>>450
する。
計算自体が簡略化されているから。
たとえば流れ弾や突撃による戦死は起こらない。敗戦時に捕まる武将も固定されている。
以下は初代スレより。

http://salad.5ch.net/test/read.cgi/warhis/982997145/

132 :無名武将@お腹せっぷく:2001/03/17(土) 04:14
風雲録の敵大名の法則
1)武将が全員で4人以上いないと絶対に戦争を起こさない。(起こせない?)
2)総大将は政治+戦闘が130以上で一番戦闘が高い武将。いない場合は大名か城主がなる。
3)城主独立は野望が70以上の武将のみ。ゆえにCPUは野望70以上の武将を城主にしたがらない。(シナリオ1の今川家が三河の城主を松平元康ではなく、菅沼定村にしているのはこのため。)ただし、御乱心は関係なし。(土岐頼次や三雲成持も起こしてた。)
4)戦闘時、攻撃側のどれかの部隊が本陣にいるとき、守備側の部隊は動かない。ただし、兵糧がない場合と攻撃側の総大将の兵力を上回っている部隊は除く。

133 :無名武将@お腹せっぷく:2001/03/17(土) 05:36
追加
5)大名がいる領地からは兵力は半分までしか出さない。一方大名がいない領地からは8割くらいの兵力を出陣してくる。故に大名のいない領地には注意。しかし上手く撃退すればその領地は壊滅状態。
6)合戦を見ない処理だと、負けた方は城主または総大将が捕まる可能性がある。7人以上いるところでは忠誠度が高い戦闘力上位6人を除いて全員が捕まる。
7)同じく見ない処理で、戦闘が終わると両者とも兵力は元の3割ほどになる。しかし逃げ場がなく滅ぼされた場合は、
なぜか負けた側の兵力の残りが勝った側にプラスされる。ゆえにこれと5)で戦闘終了間もないのにCPU大名が次々と領地を拡大するのはこのため。
8)同じく見ない処理で、有利に扱われている大名とそうでない大名がある。有利な大名はそうでない大名に10倍以上の兵力の差がないと絶対に負けない。
同じ条件の大名同士の場合は兵力の差が勝敗になるが、有利でない大名も有利な大名の援軍が相手の兵力を上回っていたら有利な大名にも勝てる。
因みにその有利な大名は、織田、武田、上杉、北条、今川、毛利、長宗我部、三好、足利、伊達、本願寺、大友、島津、徳川、それに真田。
斎藤や竜造寺は入っていないので、よく負けるのはこのため。