X

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1superintendent (ワッチョイ 26bc-cbOI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/20(土) 02:12:23.32ID:ixrmjcCB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

※このスレッドの管理人はflight simulatorで唯一【航空従事者技能証明】を所持しているプロのパイロットです。

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1676021247/l50

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう

その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured


Cookie:MAIL = ""
NAME = "superintendent"
READJS = "off"
matw_uuid = {"matwId":"1fd619a8-0906-4393-bd2b-b58e03a83c09"
trc_cookie_storage = taboola%20global%3Auser-id=39688bcb-c315-4dab-972a-f09ef6e37abb-tuct9947975
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2superintendent (ワッチョイ 16bc-cbOI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/20(土) 02:23:32.36ID:ixrmjcCB0
https://uploader.cc/s/pla0mg87rw7w0k77gfzrd0wtd4yqo2b0my2vx26njv9xsysj1c3qple78gftx8xs.jpg

※参考 次のIPは注意してください
【荒らし常習犯】→ オッペケ Sr3f-O6gx [126.158.196.227])
        → ワッチョイ 19cf-4mn0 [58.183.82.75]
〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください

[153.232.40.124]⇦この方は皆様気を付けて下さい!

[121.93.25.17]
[60.73.71.213]
[202.219.24.195]
[121.95.196.141]
[121.95.203.39]
[121.93.61.236]
[121.93.59.1]
[121.93.59.234]

[[[[[114.169.205.7]]]]]
⬆⬆
この人はどうにもならない荒らしですので最大の注意を払ってください❗❗

★机上でのフライトも楽しいことですが、一歩前進することもお考え下さい。
もっと楽しくなりますよ。これほど飛行機が好きな人ばかりですので、実機の操縦も成せば成るです。💘
3superintendent (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/23(火) 02:39:57.14ID:Cfx5JNGi0
[新たに荒らし追加]

オッペケ Sreb-pmby [126.254.178.33]
4大空の名無しさん (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/24(水) 00:03:28.77ID:2YL6IpHv0
[新たに荒らし1匹追加]

ワッチョイ ba02-Uz3a [59.158.99.50]
5superintendent (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/24(水) 01:17:02.13ID:2YL6IpHv0
ようこそ❤
またフライトシュミレーター2020を存分に楽しも❤❤❤❤❤🤗💝
6大空の名無しさん (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/24(水) 01:39:52.46ID:2YL6IpHv0
成せばなる本物のパイロットになろう❗ネ❤
乾杯🍺🍱🍛🍓🍟🍒 ☕🍩🍪
2023/05/24(水) 02:25:02.20ID:c/JFMRxB0
ゲーミングPCも買えないほど薄給のプロ・パイロットがいるかよ。
2023/05/24(水) 12:17:06.83ID:/ZzSpAib0
【必読】
このスレのスレ主(現IP:119.229.238.79=superintendent=管理人)は、MSFSスレの荒らし常習犯です。
これは前スレ(https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1676021247/)の>>885以降や、それ以前の過去スレを見ても明らかなことが、一通り目を通していただければ分かるかと思います。

・スレの趣旨に反する内容の投稿
・意味のない絵文字の乱用
・プロのパイロットや40年以上のフラシム歴を自称しながら、とてもそうとは思えない発言内容・航空用語の誤用
・自分の意に反する発言をするものには返答することなく即荒らし認定
などなど、まともな対話は期待できません。

また自らスレを立てただけで、このスレを管理する立場になることはあり得ません。
(スレ主には管理権限は一切与えられていません)

【結論】
このスレにおいて、superintendent(管理人)や、プロパイロットを自称する投稿があった場合、必ずスルーやNG登録をし、絶対に関わらないでください。
反応するあなたも同罪です。
9大空の名無しさん (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/25(木) 03:39:04.08ID:ejpVIUlI0
ワッチョイ fb24-pmby [126.21.242.211]

皆様ご安心ください。
荒らしの現行犯として通報しましたので今しばらくお待ちください。
2023/05/25(木) 21:11:34.44ID:H31OmXmJ0
~よくある質問~

***インストール先に、日本語ユーザー名が入っているフォルダは避けましょう。バグが発生しやすいです***

・マウスとキーボードだけでも操作できますか?
→アナログジョイスティックが付いていれば安いゲームパッドでいいので買ってください。

・ATCの指示が変、選択肢がない
→日本語環境で不具合の可能性あり、英語環境で試してください

・思ったより殺風景、東京タワーもない
→オンライン関連やフォトグラメトリがオフになっている可能性。設定を見直してください。wikiのよくある質問も参照。

・バグを見つけた。機能追加要望したい。
→公式フォーラムに遠慮せずに書き込むなり、投票してね。投票順に対応されやすくなります。
https://forums.flightsimulator.com

・VR ジョイスティック関連は専用スレも参考にして下さい。
ジョイスティックQ&A Part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1661943666/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
2023/05/27(土) 08:43:29.06ID:HiRIR2Gq0
フラシム板で管理人名乗るなら元でも実機パイロットだよな?
12大空の名無しさん (ワッチョイ bf12-d/9P [175.105.73.151])
垢版 |
2023/05/27(土) 13:05:34.33ID:7NlQG9cs0
トップガンです
2023/05/28(日) 02:10:01.74ID:0VvrtgRz0
そのうち元アグレッサーとか現れるかもしれんよ
2023/05/28(日) 02:20:53.94ID:E8x4lo5Qr
前スレで管理人が
「I am an Eiken Level 1 and have downloaded the English versions of all flight simulators. something?」って豪語してたけど...
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1676021247/989

「資格を所持している」の意味で"I am an Eiken~"だけでも意味が分からないけど、文末の"something?"は完全に日本語の「何か?」の直訳で英語圏に存在しない文法なので、自動翻訳確定(恐らくGoogle)。
英検1級がこんな単純なミスをするのはあり得ない。
「FL30,000フィート」という異常なほどの高高度を飛ぶ外資Pもあり得ない。
よって奴の発言内容は全て虚言なのが、本人の自爆により確定。

何より↓で過去に「本物の操縦は高所恐怖症なので無理」と自白
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638099392/758

ご愁傷さまでした。二度と来ないでね。
15大空の名無しさん (ワッチョイ bfbc-vDf7 [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/28(日) 06:21:54.27ID:aRsVDeY70
ワッチョイ 2312-EgL+ [125.4.238.121]

superintendent (ワッチョイ 16bc-CFvJ [119.229.238.79]
2023/05/28(日) 09:14:23.64ID:qT/XnhbI0
スレ変わったんだから引きずるなよ
せっかくNG入れてすっきりしてるのに台無し
17superintendent (ワッチョイ bfbc-AKtI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/28(日) 09:38:06.80ID:aRsVDeY70
>>14
https://uploader.cc/s/8lwz473zzqa1qcizj0s2yezx89pyl9i0bng2rp3yyg7peu1mw466ctipbuhzu60f.mp3
18大空の名無しさん (ワッチョイ 5704-pZXs [92.202.25.200])
垢版 |
2023/05/28(日) 09:44:32.51ID:8g9HF+1K0
普通にmsfs関連で交流したいだけなのになあ
もう無理か5chで
2023/05/28(日) 10:03:42.05ID:9CkPsVRla
むりだね見切ろう
反応しなければいいだけだったのに
20大空の名無しさん (ワッチョイ d707-opDe [150.31.17.195])
垢版 |
2023/05/28(日) 12:42:25.21ID:L+mt0TPo0
反応しないのと同時に自分でネタ振って流れ作るんだよ
ときどきいる「自分語りいらない」とか「実機の話題するな」とかって、流れぶった切って盛り下げてるだけだし
どんな話題雑談でも賑わいだろうに
2023/05/28(日) 13:16:38.06ID:/XKG69150
AF291に何が起こっている?
Uターンして12000ftまで降下
与圧系のトラブル?
22大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-ySaN [153.232.38.143])
垢版 |
2023/05/28(日) 14:01:07.22ID:wLaxFqe90
>>21
おま環だろ
2023/05/28(日) 16:24:18.70ID:O83S5LIdM
まあおま環ですめばいいな
A350運行停止なんてなったら目も当てられない
2023/05/28(日) 16:40:50.53ID:qT/XnhbI0
おま環は草
2023/05/28(日) 17:26:46.00ID:QyGZyVXV0
レドームが完全に潰れてるけど、バードストライクだろうか。
2023/05/28(日) 18:28:43.24ID:L+mt0TPo0
あんだけぶっ壊れてて降下もして成田に緊急着陸じゃないんだな
オペレーションの世界は奥が深い
2023/05/28(日) 19:05:58.39ID:ZzHLcd280
fenix A320の外観変更でシャークレットはまだ来ないんでしょうか…
優先順位相当低いのかな。。。
28大空の名無しさん (スッップ Sdbf-hdOI [49.98.148.8])
垢版 |
2023/05/28(日) 19:32:42.14ID:/tKCdMfcd
自分で作るというのも出来るよ 外観
29大空の名無しさん (スッップ Sdbf-hdOI [49.98.148.8])
垢版 |
2023/05/28(日) 19:35:26.63ID:/tKCdMfcd
やり方はこんな感じ
https://youtube.com/playlist?list=PLSPVQ7ub1IrZsEG8wWS_2RThVt6KX9rq8
30大空の名無しさん (ワッチョイ bfbc-AKtI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/05/28(日) 20:48:09.15ID:aRsVDeY70
>>29
こけだけ詳しく解説してくれたら誰でもできるよ。
2020も挑戦してアップするね。
https://www.youtube.com/watch?v=dCZldPMlrCM
リクエストも聞いてもいいよ🎵
2023/05/29(月) 12:09:44.31ID:swwrCGs3r
PMDG 737アプデきてからガバガバだった減速と降下がやりやすくなった
降下時の高度制限は誤差100ftで守ってくれるし
あとはEFB実装してくれるとゆう事なし
2023/05/29(月) 19:56:06.07ID:S48TZLBI0
>>31
ドラッグしなくても減速してくれる的な?
2023/05/29(月) 20:41:48.81ID:niEEYeNyr
>>32
減速が厳しい福岡でもほとんどスポイラー展開しなくても
いい感じだったよ
フラップと車輪で減速が十分間に合う
2023/05/31(水) 12:35:20.91ID:NoEMQPxbr
https://jp.flightsim.to/file/55864/amakusa-airlines-microsoft-atr-42-600-ja01am-weathered-with-cabin-interior-8k
ATR 42/72-600 みぞかちゃん欲しいけどxboxだから無理かな?
2023/05/31(水) 14:26:52.93ID:vIiyX7I/0
あとはオリエンタルエアブリッジが来れば日本のは揃う感じなのかな
2023/05/31(水) 18:33:22.48ID:DCPSFT8Q0
ゲート15シーナリーが宮古空港出しそうやな。
多分テクノ羽田より売れる気がする
テクノは宮古先に出すべきでしたな。
37大空の名無しさん (ワッチョイ d707-opDe [150.31.17.195])
垢版 |
2023/05/31(水) 19:17:08.61ID:1aoEs1uj0
なことあるかい
世界相手に商売するならそら羽田やろ
2023/06/02(金) 07:22:54.41ID:sc4g1dj80
いらねぇよ宮古なんて
2023/06/02(金) 12:21:44.24ID:MQezH3Znr
時代は九州佐賀国際空港です
福岡の植民地と揶揄されているけど
YS-11が展示されてるしムツゴロウもいるよ!
2023/06/02(金) 13:20:14.95ID:0A/Tdqera
ムツゴロウこないだおなくなりになったがな
41大空の名無しさん (ワッチョイ bfbc-AKtI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/06/02(金) 17:40:03.28ID:JAFitAvc0
https://www.youtube.com/watch?v=PBNAmzxIoyg
上岡龍太郎も死んだな 
2023/06/02(金) 18:02:24.84ID:vyQeIDAGr
《NG推奨》
119.229.238.79
自分を現役パイロットだと思い込んでる精神異常者なので、必ず無視すること
43大空の名無しさん (ワッチョイ bfbc-AKtI [119.229.238.79])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:46:08.72ID:JAFitAvc0
https://flyawaysimulation.com/downloads/files/2032/fsx-hawaiian-airlines-boeing-747-400/
https://drive.google.com/file/d/11finAymCaO11-rLXyC05-2ez-x15iQgU/view?usp=drivesdk
2023/06/03(土) 12:25:50.25ID:QEcLZhhK0
少し前報告されてたGeForce DriverでのCTD、最新の535.98で治った模様。自分も今RJFFからRJAA飛んだけど大丈夫だった。やっと最新のdriver使える。
2023/06/03(土) 13:16:01.49ID:TcjHFevJ0
Volantaっていうフライトログツール入れてみたんだが、かなりの人数がネットワークに居てVATSIMで飛んでる人も見れて、軌跡も見れるからまるでフラシム版flightRader24見てるみたいで面白い。結構国際線で長時間飛んでる人が多くてびっくり。
巡航中暇そうだが何してるんだろか
2023/06/03(土) 13:29:51.99ID:TcjHFevJ0
>>45
こんな感じ
https://i.imgur.com/065Yexy.jpg
47大空の名無しさん (ワッチョイ 6d07-NEQQ [150.31.17.195])
垢版 |
2023/06/03(土) 13:38:11.99ID:OiQziyrm0
>>45
羽田→ロンドン14時間、夜なら寝てるし昼なら買い物に行ってるかアニメでも見てるよ
高度のステップアップ自動でやってくれたらいいのにと思う
2023/06/04(日) 09:00:38.66ID:UTyXEQME0
>>44
朗報!
2023/06/04(日) 21:53:18.56ID:A7gB53b70
1070を使っていても最新ドライバーにすると恩恵ある?
50大空の名無しさん (スッップ Sd03-w8LM [49.98.148.210])
垢版 |
2023/06/04(日) 23:40:26.06ID:I2sob9ugd
戻ってきてた 雲さん
https://youtu.be/Zg3AlHJ489Y
2023/06/05(月) 03:04:39.01ID:DCv/5bAx0
ATRのリバリーがで始めた 日本のリバリーも出る事を期待♪
2023/06/05(月) 18:51:07.45ID:CYHjfWFv0
>>51
>35
53superintendent (ワッチョイ bbbc-1A95 [119.229.238.79])
垢版 |
2023/06/06(火) 20:21:17.86ID:K33YwlDA0
https://www.youtube.com/watch?v=dYf2qORJNgo
2023/06/06(火) 23:44:08.60ID:K8ZwJWEi0
AppleのVision Proがモニターに転用できたらな
55大空の名無しさん (ワッチョイ e31a-w8LM [125.1.113.154])
垢版 |
2023/06/07(水) 09:38:59.29ID:K4whRCsW0
mac専用だから無理でしょ
2023/06/07(水) 10:58:08.24ID:qIRbyw1g0
>>50
情報ありがとう!
2023/06/07(水) 14:21:43.67ID:SAXXcfxNd
>>45
Volanta私も入れてみた。面白いね!
スクショもアップできるみたいだし
2023/06/07(水) 16:04:09.76ID:hZaA6Jwv0
>>57
この手のツールは他にも入れたことあるけど結局使わず仕舞いだったが、有名どこなログツールから移行インポート出来て起動は一瞬だし、プラン読み込みだけで手間ないから毎回ちゃんと使っていけそうですわ。
2023/06/07(水) 19:50:45.81ID:HJv0rj/r0
fenixをa32nxの感覚で30-20ftでフレアかけるとひどい着陸になります
スムースに着陸させるにはどれぐらいからフレアかけたらいいですか
2023/06/07(水) 22:07:19.69ID:mWfxJDlF0
>>59
自動機首下げに操作量が負けてるからもっと引け
2023/06/08(木) 17:26:30.69ID:5/ksxTr4r
自動機種下げ?そんな機能があるの?
62大空の名無しさん (ワッチョイ bbbc-X4TG [119.229.238.79])
垢版 |
2023/06/08(木) 21:27:21.83ID:1lczSuf90
尻餅するで
63大空の名無しさん (ワッチョイ 7d89-52wd [14.12.149.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/08(木) 21:43:48.81ID:8TFNKvCP0
>>61
MCAS「呼んだ?」
2023/06/08(木) 21:55:58.38ID:1XH7V14f0
やっぱボーイング思い浮かべちゃうよね
逆に上がらないのはエアバス
2023/06/10(土) 12:30:45.35ID:04qEy1qOa
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d9caa1dba743758fc0224d9ea9e71225840c0e
66大空の名無しさん (アウアウウー Sa63-EKdH [106.131.187.173])
垢版 |
2023/06/10(土) 13:30:05.08ID:8YIjSAW2a
おまえらタッチダウンの腕ばっかり気にしてるけどちゃんとして誘導路のセンターキープすることから心がけるんだぞ?
2023/06/11(日) 09:39:47.80ID:pWz4N+wC0
ちょっと後ろで止まってたEVA
後ろからTAXIしてきて当ててしまったTHAI
地上管制してた羽田グランド
責任分担はどうなるんだろね?
68大空の名無しさん (スププ Sdf2-xQ2N [49.97.36.193])
垢版 |
2023/06/11(日) 11:14:31.13ID:NUoNgZiyd
>>67
幸い羽の先が一部傷ついた程度で飛行には影響なさそうなのが救いだな
2023/06/11(日) 12:23:48.40ID:o737pphW0
ウイングレット折れてたら途中で燃料足りなくなったりしない?
2023/06/11(日) 12:50:27.77ID:kahnOhlod
実機はあるよ。
ウイングレットがもげた位だから、それなりの負荷は掛かってるはず。
翼表面とストリンガーの検査とかはやるんじゃないかな。
2023/06/11(日) 12:51:22.40ID:kahnOhlod
一行目何だこれ?
2023/06/12(月) 02:23:14.58ID:2IMT6ooJ0
取り急ぎ速報
MSFS2024販売決定
2023/06/12(月) 02:44:14.15ID:2IMT6ooJ0
動画

Microsoft Flight Simulator 2024 - Announce Trailer - 4K - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p3xp-SnZDoY
2023/06/12(月) 02:48:39.10ID:ByTqNMD90
Asobo studiosによる新作『Microsoft Flight Simulater 2024』発表
https://twitter.com/denfaminicogame/status/1667947944123961344
山岳救助や気球飛行など、空で活躍する多彩な仕事を体験しよう。発売と同時にXboxゲームパスへ対応予定
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/12(月) 04:31:52.39ID:2IMT6ooJ0
正式発表

Microsoft Flight Simulator 2024: The Next Generation of the Legendary Franchise - Microsoft Flight Simulator
https://www.flightsimulator.com/microsoft-flight-simulator-2024/
2023/06/12(月) 04:55:06.49ID:3SUqYnN90
さすがにDLCだよな
ようやくアドオン揃ってきてるのに完全新作とかならキレる
77大空の名無しさん (ワッチョイ 56f8-9gai [153.232.38.143])
垢版 |
2023/06/12(月) 05:16:51.81ID:MqW/hv9y0
ベルーガとかいろいろ来てるな
リノDLCみたいなもんやろ
78大空の名無しさん (ワッチョイ 56f8-9gai [153.232.38.143])
垢版 |
2023/06/12(月) 05:54:36.62ID:MqW/hv9y0
リノDLCみたいなやつじゃなくて単なる大型アップデートでタイトル名変わるだけだな
知らんけど
2023/06/12(月) 06:01:34.74ID:d7grsw6i0
This brand-new simulator is designed to take advantage of the latest technologies in simulation, cloud, machine learning, graphics and gaming to create the most sophisticated, immersive and awe-inspiring flight simulator of all time.
って書いてあるしDLCっぽくはないよね
個人的にはPCのゲーパスでもリリース初日から遊べるって書いてあるからどっちでもいいけども
2023/06/12(月) 06:11:17.57ID:YnGh4Arj0
またどんだけマシン性能要求すんだろな・・・
もうそんなに投資できないよ
81大空の名無しさん (ワッチョイ 8220-APG/ [133.201.6.128])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:27:02.72ID:dlUQv65B0
これは、また一からアドオンを買うハメになるのか?
82大空の名無しさん (ベーイモ MMae-9gai [27.253.251.249])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:38:15.87ID:vSsoL2S5M
>>81
お前もうわざと言ってるだろ
2023/06/12(月) 06:46:58.39ID:EVZsugdA0
MS 味しめたな。
マジでアドオン交換性ないなら泣けるぞ。
2023/06/12(月) 06:50:51.34ID:d3hrxdCG0
1年くらい前に買ってまだ起動すらできてないんだがもう次作でるのか
85大空の名無しさん (ワッチョイ 8220-APG/ [133.201.6.128])
垢版 |
2023/06/12(月) 06:59:49.92ID:dlUQv65B0
これは、また一からワールドアップデートとか始まるハメになるのか?
2023/06/12(月) 07:25:59.66ID:pZvRs4BF0
brand-newていうことは新ソフト扱いなんだろうな。OSみたいにMSFS2000から無料アップデートできたらいいけど
2023/06/12(月) 07:51:57.14ID:pZvRs4BF0
これまでDLC買いまくっていた人は心配だろうな
2023/06/12(月) 08:00:00.74ID:kTvFYbzu0
情報少ないからなんとも言えんけど個人的には朗報より悲報に近く感じてしまう…
2023/06/12(月) 08:05:35.43ID:kojKTONC0
トレーラー見たけど山火事消すとか山岳レスキューとか
ミッション達成のゲーム?
2023/06/12(月) 08:05:58.16ID:ALiSgn/kr
買い切りのソフトで無料の追加データをリリースし続けてたら採算が合わなくなるだろうから
どこかで新しいソフトにしないといけないよね
2023/06/12(月) 08:10:33.25ID:feRwQ2Sdr
こんだけ無料アップデートされて
新作出たら悲報とか、どんだけ自己中なのお前ら…
2020がサ終する訳でも無いだろうに
2023/06/12(月) 08:26:24.97ID:MSJ84uN6a
>>91
クラウドだからわからないんじゃない?

ゲーム本体で金取られるのは許すよ、慈善事業じゃないんだし
ハード要求すんのとアドオン使えなくなるのは勘弁してくれ
2002からFSXまでのあたりは新しくなっても軽かったじゃん
2023/06/12(月) 08:32:41.48ID:pZvRs4BF0
新作が安定するまで旧作で遊んでおけっていう戦略かな
2023/06/12(月) 08:34:05.89ID:pZvRs4BF0
マニア層が多いから旧作のユーザーは新作も買うだろうしMSとしては失うものは何もない
2023/06/12(月) 08:36:55.93ID:feRwQ2Sdr
asoboもmsfsのユーザーが作り上げてる文化当たり前に知ってるだろうし
それをないがしろにするような事しないやろ…
フィルの哲学やこれまでxboxでやってきた行動が証明してるわ
96大空の名無しさん (アウアウウー Sa63-jKTI [106.131.102.229])
垢版 |
2023/06/12(月) 08:37:15.73ID:m8CvO1TXa
XP12 「シェア逆転できる好機や!
2023/06/12(月) 08:51:45.09ID:5pqUwPyf0
マシン性能に関してはCSが良い意味での枷として働くと思うけどな? きっとXSSゲーパスでも(ストレージを食い尽くしながら)そこそこ動くし、PCならいつものMSFSらしく青天井の環境構築を楽しめるようになるよ
それに2024が2024に出るとは限らないもの
2023/06/12(月) 09:02:14.48ID:mHlt4vmla
Microsoftがたいして変わらん新作出してサポ終で無理矢理アプデさせた挙句互換性で毎回悩むWindows文化作り上げてきた会社だってのが若干気がかりだが…
アソボはしっかり作り込んで末長く楽しんで欲しいだろうけどMicrosoftは許さないだろう
2023/06/12(月) 09:08:15.70ID:Kf/DGaC40
新作かどうかはまあ良いとして、問題はアドオン互換性だ
その有無で評価が完全に変わる。

あとまだバグまみれなのに2020投げ出してもそれはそれでボロくそ言われるだろうな
100大空の名無しさん (ワッチョイ 5ebc-APG/ [119.229.238.79])
垢版 |
2023/06/12(月) 09:12:07.65ID:QnEeEYnM0
>>97
2024年内中と書いてあった
単に机上の操縦では2020以上は必要ない
2023/06/12(月) 09:14:07.51ID:zV+4ve3JM
フラシムではなくゲームだな

https://www.youtube.com/watch?v=ngrDcpL94nM
2023/06/12(月) 10:19:20.22ID:kdz3FfCD0
FSXのミッション好きだったから2024自体は面白そう
あとは皆さんのおっしゃるとおりアドオンの互換性がどうなってるのか…
拡張パックで出してくれたら良かったのになぁ
2023/06/12(月) 11:01:56.56ID:zgXNsvAe0
ただの派生品なのか2020を置き換えるようなものなのか、アドオンの互換性など明確にしてほしいわ
2023/06/12(月) 11:17:36.77ID:ROqlofdC0
前回は予約してまで買ったけど、今回は値段がこなれてきてから買おうかしら。。。
2023/06/12(月) 11:57:26.65ID:vw6hBucb0
もしアドオン互換修正で時間がかかるなら辛いな
お金払えば良いからそっちの方が安心
2023/06/12(月) 12:13:16.41ID:S9mzQHbV0
まさかもう新作が発表されるとは驚いた
107大空の名無しさん (クスマテ MMae-DJxh [219.100.182.238])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:14:48.34ID:1Q9NCQr5M
アドオンの互換は保つので買い替えなくて良いと公式FAQきたわ
2023/06/12(月) 12:19:44.83ID:zgXNsvAe0
https://www.flightsimulator.com/microsoft-flight-simulator-2024-faq/
アドオンそのまま使えるなら安心だな
2023/06/12(月) 12:36:34.60ID:2IMT6ooJ0
>>108
作者込みで色んなところから問い合わせ来たんだなw
2023/06/12(月) 12:39:49.80ID:UIIV2Pykd
うーん、これならまあ、許す。
ただ開発リソース的にも2020の有償アップデート扱いにしたほうがいいと思うんだがな…
2023/06/12(月) 12:40:27.45ID:G0pBzmcoa
>>101
釣れますか?w

これはペリカンのような、2020用のDLCじゃんwww
112大空の名無しさん (ワッチョイ 8220-APG/ [133.201.6.128])
垢版 |
2023/06/12(月) 12:51:38.90ID:dlUQv65B0
>>110
勝手な妄想だが、
@本音は無償で無条件アプデにしたかったが、AI学習エンジン?やら、ギミックを含めたミッションパック
の開発費が相当かかるので、コスト回収のためにも有償にせざるを得ない。
Aで、単純に、買うやつと買わないやつに二分された場合、今のプラットフォーム(2020)で双方を
考慮した今後の開発・維持・運用が難しい。
Bなので、2024と銘打って、単純に二つに分けた。
そんなとこのような気がする。
2023/06/12(月) 13:10:01.93ID:ggU58Ehld
2024発売後も引き続き2020のSIM Updateやらのロードマップの提供やサポートは継続するって言ってるし
マーケティング上の理由から2024と銘打ってるだけで、実質的には有償アップデートと変わらない感じがするね
114大空の名無しさん (ササクッテロ Spe7-8Dp1 [126.35.118.78])
垢版 |
2023/06/12(月) 13:28:22.39ID:6jqIQYlXp
コンバットシムも追加でお願いしたい。撃ち落とす表現は無理だろうから、ドッグファイトしてレーザー光線当てたら勝利判定とか。
2023/06/12(月) 13:50:36.99ID:jkaBSCyw0
2020所持者向けの割引アップデート版とかがあるんなら個人的にはそれで充分だわ
2023/06/12(月) 14:00:32.20ID:otEsNiRAa
うーん、となると後継作ってよりはライト層向け派生版なのかなあ?
まあわからんがわからんで色々予想する時が1番楽しい
2023/06/12(月) 14:14:23.41ID:7FyHTxuf0
XBOXのSSでやってるから分かるけど、これ以上負担の掛かるやつは絶対無理だわ
今の時点でも結構落ちるし
2023/06/12(月) 14:15:17.91ID:KMlBgGW2r
今月末あたりにありそうなSteamのセールで2020買おうと思ってたタイミングでの発表だけど、2024の立ち位置が分からんから今買っていいのか分からんな
>>116が言うように派生系なら気兼ねなく2020を買えるが…
2023/06/12(月) 14:28:22.96ID:q1Wl1Uz/r
4KトレイラーみればPC版最高画質と全く変わらない絵作りだよ
雨の空港のテカリ具合にレイトレ使ってるかな?
レスキューのシーンの岩肌はハンドメンドのテクスチャだろうね
2023/06/12(月) 15:41:28.87ID:zgXNsvAe0
VIPのシーンの地面見るとタイルのテクスチャの詳細がちゃんと表示されてたり
誘導路のラインがクッキリ表示されるようになってるて
今は謎の処理でボケたりアーティファクトが表示されたりでテクスチャの解像度高くする意味なかったりするから
2023/06/12(月) 15:52:03.48ID:otEsNiRAa
>>118
いやまあ言った自分も何の根拠もない空想だしね…
まさかまるまる買直しとはならないと思うけど迷う時期だよね
2023/06/12(月) 16:29:16.53ID:otEsNiRAa
>>118
何度もすまん、公式に次世代版ですとはっきり書いてあった
2023/06/12(月) 16:36:15.79ID:O6XwRFAI0
ヘリレスキューのとこも木がちゃんと揺れてた
現在は台風直撃でも空港周辺の木々は揺れてない
2023/06/12(月) 16:39:57.07ID:d3hrxdCG0
どれくらい重くなるんだろう
パーツ換装必要になるようだったらあれだわ
125大空の名無しさん (クスマテ MMae-DJxh [219.100.182.238])
垢版 |
2023/06/12(月) 17:56:48.05ID:1Q9NCQr5M
4090のワイ高みの見物
2023/06/12(月) 18:19:35.50ID:vw6hBucb0
SSD追加で買うか2TBあれば良いか
2023/06/12(月) 18:33:16.12ID:zV+4ve3JM
>>111
釣れる?何が?
2023/06/12(月) 18:37:37.64ID:wTehEVh8M
パソコンの調子が悪くて買い換えようと思ってたけど、2024出るならそれまで頑張って持たせようかな
でも、2024年のいつって情報も出てないし…うーん
2023/06/12(月) 19:14:56.06ID:EVZsugdA0
実は2020は有料ベータ版みたいなもんでしたってか?
まあアドオン交換性あるなら、問題ないむしろ更によくなるなら歓迎だ
2023/06/12(月) 19:17:24.59ID:xts5qHiA0
>>129
2024が完成版だといつから錯覚していた…?
バージョンが上がろうとどっちみち、永遠のβ版だよ
2023/06/12(月) 20:48:16.16ID:3SUqYnN90
FS2024でふざけんなって思ったけど
そういやFSXまでは2,3年おきに出てたな
フラシムの開発し続けるならしゃーないか
132大空の名無しさん (ワッチョイ 3789-571u [14.12.149.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/12(月) 20:49:12.73ID:BIrFlGOJ0
初期機体が気になる
2020はA320neoだったらプレイしてたようなもんだけど
2023/06/12(月) 20:56:25.63ID:Oh/5pC9V0
98から2004まではタイトルの年の前年に出てたけど2024は2024年予定なのか
2023/06/12(月) 21:02:29.57ID:H0KZGI6Y0
2024か、5090に変更するから描画性能的には
たぶん大丈夫だろう
重い空港では足らんやろうけど
2023/06/12(月) 21:15:36.38ID:/tc24qXV0
1982 Flight Simulator 1.0
1984 Flight Simulator 2.0
1988 Flight Simulator 3.0
1989 Flight Simulator 4.0
1993 Flight Simulator 5.0
1995 Flight Simulator 5.1
1996 Flight Simulator for Windows 95
1997 Flight Simulator 98
1999 Flight Simulator 2000
2001 Flight Simulator 2002
2003 Flight Simulator 2004 A Century of Flight(翼の創世記)
2006 Flight Simulator X
てな感じで今までリリースされてるから2024はそんなに早くはないでしょう
2023/06/12(月) 22:30:36.69ID:QcU5yFjq0
新作はレースゲームで言うところの
Forza Motorsport に対する Forza Horizon 的な位置づけになるのかね?
‥‥と思ったら >>122 世代交代なのか
早いなぁ

