X



【DCS World】DCS 総合 Part.73 【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/02(木) 21:45:41.35ID:WfPXB75Y0
>>280
RavenOneは元々かなりハイレベルのやりこみ勢向けじゃないかな
スラングやジャーゴンが飛び交いまくる会話は自動翻訳も無理なんでほんと困るし
事前のブリーフィング通りじゃなく、ミッション中に色々と指示されたりターゲット変更とかある度に俺もいちいちつまづいてた記憶


そういうのとは別に、だいたいどのキャンペーンでも英語ネイティブにだって伝わらんのじゃないかっていう不親切展開あったり
ときにはDCSやマップのアップデートで不都合が出てうまく進められなくなってる部分あったり、何かと障壁は多い
完全に詰まった時はEDフォーラム覗いたり、最終手段はTacviewやミッションエディタの解析で対策立てたり…
フロムソフトの死にゲーかよって思ったりする部分も稀によくあるw
2023/03/02(木) 21:51:24.26ID:FRiFU2Z20
RavenOneでDeepl使った翻訳家デビューしようとしたけど思わずやめたわ
ミッション1を機械翻訳翻訳かけて意味が通るようにするだけで4時間位かかって日本語化してくれる人って神なんだなぁ…って思った記憶
2023/03/02(木) 22:07:12.84ID:Gf2wc5bka
ディープラーニングがすごい!
もはやAIは人間の知的仕事をすべて奪う!みたいなことテック系のニュースでさんざんいわれてるけど
実際問題として翻訳をみるかぎりSFみたいなスラングだろうがなんだろうがちゃっちゃか翻訳してくれることもないよなぁ
大企業が大枚はたいて使うような超高級な翻訳AIだとそのぐらいすごい翻訳してくれるんだろうか・・・
2023/03/02(木) 22:28:14.55ID:WfPXB75Y0
ジャーゴンもスラングも結局はサンプリング次第で、いずれは自動翻訳可能になっていくんじゃない?
2023/03/02(木) 23:41:19.42ID:FvvuKN870
AIウイングマンの完成度上げて
2023/03/02(木) 23:41:54.45ID:FvvuKN870
失礼
AI ZRIOか
2023/03/03(金) 09:51:51.71ID:NJQMfuv70
AI関係の経験からするとラーニング素材次第で、人と一緒。
なので、ラーニングを誤ると不良化しますw。
人は立ち直れるけど、AIはラーニングを最初からやり直し。
善悪の判断と価値観を覚えさせる前にラーニングさせた結果某AIがヤバい事喋り出して中止した事あったと思うけど、
実験的に育成計画立ずにほとんど制御せずにやったんだろうなと。
288大空の名無しさん (ワッチョイ 71bc-Qd54)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:40:59.32ID:OrDMr9IF0
AIって機械学習の事?
ゲームのアルゴリズム作るのに機械学習なんて使ってるの?
2023/03/03(金) 11:52:07.91ID:gv2AUaF10
まともな教育受けてたら英語ぐらいできるだろ
英語出来ない奴はまともな教育受けてないかアホなんだからゲームやる前に勉強するべき
2023/03/03(金) 13:44:31.76ID:ErwVavpZ0
>>288
フラシムのAI機の挙動を、機械学習でもっと自然に人間ぽく出来ないもんかなというのは前から思ってる
結構なコストかかるとするとまずはMSみたいな大規模なとこしか無理なのかもだが
2023/03/03(金) 13:48:56.00ID:godg7Fkk0
ドラッグ機動するAI早く実装してくれ
なんてAIは急降下とチャフで避けようとするんだ
2023/03/03(金) 14:31:41.30ID:IrFtnZpGd
>>291
急降下だったのか。地表にぶち当たって自爆しているなーと思うことあったけど。
293大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-O8iu)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:15:30.70ID:AQYXuQwFa
ちなみにみんなどんな環境でやってるの?
フライトスティックとか必須?
Xboxワイヤレスコントローラーでやろうとしてるんだけどそんなやついない?
(キー設定はまだ検討中)
キーボードもフルサイズじゃないから左右のCtrlキーとかないんだ
2023/03/03(金) 17:20:30.58ID:ROMnQEdvM
非クリッカブルのSu-25Tぐらいならパッドでも十分
FC3でもレーダー操作ある機種やクリッカブルな機種は無理
295大空の名無しさん (ワッチョイ cd24-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:39:04.59ID:KY0xd5MO0
>>293
パッドでも可能ではある。 F-16とかF/A-18、AH-64なんかもパッドでやってる。
空中給油も慣れれば問題なくいける。 ただ、本格的にやりたいのならフライトスティックとかTrack IRは用意したほうが楽しめる。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
2023/03/03(金) 17:51:33.32ID:eh7YVQotM
>>293
自分はパッドから入ったけどジョイスティック買ったら世界が変わった
2023/03/03(金) 18:06:29.31ID:YiSBDWHj0
>>293
フライトスティックが無いとボタン類が全く足りない
うちはX-56
2023/03/03(金) 18:38:02.16ID:wHYyr6Jrp
F/A-18なんかでも一応マウスとキーボードで飛ばせるようになってるんだよな
DCS
一応ってのがデカいが
2023/03/03(金) 21:22:01.67ID:IrFtnZpGd
EliteDangerousはXboxコントローラーでなんとかだったけどDCSは無理でX56。おかげでEDも楽に。
最近はユーロトラックまでX56で運転している。
2023/03/03(金) 21:30:04.69ID:IrFtnZpGd
ロジのキーボード使っている人居たら聞きたいのですが、ロジのフルキーボードって右ALTがFnキーでアプリ側から認識しないと思うけど、皆さんDCSで結構右ALT使うと思いますが、何に割当変更されています?
301大空の名無しさん (ワッチョイ 9d89-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 21:37:00.10ID:MLk7frzl0
2000円のフルキーボード買えば万事解決
2023/03/03(金) 22:14:23.83ID:xOGyNdpsr
コクピットデバイス揃えるかマウスポチポチを基本にすれば、たぶん右alt系のキー割り当てって使わんで済むよな
2023/03/03(金) 22:33:12.37ID:NJQMfuv70
そもそもキーボード殆ど使ってない。
後必要なら、左手キーボード使って割り当てる。
2023/03/03(金) 22:38:28.67ID:XH9UBcaUa
DCSでもレシプロとか古い機体だったら安いジョイでもなんとかなるけど
エフじゅうろくとかやりだしたらボタンとダイアルがっつりついてるスロットルとか欲しくなってくる
そんなこと言いながら俺は未だにスロットルはサイテックのスロットルクアドラント
2023/03/03(金) 23:16:19.00ID:ErwVavpZ0
>>304
> サイテックのスロットルクアドラント

それは現用ジェットのHOTAS操作まわりキツいなあ、レシプロ系だったらかなり使えるんだがw

個人的にはX56とかのSaitekデバイスでもまだまったく足りない
TMとかWinwingで本物どおりのHOTAS操作出来るようになるとマジ捗るんだわ…
2023/03/03(金) 23:30:08.08ID:XH9UBcaUa
>>305
HOTASまわりのカーソルとか強引にボタンに振ったりかなり無理がキツイw
とくにVRでプレイするときはキーとの併用がムズくなるんで、なおさら欲しくなるんだよね
307大空の名無しさん (ワッチョイ 9d89-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 23:58:01.02ID:MLk7frzl0
>>301
と言いつつ俺もキーボード使ってない
自作デバイスとスロットルに貼り付けたサンワサプライのリングマウスでポチポチ
2023/03/04(土) 00:29:04.32ID:zfFVgdih0
ED公式Newsletterはノルマン2の開発中スクリーンショット公開ほか

凱旋門ってくぐらなきゃだよな?
レシプロ機ならくぐるの簡単かな…
ジェット機だとサイズ的にひっかかる?? F-5ならいける?
2023/03/04(土) 00:30:39.31ID:5OQOVP7V0
>>306
まぁそうだろうなあw

WinwingのF-16スロットル、HOTASはもちろんエンジン始動やアフターバーナーのデテント操作の再現がすげー良いぞ
若干残念なことに、DOG FIGHTモードとSPD BRKスイッチが同じヘッド形状になってるっていう手抜き部分もあったりはするんだが
ベース部分のオートパイロット切り替えスイッチやHDG・CRSノブその他もろもろもなかなか使い勝手いいし、
頑張って金貯めて買ってみたらきっと満足出来るんじゃないかね
310大空の名無しさん (ワッチョイ 8924-QeO8)
垢版 |
2023/03/04(土) 03:04:53.01ID:7pXsened0
>>293
一応wikiのサポートツール類に箱コンのluaファイルとインストール方法を上げておいた。
そのまま使えるか分らんけど良ければどうぞ。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
2023/03/04(土) 06:55:15.84ID:JBVlyBW+0
>>299
ETS2をx56ってまじかよ
スレチだけどキーの割り当てはどんな感じですか?
2023/03/04(土) 09:16:56.40ID:p/8nqeM70
質問です
https://i.imgur.com/ipu4tc7.jpg
AGM-84E マーベリックを発射したいのですが画像の状況から先に進めません
右DDIの×印(ジンバル?)が塗りつぶされた四角になりSTA 8の上にRDYと表示され左右DDIの左上のMAVの×印が消えれば発射できるだろうと思っています
予想が正しければそうなるまでの操作方法を教えてください
また的外れだった場合は正しい操作方法を教えてください
2023/03/04(土) 09:18:09.31ID:p/8nqeM70
いきなり間違ってた・・・
AGM-65E マーベリックです
2023/03/04(土) 10:13:54.99ID:FGF7fiXG0
マスターアームはonになってるかい?
2023/03/04(土) 10:47:05.78ID:p/8nqeM70
>>314
はい
SAFEではなくARMの位置になってます
316大空の名無しさん (ワッチョイ 2989-QeO8)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:06:57.55ID:9X5kqBrE0
どうでもいいけど、これでARM位置なんだ
標記はないけど中立位置に見えるな
2023/03/04(土) 11:14:34.35ID:p/8nqeM70
>>316
そもそもマスターアームスイッチはSAFEとARMしか切り替えが無いですね
それとそのレス見て大切なこと言い忘れてることに気が付きました
F/A-18Cホーネット操縦してます
2023/03/04(土) 11:35:35.36ID:FGF7fiXG0
じゃあ単純にマーベリックの準備時間が過ぎてないとか?3分位たたないと使えなかったような
319大空の名無しさん (ワッチョイ 2989-QeO8)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:50:13.45ID:9X5kqBrE0
>>318
俺もそれを思ったけど、それならどっかにタイマー出てないかな?
ま、とりあえずエロい人を待とう
2023/03/04(土) 11:55:07.34ID:p/8nqeM70
>>318
>>312の画像の右DDIのSTA 8の下にTIMING XXという感じで表示されるようですが消えてるので問題ないと思います
ターゲティングポッドの準備時間もカメラで標的を追跡できてるので問題ないと思います
他に何か準備時間が必要な箇所は分からないです
あるようでしたら教えてください
2023/03/04(土) 12:07:46.23ID:wubqFEY/0
マーベリックがレーザーを探知してないから撃てない
2023/03/04(土) 12:15:32.20ID:Y/YK2fONp
>>312
オカマが乗るFA18は久しく乗ってないので忘れてるけどレーザースイッチONになってる?
オカマ機は確かウエポンリリースボタン長押しでレーザー照射されて四角になって発射されなかったっけ?
レーザー照射を手動でやってアンケージするんだっけ?
とにかく×なのはレーザー照射されて撃てる状態ではないからだった気がする。
2023/03/04(土) 12:16:14.52ID:Y/YK2fONp
レーザー照射されてなくての間違い
2023/03/04(土) 12:20:28.38ID:p/8nqeM70
>>322
丁度標的の上を行ったり来たりしてる最中なので早速試してみます
2023/03/04(土) 13:04:04.48ID:p/8nqeM70
残念ながら発射できませんでした
ウェポンリリースボタンの他にトリガーやケージアンケージボタンTDCボタンを試しましたがダメでした
設定が面倒そうだけどJTACにレーザー出してもらって発射できるか試してみようと思います

とりあえずみなさんありがとうございました
2023/03/04(土) 13:22:39.71ID:KRvJMwEN0
見切れてるから判らないけど、TGPがレーザー照射できる状態になってる?
LTD/R-ARMにしてMAV選択、WeaponReleaseButton(WRB)押したらレーザー照射が始まってシーカーが見つけれる位置なら×が■になるよ
2023/03/04(土) 13:32:21.01ID:PYKYE1HL0
とりあえずF/A-18のChuck GuideのAGM-64Eの手順に一から従おう
2023/03/04(土) 13:40:17.61ID:p/8nqeM70
https://i.imgur.com/9oLcm0i.jpg
なんか分からんうちに発射して命中しました
手順があやふやなので繰り返し練習します
2023/03/04(土) 14:05:47.12ID:/C79zA+QF
>>328
>>327
が一番いいと思います
2023/03/04(土) 14:40:38.39ID:p/8nqeM70
>>326
欠けてる操作はこれでした
LTD/RスイッチをARMにしてませんでした
無事発射できました
ありがとうございます
2023/03/04(土) 14:47:10.57ID:p/8nqeM70
>>327,329
ありがとうございます
英語のマニュアルを翻訳しただけだったので分かりづらいところもあったりして見落としてたのでしょう
Chuck Guideも参考にします
2023/03/04(土) 16:47:36.10ID:YmMAiNGd0
現代戦車にはATMのレーザーを探知するシステムあるけど
あれってTGPのレーザーにも反応するのかな
2023/03/04(土) 23:19:24.42ID:sqEZPhGfr
スパホのmodいくつかあるけど、どれが一番おすすめ?
2023/03/04(土) 23:22:44.29ID:6QgMq0kg0
VRS Superbug
2023/03/05(日) 00:17:06.49ID:sLLXlVmW0
>>334のMOD入れてみたんだけど
https://i.imgur.com/aY16T8l.jpg
どういうわけか右インテークのパイロンが作動しないというかミサイル着けれない
入れ方を間違えたのかそれとも仕様なのか・・・
2023/03/05(日) 16:11:19.46ID:Yz1C2cHI0
>>335
オリジナルのモジュールをオーバーライドしてるだけだからハードポイントの数増やせないとか
苦肉の策
2023/03/05(日) 16:13:36.38ID:a/+tYnQlM
結局Modである程度満足できるのはA-4とブラックホークくらいか
2023/03/05(日) 21:51:47.76ID:A8e9ZGqu0
給油機のライト見にくいんだが
339大空の名無しさん (ワッチョイ e95e-eevX)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:01:19.49ID:ekeE/9Qr0
>>332
基本的にする。
ただ、レーザーを感知できる角度に制限があるからその角度を外れると無理
そして攻撃機は上からレーザー照射するから角度的に難しい場合も多いかも
340大空の名無しさん (ワッチョイ 8924-QeO8)
垢版 |
2023/03/06(月) 01:46:19.61ID:RNMZGh1e0
この中にゲームパッドでプレイしている方はいますか?
DCS WikiにTuuvas氏のレイアウトを元に作った箱コンの設定ファイルを幾つか上げてます。 興味のある方はお試しください。
上げる前に確認はしていますが、SU-25とF-14は作ったばかりなので適切にバインドされてない可能性があります。
箱コンしかないのでDS4などのサードパーティー製のコントローラもそのまま使えるのかは分かりません。
何か不具合がありましたらwikiの編集掲示板までお願いします。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
341大空の名無しさん (ワッチョイ b18b-3zFX)
垢版 |
2023/03/06(月) 18:17:01.98ID:MlQMAJBz0
>>338 がまんしよう。たかだか、7,8千円のゲームなんだから。
2023/03/06(月) 21:56:18.77ID:RJ+GJPq20
https://twitter.com/fuhentetsu/status/1632570342081445890
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1628594512296828928/pu/vid/576x1024/C7JOBHGqpK06SwQI.mp4
https://twitter.com/kent53531234/status/1632580826117595136
>ゲームといっている方々に聞きたいのですが、
> 着地の瞬間機首が地面にぶつかり火花でてて、ノーズコーン(?)が吹っ飛んでることや、
> その後片方のエンジンだけ吹いているというのはわざわざゲームで再現しますかね??
>
> まぁゲームであろうとなかろうとフルCGだったら有り得なくもないのかなぁ、、


たかだか7,8千円のゲームのグラフィックでも実写と見分けられないパティーン!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/06(月) 22:35:52.68ID:jQprcbPda
DCSの画質に慣れすぎてて、騙されるヒマすらなく一瞬で「あ、DCSか」とわかってしまう悲しい俺たち・・・
2023/03/06(月) 22:47:13.48ID:EKz26Qqv0
宮崎 航空自衛隊新田原基地 F15戦闘機が滑走路を越えて停止
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230306/k10014000051000.html
>離陸を中止した際に、滑走路を越えて草地で停止したということです。
何があったのやら
2023/03/06(月) 22:56:34.10ID:VNzk6Qz90
実物だったら風とか工具や機械の複雑な音がもっとしてるっつーのな
2023/03/06(月) 23:13:37.43ID:+3bpF2nTM
ではここで成功例を見てみましょう
https://youtu.be/Rz3qIHAsjw8
2023/03/07(火) 05:49:59.30ID:L1bAEruR0
スクランブル発進のF15が滑走路逸脱、別の戦闘機が対応…宮崎・新田原基地
2023/03/07(火) 05:50:55.91ID:L1bAEruR0
おっと、かぶった。じゃこっち
爆発音の原因はF15戦闘機か、通報相次ぐが特定できず
2023/03/07(火) 06:03:50.03ID:JfWYdOox0
DCSに関係ある?
2023/03/07(火) 08:07:59.32ID:zwouYBihd
よくやっちゃうな。
2023/03/07(火) 08:49:21.52ID:54pTyyFu0
スレちうざっ
2023/03/07(火) 19:25:14.96ID:n81dvwkT0
https://i.imgur.com/NwCuijC.jpg
https://i.imgur.com/RnitPHd.jpg
2023/03/07(火) 19:46:45.30ID:OE5h7lpmM
>>352
ちゃんと翼下にも増槽付けてアレスティングワイヤー使えよ
2023/03/07(火) 20:24:06.79ID:w0qtjnbC0
>>352
グラフィック綺麗じゃのう~
まるで実写みたいだ・・
グラボは何使ってるの?
2023/03/07(火) 21:45:32.60ID:72TJpLXaa
なにかニュースになる飛行機の事故やトラブルがあるとすぐ真似してみようとする悲しい俺たち・・・
2023/03/07(火) 21:59:25.50ID:JfWYdOox0
Kerbal Space Program「ほれほれ、真似できるぞ」
2023/03/07(火) 22:04:22.65ID:MejgOGlz0
>>343
別にいいじゃねえかw
まーそのうちほんとに誰も実写と見分け付かないグラで遊べる時代もやがていつか来るんだろうし

>>355
別にいいじゃねえかw
シミュレーターなら誰も傷つかない金もかからないんだし事故や不具合の再現もシミュレーターの醍醐味のひとつなんだし


>>352
滑走路逸脱でも炎上とかしてないだけ優秀〜
しかし燃料漏れの煙?の不自然なぽわぽわ、DCSのグラもまだまだだなw
2023/03/07(火) 23:28:43.70ID:OE5h7lpmM
>>356
KSPは指令破壊とかないから今回のは真似できないんだよな
2023/03/07(火) 23:58:27.75ID:wo2IJgrJ0
JTACの質問なんですけど、FAC-Assign GroupとFAC-Engage Group の違いってなんですか?
2023/03/08(水) 17:02:59.28ID:xyul4o2K0
>>359
Perform TaskとEnroute Taskの違い
ざっくりで言うとすぐさま実行するタスクとするか、ルート上でターゲットが検出されたときに実行可能なタスクにするかの違い
2023/03/08(水) 21:43:27.17ID:Zv3Vlg8s0
>>360
指定したターゲットを順番関係なくやっちまえるのがassign group
JTACが移動中だったり優先順位を決めてやれるのがengage groupって事かしら?

