺りを持たせてくれてもよかったろう?
2020/02/14(金) 11:57:50.14ID:/kydrw7f
道栄がいれば陸遜も荊州を落とせなかった
2020/02/14(金) 12:07:10.57ID:f6YZLeAT
>>283
それとは別に張飛×馬超戦の前座で馬岱は魏延に逆転勝ちしてるよ
まあ内容は魏延のほうが強く書かれてるけど
その「ここにいるぞ!」も含めると馬岱は魏延に2回勝ってることになるね
2020/02/14(金) 12:30:32.53ID:PXYGR7Y4
馬岱は南征北伐で趙雲魏延とともにトップ3扱いだったしな
趙雲死後は魏延と両翼扱い
むしろ13までが低すぎたくらい
2020/02/14(金) 13:01:33.11ID:mP1yw47d
>>287
関索「お、俺もいるぞ…」
2020/02/14(金) 14:46:53.46ID:CNrxgayl
魏延の武力がちょっと大きく見られすぎなのが馬岱上げに繋がっているだろう
偽装撤退からの弓は演義お約束の格下戦法だから魏延>馬岱はいいにしても
文聘互角で鄂煥にタイマン勝で捕縛できない程度だから85でもやや高いぐらい
王双討ち取りも王双自体が武力80でも張嶷程度は楽勝だろうって存在だし
2020/02/14(金) 16:15:02.75ID:PXYGR7Y4
出番と活躍を考慮したら魏延は普通に武力90はあるだろうが、それ以上はつけられないって感じかな
五虎に次ぐ強さではあるが、五虎に匹敵とか五虎なみの強さではなさそう
五虎とは差があるけど、姜維 馬岱 関平 関興 張苞より少し上って程度
2020/02/14(金) 17:06:37.81ID:eAFhgOi6
5虎と差があるというか趙雲の演義ブーストには勝てない感じ
2020/02/14(金) 17:14:34.36ID:iexnB/HN
五虎ほどではないにしろ魏延も演義ブーストもらってるけどな
2020/02/14(金) 18:32:27.30ID:DdvZ+Itb
>>277
張飛(98)よりも高くするのかよ
実績云々言いだしたら呂布より高うせえやと言いたくなるわ
まあ呂布を武力最強の座を下ろすことは肥は絶対しないのはわかってるけど
2020/02/14(金) 19:52:31.36ID:jZ6/XgMV
2番手の張飛を99じゃなくて98にしてる時点でね…

ちょくちょく出るけど張飛とのタイマンだと
呂布は赤兎使って優勢とれてないのがね
2020/02/14(金) 21:36:33.86ID:KeJ1wSh9
でもコーエーは今作だと呂布の武力を見直してるんだろ
『呂布は張飛を軽くあしらい、三兄弟を同時に相手しても互角以上の強さ』
などと話を盛りすぎたコーエー設定が日本では演義設定として広まってることにビビったんじゃないの
2020/02/14(金) 22:16:30.62ID:mP1yw47d
コーエー設定って何だ?
2020/02/14(金) 22:25:59.20ID:PXYGR7Y4
演義第5話の描写
呂布と張飛が互角に戦い、決着つきそうにないので関羽が加勢し呂布が押され、さらに劉備まで加わり呂布は敗走する

コーエー設定
呂布は張飛を一騎討ちで圧倒し、張飛(武力98)のピンチに関羽(武力97)が加勢するも、まるで呂布(武力120〜200)には歯が立たず、劉備を含めた3人がかりでも呂布には敵わない
アホ「演義の呂布は劉備三兄弟を相手に互角以上!帰ったのは疲れたから。ソースはコーエー」
2020/02/14(金) 22:49:33.19ID:n9YecSZr
コーエー「三國志演義の名シーンをムービーで再現」

〜〜張飛は2合もせずに防ぎきれなくなり

あわや斬られるというところ、

慌てた関羽が加勢に入り、三者がTの字になって8・9合攻め合うも

呂布にはまったく敵わないので、

劉備は剣1本と鎧に着替え忘れていたので朝服のまま加勢した。

三人の渾身の攻撃すら難なく躱した呂布は流石に興を削がれ、馬を返して悠々と虎牢関に帰る

張飛は追撃しようと思ったが劉備と関羽が慌てて静止し、八軍の兵士と一緒に攻めることにした。

肥ゲーの武将ファイルや列伝やらを鵜呑みにした三流ライターが書いたクソ本やクソサイトにもこれに近いこと書かれてるし
それ読んだ三国志ビギナーが演義描写を間違ってるなどと言い出して変なことなってた
2020/02/14(金) 23:02:31.75ID:n9YecSZr
クソみたいな肥設定は他にも夏侯淵が曹操軍1の弓使いなどと広まってたりしてたな
無双とかで弓キャラとして推し売りしてたからかな
2020/02/14(金) 23:03:14.09ID:jE8afpJ5
本場中国の人間が描く三国志ものも呂布の負けを強調するからな。
老版三国演義やスリキンは言うに及ばず、李志清の漫画「三国志」でも
呂布が打ち負けたことがハッキリと分かるように呂布が逃げている。

最近の成君憶という中国人作家の「烈火三国志」(日本語翻訳版も出た)という
三国志小説では、三英戦呂布で呂布が関羽の一撃をよけそこない肩口に喰らってしまい
なんとか劉備に脅しの一撃を入れて血路を開き、命からがら逃げのびるという話になってるからな。

このくだりに関しては、一部の日本人の理解の仕方がおかしいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況