XBOX SX/S で快適に動作させる必要がある以上
(素の状態で遊ぶ分には)スペックの心配はなさそうだけど
2023/06/12(月) 22:54:25.59ID:YnGh4Arj0
せやな おまえらアドオン詰め込むだけ詰め込んで重い重い落ちる落ちるって文句言う毎日やもんな
2023/06/13(火) 07:01:23.19ID:YSwNB1Rcd
飛行機から水撒くとか農薬撒くとか
特定のゲームミッション内だけで出来るんだろうね
空港ローパスでやられたらたまらん
2023/06/13(火) 10:54:35.34ID:dEmQANVLd
miniFCUがFenixA320も一部対応する方向らしい
楽しみだ
140メソ (ワッチョイ 17a6-APG/ [116.94.230.76])
垢版 |
2023/06/13(火) 12:20:28.34ID:gjKmVDbO0
MSFS初心者です。PMDG737でティラーとラダーを使用したいのですが、
FS2020のOPTIONでのティラーの割り当て方法が分かりません。どなたか
教えて頂けませんか。
なお、PMDG737のCDU内で、Simulationの7ページ目 Steering Input
Methodは「Tiller+Rudder」へ変更済みです。
当方のコントローラーはHotas Warthogです。スロットルのスライダー軸に
割り当てたいと思っています。
2023/06/13(火) 15:39:05.10ID:jjBzJRMZd
初心者スレの方でどうぞ。
2023/06/13(火) 17:22:06.20ID:ZBZI5Ebca
(ティラーってなに?)
2023/06/13(火) 18:27:14.60ID:vzii8C7aM
(車輪用のハンドルだったような気がするぜ)
2023/06/13(火) 18:50:48.40ID:wcb/6+xF0
私のような国際線パイロット以外は全員初心者です
って言われかねない
2023/06/13(火) 19:26:41.80ID:DHla8bX+0
>>140
まずもってティラーハンドルの機能はMSFSにはなかったと思うけど
そうじゃなくて曲がらないって話なら、油圧が抜けてる
2023/06/13(火) 19:28:30.08ID:DHla8bX+0
釣られたけどチラーやね原語に寄せても
2023/06/13(火) 19:31:16.61ID:wlYcpIsH0
チラーと聞くと冷却するための装置かと思ってしまう
2023/06/13(火) 19:36:47.58ID:b+YVxiPB0
>>142
https://trafficnews.jp/post/92757

小型機だとラダーペダルで操作するのが普通だけど、大型になるとステアリング専用で別のハンドルが付いてる

>>146
いや普通に「ティラー」表記も多い
2023/06/13(火) 20:10:41.60ID:ohM+WWqT0
A320とB787NGの違いを覚えるのはiPhone使いがandroidスマホを覚えるのより難しいですか?
2023/06/13(火) 20:22:49.59ID:s11rrzMX0
特に難しくはないかと
エアバスとボーイングの設計思想の違いを知ると面白いと思います
自分のイメージではコンピュータ主導がエアバス、人間主導がボーイングのような感じ(異論はある)
151大空の名無しさん (ワッチョイ 3789-571u [14.12.149.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/13(火) 21:18:53.58ID:zFip5TNr0
ジオブリーダーズで見た
https://i.imgur.com/3jLx9xc.jpg
2023/06/13(火) 23:49:13.75ID:R9vLYkbKM
>>140
Commynity > pmdg-aircraft-737 > Documentation >
PMDG_737_introduction PDF > 81pageにある
2023/06/14(水) 07:52:37.18ID:5//93Ufl0
英語のtillerを読んでもらうとティラーのがちかいきがします
チルラが古い言い方らしいです
2023/06/14(水) 11:04:24.40ID:E221sehVM
お前らまたストレージ200GB割くのか
ご苦労様だなw
2023/06/14(水) 11:57:05.79ID:ULv5yHQo0
置き換えなのに何言ってんだ?
2023/06/14(水) 12:30:25.11ID:y7QjOAmrp
2024発売されたらまずは別個にインストールするだろうから200GB?の空きは必要だろ。まあ、順次動作確認して完全移行で問題ないと判断したら2020はアンインストールするだろうけど。
2023/06/14(水) 12:36:05.35ID:twbuvny9r
今SSD安いから200GBくらい余裕だろ
2023/06/14(水) 12:58:28.92ID:9PFuM8Y30
値崩れした980Pro2TBを買ってMSFS専用にしたわ
1TBじゃ足りん
159メソ (ワッチョイ 17a6-APG/ [116.94.230.76])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:35:25.38ID:z1nbg7yl0
0152投稿の方へ
 ありがとうございました。設定できました。これで、離陸滑走時の方向修正が楽に
 なりました。
2023/06/14(水) 18:46:48.47ID:Yggpbxbz0
エアバスは洋式便所
快適だが面白みも少ない

ボーイングは和式便所
うんこの楽しさを全力で感じることができる
2023/06/14(水) 19:10:02.14ID:kQTvaPgQ0
離陸滑走はティラー使わんやろ
2023/06/14(水) 19:11:23.80ID:kQTvaPgQ0
離陸滑走はティラー使わんやろ
163大空の名無しさん (ワッチョイ 4fcf-Xbzy [182.171.246.142])
垢版 |
2023/06/14(水) 19:29:58.30ID:dLqfnOlx0
ボーイングはフォースフィードバックヨークとかクオドラントとかないと没入できなさそうっておもっちゃうけどどうなの?
100万ぐらいヨークとかにかけられたらボーイングメインにするんだけど…
2023/06/14(水) 20:19:26.77ID:T9FNrLOU0
100万で買えるんか?
マジ買いたいので情報ください
2023/06/14(水) 20:48:59.60ID:foGhOUZRr
>>160
んー
ボーイングはエレベーター付名古屋城みたいな、最新技術とアナログのぶちゃいくな融合体って印象あるな…
慣れると楽しいは同意
2023/06/14(水) 21:13:09.92ID:lienuDeSM
まず32NXからでうーん PMDG737シリーズでうわっ操作が多いし
トリム操作必死やしうーんから737ばかり
久しぶりに32NXで飛ぶとやっぱり楽! だがなんか物足りんで737に戻る
2023/06/14(水) 21:24:17.40ID:Z598l1920
GeForce Game Ready Driver 536.23 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/205471/jp

Fixed Gaming Bugs
[Microsoft Flight Simulator] Game may randomly crash when playing in DX12 mode after updating to driver 531.41 [4051526]
2023/06/15(木) 05:52:23.81ID:W8SnKUjKr
737は現行の機体なのにレバーの影でフラップ角度見えないとか、エアバスから入ったワイは笑っちゃったよ
2023/06/15(木) 12:16:28.27ID:oexYnhgV0
>>163
> フォースフィードバックヨーク

そんな高級品使ってるプレイヤーがどんだけいるかね
170大空の名無しさん (ベーイモ MMae-9gai [27.253.251.141])
垢版 |
2023/06/15(木) 14:39:36.09ID:+70Ns+igM
ROG AllyでMSFS飛ばしてる奴おる?
おらんね?
2023/06/15(木) 15:54:19.19ID:6vUYmXE7r
夜中になんとかコピー完了して少しだけ飛んでみたよ
解像度を下げてミディアム設定で東京あたりでもそれなりにいける感じ
2023/06/15(木) 18:57:30.48ID:HUDbGdHsr
車の出先でmsfsするのに憧れるけど、データ通信費がなぁ
2023/06/15(木) 20:53:12.40ID:0ewTjGZa0
.toでボロ飛行機のscrap yardをダウンロードした
BMWのハンドルに日本刀のスロットルで飛ぶのが不思議なぐらいなのにカブ並みのSTOL性能ですげえ楽しい
2023/06/15(木) 22:11:15.87ID:YoRAazwZ0
何言ってんのかよくわかんないけどスヌーピーの犬小屋だってフライトモデルが存在したからまあ
2023/06/15(木) 22:45:11.78ID:wSYEIZcNd
>>173
ボロたちを集めて空を飛ぶっていう考えにちょっと感動した
楽しいよね
2023/06/16(金) 08:08:48.60ID:b7Hys1Ft0
所々の小ネタがこだわりを感じる
177sage (ワッチョイ 522c-mVGR [123.225.251.2])
垢版 |
2023/06/16(金) 16:26:43.75ID:0CUafVII0
デフォのエクストラをコピーしてパワーアップするのも楽しい。
一瞬で離陸してクルクル回る。調整不足で500ノットくらいまでしか出せてないけど
2023/06/19(月) 00:42:47.49ID:s8gRQJOl0
>>145
遅レスだけどティラーはFSXにはなかったけどFS2020には機能があるよ
キーアサインの項目ではSTEERINGになってる
俺はアローキーに割り当ててラダーと使い分けてる
滑走路端で180度ターンする時なんかに便利よ
2023/06/19(月) 20:15:44.04ID:gAGKLgWU0
>>178
知らんかったわ
ティラーに使える安いステアリングデバイスないかな
キーボードに割り当てても意味ねーやろ
2023/06/19(月) 20:29:31.77ID:DdgGpESv0
>>178
横からだけどありがとー。今までティラーのことよくわからんかった
2023/06/19(月) 20:31:22.06ID:4kSCEcC/0
動画で見たボーイングパイロットは正面にボーイングヨークを設置して
地上走行で左にスラマスエアバススロットルを置いてティラーとして捻ってた
2023/06/19(月) 21:47:12.95ID:DPclYXb20
ストラテジーコマンダー
2023/06/20(火) 08:32:29.11ID:P+B3+xlfM
別の人?エアバスサイドスティックを捻りにティラー確か視点移動を前後左右にしてた
2023/06/20(火) 10:16:41.74ID:AgPG7JWH0
ラダーペダルがあればフライトスティックの捻りが丁度空くからな
2023/06/20(火) 12:43:55.99ID:g9FBE6Eh0
昭和の子供向けのおもちゃについてたリモコンコントローラーについてたような、ちゃちいハンドルでいいんだよ
邪魔にならないし
スティックの捻り利用するのはなるほどだけど、ボーイングヨーク据えてスティックも横に置くのは狭すぎるw
2023/06/20(火) 12:59:46.46ID:NIQvTZj00
俺はhotas x56のこのダイヤルをティラーにしてる
https://i.imgur.com/7TmEwrU.jpg
187大空の名無しさん (ワッチョイ ff1a-dYQK [121.93.50.71])
垢版 |
2023/06/20(火) 14:48:32.46ID:9sMn6+Ix0
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/driving/racing-adapter.943-000869.html

こんな感じのやつは?
2023/06/20(火) 15:40:31.56ID:ClqsIdBNa
リアルのチラーハンドルも操作性なんか無視で一時的にとりあえず使えりゃいいんだよ、みたいな
投げやりな場所についてるからぶっちゃけキーボード操作に割り当てでもOKじゃないかと思ってるオレがいる
2023/06/20(火) 16:10:01.88ID:OK5FKIXtr
スペースさえ確保できるなら、ハードオフみたいなリサイクルショップで500円くらいのハンコン買えばいいと思う
安物は180度しか回転しなかったりするけど、ティラーとして使うにはむしろ好都合
2023/06/20(火) 19:10:17.31ID:g9FBE6Eh0
>>187
すてき!
ティラーハンドルだけじゃなくて、ラダートリムに割り当ててドアロックと間違える遊びができそう!
2023/06/20(火) 19:46:20.12ID:+yGFkVbbr
>>187
そのダイヤルって入力に使えるわけではなく接続したペダルのブレーキの感度の調節のようだけど
2023/06/20(火) 19:54:07.80ID:w6OKNzT5r
x touch miniでフェニックスの計器操作してる方いますか?
出来ると聞きかじって買ったは良いものの、手取り足取り助けてくれそうなサイトや情報見当たらず押入れでホコリ被ってる…
2023/06/20(火) 20:03:07.83ID:s6ZmqKtX0
>>189
実機のティラーハンドルの最大回転角は実際どんなもんなの?
あとちなみに手を離すとセンターに戻るのか、それとも戻らないのかどっちだろう

そもそもわざわざペダルと別のハンドル使ってステアリング操作するのは、大回りする場合とかにペダル踏み続けるのがつらいのかね
2023/06/20(火) 20:28:16.48ID:8s6/mBfX0
>>192
midi2vjoyでvJoyデバイスにマップしてしまえばいいんでない?
https://github.com/c0redumb/midi2vjoy
あとはlvarにアクセスできるソフトでA320のノブとかボタンにバインドすればOK
https://kb.fenixsim.com/example-of-how-to-use-lvars
2023/06/20(火) 20:53:16.13ID:L3XLjR6dr
>>193
どっちもティラーハンドルの目盛りからの推測だけど、例えばB737なら180度、A320なら150度で、たまたま見つけたハンコンが180度だったから気にせず使ってる
今時レア?なFFB非搭載で、バネでセンターに戻るタイプだから、尚更好都合
2023/06/20(火) 23:19:16.01ID:g9FBE6Eh0
前から不思議に思ってんだけどよくティラーハンドルみたいな雑なので実機はふらつかずにタキシングできるな
自動車だとハンドルは1440度の中で微妙な操作するやん?
ホイールベースめちゃくちゃ長くてたかだか40km/hくらいまでなら直進性は大丈夫なもんなのか
197大空の名無しさん (ワッチョイ 5fcf-t/iH [182.171.246.142])
垢版 |
2023/06/20(火) 23:27:57.35ID:cpeDotIn0
>>196
ハンドルが重ければ大丈夫なんじゃないかな
レンタルカートとか、ステアリングギヤレシオ小さいけど、狙ったライン通りに走れるもの(攻めてタイムが出せるという意味ではもちろんない)
車のステアリングは、長時間楽に操作したいから軽くする代わりに沢山回さなきゃいけないようにしてあるんじゃないかなあ。
2023/06/20(火) 23:35:15.47ID:rNCvsLsZ0
>>192
aao買って.toから設定ダウンロードして読み込ませるのが簡単だと思う
199大空の名無しさん (ブーイモ MM0f-DK3Q [163.49.211.93])
垢版 |
2023/06/21(水) 06:13:36.21ID:zK3icL2DM
>>192
aao一択
2023/06/21(水) 08:35:41.94ID:1/zikvxw0
City Update良い感じでしたね。

ちなみに、最近はこれで3D Cityだけを選んで飛ぶのが楽しみなのですが、
素晴らしいアプリだと思います。

https://secure.simmarket.com/rksoftware-fstarter-msfs.phtml
2023/06/21(水) 14:04:48.01ID:qjqBLfj00
>>186
俺もだ!センターでカチッとするからめちゃ操作しやすいよな
2023/06/23(金) 01:07:02.21ID:6sfecxMu0
[RELEASE] Aircraft & Avionics Update 02 (1.33.8.0) Now Available - Microsoft Flight Simulator / News & Announcements - Microsoft Flight Simulator Forums
https://forums.flightsimulator.com/t/release-aircraft-avionics-update-02-1-33-8-0-now-available/597642
2023/06/23(金) 07:30:22.54ID:XxAGeH0Ir
B8がちょっとだけ浮いてるの治った?
2023/06/23(金) 12:19:38.28ID:feXXAs8Pa
>>202
もうリリースされたんだ
今晩かなと思ってた
久々に787で飛んでみよう

>>203
ベータ中の2回目のアップデート(1.33.6.0)で直ったはず
その時のリリースノートが正しければ
https://forums.flightsimulator.com/t/aircraft-avionics-update-2-beta-release-notes-1-33-6-0/593851
2023/06/23(金) 12:33:39.52ID:C/SMDFvhr
フルサポート設定だとC172(G1000)のスロットルが下がってしまって離陸できないのは直らないのかな
初心者が困ると思うんだけども
206大空の名無しさん (アウアウクー MM33-ASGb [36.11.224.74])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:55:29.81ID:efVS8w6pM
なあ、ジョイステをX56使ってさ、PMDGの737-700飛ばすとさ、タキシングしてる時にコックピット視点がよくバグるのなんでかわかる?瞬きした時みたいにチカチカするんだよ。他の機体で遊んでる時はならないから、pmdgのバグかなぁ。おんなじひといる?
2023/06/23(金) 13:00:30.17ID:rxt23qTf0
おま環じゃね?
2023/06/23(金) 17:05:14.29ID:FYbNg813a
>>206
全く同じ組み合わせでやってるけど気になったことないなぁ
2023/06/23(金) 17:08:30.99ID:8Fl1LWHra
その機だけ?ただX56のドライバ入れてなくてデッドゾーン設定してないだけとか?
2023/06/23(金) 18:23:13.75ID:OJ+O8DqJ0
マイクロソフトのATR402-600/72-600入れたら他社のリバリー消えたんだが
2023/06/23(金) 18:30:53.22ID:uHfylZqP0
>>205
正直フルサポート設定とか、シムとして無意味すぎてどうでもいい
2023/06/23(金) 18:41:16.68ID:OJ+O8DqJ0
>>210
消して入れ直したら直りました
2023/06/23(金) 18:53:39.07ID:pIsJbwy50
>>211
xboxでやる層は「離陸?フルスロットルでスティックを引けば浮くやろ」的に
タケコプター感覚で空を飛びたいのもいるだろうから
フルサポートで難しいことを考えず飛ばしたいんだよ
2023/06/23(金) 20:41:47.36ID:QL7KwvG/a
冷静に考えるとTO1とかreduceして離陸するとかマゾだよな
別にスラストフルパワーにしたからCPU寿命縮むわけでなし
215大空の名無しさん (ワッチョイ 5fcf-t/iH [182.171.246.142])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:16:15.98ID:cQO5YxcK0
ユーロトラックシミュレーターとかで暴走しても楽しくないのと一緒で、職業体験が楽しいんじゃないのかな
普通に飛ばすだけでもパイロットって大変、ってところがある意味ゲーム性なわけでw
2023/06/23(金) 22:26:13.34ID:qzZAcU/C0
理屈こねててもぴったり止める電車でGOやら、もっと言えばお子ちゃまが電車ごっこしてセルフ車掌してるのと本質は同じ
そういう謙虚な気持ちでいたい
217大空の名無しさん (ワッチョイ 5fcf-t/iH [182.171.246.142])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:38:39.53ID:cQO5YxcK0
電車でGOと一緒だな、は、エアライン機飛ばしてると特にそう思うね。
プロペラ機でブッシュトリップしてるときにはあんまり感じなかったんだけど。
2023/06/24(土) 01:03:03.48ID:9Q047P4Xr
鉄オタだけど、電車のシミュレーターは例えば飛行機のようにパンタ上げから始める、コールドアンドダーク的なものはないから、飛行機の方が機械を操ってる満足感は大きいな

傍からプレイしてる様子を見られたらどっちも一緒だと思うけどw
2023/06/24(土) 01:26:33.73ID:6IJ35QEX0
JRのもかなりゲーム的だしね
2023/06/24(土) 02:30:59.53ID:pgGQdaPw0
逆にリアル旅客機パイロットの仕事では、シムみたいな完全なコールド&ダークからの始動はしないって話もツイッタだかで見たな
C172とかの小型機だとそれこそ給油から何から全部一人でやるんだろうけど

>>195
なるほどd
まあ実際180度以上のステアリング切ったらコケるよね(左右90度に向けられるだけでもかなりのもんだけど)
あととりあえずシムデバイスでの再現だけど、実際のティラーハンドルもセンタリングのバネ付いてるぽいな
https://youtu.be/4SqaI_A8v0c?t=65
https://youtu.be/ZVoAzDIlak8?t=258
ちゃんと直進位置に戻すためにも当然か
2023/06/24(土) 06:52:34.53ID:x9t8kgxx0
A2AのPA-24 Comancheがうまく行けば7月に販売されるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=OJ5D_UBS1LU
222大空の名無しさん (ワッチョイ 76f8-MHKZ [153.232.38.143])
垢版 |
2023/06/24(土) 07:42:53.44ID:N1JBE3D00
Famous Flyer #6 Ford 4-AT Trimotor

6/23から6/30までは無料で配信
7/1からは15ドルで販売
2023/06/24(土) 07:57:04.94ID:bLmRV0tb0
テキサスがくるぞというのは置いておいて、クラウドの恩恵でPC性能を追わなくてもいい世界線が来るのかな?
224大空の名無しさん (ワッチョイ 76f8-MHKZ [153.232.38.143])
垢版 |
2023/06/24(土) 08:32:45.55ID:N1JBE3D00
CITY UPDATE 03はTEXASで
LOCAL LEGEND 10はBOEING 307 STRATOLINER
2023/06/24(土) 17:44:21.75ID:4FbHjsGur
極端な言い方すれば、全部オナニーなんだから、人のオナニーを笑うなって事よね
2023/06/24(土) 20:50:15.98ID:o5JeDPnT0
もし分かる人いたら教えて下さい。
空港のゲートとかでしばらく機体を放置してたりするいつの間にかエプロンとかの路面テクスチャが無くなったり一部欠けたりする現象があるのですが何が原因なんでしょう?
2023/06/24(土) 21:30:39.70ID:m5h+ljZIr
DX12だとテクスチャが乱れることがあるけどそれではなくて?
2023/06/24(土) 23:11:34.52ID:YFQh/+86r
>>226
うちも今セントレアの滑走路に放置してるけどハゲてる
2023/06/25(日) 05:46:57.46ID:SZFBzBW00
fenixのADIRS初期化は7分待つ以外にないですか?
一瞬で終わらせるインチキ設定は無い??
230大空の名無しさん (スップ Sdfa-4HxG [49.97.106.73])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:25:03.10ID:Wz+BuS21d
>>229
flypad(左脇のipad)だったか
MCDUの設定にあったきがす
231大空の名無しさん (ワッチョイ 7a5d-wYA+ [115.165.117.105])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:49:59.43ID:aEyPiZRU0
ATRの機体がアップデートされて、オートパイロット系のぐるぐるイベント(ALT,HDR,SPD,VSバグの操作のこと)を受け付けるようになった
X-Touch mini+AAOを使用しているので、一気に操作が楽しくなったよ
232大空の名無しさん (アウアウウー Sab9-WuCy [106.146.103.206])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:22:04.88ID:kD3zC0yha
最近のアプデ後にまたPMDGのエンジンスタートとFMCのPOSのアラインができんくなったな
2023/06/25(日) 17:55:15.30ID:vfU6wrlS0
>>227
なるほどDX12の既知の症状ということなんですね~ちょっとDX11にして様子見てみます。
ググってもピンポイントでそれっぽい情報に気がつけなかったから助かります!
>>228
なんかハゲると萎えますよね~
2023/06/25(日) 18:36:08.26ID:e+8Nisl10
>>229
アラインメントの速度を変える項目がEFBとmCDUを探しまくったけど見つからんかった
あの7分間が億劫になりPMDG737やa32nxを飛ばしてしまう
2023/06/25(日) 19:31:58.72ID:yrMLgjvsr
D12のDLSS FGが快適すぎて手放せない
最高画質 4K 60fpsでGPU 200w動作は手放せない
2023/06/25(日) 19:37:22.30ID:yrMLgjvsr
>>234
やっぱりなかったか…
おぼろげな記憶はNXの方か
fenixも大型アプデしたいから細かいアプデ放棄するって宣言してるし、NX使おうかな
2023/06/26(月) 09:42:43.03ID:knBoCWO90
デフォの747-8 って、ALT INTV プッシュできなくない? 実機もなのかな?
毎回 FLCH しないといけいのか?
2023/06/26(月) 10:03:28.42ID:HGLSvwmyr
羽田で久々にFSLTLごっこしようと思ったら、以前みたく上手く動かない…インジェクター150のせいでもないっぽい?
2023/06/27(火) 02:18:26.74ID:BNXibphM0
>>237
ALT INTVスイッチあったっけ?
2023/06/27(火) 06:28:57.65ID:Qm9dzj2ur
>>238
自己解決
問題なかったです
2023/06/27(火) 08:58:23.25ID:/aeTMu2c0
>>239
2023/06/27(火) 09:07:52.97ID:/aeTMu2c0
すまん>>241はミス

>>239
ALT INTV ないんか… -400 のつもりでやってたらダメやな…
243大空の名無しさん (ワッチョイ b61a-4HxG [121.94.195.51])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:25:46.58ID:ueNTmetZ0
>>229
ADIRSの7分待つの設定だけど
とりあえずは、flypad(左側のipad)から
fexix>>panel state>>READYで有効を
選択ではどうだろう?
244大空の名無しさん (ワッチョイ 763b-6eWA [153.216.247.117])
垢版 |
2023/06/28(水) 09:51:10.57ID:Z/j9RmUz0
アプデ後、全ての機体でランディングギアーアップ状態なのだが、同じ人いる。
2023/06/28(水) 11:30:06.06ID:iLqSKB8Y0
アプデ後の787-10がかなり改善されてルートの追従性が良くなった
ちゃんと降下パスも制限通りだしa32nx並みに飛ばせるわ
simbrief対応ならなお良かった
2023/06/28(水) 22:08:56.87ID:clgAuSCw0
今日必死でfenixの着陸練習してたんだけど
landing rateがどうしても300越えてしまう…
オートランディングだと簡単に100出してきて悔しい。。
アドバイスあればよろしくお願いします
2023/06/28(水) 22:13:28.75ID:V1z+Pju1r
>>246
FCOMだと30ftでフレア開始するところをfenixは機種下げのプレッシャーが強いから早めの40ftでフレアを開始して
10ftでアイドルにすると250以内に収まるよ

https://safetyfirst.airbus.com/a-focus-on-the-landing-flare/amp/
2023/06/29(木) 03:45:21.66ID:MmRpLOK/0
>>247
ありがとうございます
むずかしいですねー;
2023/06/29(木) 06:28:59.38ID:MmRpLOK/0
セントレアでタッチアンドゴーしては直線引いて
タッチアンドゴーしては直線ひいて、ようやく3回に1回は200fpm切れるようになってきた。。
2023/06/29(木) 21:23:05.86ID:nSSqG7jT0
1000限定だったはずのMD11また先行販売されてるみたいだな
おそらく資金が怪しくなってきたからなんだろうけど大丈夫なのかね
2023/06/30(金) 02:28:31.67ID:KtbIOxpb0
アプデ
2023/06/30(金) 20:01:58.05ID:5fUGFhCQr
ANAのA320ceoのマニュアルだと、「30ftでフレア準備→20ftでフレア開始」になってるけど、Fenixの空力特性がおかしいのかジョイスティックの反応が悪いのか
fenix持ってないから分からないけど、30ftでジョイスティックを全開に引いたら綺麗に着陸できるとか…ないかw
2023/06/30(金) 20:28:02.60ID:3/QHd0V/0
憶測だがfenixはオンラインアプリ特有のDRMで
操作がいちいちサーバーに送られて検証されるから反映されるのにワンテンポ遅いと読んだことある
2023/06/30(金) 20:46:54.72ID:5fUGFhCQr
>>253
無いだろうなとは思いつつジョイスティックの応答性が悪い可能性にも触れたけど、まさか実際そうだったとは…
てことはネットを切断すれば…って、そうすると今度は地図を読み込まなくなるか
2023/06/30(金) 21:28:35.42ID:1siBnCwy0
xboxXかSかPCどれがおすすめ?
2023/06/30(金) 22:01:05.30ID:KtbIOxpb0
ゲーミングPCが候補にあがるくらい資金力あるなら、PC一択です
エスパーして「xboxでも楽しめる?って話」ならxboxでも十分楽しめる
マケプレで小型ジェット機・戦闘機は充実してるし、PMDGの旅客機も出てる
まずはカジュアルに楽しんで、そこからちょっと背伸びしても対応してくれるようになった
ただ絶対にseriesSはやめてね seriesXが大前提
2023/07/01(土) 03:26:54.67ID:dFL0na6w0
もちろんPC。でもどんな理由であれ「今は時期が悪い飛びながら様子見」していたいならXSSは言われているほど悪くない。なお未経験者でつよつよネット環境持ちならまずはクラウドで体験飛行
2023/07/01(土) 09:24:03.96ID:3cpy+fJqr
msfs2024はゼロからプログラム効率的に作り直すみたいだし、現時点でmodいれて満足画質で飛ばせてるPCならこれからも最前線で戦えるんだろな…
259大空の名無しさん (ワッチョイ 4ef8-lpp3 [153.232.38.143])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:09:59.97ID:PaONEYna0
ブッシュトリップモードでやってるけど
着陸するより離陸する方がはるかに難しい空港があるとは思わんかったわ
滑走路手前の木を切り倒せよマジでさー
上り坂でスポーンする罠もあるしよー
2023/07/01(土) 11:13:31.68ID:YmDLEAJg0
自動生成の都合上、あるはずのない木が生えてるとかじゃなくて?
2023/07/01(土) 11:25:29.63ID:16IvYlPe0
まあブッシュトリップだしね
むしろしっかり整備されてたらブッシュトリップじゃないかも
2023/07/01(土) 11:31:14.59ID:6NcwBjfT0
>>258
ゼロからではないぞ
動画見てても地平線が地形を貫通して見える現象をMSFS2020から引き継いでるからな
2023/07/01(土) 21:02:20.66ID:5k2eFTUS0
何かまた外気温バグってね?
全然高度上がらないんだけど
2023/07/01(土) 21:40:09.11ID:JqgUmG3B0
>>256
お茶の国で
作業員:離陸するのに邪魔な林があるから切ったろ
ヴーンバリバリ