ちなみに、両方ともナンバーって項目があるけどあれは何の順番なんですかね
2023/03/09(木) 19:44:25.17ID:QB3urgQf0
>>361
マニュアルのタスク説明文やここのPerform Task vs Enroute Taskってとこを読むのがいいかも
https://wiki.hoggitworld.com/view/DCS_editor_AITasking
(ただし地上ユニットのFAC-Assign Groupではルートを外れるのではなくその場で静止します)

ナンバーはあくまでコールサイン番号となります
例えばAxeman11の最初の1の部分です
2023/03/10(金) 00:27:29.71ID:idgtM4I10
RAZBAMはSAアセットの一環として25マヨも建造したのね

つか、25マヨできたなら、ハーミズもそのうち増やすのか
2023/03/10(金) 00:36:43.69ID:xxcpTi7O0
マヨって何だケチャの親戚か…と思ったら空母の名前なのね
イギリスで建造されて巡り巡ってアルゼンチンに行ってフォークランド紛争で製造元と戦いそうになるが結局は実戦を経ずに退役?
2023/03/10(金) 09:05:23.01ID:+dv1Hte20
FA-18は着艦も着陸もドッスン方式で共通してるけど
もう二度と着艦することがない海兵隊のFA-18Cは今でもドッスン方式なんだろうか
2023/03/10(金) 10:09:47.50ID:crIpNPD40
>>365
海軍機系は空軍機よりも揚力多いから陸軍機みたいなソフトランディングしようとすると
ポーポイズに陥りやすいんでドッスンと降ろした方が安全
2023/03/10(金) 11:56:17.89ID:Xpqe3UYN0
ウクライナで撃墜されたロシア機「Su-34」の破片、販売中 ぼったくり価格
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/746b74f5cc980e344085de3478814c543e3fe26c
2023/03/10(金) 15:48:17.52ID:+07Cm9xjr
>>365
https://youtu.be/N9T0xa9pftM
海兵隊のホーネットも着艦訓練してるみたいだぞ

あと陸上運用でも、ふんわり下ろすと着陸の判定が出来ずに推力が落ちなくなるという
ドッスン着陸が必須なシステムを、海兵隊だけ無くすってこともないだろう
2023/03/10(金) 16:23:44.17ID:RxT10uG10
NATOPSによると、33,000ポンドまでならフレアなしのドッスン着陸
39,000ポンドまでならフレアして着陸、それ以上なら着陸不可、らしい
2023/03/10(金) 20:06:10.79ID:458YUKFbM
すぐに原典が出てくるのすげーな
一緒に仕事したい
2023/03/10(金) 21:35:07.21ID:v1zgdIeKa
いやいや着陸不可てそんなになってまでどうして離陸した??
2023/03/10(金) 21:54:02.22ID:idgtM4I10
飛行機の一般論として、最大離陸許容重量>最大着陸許容重量なことは珍しくないじゃろ
フレアかけるにせよただタキシングする、離陸滑走するより着陸の瞬間に脚部が耐えなければ
いけないG込重量は大きいのだから

F/A-18Cだと離陸・発艦ともに51,900 lbsまで持てる
そこまで目一杯積んで飛ぶことはあんまないだろうけど、積んでるなら12,000 lbsぐらい減らさ
ないと制限越える計算だね

大型民間旅客機や大型爆撃機、DCSモジュール発売済の中にも一部戦闘機・マルチロール機
などでは離陸直後に不具合発生で帰投しなければいけなくなったときに機体総重量を減らす
ための燃料投棄機構が備わってたりもする
2023/03/10(金) 22:00:12.17ID:v1zgdIeKa
たしかにトムキャットもゴテゴテにフィーニックス積みこんだら捨てないと着艦できないもんな・・・
2023/03/10(金) 22:06:53.43ID:XqQa2xlZr
>>371
離陸後すぐに何かがトラブって、兵装も燃料も残ったまま帰還…とか有り得るからな

>>369
ホントだ、Field Landingは39,000ポンドまでOKだがフレア入れるのか
これもけしてふんわりではなく、フレアかけて衝撃を軽減しつつ適度にドスンと行くんだろうけど
2023/03/10(金) 22:12:39.92ID:XqQa2xlZr
>>372
ホーネットは実際FUEL DUMPスイッチあるよ

WINWINGスロットルにもこれ付いてて便利なんだが、本来はレバーロック式のはずが普通のトグルスイッチになってしまってるので
うっかり袖引っ掛けたりして知らんうちに燃料投棄してしまってる危険が危なかったり…
2023/03/10(金) 23:08:40.58ID:50vdCWgW0
>>362
今まで何気なしに選択してたけど似てるようで別物だったんですね
URLまで教えてもらってありがとう
2023/03/11(土) 00:21:47.66ID:uPqaqXg20
マルチスレッド来たじゃねーか
2023/03/11(土) 00:33:44.55ID:F7CT2RGJ0
急にob 2.8.3来たからビビった
つーか2.8.2でおま環不起動発生しまくりだった不具合は直ってんのか?
あれ直ってないとアップデートしづらいんだが

入れてみないと分からないけどMTプレビューとST動作とユーザ側で指定可能なのかな
Supercarrierの一部表現やNS430、ヒートブルーエフェクト描画などがMTでは動作しないなど
開発中ゆえの制約もあるようだが、さて
2023/03/11(土) 00:44:34.57ID:U0k1dFPF0
>>378
> おま環不起動

それはIMEのせいって原因わかってるし、おま環ではなく普通にバグじゃね
(EDが直す気あるかどうか、そもそも誰か報告入れてるのかどうか知らんけど)

ヒートブラー消えちゃうとか、グラ劣化するんじゃ別にMTいらんかなあ
とりあえず今はまだ実装始めたばかりの初期段階だろうし、ゆくゆくはちゃんと表現キープしたままパフォーマンス上がるといいが
2023/03/11(土) 00:50:48.85ID:F7CT2RGJ0
>>379
公式フォーラム本体バグ報告セクションで前回ob 2.8.2配信以降のcrashレポート読んでみ

たまたま日本語Windows環境ではGoogle IME排除で不起動が直ることが多かったが
日本語にかすってもいない海外の環境では、別のなんらかの影響で同じ箇所でクラッシュするし
解決法もあったりなかったりひでーぞ
DSもクラッシュするしModelViewer2もクラッシュするしで
2023/03/11(土) 00:56:32.00ID:M1cVUBJU0
マルチコア対応やはり処理早くなります?
早くリリース版にも提供してほしい。
2023/03/11(土) 00:57:06.36ID:M1cVUBJU0
マルチコア→マルチスレッド
2023/03/11(土) 01:10:04.92ID:F7CT2RGJ0
うちで今夜のob 2.8.3試したら、Google IMEでは2.8.2と同じ不起動、残るログも同じ
MS IMEでは起動まで・Su-25Tのミッション開始までは問題なし(ミッション進行や他有償モジュールまでは試さず)
2023/03/11(土) 01:36:30.18ID:uPqaqXg20
GPUボトルネックある奴はMT意味ないってよ
2023/03/11(土) 01:49:22.15ID:U0k1dFPF0
>>380
あらま日本語IME無くてもアカンの、それはまた酷いなあ
IME切り替えるだけで遊べる俺らはまだラッキーな方なのかね
2023/03/11(土) 02:09:52.47ID:uPqaqXg20
試してみたけど4Kフルディティール設定で10fpsぐらいあがった。
しかし、グラがおかしい。
画面がチラついたり外部視点が変になったり。
VRは、明日試そう。
2023/03/11(土) 02:13:57.35ID:DVjVyqY+0
むしろ今までマルチコアに対応していなかった不思議
2023/03/11(土) 03:02:09.32ID:EN6gwpx40
Steam版にいつ頃降りてくるかな
かなり楽しみ
2023/03/11(土) 03:12:12.53ID:F7CT2RGJ0
public openbetaはもう同じになってるぞsteamのも
stableでってなると月単位で先かもだけど
390大空の名無しさん (ワッチョイ d62c-l9yI)
垢版 |
2023/03/11(土) 04:41:59.35ID:HRUoOmn60
MT試したけど、なんかGPUを積極的に
使っていないようでGPU温度が-10℃ぐらい低い。
だから残像感がすごくある。
12900k+3080Tiです。
391大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-u9eC)
垢版 |
2023/03/11(土) 09:27:21.91ID:gHvqDI4o0
F15を使うとHUDが正常につかないんですけどバグですか?
2023/03/11(土) 09:35:27.86ID:F7CT2RGJ0
本体バージョンやVRかそうじゃないかModの有無ぐらい環境書いてくれ
今日出たほやほや2.8.3openbetaならシングルスレッド動作かプレビューのマルチスレッド動作かも
2023/03/11(土) 09:47:00.08ID:uPqaqXg20
MTをVRで試してみたが、シングルスレッドよりfps落ちるw
フォーラムでもVRはパフォーマンス落ちるみたいな書き込み多いから、まだ駄目なのかも?
まぁ、MTはバグ報告してねって姿勢の公開みたいだししょうがないのかもな。
394大空の名無しさん (アウアウエー Sa22-lsaJ)
垢版 |
2023/03/11(土) 14:04:00.33ID:ty85BaIAa
タスクマネージャーでCPUグラフ見比べたらMT有効だと全然違う、全コアしっかり働いてるw
Fpsも10くらい上がってるし有難い
2023/03/11(土) 14:30:25.36ID:sv7VTtm00
F15の操作ぜんぜん覚えられぬ
フルクリッカブルの方が楽の意味がわかったわ
2023/03/11(土) 14:43:20.66ID:gjAskDeO0
Operation Cerberus Northみたいな重いキャンペーンだと、MTで劇的にfpsが上がるな
インジルリクの格納庫で30fps以下だったのが60fps出る
2023/03/11(土) 15:38:45.15ID:BQ8Lv55Cp
この記述が気になるんだけど、
What is the maximum number of threads the game can utilize?
About half of P-cores are dedicated for the graphics needs. Currently the rendering pool scales up to 16 threads on P-cores (1 core = 2 threads). The other P-cores are used by the main logic thread, sound engine threads, and the auxiliary thread pool that occupy all available space. E-cores are used only by the resources streaming pool that has no limits (1 core = 1 thread).

Eコア積んでる12世代以降のIntel CPUと昔のCPUやAMDのCPUとパフォーマンスに差が出てるんだろうか?
2023/03/11(土) 16:18:45.59ID:XY7pUbgD0
航空機15機、車両141台登場のミッションで、STだと90fpsぐらいのところMTだと110fpsぐらいにはなるな。
ほんの時たまカクっと引っかかるような感じになる時はあるが
2023/03/11(土) 16:21:18.12ID:XY7pUbgD0
あ、ちなみにintel 9世代CPU、2Dプレイ
2023/03/11(土) 17:45:14.70ID:uPqaqXg20
MSI Afterbutnerで見ると、シングルスレッドで起動してもCPUは全コア使ってるんだよね。
今回はマルチスレッドに対応したって事で、もともとマルチコアは対応しててシングルスレッドだったって事だよね?

グラフィック設定は自分VR環境向けの低設定のやつを解像度だけFullHDにした状態でタスクマネージャーのパフォーマンスグラフで比較してみたけど。

MS CPU50%, GPU 60% 180fps張り付き
ST CPU 30%, GPU 60% 140fps近辺
i7-13700とRTX4080の環境でfpsはDCSのfpsカウンター値を目視

だった。
グラフィック設定が適当だからfps値は参考にならないと思うけど、MTにするとCPU使用率が20%上がってるので、スレッド次々と処理してるのかなぁって想像
でかいミッションやるときに効果あるんだろうな。
fps向上はDLSSの追加の時が本番と見た。
2023/03/11(土) 17:52:17.21ID:F7CT2RGJ0
イラン空軍が独自にトム猫の新しい訓練シミュレータを運用開始したって話題らしい
https://twitter.com/kerutya/status/1634364013147717632

イランあなどれんよな…・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/11(土) 18:15:57.68ID:DVjVyqY+0
中身DCSだったりな
2023/03/11(土) 18:27:52.09ID:mFkLpDt10
マーヴェリック見て志願する奴もいるかもな
2023/03/11(土) 18:49:28.91ID:GUZBr4NJ0
軍人は辛いよなぁ。
2023/03/11(土) 19:26:38.88ID:seqUSszr0
F-14と2年違いのF-15はバリバリ現役だぞ
もしF-14が可変翼じゃなかったら
今でもAIM-120積んで飛んでたのだろうか
2023/03/11(土) 19:56:52.03ID:GUZBr4NJ0
>>397
そんな事気にするくらいなら、グラボ変えた方が早い。
2023/03/11(土) 20:29:45.65ID:DyTwadhQ0
春セールはなしか
2023/03/11(土) 20:30:12.21ID:zGIYebjbM
そういえば主翼のヴェイパーってなくなったんですか?fa18やf14の機体独自のヴェイパーはありますが、それ以外が表示されなくなりました。
mod全部外してファイルの整合性チェックでも治りませんでした
2023/03/11(土) 21:10:07.18ID:F7CT2RGJ0
>>408
2.8.2で発生した本体不具合らしい
2.8.3でそのままでも仕様変更ではなく以前のようにヴェイパー出るのに戻したくはあるみたい?

https://forum.dcs.world/topic/318259-wing-vapor-is-missing-in-282/
2023/03/11(土) 21:30:24.81ID:XY7pUbgD0
>>408
機体独自以外のヴェイパーって何?翼端から出るやつ?
オレ2.8.3だけどホーネット、トムキャット含めてパイパー、ハリアー、ウォートホグ、イーグルとかもぜんぶでてるなぁ
2023/03/11(土) 21:51:59.53ID:F7CT2RGJ0
2.8.3 MTで買ってるモジュール確認したけど
ハリアーIIは出るべき主翼表面ヴェイパー出てないでしょ
バグったまま
翼端と付け根に1本濃いのは出るが

F-5Eも出ない

A-10系、F-16C、F/A-18Cなどが機体独自なやつ
2023/03/11(土) 23:16:40.41ID:zGIYebjbM
>>409
そうだったんですね、ありがとうございます
公式が直してくれるの待ちます
>>410
こんな感じのやつですよ↓
https://imgur.com/a/ISz7cEx
2023/03/11(土) 23:22:36.35ID:XY7pUbgD0
失礼、翼面全体から出てたやつか
たしかに無くなってるね
2023/03/11(土) 23:46:33.34ID:JUJP9p/Z0
Oβで日本語治った!
2023/03/11(土) 23:53:05.49ID:JUJP9p/Z0
再起動したらダメになった???
2023/03/11(土) 23:56:58.71ID:seqUSszr0
どっちだよ!
2023/03/12(日) 00:17:22.78ID:8+i2+B+N0
ロードの早さとFPSの向上に感動した私が
MTにチェックしないと有効にならないと気づいたのは暫く経った後だった
2023/03/12(日) 00:28:21.25ID:RCoXMKNf0
どゆことw
最新版て実はMT関係なくパフォーマンス向上してんの?
2023/03/12(日) 01:24:35.55ID:BgR9qW1U0
フラットシャドウが無駄に重くなる不具合は直ってるはず
2023/03/12(日) 07:14:19.20ID:G5arQuzn0
確実にパフォーマンス上がってる。今までCPUが足引っ張っていたのか
421大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-u9eC)
垢版 |
2023/03/12(日) 09:13:28.58ID:+7PfVlz00
トップガンマーヴェリックで見たんですけど着艦する時のバリケードネットはDCSには実装されてないですか?
2023/03/12(日) 09:37:41.49ID:qIaqHgPU0
されてないー

遠めの将来、Supercarrier限定で追加実装される可能性はある
素のDCS Worldだけでは将来としても実装しないだろう
423大空の名無しさん (ワッチョイ d62c-QDb6)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:02:31.62ID:szqCAE+10
 アップデートでの感想です。(VRではありません)
12900K+3080Tiでの環境でやってます。
MTですが、私の環境ではMotinBlurがONだと
カクカク残像が発生していましたがOFFで解消しました。
 CPUの使用率は、Pコアの0コアだけが100%を記録していました。
Eコアは平均で30〜40%で以前は、ほとんど使用されていなかったので
今回のアップデートで大きく変化したようです。

 GPUの使用率は60%前後で以前より大幅に低下しています。
したがって、温度も70℃→60℃前後となっています。
 FA-18CネバタのFreeFlightです。

ソープのローションみたいにヌルヌルで気持ちいいです。
2023/03/12(日) 14:53:07.00ID:Mmh+wGbn0
フレームレート(fps)は、上がってる?
2023/03/12(日) 16:14:13.78ID:3yrpPi/w0
こうしてMT対応の実際の声を聞けるの嬉しいです。
ベータだからバグ的なところはありそうですが、概ね向上方向みたいですね。
Steamで実行組なので、落ちてくるのが待ちどおしいです。
2023/03/12(日) 16:19:39.52ID:8+i2+B+N0
Steamでもプレイ時にMT Preview選べば使えますよベータ版ですが
427大空の名無しさん (オッペケ Sr85-V4x/)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:31:04.99ID:TZnK3omzr
MTだとheliosのf18の
MFDが変になるのは
おれだけかな?

具体的には
レーダーだと
描画がどんどん重なっていくんですが
2023/03/12(日) 17:32:14.37ID:BgR9qW1U0
>>427
ここに解決法がある
https://forum.dcs.world/topic/320832-exported-mfd-issue-with-new-mt-beta/#comment-5169599
429大空の名無しさん (オッペケ Sr85-V4x/)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:46:33.87ID:TZnK3omzr
>>428

ありがとうございます
2023/03/12(日) 19:10:12.31ID:4Xn9TVXo0
今さらなんだが離陸のときは前輪って固定するものなんです?
2023/03/12(日) 19:43:42.01ID:qIaqHgPU0
機種や状況による

一番いいのは実機のフライトマニュアルを入手して読むことだろうな
離陸滑走時の方向修正に前輪操向を使えと明記してる機種もあるだろうし
固定せよ(操向使用禁止)と明記してる機種もあってもおかしくない

方向修正目的でホイールブレーキ踏むなよの機種もある

低速ではラダーが効きにくいから前輪操向で方向修正するが
ある程度速度出たらラダーが効くからラダーだけで方向修正するってのが多め?
2023/03/12(日) 21:41:21.45ID:Yu6oxYHsa
>>430
固定というか、ある程度速度が上がったら前輪のステアリングをラダーペダルの操作から切り離してフリーにし、方向の微調整はラダーに任せるのが一般的だろう
2023/03/13(月) 02:26:22.87ID:aFKMaeEy0
ん?
中期までのA-4や古いソ連機みたいにそもそも前輪操向機構(NWS)が存在しない機種は
ロック・フリーキャスターの切り替えだったりするけど

油圧等を用いた前輪操向機構(NWS)のある第4世代以降機などでは
油圧・電力・フライトコンピュータ等がすべて正常な状態でNWSをオフったときの挙動は
真正面向き固定=ロックじゃないかい? 滑走時の直進性向上目的で
フリー=自由挙動にはなんないだろう
(故障発生中はフリーキャスター挙動になる)
2023/03/13(月) 17:22:35.55ID:YKip28mb0
40万 ドルの最先端ヘルメットを装着するのに 2 日かかる TrackIRは簡単だね
https://youtu.be/WzbNvYsDbt8
435大空の名無しさん (ワッチョイ 118b-lsaJ)
垢版 |
2023/03/13(月) 19:58:06.47ID:laUDffHW0
Mig29のエアーブレーキ、BキーまたはLシフト+Bキーで、皆さん展開できてますか。
2023/03/13(月) 20:16:36.16ID:aFKMaeEy0
>>435
できてるけど

Controls画面MiG-29(サブタイプのCやGも)設定で
SystemsカテゴリにあるAirbrakeにそれらキーは割当ある?
なんかのときに誤操作で消してしまってない?