勝手に切られた地主激おこで県知事が辞職に追い込まれた空港があったらしい
2023/07/02(日) 00:02:03.73ID:KpmqhLLR0
>>263
温度見れば分かるだろ
2023/07/02(日) 08:06:40.13ID:EEEwKomVM
昨夜 東京〜福岡飛んだけど26000ft超えたあたりから確かに上がり難かった
西風が約47knot前後だったと思う フルパワーに近かったので速度を下げて
上昇率を稼いでやっと36000ftまで上がれた感じ
2023/07/02(日) 08:09:32.03ID:EEEwKomVM
外気温は36000ftで-16℃ 雲の中でワイパーアームが凍り始めてた
2023/07/02(日) 09:06:36.29ID:Cmu2Z9FH0
スコーク7500はハイジャックって意味らしいけど
ハイジャックされてる状況でスコーク操作って出来るのか?
2023/07/02(日) 09:08:27.62ID:wT0zxm5k0
PMDG738で那覇から羽田22ILSアプローチでGSをフラップ15、ギアダウン170KTで掴んでからアイドルなのにどんどん速度が上がり200KT超えてゴーアラせざるを得なかった。んなことあり得るのか。。。
バグっぽいなと思ってスピードブレーキも出しちゃえと全開にしたんだけどやっぱり速度下がらず。
ゴーアラ後の再進入では同じ状態だけどいきなり滑走路手前で110KTくらいまで急減速。VREF139KTなのに110KTで失速もせず。気持ち悪
2023/07/02(日) 09:34:26.43ID:U9kJvhlKa
>>268
業界うちうちでのみ知られた密かな情報ならともかく
わしらみたいなハゲたフライトシマーですら知ってる現代ではハイジャック犯人も当然その事を知ってるだろうし
実際意味あるのかはよくわからんな
2023/07/02(日) 09:52:14.08ID:hXefIhfY0
>>268
コクピットに侵入せずとも客室で人質を取られてもハイジャックだろ?
2023/07/02(日) 10:54:40.52ID:RiW86BMar
ジャックって名前の客なり乗務員なりにHi !って挨拶するだけでもハイジャックだろ?
2023/07/02(日) 11:15:55.86ID:2wobuQ/ur
あーおもしろいおもしろい
2023/07/02(日) 16:14:43.22ID:76d0ihvh0
>>273
実話だし
2023/07/02(日) 16:26:25.32ID:mJ7WYJid0
巡航中にカーグラフィックTVのような全方位からの接待撮影してくれるアドオンありませんか?
2023/07/02(日) 18:06:37.30ID:H3UgxRfh0
kuro787-8がAAU2対応してるわ
国内線で-10は長すぎて取り回しにくいから-8の短小がちょうどいい
277大空の名無しさん (ワッチョイ 4ef8-lpp3 [153.232.38.143])
垢版 |
2023/07/02(日) 18:30:16.94ID:usDbukSv0
使用機体もmod適用状況も無しに>>266みたいなこと書くの
情報提供も議論もするつもりがない完全なる独り言でしかないんだわ
でもここはおまえのメモ帳だからどんどん書け
278大空の名無しさん (ワッチョイ 1307-3VO7 [150.31.17.195])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:30:10.25ID:gh3UEpKF0
そりゃ部屋で独り飛行機ごっこしてたらたまに誰かに聞いてもらいたくなるよ
2023/07/02(日) 21:58:47.56ID:EEEwKomVM
>>277
あーすまんのう
>>266 ではPMDG73-800とFSLTLとPROATC使ってた 
羽田と関空と福岡シーナリーは入れてる
ライブウェザーとライブ時間で飛んでた

こんくらいで良いか?
2023/07/03(月) 11:19:24.32ID:9jK+p2Ue0
週末にAAU2 の 747-8 でデフォ機能のみでVNAV運行やってみたけど、全然ダメだったわ…

1:ワールドマップからのフライトプランを読ませると、CDUの L と C の電源が入らない。
2:T/Dが2割位の確率で突然消える。
3:ILS受信機がPARKに固定されてチューンされない。手動でもセットできない。


PMDGのフライバイワイヤ機はやくこないかな…
2023/07/04(火) 04:44:35.07ID:h7fL1tf+0
>>280
福岡のILS16を例に出すと
111.70/158って入力してPARKのとこ押せば設定できるよ
282大空の名無しさん (ワッチョイ 4ef8-lpp3 [153.232.38.143])
垢版 |
2023/07/04(火) 07:16:16.02ID:/1x/DQes0
ゲーム内の時間を7/4 10:00 p.m. にしてアメリカの都市を飛ぶと花火が上がるようになった
2023/07/04(火) 10:11:55.95ID:mj9bqUoj0
>>281
今迄みたいに周波数だけじゃ駄目って事なのかな
2023/07/04(火) 10:40:33.64ID:h7fL1tf+0
>>283
787では試してないけど、
747に関しては、ILS PARKになってるとこに「周波数/進入する方位」で入力するとセットされるよ
ワールドマップでルート決めても自動的に入力されないんで、チャート見て自分で入力してね
あと、VNAVはまだ不安定なとこあるよね。以前よりは遥かにマシになったけど
2023/07/04(火) 17:14:52.15ID:I23PhXhg0
デフォ機にあんま多く求めても不毛だよな。MSとASOBOに期待されるのは シムとしての完成度であって
航空機システムの完成度じゃないからな…
若干矛盾してるが、シム本体と機体アドオンという別ベクトルのソフトウェアと割り切った方がいいと思う
2023/07/04(火) 17:35:01.94ID:UbXy6bi4M
>>285
同意だな
MS側が変に意気込んじゃうとAPI囲い込んじゃったり
完成度は結局フリーソフトレベルだったりいいことなさそう
2023/07/05(水) 18:20:07.24ID:DdQegv3f0
凄い細かいことかもしれませんが
着陸時、フレアしてからスロットルアイドルでしょうか?
それともスロットルアイドルにしてからフレアでしょうか?
2023/07/05(水) 19:02:07.95ID:7on9ys//r
散々着陸の練習したけど、一番ゲーム的な部分が出るから機種と使ってるデバイスによる気がしてる
リアルではこうする…って引きずられると上手く行かない
2023/07/05(水) 19:41:05.27ID:Im7xP+FAr
>>287
その二択から選ぶならフレア→アイドル
アイドルしてからフレアするとスピードが急激に下がって、ハードランディングやテールストライクに繋がる可能性が出てくる
290大空の名無しさん (ワッチョイ 1307-3VO7 [150.31.17.195])
垢版 |
2023/07/05(水) 20:02:53.04ID:jGPuZ0Q20
セスナならアイドルからフレアでいいし、大型ジェットならフレア始めてから絞り始めて接地と同時にアイドルだよ
イカロスの737マニュアルに書いてた
2023/07/07(金) 19:30:55.76ID:bt301Gf80
ハンコンペダルのアクセルとクラッチ、ラダーに割当らんないかなー
2023/07/07(金) 19:41:08.08ID:dvqeqySw0
>>291
他シムだと面倒だけど、MSFSだと普通に出来るんじゃなかったっけ
たしかラダー操作が左右それぞれ別々の軸としても割り当て可能になってる
2023/07/07(金) 19:48:04.67ID:n4iwgbFM0
ftsimに課金してB787のエンジンサウンドをロールスロイスとGE入れてみた
音の違いがよくわからない
2023/07/08(土) 00:43:27.14ID:Q7VAwsfCr
oh...
2023/07/08(土) 10:00:12.10ID:1VIjj0yS0
与那国空港に向かったら台北センターと繋がった
台湾の防空識別圏に入るって本当だったんだな
2023/07/08(土) 16:32:43.22ID:34l+YB4a0
フリーのvertigo飛ばしてて思ったんですが、プロペラ機の反トルクでクルクル回っちゃう現象って、エルロントリムで補正するのが正解なんですか?
2023/07/08(土) 17:50:22.93ID:i0fM8vWW0
全然答えにはなってないが、エルロントリムが無ければラダートリムで、
ラダートリムが無ければラダー踏めって感じだと勝手に思ってる
ただスタビライザートリム以外を触るのって何か抵抗あるなぁ
俺だけかもしれんが
298大空の名無しさん (ワッチョイ 7107-ShPc [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:14:49.41ID:jTxUbW590
ラダーだと思い込んでたけどハイパワーなプロペラ機のことは室屋さんとかイタコを通じて岩崎さんとかに聞いた方がいいかもな
2023/07/08(土) 19:19:37.86ID:x2zWpnbo0
基本離陸時はラダートリム
無ければラダー操作で頑張る。
そういや昔八尾から離陸したTBMがラダートリムを適切に設定しなかったせいで(戻さなかった)空中分解して墜落してたな
300大空の名無しさん (ワッチョイ 7107-ShPc [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:23:08.30ID:jTxUbW590
>>296ってロール方向にくるくる回るって話じゃないの?
2023/07/08(土) 19:32:24.50ID:ZAFWs0wz0
Inibuilds のA300 無料だしクオリティ高いと思うけど
客席視点の時の音が静か過ぎるのがな
アプデなんてしてくれないよなあもう
2023/07/08(土) 19:41:26.26ID:CcNH/WE80
今更ながらcaptain sim 777-300を買った
キャビンの出来はいいよ
飛ばした感じがまんま747-8だった
金払ったのが損だわ
2023/07/08(土) 19:53:00.33ID:i0fM8vWW0
>>300
そうだけど、それをラダーで抑制するって話でしょ
巡行中もトリムが無い機体ではラダー踏み続けるらしい
ゲームでもトルク効果の当て舵として確かに効く
まあエルロンを保持し続けるよりはラダー踏みっぱなしの方が楽なのは確かだろう
スポーツ機固有の話は知らん
2023/07/08(土) 20:55:15.79ID:jTxUbW590
うんだから俺もずっとラダーだと思ってたしハイトルクな機体の場合は知らんと、同じ答えをしたわけだよw
離陸滑走の話にずれたからロールの話だろって言ったんだ
2023/07/08(土) 21:02:29.58ID:jTxUbW590
てかトルクというよりプロペラ後流だよね主要因は
最初にプロペラ後流の知識に触れたのは中学んときに読んだラジコン飛行機の本で垂直安定板そのものを少し斜めに取り付けるって覚えてたけど、
今改めて調べたら実機も同じだね、トリムどころか垂直安定板を斜めに取り付ける基本的な考え方
https://alphaaviation.aero/ja/kiji/gakko-kiji/42831

トルクも十字尾翼でない限り垂直安定板とラダーで打ち消せるから基本はラダーだろうな
2023/07/09(日) 21:19:09.19ID:JANpsrT50
vertigoのドキュメント読んだら、msfsのオートラダーをオンにしろって書いてありました
垂直尾翼で補正するものなんですね
2023/07/10(月) 18:16:56.59ID:X67KfObH0
ユーロ/円 きついっす。。。
2023/07/11(火) 17:34:47.22ID:JoogGmN60
ふぅ、えらい騒ぎだった
2023/07/11(火) 18:50:28.38ID:p57Wy8eD0
テスト
2023/07/12(水) 05:53:09.07ID:qNXehyuB0
talk騒動中、sim.toがメンテ表示されてたけど
またガラッとUI変えてきた
311superintendent (ワッチョイ 9bbc-ao9u [119.229.238.79])
垢版 |
2023/07/13(木) 09:15:01.38ID:vPjwfa2Z0
段々暑くなってきました。水分補給は十分して、 熱中症に気をつけてください。
312大空の名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 11:36:09.66ID:Wv2gsrsn0
少しスレチかもだけど
この前JALのA350に乗ってきたんだけどフライトマップが結構面白かった
実際の正確な値がしっかり反映されてるかは分かんなかったけどお勉強になったようななってないような気になった
※画像は拾い画
https://i.imgur.com/BTJJsxs.jpg
2023/07/13(木) 14:01:37.52ID:sRpRqSqGr
みんな本物の飛行機乗れて良いな…
2023/07/13(木) 15:24:22.74ID:W6ruUxYx0
simブリーフの上空の風とmsfsの風が全然違ってつらい
315大空の名無しさん (ワッチョイ 7107-eile [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/13(木) 19:03:04.01ID:CLhslbJs0
talk騒動はある意味MSFSについても考えさせられる
クラウドにあるってことはそういうことなんだよある日突然思わぬ展開が待っててもおかしくない
もちろん大手のMSがjaneみたいにアホなことはせんけど

>>312
たしかそれ旋回するとき傾かないんだよね
ADIに慣れてるから見てると気持ち悪くなってくるw
2023/07/13(木) 22:13:27.19ID:SPKNe7n/r
MSが莫大な金かけて維持管理してるAzre鯖とJane styleの何が同じ事なのかさっぱり分からない馬鹿なおれにもう少し分かりやすく解説してほしい
めちゃ断定するやん
2023/07/13(木) 22:53:30.94ID:8mlutI09d
手元にデータ揃っててオフラインで動かせるソフトと違ってクラウド管理だと生殺与奪を相手に握られてる
相手の事情である日突然使えなくなるなんてことがある
5chとMSの企業としての信頼が大きく違うのはそうだけど
2023/07/13(木) 23:19:53.03ID:5gmo6aan0
最低限の地形データはローカルファイルで用意されてるからオフラインでも飛ぶ環境は用意されてるが
なにせ起動時にオンラチェックがあるせいで通過できないと起動すら出来ないからね
2023/07/13(木) 23:31:57.40ID:W6ruUxYx0
ネトゲやソシャゲのサ終の方が近い気がするけども
320大空の名無しさん (ワッチョイ 0124-4CeC [126.109.97.254])
垢版 |
2023/07/14(金) 08:15:25.75ID:P3V9ta690
steamがサービス終了になったらMSFSどころかゲーム全部吹き飛ぶから阿鼻叫喚だと思う
サービス終了はデジタル認証のリスクでもあるね
2023/07/14(金) 10:38:39.34ID:mNtR64Ke0
simmarketが店じまいして買ったアドオンの購入証明やらアプデやら何もかも吹っ飛ぶ方がよっぽどリスク高い気が…
言い出したらキリが無いのでは
2023/07/14(金) 11:19:48.21ID:8/+lfk2sr
>>320
Steam版はSteamがサービス終了しても駄目だからMSストア版よりリスクが大きいことになるね
2023/07/14(金) 23:03:45.64ID:SEY4HXhm0
MSがどんなメリットがあってMSFSのサービスをしているのか考えたとき、もちろんエンタメを提供するというのもあるだろうけど、
飛行機の操縦の教師データを取得しておくというのがあるのかな?と思った。
ガーミンのオートランド機能と連携すればオートランドの精度も良くなるだろうし。
アビオニクス市場はかなり小さいマーケットだと思うから、ほとんど妄想の域を出ないなと考えながらにして思うけど。
2023/07/14(金) 23:22:55.20ID:HBo+xeaW0
MSがわざわざ注目するような用途じゃないな

超巨大データベースを持つメタバースを見据えたAzureの実績構築って側面もある気はするが
結局はbing MAPのついでで他社が真似できないからやってるだけじゃないの
2023/07/15(土) 11:44:42.83ID:5fA1tTJcr
>>323
MSのゲーム事業PRに大いに役立ってるコンテンツだよMSFSは
実際に遊ぶ遊ばない関係なく、ショーケースでも映像にパンチがある
HALOもオワコン化したし、フォルツァとMSFSは営業的にも超大事にしていくと思う
326大空の名無しさん (アウアウウー Sadf-lY0y [106.131.221.29])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:53:45.89ID:gsAc2wyFa
子供から大人まで夢のある映像だしな
俺なんて職場でフライトシミュレータ操縦できるってカミングアウトしたら周りに女の子めっちゃ集まってきていろいろ聞かれたよ
ただ次の週にLNAVのこととかSTARのこととかVref+5ktのこととか話してあげたらなんか無表情になっちゃって、やっぱあいつら頭悪いんだな
327sage (ワッチョイ 275e-5LlG [61.124.70.11])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:33:00.31ID:eUNU4+1G0
ターボプロップ旅客機が好きだから、しばらくATRばっかり飛ばしてたら、737やA320の飛ばし方を忘れた。すごく頭がわるくなった気分。
328大空の名無しさん (スップ Sd2f-H9pt [1.66.101.217])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:36:01.52ID:OysqkVAbd
>>246
スマホとかでもいいので
自動着陸するときを動画撮影してみ?

計器から機体姿勢の把握
速度、スロットル位置と動かすタイミング
どこで何を動かしたのか、操縦桿の向きとタイミング等々、見るべきところはいっぱいある

初心者がやりがちなのは…
・落下速度はフラップとスロットルで落下速度を制御する。ソフトに自由落下させるって言えばいい?

・操縦桿で降ろそうとするとスロットル等での浮力と釣り合いが取れなくなり速度が上がり制御が難しくなる

・操縦桿で動かすにはタイムラグがあるので、今の6割程度の傾きでソフトに操縦桿を動かす(大抵は操縦桿を動かしすぎてる)

・動いた機体の方向を見て、先読みしつつ微調整する。ソフトに動かすことを心がける

・慣れてきたら旅客機の場合、操縦桿をガンっと0.5秒程度がっつり動かしてもそんなにすぐには動かないという特性を生かして、方向を微調整してもよい

youtubeでは…
・実際のパイロットの着陸の動画
計器と操縦桿の動き、どこのボタンをどうさしたか、操作タイミング等を
操作はFexixA320で操作されたボタンがどのような機能を持っているかを確認してみよう

・MSFS2020でも実際のパイロットさん、古参のユーザーさんが動画を出しているので、操作をみてみよう
日本語のもいっぱいある

・着陸をマニュアルで全てやるのは、慣れてないとやることいっぱいなので、今回は計器見つつ落下速度を制御する(方向は気にしない)とか、練習項目を決めて操作してみよう

まあ、操縦は練習が必要なので頑張れ。では、ようこそ 飛行機の沼へ。わかんないことあったら遠慮無く言ってくれ
329大空の名無しさん (オッペケ Sr77-6/pw [126.236.130.255])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:40:19.62ID:GyVOwncSr
A320とかB737ばかり遊んでいて久しぶりにAAU2更新後のB747飛ばすとビルを動かしてるみたいで楽しい
走行しているA320やB737がゴミに見える

視点が高くて地上が見えないから地上走行が大変
2023/07/15(土) 16:23:09.49ID:NsgGXdS9r
ゴミに見えるのか…
2023/07/15(土) 18:14:35.99ID:5Mgt4LcL0
FSLTLのbaseモデル1.2.2とinjector起動したままfenix飛ばすと、たまにバグるの私だけですかね…
こないだは成田離陸した瞬間にフライトプランのデータが半分吹っ飛んで、今日は飛行中にAP切れて何してもAP入らなくなった
2023/07/15(土) 18:17:17.19ID:5Mgt4LcL0
>>331
ごめんなさい情報抜けてました
injectorはexp1.5.2でした
stable1.5.1に戻してしばらく飛んでみます
333大空の名無しさん (ワッチョイ cf07-lY0y [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:15:27.39ID:xyHWco9Q0
>>328
初心者向けにあえて使ってるのかもしれないけど落下速度って言葉が気持ち悪いw
334大空の名無しさん (ワッチョイ 275e-5LlG [61.124.70.11])
垢版 |
2023/07/15(土) 20:02:02.77ID:eUNU4+1G0
329は普段、ギャルゲーをやってる奴が煽りに来ただけだろ。デフォのB4で「視点が高くて地上が見えないから地上走行が大変」とかあるわけないじゃん。
335大空の名無しさん (ワッチョイ 6f1a-H9pt [125.1.111.229])
垢版 |
2023/07/16(日) 08:35:16.29ID:sVXtUr2O0
>>333
不快にさせたんだったらすまん
意図的に落下速度と書いた

質問者を初心者扱いしてマウントとる
つもりも無い。
2023/07/16(日) 14:02:57.28ID:fgevYgK5r
関空のILS06Rだけズレてるのは、もうどうしようもないんですか?
2023/07/16(日) 15:05:35.46ID:MRDqm4RV0
デフォなのかアドオンなのか書いてもらえませんかね
2023/07/16(日) 21:26:07.71ID:JHR19gxDr
>>337
テクブレもバニラも同じ症状でした
ドミニクデザインのは持ってません
339大空の名無しさん (ワッチョイ 7724-6/pw [126.109.97.254])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:08:02.43ID:hR1gZk6c0
navigraphを一ヶ月だけ加入してAIRAC更新しようと思う
羽田のSIDが廃止と導入で入れ替わってるから一年前のAIRACは役に立たん
2023/07/16(日) 22:13:34.84ID:Eeny59ud0
内蔵のナビデータ使ってない機体は買うしかないからね
2023/07/16(日) 23:53:45.30ID:U90DTcDv0
msfsとPMDGやfenix、littlenavmapのnavigraphAIRRAC揃えておけば一人ぼっちで飛ばしてる限り問題ない?
342大空の名無しさん (オッペケ Sr77-6/pw [126.236.175.99])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:46:30.05ID:76RvjeN+r
simbriefで作成したフライトプランがfenixやPMDGでエラーが出る(MSFSのプランナーと競合するのか?)のは
MSFSのAIRACが新しくsimbriefのAIRACが1年遅れだから?
343大空の名無しさん (スプッッ Sdbf-H9pt [1.75.214.246])
垢版 |
2023/07/17(月) 16:22:44.21ID:ESIBzolMd
>>341
私は、それらに加えて…
MSFS2020(Premium Deluxe版)
indiafoxtecho F35(SimMarket版)

ジョイスティック
Thrustmaster社 エアバス、アドオン
を購入してる

https://secure.simmarket.com/indiafoxtecho-f-35-lightning-ii-msfs.phtml

https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/tca-officer-pack-airbus-edition-2/

https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/tca-quadrant-add-on-airbus-edition/

F35は速度早いし、F35 Bタイプであれば
垂直離着陸できる。
MS Store版とは違い、武器は撃てないが武器の搭載が変えられたり。

これから買うのであれば、xbox game passでちょっとだけ動かせる。
それでお使いのPCのスペックが足りてるか、動作はちゃんと動くかを検証してから購入していけばいいよ。
2023/07/17(月) 16:49:18.96ID:DHtGYa7F0
>>342
msfs本体も機体と同じAIRACにしないとエラーでちゃう
communityフォルダにnavigraph-navdataをインストール
自分はlittlenav mapも使うから、そっちも同じAIRACに揃えてる
2023/07/17(月) 16:53:16.29ID:DHtGYa7F0
自由自在にストレスなくプラン作成できれば、最新かどうかはコダワリ無いので、
1年前に1ヶ月だけ課金したnavdataを大事にバックアップして使ってます…
2023/07/17(月) 17:09:37.86ID:zrWgrsrB0
>>345
vatsimでもやらない限りそれが正解だと思う
2023/07/17(月) 21:11:05.59ID:DHtGYa7F0
>>246です…
全然上手くなりませんです酷い

40ftで少しづつフレアしつつ降下率を下げるとリタードのコールある頃には地上5ftぐらいを水平飛行してしまって
そこから推力落ちきって地面にドスン -350fpm みたいな。。

40ftでフレア開始して30ftあたりですぐスロットルカットすると、スティック微調整してマグレで-200fpm切ってみたり
追い風向かい風なんて条件加わったらもう運任せ

A Pilot's Lifeのフライト成績がLanding -300fpm以内を出さないと満点とれないので、毎日抜け毛がつらい
2023/07/17(月) 21:14:41.34ID:DHtGYa7F0
こういう動画みて、真似しようとはしてるんですけど、何とも。。
https://www.youtube.com/watch?v=hBkiEE4-ycs
https://www.youtube.com/watch?v=Wv2vEAZYnwg
2023/07/18(火) 00:17:22.51ID:5wkjYP6tr
>>347
推力落とすと地面にドスンとなるなら、推力をゆっくり落とすかタイミングを遅らせるとか
ピッチ角が毎回バラバラでうまく行ってない可能性もあるから、実機のオペレーションとは違うかもしれないけどPFDをじっくり見てピッチ角を一定に保ってみるとか
うまくいく飛行機があるならそれをひたすらやり込んで感覚を掴むとか

実機と違って感覚に頼れない分、よりいろいろな視点から考察して試してみた方がいいと思う
350大空の名無しさん (ワッチョイ 4b46-1XAi [124.18.4.43])
垢版 |
2023/07/18(火) 04:49:20.75ID:QnOsFi6Z0
楽しもうよ
351大空の名無しさん (ワッチョイ 7724-6/pw [126.109.97.254])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:48:37.68ID:OmKaMjUI0
人は欲深いものでソフトランディング出来るようになると
次はセンターラインからずれずに着陸したくなり、
今度は接地点標識に定点着陸をしたくなるもんだ

慣れるとどこから誘導路へ離脱するかでブレーキ調整したくなる
352大空の名無しさん (アウアウウー Sadf-1XAi [106.155.11.174])
垢版 |
2023/07/18(火) 10:30:24.35ID:9jO73qZka
楽しいならOKさ!
2023/07/18(火) 19:05:23.17ID:qlc+Z0tT0
A2A Simulations Releases Accu-Sim Comanche
354大空の名無しさん (ワッチョイ 275e-5LlG [61.124.70.11])
垢版 |
2023/07/18(火) 20:23:41.94ID:QUqODgoX0
>>353
ありがとう。50ドルでもポチった。Paypalで7259円だった。
2023/07/18(火) 21:26:15.89ID:rkg1qCNor
ディアブロ募集やってるよー(´・ω・`)
残り何人かはわからんけど、多分大丈夫だよ!!!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61290/1686092525/223
2023/07/18(火) 21:26:39.14ID:rkg1qCNor
誤爆
357大空の名無しさん (スッップ Sdaf-H9pt [49.98.139.89])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:54:28.84ID:x/bBjit1d
>>246
youtubeとかでもいいので、別のアカウントを取って操縦を録画して見せてくれないか?

ILS周波数を周波数を合わせた状態で
操作は声でもテロップ入れてくれてもいい。
内容は任せる。

計器を主体で見せてもらえれば
アドバイスはできるかもしれない

個人情報漏れには、要注意でお願いします
2023/07/19(水) 09:45:36.53ID:cH2pp/s90
>>357
ありがとうございます
今日中に上げられると思います
よろしくです
2023/07/19(水) 16:27:48.12ID:cH2pp/s90
>>357
なんかもう恥ずかしすぎるけど上げました
風ありと、ほぼ無風で合計8本分です
https://www.youtube.com/watch?v=jBC9FkNR-LQ
https://www.youtube.com/watch?v=tvttPYFe8U8
360大空の名無しさん (ワッチョイ 7724-6/pw [126.109.97.254])
垢版 |
2023/07/19(水) 21:10:38.41ID:wqavj50c0
>>359
landing rate表示アプリが古いからLRM clientにした方が正確だと思う

https://www.lrmclient.org


技術的なことはわからないけど1本目はエンジンアイドル早すぎて失速してると感じた。
2本目はリタード付近でアイドルにすると機首下げになるから少しスティックを引いたほうがいいかも
2023/07/19(水) 22:35:02.90ID:d4OSTIQp0
俺よりまともで笑った

まぁスラスト絞るの早いかな、いっきにすとんとスラストレバー操作してない?接地する瞬間にアイドルになるようにゆっくり絞ればいいんだけど
77fpmは緩すぎるよねぇあまり推奨されないと思う

Landing Rateアプリってものによって精度違っちゃうの?
あんまアテにならないと感じてるとこがあって、体感と外部視点リプレイでいい感じだったらあんま気にしないようにしてるけど
2023/07/20(木) 00:54:20.68ID:MGO0r8pB0
>>360
ありがとうございます 早速入れて15本ほど降りてみました
精度の違いはよくわからなかったですが
謎拍手はテンション上がりますね
https://youtu.be/AKzZr5ApiAY

ちなみに羽田って、大豆腐小豆腐3つ分の中に接地させるべきなんでしょうか?
363大空の名無しさん (ワッチョイ cf07-lY0y [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/20(木) 01:03:09.68ID:T0ja1LA60
大豆腐より奥で問題ないよって勝手に思ってたけどエイミングポイントで検索したらいちばん上に良さげなのがヒットした
https://mjblog271.com/aiming/?amp=1

まあ滑走路長とか気象条件とかで安全に降ろすのが最優先だよ
手前狙って低すぎるのは最悪だし
364大空の名無しさん (ワッチョイ cf07-lY0y [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/20(木) 01:08:56.17ID:T0ja1LA60
基本的には小豆腐終わるまでに接地すればノーマルってことでええんでない?
実機観察してると3つ目の小豆腐に接地するケースもある
プロとしたら最適な離脱誘導路から出たいから安全な限りあまり行き過ぎないように接地させるだろうけど
伊丹32Lに降りるANAはW8から出たいだろうしね
2023/07/20(木) 12:12:01.22ID:MGO0r8pB0
Landing monitor、ソフトによって計測値が違いすぎてビックリ
https://i.imgur.com/yB1snMH.jpg
https://i.imgur.com/ZHG1yKf.jpg
2023/07/20(木) 13:34:25.56ID:AoW8MoA70
ソフトの違いというよりデータを取得するタイミングが接地と全く同時ではできないんじゃないかね
fpsやsimconnectのラグもあるだろうし
2023/07/20(木) 16:27:04.70ID:Bndqsqve0
リプレイで外部視点でも検証してるよ
2023/07/21(金) 16:40:53.09ID:XukGUcS+0
”One Hundred"でカミさんに話しかけられて、バウンドしちまったじゃねーか
(無視すると怒られる・・・・)
2023/07/21(金) 17:12:22.09ID:ieYTugsu0
>>246,>>347です
お陰で、ここ数日でランディングめちゃくちゃ安定しました
とくに >>360 で教えてもらったソフトがFSUIPC読み取りらしく、
当初の目的のA Pilot's Lifeと測定値一致してたのも助かりました
今で出したことのない嘘みたいなスコアも出て大満足です
https://i.imgur.com/VuVC2qG.jpg

やってることは最初から知ってた40~30でフレア、リタードでエンジンカットなのに
その時々の姿勢やらタイミングやら、奥が深いですね
さらに上手くなりたい
着陸楽しい
370大空の名無しさん (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.230.242])
垢版 |
2023/07/23(日) 11:14:58.22ID:3vD8FuKNd
>>246
357 です。

ご返事も出来ておらずすみません。

(忙しくて5chも読めず、飛ぶのもできて無かった…)

着陸が安定感がでたとのこと。
良かったです。安心しました。

やはり、動画だと状況が分かりやすく
見返すこともできると思っての提案
でしたが、予想以上にレスもらってて
提案して良かったと思います。

お疲れ様です。
いつかどこかで、一緒に飛びましょう。
きっと空の上ですれ違うこともあるでしょうし。

皆様へ
動画でのあげかたの例は、どこかで手順を(とりあえずは)wiKiとかに書きましょうか…

実はwikiの質問への回答1/4くらいは、私のレスなのでして。
(読みずらいところあったら、ほんとすみません)

質問もらっても、状況が想像できず悩んでたんです。
当件長くなりそうなので、wikiの編集板に
移動しますね。
2023/07/23(日) 12:57:00.33ID:76ywo3GTr
デリケートな事情で歪な形になった空港って、成田以外にも世界にありますか?
372大空の名無しさん (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.230.242])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:31:44.73ID:3vD8FuKNd
羽田空港の橋渡ったところの段差は
修正になったんだっけ?
373大空の名無しさん (ワッチョイ a924-qVVr [126.109.97.254])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:46:58.37ID:TWGHRde70
>>371
福岡空港の国内線ターミナルが√っぽい形をしてるのは
当時の米軍基地のせいで歪になったらしいよ
374大空の名無しさん (ワッチョイ 5907-Lpsr [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/23(日) 18:12:30.27ID:7/SRIckl0
>>371
伊丹のW2はほんとはいらない子
2023/07/23(日) 21:39:18.04ID:M6UBaKoir
世界一危険な空港ランキングで関空が一位とってて悲しかった
あの台風の映像みたら確かに皆ビビるよなあ
2023/07/23(日) 21:53:26.99ID:tw/8B4280
ネパールの空港(名前忘れた)差し置いて何が危険な空港よ
2023/07/23(日) 21:56:21.45ID:9L+cjtR40
確かにルクラとパロ抜きで危険とか何の話なんだろうな…
2023/07/24(月) 00:18:53.04ID:pP2B7shu0
テンジンヒラリー
2023/07/24(月) 01:44:24.61ID:eiFNo8CE0
あの日、関係者が関空に閉じ込められた私怨とか…
2023/07/24(月) 02:04:35.26ID:eiFNo8CE0
ググったら何故かタイを扱うニュース系ブログで一斉に同じ情報拡散してた
https://x-bomberth.com/20230630dangerousairport/
https://www.thaich.net/news/20230630df.htm

ソース元探したらオーストラリアのおばちゃんの個人ブログ…
https://theboutiqueadventurer.com/most-dangerous-airports-in-the-world/

勘弁して。。
こんなんgoogle検索のトップに来られたらたまらんわ
2023/07/24(月) 02:08:39.59ID:eiFNo8CE0
って、アフィブログだからクリックした時点で負けだった
アドブロック入れてるから忘れてた
ごめん
382@357 (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.196.152])
垢版 |
2023/07/25(火) 22:29:03.18ID:VL+dsHWrd
@357 です。

>>246 >>359
動画一本目について。
音を聞いている限りではオートパイロットを解除するときに一緒に操縦桿を右側に(僅かですが)動かしているきがします。
発生したズレを修正しようとして、操縦桿を動かしすぎてる。念のため、オートパイロットを有効/無効化にするボタンをジョイスティックに割り当ててみてください。

動画二本目について
もしかしてですが、PFDをみる時間が少ないのではと思います。微妙にずれているのは操縦桿の動きとPFDへ表示される時間差が有ることが体感できていないと思います。

PFD(左側ディスプレイ)をみて、地形を見られず真夜中の洋上で(風は有り/無し)の状況で真っ直ぐ飛ぶをやってみてください。
PFDと操縦桿のズレが体感出来るかと。

真っ直ぐ飛ぶ技量も大事です。

計器を信じて良いです。なにせ故障しないんですから。実機では故障や異常事態もあるのでチェックもしなくてはいけませんけどね。

多分、操縦時の癖がある気がしますよ。
383@357 (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.196.152])
垢版 |
2023/07/25(火) 22:35:10.91ID:VL+dsHWrd
MCDUに航路設定をしている状況下の方が機体の姿勢が分かりやすいかな。

参考手順
https://youtu.be/7tb9_22XvqM
2023/07/25(火) 22:58:03.34ID:QHBb16n/0
>>382
ありがとうございます
操縦桿操作とPFDの表示ラグ、意識してみます
滑走路中央に安定して降りられるように真夜中訓練してみます

ちなみに>>383のURL、HPの広告になってました
385@357 (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.199.206])
垢版 |
2023/07/25(火) 23:20:24.38ID:GInsjOTCd
>>384
ありゃ。これは失礼しました
直前に見てたやつだ。すみません。

https://www.youtube.com/watch?v=DuAL68Y7D2U

これでどうでしょう?
386大空の名無しさん (ワッチョイ 8988-V8a8 [180.197.67.59])
垢版 |
2023/07/25(火) 23:27:43.90ID:gM5Smj8A0
まっすぐ飛ぶ、基本中の基本だけど、これがなかなか難しい。
練習するしか道はないし、それでこそ「Sim」なんだなぁと思う。
387@357 (スプッッ Sd73-bu4Q [1.75.232.20])
垢版 |
2023/07/25(火) 23:40:55.13ID:o2YDnK2Fd
旅客機のような大型機だと、大きいので動き始めるには慣性による時間差があります。

なので、旅客機のような大型機ではじわりじわり動かさずに0.2秒くらい操縦桿をガツンと目一杯動かして真っ直ぐに戻す。7割程度修正できたら、そこから微調整していくってのでもおkです。

これで操縦感覚 伝わるといいなあ……
388大空の名無しさん (ワッチョイ 5907-Lpsr [150.31.128.87])
垢版 |
2023/07/26(水) 13:10:28.95ID:i6+RGEDL0
実機動画だと操縦輪派手に動かしてるもんなあ
そりゃカスハラ客の糞デカスーツケースが落ちてくるのをキャッチして手首痛めたら操縦輪握れなくてコパイに代わってもらうわけだわ
2023/07/26(水) 21:59:50.33ID:rK5vw+T70
一瞬MSFSかと思ったら本物のコクピットだった
fenixはギミックがリアルにできてるわ
https://youtu.be/gNIP7t-fH3c
2023/07/28(金) 01:50:03.48ID:30xfb33ha
セールだからF117買ってみたけど
離陸直後に機首が跳ね上がってひっくり返る、何が原因なんやろ
2023/07/28(金) 11:38:48.99ID:0zn4CT1h0
自己解決、アシストいくつか切ったら安定しました
392大空の名無しさん (ワッチョイ 511a-bu4Q [202.219.166.55])
垢版 |
2023/07/28(金) 12:03:43.49ID:5VMN6JeN0
>>390 >>391
確かに。
アシスト設定を有効としたときの動作って
動作がめちゃくちゃ変になるし

初心者であってもアシスト設定は切って墜落するのも経験のうちだし、墜落しても初期画面に戻らない設定が初期値となるべきと思う。

誰か、msfs2020の掲示板に英語がわかる人いたら書いて貰えないか。

うまく言えないけど...