Bキーだと、ポン押しだと最大まで開くが少し長めに押してると離した時点の
途中で開き止まるとか、速度やAoAなどの飛行パラメータ参照で許容開度動的変更
してるのかとか、理由わからんけどガバっと開き切るときと少ししか開かないときとは
違いあるかもしれない
2023/03/13(月) 21:33:51.05ID:aFKMaeEy0
補足

MiG-29実機フライトマニュアルは持ってないので調べられないのと、DCS内での
正確な閾値・条件も再調査はしていないけど
飛行速度がIAS300km/h未満か、着陸脚出してるか、あたりの条件で
エアブレーキ出なくなるのは実機再現仕様っぽく見える

地上停止中・地上滑走中・着陸直前などでエアブレーキ開かないのは正しいっぽい

あー、ほかにもなんか条件あるのかな
ランウェイスタートで離陸後に使おうとしたら開かないときあるな
速度出過ぎててもダメなのか、スロットル開けすぎなのか
FC3のマニュアルになにも書いてないんだよなぁ……
2023/03/13(月) 22:48:43.43ID:l6tXhwi80
胴体下にタンクつけてると開かない仕様があった気がする
2023/03/13(月) 23:07:30.06ID:41ByyNl00
> https://milirepo.sabatech.jp/us-air-force-announces-plans-to-retire-all-a-10-thunderbolts-by-2029/
> 米空軍は2029年までに全てのA-10サンダーボルトを退役させる計画です

今度の退役はかなり本気っぽい…?
2023/03/13(月) 23:07:47.25ID:ViAGxjuI0
>>435
それ、マルチサーバによって、効いたり効かなかったりするんだけど。
外部カメラと減速具合を見てるとアメリカのドッグファイトサーバは、バリバリ展開できるんだけど、ドイツのサーバが、全然展開してくれない。
スロットル上のスイッチは切り替えられてるからキーコンフィグは有効になってるんだと思うけど。理由がよくわからん。
2023/03/13(月) 23:29:13.40ID:IMoUjUNy0
>>433
オレが持ってるNWS機能ついてる機体で、NWSオフったときにフリーキャスターになるのA-10Cだけで、あとみんな直進固定だったわ。
2023/03/14(火) 00:11:01.69ID:Q4O+dRN20
SteamですがMT beataだと起動が明らかに早くなった(気がする)
そのかわりSTで起動すると機外視点で空の描画がバグる...
全然関係ないですがミッションプレイ中のF10マップでユニットをクリックすると
そのユニットウェイポイントが黄色で表示されるミッションとそうでないミッション
があるんですが、あれって何か設定があるんですか?
自分が作ったミッションでは表示されないので気になります
443大空の名無しさん (ワッチョイ 164c-lsaJ)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:29:22.12ID:zpdMhuFf0
t
2023/03/14(火) 18:17:54.58ID:XsqucSgr0
シリコンバレー銀行破綻の影響でドルが安くなってたので
「今ここで買わないと反発したら…」でF-15E買ったった

ドルが高かった頃よりたぶん100円ぐらい安かった
445大空の名無しさん (ササクッテロル Sp85-CNeS)
垢版 |
2023/03/14(火) 19:05:40.99ID:sVtc1I7op
モマエ買い物上手やな
2023/03/14(火) 19:47:33.41ID:dQuB+buX0
かんじゅーす一本分の汗を流すべき
2023/03/14(火) 21:32:43.12ID:XsqucSgr0
>>442
ええと正確な記述や挙動はおぼえてないけど
3段階だか設定の順序があるはず

オプション難易度設定の中あたりにF10 mapなんたらうんたらって設定項目が
あって、そこでクリック詳細表示していいかしてダメか切り替えできたよね
これは自分個人に対する設定

そのうえで、PCに保存されてる自分個人の難易度設定のほかに
ミッションファイルの中にも難易度設定を埋め込める、それはミッションエディタ画面の
上のメニューバーの中のどこだったかから設定画面が開く
ミッション実行時の挙動はミッション内の設定にしたがう
自分作と他人作とで挙動が違うとすれば、たぶんここ

その同じME画面内かまた別メニューかもおぼろげだけど
個人設定を優先するかミッション設定を優先するかをミッションファイル内に設定できたかな?
個人設定のほうにも個人設定のほうで、ミッションの設定に従うか、ミッションの設定より個人設定
を優先するかの選択項目があったような気もする(これはなかったかもしれない)
2023/03/14(火) 23:16:48.07ID:Xjeu9hyw0
新しいDLCのミッション

「DCS: F/A-18C Inherent Resolve Campaign by Looking Glass」

良さげですね。マップもシリアだし。少ないながらも評価は今のところGOOD見たいだし。
今週末からセールだけで、新リリースで落ちないのはわかっているけど、セールで他とまとめて買うかな。
2023/03/14(火) 23:20:52.77ID:GWTY+T8V0
>>448
ケルベロスノースと同じインジルリク基地が拠点か
ホットスタートの設定ってことは割とカジュアルな感じかね
450sage (ワッチョイ 31fd-QDb6)
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:46.12ID:A1CSwCYi0
>>447
ありがとうございます
MEのカスタマイズ→ミッションオプションのENFORCEのチェックを
外したらウェイポイントがマップででるようになりました。
またユニットがプレイヤー機単独では出なくて僚機(AI)がいないとダメでした
AIの動きを見るためのものなんだと理解しました。
失礼いたしました。
451大空の名無しさん (ワッチョイ fa1a-SS7Z)
垢版 |
2023/03/15(水) 07:43:00.92ID:0RMux5OS0
>>444
クレジットは1ヶ月後くらいの
レートだけど大丈夫?
452大空の名無しさん (ワッチョイ 6d89-l9yI)
垢版 |
2023/03/15(水) 12:38:55.41ID:a2Y+h+I10
>>451
JPYで決済できなかったっけ?
2023/03/15(水) 13:04:02.63ID:TVAGSCSup
PayPalの場合はPayPalの為替手数料は高いから、現地通貨決済に切り替えてカード会社手数料にまかせてるな。
2023/03/15(水) 22:10:42.40ID:LbjrjeN20
外貨預金が使えるネット銀行を開設しなよ
使わない時は定期預金に預けておけば円より金利が高いしオススメよ
2023/03/16(木) 00:09:25.94ID:/gUv3mEl0
>>454
ほーそういうのあるのか、たまに$払いの仕事請けるんだけどそこに入れとけば良かったんかな
(円にするのに毎度いつも銀行の手数料取られてる…)

ちなみに銀行引き落としでDCSモジュール購入とか出来る?
2023/03/16(木) 00:16:31.78ID:IMYgQFwP0
これ絶対わざとだろw
2023/03/16(木) 00:22:04.87ID:IMYgQFwP0
あ消えちゃった
F-15Eまた間違って50%OFFにしてたぞ
2023/03/16(木) 00:25:12.88ID:IzXneWt20
>>451
1ヶ月分まとめてのカード利用額口座引き落とし日と
海外利用の為替換算日は違うよ

買い物したリアルタイムとも違うけど
三井住友のVISAやMasterだと「利用日から2~4日後が目安」となってる
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp

Debitカードだとおそらく即時
クレジットカードより手数料率少し上乗せされるけど


>>455
手数料やらなにやらプラスされるの気にしないなら
PayPal口座を銀行口座と紐づけて、PayPal払いにしたら結果として銀行引き落としに
なるようなもん? そこにメリットあるかどうかは個人の事情か
あ、Debitカードも銀行引き落としみたいなもんだわな、維持費かかるかもとかいろいろだが
2023/03/16(木) 00:50:19.59ID:MYRn8j410
>>455
デビットカードで支払いしてるから銀行引き落としにはなるかな

外貨積立サービスとかで毎月5000円分の米ドルを設定して
新モジュールをそれで買うって方法もできるから本家購入時は考えてみてね
2023/03/16(木) 01:04:19.95ID:IMYgQFwP0
Black Shark 3もなんか価格間違えてたみたい。これもモジュールリストから消えた
2023/03/16(木) 05:45:41.59ID:DGLG5Bqc0
春のセール
2023/03/16(木) 05:50:40.44ID:uYPxdn600
ラダーが使いこなせん
特に離着陸のときにラダーで方向を微調整するって解説で言ってたりするんだが
自分がラダーひねるとガクっと曲がってしまって左右に振れちゃうし
ペダルに足を置いてるときに左右で足の力が違うみたいでちょっとラダーに入力しちゃったりするみたい
設定が悪いんですかねこれ
2023/03/16(木) 06:25:14.83ID:+X5Himvmd
>>462
ラダーの操作に感度調節入れると良いよ
2023/03/16(木) 07:09:19.09ID:zxq1acf+d
>>462
この図の赤線のように中心付近の反応を緩やかにしてやると良い

https://i.imgur.com/Pp5HrZZ.jpg
2023/03/16(木) 09:30:36.05ID:D5m7Kq2l0
おまえらシナイ半島マップ買う?
スエズ運河あるみたいだけど、見る限りシリアと風景が変わらんよな
2023/03/16(木) 11:51:22.25ID:IzXneWt20
>>460
50%offで復活したから、「50でほんとにいいの?あってる?」って社内で
再確認とる時間にいったん下げたっぽいな

確認とって「50であってる」と確定したんでいじらず復活させたってカンジぽい
2023/03/16(木) 12:17:11.31ID:96basfRAd
>>465
出るもの拒まず
2023/03/16(木) 12:21:17.10ID:neyFMAiP0
EDセールしてる F-15E以外も
2023/03/16(木) 12:39:03.30ID:neyFMAiP0
間違えた
470大空の名無しさん (ワッチョイ dd24-gRkJ)
垢版 |
2023/03/16(木) 14:42:26.17ID:KPc/VoH30
明日からのSteamのセールに先駆けてセール始めたのかな?
2023/03/16(木) 15:00:39.50ID:N30Bugjr0
いつも、本家がSteamセールの数日前に、本家がセール。
本家で値段の落ち具合を見て、Steam購入の予算建て。

ただ、本家やSteamの値付けミス?客寄せ?があって、
まれに片方が安いことも。
472大空の名無しさん (ワッチョイ a53f-QDb6)
垢版 |
2023/03/16(木) 16:33:39.69ID:G3KWHKUa0
F-5に苦戦しつつも楽しくて仕方ない新参者ですが、F-15の発売嬉しいです
Su-27も好きなのですが、ASMのSu-27とか出る予定は無いのでしょうか?
2023/03/16(木) 18:16:04.41ID:IzXneWt20
>>472
Su-27、Flanker系のASM版は予定に無い

MiG-29は予定としてはある
ただウクライナ侵略でロシア兵器の新規モジュール化は、契約とかそれに伴う
金銭支払いが発生するのはどうなんだろうと止まってるかもしれん
474大空の名無しさん (ワッチョイ a53f-QDb6)
垢版 |
2023/03/16(木) 20:59:32.64ID:G3KWHKUa0
>>473
Flanker系のASM版は予定無しですか、それは残念。
MiG-29の情報まで添えていただいて、どうもありがとうございます。
MiG-21とかプレーしつつ気長に待ちたいと思います。
2023/03/16(木) 21:43:34.28ID:snV0t2XSp
日本語化されないバグまだ修正きてないか・・・
はよきて欲しいなあ
2023/03/16(木) 22:08:59.04ID:DGLG5Bqc0
>>475
確かに。
2023/03/17(金) 00:00:49.66ID:MB/aAadw0
>>466
F-15Eの50%引きの再確認はまだでつか?
2023/03/17(金) 00:39:53.10ID:/Xwn0TDAp
F-15EがSteamに出るのっていつかわかる?
2023/03/17(金) 00:45:12.01ID:aWG17van0
>>478
openbetaリリース日

リリースがいつかはわかんない
2023/03/17(金) 07:54:13.39ID:4Icu+wiBd
ドローンとミグの映像みたけど、相対速度どれくらいなんだろ。ギリかわしすげーな
2023/03/17(金) 09:00:30.70ID:8KOQG/tP0
steamはF14+F18で48%offかー
482大空の名無しさん (ワッチョイ dd24-gRkJ)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:30:01.66ID:F69JbdJ60
Maverick legacyってのまたやってるのか
初心者なんで、先にF-16C買おうと思ってたけどやめてそっち買おうかな
2023/03/17(金) 12:45:15.50ID:aWG17van0
セール時には平常時バンドルを引き下げないといけないのの
連絡漏れ・処理漏れっぽい気もするけど、そこまで劇的に安いわけでもないのか?
2023/03/17(金) 17:06:19.11ID:Ihg1+p490
AV-8をVTOLしようとしたが離陸せず、まさかと思って武装解除と燃料半減にしたら上昇したのを見てショックを受けた。
こういう機体なのね。ジェット機でありながら浮き上がるのは面白い体験で、これはこれでありか
2023/03/17(金) 17:54:35.75ID:9CGEbW510
垂直は着陸時だけじゃね。離陸はスキージャンプで。
2023/03/17(金) 17:55:08.06ID:xOF1xIVi0
>>484
vtolできる最大重量決まっとるよ。強襲揚陸艦に着艦する時は燃料捨てて重量を許容範囲内にしないとたどり着く前に高度が保てなくて水没してまう
487大空の名無しさん (ワッチョイ 118b-67t2)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:58:35.05ID:52w8SN2a0
>>435です。
エアーブレーキ、F15C、SU25T,Su27,Su33では、Bキーで展開できますが、やはり、Mig29
では、Bキーで反応なし。
不思議です。
2023/03/17(金) 18:54:26.36ID:O6tfF7HAa
>>484
https://youtu.be/Tms1XzgFZ9I
2023/03/17(金) 20:46:47.27ID:42rvT0I70
AV8がVTOLできる最大積載重量って23000ポンドだっけ?
それ以上は頑張っても1ftも上昇しなかったよね
2023/03/17(金) 20:52:24.89ID:aWG17van0
試しに自分ちでやってみたら
尻下がりの地上姿勢だからかノズル角度90度では後ろに転がっていく(笑
2023/03/17(金) 21:03:14.54ID:DqIsWS3u0
F-18かったけどおすすめのキャンペーンある?中東でシードとキャスがやりたい
2023/03/17(金) 21:31:07.37ID:bNKJlspx0
>>490
垂直は82度位だぜよ。最大にすると自力でバック駐機できるで
2023/03/17(金) 21:38:50.79ID:lVeWmHro0
>>491
シリア持ってるの?
2023/03/17(金) 21:47:52.63ID:aWG17van0
>>487
Controlsから意図せず項目消えてないか確認しろっつったでしょ
2023/03/17(金) 22:08:23.57ID:DqIsWS3u0
>>493
ないよ
2023/03/17(金) 22:42:10.28ID:ZQUTugS5p
そういえばvulkan APIってどうなったんだろう
まだ組み込み継続中なのかしら
2023/03/17(金) 22:57:31.13ID:VsUN6Hpg0
>>485
通常の運用ではその方法だけど
エアショーでは垂直離陸やるよ
2023/03/17(金) 22:58:54.91ID:7uOlxiil0
>>488
ハリアー乗りすげえ…
真似できる気がしない
2023/03/17(金) 23:21:46.82ID:y8oPSPFK0
>>491
DCS: F/A-18C Operation Cerberus North おぬぬめ
(シリアマップ必要、スーパーキャリア不要、空中給油不要)

一部のミッションでは決められたシナリオをそのままなぞるんではなく、敵の防空網制圧のために低空から攻めるか高空から攻めるかとか
味方部隊の動きのタイミングも含めてプレイヤー側で計画立案・実行するミッションも用意されてたり、やりこみ要素が深くて良いよ

なお俺は問題無かったけど、拠点のインジルリク基地が元々かなり重いとか常に周りの部隊もあれこれ動き回ってるんで、マシンスッペクは結構必要らしい
2023/03/17(金) 23:22:58.82ID:aWG17van0
>>497
それは484,489のように重量減らしてるから、だよね?

実戦だとほとんど兵装積んでいけないか、航続距離足りなすぎるかになっちゃう
ちょっと実用性がなくなりすぎる
KCが遠方から飛んでこれるけどAV-8BはFARPに貼り付けときたいっていうレアケース
なら、燃料かなり削って兵装そこそこで垂直離陸してから空中給油受けて侵攻っての
できなくはないか?
2023/03/17(金) 23:24:21.34ID:y8oPSPFK0
>>458-459
dクス
外貨預金+PayPalとかデビットカードとかの準備も必要になるのか、うーん色々ややこしくてむずかしいかもw
2023/03/17(金) 23:28:47.91ID:aWG17van0
内容や何時頃か不明だが、今夜obパッチ出る予定らしい
機能追加などは無いだろうけど直近obパッチやMTの致命的バグがいくつかに
修正かかってるといいなぁ…
2023/03/17(金) 23:36:56.72ID:uwk+y+xJ0
F-15CのフルクリッカブルとJHMCSとリンク16をですね
2023/03/18(土) 00:01:51.17ID:HWpwWEjf0
>>499
やってみようかな!
2700xと6750xtでフルHD60fpsいけますかね?
2023/03/18(土) 00:08:59.82ID:zIOL8IHC0
>>504
どうなんだろう、AMDのグラボ使ってないからよく分からんけど
どのみちfpsは地上と空とか状況によって変わるし、まーどうしても重ければグラ設定下げてでもやる価値あると思う

参考までに俺は5950X、RTX3080、メモリ128GB、4Kモニタ、TIR、グラは全て最高ではなくて一部設定下げてる
fpsの数値はしいて確認してないけど、基地内でタキシングする時にも特にガクガクするとかの問題はなかったな

(EDフォーラム読んでるとインジルリクのタキシング重くてガックガク…みたいな愚痴がちょくちょく書かれてて、特にVRは厳しいらしいんだがw)
2023/03/18(土) 00:10:35.71ID:HWpwWEjf0
>>505
まあ4KでそれならフルHD60fpsはイケるとは思う…買っちゃいます!
2023/03/18(土) 00:21:34.24ID:zIOL8IHC0
>>506
うん多分いけるいけるw
ぜひ楽しんで〜
2023/03/18(土) 01:30:08.68ID:7NfqxG0U0
A-10C用のDLCキャンペーンをA-10CII用にコンバートするユーザ作成パッチ(Own Risk)みたいなのが、あるみたいな書き込みを見た記憶があるのですが・・・記憶間違いかな
このセールでキャンペーン買ってみてA-10CIIで飛ばしてみたいのですが・・・
509大空の名無しさん (ワッチョイ e189-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 02:18:11.80ID:Qa1f0bNV0
こんばんわ
久々のDCS深夜の工作部です

派手さはないですがバックライト付きのA-10C AHCPできました
バックライトもさることながら、以前作ったものに比べて見た目がよくなったのでちょっと気分がよいです
https://imgur.com/gallery/Ohgb3u2
2023/03/18(土) 02:29:30.41ID:mCLZXrW10
パッチ来た
今おとしてるとこ
480MBをDLしてインストールサイズが1GB弱

changelog見るとバグいくつかつぶした、ってとこか
まだだいぶあるけど
511大空の名無しさん (ワッチョイ eb2c-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 03:42:37.32ID:00X6+FOj0
MT Exportの問題は直ってるね。
マルチスレッド今のところ順調
2023/03/18(土) 03:51:28.35ID:34tZ2Bh20
>>509
相変わらず凄いね
2023/03/18(土) 04:22:44.83ID:zIOL8IHC0
>>509
バックライトええやんーー、購入するかどうかの検討でいくつか質問あるんだけど
レバーロックスイッチはレバー形状だけじゃなくて実際にレバーロックの部品使ってる?
バックライトのON/OFFはDCSと連動するか、あるいはこのパネル内でのみ操作なのかな(もしかしたらHARS FAST ERECTがLEDのスイッチ?)
あとこのデバイスは普通にWin上でゲームデバイスとして認識されるんだろうか、制御基板はArduinoか何か?


>>508
実際やってないからわからんけど、ミッションエディタでプレイヤー機の機種入れ替えたら大概おkなのでは
2023/03/18(土) 04:49:28.61ID:Qv2UCeaW0
>>508
missionファイルをテキスト等で開いてA-10Cってなってる所をA-10C2に書き換えればだいたいいける。エディターで機種だけ変えるとロードアウトが何もない状態だった気がする
書き換えてくれるサイトもあるけど、missionファイルアップロードして、ダウンロードしなきゃだから時間かかるから、missionファイル自分で書き換えた方が早いと思うよ
2023/03/18(土) 10:43:11.13ID:HWpwWEjf0
コントローラーだけでやろうとしたけど色々できること多くて草www
コクピット座ってるだけで楽しいんだがww
516大空の名無しさん (ワッチョイ e189-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:59:07.30ID:Qa1f0bNV0
>>513
ロック式のところはロック式使ってます
ぶっちゃけそのせいであの値段になってます
なにせスイッチとarduinoだけで20Kになるので
バックライト照度はlight controlpanelのAUX INSTで調整できます
ただ、電子回路については素人なせいでOFFにできないです
win上ではarduinoとしか認識しないのでDCS-BIOS経由ならプラグインで使えますが、ゲームデバイスとして他に流用はできないです
517大空の名無しさん (ワッチョイ 098b-jnF6)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:15:12.88ID:rXiMTDo10
>>494
項目は消えていないんです。
518大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:44:58.28ID:bsLdQoVr0
まだF-5も訓練中ですが、セールが始まったのでMiG-21bisも買いました。
F-5のTRAININGがかなり懇切丁寧だったので、同じレベルの物かと思ってたら、
かなりサッパリしててわからなくなって、ようつべに上がってた動画に助けてもらいました。
F-5とMiG-21、それぞれ一長一短有って面白いですね。
2023/03/18(土) 17:48:53.15ID:tZ81HKd7p
俺もMiG-21は好きなモジュールの1つだわ
2023/03/18(土) 17:51:31.89ID:KjT2o/t50
これじゃない?
https://forum.dcs.world/topic/189890-mig-29-airbrake/
521大空の名無しさん (ワッチョイ 098b-jnF6)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:04:29.50ID:rXiMTDo10
>>520 ありがとうございます。
エアーブレーキ展開できました。
しかし、ギアを出して着陸態勢時に速度落としたいときにエアブレーキが出ないというのは
どうなんでしょうね。
着陸の際は、十分に速度(適正速度)を落として接地か。フーン。?
2023/03/18(土) 20:12:35.25ID:mCLZXrW10
脚出しもセンタータンクも >437-438 に書いてあるじゃん

質問するだけしといて寄せられた回答読みもしてないのか?
2023/03/18(土) 23:58:18.70ID:39C6YRGEa
MiG-21はジェットエンジンついてそれなりにパワーも速度もあるのに
中身はWW2時代のレシプロなみのローテクなのが良い
2023/03/19(日) 00:02:55.84ID:aV/XX/yX0
>>516
なるほどdクス!
スイッチだけでも結構金かかるんだな

購入前向きに検討させてもらうわ〜〜
2023/03/19(日) 10:31:27.39ID:+vJkAemQd
>>521
増槽つけてると干渉する。さらに地上で開くと地面に当たる。
だからギアダウンすると収納される。
ただそれだけの事でふーんって下手なだけやないかい。
2023/03/19(日) 12:55:14.37ID:CNGDRQZA0
増槽付けると当たる、接地すると当たるエアブレーキって、ただミグの設計がダメダメってことを露呈してるだけのような…
2023/03/19(日) 13:26:17.69ID:77+YeoZ80
軍用機の要求・仕様・デザイン、歴史上実在した戦闘機や攻撃機がどのような設計や運用を
されてきたか、などについて詳しくないひとかな?

DCSでモジュール化されててこのスレでも乗ってる人がかなり多いF/A-18Cは
物理的に干渉が発生するわけじゃなくても、着陸前のダウンウインドレグで250KIASを下回る
まで減速する(=脚が出してよい速度)とスピードブレーキ出すながマニュアル記載事項
開く操作を受付はするが、パイロットがうっかり開いても、開いてからすぐソフトウェア的に
畳みにかかる設計になってる
そう設計された理由は知らん(速度が急に下がりすぎる・降下率が高まりすぎる、あたりか?)

他にもグラマンやらリパブリックやらの米軍採用ジェット機などで、胴体下面にスピードブレーキ
ついてて、脚出したらスピードブレーキが開かないようロックかかる機種や、一部の干渉しない
作動面は引き続き使えるが干渉する作動面はロックされて作用面積が半減する機種、
飛び出し角度が半減する機種などが思い当たるぞ
2023/03/19(日) 14:58:21.05ID:SBn+SnchM
今制作中らしいA-1H(というよりスカイレイダーの系譜)はエアブレーキが腹の下から真下に開くので着陸中は出せない
529大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 16:10:28.48ID:xO+aChQc0
MiG-21bis、失速してすぐ墜落してしまう。
どうすればいいのかググっても全然わからないので、説明書DLして
翻訳ツール使ってみたけど、かなり精度高く翻訳してくれるんですね。
色々翻訳してもらって、ジックリ勉強していきます。これもまた楽しい。
2023/03/19(日) 16:12:34.76ID:u1TP0cke0
>>528
エアブレーキをかけたまま着陸したらどうなるって言うんですか
531大空の名無しさん (ワッチョイ e189-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 16:21:45.56ID:dcVrT1r20
>>530
そらもうアボーンよ
2023/03/19(日) 16:50:37.58ID:g1OOgjV00
A-7も胴体下にエアブレーキあるよね。けっこうデカいやつ。
F/A-18A~Dは接地すると同時にエアブレーキ開くのはよく見る。
2023/03/19(日) 18:16:45.22ID:RhTw4vjy0
別にエアブレーキかけたまま着陸してもエエんやで。
2023/03/19(日) 18:26:18.64ID:77+YeoZ80
>>529
失速するときの状況が不明だから一般論になるけど
上昇や旋回のときにスティックでエレベータを一気に強く引きすぎなんじゃないかなー

FBWが介入する第4世代以降機だと、失速しない程度にエレベータの動作角を動的制限してくれて
パイロットは気楽にいきやすいこともあるけど
MiG-21あたりだと速度やAoAに関係なくスティック引いたら引いただけエレベータが反応するんで
小半径でぐいっと曲がる引き換えに速度が簡単に落ちてしまうか、AoAが大きくなりすぎて気流
剥離からの失速に陥るか、なりやすそう

速度やAoAもちょくちょく確認して、スティック引きすぎない、ここぞ以外は心持ち大きめ半径で
旋回するのを心がけてみては
スティックに感度カーブ設定してもいいかもね
2023/03/19(日) 19:05:00.74ID:x0FnquKV0
ハリアーの爆撃やミサイル攻撃の方法がマニュアルに書いてないんだが
2023/03/19(日) 19:10:26.02ID:HY9F8hUz0
F-16は脚出すとエアブレーキの下側の開度が小さくなるようなセッティングになってるよね
2023/03/19(日) 19:10:39.35ID:77+YeoZ80
>>535
ポケットガイドのほうの71pからは?

読みづらいからチャックガイドのほうが読みやすく分かりやすいかもしれないけど
2023/03/19(日) 19:47:30.99ID:zEJKXZTQ0
機械の介入が少ないったら、F-14も高速でスティック引いたらすぐバンザイさせてしまってな・・・
実機だとそこに至るまでに操縦桿が重くなりすぎるらしいけど、こっちはよくわかんねえんだ
539大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/19(日) 19:48:34.35ID:xO+aChQc0
>>534
第4世代以降機だと、そういう便利な機構が付いてるんですねー!
そうですね、計器とかろくに確認せず、闇雲にスティック引きまくってました。
急角度で強引に上昇・旋回しようとしてむしろ速度落とす〜低速で機体が不安定になり
尚更焦ってあれこれやって更に速度落として墜落の、負の連鎖に陥ってました。
マニュアル見たら基本的な挙動として、600km/hで水平飛行してアフターバーナーかけて、
まずは水平時の加速感覚を掴め!みたいな事が書いてたので、やってみたらパワフルに
グイグイ加速するのに驚きました。
>速度やAoAもちょくちょく確認して、スティック引きすぎない、ここぞ以外は心持ち大きめ半径で
>旋回するのを心がけてみては
水平時の加速感覚と、そこらへん意識して操縦したらだいぶ安定しました。
AoAとか全く確認してなかったので、マニュアルで見方を覚えました。💦
色々と適切なアドバイス、ありがとうございます。
2023/03/19(日) 23:05:21.95ID:0BYxCbeN0
箱コンのLBにヨーの左割り当てたいんだけどどうやるの?
2023/03/19(日) 23:06:57.65ID:SBn+SnchM
Z/Xが割り当てられてるところでLB/RB押す
2023/03/19(日) 23:08:09.19ID:SBn+SnchM
余計なお世話かもしれないが、ヨーみたいなアナログ入力出来る操作はトリガーに振ったほうがいいぞ
2023/03/19(日) 23:30:23.17ID:gz+nvsbMa
ヨーの割りあてはよーかんがえよう
2023/03/20(月) 00:03:11.79ID:43UWfIQD0
>>541
あっそっかあ!サンクス
>>542
じゃあLトリガーにするかな…でもこれじゃエスコン7と逆になるしなぁ
2023/03/20(月) 00:47:51.12ID:XGJhq1eF0
べつにバグだーとか文句とかってわけじゃないんだけど
シリアマップを無風にしたとき、Beirut-Rafic Hariri国際空港の離着陸がRW17になるの
2015年頃の再現だと史実に即したとしたものなのかなぁ…?

英語版wikipediaあたってみたら、17/35のどっち側にも建物があって騒音問題出やすい、もしもの
事故発生時に地上に被害出やすいってことで、ほとんど使われなくなってるようなのよね、17/35

長さいちおう3000m以上(南側の←←←←←区間含めて?)あるんだけど、満タンKC-135 AIに
離陸させたら8°ピッチアップでぎりぎりビルの上を通過していった後、直進続けて尾根の送電鉄塔
に主翼ぶつけて墜落するのよねw
C-17やIL-76は10°ピッチアップで尾根も越えられるんだが
せめて直進せずに上昇しながら右旋回しなさいよっていう
もうミッションで風吹かせてRW03/21から離陸するようATCを誘導したほうがいいのか
横風じゃなければRW03/21が通常離陸用になってるらしいんだわ from英語版wikipedia
んで着陸は海に張り出したRW16と分担

DCSのコアシステムATCが「離陸にも着陸にも風向きで決定した同一の滑走路1本のみ使用」
というおバカ仕様なもんでマップビルダー側でどうにもできないんだろうなぁ
早くATC AIが改善されて、並行滑走路ある飛行場は両方使って交互離着陸なんてのも
できるようになって欲しいわ
AIの着陸順番待ち上空待機が長過ぎる
2023/03/20(月) 01:07:17.31ID:CfoCKzLha
昔から疑問なんだがDCSでエンジンスタートの許可をATCにもらうのってこれロシアの空港だと普通なんだろうか
すくなくとも日本や米国ではエンジンスタートはATCやGCに許可をもらうもんではないが・・・
IFRのフライトプラン承認、タキシングの許可は必要だけど、エンジンスタートではない
そこらへん複雑にできないからフライトプラン認可をエンジンスタートと言いかえてるんだろうか
2023/03/20(月) 01:47:34.96ID:4sGcGCT4p
先日DCSプレイに向けてPC購入についてご教授いただいた者です。
ついにPC購入しDCS Steam Editionをプレイし始めました。
分かっていたことですが、英語の為、なんとなくでフライトしています…
そんな中、諸先輩方による日本語化ツールがある事を知り、各ツール等を入れて日本語化を試みていますがなかなか上手くいきません。
Steam Editionは対応していない?と行き詰まっています。
Steam Editionを日本語化された方いますか?
2023/03/20(月) 02:08:39.36ID:XGJhq1eF0
有志による日本語化って、DCS Worldのメニュー項目表記などを日本語にするものじゃなくて
ミッション開始時のブリーフィング画面のテキストを日本語訳に置き換えたり、開始後にミッション
内で表示されたり無線通信で送られてきたりするメッセージ、「ここに向かいこう行動しなさい」
といったものを日本語訳に置き換えたりってだけのもの、だよね?

コクピット内でスイッチ類にマウスカーソル当てたときに機能名がポップアップ表示される
ツールチップも訳の対象外

それでもトレーニングミッションで表示される中身が日本語になってると、初心者の習熟には
かなり大きな助けになると思うが

Steamのでも↑の説明のような日本語化はできると思うけど
ED版・Steam版共通で、バージョン2.8.2以降のopenbetaはバグで日本語化できなくなってるらしい
EDでもSteamでもstable(安定版)はバグ前の2.8.1で止まってたと思うから、stableを選べば日本語化
できるんじゃないかなあ…
2023/03/20(月) 03:47:17.17ID:VJYMjyzc0
>>536
F-16(F-2も)の着陸時の画像見ると上側も少し閉じぎみに見える
つまり上下とも半開き状態

こないだ来たSu-30MKIもアプローチ時は半開きで接地後に全開になった
2023/03/20(月) 04:48:56.05ID:43UWfIQD0
滑走路いけないから目の前の木を避けるのがうまくなったわヨー使わず離陸もできるもんだ
2023/03/20(月) 04:50:30.61ID:43UWfIQD0
>>499
これ買ったけどどこでこれできるの?F-18えらんでColdとかのやつしか出来てないわ
2023/03/20(月) 05:55:38.72ID:XGJhq1eF0
>>551
メインメニュー画面右側、上から4つめCAMPAIGNでは
左にモジュール選ぶ列があるからF/A-18C選ぶとF/A-18C付属の無料キャンペーン
Hornet 1989 - Task Force Challenger
ってのと一緒に開始候補として出てくるんじゃないかね
2023/03/20(月) 07:15:14.84ID:IBw6syFc0
A-10Cしか日本語化されてないからそっちで昨日から訓練始めたけどMaverickの訓練でEO-ONのカウンター開始から先に進みません。
バグなのかおま環なのかわかりませんがなんとかしたいです。
2023/03/20(月) 07:47:47.99ID:aJlp8k1Q0
>>545
そんなのよく気付いたなーとりあえずEDフォーラムに不具合報告として書いておいたら?
ATCもアップデートのロードマップに入ってるはずだが、なかなか改善しないよね


>>540
最初書いてたSEADとCASがやりたいってのは元々結構やりこんでるのかと思いきや、箱コンでキャンペーンのプレイはなかなかハードル高そうだな
Operation Cerberus Northはコクピット内のあれこれや兵装の操作などなどF/A-18C自体にかなり習熟してる前提の難易度なので頑張ってw
俺がF/A-18Cキャンペーンクリアしたのはこれで三本目だったけど、毎ミッションごとに兵装のチュートリアルとか航法とかお勉強やり直しながらなんとかクリアしたよ
555大空の名無しさん (ワッチョイ 2156-ovXV)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:17:40.66ID:w11Dy9l00
>>548
レスありがとうございます。
バージョンで対応が違ってたとは…盲点でした。
今夜確認してみますm(__)m
2023/03/20(月) 11:53:16.42ID:43UWfIQD0
>>554
まじかよぉ!離着陸がやっとだぜF-18だけかって数年放置しててキャンペーン割引になったから再開しようと思ったんよ
まあゆっくりやるさ…
2023/03/20(月) 12:05:46.01ID:zLqKdTtzr
>>556
こちらを参照してください。 ゲームパッドの設定プロファイルも用意しています。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
2023/03/20(月) 12:12:24.86ID:43UWfIQD0
>>552
ここも試したけどOperation Cebrusnorthのキャンペーン選択時のFLYがグレーアウトしてますね…
1989のは飛べた
2023/03/20(月) 12:13:44.32ID:43UWfIQD0
>>557
ありがとうございます!
2023/03/20(月) 12:19:27.97ID:zLqKdTtzr
>>559
tuuvas氏のレイアウトのおかげで箱コンでF-16やAH-64も操縦できるようになりました。 是非使ってみて下さい!
2023/03/20(月) 12:35:38.23ID:43UWfIQD0
>>560
やってみます!ありがとうございます!
2023/03/20(月) 13:39:02.60ID:zLqKdTtzr
tuuvas氏のレイアウトを元にしたプロファイルをwikiに幾つか上げてますが、他のモジュールを持ってないので作成できていません。 A-10など私が持っていないモジュールを所有している方でプロファイルを作成して上げて貰えると非常に助かります。
2023/03/20(月) 13:47:58.27ID:a4yW8h5m0
新しいDLCキャンペーン

DCS: F/A-18C Inherent Resolve Campaign by Looking Glass

tps://www.youtube.com/watch?v=CmujfuImTVs

かっこいい。
2023/03/20(月) 18:44:13.72ID:XPHglCeKF
>>558
シリアマップ買ってないって事はないよね?
2023/03/20(月) 19:38:18.78ID:43UWfIQD0
>>564
えっ…必要なのか…
566大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/20(月) 20:11:26.08ID:NHyKSku00
昔、本家で買ってたTacview standardの最新版をインストしたら、
DCS側は認識するも、Tacview側がDCSを全く認識しない。
STEAM版入れてもダメだし、5年前のバージョン落として入れてもダメ。
このままだと新たに買っても意味ないだろうし、、、弱った。
2023/03/20(月) 21:03:58.89ID:pRpXDiaV0
>>565
ストアにも書いてると思うけど
568大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/20(月) 21:07:13.26ID:NHyKSku00
一応、録画されたデータが有るかも知れないからと、ダメ元で確認したら有りました。
数年ぶりで使い方を忘れてたのでネット検索したら、Tacview画面内でDCSの表示が無い
場合は〜、と書かれていたので、それを鵜呑みにして右往左往してたけど、全部撮れてました。
失礼しました。インストしたら、基本的に何もしなくて良かったんだ、、、。
2023/03/20(月) 22:53:21.52ID:aJlp8k1Q0
>>556,565
あーだから>>499にもしっかり「シリアマップ必要」って書いたじゃんw