翻訳ソフトを利用したときの誤訳や言い回し等の単語の使い方って、まだまだなところがあると感じてる。
393大空の名無しさん (オッペケ Sr91-lPTC [126.253.209.186])
垢版 |
2023/07/29(土) 06:01:36.19ID:mx5w6Gfcr
着陸寸前で何かの通知や更新プログラムが立ち上がりラグってハードランディングになると悔しい
なんでこんなタイミングでと思う
2023/07/29(土) 11:16:46.45ID:8h5W6WMGr
windowsゲーム集中モードにしてないの?
2023/08/01(火) 07:05:53.03ID:3/+/yfii0
有料宮古出る前に無料宮古リリースされててワロタ。
2023/08/01(火) 13:28:32.44ID:M2sppj1I0
VR機能の為だけに昨日購入したけど、何でこんなにDL速度遅いんだろう
MS鯖ゴミ過ぎるからSteamからDLさせてほしいねぇ
397大空の名無しさん (ワッチョイ 91cf-0KF6 [182.171.246.142])
垢版 |
2023/08/01(火) 20:47:06.69ID:CW00qImx0
>>396
MS鯖がゴミすぎるというのは正確じゃなくて、
MS鯖までのインターネット回線がゴミすぎるというのが正しいと思う
いわゆる普通の家庭用プロバイダーじゃない接続のところでダウンロードしたらめっちゃ速かったよ。3時間ぐらいで終わる。
398大空の名無しさん (ワッチョイ c64d-IPSQ [119.238.18.51])
垢版 |
2023/08/01(火) 20:47:19.19ID:EO/yeUXm0
787dreamlinerでテイクオフのピッチトリム合わせるのに800から350に合わせるのに
マウスホイール20回くらい送るとようやく25変化して超遅いんやけどこんなもん?
もっと早く調整する方法教えてクレメンス
2023/08/01(火) 21:14:49.45ID:ZpIwsUWta
セールだからF117買ってみたけど
離陸直後に機首が跳ね上がってひっくり返る、何が原因なんやろ
400大空の名無しさん (ワッチョイ 91cf-0KF6 [182.171.246.142])
垢版 |
2023/08/01(火) 22:21:23.81ID:CW00qImx0
那覇空港に着陸しようと思って試してみたけどまともに着陸できなかった。100ktの風は伊達じゃないね。
2023/08/02(水) 00:02:16.35ID:cBOtiuhZ0
気がついたらmod抜きms_flightsimulatorフォルダが306GBか…
すごいなあ
マケプレではアントノフ他2~3機ぐらいしか買ってない
world&city update等のfreeコンテンツは全部DL済
2023/08/02(水) 16:42:57.82ID:A6l8CVgn0
BINGMAPからGoogleMAPにするMODって有料なんかよぉ・・・
2023/08/02(水) 22:20:00.58ID:cBOtiuhZ0
あのソフト、アプデ頻繁すぎるし中華だから何だか怖い
2023/08/03(木) 12:35:37.15ID:s2l9SqAa0
そうなんだよ、無料有料以前に中華なのが気味悪くてね
405大空の名無しさん (ワッチョイ b924-2UHk [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/03(木) 17:14:55.85ID:9fdauWwM0
そんなこと言ったらtp-linkのwifiルーターと猫用にリモートカメラ使って
xiaomiのタブレットでCDU表示させている自分なんか全然個人情報漏れてない安全安心だよ
今危ないのはロシア製の方
2023/08/03(木) 19:59:51.60ID:C1OomIl40
もしかして、PMDGのウェザーレダー使えるようになるの2024からの可能性...
407大空の名無しさん (ワッチョイ 852c-IPSQ [114.165.228.136])
垢版 |
2023/08/04(金) 04:10:12.48ID:x+aeQIsx0
>>400
風よりも気圧がバグってないか?
あまりにも気圧が低いと低高度を飛行中にちゃんと数百フィートの高度を保ってるはずなのにクラッシュすることがある
おま環?
2023/08/04(金) 17:53:54.27ID:KpZJ0uN6r
どうしてmsfsのリアルタイムウェザーはそこらの気象サイトと全然違うんでしょう
台風ずっと沖縄の南にいる
https://i.imgur.com/4XJKyJU.jpg
https://i.imgur.com/Um4RzQR.jpg
https://i.imgur.com/LbNG3qe.jpg
2023/08/04(金) 21:18:00.51ID:Q/7beyHu0
気象シミュレーターじゃないから
2023/08/04(金) 23:58:18.34ID:YzXxMval0
気象のシミュレートも売りの一つだった気が
2023/08/05(土) 15:43:27.47ID:joztt6Hf0
年内にFenixのA321とA319が入った拡張パックが39.99英ポンドで発売される模様
2024年初頭にシャークレットがすべての製品に無料アプデで追加されるらしい
https://fenixsim.com/blog/
2023/08/06(日) 19:34:58.43ID:lNpzE7EYM
既出だったらごめん

Navigraphにウェザーレーダー的なものが色々追加されてるのな

これとPMDGのウェザーレーダーが統合されればいいんだが
413大空の名無しさん (ワッチョイ 0424-PXRn [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/06(日) 19:42:11.81ID:RA4cEFex0
>>411
シャークレット搭載機ってウィングチップ機から見てくれと消費燃料のパラメーターを変えるだけなのにえらい時間かかるな
414大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-mBaV [14.8.28.4])
垢版 |
2023/08/07(月) 01:47:19.44ID:5OOMJ9U60
作っていただいた宮古も新石垣もよくできた空港ですね。
あと何とか滑走路整備だけの東北5空港(庄内、山形、福島、大館能代、花巻)
のターミナルがあると最高なんだが・・
隠岐と能登はとにかく・・作れんのに希望だけか?と言われるとそれまでなのだが
優秀なシーナリー製作者の皆さんが何故か東北の空港には誰も手を出さないのは何かオキテとかあるんですかね?。
415大空の名無しさん (ワッチョイ fc02-ratb [58.13.27.110])
垢版 |
2023/08/07(月) 06:10:32.18ID:ZyzDNRYp0
そういうクレクレくんがいるからじゃないの?
416大空の名無しさん (アウアウウー Sa95-JmMV [106.154.148.134])
垢版 |
2023/08/07(月) 08:11:15.20ID:WZYPM0fAa
リクエストあるから作らないってどーゆーいみだ???
2023/08/07(月) 21:08:43.30ID:cRPYJfFy0
久々にsim.to覗いてみたらめっちゃ見にくくなってるじゃん
表示自体が遅いし、サムネイルの雰囲気に合っていないダークモード、商業主義丸出しのメニュー構成
何でこうなっちゃったの?
2023/08/07(月) 23:21:00.91ID:UFJeCx76r
課金させたいのは仕方ないけどUI見辛くなったよね
単純にデザイナーがヘボ
2023/08/11(金) 06:46:25.85ID:86h0EBnM0
fenixのV2アプデ第一弾が来ましたね
https://fenixsim.com/blog/entries/2023-08-10_v2_changelog/
2023/08/12(土) 11:19:45.07ID:37B/7v6+0
Citation Longitudeで経路をスキップするとキリモミしながら垂直落下して地面に突き刺さるんですが、おま環なんですかね・・・?
A320とかだと同じ現象は出ないのに。
2023/08/12(土) 15:19:12.46ID:9Ys72tDor
逆にこないだasobo a320neoでmcdu弄ったらフライトプランがん無視された…
2023/08/12(土) 15:51:42.65ID:+g4dluPF0
a320はそういうものだ
a320のmcdu見た目だけ変えて流用したサードのやつも同じ
飛行中下手にいじるとおかしくなるので触れるべからず
423大空の名無しさん (ワッチョイ bb89-OjLE [106.73.80.193])
垢版 |
2023/08/12(土) 22:29:40.56ID:D0mvQFS90
今度のアプデで787にはefbが着くようで
ウェザーレーダーも使えるし787は有力なサードパーティも手つけて無い?し
こないだのアプデでだいぶ良くなったからこれで十分な気がしてきた
424大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-1MLy [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/12(土) 23:34:07.10ID:Y4sDJTML0
787の離陸後にAP入れるとビヨーンとピッチが急上下する挙動が直れば完璧だ
2023/08/13(日) 03:26:18.96ID:npP72n6Ur
楽だからずっとfenix飛ばしてるけど、そろそろ787も飛ばしてみようかな
2023/08/13(日) 13:32:18.91ID:0LaK5p0g0
もしかしてこのスレって現役パイロットが居るのけ?
2023/08/13(日) 15:44:35.46ID:WOHng7t+0
皆さんもうfenixの新しい空力挙動でフレア→着地スムーズに出来ますか?
asoboA320より随分重たかったのが、逆に凄く軽く挙動もクイックになったので苦戦しています
妙に滑空距離伸びてしまって、大豆腐から随分離れた位置で接地してしまう。。
公式ブログでは、実機により寄せたのでフレアの挙動にクレーム入れるのは暫く止めてくれと言ってるので、頑張って練習するしか無いんでしょうね…
2023/08/14(月) 06:10:50.86ID:dVzqmFlb0
すみません、大豆腐?
だいとうふ
だいず腐
元が何かわかりません
2023/08/14(月) 06:15:49.05ID:JPZ8I5QYa
>>428
目標点標識じゃん? 最初に車輪が設置する目印。矩形だから豆腐にたとえたのかも
2023/08/14(月) 09:07:54.75ID:IAkHdp7or
そういわれると最近、自称現役パイロットのキチガイを見かけないな
平和が戻って何より
431大空の名無しさん (ワッチョイ ee68-/YM9 [223.132.78.47])
垢版 |
2023/08/14(月) 09:50:44.76ID:EYmphbXK0
>>430おまえも同類になってるぞ気をつけろ
432大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-1MLy [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/14(月) 18:01:43.94ID:+qp0zXYY0
降下率とGって比例しないですが
150fpmでも1.4Gだったり290fpmでやらしかしたと思ったら0.9Gだったりで
降下率が高いとGも高くなるんじゃないの?
433大空の名無しさん (ブーイモ MM0b-DjTc [202.214.125.6])
垢版 |
2023/08/15(火) 08:38:33.52ID:b5BbIlmWM
>>414
花巻と山形はシーナリー作成に着手したとのツイートを見たよ。
言ってみるもんだね。
434大空の名無しさん (ワッチョイ b220-DXLR [133.201.198.192])
垢版 |
2023/08/15(火) 14:05:32.49ID:jjAFIMP50
誰か「本来操作できるはずのスイッチ」が動作しないって事象の解決策を知ってる人いますかね?
DC DesignsのF-14のコックピット左側、「AFCS」の3つのスイッチが動かないんですよね
アドオンの再インストールとかMSFSのオプションの初期化・見直しとか、思いつくことはやってみたんだけども駄目みたいで・・・
435大空の名無しさん (ワッチョイ af3c-2B+C [222.224.150.248])
垢版 |
2023/08/15(火) 21:10:07.21ID:xfgeNiGl0
>>432
150fpmでも290fpmでも上昇/降下率が一定なら1G
2023/08/16(水) 00:08:31.88ID:HyXMSYJ50
乗客が床から感じるGって事か
降下率大きくなってる最中はGが低く
逆にフレアしてる最中はGがちょっと上がるって解釈でいいのかな
2023/08/16(水) 16:17:27.97ID:jEEzuI8T0
会話の流れ的に接地した瞬間に受けるGのことやろ
でもそれってシムでは疑似的にしか表現できなくない?
タイヤの変形やオレオの収縮の大きさまで計算するわけやないやろ
2023/08/16(水) 16:47:33.80ID:++bX0R6b0
何処だったか忘れたが、アプリによって計測するタイミングが違うとかFPSで多少変わるとかでフォーラムで書き込みあったな
自分でスムーズに着地出来たと思ったらそれでいいという意見もあった
2023/08/16(水) 17:40:09.61ID:0cXv0aCIr
傍からリプレイ眺めてれば、みんな美しい着地よ
440大空の名無しさん (ワッチョイ 825e-DXLR [61.124.70.11])
垢版 |
2023/08/16(水) 20:57:31.71ID:vm7oP3lH0
A2Aのコマンチなんだが、本体アップデート以来、タブレットが動作しなくなった。
相当な時間をかけて調べた結果は、気に入ってメインで使っていたリバリーの欠陥だった。
https://flightsim.to/file/59066/livery-for-rcaf-ct-134-musketeer-registration-223
欠陥内容はユーザーコメントと作者の返信に書いてある。こんなこともあるんだな。
441大空の名無しさん (オッペケ Sr4f-1MLy [126.194.105.87])
垢版 |
2023/08/17(木) 13:02:42.61ID:HAGk0cNqr
>>432

着陸の滑らかさチャート

脊椎損傷 : -700 fpm
副操縦士のサングラスが落ちた : -400 fpm
冷たいトースト : -300
マーマレード : -200
スムーズ : -150
バター : -100
クリーミー : -50
シルク : -10
野獣先輩のうめき声 : -1
2023/08/17(木) 19:41:10.62ID:tVekV690r
今更すぎるけどAAU2の747飛ばしたらVNAVもしっかり効いて素晴らしかった
2023/08/18(金) 04:28:28.11ID:p92l//1X0
てす
2023/08/19(土) 06:17:30.44ID:r35hfmnw0
B738で着陸後、ランウェイ出て一時停止した後、動き出そうとスロットル上げても全く動かなくなってしまったんですが
オートブレーキ解除するのに特別な操作が必要なんでしょうか?
パーキングブレーキ等いじっても全く反応しません
2023/08/19(土) 08:47:35.55ID:r35hfmnw0
>>444 です
失礼しました
どうやら着陸後の急ブレーキでブレーキとタイヤが破損するみたいですね…
次回同じ症状が出たらCDUからメンテナンスの項目を試してみます
446大空の名無しさん (ワッチョイ 8324-nmoB [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:05:40.26ID:ma2KX39s0
A320からB737-800に変えるとエアバスよりアプローチ速度が速くて滑走路へ突っ込む感じがしてついフレアをかけすぎてしまう
2023/08/19(土) 21:16:16.46ID:fOEaXtq80
大型機と比べてもVrefがえらい速いよね
フラップが貧弱すぎるのか胴体伸ばしすぎなのかは知らんけど
いい加減737から脱却して新型機作れよ感はある
2023/08/19(土) 21:16:18.26ID:fOEaXtq80
大型機と比べてもVrefがえらい速いよね
フラップが貧弱すぎるのか胴体伸ばしすぎなのかは知らんけど
いい加減737から脱却して新型機作れよ感はある
2023/08/20(日) 16:13:59.15ID:bP6w2f4d0
Fenixぐらいの精度で777飛ばしたい
2023/08/21(月) 16:11:24.61ID:oipWRFpZd
navigraphの自動更新解除忘れてた。ユーロ上がったなあ
2023/08/21(月) 17:06:34.38ID:dPzey5E7r
simmarketのユーロベースもとっくに旨味なくなったよね
2023/08/21(月) 17:14:25.32ID:oXnliiwAr
AAUで強化されたボーイングとかって、コミュニティフォルダのMSFSのnavdataさえ更新しておけばsimbriefと同期できるって解釈でおk?
453大空の名無しさん (JP 0H76-q59E [61.194.49.125])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:29:47.11ID:U3CvcawtH
レベルの低い質問だったらスミマセン。飛行中、POIマーカーの表示は基本的にはオフにしておいて、必要な時にちょっとだけオンにして確認したらすぐにオフに戻したいのですが、POIマーカー表示のオン/オフはショートカットキーに設定できるのでしょうか。いちいちメニューを開くのが面倒なので。(皆さんそうでもないのかな?あるいはPOIマーカーなんて見ないとか)
2023/08/22(火) 23:01:16.28ID:hHauZcUir
昔そういうmod転がってたけど上手く導入できなかった思い出
2023/08/23(水) 15:24:51.90ID:BmIBdfd+0
little navmapにgooglemapを表示させる方法は分かるんですが、
飛行機の現在位置を日本ブラウザ版google mapに位置表示させる方法(アドオンなど)は無いでしょうか
検索しても、どうしてもbingmapをgooglemapにすげ替えるエンハンスmodの情報ばかり出てきてしまう
456大空の名無しさん (JP 0H76-q59E [61.194.49.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:35:31.13ID:+h+wJnpCH
>>0454
なるほど、そういうmodがあったのですね。情報ありがとうございます。
457大空の名無しさん (ワッチョイ 8324-nmoB [126.109.97.254])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:38:03.78ID:QeGhqqd90
バグって故障設定してないのにファイナルアプローチ中にPMDG737-900のディスプレイと予備計器が全部死んだ
夜真っ暗でPAPIとGPWSの読み上げだけで手動着陸するのは不便で面白かった
2023/08/23(水) 17:14:54.39ID:BmIBdfd+0
>>457
無事着陸させるのは流石
2023/08/23(水) 17:17:47.43ID:xtaLWGqW0
ファイナルまで行けてたら計器全部死んでもなんとかなるっしょ
460大空の名無しさん (アウアウウー Sa7f-aLhj [106.155.13.109])
垢版 |
2023/08/23(水) 19:45:11.57ID:8jWrIDkaa
>>そこで怒って強制終了とかせずに着陸させるのはなかなかだと思う
2023/08/24(木) 00:24:07.03ID:GYXnnLNz0
gamescomのアナウンスと同時にアプデ降ってきた
2023/08/24(木) 04:01:07.78ID:GYXnnLNz0
早速買って飛ばしてみました
ロマンだなぁ
https://i.imgur.com/5poCIWw.jpg
https://i.imgur.com/4GpXJaW.jpg
https://i.imgur.com/Lthn5X8.jpg
https://i.imgur.com/NUI1aFc.jpg
https://i.imgur.com/ZTpwzlP.jpg
2023/08/25(金) 22:15:29.05ID:MGfBwR1Z0
>>462
高度100mとかしか飛べなかったんじゃなかったっけ
リアルじゃないから糞
2023/08/26(土) 11:58:03.30ID:N7ufoy8M0
>>463
まぁまぁ、糞とか言わずに。
雰囲気を感じながら飛ぶのも楽しみ方の一つですぜ
465大空の名無しさん (ワッチョイ c307-RVTD [150.31.129.157])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:47:24.70ID:5ABqKpM40
2行目はフライトシムの定型句っていうかお約束だから気にしないで
466大空の名無しさん (ワッチョイ 6f10-0UED [111.97.171.134])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:14:09.42ID:Lj6V/ndZ0
>>462
この機体は自分で操縦しないで aiで飛ばして雰囲気楽しむ機体だね
467大空の名無しさん (ワッチョイ 9389-lN7b [106.73.144.0])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:03:04.66ID:D4he+cfR0
史実では後列のエンジンがオーバーヒート気味で、予定した出力を出せなかった。計画通りの出力が出た仮定のモデルかと。
2023/08/26(土) 18:39:58.69ID:5ABqKpM40
仮定の質問にはお答えできません
2023/08/26(土) 18:45:53.40ID:5ABqKpM40
Q400のターボプロップ5000馬力くらいらしいから使ったら双発でいけるな
2023/08/26(土) 21:57:01.36ID:RWc97U3a0
双発ではロマンがない
2023/08/26(土) 22:07:40.67ID:oa5phjmv0
3発がいいのか?
それともリア4発がいいのか?
それとも翼内に内蔵がいいのか?
俺はどれも好きだ!
2023/08/27(日) 00:08:50.93ID:6arC5wQz0
DoXはマンマユート団のリバリー似合いそう
2023/08/27(日) 02:31:07.35ID:3HiVIks+r
>>463
むしろオーパイで飛ばして延々スクショ撮りたいくらい素敵な船と思う
2023/08/31(木) 23:10:59.47ID:1BLDSqXs0
テンパのスキポールの為に確保しておいた金をホノルルで使っちまった
遅すぎテンパ
2023/08/31(木) 23:59:51.64ID:CzkfJFmbr
ホノルルなら仕方ない
2023/09/03(日) 15:40:45.90ID:DBsqPsdQ0
アプデ後のfenixのフレア、海外のリアルパイロットが全然違うって言ってるね
こんな変な浮き方しないって
2023/09/03(日) 16:55:34.63ID:v++Ry8Mp0
テスターに現役パイロットとか元エアバスエンジニアがいるはずなのに何でやろな
2023/09/03(日) 17:50:10.60ID:OSp3E4uX0
感性は人それぞれだからじゃない?
あるキャプテンにとっては実機に近いと思っても別のキャプテンだとコレジャナイと違和感を覚えるのは仕方ない
479大空の名無しさん (ワッチョイ 7302-eSZk [122.213.213.197])
垢版 |
2023/09/04(月) 22:16:56.92ID:b2wQnaFq0
DOX見るからに抗力デカ過ぎぃ
480大空の名無しさん (ワッチョイ 8371-+GqY [180.2.62.139])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:13:13.95ID:TJ0e91qn0
a320 cost index
https://ansperformance.eu/library/airbus-cost-index.pdf
2023/09/08(金) 10:57:27.76ID:tM9fLV1u0
最近になって4K VAパネル 60Hzのモニターから 4K IPSパネル 144Hz G-SYINC対応モニターに替えたんだけど、
設定にハマっています。
G-SYNCが最適解になっていない様な。。。思いのほか重さを感じる事が多い。。。
海外のトピックを見てもイマイチわからん。

同じような環境の方、G-SYNC絡みのグラフィックセッティング晒して貰えませんか?

7950X3D
RTX4090
Mem. DDR5-5600 32GB×2
LG 32GR93U-B

Windows11 pro
FSはM.2(980Pro)*O.S.とは別ドライブ *STEAMにてβ Ver. *DX12
GeForce Experienceで最適化設定 *ドライバは常に最新
2023/09/08(金) 12:48:39.91ID:JvGR4Oua0
>>481
今考えられる最高の環境を使ってらっしゃいますが、G-Syncに変えて何がトラブルになっているかイマイチわかりません…
コンパネでG-Syncオンにするとオフに比べてfps下がるという事ですか?
私はG-Sync入れて快適に遊べています
設定で注意する所は、nvidiaコンパネのG-Sync設定で「ウインドウ表示と全画面モードを有効化」にチェック入れるぐらいです
msfsは設定でフルスクリーンにしてもボーダーレスウインド強制です
483大空の名無しさん (ワッチョイ 9371-Enx9 [114.167.169.202])
垢版 |
2023/09/08(金) 13:05:44.47ID:Gfmz7DBf0
developper modeにして、FPSを表示させる。
cpu,gpuのどちらかに負荷があるから
いずれかの設定値を選んでみて
2023/09/08(金) 15:40:04.42ID:jh9NIl9sr
>>480
B737-800は巡航高度がFL260から上はCI40
FL260以下はCI30のようです(東欧のエアライン)
2023/09/08(金) 17:11:49.65ID:tM9fLV1u0
>482
>483
ありがとうございます。nvidiaコンパネのチェックは確認済みです。
具体的な比較は未実施なのですが、RJTTよりも明らかにスタティックは軽いはずのヨーロッパの
地方国際空港でモニター内臓のFPSカウンターを見ていると当該モニターのG-Sync適応時の最低FPS
(48Hz)まで落ち込んだり3桁に飛んだりして引っ掛かったような描画になります。
G-Syinc環境前はそこまで落ち込まなかったような。。。

今晩、MSI AFTERBURNER辺りをセットアップして真面目に検証してみようかと思います。
2023/09/08(金) 18:34:12.86ID:KY/Hbiq2r
7950X3Dと4090で48fpsって、ショックで寝込むレベルだね…
2023/09/08(金) 18:35:22.80ID:KY/Hbiq2r
>>485
試しにその空港飛んでみたいので、とこか教えて下さい
2023/09/08(金) 19:02:02.41ID:a6odIT8o0
betaにしてるなら正式版に戻してみるとか
DX12よりDX11の方がスムーズに動くこともあるので設定を変えてみるとか
2023/09/08(金) 23:45:53.98ID:JvGR4Oua0
昨日のマニラ福岡Uターンがちょっと話題になってたけど、この距離のUターンってちょいちょいある事なんですか?
フラシムファンとしては1回のお金で飛行機沢山乗れてラッキーって思うのかな
490大空の名無しさん (ワッチョイ c302-T+5O [122.213.213.197])
垢版 |
2023/09/09(土) 00:48:52.17ID:HzBcfKxB0
いやいやいやw
2023/09/09(土) 00:57:33.17ID:ite+X1YA0
中国で3時間待たされたのが最大かな
なのに、到着時間は1時間しか違わなくて、機長頑張って飛ばしたのかなーって
スマホに保存してたメーデー見て時間つぶしてたわwww

そういや、父ちゃんはエコノミークラスでさんざん待って、飛んだ時は左右の客いなくて3席専有して横になって寝て帰ってきたことがあったって言ってたっけ
2023/09/09(土) 01:02:37.95ID:mR8+vrmZr
LCCの座席で11時間って、すごいね
2023/09/09(土) 01:13:48.17ID:qiUJHke+M
FR24見てると海外便が福岡ビジュアル34でゴーアラが多い。
セブパシもマニラで多めに燃料積んどけば良いのにね

ニュースにあったけどセブパシは乗客を日本で宿泊させるより
マニラでホテル手配や代替え便の手配が容易にできるから戻したんだって。
2023/09/09(土) 08:29:11.77ID:cIaK69jJ0
>>481 です。
帰宅後、MSI Afterburnerをセットしていつもの癖でRJTT+FSLTL PMDG737-800で見てみました。
LIVEウェザーで時間は朝に変更、雲は昨晩の東京なので低層までそれなりにあります。
3Dコックピットで80〜90FPS 離陸後数千フィートでは100〜105FPS 10,000フィートを超えた辺りから105〜120FPSでした。
当初のG-Syinc最低FPS「48」は一度もカウントしません。
CPU使用率+メモリ、GPU使用率+メモリ共に余裕がありました。

因みに、あれ?と思ったきっかけの空港はベルギーのブリュッセル(EBBR)です。
現地で明るい時間の場所で適当に選んだのですが、快晴であの状態だったので???でした。
機体はデフォルトのBell407です。ブリュッセルの中心街に向かうとFPSが乱高下した感じです。
昨晩は帰宅が遅く、RJTTの後に試せば良かったのですが挫けました。今日にでも試してみます。
495大空の名無しさん (スッップ Sd72-Hu4T [49.98.167.210])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:29:32.98ID:nJndi53Qd
地形データ クラウドからの
ダウンロードの影響下の可能性は?
2023/09/09(土) 11:50:01.47ID:8gz6x3EUr
空港でと言ってたのに重いのは空港じゃなくて市街地なんかい
ブリュッセルはデフォルトでフォトグラメトリだからダウンロードや読み込みが絡んで重いことは十分に考えられる

ゲーム内の設定もちゃんと書いてくれ、読み込み絡みだとオフスクリーン地形プレキャッシュは重要
497大空の名無しさん (ワッチョイ 9389-MmH2 [106.72.5.65])
垢版 |
2023/09/09(土) 17:11:12.36ID:xwDvCzGD0
AI操縦で眺めてたら山に激突したんだけどこういうものなの?
2023/09/09(土) 20:35:03.63ID:QxKnmfKZ0
そりゃ永遠に副機長だからね
499大空の名無しさん (ワッチョイ c302-T+5O [122.213.213.197])
垢版 |
2023/09/09(土) 21:11:35.22ID:HzBcfKxB0
やまいくぞやま
2023/09/09(土) 23:28:01.75ID:PybRBALyr
asobo製だもの
ATCが山に追突誘導してくれるまであるよ
501大空の名無しさん (ワッチョイ 9389-MmH2 [106.72.5.65])
垢版 |
2023/09/10(日) 00:38:10.07ID:KkClTSEi0
寝落ちしてたらいきなりドカっと音がしてまた激突してる
このAIテロリストか何かなの?
2023/09/10(日) 10:54:08.07ID:Qw1TUyXy0
123便事故当日に別の地域を飛んでいた他の便や直前直後の便を再現し
その当日の状況データの中を飛ぶことも可能なのかな気分的に
2023/09/10(日) 11:44:35.95ID:n//qJ24kr
787-8hs離陸の引き起こし反応が鈍い気がする
FLAP5でトリムをFMCの指示通り4.5にセットしたのにこの前がなかなか上昇せず10度に引き上げたらゴッと音がして尻もちついた
2023/09/10(日) 13:41:45.16ID:9ZREdXMWr
コミュニティフォルダに有名所のアドオン機いれてるのに、マルチフライトで人の機体が上手く表示されない…
極稀に1、2機種反映されたりするのでやっとという感じ
何かコツあるんです?
505大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-6jLp [60.35.18.143])
垢版 |
2023/09/10(日) 15:04:05.35ID:oSMHMiZq0
アドオンの場合は100%表示できるわけではないらしい。
ちゃんと表示される時と、全然だめな時がある。
Youtubeライブのマルチでも、たまに配信者のほうでうまく読み込めなくて
別の機体で表示されてしまっていることもある。
特定のアドオン機体が飛んでいるのを見たいなら、
そのアドオンのICAOコードをよく飛んでいる別の機体と入れ替えるといった方法もある。
icao fs2020 マルチプレイ などで検索するとやり方が出てくると思う
2023/09/11(月) 17:53:05.31ID:ba8MxUGO0
>481です。
お騒がせしました。
EBBRを選択して再度飛んでみました。離陸時から市街地までをモニターしていましたが「48」をカウントすることは有りませんでした。
念のためキャッシュをリセットし、再度生成した後も変化は有りません。3Dコックピットで80〜90FPS
離陸後は90〜105FPS、上空は110〜115FPSで安定しています。
この事から、初めて選択した地域のキャッシュ生成に問題が有ったのだろうと思います。
キャッシュについて理解を得る必要を感じました。

ネットの回線はフレッツ光ネクスト・ギガファミリーで状況が良ければ理論値の下り1Gbpsを計測しています。
MSFSの設定は最高設定に近いです。*GeForce Experience設定

駄文にて失礼しました。
2023/09/13(水) 16:42:46.32ID:ffD+HDXI0
4090を内部解像度絞ってFG噛ませて使ってるけど、DLSS3とX3Dさえあれば4070でも十分な気がしてきたね
https://www.youtube.com/watch?v=IADqVeDRrfs
fenixとか飛ばすには心もとないけど
2023/09/14(木) 08:02:50.96ID:JBdEGbSg0
むちゃくちゃやでMSのフライトシミュレーターは
世界全ての空港が可能とか
す、すごすぎる
2023/09/14(木) 13:09:14.21ID:SdPa8qapd
>>508
別に今作に限ったことじゃないしな
2023/09/14(木) 19:17:55.76ID:a/eAD+0v0
オブジェクト制限って自分のクソPCよりはるかに良い高性能PCでもなるもんなの?
大空港から大空港着陸したらターミナルもAI機もなにもないとか萎えるんだが
2024では制限なくしてほしいというかカスタマイズさせて。
2023/09/14(木) 21:21:05.41ID:x5rTLiBzM
今steamでセールしてるんで新規に購入しようとしてるんですけど、一番高いAnniversary Premium Deluxe Edition買っとけばいい感じですかね?
2023/09/14(木) 22:53:28.59ID:eY2UdeDo0
>>511
他ゲーみたく、どうせハマるから買っとけとは言い辛いので何とも…
3年スルーしてきて、今頃セールで手をだすぐらいのカジュアル感覚ならスタンダードでいいんじゃない?とも思ってみたり
ガチでハマったら4000円の差額をpmdgやfenix代の足しにするって考え方もできるし
2023/09/14(木) 23:53:55.27ID:0YesMCaeM
>>512
確かに言われてみれば… >カジュアル感覚
Standardにしときますゥゥゥ…
2023/09/15(金) 00:03:15.66ID:w9JxGyH80
今更Standard買うならSteamじゃなくてゲーパスのほうがいいんじゃね?
2023/09/15(金) 00:39:57.30ID:UoGvT7Kh0
1210円払えばmsfsも話題のスターフィールドもやり放題だね
2023/09/15(金) 06:32:38.52ID:TalIamW00
来年MSFS2024が出るし今スタンダード買うのはもったいない
2023/09/15(金) 10:27:41.56ID:sFMQp2p+0
ゲームパスも毎月支払ってたら1年でソフト1、2本買える金額になるし
興味あるなら買えばいいんじゃないか?
2024が来年といっても発売まで1年前後はあると思うぞ
518大空の名無しさん (ワッチョイ 8fcf-dE4c [182.171.246.142])
垢版 |
2023/09/15(金) 14:02:11.40ID:XHFox/WL0
乗りたい機種で選んでは?デフォ機とはいえWorking Titleがかなりテコ入れした787は悪くないと思うな。備え付けのEFBが次のアップデートで動くようになるかなあ。
2023/09/15(金) 16:30:04.10ID:UoGvT7Kh0
そのレベルの判断ができる人は、こんな質問しない
2023/09/15(金) 17:45:15.71ID:mGtm7JbDr
B737 B787-9 B777-300を飛ばしてみると
操作が共通してるのは違和感なくていい
2週間ぶりでも787から777でも問題ない

ボーイングからたまにfenixを飛ばしたらスイッチが真逆で戸惑う
2023/09/15(金) 18:36:33.76ID:UoGvT7Kh0
777にアプデ来たみたいね
2023/09/16(土) 16:23:00.77ID:K75b7ql9r
無償のA339が身長も手足も長くて、顔もシュとしてるから777欲をかなり補完してくれる
↑女性も飛行機も面食い派
523大空の名無しさん (スップ Sd03-HrGy [1.66.103.60])
垢版 |
2023/09/17(日) 19:48:39.68ID:+jvMVAGNd
フラシム初心者ですが、セールなのでデビューしようかと思ってます。プレミアムとかデラックスじゃなくてスタンダードエディションで充分ですか?
2023/09/17(日) 19:52:25.72ID:m9yAOX7p0
買ったぜ。
今初回起動DL中だけど、マジで時間かかるのな
レビューで「時間がかかる」って書いてあるの見てなければフリーズかと思って再起動繰り返してるところだわ
2023/09/17(日) 22:00:25.08ID:RewEfWCQ0
ダサい大量の機体塗装(liveries)が強制DLされるからな
まあ後から消せるけど
2023/09/17(日) 22:00:26.98ID:RewEfWCQ0
ダサい大量の機体塗装(liveries)が強制DLされるからな
まあ後から消せるけど
2023/09/17(日) 22:40:19.74ID:JCWMDZRP0
出た頃はMicrosoft Download Simulatorなんて呼ばれてたな
2023/09/17(日) 22:47:06.78ID:q651x6hIr
PCゲーパスのXBOXアプリでゲーム落とすとめちゃ速いんだけどな
MSFSだけ遅いんかね?
2023/09/17(日) 22:47:11.33ID:m9yAOX7p0
初回起動DLが終わったと思ったら更新データDLが始まったぞ
どうなってんだコレ
もう6時間はDLしてるぞ
2023/09/17(日) 23:35:43.54ID:eyztTWci0
ダウンロードから操縦に慣れて自由に飛べるまで数日はかかる
そういう意味では敷居が高い
2023/09/17(日) 23:57:03.94ID:PmbdY+ga0
3年かけて作り上げたアップデート群含めたら300GBあるからね
2023/09/18(月) 05:42:51.32ID:rrCX5d3Nr
ダウンロードが全部終わってメニューにたどり着いたらマーケットプレイスからWORLD UPDATEとCITY UPDATEをダウンロードするのを忘れずにな
533大空の名無しさん (スププ Sd43-dnHS [49.98.84.106])
垢版 |
2023/09/18(月) 09:00:01.41ID:Ia6GgY7Pd
これ遊ぶためにXBOX買うとしたらXとSどれぐらい差があるの? モニターがいいのじゃなければSでも問題ないかな?
2023/09/18(月) 16:25:09.26ID:Yxrh1RKB0
【XBOX】Microsoft Flight Simulator Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1648775543/
2023/09/20(水) 05:41:26.81ID:eyccbyKv0
初めて有料機体のB737-600買って楽しんでるけどFENIX-A320にも興味沸いてきた A320楽しい?
2023/09/20(水) 06:23:36.43ID:EqdrJbJm0
>>535
手数の多い737より簡素だが、システム周りが良く出来てる。
AI機が接近するとTCAS警告でてそのまま衝突コースだとパイロットが介入しなければ自動回避行動までしてくれる。
あとは現実的な故障を設定してれば起こりうるかもしれない故障に遭遇する緊張感。
自分はNDディスプレイの故障と油圧低下を経験した。
2023/09/20(水) 15:46:36.59ID:p3Y931AQr
>>535
たのしい
でも外部ソフトだるい
2023/09/21(木) 17:12:23.05ID:eMh2QRgTM
https://techraptor.net/gaming/features/microsoft-flight-simulator-2024-interview
数日前の記事だけど次のローカルレジェンド日本らしい
18時からの発表の中であるのかな
2023/09/21(木) 17:28:36.65ID:PI217VPf0
WU1のときもゲームショウ合わせで発表したんだっけ
2023/09/21(木) 21:35:26.83ID:IgXqxOnw0
Ys-11くるんか?
他に何があるんだ・・・ゼロ?
541大空の名無しさん (ワッチョイ db22-9C00 [255.222.192.201])
垢版 |
2023/09/21(木) 21:48:46.02ID:1P8WYT3P0
個人的にはMU-2に期待。欧米では人気ある。
2023/09/22(金) 09:42:47.48ID:zM8o7JwI0
LocalLegend発表は来週に延期
2023/09/23(土) 09:40:21.71ID:2H0S81y40
アプデ北
2023/09/23(土) 16:10:48.94ID:RRmCsk400
有料アドオン増えすぎて、購入場所もバラバラなので、アップデートチェックが苦しい…
アドオンリンカーで入り切り煩雑さの軽減だけが救い
2023/09/23(土) 16:49:36.65ID:VXUaCZ/N0
旭川の有料出てて買おうか迷うけど
カゼさんあたりがサラッと軽くて高品質なの出してくれそうな気もして戸惑う
鳥取、稚内で経験済み
ブログもやめちゃったからなあ
2023/09/23(土) 17:34:14.19ID:73WvDGBkr
かっチャイナ♪♪
2023/09/23(土) 19:40:47.53ID:UvwB5Xoy0
kazeさん.toから撤退だと?!
シーナリーは作り続けてくれるのだろうか?
2023/09/24(日) 00:25:54.03ID:350su7RN0
modを作るのは本当に大変そうなので、お疲れ様でしたとしか言いようがない…
本当にお世話になりました
549superintendent (ワッチョイ f577-rm3v [250.215.113.16])
垢版 |
2023/09/24(日) 07:28:47.62ID:kMR6YOt30
お疲れ様❗
550大空の名無しさん (ワッチョイ d2f3-0ioK [139.101.132.88])
垢版 |
2023/09/24(日) 23:31:59.62ID:8vkZbI0o0
無料シーナリーって作者が引退したらそれで終わり、有料は企業が責任を持ってくれる
だから無料って嫌いなんです
551大空の名無しさん (ワッチョイ f5ae-ll4I [240.246.46.114])
垢版 |
2023/09/25(月) 06:54:49.79ID:LwiTccaY0
有料だってメーカーがばっくれたら終わりやん。売りっぱなしで修正一つしないのも多いで。
2023/09/25(月) 11:05:28.85ID:HEiz3LKU0
個人、企業それぞれに良いところと悪いところがあるからな

https://forums.flightsimulator.com/t/we-just-got-a-full-marketplace-new-products-update-on-a-sunday/610181/3
三菱MU-2がローカルレジェンドっぽい
553大空の名無しさん (ワッチョイ f550-ueXW [250.168.223.225])
垢版 |
2023/09/25(月) 13:29:15.72ID:Zflyy6QZ0
YS-11じゃなかったかー
554大空の名無しさん (スッップ Sdb2-kAI6 [49.98.150.178])
垢版 |
2023/09/25(月) 13:36:49.65ID:eOyIAGBTd
iconA5 本当にちっさいんだな…

https://youtube.com/shorts/gt0xLkHjl0M
555大空の名無しさん (ワッチョイ 5915-V+Fn [118.21.158.246])
垢版 |
2023/09/25(月) 13:46:28.64ID:FzstbokR0
MU?なにそのヤマハのMIDI音源みたいな飛行機
2023/09/25(月) 14:47:30.88ID:/+Xrs/tUa
MU-2000もってたわ
2023/09/25(月) 15:21:12.13ID:pDIHnTRPr
>>550
伊丹なんか有料なのに更新なしだよ?
2023/09/25(月) 17:10:12.58ID:pG95XpYPr
計器複雑な飛行機作っても割に合わないんだろうな…
簡略化してもゴミ言われるし
2023/09/25(月) 20:26:18.14ID:28Jxat6e0
一瞬US-2に空目して期待してしまったわ
2023/09/25(月) 20:57:50.14ID:Q0DfahBf0
架空機の扱いになってしまうが国産ジェット旅客機スペースジェットをリリースしてほしかった
561大空の名無しさん (ワッチョイ b62a-PB4I [255.222.192.201])
垢版 |
2023/09/25(月) 23:00:38.75ID:1IQsB+K70
MU-2は、P3D版を販売しているFlysimwareが開発を表明して、続報がなかった記憶があるので、それじゃないかな。
562大空の名無しさん (ワッチョイ 7502-aS2B [122.213.213.197])
垢版 |
2023/09/25(月) 23:04:16.38ID:yEMdGihZ0
YS-11しか興味ないにょ
2023/09/25(月) 23:16:44.41ID:BIN9Gmb1a
YS-11てそこまで名機ってわけでもないよ
2023/09/25(月) 23:24:46.10ID:4dtoSCUT0
98の時代に飛ばしてみたけどとにかくパワーなくて上昇しなかったなYS11
2023/09/26(火) 01:21:56.92ID:XRHJosQU0
ガキのころ与論島に住んでてね。特別な飛行機
2023/09/26(火) 06:21:34.66ID:DKDSt3BKr
まぁ、、大阪じゃなくて宇都宮と徳島選ぶ会社だから…
2023/09/26(火) 07:36:28.35ID:T5qh5qNJd
徳島県民を代表してお詫び申し上げます。
自宅までそのまま再現されてて「フラシムすげーっ」ってなったわ。
YS-11は昔 徳島-大阪便というのがありましたね
2023/09/26(火) 07:55:04.28ID:1S/AUTMp0
cityupdateで京都こないかなーと思ってた時代もありましたね
sim.toにゴツいの上がってるからいいけど
2023/09/26(火) 11:29:09.45ID:DKDSt3BKr
>>567
素直に羨ましいね
2023/09/26(火) 12:47:40.69ID:nva+C//ld
>>567
懐かしいね、大阪ー徳島便
東亜のYSに子供の頃何度か乗りました
翼にTDAって書いてあって
なんでTOAじゃなくてTDAなんだろうって不思議に思ってました
2023/09/26(火) 13:29:22.89ID:VVvBd8cV0
PCの調子が悪くて最近全く起動してなかったけど、新しいPC発注したから届いたら再開予定です
またお世話になります
インストールがすんげえ怠いけど…飛ばすまで2,3日かかりそう
2023/09/27(水) 09:44:02.32ID:p5lwxfv/0
OV-10ブロンコビリー楽しい
STOL機なのに高速で低空飛べるから東京のビル街や皇居を攻めるのにいい
2023/09/27(水) 19:12:38.46ID:xwZ7kV0p0
>>572
良いね
滅茶苦茶視界良くて観光遊覧飛行にぴったりだわ
2023/09/27(水) 21:25:46.45ID:wi5OeR3Or
ブロンコビリー行きたい
2023/09/27(水) 21:35:45.50ID:QqNgvLmr0
まだ一匹も動物見てない。手っ取り早く見るにはどうすれば良いの
576大空の名無しさん (スプッッ Sd12-kAI6 [1.75.230.71])
垢版 |
2023/09/28(木) 06:43:10.75ID:g27RK6Ryd
>>575
うろ覚えだが、マップから検索できたはず
577大空の名無しさん (スプッッ Sd12-kAI6 [1.75.196.9])
垢版 |
2023/09/28(木) 06:52:18.59ID:kms7WC2Pd
googleで「msfs2020 動物」 でやり方を探してみて
2023/09/28(木) 08:30:41.79ID:TyBF/UZor
いろんな動物が極端に密集してるイースターエッグ的な池がある
ただ座標の乗ってたフライトスポットってサイト潰れちゃったんだよね
2023/09/28(木) 16:33:22.65ID:/g555aL+0
>>575
WORLD MAP->FAUNAで検索
もし何も出なかったらOPEN FILTERSでFAUNAをON
2023/09/28(木) 17:56:57.87ID:eBjax14Jd
>>576-579
ありがとう帰宅後に早速試してみるぜー
2023/09/28(木) 23:17:38.55ID:EkUwRmMW0
骨董品だの人力飛行機だのは要らんな
MU-2はちょうどいいね
日本のローカルレジェンドかと言われるとアレだけど
582大空の名無しさん (ワッチョイ 7502-4UPj [122.213.213.197])
垢版 |
2023/09/28(木) 23:57:04.53ID:r9HM2OuJ0
>>579
FAUNAで検索したら南米大陸のウェイポイントが1件出てきた
この広大な緑の田園地帯のどこかに何かいるんですか?
飛んでいるけど今んとこ何もいないようだ
2023/09/29(金) 02:51:09.13ID:nLHxvtRx0
>>581
三菱では売れずにアメリカの会社に権利渡して売れたんじゃなかったっけ
だから日本では全然だけど海外では知名度があるみたいな
584大空の名無しさん (ワッチョイ f545-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 07:38:29.56ID:+bOOBqaU0
xbox版は人が少ないみたいなので、こちらで質問させて下さい。series sなのですが、デフォのa320neoでオートパイロットが気まぐれ程度しか有効になりません。他のスレでアドバイス頂いたりしてアドオン削除からの、再インストールの工程を2回行いましたが改善されません。これはおま環、もしくは諦めた方がいいのでしょうか?
2023/09/29(金) 07:57:40.15ID:eBkDeQGt0
>>582
FAUNAで検索は本家フォーラムによると以前はできたが現在はバグっていてできないそうです。
2023/09/29(金) 11:00:51.07ID:dt9GxgFd0
私(KADO)のオナニー
2023/09/29(金) 11:39:33.60ID:rCmpG6nur
動物といえばなんで象やキリンさんといった大型動物だけで
猫さんが出てこないんだろう
2023/09/29(金) 14:02:35.24ID:ohRFbx9S0
>>584
xboxスレの方も見てたけど、全く動かないならともかく、きまぐれで動くならAPが作動するための条件が揃ってないか、コントローラーの誤動作でAPが即切れてるとか、ソフトウェアのバグ以前の問題の可能性もあるのでは?
そもそも一般的に認知されてるバグじゃないとしたら、その聞き方してる限りは「おま環、諦めて」しか回答は帰ってこないと思うよ
589大空の名無しさん (ワッチョイ f557-S3d8 [240.246.46.114])
垢版 |
2023/09/29(金) 17:09:19.66ID:0XxgKMC00
AI操作のことではなく、ちゃんと機体のオートパイロットを機能させたいなら、フライトプランを入力したり、高度や速度の設定をしたりしないとダメ。ワンプッシュで楽ちん飛行みたいなものじゃない。なんとなくオートパイロットを誤解してるような気がする。
2023/09/29(金) 17:30:22.47ID:eBkDeQGt0
>>582,585
画像3枚に分かれていますが
https://imgur.com/pUpNQep
https://imgur.com/YonSqEo
https://imgur.com/kUM6Rr6
591大空の名無しさん (ワッチョイ f52a-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:21:01.95ID:+bOOBqaU0
>588>>589さん、AIは関係なくセレクトモードと、NAVモードで行ってますがどちらも途中でオートパイロットが無効になります。どうやらフライトディレクターが関係しているみたいで
592大空の名無しさん (ワッチョイ f52a-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:33:00.73ID:+bOOBqaU0
すみません、途中で書き込み押してしまいました。セレクトモードでは高度とヘディングは入力してオートパイロットONにしています。NAVモードはフライトプランを設定してから同様にONにしていますが効かない時が多数あります。それで今日気付いたのですが、フライトディレクターが関係しているみたいで、A/PをONにした後にF/DをONにすると比較的有効になりました。しかし、しばらくすると勝手に進路がずれてきます。長文すみません。
593大空の名無しさん (ワッチョイ f52a-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:33:30.97ID:+bOOBqaU0
すみません、途中で書き込み押してしまいました。セレクトモードでは高度とヘディングは入力してオートパイロットONにしています。NAVモードはフライトプランを設定してから同様にONにしていますが効かない時が多数あります。それで今日気付いたのですが、フライトディレクターが関係しているみたいで、A/PをONにした後にF/DをONにすると比較的有効になりました。しかし、しばらくすると勝手に進路がずれてきます。長文すみません。
594大空の名無しさん (ワッチョイ f52a-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:33:47.32ID:+bOOBqaU0
すみません、途中で書き込み押してしまいました。セレクトモードでは高度とヘディングは入力してオートパイロットONにしています。NAVモードはフライトプランを設定してから同様にONにしていますが効かない時が多数あります。それで今日気付いたのですが、フライトディレクターが関係しているみたいで、A/PをONにした後にF/DをONにすると比較的有効になりました。しかし、しばらくすると勝手に進路がずれてきます。長文すみません。
595大空の名無しさん (ワッチョイ f52a-zgip [250.62.151.28])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:40:02.93ID:+bOOBqaU0
ごめんなさい、なぜか連投になっていました。
596大空の名無しさん (ワッチョイ b657-j351 [255.222.192.201])
垢版 |
2023/09/29(金) 22:17:32.29ID:dfn44Ogc0
>>583
それはMU-2じゃなくて、MU-300の話だ
2023/09/30(土) 01:37:19.73ID:yrt67h080
>>585
>>590
ありがとう
本来ならFAUNAの検索結果がそうなるはずなんですね
今来てるアップデートが終わってから気長に試そうと思います
たまたまこのアップデートで改善してるとも思えないけどw
2023/09/30(土) 02:13:34.78ID:iqbPfLA/0
>>575,>>597

>>578で言ってた湖
座標 -3.22396, 36.913381
https://i.imgur.com/xxFJaLr.jpg
https://i.imgur.com/CKlGLWv.jpg
https://i.imgur.com/UgScpyd.jpg

いってみるよろし
2023/09/30(土) 13:13:28.12ID:RdoKf68c0
>>592
バグのせいでうまく動かないと主張しているのか、
自分の操作や認識に間違っているから教えてくれと言ってるのか、
それも分からないのかをはっきりした方がいいだろうね

A/Pは基本F/Dの指示に従って舵を動かすだけのものなのだから
F/DがOFFだと効かないのは当然だよ
2023/09/30(土) 13:43:50.94ID:xm9tpTDE0
quest3 予約した。計器の鮮明度どれぐらいよくなるかな。
2023/09/30(土) 13:49:31.73ID:CfPQdU8y0
高解像度なVRはVRAMをひたすら食いまくるので恩恵を受けるにはグラボのほうが大事
2023/09/30(土) 14:01:47.63ID:RdoKf68c0
と思ったらアプデ後の747-8iでF/Dの指示自体がコース逸脱する現象に今遭遇したわw
DIR TOしたら直ったけど全く信用ならんね
ヨーダンパーも何故か有効化できないし まあ今までも効いてるか怪しかったけど
アドオンと競合してる説もあるにせよ、これがベータテストを経て出てきたものだという事実に震える
2023/09/30(土) 20:31:02.97ID:zwJmkko70
Fauna 動物が見れるシーナリー
https://jp.flightsim.to/file/61492/fauna-animated-animals-simple-scenery
2023/09/30(土) 20:46:21.02ID:j0EUGgSX0
787のEFBが離陸時の速度計算だけでがっかり
防犯カメラとかチャートを見れると思ってたのに
2023/09/30(土) 21:06:44.03ID:zGyreowQM
アップデートなげー
606大空の名無しさん (ワッチョイ 559c-skpN [254.134.42.15])
垢版 |
2023/10/01(日) 09:21:28.58ID:zs0ULhsL0
>>599さん、F/Dに関しては自分の知識不足でした。あとバグだと思われるのがHDGモードでしばらく真っ直ぐ飛んでいると、勝手に左旋回してしまいます。
607大空の名無しさん (ワッチョイ aa19-CpgC [253.147.247.151])
垢版 |
2023/10/01(日) 10:31:10.69ID:+b2jrtta0
バグと思うならちゃんとしたところに報告出すしかないんじゃないかな
608大空の名無しさん (ワッチョイ 559c-skpN [254.134.42.15])
垢版 |
2023/10/01(日) 14:44:48.18ID:zPtBrpFw0
>>607さん、公式フォーラムと言うのを見つけたので試してみます。ありがとうございます。
609大空の名無しさん (ワッチョイ 0dd9-8T7W [246.236.165.211])
垢版 |
2023/10/02(月) 07:56:54.08ID:R0D0eJIe0
787めっちゃ浮きやすいの私だけですか?
Tail strike表記が出てしまう
610大空の名無しさん (スッップ Sd4a-0CnV [49.98.135.190])
垢版 |
2023/10/02(月) 08:23:49.24ID:OTV3xGaEd
姿勢が悪く、しりもちをしているということ。

姿勢は上を向きすぎないように。

エンジンパワーを落として
降下速度を制御するように。

ってな感じで。
2023/10/02(月) 15:49:45.36ID:gNKwYIJHr
実際離着陸でtail strikeになったら検査と板金に何万円かかるんだろう
2023/10/02(月) 16:38:22.02ID:dvDCqZwF0
テールストライク?
それって速度足りてないだけじゃ・・・

>>611
なあにちょっと圧力隔壁つぎはぎするだけのお仕事さ
2023/10/02(月) 19:59:43.24ID:JTwYO++z0
修理を適切に行わずに大惨事に繋がった実例が……
2023/10/03(火) 00:02:38.77ID:6q4q0PCv0
123便とチャイナエアライン611便…
2023/10/03(火) 00:35:11.43ID:oDkVUWGo0
>>598
ありがとう!ここに行ってアニマル見れた!
>>603
こちらも早晩試してみる!ありがとう!
2023/10/03(火) 11:53:34.33ID:JYsakBtXr
2024ってレイトレ無し?
情報自体ないのかな
617大空の名無しさん (ワッチョイ de3c-CpgC [255.169.251.156])
垢版 |
2023/10/03(火) 12:22:43.50ID:fygb1uR80
そういや2024の追加情報とかまだ少ないね
PC壊れたかもしれないけど推奨スペックとかもまだかな
2023/10/03(火) 12:42:59.18ID:MVXBYO0M0
8月頭の時点で開発チームの人がこう言ってたので

ttps://forums.flightsimulator.com/t/microsoft-flight-simulator-2024-faq-updated/598049/9
619大空の名無しさん (ワッチョイ daea-CpgC [245.145.248.63])
垢版 |
2023/10/04(水) 09:52:10.25ID:nrsFa+BA0
>>618
この感じだとスペック出るの来年ぽいねー
それまでフラシム断ちしてサブで凌ぐのは厳しいなぁ
2023/10/04(水) 10:02:19.36ID:4LrntP1B0
13600K+4070tiでだめなら高画質は諦める
2023/10/04(水) 14:56:01.64ID:qsZFpsGG0
>>585
WORLD MAP->FAUNAがたまに検索できる事があるので軽く検証したら、
起動後いきなり検索では出ず、
起動後どこかの空港で飛ぶ状態にしてESCで戻ってくると検索できます。
(おま環かもしれませんが)
2023/10/07(土) 09:55:33.19ID:kxdDTy5G0
何度かEscでワールドマップに戻ったけど
相変わらずfaunaで検索はできなかった。
なんかタイミングとかあるのかな。
地図を拡大してしばらく動かしても、POIマークも出てこないし
2023/10/07(土) 09:55:48.04ID:kxdDTy5G0
何度かEscでワールドマップに戻ったけど
相変わらずfaunaで検索はできなかった。
なんかタイミングとかあるのかな。
地図を拡大してしばらく動かしても、POIマークも出てこないし
624大空の名無しさん (ワッチョイ f5b8-OOOs [218.221.213.156])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:23:37.35ID:bJek1zv60
管制用にFSHUDというアプリ使ってますが、それ使うと着陸までに高度が高すぎて降りれなくなります。
simbriefからルートもちゃんと読み込んでいるんですが。。
625大空の名無しさん (ワッチョイ f5b8-OOOs [218.221.213.156])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:23:55.85ID:bJek1zv60
管制用にFSHUDというアプリ使ってますが、それ使うと着陸までに高度が高すぎて降りれなくなります。
simbriefからルートもちゃんと読み込んでいるんですが。。
2023/10/07(土) 22:47:19.74ID:80JhvdV+a
なんでこんな連投増えてんの
2023/10/07(土) 22:47:34.47ID:80JhvdV+a
なんでこんな連投増えてんの
2023/10/07(土) 23:30:12.79ID:7huAFoit0
てす
2023/10/08(日) 03:41:36.33ID:8kYh7o/40
ローリングキャッシュをoffにしてよいのか分からん
2023/10/08(日) 13:06:54.65ID:HJaEtF8E0
>>626-627
2023/10/08(日) 13:26:56.84ID:u8IHh2rk0
chromeから書き込むと勝手に連投になる
2023/10/08(日) 15:53:11.69ID:S6C+XXHb0
>>626-627
早速実践してて草

書込みエラーが出てボタン複数回押すけど実は全部書き込めてた説があるようだ
633大空の名無しさん (ワッチョイ bb5a-OOOs [255.222.192.201])
垢版 |
2023/10/08(日) 17:25:58.16ID:vjlDONYu0
>>629
回線速度に余裕があるならoffでも構わない。データを都度、読み込むことになるがキャッシュ破損によるエラーを予防できる。
634大空の名無しさん (ワッチョイ bb5a-OOOs [255.222.192.201])
垢版 |
2023/10/08(日) 17:26:33.69ID:vjlDONYu0
>>629
回線速度に余裕があるならoffでも構わない。データを都度、読み込むことになるがキャッシュ破損によるエラーを予防できる。
2023/10/08(日) 17:59:37.07ID:0tdv5xzD0
SU13になってから787-10をファイナルアプローチでマニュアルに切り替えると機首が上がって高いパスになり
着陸直前で頭が落ちてしまわない?
操縦しにくくなった気がする
636大空の名無しさん (ワッチョイ 0b75-OOOs [241.127.124.62])
垢版 |
2023/10/08(日) 18:34:01.75ID:x7d6qlpN0
noob雑魚です
機体の三人称視点にすると計器が表示されなくなりました
前まで表示されたのに、、
どの高教えて戴開けますと幸いです
637大空の名無しさん (ワッチョイ 0b75-OOOs [241.127.124.62])
垢版 |
2023/10/08(日) 18:35:40.20ID:x7d6qlpN0
誤字です
正「どなたか教えていただきますと幸いです」
失礼しました
2023/10/08(日) 19:20:36.63ID:iga+DAHy0
>>625
FSHudの気象とシムの気象が違っているとそういう事が起きます
FSHudは特に設定しなければリアル気象を使ったはず
そこでシム内で気象設定に clear sky を使って西に向かうと
FSHudはリアル気象では西行きは向かい風になるのでTOD(降下開始ポイント)をかなり着陸空港寄りに計算します
向かい風の無いシム内ではFSHudが指示した降下開始ポイントでは空港に近すぎるので降下が間に合わなくなります
2023/10/09(月) 02:26:16.03ID:N/xrffgv0
オンラインで、ローリングキャッシュをオフにする弊害って何かありますか?
640大空の名無しさん (ワッチョイ e3ef-NxNV [251.109.56.6])
垢版 |
2023/10/09(月) 08:04:35.26ID:djjHOKjA0
ローリングキャッシュの削除は…
・再度ダウンロードするのでネットワークの負荷をあげる