パッドで離着陸がやっと、の状態だと本格的なSEADやCAS任務はまだまだつらそうだし
Operation Cerberus Northはいったん寝かせてまずはチュートリアルミッション一通りこなしたり、
単発のミッションで練習重ねるのがいいかもね
570大空の名無しさん (ササクッテロル Sp9d-ovXV)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:17:44.80ID:GQBe9s0sp
>>555
結局、Steam Editionでは日本語化出来ず、本家から再インストールしました。
無事、日本語化出来ました!
571大空の名無しさん (ササクッテロル Sp9d-ovXV)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:19:08.87ID:GQBe9s0sp
>>570
ただ、追加アドオンはSteamに一本化したかったので、ちょっと残念( ; ; )
2023/03/21(火) 00:51:32.41ID:BgnkGh3V0
>>569
あっそっかあ…寝かせてチュートリアル受けるかぁつうかチュートリアルあるの初めて知ったわないもんだと思ってたw
2023/03/21(火) 00:54:46.60ID:C6WcTmSG0
セールで半額なってんだから買えばいいような…<シリアマップ
2023/03/21(火) 00:56:20.73ID:BgnkGh3V0
無職なんよ…
2023/03/21(火) 08:53:39.87ID:Eu53SEo+0
あまり言いたくないけどさ、30ドルを出し渋ってるなら遊ぶより職を探した方がいいぞ
576大空の名無しさん (ワッチョイ 69bc-ZiyO)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:30:06.47ID:8U3UCgi00
正論パンチw
2023/03/21(火) 12:59:45.78ID:UsZw7GPY0
働かないで空を飛ぶのが真の漢よ
2023/03/21(火) 18:29:52.25ID:TV6Z0+9e0
キャンペーンやるならシリアは持っておいた方が。
2023/03/22(水) 00:33:55.48ID:aisQ1C7A0
シリアは木が硬くて好かん
2023/03/22(水) 10:41:01.49ID:n7mfswkV0
バケット方式に慣れると勝手に刺してくれるブーム方式は楽だなー
AV8とF15で似た位置にあるけど全然違うもんだ
2023/03/22(水) 12:31:35.71ID:OGaQ8eM10
Steamで「Inherent Resolve Campaign by Looking Glass」のDLC買ったのですが、一向にDLされてこない。
ライブラリの中には、購入済みになっているし、プロパティ見てもDLC一覧で追加日はあるのですが、サイズがない。

\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Mods\campaigns

の中を見ても、他のキャンペーンはあるけど、これだけないのですよね・・・
こういう場合って、なにか方法あります?
2023/03/22(水) 12:32:33.43ID:sQdvPRcsd
>>581
シリアは?
2023/03/22(水) 12:48:01.72ID:pYxqXIYr0
新発売ほやほやのキャンペーンはopenbetaのみで提供されてるよ

Inherent Resolve Campaignは発売日配信の2.8.3 .37556で提供だから
まだこの本体バージョンはstableに来ていない
本体をopenbetaにすべし(あるいはstableに来るまでのんびり待つ)
2023/03/22(水) 13:00:52.66ID:OGaQ8eM10
>>582
シリアは持っています。

>>583
え・・・DLCもStable(Steamでノーマル状態)では提供されない感じなのですか?
てっきりDLCはそういうのは関係ないかと思っていましたが、初めて知りました。

MTも気になるし、どうせ、マルチもしないなら、Beta版に手を出してみようかな。
2023/03/22(水) 13:14:26.30ID:fve4R14o0
>>584
>どうせ、マルチもしないなら

ついでに教えておこう
マルチやってる奴はほとんどBetaでやってる
2023/03/22(水) 13:21:21.22ID:OGaQ8eM10
>>582
>>584

ありがとうございました。
Open Betaに切り替えたら、自動でDLしてきました・・・

なんか、日本語化していたものが再度上書きされたか、若干英語に戻った違和感があり、
また、Zipファイルのにらめっこか・・・と気が重いですが。

>>585
あら、そうなのですね。

MT版に手を出ししますが、マルチはまだ・・・^^;
2023/03/22(水) 13:29:16.47ID:sQdvPRcsd
>>586
今のob日本語化されないから。
2023/03/22(水) 13:32:17.30ID:sQdvPRcsd
>>586
あと手動でZIPの中から取り出してファイル上書きしてるなら(管理ツール使ってないなら)、待避されたファイル上書きでいいよ。
2023/03/22(水) 15:42:14.86ID:OGDjBc1jp
というか、Stableでやる奴いたんだ?ってレベル
2023/03/22(水) 15:59:25.64ID:rpOXKpzV0
A-10CのAPKWSロケット弾は楽でいい。他の機体にも搭載してほしい
レーザー誘導の30mm砲とかなったら無敵なのになあ
2023/03/22(水) 16:33:41.80ID:OGDjBc1jp
>>590
でもあれ射程短いじゃん
CBU97バラまきの方が楽でいいよ
2023/03/22(水) 18:48:17.30ID:OPW2MQVF0
>>580
ハリアーのプローブ位置がアレすぎるだけではないだろうか・・・
DCSのプローブアンドドローグは結構無茶きくから、F-14とF-15Cだと前者がダンチで楽に感じる
2023/03/22(水) 19:48:58.54ID:GjdNB+pI0
>>591
低中高度ならCBUのばら撒きの方がいいけど、
高高度ならAGR20の射程が4マイルくらいに伸びるから1筒は持っておいた方がいいよ
まあ20秒近くレーザー照射し続けないといけない欠点はあるけど…
2023/03/22(水) 23:47:03.27ID:pYxqXIYr0
おそらくマルチスレッディング関係のバグを修正する小さなものだろうけど
今夜obに新しいパッチ来るみたいです
2023/03/23(木) 00:35:37.54ID:GeEY97i+0
changelogが5行しかないパッチ出た

でもウチだとダウンロードサイズは470MBばかしある
2023/03/23(木) 02:17:26.89ID:eSJkNkLZ0
>>589
マルチやらんのならSteamの安定版ほったらかしも普通じゃね?
2023/03/23(木) 02:25:11.14ID:bPXpfYlX0
最近やけにSAMに堕とされるなって思ったらバグでRWR鳴らなかったのかよ
2023/03/23(木) 04:16:39.34ID:zoMcsUBY0
>>592
F-14が楽って珍しいな
普通に飛んでてもフラフラするから難しいと聞いていたが

>>597
どの機体?
とんでもなく酷いバグだwww
599大空の名無しさん (ワッチョイ 69bc-ZiyO)
垢版 |
2023/03/23(木) 08:56:38.25ID:1pERKdeo0
とりあえず報告のあったところ修正したから、テストはユーザーのお前らがやっておけって感じかな
600大空の名無しさん (ワッチョイ eb2c-zyeL)
垢版 |
2023/03/23(木) 09:01:44.80ID:y7G+Sa6V0
stable版が出るのはまだまだ先ですか?
2023/03/23(木) 09:25:53.12ID:bk1JoLsx0
>>598
オープンベータのマルチプレイ限定でSAMのロックが鳴らなかったらしい(機種問わず)
https://forum.dcs.world/topic/320981-rwr-not-reacting-to-active-radar-tracking-and-missile-launches/
それを修正したのがさっきのパッチみたい
まさかバグとは思わなかった
2023/03/23(木) 11:50:52.44ID:zoMcsUBY0
> RAZBAM JAPAN 【フライトシミュレーター】/@RazbamJapan23/03/20(月) 12:33
> 自由に空を飛びたい人へ。
> ハイクオリティな操縦体験ができるフライトシミュレーターを世界に提供しているRAZBAM Simulations 社の日本法人です。
> F-15E ストライクイーグル 近日中リリース
> #フライトシミュレーター #航空自衛隊 #戦闘機 #飛行機 #トップガン #訓練機 #F15 #航空 #パイロット
> http://pbs.twimg.com/media/FrohynMagAEqHyC.jpg

日本法人あったんかーー
公式で日本語マニュアルとか出してくれないかね?


>>601
あーー全機種か
マルチ行かないから幸い俺には関係なかったがそれにしても酷いw
2023/03/23(木) 11:53:02.30ID:H67gbxM1d
ヘッドセットからの音が急に外部スピーカー(設定はヘッドセットのまま)に切り替わるのはおま環かな。
2023/03/23(木) 12:31:14.23ID:Ivr8rXrfa
TACANの空対空送受信モードが正常に働かなくなってるな
タンカーが探せない
2023/03/23(木) 12:49:50.01ID:5z537FAiM
目眩で2ヶ月マルチやってなくて先週から復帰したけど、確かにSAMロック鳴ってなくて後ろ見たらミサイル飛んできてたな
2023/03/23(木) 18:39:47.73ID:D1rb2qTS0
アプデのたびにTACANが機能しなくなる。だから、空母着艦最近やってない
TGPの画質も悪くなる
2023/03/23(木) 18:48:25.72ID:PB23SbRra
TACANでタンカーが探せない!
なんか語呂がいいな
2023/03/23(木) 20:37:42.43ID:DqNvD4Zo0
>>604
A/Aモードじゃなく地上局モードでタンカーのTACANチャネル入力すると受信できるゆだよな
モヤモヤするけど受け入れてるわ
2023/03/23(木) 20:38:53.42ID:X6rQjdPw0
なんか本体に手が入るたびに復活するゾンビみたいなバグだな
2023/03/23(木) 21:15:00.66ID:PKADhbNW0
あら、昨日のパッチで、2.8.3.38090 Open Betaに更新されましたが、これって、MT版動いているのかな?
Steamでの起動選択で「●Play MT Preview」がなくなっているし、メイン画面の右下のVer表記からMTが外れているような。

ちなみに、\Steam\steamapps\common\DCSWorld\bin-mt\DCS.exeでも起動はできるけど、メイン画面の右下の表記からMTが外れているし。
これって、標準でMT版になったってことなのでしょうか?

ただ、パフォマンスモニターを見ても、前ほどスレッドを使っているようにも見えなくもない。
(シングルの時を覚えておらず、MTでインパクトあったからうる覚え的)
2023/03/23(木) 21:26:09.98ID:X6rQjdPw0
>>610
Steam版確認したけど
マルチスレッド動作する方を正しく起動したら右下にマルチスレッドプレビューって引き続き
表示でるよ、本家版と一緒で
出てなければシングルスレッド動作の方が起動してる

自分のSteamランチャーでは、毎回起動オプション聞かれるけどな
「このオプションを常に使用」チェックを過去入れてて、その上でバージョンアップ時に
選択が裏で変更されたかな?
ランチャー内右クリック・プロパティ(または歯車アイコンからプロパティ)で
一般タブに起動オプション再設定あるよ
その場でMTプレビューに固定もできるし「ゲーム開始時に確認」にも戻せるし
2023/03/23(木) 22:08:43.26ID:+bNMlkGzF
>>611
ありがとう。
どうも起動オプションのボッブアップの設定がおかしくなったみたいです。
記載の通りにリセットして起動できるようになりました。
2023/03/23(木) 22:20:06.85ID:zoMcsUBY0
>>608
それな
結構前からおかしくなってると思うんだがまだ直らんのか…
614大空の名無しさん (アウアウウー Sa95-vWvI)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:05:42.33ID:qDz9whGna
空中給油で「A/A R check」とかなんとか言ってるからA/A REC(だっけか?)にしても捕まえられないからおかしいなとは思ってたけど、やっぱり変だったのか
2023/03/23(木) 23:11:35.85ID:1nT5wKD40
>>598
飛びぬけて楽とかってわけじゃないけれども、一度繋げちゃえばフライングブーム機ほどシビアじゃなく、相当適当に飛んでも食いついてくれるから・・・
実のところハリアーは乗ったことないけど、普通に飛んでたら見えないプローブを挿し込める気がしないw
2023/03/23(木) 23:19:02.39ID:X6rQjdPw0
開発中のF-100Dも大変かもな…
617大空の名無しさん (ワッチョイ e189-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:40.24ID:k90e47FQ0
>>614
そそ、A/A T/R モードだとHSIのベアリングポインターがぐるんぐるん回っちゃってタンカーの方向も距離も出ないけど
普通空港みたいな地上局を探すとき使うT/Rモードだと表示が出るというバグが過去から何度も繰り返されてる
2023/03/24(金) 02:55:15.95ID:nGYEDuFj0
https://forum.dcs.world/topic/295183-tacan-navigation-air-refuling-still-not-working/

動きがおかしいのはその通りなんだけど、どうやらKC-135だとA/Aモードで距離だけ受信できるのが正しいらしい
(KC-10だと距離と方位が受信できる)
619大空の名無しさん (アウアウウー Sa95-vWvI)
垢版 |
2023/03/24(金) 03:13:37.19ID:rZAIXul9a
方位が掴めないと夜間の空中給油とか絶対ムリなんだけど
2023/03/24(金) 15:33:44.80ID:nCwDo4+00
これでがんばれ
https://www.youtube.com/watch?v=KlRxAIYy-WU
2023/03/24(金) 20:31:08.00ID:Wg9cDFf30
日本語で絵付きのF-18Cのマニュアルでいいのありませんか?離着陸の訓練してるけど運ゲーだわ買って数年放置状態だわこれ
2023/03/24(金) 20:35:15.64ID:egKwst3R0
YouTubeに動画で説明してるのあるから探してみな
2023/03/24(金) 20:37:10.41ID:f00SVhdk0
>>621
日本語化スレにあるチャックガイドの日本語翻訳版
2023/03/24(金) 21:00:55.91ID:847srPX+d
>>621
私も運ゲー(笑)
F-16になると、ほぼ足折れて死にゲー
AoAなにそれ?

でも楽しい
625大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:13:33.43ID:OFPiW1iC0
MiG-21bis INSTANT ACTIONのDogFight、延々F-4に追っかけられて結局撃墜されます。
マウスとフライトスティックでやってるので、視点変更はマウスなのですが、
操縦しながらのマウスによる視点変更が上手くいかない。
アワアワしつつ、地面に激突しない事、エンジンを止めない事に意識の大半が持ってかれる。
この操作も続けてれば慣れるものでしょうか?
626大空の名無しさん (ワッチョイ e189-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:47:54.29ID:4fpG8miH0
>操縦しながらのマウスによる視点変更が上手くいかない。
スレ毎に一回くらいは「スマホのフェイストラッキングアプリ試してみ」って言ってるんだけどな
2023/03/24(金) 22:04:40.74ID:r5mhaVuI0
着陸に失敗する人って速度落としすぎじゃない?
ちょっと速めだけど160~180ノット維持すればとりあえずは失敗しずらいよ
628大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:15:56.68ID:OFPiW1iC0
>>626
確認出来てなくて、ごめんなさい
早速教えてもらった情報を元に、OpentrackとSmoothtrackをインストしてみました
Smoothtrackがうまく動いてくれなくて格闘中ですが;
今はこんな凄い事が気軽に出来るんですね、情報ありがとうございました
2023/03/24(金) 23:27:47.74ID:yOdczbjzd
F/A-18ならそれこそATCアプローチモードでやれば推力自動調整してくれるから簡単に着陸できるよ
2023/03/24(金) 23:32:32.34ID:+n8Qcf200
>>621,624
離着陸はしっかり練習すれば何回でも確実に出来るようになるぞ

ただ俺も、ゲームパッドでやれって言われて上手く出来るかは自信無い
スティックやスロットルデバイス揃えるだけでかなり難易度下がるかも


>>615
ああ確かに
俺は主にF/A-18Cだけど機首にプローブ付いてる機体じゃないと給油出来る気がしないわ
2023/03/24(金) 23:49:00.04ID:ElSiQUEb0
ジョイスティックのスライダーをスロットルに割り当てていたけどあれはダメだね。細かな調整ができないから滑走路手前で失速墜落ばっかしてた。逆にスロットル入れすぎでゴーアラウンドとか。
632大空の名無しさん (ワッチョイ e989-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 00:18:46.11ID:3tzms+8u0
>>628
"Smooth"trackがスムーズにいかないのね
なんでだろ
どうしてもダメなら「返品」してtrackIRなんだろうけど、以前に比べて安くなってるとは言えコスト10倍だからねぇ
上手くいくと良いね
2023/03/25(土) 00:24:42.84ID:MlS98AeY0
結局最初は操作が少ないFC-3機体で遊ぶのが一番かんたん
2023/03/25(土) 00:33:57.78ID:WSRMuUAf0
ED公式Newsletter

ピラタスPC-9/Aをフライアブルモジュール開発中
Check Six Simulations(北部オーストラリアマップ開発中のサードパーティ)

PC-9/Aはオーストラリア空軍が採用した練習機だから、自社マップとの組み合わせか
キプロス、オマーン、サウジあたりも買ってるらしいんでシリアマップやPGマップにも合う?

派生型が米軍採用のT-6 テキサンIIだが、設計変更点が多く、外見でもノーズがまっすぐで
風防がよりもっこりしてるところからイメージ結構違うし、将来作り分けなどは難しいかな
T-6の中でも空軍型と海軍型でコクピットがらっと違いもするらしい
T-6使ってるのが米軍のほかにアルゼンチン、イスラエルか(DCSのマップ範囲では)
2023/03/25(土) 00:39:39.90ID:PXTCqEUZ0
ジョイスティックには劣るかも知れませんが、ゲームパッドも選択肢の一つに含んでも良いのでは無いかと思います。 練習を重ねれば空中給油もこなせるようになるので、DCSを今後本格的にやるか迷っている方、ライト勢の方はゲームパッドでプレイしてみることをお奨めします
https://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
2023/03/25(土) 00:47:26.82ID:WSRMuUAf0
スティック使ったほうが簡単で楽しいのに
縛りプレイに取り憑かれたマゾじゃあるまいし
2023/03/25(土) 01:23:34.26ID:30GwMASid
俺は顔動かしての視線移動が合わなかったから右手視線移動用マウス左手T-16000Mスティックでやってる
T-1600は左手用に弄れるから便利
スティックだけだったら尼で一万円
F-14,F-16,F/A-18,JF-17,M2000はこれ買うだけで楽しめた
2023/03/25(土) 01:50:48.16ID:t/4+XlDK0
VRコンでもやってるぞw
慣れると、PVPdrも結構勝てる。
2023/03/25(土) 01:54:36.19ID:PXTCqEUZ0
>>636
ジョイスティックが優れていることに異論はありませんが、ジョイスティックだけでは不十分です。
ゲームパッドはジョイスティック、トラッキングデバイス、ラダーペダル、マウスの全てを一つに統合できるという利点があります。
操作性に関しては言うほど難しくはありません。
DCSを気軽にプレイしたい方に適したデバイスだと思います。
発売予定のYawman Arrowというフラシム専用のコントローラーもおすすめです。
2023/03/25(土) 02:05:22.40ID:WSRMuUAf0
なんで実機が操作系を一つに統合してないのか考えてみない?

DCSは「実機の訓練に使うことも視野に入ってる非常にリアリティの高いシミュレータ」だからな
「げえむ」がしたい人はWTでも行ったほうが好みに合うんじゃないか

自分で選んで情報を欲してる人が質問してきた時にそのつど情報提供するのはいいと思うが
スレッドで扱っているソフトウェアの基本思想に逆行する個人の好みを、その場に求めてる人が
いもしないのに押し付けてくるのはふつうにうっとおしくて邪魔
初心者に困惑混乱をもたらすという観点からも【初心者歓迎】スレにあってないだろうし
641大空の名無しさん (ワッチョイ 0666-TFrd)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:23:44.10ID:UgpRol9s0
その「実機の訓練に使うことも視野に入ってる非常にリアリティの高いシミュレータ」に簡易シミュレーションモードがついてる理由すら理解出来ていないやつの方が邪魔なんだが?
最初はパッド操作で浅く入ってからスティック揃えてく流れすら想像できないのかこの馬鹿は😅
642大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 03:01:20.61ID:m34nni7Z0
>>632
繋がらないSmoothtrack、さっき漸く繋がりました。
ちょっとDCSで試してみたら、かなり調整は必要っぽいですが、便利に使えそうです。
自分の場合はSmoothtrackがフリーズする症状で繋げず、ググったら、IOS16に
なってから、私と同じくフリーズするバグが出ている方もいるようです。
昔使ってたスマホを確認したら幸いIOS15だったので、そちらにもインストして確認する
もダメで、原因辿ると今度はPCがサーバー云々の不具合で繋がらないらしく(他の接続は
なんら問題無い)、再度ググったらIPV6を使用しなければ治る!という情報が有ったので、
試したら治った、と言っていいのかわかりませんが、一応通信の不具合は解消し、
Smoothtrackも繋がるようになりました。ありがとうございました。
2023/03/25(土) 07:43:27.09ID:Wf99G4C00
長いことフライトペダルなしでやったけど、フライトペダルは必須じゃないよね。Ka-53ならフライトペダルなしで行けるし
でも、フライトスティックは必須だと思う
2023/03/25(土) 07:57:26.85ID:0fP0ZV6/p
ジョイスティック今お高いのよね
hotas 4がAmazonで14000円もする
前は10000円以下だったのに
他のスティックに価格が軒並み上がってる
645大空の名無しさん (ワッチョイ adbc-DFiQ)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:05:29.56ID:OhwKlQu00
インフレと円安のダブルパンチ
646大空の名無しさん (ワッチョイ 4992-fLWf)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:34:45.61ID:3yTjXTX60
私はsmoothtrackを
USBコネクションで使ってますが
ios16.3でも安定して動きますよ

反応もUSBの方が良いです
647大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:49:22.38ID:m34nni7Z0
Smoothtrackの設定して遊んでみたけど、視点そのまま画面が動くのは感覚が
然違いますね、F-4ともマトモに戦えるようになりました(墜とせるとは云ってない笑)
USBのやつも夕べ落としてみたんですが、他のアプリもインストしてないとダメとか、
使い方がよくわからなくて断念してました。より反応が良くなるなら、頑張ってみようかな
情報ありがとうございます
2023/03/25(土) 11:07:24.26ID:XOBlO3Mo0
アングルドデッキに正対して着艦ができん
いつも空母の進行方向と同じになってしまう
2023/03/25(土) 11:13:29.34ID:J1Ea/V0Q0
Case1リカバリ?
2023/03/25(土) 13:53:36.58ID:G8ulBo9UM
>>623
ありがとうございます!あとから気がついたけど俺の買ったF-18ふるいやつじゃんこれ…
2023/03/25(土) 14:24:17.50ID:WSRMuUAf0
レガホかスパホかってこと?

スパホは公式販売モジュール化されてないから買い間違えたわけではないし
古いといってもハードポイント数や携行可能重量がちょっとちっちゃいぐらいで
機体の基本的な性格やコクピット内の機能などは結構共通してんじゃないかな

DCSで公式モジュール化されてるアメリカ海軍艦上機としては最新型ではあって
それより新しいのは作ってない売ってないから買いようがないわけで…
2023/03/25(土) 14:32:25.57ID:E271Vw0x0
>>651
数字おっきいから最新型ぞこれ!とか思ってたんよ…
2023/03/25(土) 15:40:15.16ID:dp3cYQiM0
ミラージュ最強説が証明されてしまったか
2023/03/25(土) 15:46:40.42ID:FJaVY7miM
ミラージュF1涙目
655大空の名無しさん (ワッチョイ e989-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 15:56:20.98ID:3tzms+8u0
ミラージュF1はそら...ね
2023/03/25(土) 16:42:12.75ID:kHvzWub70
ゲームパッドはジョイスティック部分が円形だらか斜め入力が全開にできないのが難点
ソフトで斜め入力も全開にできれば完璧だけどあるのかは知らない
円をヤスリで削って四角に加工すれば斜めも全開に入力できるんか?
2023/03/25(土) 16:51:32.22ID:kHvzWub70
>>639
Yawman Arrowっておもしろそうなんだけどジョイスティックの部分が円では斜め入力は50%しか入力できないんじゃないのか?
それとも付属のソフトで対応できるんかな?
2023/03/25(土) 18:18:52.53ID:Wf99G4C00
AV-8のAPKWSロケット弾がJTAC誘導のときは破裂しないのはおかしい
659大空の名無しさん (ワッチョイ 4992-fLWf)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:48:50.75ID:3yTjXTX60
smoothtrackの
usb接続ですが

PCにituneをインストール後に
iphone繋いでituneでPCを認証したら
繋がりますよ
660大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:10:54.32ID:m34nni7Z0
>>659
iTuneをインストしてPCを認証、早速繋ごうとしたら、(自分のは古いバージョンだから?)
STUSBというのが必要という事なので落としてBATファイルを開いたら繋がりました。
照明の関係か、昼は調整してかなり良い感じになってたのが、カクカクするようになってる
状態で試したので、違いはよくわかりませんでした、反応速度がだいぶ違ってくるのかな?
今から明日の朝にかけて忙しいので今日はここまで。明日の昼にでもまた試してみます。
661大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:12:22.58ID:m34nni7Z0
>>659
ありがとうございました
2023/03/26(日) 09:49:58.42ID:ZBy+9dU3r
サポートツールページに掲載しているレイアウトとプロファイルが少し古いものであることに気付きました。
最新のレイアウトはこちらでご覧になれます。
https://imgur.io/a/0y4YsYp
wikiに掲載しているレイアウトとプロファイルも更新する予定です。
663大空の名無しさん (ササクッテロラ Spf1-ZNbT)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:58:50.45ID:t8sTPIgLp
>>640
全くもってその通り

だが真にリアリティのあるシムはBMSだ
AFTTP通りのシミュレーションができるぞ!
2023/03/26(日) 12:41:04.28ID:Cf8luv1vr
>>657
公式サイトに動画が上がってますが斜め入力に完全に対応しているかは良く分かりません。
https://youtu.be/BZmnVwUvHvs
曲芸飛行でもするのか分かりませんが、100%斜め入力に対応していなくても困ることは無いと思います。
665大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:21:21.85ID:e887/F6m0
SmoothtrackとOPENTRACKをUSB接続して試してみたけど、
もともと調整次第でかなりいい感じには出来てたんだけど、USB
USB接続する事で、視点移動時には若干有ったカクツキが減って、
より滑らかになってるようには感じます。
USB接続をデフォにしてプレーしてみます、ありがとうございました。
2023/03/26(日) 13:57:49.35ID:0S1+p+Vx0
>>664
できなとなるとホーネットのPirouette Maneuverとかできないのね
肝心のスティック部分がフルで入力できないのはわざわざ専用ゲームパッドとして出すのに致命的かな
せっかくならスティック部分をラジコン飛行機の動きと同じにすればいいのに
2023/03/26(日) 14:07:18.41ID:0S1+p+Vx0
>>666
訂正、ラジコン飛行機のプロポみたいな入力できるコントローラーならいいのに
2023/03/26(日) 14:51:57.36ID:TmXAwmZn0
戦闘機ならできて当然の機動を「できなくても困ることは無い」なんて
言っちゃう時点でデマかせ野郎なんだろ
2023/03/26(日) 15:44:30.83ID:LoyLUeST0
メインターゲットがMSFSとかの更にライト層だと思うので、あんまりこだわりないんじゃ無いかな。
民間機飛ばすなら、あんまり問題ないかも。
2023/03/26(日) 17:05:26.93ID:6zWknrnE0
EDの次の目玉DLCはF-22とユーロファイターと予想
未だ残るA-10とFA-18の細かい不備を直し続けてほしいけどね
2023/03/26(日) 17:08:44.99ID:o6dCNFOp0
>>670
ええ…F-22なんて機密だらけで絶対無理ぽ…
2023/03/26(日) 17:11:23.96ID:4/o4qDh00
ラプターは機密でむりぽ
2023/03/26(日) 17:28:54.43ID:LoyLUeST0
レシプロならJU-87Gでお願いしますw
ジェットならA6イントルーダーか、F105でベトナム戦
ヘリならAH-1GかCH-46Dでベトナム仕様
2023/03/26(日) 19:59:02.80ID:iHXlL6KA0
これどうなったんだよ
https://youtube.com/watch?v=UOt7MVtOMlU&feature=shares
2023/03/26(日) 20:40:47.67ID:T8ATLxSw0
ユーロファイターはheatblurが発表してるんすよ…(一年位音沙汰ない)
2023/03/26(日) 20:48:34.52ID:edVV+NV5p
レシプロなら零戦!零戦!
2023/03/26(日) 20:53:13.69ID:TmXAwmZn0
F-4 → A-6 → EF の順番で発売予定だったかな?
同時並行作業するリソースのないスタジオなので、F-4を発売間近になってからA-6着手、
A-6発売間近にできてからEF再始動になりそうで、かなりのんびりになりそう

A-6はSWIP?一番最後のバージョンを再現で湾岸戦争頃に運用された新しめの誘導兵器
を積めるタイプ ベトナム時代よりかなり高性能
2023/03/26(日) 22:58:59.44ID:oubz/Mowa
かなりマジで
この先生きてるうちにどれだけ目にすることができるのだろうか・・・の世界になってきたな
2023/03/26(日) 23:00:17.88ID:UOzHs+/M0
https://youtu.be/vViknB3Dg6E?t=171
こういう動画見てるとFA-18にも写真撮影ミッションみたいの欲しくなるよね
偵察任務も仕事のうちだし、実際だとTGPで撮るのかな
https://youtu.be/ITwA9M2Qtcc?t=84
FA-18のもあるけど何故かエンジンのクランクスイッチで録画開始
2023/03/27(月) 00:07:21.66ID:wRiu5Rd50
米海軍の場合は、F-14現役時代はF-14がTARPSって撮影機材収めたポッドを腹下に吊るして
偵察活動してた
DCSのF-14モジュールにはTARPS未実装

F-14を置き換えたスパホの複座F/A-18FがTARPSを近代化したSHARPって撮影機材ポッドを
用いて偵察任務も引き継ぎ
SHARPの外見は増槽に似てる

米海軍で両機の合間のF/A-18A-Dは偵察任務に就いてない、はず


米海軍以外のレガホ導入国の一部、スイスかフィンランドか忘れたが…
Dに別の偵察ポッド吊るして使ってたとこだったか、機体そのもの改造して腹部にカメラ設置して完全な
偵察機に仕立てたとこだったか、あったような気はする
2023/03/27(月) 04:27:15.77ID:6Q9498HQa
つまり目のつけどころがSHARP、とこういうわけか
2023/03/27(月) 12:42:17.40ID:Gnv7lcoi0
>>680
海兵隊のD型レガホがM61バルカンの装備個所に偵察用カメラを収めたATARSを運用しているよ
今も使ってるかどうかは知らないけど
683大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:28:53.91ID:OBZK2BQu0
UAB接続したSmoothtrackのおかげで視点移動が直感的にグリグリ出来るよう
になったからか、普通にF-4相手に戦えるようにはなってきたんですが、手負い
にしてもこちらも、1番が弾切れになってしまって、2番押しても音がするだけ
でランプは点灯せず撃てないんですが、再装填にも何か手順が有るんでしょうか?
説明書読んでも特にそこらへんの記述は無いと思うんですが。
684大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:33:05.85ID:OBZK2BQu0
記述有りました、確認したつもりの次の項にちゃんと書いてあった
失礼しました
2023/03/27(月) 21:35:39.33ID:lsU65ccX0
いい加減こちらでどうかな。
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
686大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:32:10.59ID:OBZK2BQu0
実際使ってみて自分にとっては、衝撃的に良い物だったので興奮して何度も
同じような事を書いてしまってたので、鼻につく部分も有りますよね。
失礼しました。
2023/03/28(火) 06:15:24.45ID:T2pP2J16M
もしかしてF-18って最強機体じゃないんですか…?
ドッグファイトより強力なレーダーと何でもしてくれるアビオニクスと長射程ミサイルでアウトレンジしたかった…あとは白黒画面で歩兵と建物に無誘導爆弾ぶちかましたかった…
2023/03/28(火) 06:43:26.73ID:oCd65sds0
>>682
マリンコのパイロットからはバルカン使えないので嫌われてたそうな
2023/03/28(火) 14:43:23.30ID:mu0X0w/l0
コールドから遊覧飛行して指定した空港に着陸する自己トレーニング?
久しぶりにほれぼれするほど綺麗にふんわり着陸できた(笑)。自己満足だけどすごい達成感。
説明で、Eブランケットを意識してスロットルで機首上げ、機首下げとか書かれていて意識はしていていたが「んん~」って部分があったのですが、すごくしっくり来た。

これだけでもこのゲームの楽しみになっている自分がいる。
2023/03/28(火) 19:47:53.97ID:QG8Lz+mE0
次のobパッチ配信は4月12日を予定だそうだ
少し日数あけるぶん、ここ数回のパッチで盛大にバグ作ったとこに修正がされてるといいな

stableのアップデートは未定
2023/03/28(火) 19:50:12.05ID:Q2ei4HA20
>>688
鉄砲取り上げられると駄々こねるところはほんと海兵隊……
2023/03/29(水) 00:15:32.48ID:hsuK64xo0
RWRのバグってまだ残ってる?
JF-17でSA-15のミサイルが一発ずつ別方向から来てたのにRWRが鳴らなかった
1回目は目視で避けたけど二発目は無理だったよ
2023/03/29(水) 01:05:33.54ID:bjv1cbK20
openβ日程助かる
今年初の新モジュールはドコになるんだろうなぁ…全然わからん
2023/03/29(水) 01:05:38.03ID:YPhyECHba
つーか実際のところ現代の空戦で機関砲そんなに必要に迫られるものなのだろうか・・・やっぱり気分の問題?
2023/03/29(水) 01:29:32.77ID:hsuK64xo0
威嚇射撃で便利
2023/03/29(水) 01:37:42.80ID:YPhyECHba
なるほど・・たしかにミサイルでは威嚇のつもりが命中しちゃうもんなぁ
2023/03/29(水) 03:53:44.87ID:AiQLC2sX0
>>682
F/A-18D ATARSはもう運用終了しとるよ。だから岩国にローテーションで来るレガホにATARS機はいない。
偵察機材降ろしてバルカン積みなおして通常仕様に戻された機体もある。

CAS任務がメインの海兵隊戦闘機で機関砲使えないのは不便だよな~
2023/03/29(水) 07:21:28.30ID:7ZUqzx7Z0
>>694
F4で懲りたんじゃね
2023/03/29(水) 08:35:16.35ID:d1eKAIC5a
>>698
俺もそう思った
2023/03/29(水) 09:51:42.45ID:VByS1rqmd
むしろ現代はドローンが普及してきて機関砲の需要上がってるかも?
一個一個ミサイル使ってたら割にあわなさそうだし
2023/03/29(水) 11:00:10.60ID:L6UycG+X0
偵察機で戦闘すんなってのは個人的にちょっと思うけれども
海兵隊クラスだと専用で偵察機持てるほどの機数が無いのかしらね
702大空の名無しさん (ワッチョイ 8115-bTjN)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:20.35ID:KHbFQCO70
ドローン
機関砲よりワイヤレスで落とせないんか
機関砲の弾数限りあるし、速度差が大きすぎる

こういうシナリオ出てこないかなあ
2023/03/29(水) 14:18:08.66ID:y/rI9CVm0
機関砲って近接信管なの?HUDにドローンの位置が表示されるからそれ狙って撃てばいいのかな
704大空の名無しさん (スップ Sd62-bTjN)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:32:11.60ID:dPlrl2z3d
機関砲打つのに飛んで行かないと。

飛行機飛ばすのにもお金がかかるので
戦闘機飛ばすより地上から打ち落としたほうがコストがかからん
2023/03/29(水) 17:01:58.51ID:y/rI9CVm0
ドローンってどの高さまで飛べるんだろ?あんまり高いと地上から打つにしても高価なミサイルが必要だ
706大空の名無しさん (アウウィフ FFa5-bTjN)
垢版 |
2023/03/29(水) 17:15:32.41ID:AvJUwkIzF
マイクロウエーブ(電子レンジの電波)で打ち落とす実験はみたことある
2023/03/29(水) 18:41:41.21ID:dPGgzZ/J0
軍用機系はarma3のA10とF15EをMODで飛ばしたぐらいで
フライトシム経験はP3DとMSFSでジェット旅客機がほとんどです

DCS A10CとAH64を買おうと思うんですが
PMDG 737-800や777-200より難しいですか?
2023/03/29(水) 18:49:05.20ID:bjv1cbK20
気になるなら本家のトライアル機能使って試すのが一番。
新鋭機になるほど電子デバイスの操作が主で射撃はオマケよ
2023/03/29(水) 20:21:49.12ID:PnwNpcEZd
>>707
簡単だよ
2023/03/29(水) 20:46:33.55ID:ggmULOvS0
>>707
PMDGがっつり触ってたならA-10Cはまず余裕でしょ、戦闘になったら当然違った手順や対処も必要だが…
ただAH-64はデバイス周りとか複座とかハードル若干上がる部分もある