くらいかな。特別な弊害は無いよ
2023/10/09(月) 09:06:57.13ID:ZyZm7Dgz0
天気が悪いのに管制から指定される気圧計が30.24と高いのは何故だろう
天気悪いと低気圧になるんじゃないの?
2023/10/09(月) 11:52:57.56ID:ukPwac5G0
>>636
ttps://fs-travel.net/panel/
外部視点で計器の表示を消す
2023/10/10(火) 01:16:25.48ID:bXi4cIMT0
>>641
低気圧とは何かを調べなさい
航空気象不合格
2023/10/14(土) 06:36:33.45ID:qD1u/5vu0
やっと,flytampaのスキポールリリースされて、orbx経由でインストしたんだけど
1つファイルエラーが残るんだがおま環?
2023/10/14(土) 06:36:39.36ID:qD1u/5vu0
やっと,flytampaのスキポールリリースされて、orbx経由でインストしたんだけど
1つファイルエラーが残るんだがおま環?
646大空の名無しさん (ワッチョイ cbb8-f0fU [218.221.213.156])
垢版 |
2023/10/15(日) 17:39:15.98ID:zxXvlskN0
>638

ありがとうございます!
647大空の名無しさん (ワッチョイ cbb8-f0fU [218.221.213.156])
垢版 |
2023/10/15(日) 17:39:24.20ID:zxXvlskN0
>638

ありがとうございます!
2023/10/18(水) 02:17:02.80ID:2zOqSw9a0
膨大にアドオン空港、アドオン機体買ってる人って、アップデートチェックどうしてるんです?
多い人だと数百ってレベルじゃない量を入れてるって聞きます
2023/10/18(水) 02:23:49.47ID:2zOqSw9a0
くるまげーの実写のライセンスの仕組みがよーわからん(´・ω・`)
とりあえず時間経つと切れるのは、なんとなくわかる(´・ω・`)なんとなく
(´・ω・`)漠然と
2023/10/18(水) 02:24:15.79ID:2zOqSw9a0
失礼しました
誤爆です
2023/10/18(水) 05:25:56.47ID:N4CmQUmq0
>>648
個人で発表してるところは個別にチェックするしかないけど、flightsim.toみたいなところなら簡単にチェックできね?
652大空の名無しさん (ワッチョイ 62ec-AzOG [243.135.55.184])
垢版 |
2023/10/19(木) 00:50:37.70ID:lOU0bJr70
1700くらい入れてるけど、ペイウェアはおおむねメーカーかストアから能動的に通知が来る。
フリーウェアはフォローし切れないから、よく行くところだけ気が向いたときにチェックしてる。
次にいつ行くかわからない空港をこまめにアップデートしても意味ないし。
653大空の名無しさん (ワッチョイ 62ec-AzOG [243.135.55.184])
垢版 |
2023/10/19(木) 00:50:45.72ID:lOU0bJr70
1700くらい入れてるけど、ペイウェアはおおむねメーカーかストアから能動的に通知が来る。
フリーウェアはフォローし切れないから、よく行くところだけ気が向いたときにチェックしてる。
次にいつ行くかわからない空港をこまめにアップデートしても意味ないし。
2023/10/19(木) 02:34:44.19ID:cYMmsVcGr
そうすると古くなったアドオンが悪さしてるの気づかない可能性出てきそうで、大変じゃないのかなっていつも思うけど
まぁ何とかなってるなら何とかなるんだろうな…
2023/10/19(木) 11:51:36.97ID:yFFdlaDm0
古いの放置して問題になってるのはよくあるよ
とっくの昔に公開止めて削除してと案内してるのに未だに入れたままにしていて
競合でバグがあると報告してくるひとがいるし、B78XHなんかも未だに入れたままにしていて
謂れ無いバグ報告受けてる開発者がいる
656大空の名無しさん (オッペケ Sr8f-Mqf1 [126.194.118.171])
垢版 |
2023/10/19(木) 15:22:20.67ID:MJTJ5KoDr
糖尿病の合併症で左足膝下が壊死してしまい手術で切断しました。
先週家に帰って通院リハ中ですがラダーが使えず困ってます
とりあえずスティックのひねり機能で使えてるけど右足だけでスラストマスターのラダー使えませんか?
2023/10/19(木) 15:59:57.39ID:bvDBLXI30
まじならシャレにならん書き込みやな
ラダーペダルくらいならちょっとリハビリしたら義足で踏めるやろ
658大空の名無しさん (オッペケ Sr8f-Mqf1 [126.194.118.171])
垢版 |
2023/10/19(木) 16:52:04.75ID:MJTJ5KoDr
>>657
今は腕と右足の力で椅子やベッドへ移乗するのがやっとで
義足はまだまだ先になりそうですが頑張ります
1型糖尿発症と壊死が同時にきたからあっという間でした
2023/10/19(木) 21:55:23.13ID:Q13vhJ05a
右足首先を切断となっても辛抱強いリハビリの結果
義足で戦線に復帰し1対10の劣勢の戦況下においてなおP51Dを撃墜した方もおられるのだ
希望を捨てずがんばれ
2023/10/19(木) 22:42:36.07ID:cBR6yQkY0
目も心配して、糖尿の人目をやられやすいから
定期的に眼科で眼底検査を受けよう
2023/10/19(木) 22:56:01.46ID:9aIg0fIfr
野菜をたべなきゃ…
662大空の名無しさん (ワッチョイ 3707-TMRO [150.31.15.91])
垢版 |
2023/10/19(木) 23:19:43.09ID:bvDBLXI30
まあ1つ言うとスラストマスターの安いスティックでスラストレバーにスライダー付いてるのがあるから、それにラダー割り当てるのはオススメ
ひねりよりコントロールしやすい
ヨークとラダー奮発する前はそうしてた
663superintendent (ワッチョイ 87d3-CCUx [250.215.113.16])
垢版 |
2023/10/22(日) 15:31:47.13ID:LKhqd3c90
久しぶりに入ったけど何か物凄い書き込みやな。
糖尿病が其処まで進んでいるのやったら目も注意しないといけない。
糖尿病が酷くなって網膜はく離になった人を聞いたことがある。
664大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-JBBM [126.194.117.99])
垢版 |
2023/10/22(日) 21:32:04.84ID:RXqz6rZ2r
10/30 PMDG 737にEFB搭載らしい
ただでさえ狭い737のコクピットがEFBで狭くなっちゃう
2023/10/22(日) 22:19:02.94ID:oZUixsF00
MSCENERYのアドオン出てるけどよくストアからBANされないなあれ
2023/10/23(月) 01:35:40.71ID:yot0KqWE0
>>663
俺もなったわ 年末年始を入院や
2023/10/23(月) 01:36:47.56ID:yot0KqWE0
>>665
買って後悔するシリーズやろ?
2023/10/23(月) 17:43:51.78ID:jD2M+l2RM
>>665
A10だけはまともらしいね
669大空の名無しさん (ワッチョイ 2724-JBBM [126.109.97.254])
垢版 |
2023/10/23(月) 18:16:29.53ID:fUXz9jpt0
LVFR A321も買って後悔した
2023/10/24(火) 09:33:48.08ID:LwKE+SQh0
MSCENERYは無駄に数が多くてストアからフィルターで見えなくできる機能欲しいくらいだわ
671大空の名無しさん (ワッチョイ ffd8-HSwJ [241.178.170.149])
垢版 |
2023/10/25(水) 13:22:53.37ID:rYDWuo4L0
某シーナリー作成者がシーナリー作ったけどYouTube動画を再生してくれないと嘆いていた。
YouTubeでシーナリー公開ってところから違うと思うんだけどね…
フリーで公開してくれてるけど、最初的にはお金お金の話になっててなにか矛盾が
2023/10/25(水) 15:01:15.33ID:X2aVA7vq0
あー動画再生してからダウンロードしてねってやつね
ペイウェアにできるだけの知見もなく、かといって見入ってしまうような動画を作れるわけでもなく
たしかちまちまシーナリー作成を説明するような動画じゃなかったっけ
2023/10/25(水) 15:18:25.14ID:1C3LUG4G0
YouTube再生すんのめんどくさいから3ドルくらいで出してくれよ…って毎度思う
2023/10/25(水) 15:59:35.29ID:SQsYXrT80
有料にすると一定の責任が生ずるのが嫌なのかな?有料シーナリーでもアプデなしのほったらかしなんてザラなんで、気軽に有料化してもいいと思うのだが。
675大空の名無しさん (ワッチョイ ffd8-HSwJ [241.178.170.149])
垢版 |
2023/10/25(水) 18:05:17.84ID:rYDWuo4L0
そもそもYouTubeって動画がメインなわけだし、最後まで見てと言われてもシーナリーのリンクがあればみんな移動する気が…
2023/10/25(水) 19:12:00.90ID:o1Urijtir
今の県営名古屋空港つくってくれたから感謝してる
677大空の名無しさん (ワッチョイ 7f65-+KPb [249.222.46.65])
垢版 |
2023/10/27(金) 15:33:14.02ID:DxpIRw/E0
今の名古屋空港あるの?落とそ
2023/10/27(金) 15:55:34.65ID:/UaOjE95r
>>677
超ローポリだけどFDA飛ばすなら気分だけでもね
2023/10/27(金) 16:13:02.45ID:pffObi4c0
テクスチャ次第でかなり変わるんだけどノウハウ無いと難しいんだよね
2023/10/27(金) 22:03:21.48ID:L7pH7lPL0
Horizon SimulationsのB789がsim toに来たね。本体ファイルはすぐDLできるけど、公式リバリーは別に落とさないといけないから要注意。
2023/10/27(金) 22:03:26.94ID:L7pH7lPL0
Horizon SimulationsのB789がsim toに来たね。本体ファイルはすぐDLできるけど、公式リバリーは別に落とさないといけないから要注意。
682大空の名無しさん (オッペケ Sr7f-gtYj [126.194.202.127])
垢版 |
2023/10/28(土) 15:19:10.63ID:eAJQ/byTr
787-9の着陸で更新前のfenix320のように急に頭が下がる現象を直してほしい
2023/10/28(土) 16:02:52.71ID:uJL7K/Ft0
789、どうせ飛ばすならGEエンジン使いたいけど、ANAはロールスなのね…
架空で妥協するか
2023/10/29(日) 17:12:34.86ID:4wt77AkQr
ATRって42の方が需要や販売数多いのですか?
wikipedia読んでるとそんな印象を受けました
2023/10/30(月) 17:16:19.47ID:sSUt5ztk0
PMDG737のEFBきた。
2023/10/30(月) 17:32:08.15ID:sSUt5ztk0
navigraphと紐づけしたが、動かない。もう少しいじってみる。
2023/10/30(月) 19:13:16.11ID:sSUt5ztk0
動いた。EFBの中にsimbriefのエリアスを登録する欄があって、「自分の好きに入力してよい」と勘違いしていたが、これはsimbriefに登録済のユーザーネームのことだった。
2023/10/31(火) 10:23:18.10ID:8zVoJN+W0
CDUでちまちまやっていた機体の設定やGPU、チョークなどをEFBで変更できるようになると思ってたらそんなものは無く非常に残念な出来
navigraphのサブスク契約してないからsimbriefのインポートが直接出来るようになった事しか恩恵がないわ
2023/10/31(火) 10:32:21.79ID:l1sjoemHr
EFBはこれから機能を足していくって聞きましたけど…
これからて
2023/10/31(火) 20:23:47.42ID:PC7hi/Np0
TAKEOFFパフォーマンスの計算もできるようになってるけどCDUでできちゃうので意味ない希ガス
787みたいにFMSにsendできるわけでもないし
そんなことより早くレーダーと777をだな(以下略
2023/10/31(火) 22:07:12.61ID:yYQOtMNQ0
777待ってる間にJALから777いなくなっちゃうよ
A350-900/1000はどこのを買えばいいの?
2023/10/31(火) 23:11:07.52ID:CClntIzBr
fenixはcduの重量をボタン一発で自動入力させてほしいです
2023/10/31(火) 23:47:58.12ID:dATg6m6Y0
>>683
JALはGEやろ
2023/10/31(火) 23:52:14.94ID:dATg6m6Y0
>>691
ガチな350なんてかなり先だろうよ…
2023/11/01(水) 11:41:47.48ID:JEHGelWX0
>>684
最近のデータはわからんけど、500までだと437機と817機で、ATR72の方が多い。
2023/11/01(水) 13:06:49.36ID:Ushe7rpt0
ワールドアップデート、今日じゃなかったっけ
2023/11/01(水) 13:06:56.55ID:Ushe7rpt0
ワールドアップデート、今日じゃなかったっけ
2023/11/01(水) 16:40:09.70ID:KzqPxD2s0
7日じゃね?
2023/11/01(水) 21:49:34.43ID:Ushe7rpt0
>>698
延期されたんだ、ありがとう。
2023/11/01(水) 22:38:29.95ID:JEHGelWX0
昨日、sim toに公開されたブラジリア空港は1.4GBもある商用レベルだった。今後はターミナル内部も作るとか言ってる。
2023/11/02(木) 11:56:40.73ID:rBCPE7hVr
MU-2、ストアの画像だけだと全然クラシックな飛行機に見えないね
2023/11/02(木) 11:59:48.50ID:rBCPE7hVr
そもそも航空の世界で1963年って全然クラシックじゃないのか…
2023/11/02(木) 12:16:12.20ID:X6WAULze0
>>701
神戸から飛び立つのにギリギリやった
馬力があるのかスピードは出るので乗りやすい
2023/11/02(木) 13:09:37.55ID:epP2ihuzr
>>703
馬力あるけど離陸は距離いるって事です?
揚力稼ぎにくい構造とか、そういう理屈なのかな…
2023/11/02(木) 13:54:59.25ID:X6WAULze0
>>704
機体の解説見ると2170フィートで離陸出来ると書いてある
2023/11/02(木) 14:00:11.48ID:X6WAULze0
>>705
フルパワーでやると余裕で離陸しました
2023/11/02(木) 14:45:09.91ID:X6WAULze0
>>705
フルパワーでやると余裕で離陸しました
708大空の名無しさん (オッペケ Sr7f-gtYj [126.133.206.218])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:36:31.33ID:D1bkqKQnr
ライト兄弟の初飛行からたった60年で航続距離2700kmの飛行機をよう作ったと思う
進歩の速度が早すぎる

ライト兄弟より前の1592年に当時の朝鮮で航続距離12kmの飛車(飛行機)が飛んでいたのは本当でしょうか


https://i.imgur.com/BtgEMgc.jpeg
https://i.imgur.com/9QT4bei.jpeg
2023/11/02(木) 21:09:38.93ID:2sfbhTde0
初飛行: 120ft(36.5m)/12秒 → エンブラエル190: 36.24m
2回目: 175ft(53.3m)/12秒 → B767-300: 54.9m
3回目: 200ft(60.9m)/15秒 → B787-9:62.8m
4回目: 852ft(259.6m)/59秒

オーヴィルが1948年までの人生で最後に乗った飛行機は何だったんだろな
2023/11/02(木) 21:37:14.00ID:C3X3Fc9Fr
>>709
すみません
これは何の表ですか?
2023/11/02(木) 21:55:37.12ID:H/7RW1gh0
ナビグラフの情報とかわざわざ視点動かして機内のEFB見るより、リアルタブレットに表示するほうが
いいのだけど...そんなことより早くレーダーと777をだな(以下略
2023/11/02(木) 21:55:40.95ID:H/7RW1gh0
ナビグラフの情報とかわざわざ視点動かして機内のEFB見るより、リアルタブレットに表示するほうが
いいのだけど...そんなことより早くレーダーと777をだな(以下略
2023/11/02(木) 22:15:50.33ID:StzP6C7G0
MU-2失敗だなコレ
いくらなんでもフライトモデルが不自然すぎない?
風見効果無さ過ぎてスリップしまくりのMSFSあるあるな上
ピッチ方向も無理やり安定係数増やしたような船みたいな挙動
そのくせVRでローテーションしようとするといきなりヤバすぎるピッチ上げするし
サウンドも迫力皆無
千円だし値段相応と見るべきかもしれんが、デフォルト機の方が普通にマシだからな
ATRの出来の悪さで、MS謹製のアドオンは総じてダメだと気付くべきだったかもしれない
2023/11/03(金) 01:48:05.74ID:NhI0Vn8Er
ATRって出来悪かったんですか…
2023/11/03(金) 09:54:55.01ID:JznMLKrv0
>>790
矢印の左は飛行距離、右は現用旅客機の全長
意外と知らないもんだな前後の話題で人類初飛行の記録ってわかると思ったけど
2023/11/03(金) 09:55:24.09ID:JznMLKrv0
>>710
2023/11/03(金) 10:16:33.00ID:9FTYLpJq0
それは確かに見れば分かるけど、飛行距離と機体全長という関係ない2つの数字を矢印で結びつけた意図が分からないから、何を言いたいのかが全く分からん
2023/11/03(金) 10:16:51.79ID:9FTYLpJq0
それは確かに見れば分かるけど、飛行距離と機体全長という関係ない2つの数字を矢印で結びつけた意図が分からないから、何を言いたいのかが全く分からん
2023/11/03(金) 10:17:16.08ID:9FTYLpJq0
それは確かに見れば分かるけど、飛行距離と機体全長という関係ない2つの数字を矢印で結びつけた意図が分からないから、何を言いたいのかが全く分からん
2023/11/03(金) 12:38:56.66ID:9m8mCcZl0
>>713
挙動が不自然だね。離陸してフラップを上げると、いきなり機首がグワッと上がる。
エレベータートリムを回すと過敏に反応するから、安定するまでピッチを上げたり下げたり。
オートパイロットで飛ぼうと思っても、押しボタンのストロークがすごく浅くて、
押し込んであるのかどうか、見てもよくわからない。
ロジテックの外付けパネルを併用して、とりあえずストレスなく飛べてるけど、
そうでなければ怒ってた。
2023/11/03(金) 12:39:09.97ID:9m8mCcZl0
>>713
挙動が不自然だね。離陸してフラップを上げると、いきなり機首がグワッと上がる。
エレベータートリムを回すと過敏に反応するから、安定するまでピッチを上げたり下げたり。
オートパイロットで飛ぼうと思っても、押しボタンのストロークがすごく浅くて、
押し込んであるのかどうか、見てもよくわからない。
ロジテックの外付けパネルを併用して、とりあえずストレスなく飛べてるけど、
そうでなければ怒ってた。
2023/11/03(金) 12:48:17.22ID:nm6Zay4C0
>>713
MSがというより開発元だな
V35bonanzaはcarenadoらしいそのままの出来だし
Hartmann ATRはバグが残ったまま放置されたCRJと同じになりそうだし
mu2はまだわからんがinibuildsのアントノフやA310をみれば何となく分かるというもの
2023/11/03(金) 18:34:28.75ID:KKd8LfJf0
inibuildsのA310はフライトモデルはともかくシステム安定性はアップデートでマシになった。
ただそれはデフォルト機だからSim Updateのタイミングでアプデされているだけでしょという疑念は正直あるね。
MU-2についてはハナからやる気が感じられず、使用者が少ない有償アドオン故にアプデされるかも不明。
ATRの時も思ったがホントに見た目だけの製品でデフォルト機未満なんよね。EFBはペイロードすら変えられないし。
どうしてもガワがMU-2でなければならないという御仁以外は考えた方がいい。

蛇足だが、MU-2は機体ロード時に毎回COLD and DARKになってCOMのボリュームが最少まで下がるためか、
次にPMDGをロードするとATCの音が全く聞こえずキー入力でも上げられないという、クソつまらないglitchもある。
これだけで買う気失せるだろ?
2023/11/03(金) 19:36:15.44ID:Qhy4tDgj0
kiokio氏のレビュー動画だとパワー不足らしいけど、パワーだけならengines.cfgを書き換えれば簡単にパワーアップはできるけど
他もダメなら別の機体のフライトモデルで良さそうなのがあれば
flight_model.cfgを流用して機体の高さだけ合わせればとりあえずは使えると思う。
エプロンスタートでエンジン停止が嫌な場合はapron.fltをrunway.fltで置き換えれば多分大丈夫。
2023/11/04(土) 22:54:37.64ID:pS40WNSE0
新型機なのに4発~?イイね!
https://flyteam.jp/news/article/139972

でもムリーヤぶっ壊したのは許さない
2023/11/06(月) 10:55:36.19ID:PaP3rs6Ar
これはつらい
https://trafficnews.jp/post/129046
2023/11/06(月) 17:35:57.55ID:3wmzUW6x0
>>726
> 海外報道によると、この事件が起きたのは2023年10月15日のスペインのテネリフェ島発ロンドン・ガトウィック行きのイージージェット便です。

テネリフェの悲劇/Tenerife Disaster
2023/11/07(火) 12:27:44.04ID:dxsooicid
イヤホンでプレイする場合音量はどのくらいのバランスがリアルなんだろう
環境音だけスピーカーにすればリアルなんだろうけど飛行機の音を大音量で流す隣人とか壁ドンものだよな
2023/11/08(水) 14:22:36.22ID:jTZLFgXw0
フラップ出てる状態で気持ち数ノット下げようとスポイラーを使用したりするのってNG?
ゲームだし関係なく使用しちゃってるけど。
730大空の名無しさん (ワッチョイ ab24-sxqE [126.109.97.254])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:23:03.82ID:3IWZx62E0
>>728
windows10でDolby atoms使っていてヘッドホン使用離着陸でボリューム70にしてる
外の救急車の音が聞こえづらい程度
731大空の名無しさん (ワッチョイ bb3c-U60i [218.225.149.54])
垢版 |
2023/11/08(水) 21:30:32.95ID:wqZHUcZy0
なんかupdateきた
2023/11/09(木) 07:22:46.53ID:IL294amM0
戦争ゲーム程じゃないにしろリアルにしすぎると難聴になりそう
2023/11/09(木) 09:14:02.60ID:fZZILJord
tfdiのmd-11が出るらしいが3発機はスラストのコントローラーに困るね
ロジクールの3本レバーのやつ持ってはいるけど入力がガバガバすぎて使い物にならない
2本のレバーに1+2と3で割り当てるのが順当か
2023/11/09(木) 11:48:15.26ID:V/5Td9RO0
ユンカース52とかトライモーターとか、すでに何機か持ってるけど、面倒だから全部まとめて一本のレバーでやってる。
本格的にやるなら、スラマスのエアバスTCAを買い増して、2台を横連結すると思う。
2023/11/09(木) 13:50:12.71ID:JIMr9Jky0
スラマスのボーイングのやつなら3本でも4本でも対応できるやん
手持ちのコントローラーとかコストとか無視して言うと
2023/11/09(木) 16:50:42.77ID:pXRM/LBf0
>>729
安心して下さい 使ってますよ!
https://www.youtube.com/watch?v=qT9DtEPHKrM&list=WL&index=1&ab_channel=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%97%85%E4%BA%BA
8分あたりから
737superintendent (ワッチョイ 3ba4-FMgG [250.215.113.16])
垢版 |
2023/11/09(木) 18:35:59.44ID:ugPgCG5z0
久しぶりに来たけどエライ書き込みが少ないなぁ。まだ736 !(◎_◎;)
738superintendent (ワッチョイ 3bff-NySP [250.215.113.16])
垢版 |
2023/11/09(木) 18:39:59.59ID:ugPgCG5z0
久しぶりに来たけど 偉い 書き込みが少ないね!Σ( ̄□ ̄)!
2023/11/09(木) 21:28:08.71ID:CTBqwz2sr
msfsやってる人はx(twitter)で完結してる感あるね
2023/11/10(金) 00:10:54.78ID:PygyGM/80
接地してない状態でのリバーサーの使用は片桐がきっかけでできなくなったんだっけか
2023/11/10(金) 00:36:01.80ID:vfQwJLec0
飛行中の減速のためにリバーサーを使う設計になってたDC-8が特殊だっただけだよ
ボーイング機は接地してないとリバースしないしたぶんエアバスもそうなってる
2023/11/10(金) 02:46:48.39ID:SwCRRWw+r
dash8はどこも作らないの?
2023/11/10(金) 03:37:57.92ID:lYTu3imf0
>>736
オーケイ!アイムユーズィング!
2023/11/10(金) 10:57:56.08ID:PQgYP6ey0
>>736
間違ってたらごめんだけど、確かフラップと同時使用していい条件があったはず。
737-800はフラップ15以上の時にはスピードブレーキ
は同時使用だめってどっかで読んだ記憶。
2023/11/10(金) 11:01:36.63ID:PQgYP6ey0
>>736
機種によって違うみたいだ。

B737では、フラップ5からフラップ15に切り替えるときにブレーキを格納し忘れると、制限を超過して書類を提出することになります。
B777では、フラップがどのくらい延長されていてもスピードブレーキを使用できますが、フラップ5を超える場合はスピードブレーキの大きな延長は推奨されません。
2023/11/10(金) 12:10:21.54ID:vfQwJLec0
どっちにしてもフラップ下ろして抗力も揚力も上がってるのになおスポイラーを開かないといけない状況になった時点で、
エネルギー管理失敗して負けた気になるのは俺だけやろか

スポイラーの展開って窓から見てるとパイロットがゆっくりレバー操作してるのがそのまま見えておもしろいよね
あれ再現するにはちゃんとしたコントローラーが必須だ、キーボードじゃまず再現できない
2023/11/10(金) 14:12:43.44ID:u3uQ0ciZr
スポイラーはキーボード操作だから/押して即100%…
味気ないね
2023/11/10(金) 14:23:00.00ID:1YSdNBdg0
アナログ軸に割り振ればいいじゃん
2023/11/10(金) 14:57:56.64ID:uIA6iG6sd
アナログ軸でスピードブレーキやるの楽しいぞ
ちょっとだけ使ってたら仕舞い忘れたりするけど
2023/11/10(金) 17:12:28.39ID:iK3ot/xI0
あんな重量物をこんな一瞬で止めるとはすごい強力なんだなと感心した。
ところでコメントを見ると、格納する前にブレーキかけろとなってるけど、手動でやるもんなの?自動でやってくれてるもんだと思うが…
https://www.youtube.com/watch?v=7Y3lpgbTu6k
2023/11/10(金) 17:35:09.17ID:vfQwJLec0
手動でブレーキすべきなのは小型機で737みたいな商用大型機は自動だって、そのコメントの続きに書いてあるじゃん
2023/11/10(金) 18:58:21.68ID:eP+hGqj5a
ちなみにMiG-21みたいな古いジェット機だと自動じゃないので
足格納前に自発的にブレーキしてタイヤの回転を止めないと故障の原因になるのだ
2023/11/10(金) 21:50:24.12ID:rLgW3Xvt0
CTDばかりで嫌になってきた
いつになったらまともに飛べてた頃に戻るんだ
2023/11/11(土) 00:57:55.63ID:4BwlzTOZr
アプデ後、一回もCTDないよ
2023/11/11(土) 01:00:00.21ID:NOGJDbbY0
着陸直前にソフトが落ちるようになってきたのだがなにが原因だろう。
到着空港がどこでも現象が起こる
2023/11/11(土) 06:19:17.36ID:fBFIIDk20
現バージョンとの互換性が十分に検証されてないサードパーティ製アドオンを使ってるとか
ベータ版のDX12にしてるとか
2023/11/11(土) 08:17:40.73ID:aodet/sa0
再インストールもアドオン全部抜きも駄目、落ちるタイミングも不規則で途方に暮れてるがもしかしたらメモリのオーバークロック原因かもしれない
エラーメッセージにグラフィックデバイスが云々書かれてるからそちらに気を取られていたが
2023/11/11(土) 08:41:13.92ID:HBAVM0z30
メモリにエラーあるとCTDするね
自分はオーバークロックメモリ使ってたが定格に落としてもエラー出るようになって買い替えた
2023/11/11(土) 11:48:24.01ID:bbZGiu9fr
msfsはメモリオーバークロックしちゃだめって、よく聞く
凄く不安定になるそうな…
自分はX3D使っててメモリOC不要なので、安メモリ定格運用で安定してる
2023/11/11(土) 11:54:30.64ID:bbZGiu9fr
>>756
DX12じゃないとFG効かないのでずっと使ってるけど、奇妙なCTDは一度もないかな
@5800X3D+4090

とにかく、CPUの特定コアに負荷かかり過ぎない事だけ気を配ってる
冷却含めて
2023/11/12(日) 09:23:39.49ID:/9JlMWe80
>>759
そんな話は聞いたこともないし、発売以来OCメモリを使ってるけど安定性が損なわれたことは一度も無かったが…
2023/11/12(日) 10:02:02.28ID:vPhA1yuTr
>>761
そうでしたか…
勝手に私が思い込んでいただけのようです
大変失礼しました
2023/11/12(日) 20:37:30.61ID:aJswJe130
自分も今週のアプデ移行CTDが起こるようになった。まぁMOD起因だろうけどMOD多すぎて切り分けする気も起きないから気にしない事にした。
2023/11/14(火) 08:35:34.54ID:7TbUVTiS0
GPU使用率(Afterburnerで監視)が低め安定な時ってキャッシュ関係なのでしょうか?
使用率が高下する理由が知りたいのです。
初見の場所に限らず40〜50%台を行ったり来たりで低め安定が多いです。
飛行中にFSTLをリセットすると再起動中は90%後半になっているですが、リセット後には前述のように戻ります。
FPS自体はGeforce-experience推奨設定を使用してほぼウルトラ状態で低め80台、安定110近辺、最高130台です。
他のゲームでは90%台後半で張り付き、FPSも相応です。

環境は
DX12Ver.
Ryzen 9 7950X3D
Nvidia RTX4090
3840×2160@144Hz G-syinc *v-syinc OFF
フレッツ光戸建て 状況によっては1Gbps(理論値)近くまでいきます。
2023/11/14(火) 09:04:52.70ID:W8mgLRyh0
>>764
ゲーム中のオブジェクトが多くてCPUが詰まってるだけ
手軽に軽減したいならTERRAIN LEVEL OF DETAILを下げろ
766大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.146.181])
垢版 |
2023/11/14(火) 09:18:40.87ID:OW23q7y5d
>>759
メモリにも個体差があって、ocがおkって奴でも高負荷でも耐えられる奴~性能ギリギリのがある。

液体ヘリウムで冷却して、pcの性能追及するって動画に出てくるよ。

なので、普段は使えるが、高負荷で高温になると動作しなくなってくるのがある。
だから、冷却が必要でその為の部品も出ている。oc駄目は性能追及しすぎてクロック上げすぎたってのだろう。ocはやるならほどほどに。

デスクトップとノートでも部品が違う=別物
冷却性能も違うのもポイント。
767大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.149.99])
垢版 |
2023/11/14(火) 12:17:15.26ID:228EaXDed
>>764
正直、めんどくさいと思うんだけど…

もっと原因突き止めたいならば…DevelopperModeでCPU/GPUのグラフでMSFS2020を動作させつつ、どっちかなあ?を見ていくと、どこで性能落ちるかがわかってくる。

GPU利用率低下までわかってるなら、CPUがネックになってる事が多いので、CPUに関連性が高い設定を煮詰めて行くってかんじ。

どこを変えたか、メモするのは忘れずに。

どこまで、設定を落とせば良いのかは個人差があるのでなんとも言えんわ。

>>765 もそのひとつ。
良くあるチューニングだから、日本語のドキュメントも多いし、英語のドキュメントも多いよ。がんばれー
768大空の名無しさん (ワッチョイ 8bf7-59LV [249.89.255.97])
垢版 |
2023/11/14(火) 12:42:50.25ID:RV9RRTN30
Communityフォルダを空にせずに何回もアップデートを行うとCTDが頻繁に発生するようになる
酷くなると起動中に起こるのでゲームできなくなる
自分も一度なった

復活方法はCommunityフォルダを空にしてMSFSを起動する
それでも復活しない時はCommunityフォルダを空にしたまま以下のことを行う
SteamならSteamのMSFSのプロパティから「ローカルファイル」タブを選んで「ゲームファイルの整合性の確認」を実行する
Microsoft Xbox game なら似たようなものがある(「検証と修復」?持ってないので自信ない)ので実行する

整合性のチェックを行なってからMSFSを起動するとアップデートを聞かれるがビックリせずにアップデートすること

これでも直らなければ再インストールしかないように思う

以上は自己責任で

>>756
MSFSのDX12はすでにベータ版ではないと思ったが
769大空の名無しさん (ワッチョイ 8bf7-59LV [249.89.255.97])
垢版 |
2023/11/14(火) 12:45:33.73ID:RV9RRTN30
>>768に追記
>>756
ごめん勘違いしてたDX12のベータ版て意味だったのね
2023/11/14(火) 13:00:56.03ID:yu2RN46fr
>>768
特にCTDで困ってないけど
これやってみるね
2023/11/14(火) 15:12:22.83ID:XqdHcPJy0
>>768
最新バージョンでも設定画面の選択肢に「DX12(ベータ)」と書かれてるはずだけど何をもってベータではないと思ったの?
空港のテクスチャのバグも全然直らないし
2023/11/14(火) 17:54:14.30ID:6Ij47M8P0
CMDを管理者で開いて
sfc/scannow  でシステム ファイル チェッカーを実行
773大空の名無しさん (ワッチョイ 231c-59LV [125.4.72.78])
垢版 |
2023/11/14(火) 18:09:54.92ID:vXXkKNHu0
>>771
>DX12(ベータ)
指摘ありがとう。もう取れたと勘違いしてた
774大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.143.152])
垢版 |
2023/11/14(火) 19:32:45.70ID:oIOU0qhLd
>>772
sfc /scannow だけでは駄目だよ。
その前にシステムデータを最新版へ更新しとかんと。

手順は
>>1
wiki > 良くある質問 > 再インストールしたいんだけど、どうしたらいい?
Windowsのシステムファイル関連の修復

このあたりをご確認いただければと思います。
775大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.143.152])
垢版 |
2023/11/14(火) 19:47:54.39ID:oIOU0qhLd
>>764
見落としてた。
そういえば、何でDX12にしているの?

良くある質問なので、原因はCPUへのボトルネックかとは思うけどね。
まさかハードディスクは使ってないよね?

思い込まずに、いったん頭をリセットして情報整理すると見えてくるものもあるよ。

SSD(NVMe/SATA)の速度も影響力はあるから。
2023/11/14(火) 20:20:32.76ID:7L18c5mLr
DX12(BETA)にしないと40xxでDLSS FG使えないのよ
2023/11/14(火) 21:28:53.93ID:zFPskMKx0
だからDX11でも使えるうえにGPUの対応範囲も広いFSR3の対応が望まれる
778大空の名無しさん (ワッチョイ 2324-PFlG [251.109.56.6])
垢版 |
2023/11/14(火) 23:42:49.26ID:+rCQ449V0
いい加減、DX12を主で動かせってのがMSFS2024ではなかろうか。その為のベータテストを散々やらされてるんじゃない?

初期ユーザは怒るだろうけど
779大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.146.59])
垢版 |
2023/11/16(木) 10:53:57.22ID:1h1bojvud
RTX40ではDX12の利用をしてないと、DLSS FG(フレームレート(劇的?)向上)の恩恵が得られない。

DX11はめっちゃ過去の技術で、サポートを早めに打ち切りたい。というか、打ち切ってると言えばいいのか。

とすれば、MSFS2024の実質的な足切りラインのひとつはDX12が完全動作することが求められるんだろう。
たかがだが、MSFS2020はベータ版と言うことも分かる。(だから現時点で人柱募集中と言えばいいのか…)

今時点でDX12に切り替えて見て、動作状況が悪くなるなら、機器の更新を迫られるってことだ。

なので、必要スペックはNVDIA RTX40*以降。
CPUはマルチコアをより強く求めるようになる。初期ユーザにはやさしくないよ。
デスクトップとノートはRTX40であっても中身は別物だし冷却性能も異なるので速度は違う。

AMDグラフィックはDX12に従っていれば動くがそれだけと思う。(AMDに関しては、使ってる人の意見有れば聞きたいな)
MSFS2020でのAMDでの組み合わせの意見/質問は少数派だと思うんだ。

https://www.4gamer.net/games/714/G071481/20230627020/

https://www.youtube.com/watch?v=p3xp-SnZDoY
2023/11/16(木) 12:55:24.70ID:0Dbbx7zW0
DX12は空港の地面の表示の不具合とメモリリークがなあ
メモリリークはSU14で直るようだけど、空港の地面は一体いつ直るのか
パフォーマンスは多少良くなってFSR2も使えるけど、不具合があってもそちらを選ぶほどかというと……
2023/11/16(木) 13:23:52.11ID:ukpoQjP3d
旧FSXのDX10対応が懐かしい。途中でMS手ひいて中途半端に終わったな。
2023/11/16(木) 13:43:08.85ID:8SwjIgrpr
空港の地面がぶっ壊れるのはDX12が原因だったのね
2023/11/16(木) 18:51:22.53ID:GfZVHtQD0
>>779
りくつはわかるけど

>・「FS2024」の必要スペックは「MSFS」と同じ
https://www.4gamer.net/games/714/G071481/20230627020/

って書いてある
2023/11/16(木) 20:53:26.09ID:Ql+MIBYp0
MSとしてはそこをターゲットに開発してるが
アドオンメーカーが独りよがりの高負荷アドオンぶっ込んできて台無しにするからなぁ
2023/11/16(木) 22:28:51.99ID:soxv5Rw+a
シム環境を完璧にするためには金に糸目をつけないフラシムヲタの諸君は
これを買ってみてはどうだろう?
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231114/GE00053627.shtml
2023/11/16(木) 22:32:49.42ID:PVRVvyRg0
そんだけ自由に出来る金あったらカジュアル勢の俺はICONの実機買いたいな
維持費どれだけかかるんだろう
2023/11/17(金) 00:18:32.76ID:Cc96BbOV0
まず設置できる家を買うのに7770万円かかりますね(東京を除く
2023/11/17(金) 00:27:50.22ID:CK1aOwih0
>>784
高いアドオン買い込むようなオタクはどうせフラグシップのグラボ持ってるし
789大空の名無しさん (ワッチョイ e316-XI6K [240d:1a:f06:b500:*])
垢版 |
2023/11/17(金) 02:42:20.40ID:KZEIA8jV0
B787南極初着陸。これが行けるなら何でも行けそう
https://x.com/aviationbrk/status/1725086925025894504?s=20
790大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.146.48])
垢版 |
2023/11/17(金) 18:58:12.24ID:3txh3RMQd
>>783
分かりにくくてごめんなさい

おっしゃるとおり最初は同じでよくて、もう少し先では足切りが始まるのでは無いか?ってのが言いたかったんだ。

DX12はまだ不具合を取りきれてないけど…
791大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.143.177])
垢版 |
2023/11/17(金) 19:52:21.30ID:V7AncRiTd
>>786
iconA5に興味あるんだったら公式youtubeをみてるともっと楽しさ抜群。

降りた後で主翼たたんで輸送する動画もある。実機を見てみたいならまずはこちらを。

もしも、実機購入したら是非とも自慢話待ってるから!!

MSFS2020ではさすがに頭の上(オーバーヘッドパネル)のパラシュートは実装されてないけど。ほぼ100%の実現度なくらいな感覚で操縦できてるのが実感できるよ。

https://youtube.com/@iconaircraft

iconA5は探すと実は結構出てくるので、その動画見てても楽しい。操縦しやすく水陸両用で軽自動車感覚で飛ばせるとっても良い飛行機です。

湖・海にも行けますし、宮島観光も良いです。速度は遅いので、まったりと飛びたいなら。
792大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.143.177])
垢版 |
2023/11/17(金) 20:10:42.53ID:V7AncRiTd
書き忘れた。

購入価格はこの辺とかかな。
維持費は車と同じで個体差有るだろうからわからんかった。
https://gigazine.net/news/20151116-icon-a5/
2023/11/17(金) 20:37:48.91ID:qvZijdCl0
日本はLSAをまともに運用できない法体系だからIcon A5を買うなら海外に置いておく方がいいかな
日本の富裕層がスーパーヨットを買っても地中海やカリブ海に係留しておくように
794大空の名無しさん (スッップ Sd43-PFlG [49.98.143.236])
垢版 |
2023/11/17(金) 20:38:46.65ID:HJ9zKci0d
>>793
同意
2023/11/18(土) 02:42:03.50ID:OJ0tZVaw0
マーケットプレイスでF-16買ったらひっでぇ出来だった
買った俺がホントに馬鹿だったわ
796大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.140.108])
垢版 |
2023/11/18(土) 10:28:15.10ID:hpGEe3kXd
>>793
LSAって上昇高度は約3000フィートに制限されてるんで良かったんだっけ?
2023/11/18(土) 22:49:02.72ID:X5Op/udn0
この季節はGA機で西行くのキツイね
せっかく250KTAS出るターボプロップにしたのに
20000ft以上で120ktもジェット気流が吹いてたら
結局GS130ktで...ピストン機と変わらねーじゃねーか!
2023/11/19(日) 00:12:34.56ID:v/wsHVLs0
アメリカってどこの空港もやたら広くて滑走路も6本とかあるしSIDもSTARも多すぎないか
風景も単調な場所が多くて日本のこと少し見直した
2023/11/19(日) 00:17:21.37ID:PWiV2Yb70
アメリカレベルだとパイロットでも海を見たこと無い人っているのだろうか
2023/11/19(日) 00:21:43.47ID:dKzXBbkw0
>>798
ダラスなんてどのSTAR選んだらいいのかさっぱりわかんねーしそもそも航空先進国でRNAVでフリーダムにルート設定されてるからわけわからん
ヒースローくらいならある程度調べてルート絞れるけど
2023/11/19(日) 00:46:14.53ID:WeFaYKC10
米や欧の平野は飛んでて本当に単調ですよね
退屈すぎる…
802大空の名無しさん (ワッチョイ 7bbc-f5/H [119.229.132.19])
垢版 |
2023/11/19(日) 02:42:40.36ID:h5TnMgE00
はぁ。たまに遊んでみようと思うとアップデート。
そして高確率でロード画面で固まる。
2023/11/19(日) 07:38:53.92ID:v/wsHVLs0
>>800
ほんとにフリーダムすぎるのでこっちも開き直ってほぼ直行ですみたいなルート作ってる
MSFSのATCがレーダーベクターしてくれるならSTARなんか何でもいいんだけれど...
2023/11/19(日) 09:42:49.23ID:PWiV2Yb70
離陸時した後オートパイロットに移行するまでの僅かな間にちょっとだけ250ノット超えちゃう事あるけど
あれって記録に残って後から怒られたりするの?
2023/11/19(日) 10:26:25.70ID:JrWQZic00
>>803
大きい空港もベクターだらけなんだよね
むしろ大きい空港ほどなのかな
2023/11/19(日) 11:06:06.86ID:dKzXBbkw0
SIDもSTARも標準っていうくらいだからただの目安、ベクターが普通
電車ごっこしてる俺らはVATSIMでもないかぎりSTARで飛ぶってだけで(デフォルトATCはあてにならんし
2023/11/19(日) 11:50:35.98ID:7xyOR9/Ir
目視で3度の降下パスを体で覚えられますか
2023/11/19(日) 15:55:11.10ID:s5gfinT/0
モザンビークの国内線を飛んでみたら、1000キロ飛ぶ間、ひたすらジャングルだった。都市どころか村もない。米欧どころではなかった。
2023/11/19(日) 19:44:20.02ID:gkPdHIL80
>>807
787とかでアプローチしてるとHUDに3度を表すラインが目安で表示されてると思うから繰り返してるうち見え方を身体で覚えるんじゃないかな。
2023/11/19(日) 22:45:21.87ID:eneT9Iu10
F-15のパイロットだった人に、3度のパスってどうやって確認してるんですかって聞いたら、見てわかりますって言ってた。
2023/11/19(日) 22:45:24.25ID:eneT9Iu10
F-15のパイロットだった人に、3度のパスってどうやって確認してるんですかって聞いたら、見てわかりますって言ってた。
812大空の名無しさん (ワッチョイ 7d07-8UaJ [150.31.133.168])
垢版 |
2023/11/19(日) 23:03:58.11ID:dKzXBbkw0
2度レスしたのは見てわかります

でもまあシムやり慣れてない完全な素人にフライトシムやらせるとたいていめちゃくちゃ低いパスで地面スレスレに飛んだりするから、
俺らだってプロほどじゃないけどある程度は視覚で覚えてるんだよ
2023/11/19(日) 23:11:03.93ID:pqTCsTjVr
ビジュアルだと結構早い段階で白赤赤赤から赤赤赤赤になっちゃう…
>>809 の方法で特訓してみる
2023/11/19(日) 23:18:30.30ID:v/wsHVLs0
白白赤赤→白赤赤赤→白白白赤→白白白白
ええいままよと高度を落としシンクレートがこだまする
815大空の名無しさん (ワッチョイ 7d07-8UaJ [150.31.133.168])
垢版 |
2023/11/19(日) 23:24:18.62ID:dKzXBbkw0
それはさすがに慣れてなさすぎなだけやな

あと滑走路が十分に台形に見えるとこまで近づいたらあんま白白赤赤は見てないって話だな
近づくと適正範囲狭すぎるし無理に合わせようとすると暴れるだけだし、ふつうにエイミングポイントに向けて安定させるだけ
2023/11/20(月) 00:09:10.22ID:g5o9fP+z0
速度÷2(✕10)で3度パスのおおよその降下率が計算できる
例)140ktで飛行中→約700ft/min

低めのパスだったら500~600を維持してればグライドスロープに勝手に戻る
>>814は極端に降下率を減らした結果だろうね
>>812のケースは、恐らく操縦桿で機首を上げた結果失速気味になって、さらに意図せず降下してるのでは?と思う
オートスロットル入ってるならいいけど、そうじゃなければグライドスロープ上はスロットルの増減で降下率をコントロールすると良さ気かも
2023/11/20(月) 00:10:54.11ID:g5o9fP+z0
>>812じゃなくて>>813だったね
2023/11/20(月) 13:06:19.18ID:50+G6Bku0
小型機系ならスロットルで降下率調整
ジェット旅客機系ならエレベータで降下率調整
819大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.146.154])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:05:55.45ID:f100aWt4d
>>814
それは操縦桿を動かしすぎなのでは?

小型機はスロットル調整で落下速度を調整し、フラップのタイミングも重要事項。
操縦桿は微調整のみで考えてください。
ゆるく落下させていくと言えばいいのかな。

機体が動くまでにタイムラグがある。今までの7割位の傾きで操縦桿動かして、後は大きく動がさずに再びそっと操縦桿傾き7割で微調整ってかんじで。ふんわり着陸しましょう。

滑走路来るまでは航法装置使うか、視認で。
白白赤赤は滑走路見えてから途中までで、後は滑走路上部の四角いお豆腐目指して微調整してるよ。これで3度パスも慣れてくる。

セスナ、iconA5とかは操縦しやすかった。
着陸練習したいならこいつらからでも初心に返れるよ。

駄目そうならyoutubeでうまそうな奴の動画探せ。
820大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.146.154])
垢版 |
2023/11/21(火) 00:13:25.83ID:f100aWt4d
操縦桿慣れてくると、ぐいっと曲げて素早く戻すってのでも微調整ってのもできるようになるよ。練習あるのみ。
2023/11/21(火) 03:27:24.11ID:0KPqJcly0
ブラジルの空港はBrazil Land Gamesのサイトで直接購入すれば、だいぶ安くなると気付いたが、会員登録にはブラジルの納税者番号が必須という落とし穴があった
2023/11/21(火) 11:09:52.12ID:varMF2BV0
定期的にセントレアとか下地島でベーストレーニングすると、着陸が一気に上手くなる(はず)
セントレアで実際の訓練の様子を見てても、初回のタッチアンドゴーは凄い勢いでバウンドしてたりするから、当然だけどプロも実機で練習することで少しずつ上達するんだろうな

3時間とか飛行した最後に着陸に失敗するとショックがデカ過ぎるから、最近はずっと空港の周りをぐるぐるしてるわ
823大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.143.202])
垢版 |
2023/11/21(火) 13:50:39.62ID:gBCr+pyWd
>>822
俺は、クラッシュしても大丈夫なアシスト設定だけは入れてある。その他はHARD設定。

練習あるのみ。
2023/11/21(火) 16:20:47.27ID:37bcryPJr
そろそろクラッシュ以外はハードでやってみようかな…
タービュランスさえ最小にしちゃってる
825大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.143.199])
垢版 |
2023/11/21(火) 19:10:56.05ID:d5bhBpWCd
アシスト設定は初心者には楽な部分はあるけども、ある程度飛べるようになったらHARD設定でいいと思う。実機に近いのはセスナとかの小型機。HARD設定直後だったらセスナで飛行の感覚を掴むことを薦める。旅客機はその後で。実際のパイロットも小型機の操縦からがスタート。

アシスト設定入ってて上手く動かねえと言ってる人も居たし。
826superintendent (ワッチョイ 25ed-tLwe [2001:ce8:110:40c4:*])
垢版 |
2023/11/22(水) 02:34:18.34ID:gUwcrBaL0
>>825
このスレを立てた実際の現役の国際パイロットですが、先程の人が書いていたように初めはセスナから始めると良いでしょう。ハワイなどに行くと懇切丁寧に教えてくれるところがありますので、暇があればハワイで訓練を受けると良いでしょう。
2023/11/22(水) 09:07:02.34ID:94eV3N2E0
>>826
現役!機種は何に乗られてるんですか?
2023/11/22(水) 19:07:26.23ID:vLj8SI8P0
>>827
この自称"superintendent"は、msfsスレに粘着している病的な嘘つきなんで、相手にしないでください。
2023/11/22(水) 19:15:39.95ID:/v8oOqB70
頼まれてもないのに管理人を自称して毎回スレだけ立てるもフラシムの話は一切しない承認欲求モンスターまだ居たのか
830superintendent (ワッチョイ 25f9-tLwe [2001:ce8:110:40c4:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 00:19:08.26ID:eivAaoQh0
>>828 >>829
次スレでトップページに荒らしとして貼り付けますので、これから変な書き込みはしないでください。
2023/11/23(木) 00:44:07.50ID:IgfekW+Q0
>>828-829
すみません、過去スレ見て察しました
英語で検索しても出てこないような質問がいくつかあったので、ぜひ現役Pから聞いてみたかったのですが、質問したところで乗務機種どころか常識的なことですら教えてくれなさそうですね…笑
832大空の名無しさん (スッップ Sd03-KBGR [49.98.140.29])
垢版 |
2023/11/23(木) 07:12:30.79ID:m3CxoPyDd
>>831
どんな質問したいのよ?

現役パイロットがyoutube liveやってる動画はあるから、みてみるといい。質問は短時間で答えられる物しか無理。質問で荒らすな。
大体は過去のliveの動画とチャットに答えがあると思うよ。質問は有料でスーパーチャットを使え。メンバーになればもう少し時間割いてくれる。チャンネルは333, joe, ryu で探せ。他にも飛行機オタクはおる。
2023/11/23(木) 13:01:45.65ID:j4EtY+GVd
horizonの787どう?オートパイロットとか
ボーイングは737しかわからないけど感覚でなんとかなるかな
2023/11/23(木) 13:05:05.65ID:GHJBuR+d0
>>831
自治厨のことは気にせず書けばいい
答えが返ってくるかは分からんが
835大空の名無しさん (ワッチョイ e365-lhQ7 [2404:7a83:2340:1f00:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 15:08:13.45ID:/ROCAYEf0
>>833
離陸の問題があったが、アップデートで改善されたよ。自分としては不満なし。国際線には最適。
836大空の名無しさん (オッペケ Sr99-W6W+ [126.166.205.181])
垢版 |
2023/11/23(木) 15:18:47.79ID:21jiP3r+r
flybywireで盗作騒動があったらしい
有料機体にコードを無断使用されていたって本当でしょうか
2023/11/23(木) 16:27:38.66ID:OEobRW4or
ここにはflybywireの中の人もいるのか
2023/11/23(木) 17:31:33.34ID:lDHLRaLC0
Mini FCUのノブ、すっごい気持ちよさそうね
あれでfenix対応してないって意味わからんけど
2023/11/23(木) 18:37:11.84ID:uQqQJhHt0
>>837
superintendentがFBWの中の人ですと名乗りを上げるに1000ペリカ
840superintendent (ワッチョイ 2579-tE+F [2001:ce8:110:40c4:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 19:30:05.64ID:eivAaoQh0
>>831
取りあえずこのFSでとことん練習して、ハワイでセスナを操縦して下さい。
操縦免許はハワイで収得した方がやさしいですよ。先生も日系の方もおられる。
https://tadaup.jp/2319215447.jpg
2023/11/23(木) 20:15:21.52ID:RpFLj05K0
>>838
fenix側がmsfsのエコシステムに寄り添う気が全然ないから
https://kb.fenixsim.com/example-of-how-to-use-lvars
ここに書いてあるとおりmini fcuのノブやボタンでの操作やボタンのインジケーターランプの点灯状態の制御はできるけど、肝心のFCUディスプレーに表示する値を取り出せない

A320NXやPMDGのようにユーザーに寄り添ってほしいわ
2023/11/23(木) 22:18:30.82ID:DE5/f85Ld
MiniFCUはMobiflightにも対応してるみたいだし、FenixQuartz使えば表示もできるかもしれない
2023/11/23(木) 23:22:17.85ID:xIKfAYl1r
fenixシムってイジワルなのか?
NXが掃討良くなったらしいし乗り換えようかな
2023/11/23(木) 23:22:27.00ID:xIKfAYl1r
相当
2023/11/24(金) 07:35:45.92ID:MvK6RYKz0
>>842
いいなFenixQuartz
情報ありがとう!
これでfenixでもfcuやBAROやバッテリー電圧が表示できる
846大空の名無しさん (ワッチョイ e324-KBGR [240b:12:202:8000:*])
垢版 |
2023/11/24(金) 10:55:30.85ID:hETzJNgG0
FENIX a320 は別でアプリ立ち上げるのはめんどくさいけど、Flybywire a320よりは安定性、動作再限度は良いと思う。
2023/11/24(金) 14:41:15.75ID:MH3KZrzid
自動で立ち上がるし面倒でもなんでもない
すごく重くて低スペに優しくないのが玉に瑕
848大空の名無しさん (ワッチョイ e324-KBGR [240b:12:202:8000:*])
垢版 |
2023/11/24(金) 16:52:51.55ID:hETzJNgG0
>>847
そうなのか… これは、おま環だったのか。
FenixSimのドキュメント 漁ってくる
ありがとう。
2023/11/26(日) 09:33:30.25ID:61fORLP9r
fenixはPCを労りながら飛ばせば最高に優秀なフライトマネジメントしてくれるので、やっぱり愛機
850大空の名無しさん (ワッチョイ 6dcc-1fOb [202.229.98.180])
垢版 |
2023/11/27(月) 09:59:39.58ID:s6tXHyPu0
Hrizon の 787-9 アップデートで離陸時の不自然な機首上げ修正されたな。
787はチェックリストやらなんやらが短くて楽だし気軽に乗れるのでうれしい
2023/11/27(月) 16:45:09.04ID:QLpxE3/P0
飛行中にカメラを自動で切り替えてくれるアドオンってないかな?
長距離フライトで手持ち無沙汰の時にスクリーンセーバーみたく色んな視点に切り替わってくれると有難い
852大空の名無しさん (ワッチョイ 5d7e-J/TO [2001:268:9450:75e3:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 17:58:21.31ID:rJDNPhDJ0
>>851
flightsim.to に Hyper View なるものがありました
パッと見た感じこれかなと思いましたが間違ってたらごめんなさい

https://flightsim.to/file/20642/hyper-view
2023/11/27(月) 18:04:33.04ID:Hej4by5ur
みなさん、2~3時間を越える長時間フライトも画質下げずグラボぶん回してフライトしていらっしゃるんですか?
(確かに折角のイベントで画質落とすのは淋しいですが…)
2023/11/28(火) 09:37:21.49ID:JmMltV2x0
>>852
そうそうこれこれこういうの
ありがとう

>>853
オプション画面開くとフライトの連続性が途切れて萎えるから飛んだ後は基本的に弄らないわ
消費電力はDX12でDLSS3フレーム生成をフレームレート制限と組み合わせてるから3090使ってた時より寧ろ下がった
2023/11/28(火) 10:56:36.71ID:X65rj8fn0
諸々のアップデート適用済です。
いちいち設定がリセットされていて戻すのですが、
再び起動すると保存されていない事象に参っています。
皆様は如何ですか?
相変わらずデフォのa320はSelectedモードでヘディングが変わらないのも辟易。

FlyByWire a32NXは問題なく作動しますね。パワフルでじゃじゃ馬ですが。
Horizon Simulations 787-9もシステムは別としてきちんと作動します。

今月末にもアップデートが有るようですがアップデートと再設定ばかりで萎えますよホント。
856大空の名無しさん (ワッチョイ 2324-UGB0 [240b:12:202:8000:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 13:04:50.07ID:iahukcpr0
>>855
MSFS2020のバージョン番号は?
ベータ版使ってないですか?
2023/11/28(火) 15:10:49.88ID:X65rj8fn0
>855 です。
DX12(DLSS)を前提にしているのでβで運用しています。
2023/11/28(火) 15:38:35.38ID:qmKBuypZr
ベータじゃないですけどDLSS3 FG使ってて、設定おかしくならないです…
2023/11/28(火) 17:10:03.40ID:79opsziZ0
過去にベータ版絡みでクラウドセーブと整合性が取れなくなったような感じで設定が保存されなくなったことがあったよ
セーブデータを全部削除しないと直らなかった記憶が
2023/11/28(火) 17:38:21.18ID:X65rj8fn0
>855 です。

有難うございます。

C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft Flight Simulator

を削除し、起動+再設定+保存 でOKですかね?
2023/11/28(火) 17:43:51.30ID:Uh66YNCSM
ベータ版はなぜベータ版なのか考えて利用しよう
余計なトラブルに巻き込まれたくなかったら正式リリースまで待機
862大空の名無しさん (ワッチョイ 2341-UGB0 [240b:12:202:8000:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 18:01:13.12ID:iahukcpr0
>>855
調べたら、似たような事例をwiki↑で見ました。
2023/11/28(火) 20:17:47.41ID:79opsziZ0
>>860
ローカルのデータを消すだけじゃなくて、これをやってクラウドのデータも消したと思う

ttps://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/4409228619538-How-to-delete-a-cloud-save-on-PC-to-fix-some-loading-issues-or-reset-the-logbook
2023/11/29(水) 01:07:41.01ID:gD0C30VB0
ベータ版じゃなく正式版ですが、諸々のキャッシュ関連をクリアにしてバニラで起動しても
ワールドマップで急にズームするタイミングでCTDする事が多いです…
某msfs系Youtuberさんも同じ事を言っていたので、アプデで改善するまで待つしか無いのかな。。
865大空の名無しさん (スッップ Sd43-UGB0 [49.98.130.10])
垢版 |
2023/11/29(水) 07:59:45.08ID:1UZEqFZZd
>>864
バグかもしれんね。

アドイン入れてなくてもおきるんなら…
まずは設定のリセット、Windowsのシステムファイルの修復とかは試してみてもいいかも。やり方はwikiに。
2023/11/29(水) 09:24:46.93ID:K0/vlOl40
アドオンもPC周りも何も変えてないのに急に問題が頻繁に起きるようになった場合はサーバーによるものが多いから焦らず様子見た方がいい
867大空の名無しさん (ワッチョイ 1dd9-n9ls [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/11/29(水) 18:19:49.90ID:AjgBVq5v0
シーナリー工房さんの鹿児島はAI機が離陸してくれないんだけど、おま環?
てか トラフィックアドオン AIGはリバリーの種類と機種が豊富だけど、他がダメ
FSLTLはリアルタイムとナビグラフ対応でお手軽だけど、AIGと共に重くなりやすい。
なもんでFS Traffic買わないつもだったが導入してみたらかなり軽い。まあシステム的
にそりゃそうだけど、あと編集というかカスタマイズがめんどいけど、まあそこがいいんだよね。
2023/11/29(水) 19:40:31.03ID:m0d8aA4Dr
トラフィックのリアルさ求めてないし、FSトラフィック軽いなら検討してみようかな
2023/11/30(木) 15:00:22.77ID:9zIW2l+F0
miniFCU送料に関するメール届いたが炎上してるみたいだね
税金前払い選んだ場合が高額すぎるという事で。

日本の場合は後払い選ぶと一番安いのが送料手数料22ドル+消費税1700円前後
前払い選ぶと安い配送業者消えて79ドル
2023/11/30(木) 17:17:38.28ID:YNQVWZtM0
税関でいくらかかるるかなんて発送先の国によって違うから発送元がいちいち把握してられないし
運送業者の代行手数料もかかるんだから前払いにしたら多めに取ることになるのは仕方ないだろ
2023/11/30(木) 17:28:02.70ID:WQJ3ukZ70
まだ送料メールすら来ないから待ちぼうけ
2023/11/30(木) 18:44:40.79ID:3UrIojdDr
どこで炎上してるんです?
火事見物行きたい
2023/11/30(木) 19:51:14.98ID:PZUcB2hZ0
運がよければお目こぼしで関税払わなくて済むことも多いのに、なんでわざわざ前払いを選ぶんだろうね。
874大空の名無しさん (ワッチョイ e30d-AnfR [2400:4151:b80:e100:*])
垢版 |
2023/12/01(金) 01:02:04.15ID:34Xl3ocZ0
受け取りの際に現金用意したりがめんどくさいから前者選んだわ
送料50で通関手数料と税金30で80ドルぐらいだったかな
FedExだし高いのはしょうがない
一番言いたいことは早くクリクリさせてくれってこと
2023/12/01(金) 07:28:57.19ID:hvp5KqmD0
>855です。
今回のアップデートでセッティングの保存バグが改善されるようですね。
今晩試してみます。
2023/12/01(金) 09:30:44.45ID:/GLQ482T0
>>874
FedExなら1週間後とかに郵送で請求書届くから銀行振り込みやコンビニで支払うだけだよ
現金支払いは郵便の場合で今回の場合一番安い運送業者がそれだと思う
2023/12/01(金) 18:23:33.86ID:sXBi10p10
国内で有料より無料の方が優れてる空港ってある?
伊丹とか無料の方がいいのかなと思って使ってるけど
2023/12/01(金) 18:39:40.90ID:SryOEn/Q0
まさにその伊丹こそアレな人に関わらずに済むというのが有料のアドバンテージ
2023/12/02(土) 00:34:37.40ID:QwvIcgy90
アップデートあったの?
今日はバシバシ落ちまくりで全く飛べない・・・
超巨大規模火山噴火があったと思ってあきらめよう
2023/12/02(土) 00:50:37.97ID:+SIwn9hD0
>>877
さっそくアンチみたいな人が反応してるけど、KAZEさんとKADOさんの作品は、フリーでいいと思う。あとセントレアも。
無料なんだから、とりあえず試してみて、気にいらないところがあれば、個別に有料版の口コミを確認すればいいかと。
2023/12/02(土) 14:56:51.14ID:JxDY5uBb0
FS2004以来久しぶりに戻ってきて飛んでるんですけどグラの進化っぷりがすごいですな。

質問なんですけど、PMDG737-800でVNAV PTHモードで降下中にSPD INTV押してもVNAV SPDモードに切り替わらないのとタキシングであまり曲がってくれないのって仕様ですか?
2023/12/02(土) 16:08:36.65ID:yYrfMYCor
ストリームデッキプラスがちょっと欲しかったな
883大空の名無しさん (ワッチョイ 13b9-yDrh [27.113.203.149])
垢版 |
2023/12/02(土) 19:09:10.43ID:vYy1X0+U0
ダークスター以外におまけ機体ってもらえるの?
2023/12/02(土) 19:53:46.12ID:+avOqITq0
最近羽田とか関空とかタキシング路や滑走路の路面がボコボコしてないですか??
離陸前にボコで勝手に浮き上がったりするんですが
2023/12/02(土) 20:03:24.97ID:ul7EMeoj0
離陸しそうな速度でタキシーしてんのか(笑)
2023/12/02(土) 20:40:36.97ID:g5K/xcFda
それどころか時々タキシーウェイから離陸してるよ
2023/12/02(土) 22:19:09.34ID:3CdlcRE10
>>883
D77-TCペリカンっていうVTOLの宇宙船みたいなのはもらえる
888大空の名無しさん (ワッチョイ 13b9-yDrh [27.113.203.149])
垢版 |
2023/12/02(土) 22:39:42.88ID:vYy1X0+U0
>>887
そうなんやー(白目)
889superintendent (ワッチョイ 914b-WD8q [2001:ce8:110:40c4:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 03:52:27.16ID:1XcHlwzj0
次スレ立てました!