とりあえず708も書いてるとおり無料のトライアル触ってみるといい
2023/03/29(水) 23:16:45.12ID:nyLcE9AF0
AH-64はテールローター式ヘリコプター全般の操縦特性、
メインロータートルクとテールローターの釣り合い、昇降率と前進速度とのあれこれを
身につけないと飛ばすのままならんのでは
これまで全然ヘリ乗ってないんだと
2023/03/29(水) 23:24:18.54ID:VRKzhcOY0
>>702
昔大和の主砲から高速で回転するワイヤー付砲弾を打ち上げて爆撃機をまとめて撃墜する計画があってな
2023/03/30(木) 07:31:59.03ID:5f/d13S40
>>707
AH-64はやめとけ Ka-50が無難
2023/03/30(木) 11:50:09.46ID:yxP1OREj0
F-15Cもフルクリッカブルにしろ定期
2023/03/30(木) 12:02:52.26ID:6IUAJkJHd
>>707
俺もMSFSからDCSにたどり着いて、A-10CやらAH-64やってるけど
操縦は慣れるしかないし、戦闘関連の電子デバイスは覚えればなんてことない。A-10Cから始めれば一番良いかも
PMDGあたりやってるからラダーは持ってると思うけどヘリやるならラダーは必需品
2023/03/30(木) 12:04:08.90ID:Lu4LP87Cp
Ka-50はやめとけ、UH-1にしとけ
2023/03/30(木) 12:37:29.66ID:eo3oRogHd
ヘリは全部買っとけ。kaが一番キャンペーン多い。UHは多種な役割。
2023/03/30(木) 12:51:59.34ID:Lu4LP87Cp
>>717
同意
2023/03/30(木) 13:46:41.54ID:8cShXxWip
ヘリの面白さが分からん・・・
2023/03/30(木) 15:00:52.92ID:NbsvlNfyp
>>719
かわいそう
2023/03/30(木) 15:01:17.68ID:eo3oRogHd
>>719
手動ホバリングだよ。醍醐味は。ピタリと止める技術
2023/03/30(木) 15:24:36.79ID:NbsvlNfyp
重さや気温と気圧によって変わるIGEとOGEの境目の感覚も
NoEで対空回避しながら忍び寄る楽しさも
全速状態からVRS陥らせずにいかに格好良くホバリングに移行するかとか
アパッチなんかFCRアップデート来たらレーダーだけ出して攻撃とか出来るんだぜ?
GUNSHIP2000やJanes LONGBOW2でも完全再現出来てなかったことが体験できるのに
DCSでヘリやらないとか損してる
2023/03/30(木) 15:43:24.24ID:00EEO87k0
AH64はヘリの中でも難しいということだったのでA10Cとヒューイを買いました

離着陸は民間機と差はない感じだったけど、
A10のMFDはB737のCDUっぽくて座標の入力が多いのと
無線で聴き取ってメモ帳に書いて9-lineの把握と
飛びながら攻撃するのが忙しすぎるわw

ヒューイは横転したり地面に突っ込んだりでしばらく練習しないと戦闘どころじゃないです

購入相談に乗ってくれてどうもありがとうございます
ヘリだけは謎の力で飛んでる気がします
2023/03/30(木) 16:00:48.84ID:QzTY27qK0
>>723
購入おめー

UH-1を勧めた人がどういうつもりかはわからんけど、DCSの中でも暴れ馬で有名な機体だから…操れるようになるとすごい楽しいんだけどね
ちなDCSヘリの中でも、二重反転ローターや安定装置のおかげで挙動が落ち着いてるKa-50は割と飛ばしやすいよ

あとやはりサイクリックのトリムに対応したスティック(FFBまたはドライクラッチ付き?)、コレクティブ、ペダルが揃ってるとヘリもだいぶ楽になる
2023/03/30(木) 16:27:53.01ID:6IUAJkJHd
>>723
X-56とサイテックのラダーでヒューイとアパッチ飛ばしてるけど、ヘリの飛行特性を理解すれば上達できる。
強制トリムは便利だけど初めのうちはなるべく使わずに練習するといいかも
726大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-+ld4)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:06:22.21ID:VMIiRlbf0
F14でGBU12装備して、橋を目標物にしたいのだけれど、パイロット席でジェスター
メイニュー表示してターゲットの種類(ANYとか・・・・)でいろいろ試していますが、
RIO席でしか任意のターゲット選択ができないのでしょうか。
マニュアルで探しきれなかったもので。
2023/03/30(木) 18:42:33.84ID:YAqAWjXEa
>>726
最近ジェスターメニューでのランターン操作はしてないから忘れたけど、P席からでもランターンの画像からの指定、もしくはF10マップを使っての指定ってできたんじゃなかったかな
2023/03/30(木) 18:47:56.26ID:4quPKOsS0
ヒューイは飛行機のセスナのように言ってこれがヘリ慣れろってスパルタな謎の人いる
2023/03/30(木) 18:52:02.73ID:8lJ9Zh6/M
ヒューイは最初ローター飛ばしまくったけど、慣れると楽しいよ
2023/03/30(木) 19:28:49.95ID:R3366brsd
初歩的ですんません。まだ、長時間遊んではいないので、教えてください。
FA-18CでDDIのストアーページで表されている各武装の略称3文字?って、どこかに載っているのでしょうか?
82XとかJDMならまだわかるのですが、REとか、どれが何?って時があって。

初心者ですみません。
2023/03/30(木) 19:43:09.44ID:eo3oRogHd
>>730
日本語化スレのアップローダーから、チャックガイドの日本語訳をダウンロードして熟読。
2023/03/31(金) 00:16:10.21ID:FPjlWILu0
>>724
どういうつもりかって、Ka-50は二重反転ローターで特集だから飛んでいて退屈だし、UH--1の方が楽しいからに決まってるじゃん。
まぁKa-50は戦闘楽しいけど。
そもそも本家だったら全機種お試し期間あるんだから、ここの意見だけで買うのは情弱だと思うわ。
2023/03/31(金) 00:31:32.53ID:hIwMKspe0
>>730
めいいっぱい左右振り返ってハードポイントに何吊るされてるか目視するとか
外部視点許可ミッションならF2視点などでハードポイントに何吊るされてるか見るとかで
「あー、これかあ」って見た目でその都度判別するんじゃダメ?

見た目と兵器名を自分の知識として一致させておく必要があるのはまあ別問題として
2023/03/31(金) 05:19:52.33ID:4vY3tUel0
あ~あ、無責任なことゆうから
2023/03/31(金) 07:16:45.68ID:T2B3ns41p
UH-1とA-10Cを最初に購入とか間違いない選択じゃん
F/A-18やF-1を最初に買うより遥かに正解
UH-1のホバリングマスターしたら、固定翼機の空中給油とか鼻歌交じりで出来るようになるし
2023/03/31(金) 07:31:48.95ID:4vY3tUel0
楽しんでるな
https://twitter.com/RazbamJapan/status/1641344804247453696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/31(金) 07:57:29.06ID:hIwMKspe0
#ベストガイ

が抜けてるぞRAZBAM Japanくん
2023/03/31(金) 09:25:54.32ID:ZXoxR+dTa
日本法人なんだから当然ベストガイはいれるべき
2023/03/31(金) 10:26:19.45ID:3gVatCHfM
権利関係がね…
2023/03/31(金) 10:36:12.48ID:4616iu3g0
>>723

HU-1が手こずるならTOYラジコンで良いからクアッドコプターじゃない安い普通のヘリラジコン飛ばして見ると特性が分かりやすくて良いよ。
エアバスエディションのスロットルとスティックでヒューイを飛ばしてるけど、ラジコンからヘリに入ったからか被弾以外でまだ壊したことが無いよ。
難しいって聞いてたが、こんなもんじゃね?と言う印象。
と言うか、はじめてラジコンヘリ飛ばした時に比べたら全然コントロールしやすい。
2023/03/31(金) 14:41:23.38ID:WMupxlFu0
ヒューイが暴れ馬?(藁
2023/03/31(金) 15:48:34.45ID:pFrfN6NEp
RAZBAMは遊んでる暇あったらとっととリリースしろや
出る出る詐欺のPimaxかよ
2023/03/31(金) 15:56:59.73ID:4616iu3g0
ヒューイも含めて扱いやすいかどうかは、人によりけりだからね。
固定翼でもよく聞くのは、MiGよりSuが扱いやすいと聞くけど、MiG使いからするとSuの方が重いしすげ〜扱いづらいとかあるから。
2023/03/31(金) 16:27:18.45ID:iYzKgI7dd
ヘリもMi系は動きが違うしね。
2023/03/31(金) 19:22:27.02ID:ET8+ROjPd
X56購入して始めた初心者です。一緒に購入したF/A18は使いこなせないと思いSu-25Tで練習しておりまがまともに着陸できず爆発炎上ばかりしております。繰り返し練習したいと思っても毎回延々と続くブリーフィングにやる気を削がれてしまいます。スキップする方法があったら教えていただけますでしょうか?
2023/03/31(金) 19:25:02.39ID:1fysXCbfa
自分で練習用ミッション作るといいよ
ミッションエディターで飛行機を滑走路前に置いて、高度と速度を適当に調整
2023/03/31(金) 19:27:33.25ID:ET8+ROjPd
>>746
ご教示ありがとうございます。
2023/03/31(金) 20:10:20.03ID:vgbbpgiJ0
Su-25よりF/A-18の方が着陸含めて操縦自体は簡単だと思うけどなぁ
2023/03/31(金) 20:33:09.75ID:bwfs6nf0r
>>745
君、ここは初めて?
前にも似たような人がいたような
2023/03/31(金) 20:33:43.40ID:4616iu3g0
Su-25Tの方が、難しいのかなぁ。フラップきちんと落としてエアブレーキで侵入スピードコントロールしておけば、そんなに難しく無いよ。タッチダウン後に、ドラッグシュート展開すればすぐ止まるしなぁ。
2023/03/31(金) 20:38:57.53ID:NBuXEUcJr
F15Eは阻止攻撃で夜間低高度侵入から敵地で精密爆撃ができるけどリリース予定のC-130って何をするんだろう
物資の輸送と空中投下しかできずコンバットシムとして地味すぎね
2023/03/31(金) 20:43:51.46ID:iYzKgI7dd
>>751
シムなら別によくね?
2023/03/31(金) 21:04:37.27ID:3gVatCHfM
いきなり重い軍用機でコックピット視点だと難しいとかそういう話かもしれない
2023/03/31(金) 21:09:02.50ID:Q4XDef+B0
>>748
Su-25慣れるとF/A-18より楽
ドラッグシュートあるし、
エンジンパワーが少ないのと
エアブレーキが単純なのとで
自分で調節しやすい
2023/03/31(金) 21:15:44.70ID:gkbolUM1a
物資の輸送と空中投下しかできない地味さがたまらない!!
・・・という変態がこの界隈にはけっこういるらしい
2023/03/31(金) 21:51:58.40ID:AmhaKiL10
武装が全く機能しないMSFSでも軍用機売れるし。思い入れはあると思う
757大空の名無しさん (ワッチョイ d271-h/t+)
垢版 |
2023/03/31(金) 22:20:16.11ID:QInk0TtF0
スキップは無いけど早口は可能Lctl+z
758大空の名無しさん (ワッチョイ 313f-JnmT)
垢版 |
2023/03/31(金) 22:33:53.03ID:mOTYQh1p0
MiG-21bisで漸くRSBN・PRMGを使った着陸が出来るようになって来たレベルですが、
天候気にせずスムーズに着陸出来るようになっただけでも楽しいです。
2023/03/31(金) 23:21:00.07ID:9zXZYYpHd
ミッション作るのが一番早いかな。

私はFA-18とF-16だけど、テキトーな滑走路に飛行機置くだけから始めて、TACNやVOR近くにウェイポイントおいて観光、C130とかTuおいて空戦(でかいからわかりやすいし、侵入してきた感もある)、水槽タンク?と煙?おいて爆撃とか、徐々に進めたいトレーニング増やすだけで飽きも来にくいですね。

恥ずかしいけど自分の中では、バイロットになった気分で、ロールプレイしている時がある。
2023/03/31(金) 23:23:26.58ID:9zXZYYpHd
>>755
高高度からパラシュート兵を投下とかできて、パラシュートがパラパラと開く様とか見てみたい気持ちもある。
2023/03/31(金) 23:44:12.76ID:4616iu3g0
リリースしたら、
40mとか105mとか撃てるかもよ。
2023/03/31(金) 23:46:45.83ID:4616iu3g0
>>758
渋いな
2023/04/01(土) 00:12:07.18ID:H4/FKUCe0
>>751
C-130マジか
Airplane Simulation CompanyのDCSモジュール一個目、なんともマニアックなとこ攻めてくるな
格納庫内ふくめてモデルの作り込みはなかなか良さそうだがw
https://forum.dcs.world/topic/308919-dcs-c-130j-announcement-from-2022-09-02-newsletter/
https://www.youtube.com/watch?v=uYllbjF2xaM

そのうち、空中給油機のKC-130とかAC-130ガンシップとかの派生も作るんだろうか?
Wikiペ情報によれば、空中給油+兵装積んだ型なんてのもあるらしいが

> アメリカ海兵隊が採用した空中給油機型のKC-130Jは、ISR(インテリジェンス、監視、偵察)兵装キットを組み込むことにより
> 監視任務および30mm機関砲、ヘルファイア対戦車ミサイル、誘導爆弾を用いての地上部隊への火力支援が提供できる。
> これはハーベストホーク[注 1]と呼ばれ、地域制圧のような精度を必要としない任務に用いられる。
2023/04/01(土) 00:15:57.70ID:Cjkk89ix0
翼を折りたたんだF18を投下・回収して空中空母となるのじゃ
ヘリ位なら収容可能か
2023/04/01(土) 00:34:51.29ID:owtrwMKr0
今夜の公式NewsletterはHBまわり
F-14アップデート準備してますよ、TARPS実装しますよ、フライトモデルもっと現実に即しますよ
F-4E制作進んでますよ(スクショぺたぺた

また既存モジュール購入検討には14日間フリートライアルよろしくね


公式からではないけど
準公式的な動画制作チームのあちこちがシナイマップのレビュー動画公開
2023/04/01(土) 03:20:19.13ID:n+7ygV9W0
DCSに日本マップ実装するかMSFSの軍用機の武装が機能するようになってほしいです。理由はムカつく取引先の本社にバンカーバスター投下したいからという屈折したものですが。
第一攻撃目標はなんでも仕事を丸投げしてくる某財閥系企業。
2023/04/01(土) 13:15:44.68ID:6ojtM2+/p
C-130が出たらめっちゃフレア出して飛んでみたい
2023/04/01(土) 13:24:55.67ID:oopI5UNX0
>>751
そこに40mmボホース砲と105mm榴弾砲があるじゃろ
2023/04/01(土) 13:28:12.05ID:oopI5UNX0
>>763
> 監視任務および30mm機関砲、ヘルファイア対戦車ミサイル、誘導爆弾を用いての地上部隊への火力支援が提供できる。

米軍は将来的に燃料だけで無く兵装の空中補給も念頭に入れてるのかもしれんね
2023/04/01(土) 14:02:01.93ID:FgybRLtY0
ステンば〜い
2023/04/01(土) 23:21:54.65ID:zBYC2U43r
フリートライアルやりたいけど、steam版だしな…スタンドアロン版も入れるhddの余裕がないorz steam版でできればなー
772大空の名無しさん (アウアウエー Sa7f-DB2t)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:30:44.89ID:zQ0/VsQYa
遂にSATA SSDからM.2 NVMe SSDに変えました、
ネバダマップでだけベガスシティに近づいた時に一秒くらい描画停止が発生していたんだけど
 …発生しないー 
ランダムリードが28MB/sから48MB/sに上がるけど桁が変わる訳じゃないしなー
と期待してなかったんだけど効果絶大だった 
1テラで8,470円、スゴイw
2023/04/01(土) 23:34:06.20ID:owtrwMKr0
数年前ならともかく2023年でまだHDD?
会社支給クソスペPCなんかじゃなく私物のゲーミングPCで??

うまくセール捕まえれば信頼性など中庸な1TB SSDが8千円前後であるのに
2023/04/01(土) 23:35:44.91ID:UVZAIHkq0
>>773
もともSSDじゃね?
2023/04/01(土) 23:36:56.42ID:UVZAIHkq0
>>773
ああ771へのレスか。すまん
2023/04/02(日) 01:14:22.33ID:HZUC9z++0
MIG19のスキンなのですが
今paintkitで自作のをつくっているのですが
他の人のスキンを見ると
通常のddsの他にRoughMet.ddsというファイルがあるのですがこれはどういう役割なのでしょうか
また、これはどのようにして作るものなのでしょうか
2023/04/02(日) 01:31:36.08ID:9Aon7PEG0
>>769
> 兵装の空中補給も念頭に入れてるのかもしれんね

ええ、そんなまさかだけど…?
技術的物理的に実際そんなことが可能なんだろうか、マジの空中空母でも作らない限り無理なような
2023/04/02(日) 01:45:51.11ID:tYqDZhKO0
RAZBAMが自社サイトで配ってたMiG-19のPaintkitを新しいものに改訂中らしく
旧版のダウンロードもできなくなってるんで自分で中身見れないけど
別psdファイルに分かれてるか、同一psdファイル内にRoughMet生成用のレイヤーグループ
ないかな…?

UV座標は通常テクスチャ(Diffuseテクスチャ)と同一で、光の三原色RGBの3チャンネルそれぞれ
の値の大小で1ピクセル単位で光の反射の度合いが制御される
艶のあるペンキ塗り面だとR=244:G=24:B=0あたりが基本かな
Gを増やす(黄色くする)とザラつきが出る、ゴム部分などに使う
Bを増やす(紫にする)と鏡面になる、244:44:220ぐらいでわりとメタリック反射ギラギラに
旧ソ連機だからメタリックでも磨かれてなくてくすんでるという表現にしたければ、Bをそこまで増やさず
Gを増やして244:80:210ってとこかなぁ?
2023/04/02(日) 02:49:47.69ID:9Aon7PEG0
>>776
DCSの質感表現に使われている「PBR」テクスチャというのは、色情報以外はすべて白黒画像の濃淡でパラメータを上下させる仕組みになってる
一般的な3DCG知識としてPBRを学んでも良いのだが、DCS特化でいうならこのトピック↓が丁寧で詳しいかな?
https://forum.dcs.world/topic/164331-converting-model-to-pbr-w-roughmet-maps-roughness-metal-guide/

なお、テクスチャ制作にはフォトショップがあると非常に捗る
いったんはAO・ROUGHNESS・METALそれぞれのチャンネルを別ファイルにバラして、レイヤー等々も利用しつつ個別に編集、
最後に3つの要素それぞれをRGBの各チャンネルに差し込んで一枚のRoughMet画像にまとめるとかが自在に出来るよ


>>778
ミラージュとハリアーの公式PaintkitをDLしてみたけど、Razbamが配布してんのは色情報(アルベドあるいはディフューズ)のみっぽいぞ
RoughMetに関しては公式が用意したものをそのまま使うか、色情報をもとに各自勝手に何とかしろってとこか
2023/04/02(日) 05:48:37.11ID:lT/ogpiy0
レベルが高すぎる会話で卒倒します
2023/04/02(日) 07:41:59.35ID:HZUC9z++0
ぴゃああgimpでシコシコしてるクソザコには厳しいっすねえ・・・・
他の人のテクスチャのをそのまま使ってごまかすっす
2023/04/02(日) 08:34:40.99ID:tYqDZhKO0
ん?
DCSのテクスチャ描く程度のことならGIMPとPhotoshopでできることにそこまで
差はなくない?
レイヤーの重ね合わせ演算もおそらくそれなりの互換性はあるし

RGBAのチャンネル別編集もできるし、編集後にまた1枚4chに束ねることもできる

Adobeが用意してる素材画像やサブスク内フォント集などはGIMPには存在しないし
ほかにもAdobe製品間での連携とかあると思うけど、DCSのテクスチャにはほぼ無関係でしょ
2023/04/02(日) 09:36:50.64ID:HFlEuoURM
スキン作成に関する質問でスキン作ってる方々は元のファイルに地道に書き込みしていってるのですか?それとも機体に直接描いてファイル化出来る便利なツールもあるのですか?
2023/04/02(日) 10:25:19.99ID:AHX4i6B60
地道に描き込んでいくんだよ
2023/04/02(日) 10:28:27.07ID:lT/ogpiy0
DCSマスターが自作スキンに手を付けるのですね
空中給油や着艦、複雑なアビオニクスを完璧にこなせる人が
2023/04/02(日) 12:59:15.00ID:dqvJy75HM
>>784
そうだったんですね、ありがとうございます
地道に描き込んでいきます
2023/04/02(日) 13:06:35.68ID:tYqDZhKO0
>>783
元のファイルに地道に書き込みともちょっと違うかな
ED公式のこことか
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/texture_templates/
RAZBAM独自サイト内などに「Skin Template」や「Paintkit」として配布されている
レイヤー分けされたPhotoshopのpsdファイルがあれば、楽に独自スキンが描ける
(公式が配布してない、有志による独自テンプレートも存在してないとかなり苦労するが)

PhotoshopあるいはGIMPでテンプレートを開けると見て分かるが、レイヤーの重ね合わせや
乗算演算などで、パネルラインや表面凹凸陰影、排気やオイル汚れ、ドアハンドルなど常に同じ
ピクセル表現、コーションマークなどが基本色の上からかぶさるようにデータが準備されてる
それらの下に、胴体や主翼の基本色を置いて色違いのストライプ描いたり部隊マーク描いたり
するだけ
2023/04/02(日) 13:11:44.80ID:yWCBMgttM
色々ありがとうございます、参考にさせていただきます
追加で質問なのですが、GIMPだと開くことが出来ないファイルもあるのですが、対処法はありますか?peint.netで開くと見れるのですが...
2023/04/02(日) 13:17:45.98ID:tYqDZhKO0
>>788
AH-64のpsbファイル?