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1701542850/l50
890大空の名無しさん (ワッチョイ c1ba-qbzs [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 06:06:26.17ID:EZOwwQn30
AIの着陸制御にAIFlowってのよく聞くので、導入してみたんんだけど
奇麗に間隔開けてくれる、ゴーアラ後着陸してくれる以前に、全部着陸しなくなったんだがw

miniFCUはハード的に手で触れれるという利点はあるが、自分は中古タブレにSimBoxControlっていう有料ツールで満足だ
891大空の名無しさん (ワッチョイ 89c9-zrcD [2400:4052:1744:7500:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 11:08:46.48ID:7R5GKrdu0
詳細不明だけどminiFCUと同様のものが発表されてる
https://twitter.com/WINWING_SIM/status/1726414336212819998
Early Bird Price: 99USD (Includes shipping and taxes for overseas sites)
Official Price: 129.95USD (Includes shipping and taxes for overseas sites)
送料消費税込みで129.95USDとか安すぎるんだが
https://twitter.com/thejimwatkins
892大空の名無しさん (ワッチョイ 513c-VdO9 [218.225.149.54])
垢版 |
2023/12/03(日) 12:28:24.98ID:tklRflKp0
>>884
あるあるw
少々のことは気にしないことにした
2023/12/03(日) 20:08:46.20ID:GIvvbMP7H
次スレ、頭のおかしいやつに目をつけられて落ちちゃった…
2023/12/03(日) 20:56:25.58ID:XDo/gNHe0
>>882
便利だぞ
ダイヤルにプッシュとロングプッシュがあるのと、真ん中のタッチパネルが想像以上に使い勝手良いわ
2023/12/03(日) 22:11:56.34ID:cg2jZdRI0
horizon simの789入れてみたけど全然うまく扱えない
ピッチもロールもやたら敏感だしオートトリムがあるのか無いのかよくわからない
なんならPFDの八にどう合わせていいのかわからない
2023/12/03(日) 22:19:08.47ID:1WQ9knsz0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1701609375/
荒らしのせいでだいぶ早いですが、次スレ立て直しました。
2023/12/03(日) 22:46:32.31ID:H5xukTRTM
>>893
頭のおかしいやつに目をつけられてるのはここ数スレずっとだけどな
>>896
久しぶりのまともなスレ立て乙
2023/12/04(月) 10:11:25.11ID:8y/9rEiy0
PMDGの737を導入したんだけど、アシストを全部オフにしても手動飛行中に勝手にトリムホイールが回る音が聞こえる
XP12のZIBOだと常にトリムは手動で取ってたから違和感があるんだけど、737にそんな機能あったっけ?
2023/12/04(月) 11:08:04.46ID:d+JXCSv30
B737 NG以降に搭載されているものでSpeed Trim Systemっていうものらしい
2023/12/04(月) 13:44:54.55ID:8y/9rEiy0
>>899
なるほどーありがとう、APが作動してないときに動くんだね
初めて飛ばす機体だからずっとベーストレーニング繰り返してるけど、Ziboと違ってトリムを取ってくれるお陰で1500ftを維持しやすいし、フラップ出しても補正してくれるからとても飛びやすい
というか「MSFS?所詮グラフィックだけでやっぱ機体の挙動はXPっしょ!」って思ってたけど、風景が綺麗なだけでも没入感半端ないし、PMDGとかFenixとか機体選べば普通に楽しいな
2023/12/04(月) 14:21:22.33ID:OukqD5MMr
737の自動トリムでシャカシャカ音がするの、みんな好き?
ワイ737に思い入れないから、うるさいなぁって思っちゃう
2023/12/04(月) 14:39:51.51ID:OteyK+sq0
>>901
実際リアルパイロットもうるさいと思ってるw
余談だがトリムホイールのハンドルしまい忘れて
勢いよく回ったハンドルで足を強打した人がいるw
2023/12/04(月) 15:16:02.00ID:8y/9rEiy0
>>901
手動でトリム取るクセがついたから、カシャンカシャンがないと不安になるし、カシャンカシャンの長さでトリムがどれくらい移動したかも分かるから無いと困るw
トリム取らないと高度維持できないセスナと、まったりした挙動の大型機の中間みたいな飛行機だから、こういうものだと思えば楽しいよ。
まあ地元のセントレア国内線にはほぼ737しかいないから、思い入れがあるってのもあるけどw
2023/12/04(月) 16:01:42.67ID:7vynF62h0
所詮グラフィックだけっていうけど、2020導入して1年後にWQHD環境に移行して、FS4の時代にはどうやってもベースレグからファイナルターンのタイミングうまく掴めなかったけどめちゃくちゃ楽になったぞ
なるほどトラフィックパターンはビジュアルなだけあって風景ちゃんと見えてれば誰でもできるしグラフィック糞だと目隠し飛行同然だったんだなと
2023/12/04(月) 17:59:00.77ID:OStaBkpLa
それ単にプレイを繰り返してるうちに上達したただけという可能性が・・・
2023/12/04(月) 18:41:48.74ID:fxie4qvNr
なんでグラフィックが所詮なの?
2023/12/04(月) 19:21:35.99ID:8y/9rEiy0
極端な言い方になって気に障る人が多かったようで申し訳ない
もともとXPやFSの本格派アドオンをやってた身としてはmsfs2020が出た当初のシミュレーションレベルや機体挙動の酷評の噂を聞いてたから、グラフィックしか取り柄がない=「所詮グラフィックだけ亅という表現になっただけで、所詮がグラフィックに掛かってるわけではなく、グラフィックを軽視してるわけでもないです。
で、それは勝手な先入観でいざやってみるとアドオン機体さえ使えば良く出来てるし、その上グラフィックが綺麗なおかげでXPと比べて没入感がある…という話をしたつもりだったんですが、説明不足ですみません。
908大空の名無しさん (ワッチョイ 13b9-yDrh [27.113.203.149])
垢版 |
2023/12/04(月) 19:24:04.11ID:N6epxyBF0
リアルな挙動や操作に重点を置いてる人は視点が違うってことでしょ
挙動が超絶超絶リアルなら、ワイヤーフレームでも価値はあるんじゃないか?

例:記憶に新しい富岳の飛沫シミュレーター(マスクありなし)ww
2023/12/04(月) 21:36:55.20ID:OS1lZEt90
有視界ならグラは情報の宝庫でしょ
それにアドオンさえ入れればとは言うが、デフォルト機はXPの方が酷くね
XPで良くできてるデフォルト機って昔からC172だけじゃね
それでもFS2020が出る前は汎用FMC(LNAVのみ)とGarminGNSの存在で一歩勝ってたけど
今じゃFS2020のデフォルト機ではVNAVのDES WINDすら機能するからな

それはそうとAsoboはいつY/Dを意味あるものにしてくれるの?
昔のPMDGではバンク等に合わせて自動でラダーが動いていたような気がするが、
FS2020では自分で踏んだ時以外はラダーが動いているのを見たことが無い
まあPMDG自体はカスタムモデルだから関係ないかもしれないが
2023/12/04(月) 21:57:52.06ID:SnxLs3Vb0
デフォルトのA310結構いいな
手順覚えるの面倒で食わず嫌いしてたが737クラシックとA320を足して2で割ったような感じだね
2023/12/04(月) 22:05:49.43ID:N7Hrj10X0
同じく手を出せずにいるけど、挑戦してみるか
2023/12/05(火) 08:37:21.36ID:Dsw/vEPl0
>>905
なことない
ビジュアルアプローチの技量が頭打ちだったのが2020で一気に楽になった
ちゃんと見えることがこんなに大事だったとは
913大空の名無しさん (スップ Sd33-IR5f [49.97.109.180])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:52:09.38ID:OIcVBVtod
エリア88を作成した人が居るらしい
製作者:GAO CHANさん
https://youtu.be/HIVN3LWjPeI
2023/12/05(火) 13:12:57.22ID:WCMx3VPQr
完成したのか
お祝いとお礼行かなきゃ
915大空の名無しさん (ワッチョイ 89d0-QDDZ [240b:10:8100:ad00:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 18:32:27.14ID:HdqylqRc0
VRでトラフィックパターンしたら凄い楽なのは事実ですね。
2023/12/05(火) 20:06:10.29ID:XZqa2K4Da
VRの有難味はめちゃくちゃわかる
ピラーで見えないとこもちょっとのぞきこめば見えるし
首の動きと画像視線の向く方向と身体目線の向く先がバラバラなTIR独特の違和感もない
2023/12/05(火) 21:51:30.14ID:jWE2pLSu0
VRって計器の可視性どうなの?
まぁどのみちVR自体の価格がネック+PCスペックも到底追いついてないから買えないんだけども、こういう一人称目線が主のシミュレーターだとメリットは計り知れないよなぁ
2023/12/06(水) 11:49:23.99ID:yziDhNNRd
>>917
VR機種次第じゃね?OculusRiftじゃ顔近づければ読める
2023/12/06(水) 12:32:20.82ID:oCc+mnTm0
バニラでSU14適用して、バニラで起動して軽く飛んだあとメニュー画面戻ろうとしたら
あっさりCTDして(´・ω・`)って顔になりました
ありがとうございます
2023/12/06(水) 19:09:24.67ID:cj51McXF0
>>917
webカメラがあればOpentrack(フリー)でヘッドトラッキングならできる
視点の前後移動もできる
921大空の名無しさん (ワッチョイ 139d-C3CC [2404:7a83:2340:1f00:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 23:08:54.79ID:q8D60RnT0
特に長距離線飛ばした場合、着陸時のスタッターが酷いんだけどsu14のバグ修正で改善させたようなこと書いてあったけどどうなんだろ。
922大空の名無しさん (ワッチョイ 893e-QDDZ [240b:10:8100:ad00:*])
垢版 |
2023/12/07(木) 02:02:34.60ID:V8+MycU20
>>917
凄くクッキリ読めるわけじゃないけど、まあ読める。
Quest2から3になって読みやすくなった気がする。
計器ではないけど、スロットルとかスピードブレーキとかフラップとか手の操作なしに確認出来るのは良いよ。

横の視野角は1.5倍は欲しいけどねー。もしそうなったら、酒飲みまくったりすれば本当に操縦してる感覚に近くなりそう。
2023/12/07(木) 03:03:17.61ID:jYwHVyQ60
お酒いるのかw
2023/12/07(木) 03:09:14.93ID:nomIOW/K0
飲酒操縦
2023/12/07(木) 07:26:32.53ID:DxjWqYng0
酔拳ならぬ酔フラシム
2023/12/07(木) 08:16:26.73ID:sAx4EDDp0
16bitセンセーション「アルコールソフトのフライトシミュレーターですね」
2023/12/07(木) 10:30:49.00ID:CM/0va4H0
酒飲んでアセットコルサやETS2やると、まさに飲酒シミュレーターになるのはやったことあるけど、MSFSはないなw
2023/12/07(木) 10:36:49.52ID:CM/0va4H0
>>922
購入考えてるけど、手の操作なしに確認できるってのはどういう意味?
929大空の名無しさん (スップ Sd73-5FjW [1.75.4.150])
垢版 |
2023/12/07(木) 10:46:42.50ID:nuMY2m/7d
MSFS2020に関連するかわからんけど、Windows11 23H2で速度低下する事例があるようです。

https://gigazine.net/news/20231205-windows-11-23h2/
2023/12/07(木) 12:32:06.41ID:fZBPT9O5a
時間が経つにつれてどんどん動作が遅くなって、CTD率が上がってるような…
2023/12/07(木) 12:39:00.97ID:/liM8wns0
DX12でメモリリークしてて長時間飛んでるとVRAM使用量が増えていって最後にはクラッシュするという話を見たような
932大空の名無しさん (ワッチョイ 53b3-Gmoz [2001:268:945e:b85f:*])
垢版 |
2023/12/07(木) 12:57:05.19ID:wjtxanTo0
>>929
全てのゲームに影響するそうですからMSFS2020にも影響するでしょう
回避策がめんどい
2023/12/07(木) 14:17:12.42ID:TG+viEu0d
この上FS2024とか言ってるからな
資金回収しないとやっていけない事情は理解するがそんなことはエンドユーザーには関係ないことだ
完成品を納入してもらわにゃ困る
2023/12/07(木) 15:40:21.50ID:AZq6bi7Q0
今まさにFenix飛ばそうとしたら、コールドアンドダークからの立ち上げで落ちた
2回目は無事できて、さぁスロットルレバー押し込んで離陸ってところで落ちたから今日はやめた
アドオンの面倒まで見ろとは言わんが、アップデートの影響だとしたらもう少し仲良くやってほしいな
2023/12/07(木) 23:25:32.80ID:1+VOH5mE0
simupdate14で日の出、日の入の空が紫から瑠璃色に変わってよくなりましたね。
https://msfsaddons.com/2023/12/05/msfs-sim-update-14-released/
2023/12/08(金) 02:41:12.18ID:hHP9ivw10
マケプレのアドオンはオンオフしづらいからCTDの原因探しの時こまりますね
937大空の名無しさん (ワッチョイ 0b45-QDDZ [2001:240:2460:a3b2:*])
垢版 |
2023/12/08(金) 08:58:14.84ID:0YhTW7kQ0
>>928
首振るだけでレバーが確認できるって意味。ヨークやスティック、スロットルをいじってるときに手を一旦離さなくて済む。
2023/12/08(金) 15:16:55.61ID:Qj5k1ycVr
ソファーに座りながらフライトスティック使う上手な方法、どなたか思いつきますか?
2023/12/08(金) 17:53:13.59ID:4dX+4p1U0
simupdateで管制が変わったのか
伊丹空港から出ようとしたら32Rで離陸するよう言われた
一応試したけど距離足りず失敗
940大空の名無しさん (ワッチョイ 91d8-Pj1B [2404:7a81:ce0:a400:*])
垢版 |
2023/12/08(金) 20:14:16.70ID:njAynPbM0
Xboxでプレイしてる者ですが、マケプレでf-4ファントムを購入したのですが、アシストオプションを開くとボロコプターになってしまいます。完全リアル志向にもできずに、後コントロールオプションでカスタマイズしても反映されません。デバイスはt.flight hotas oneです。どなたか詳しい方いますでしょうか?
941大空の名無しさん (ワッチョイ fdd9-3laE [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 18:28:10.65ID:8Y4MISEh0
Windows11 23H2問題
マイクロソフトから対応策出てるぽいけど
Windows セキュリティからコア分離設定でメモリの整合性を有効化
とか意味不すぎてやるのが怖い。
まあ0929見るまで体感してなかったから別にそのままでいいや('ω')
942大空の名無しさん (ワッチョイ fdd9-3laE [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 18:28:12.99ID:8Y4MISEh0
Windows11 23H2問題
マイクロソフトから対応策出てるぽいけど
Windows セキュリティからコア分離設定でメモリの整合性を有効化
とか意味不すぎてやるのが怖い。
まあ0929見るまで体感してなかったから別にそのままでいいや('ω')
2023/12/09(土) 21:36:38.67ID:5uj23kuG0
今回のアプデで、ATCの上昇指示が早めに出るようになってマシになったな
SR22とかB407みたいなGA機にも焦点が当たってるのは地味に嬉しい
2023/12/09(土) 23:23:23.63ID:Qqo5rgWY0
>>941
うちのは3DMARKで過去のと比べてもスコア変わらなかったから、とりあえずその問題は起きてないようだ。
メモリ整合性はゲームでパフォーマンス落ちる場合があるからオンにはしていない。
2023/12/10(日) 08:07:25.28ID:72k1F7Zh0
メモリ整合性最初からONになってるわ@Win11
3DMARKスコアはネットに転がってる数字と変わらないな
2023/12/10(日) 14:47:49.35ID:O91pxAmS0
KIOKIOさんが記念プレゼント企画しているね
グラボやSSDが当たるね
947大空の名無しさん (ワッチョイ e571-g9yR [118.9.234.185])
垢版 |
2023/12/10(日) 15:33:23.41ID:Wm5sjf8s0
エリア88 山岳基地(ベータ版というよりは制作中)   制作者:GAOCHANさん

https://twitter.com/GAOCHAN55542965/status/1733295520964292738
https://twitter.com/GAOCHAN55542965/status/1733177858544320714
https://twitter.com/GAOCHAN55542965/status/1733400622316335119
https://twitter.com/GAOCHAN55542965/status/1733405645368627603
https://twitter.com/GAOCHAN55542965/status/1733643362547429651
https://twitter.com/thejimwatkins
948大空の名無しさん (ワッチョイ e571-g9yR [118.9.234.185])
垢版 |
2023/12/10(日) 15:35:23.48ID:Wm5sjf8s0
thejimwatkins はコピペミスなので、踏まないように。
2023/12/10(日) 15:39:05.86ID:UY6sR26j0
5chでツイのURL貼ったらジムは勝手に追加されるんじゃないっけ
2023/12/10(日) 17:50:49.54ID:w9eEmqcEr
スーファミでよくやったなエリア88
2023/12/10(日) 18:27:39.73ID:wvYtlL1u0
本格的に航空趣味に入っていって子供のころ夢中になってた山岳基地やらガミラスの空母やら荒唐無稽でそんなわけねーよwwwwwとか思ってたら
MSFSでもっとやばいのにチャレンジさせられたでござる

https://imageio.forbes.com/specials-images/dam/imageserve/1057384820/960x0.jpg
2023/12/10(日) 19:48:29.59ID:N1W66Tm90
テンジン・ヒラリー空港だろ?有名だよ。アルプスだったらLFLJとかLFHUもそんな感じ。
2023/12/10(日) 22:10:52.59ID:wvYtlL1u0
>>952
そりゃネットが発達した今じゃ有名だけどエリア88に夢中になってた時代に知ってたのかよ
954大空の名無しさん (ワッチョイ 1524-dPmi [126.85.176.147])
垢版 |
2023/12/10(日) 22:13:21.07ID:mJVx6Snn0
福岡空港もやばい
V1でエンジン壊れても山に囲まれていて上昇が危ういし
オーバーランすると県道に突っ込みアウト。
着陸は市街地の真ん中だから危険と隣り合わせ
おまけに夜間はリバース使用禁止で大型機は距離がギリギリ
2023/12/10(日) 22:35:48.66ID:N1W66Tm90
>>953
昔から有名だったと思うが。
2023/12/10(日) 22:39:09.17ID:wvYtlL1u0
1980年代に?ないない
たまたま何かのテレビで見て知ってたのならよかったねとしか
2023/12/10(日) 22:42:54.39ID:N1W66Tm90
>>956
どこで見たかは忘れていたが、その頃、航空情報とエアワールドは毎号買ってた。航空ファンと翼はときどき。
2023/12/11(月) 00:39:44.53ID:VUObDRS90
>>954
リバースアイドルも駄目なの?
2023/12/11(月) 00:57:26.62ID:V07Oa6KP0
>>958
AIPに書いてるけど伊丹も福岡も、あと羽田の34Rもだったかな、夜間はアイドルリバースだよ
そんでターボファンエンジンはアイドルでも十分制動効果あるし2500mあれば大型機でもノーマルオペレーションならさほど苦ではない
成田のBランだって3000ないし
2023/12/11(月) 14:09:26.50ID:G+4+xMa4r
なんでルクラで喧嘩してるの
2023/12/11(月) 15:57:29.19ID:Sxfa8kSy0
>>956
何をそんなにムキになってるんだい?今となっては有名だよね~で終わりやん。エリ8関係ない。
2023/12/11(月) 16:11:51.01ID:vYSa2wAW0
メモリ16GBでMSFSをプレイするといつも15.8GBとかでべったり上限にくっついてたから32GBに増設してみたんだけど、しっかりOS上では32GB認識してるし、負荷テストでもメモリをフルに使えることは確認してるのに、MSFSは15.8GBを維持して残り半分が使用可能のまま眠ってる
なんなんだこれ
2023/12/11(月) 16:11:51.72ID:V07Oa6KP0
発端の>>951が直前の話を受けつつ子供のころはそんな空港があるとは知らず大人になっておったまげたって話なのに、今は有名だって後出しで何を言ってるんだ

でも俺が悪かったよ
前にもあったけどこの板では行間とか皮肉とかが読み取られることがない傾向にあるのを忘れてたわ
2023/12/11(月) 16:17:18.19ID:vYSa2wAW0
>>963
有名かどうかの基準なんて人それぞれなんだから、言い返されてムキにならずに大人の対応をしてればこんなに長引かなかったのに
悪いけど第三者から見たら大差ないレベルだから、もう終わりにしてくれ
2023/12/11(月) 16:53:48.85ID:Yw29mB5v0
>>962
メインメモリだけじゃなく、仮想メモリのほうも使ってるらしい。
仮想メモリを切ると途端にCTDするようになる。
仮想メモリはHDDに置いても、SSDと大して速度は変わらなかった
2023/12/11(月) 19:25:54.94ID:weGXi+QSr
いや…
多くのROMってる人はマトモと思うよ
変な人にイラッとする安価されてもスルーするに限るよ
2023/12/11(月) 22:02:57.11ID:iJmCiOeNa
とにかくネット時代になってからマウントとりたいオッサン、説教したがりオッサンの声がものすごく強くなったからな
よく「スレの流れ」とかいって雰囲気的にこれが正しいみたいな把え方する人いるけど
実際はただしつこいだけの奴が多く露出してるってだけで、ROM含めた本当の「流れ」とは違う事が多いと思ってる
968大空の名無しさん (ワッチョイ e302-5efI [2001:268:c281:2ec:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 01:39:09.88ID:/dnb2jZD0
じゃあこのへんでちょっくらルクラでゴーアラウンドチャレンジでもしてみましょうか
2023/12/12(火) 01:47:24.16ID:wm6zQqFF0
練習するならタッチアンドゴーだろ
2023/12/12(火) 03:32:49.23ID:y6WJhS2m0
本当にヤバいのは滑走路こそ長いもののテンジン・ヒラリーと同じヒマラヤの谷底でA319が就航してるパロ空港なんだよね
2023/12/12(火) 10:49:06.41ID:XTDMwa600
パロはYouTubeでコックピット動画見ると、滑走路手前でかなりバンク取りながら急降下するけど、最後は綺麗にアラインしてて感動するよなぁ
大型機だから、迫力もある

というか、羽田のLDAアプローチですら毎日平然とこなす現役のパイロットは凄いと思う
海外の航空会社だと、滅多に東京に来ないパイロットもいるだろうに…
2023/12/12(火) 11:37:15.55ID:ww3wxnMLd
日本では地方空港もILSが多いけど北米なんかはビジュアルアプローチばっかりらしいし海外エアラインのほうが操縦うまそうなイメージある
2023/12/12(火) 17:47:42.38ID:bxeBFo9Fr
ルクラは対面の山側を大きく回ると意外とストレート長いよね
縁の高度さえ知ってれば何とかなる
2023/12/12(火) 18:35:47.53ID:b0H9x7Co0
>>972
実際にアメリカの方が上手い人多いよ
向こうはエアラインパイロットになるには
最低でも飛行時間は1500時間必要だし
小型機からステップアップして行くけど
日本の場合は航大出て自社養成組は300時間ちょいで副操縦士
機長に何かあったら代わりに操縦するのが
そんな経験の浅いパイロットなのが日本の現状
2023/12/12(火) 18:57:04.11ID:rc1otcMx0
この手のスレで時々話題になるパイロットの上手い下手ってのは、雲の上の話(2つの意味でw)すぎて何を基準に判断すればいいのかよく分からん
976大空の名無しさん (ワッチョイ fdd9-3laE [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 19:17:45.18ID:EBlRASS20
orbxからflytmpaのスキポールをインストしてる人でデータが1個ないエラーが
治らない同じ症状のひといない?
2023/12/12(火) 19:27:20.05ID:3LhFfDn30
simbriefでパロに降りるコースを作ったら、精密なのができたから楽勝かと思えば、高度がまるでウソだった。
2023/12/12(火) 21:45:12.72ID:w4uH8ZL1a
まあ日本だからかもしれんが、日本人の本職Pに話きくとだいたい
旅客機のPとしての腕がいいってのは、アクロバティックな操縦テクがうまいとかではなく
運行上必要なコーディネート(操縦も含むがそれ以外の管制とのスムースなやりとり状況判断etc)が
どれだけきっちりこなせるかだ、みたいなこと言うからね
2023/12/12(火) 22:10:17.17ID:P6CYGlVj0
福岡34ビジュアルでオーバーシュートするのは殆ど海外便
2023/12/12(火) 23:02:06.42ID:znv7gmAv0
日本の航空会社のコックピット視点の動画って殆ど見かけないが
やはり日本の会社はそういうの厳しいのかね
2023/12/12(火) 23:09:41.37ID:KmhWp3qG0
>>978
ですよね~。車でも運転上手いって言ってもバスなどの貨客ならスムーズな運行の為に運転以外の諸々のノウハウがあるだろうし。単純な技量ならレースなどの競技ドライバーになっちゃうだろうし。

シムの旅客機とかに限定して言うならVNAV的な高度管理のスムーズさやSIDやSTAR、Approachの指定を受けてまごつかずに操作したりできるとかなのかな?この辺まできてる人ならほぼ普通の離着陸や操作はどんな機種でもそれなりに短時間で対応できそうな気もするし、気象やチャート見て色々脳内で理屈をこねる余裕もありそう。
2023/12/13(水) 00:20:02.84ID:kkVN3TyK0
>>980
海外の航空会社で働いてる日本人パイロットがカンパニーの内規で問題ないからってコックピット映像撮って出してたら何故か無関係の日本の航空局がクレーム入れてきた事件があったらしい
当然無意味な圧力でしかないから無視されたらしいけど厳しいのはカンパニーじゃなくて航空局だと思われる
2023/12/13(水) 00:32:25.35ID:98DzFCCw0
>>982
それは初耳
というか、内規に示されてなくてグレーくらいならともかく、内規で問題ないってのが海外らしいなw
984大空の名無しさん (ワッチョイ 2d3c-l1ND [218.225.149.54])
垢版 |
2023/12/13(水) 21:21:57.10ID:0CwYOgrL0
>>951
しかもエンジン止まるだろ
2023/12/16(土) 07:18:19.12ID:TFiZqoi00
ムリーヤ難しい
離陸と上昇、エンルートはなんとかなったが降下とアプローチがよくわからずAPと格闘してるうちに海へダイブした
今際の時にオートコールアウトのお姉さんが優しい声色で何事か語りかけてくれたが何も理解できなかった
986大空の名無しさん (ワッチョイ a237-w/k5 [2402:6b00:328e:9300:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 09:41:06.27ID:HF4dzI3U0
>>985
オヤジギャグ言いたくてうずうずする
2023/12/16(土) 10:04:12.42ID:L8dH/pzL0
ムリーヤは買ってないけど、ロシア語のコールアウトは再現されてる?

>>986
こらえろ
2023/12/16(土) 17:21:45.13ID:MkBH8uYK0
ム・・・
2023/12/16(土) 20:12:00.69ID:mQkhaNxAa
こらえるのはムリーやった
2023/12/17(日) 00:47:41.57ID:cE1Cx+Rf0
ぶはは
991大空の名無しさん (ワッチョイ 03d9-HeK8 [2400:2652:3080:2000:*])
垢版 |
2023/12/17(日) 20:50:23.94ID:rod1TNbK0
そろそろヘリAIがほしいな...
2023/12/17(日) 21:29:04.15ID:4fly2+OT0
ヘリって片時もサイクリックから手が離せないの?辛い乗り物だね
2023/12/17(日) 21:47:35.68ID:IAxteEXor
ヘリAIってなに
HBみたいに突然飛び出すの?
2023/12/18(月) 13:05:39.24ID:V1m3Rj6Y0
>>993
たぶんAIトラフィックとしてヘリも飛んでほしいって意味かと
2023/12/18(月) 13:58:28.10ID:t7ka3mRIr
msfs使って輸送会社経営ゲーやりたい3年間だった
a pilot's life も買ってみたけどなんか違ったね…
大人しくETS2でお茶を濁すよ
2023/12/18(月) 14:34:20.63ID:YEiaW4GR0
逆にETS2の経営要素は動作が重くなるだけだから要らないと思ってたから、いろいろな人がいるんだなぁ
2023/12/18(月) 15:34:52.80ID:t7ka3mRIr
>>996
いや、外部有料アドオンどこか作らないかなーと期待してただけ
2023/12/18(月) 15:37:58.55ID:6xmkAdDA0
経営要素いらないならどこぞのツイッター民みたいに、どこどこに何々輸送中ですとかスクショ報告して義理のイイネもらっとけばいい
2023/12/18(月) 17:09:46.05ID:YEiaW4GR0
>>997
x-planeにあるFSCharterが近いかな?
2023/12/18(月) 17:10:01.97ID:YEiaW4GR0
X-Plane最高
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 14時間 57分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況