解像度が特に大きいpsdの拡張バージョンだっけ
GIMPで使えるようにするプラグインがどっかにあった気がする
レイヤー演算などがPhotoshopの意図通りGIMPにも再現できるかなどまでは
確認してないが
2023/04/02(日) 15:39:40.34ID:yWCBMgttM
>>789
ありがとうございます、参考にして自分でも調べてやってみたいと思います
2023/04/02(日) 16:05:46.12ID:HZUC9z++0
テクスチャ触ると楽しいよね
自分はデカール貼りちょっとやるくらいしか知識ないけど
https://i.imgur.com/UdDx32F.jpg
https://i.imgur.com/bqLd59Q.jpg
あとONBOARDの数字出すのもよくわからん
luaファイルを触る必要がありそうなんだがねえ
2023/04/02(日) 16:17:41.77ID:9Aon7PEG0
昔はよくベース色を真っ赤とか真っ黒とかにしてエース機塗装だーとか、アニメキャラの絵貼って痛戦闘機とかやってたわw


>>782
ああ別にフォトショしか駄目だというつもりはなかったんよ、俺自身がずっと使い慣れてるのとUIもわかりやすいと思ってね
2023/04/02(日) 22:02:16.75ID:pHjgUPVQr
褒められて伸びるワイは戦闘機で敵機を蹴散らすよりA10のCASで歩兵から感謝されるとニッコリ
今日もバルカン砲で敵装甲車を薙ぎ倒してやった
2023/04/02(日) 22:06:13.45ID:9Aon7PEG0
>>793
アヴェンジャーを指して『バルカン砲』などと抜かしやがる輩には7砲身パンチ叩きこむぞ!!!!
2023/04/02(日) 22:17:18.34ID:bevYTLCka
そういう「それ一般名詞だとおもってるけど実は特定の製品の名前だからこの場合は違う」
みたいな指摘は、場によってつうじりゃいいんであっていちいち指摘するのはいかにもオタク仕草がすぎる
ウザイ、正しいかもしれないけどそんなこといちいち言ってたらキリがない、みたいな場面もあるわけだが
ここはオタクのなかでも変態じみたやたら細かいことにこだわるオタクどものすくつ(なぜか変換できない)
なので、このスレでアヴェンジャーをバルカン砲などと呼ぶやつは万死に値する
796大空の名無しさん (スップ Sd9f-QOKm)
垢版 |
2023/04/02(日) 22:35:43.81ID:xqLbly+Pd
そうくつ
2023/04/02(日) 22:39:26.88ID:zq2AUpnK0
>>793
わかる
ワイも空戦よりもCASで味方地上部隊を守る方が性に合ってる
AIくんでもKIAを出しちゃうと凄い申し訳なってくるわ
但し、バルカン砲呼びする君とは仲良くなれない
2023/04/03(月) 00:23:04.54ID:H6MB7Utf0
F16でCASしてたかもしれないし…
2023/04/03(月) 00:31:21.71ID:BoD8XSQaM
なるほどF-16A Block10かぁ…
2023/04/03(月) 02:40:14.22ID:jSocOhK10
Photoshop使わずにGIMPでDCS用テクスチャ描いてる人は、DDS形式でエクスポートする
やり方に気をつけたほうが、DCS内でのレンダリングがきれいな結果になる

今のGIMP2.10はDDS形式のエクスポートが純正サポートされてるんだけど
たぶん選べる圧縮規格が10年ぐらい前のBC5だったかな…で止まってる
BC5は古いもんで圧縮のデータ欠落が多くて、カラーノイズっていうのかなカラーバンドっていうの
かな、DCS内のレンダリング結果がぼわぼわするというか色の変わり目の周辺がちょっとおかしな
見た目になったりする

DCSがサポートしてるDDS形式ではBC7が最新だったか
これでDDSエクスポートを行うと、だいぶノイズが減ってすっきりきれいなレンダリング結果になる
BC7 DDSエクスポートのやり方は2通りあるけど、一長一短、自分に向いたほうで

1. GeForceグラボ使ってるならnVIDIAの無料デベロッパー会員になって開発キットを入手
開発キットの中にBMPファイルを読み込んでBC7を含んだ各種DDSにコンバート出力するアプリが
あるから、GIMPからはBMPあたりでエクスポートして、nVIDIAツールでDDSを得る
インストールが簡単、結果が一番きれいでパラメータ調整なども可能だけど、毎回手動でBMP経由
するのがめんどくさい
GeForceグラボ使ってないPCでは拒否られるかは試したことないので分からん

2. EDフォーラムにGIMPのDDSエクスポータを乗っ取ってBC7で出力するプラグインがある
MicrosoftのDirectXツールを流用するのと(BC5よりはきれいだけどnVIDIAキットより古い?)、
Pyスクリプトの自分専用環境への適用書き換えを自力でしないといけなかったり知識が必要
設定が完了したらGIMP内でDDSエクスポートすればBC7で出てくれるので後の手間がまったく
かからない
オリジナルのPyスクリプトは中間ファイルをPNGで出すようにしてるけど、圧縮展開時間が無駄に
かかるのでシステムドライブが容量に余裕のある高速SSDなら無圧縮BMPに変えたほうが快適
2023/04/03(月) 03:36:11.58ID:HuWLSxyU0
アヴェンジャー教徒怒らせると怖い
2023/04/03(月) 09:27:32.04ID:NWJz4LQA0
アヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りと一緒にしないでほしいんですけど?
2023/04/03(月) 12:08:51.18ID:voKitHOu0
募集中だそうだ
https://twitter.com/Doctor_Bush_wt/status/1642665714233356290
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/03(月) 19:29:08.36ID:U8TaIxoq0
フライトシムやってるとあまり実感しなかったけれども、ARMAをプレイして
歩兵から見た装甲車両の恐ろしさを実感したのでフライトシムでCASをする
時に「待ってろ、兄弟!」ってめっちゃ気合いが入るようになった
2023/04/04(火) 19:27:50.05ID:lbryxbdk0
別の機種の間で操作のショートカットとかHOTASのスイッチとかなるべく共通にしたいわね
2023/04/04(火) 23:15:23.18ID:gH7sqzeXr
>>804
わかる。飛行機の20mmなんてハナクソみたいに思っちゃうけど、生身で秒間100発食らったらひとたまりもないっていう非対称性を感じられるところがいい。

>>805
気持ちはようわかるんだが違いを再現するのがシミュレーターでもあるんだよねぇ…

それはそれとして汎用ジョイスティックにどうやってバインドをするか、考え出すといつも禿げるw
2023/04/05(水) 01:13:06.81ID:K3ADawEO0
F/A-18Cのキャンペーンの「Sapents Head 2」を購入して、Eagle DynamicsのHPを見ると、「Sapents Head」キャンペーンがフリーで落とせるようなので、DLしましたが、この手のキャンペーンファイルはどこに保存したら使えるようになるのでしょうか・・・
DLCとしてのキャンペーンがインストールされているフォルダ「\DCSWorld\Mods\campaigns」の下にフォルダを作っても、ゲームのキャンペーン画面ではリスト表示化されず・・・サイトの情報を探して

「%userprofile%\Saved Games\DCS\Missions\Campaigns」 または
「%userprofile%\Saved Games\DCS\Missions\Campaigns\en」に保管しても、ゲーム画面からキャンペーン画面に表示されず・・・
そもそも、この手のDLものは、オープンベータ版では表示されないのでしょうか・・・

「%userprofile%\Saved Games\DCS\Missions\」フォルダに、「.mizファイル」を入れると、ミッションエディタで開くと飛べるようになるのですけどね。
できれば、個人的にはファイルの管理上、「\DCSWorld\Mods\campaigns\」配下に保存して、ゲームのキャンペーンリストで選択できるようにしたいのですが・・・
2023/04/05(水) 01:25:09.21ID:2pisFKJ60
>>807
ED版クライアントで飛ばしてるなら
機体や地形モジュールと同じように、DCS World内のモジュールマネージャじゃないの
メインメニュー画面上の田アイコンに赤丸つかないのかな?
有料DLCだと田アイコンクリックしたら「これらのモジュール・キャンペーンが未インストールだぞ、
インストールするか?」ポップアップダイアログに名前出て来るんだけど…

手動でインストールするキャンペーンって自分は入手したことないや……
2023/04/05(水) 18:27:49.42ID:PS2sAzG+M
uh60lのmodのスキンテンプレートって存在しますか?存在したら教えてほしいです、ググってもヒットしなくて
2023/04/05(水) 19:00:26.80ID:S1cZHkog0
35年経て明かされた米軍の対テロ「極秘暗殺ミッション」
ttps://twitter.com/Xa73JqVoOaOe60W/status/1643406297067589632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/05(水) 22:51:45.43ID:Zreb4LGP0
>>807
dcs/mods/ aircraft/FA-18C/missions /campaign にいれる。
キャンペーンメニューにでてきつhideやshowしかでなかったらrertart押せばいい
2023/04/05(水) 22:52:25.19ID:Zreb4LGP0
restart
2023/04/05(水) 22:55:36.26ID:Zreb4LGP0
ちなみに

You want to know how it will show up in the campaign list under the F/A-18C?

Browse to the DCS core install directory Mods\aircraft\xxx\missions\campaigns

Where XXX is the F/A-18C module. Don't remember the correct folder name.
Make a folder called "The Serpents Campaign" or whatever, and copy all the campaign files into it.
If you ever do a repair, they will be removed, so I always use a mod manager to install user campaigns.

You can also put them in saved games, but they won't show under the Hornet. Really wish ED would enable this feature.

Cheers!
2023/04/05(水) 23:20:03.11ID:W2rDt+h3M
>>809
自己解決しました🙇‍♂
2023/04/06(木) 00:29:13.53ID:+rXjgY4a0
>>811 812 813

ありがとう!!

「\DCSWorld\Mods\aircraft\FA-18C\Missions\Campaigns」配下に、フォルダを作って、キャンペーンリストに上がってきました!!
商用のDLCは、「\DCSWorld\Mods\campaigns」なのに、aircraft配下のミッションのまだ下なのですね・・・これは、分からない。

確かに、フォルダを見ると、デフォの「Hornet 1989-Alert 5」があったので、なるほど・・・ここが単発ミッションのキャンペーン版がここに保存されているのですね。

このキャンペーンて商用DLCと同じ作者で、MAPこそ違え、流れて的には同じみたいなので、ちょっと1から2と流して楽しんでみます。

ありがとうございました。助かりました。
2023/04/06(木) 06:33:11.20ID:971SE7490
>>814
どう解決したのか知りたいにゃー
2023/04/06(木) 14:16:00.41ID:UWNF2vDpM
>>816
UH60Lのディスコードから検索で「template」で検索すると2022/1/18に公開されていました
しかし、PCから直接リンクを飛ぶとアカウント作れって促されるのでスマホでダウンロード→googleドライブに保存→PCからドライブにアクセスしてダウンロードだとスムーズに行けると思います
2023/04/06(木) 14:53:23.90ID:/fHpdoEqd
UH60Lって出来は良いものなのですか?
A-4とかフリーもの気にはなっているのですが。
2023/04/06(木) 15:25:26.29ID:rOw8IIjzM
かなりいいと思いますよ
無料なので気になったら試しに入れて見るといいと思います
2023/04/06(木) 23:41:15.29ID:DWQo+OYV0
に、二番機くん!一緒に滑走路に入ってこないで!
2023/04/07(金) 01:16:30.18ID:yWu7dWy10
2, rolling.
2023/04/07(金) 02:14:38.08ID:W/qEVOvm0
>>820
フォーメーションテイクオフすればええんやで
昔はどうやってもやってくれなかったけど、最近編隊離陸やってくれるようになったんだよな
2023/04/07(金) 19:12:27.07ID:f3oBbNM60
>>817
情報ありがとうございます
めんどくさいのですね……
2023/04/07(金) 21:40:20.94ID:f3oBbNM60
>>822
ミッションエディタいじってみたけど
スポットスタートでフォーメーションテイクオフさせるやり方わかります?

ランウェイスタートだと左右に位置どってスポーンしての滑走になるけど、
スポットからタキシングしてくると1機ずつになる
オプションなどあけてみたけどそれっぽいところも…
2023/04/08(土) 02:24:05.02ID:ixvG8ioO0
>>824
設定じゃないよ
離陸許可が出たら左右どちらか寄りでランウェイに進入して少し前目に進んで停止すると、ウイングマンも続いてランウェイに入ってきて、センターライン上に停止、「2、ローリング」って言ってくるんで、こっちは追突されないように慌てて滑走開始する感じ
こっちの方がバグなのかもね
2023/04/08(土) 11:16:18.94ID:dUU80AhR0
>>825
うーん、飛行場による・そこの離陸に使おうとしてる滑走路の幅による、のかなあ?

ネバダマップのネリスAFBで試したら、Player乗った1番機を滑走路左に寄せても2番機は
センターラインに合わせて入ってきて、斜め後ろに並ぶことなく1機ずつ離陸待ち態勢に
なってしまった
AI機のみ編隊は1番機から全部センターライン合わせで1機ずつの離陸

別のマップ・別の飛行場いろいろ試すかー
スポットから滑走路端が遠い飛行場はめんどくさいんだが……
次はマリアナのアンダーセンかなぁ
2023/04/08(土) 18:59:39.51ID:1rQhryOb0
最近DCSやってるとブルスクが頻発する…
DCS自体も最近不安定だし、DDIやラダーとかデバイス一気に増やしたりと要因が多すぎて何が原因なのかよくわからない
2023/04/08(土) 19:14:28.86ID:uuZ0V3HxM
>>827
電源とか?(自分が前そうだった)
2023/04/08(土) 20:35:32.80ID:MYNKUHwTd
>>827
エラーログから見て見るべし
2023/04/08(土) 20:50:09.58ID:yvFEuGd60
俺も電源を大容量に替えたらフラシム落ちなくなったって経験はあるな、CTDだったかブルスクだったか忘れたけど
以後は最低でも1000wの電源入れるようにして快適
2023/04/08(土) 21:45:24.00ID:1rQhryOb0
うーむ…確かに650Wでちょっと時代遅れ感あるし1200Wくらいに変えてみてもいいかもしれん
グラボ爆熱電力時代だし
2023/04/08(土) 23:34:38.56ID:rqd9nTEU0
ぼく「夜間作戦がんばるぞ!」

ぼく「バッテリスイッチがわからないよぉ・・・・」
833大空の名無しさん (ワッチョイ 4989-dXWb)
垢版 |
2023/04/08(土) 23:45:29.12ID:Lyv6Wo5N0
>>832
つNVG
2023/04/08(土) 23:59:24.05ID:dUU80AhR0
NVGつけてないときってどうするのが正解なの?
2023/04/09(日) 00:13:54.98ID:ef7T6fim0
凝視
2023/04/09(日) 00:19:59.26ID:0NTY7dhl0
計器のバックライト、コクピット内のフラッドライト点けなはれ
2023/04/09(日) 00:25:49.03ID:P5tHHJnn0
バッテリOnにしないとフラッドライトつかないんじゃ…?
2023/04/09(日) 00:26:40.94ID:9JI1cHil0
実はポインターの場所を照らしてくれる懐中電灯がある
2023/04/09(日) 00:28:58.47ID:9JI1cHil0
左ALT+Lだったかな
840大空の名無しさん (ワッチョイ 4989-dXWb)
垢版 |
2023/04/09(日) 00:48:16.78ID:hTUbcz6N0
>>839
知らんかった
これって、リアルではパイロットがMAG-LITEかなんか持ってるってことよね?
2023/04/09(日) 01:00:03.97ID:9JI1cHil0
>>840
機体のチェックもしないといけないから絶対持ってると思うよ
2023/04/09(日) 01:01:36.18ID:0NTY7dhl0
>>839
おーオレも知らんかった
A-10Cだと右コンソールの一番前右端の手探りで探せる場所にエマージェンシーフラッドライトとのスイッチあって、バッテリーONになってなくてもブラッドライト最大照度で点くんだけどな他の機種はこういうスイッチないのかな?
2023/04/09(日) 06:30:11.94ID:P5tHHJnn0
>>838-839
おおー
View CockpitカテゴリのFlashlight機能ですか
初めて意味知りました

試してみましたが、わりと広い範囲が照らされますね
バッテリー入れたりいろいろするのに困らなさそう
2023/04/09(日) 12:36:17.53ID:DOoiTFVd0
RAZBAMのF-15Eの解説動画は見てると眠くなる。
というか喋ってばっかりで聞き取り辛いし、わけわからん。
Grimニキ解説動画作ってくれるかな、頼むぜ!
2023/04/09(日) 12:43:25.01ID:SBlLPEn00
俺は聴き取り苦手だから、チャックのガイド頼り
2023/04/09(日) 15:49:40.69ID:oHJw/zCh0
機体操作の大まかな手順を印刷してニーボードにつけると便利ね
2023/04/09(日) 23:33:11.16ID:Jfw6EyRj0
ミッションエディタでSA-13(単体)をランダムに登場させてエネミーラインごっこしたら
EWRが一瞬反応した直後に回避機動とる間もなく撃墜→即死
まあ脱出したところで歩くしかできないけど...
でも調べたらSA-13って赤外線誘導なのになんでEWR鳴るんだろう?
2023/04/09(日) 23:42:39.06ID:P5tHHJnn0
ええっと機種なに?

低空でIR誘導ミサイルによく狙われる攻撃機や攻撃ヘリはレーダー波に反応するEWR
だけでなくミサイルのロケット噴射光に反応するミサイル警戒装置が統合されてることも
あるんで

EWRのみの機種で反応あるならDCSのバグっぽい
MWS統合機種での反応ならロケット噴射光感知かな?
2023/04/10(月) 00:31:18.03ID:PuhumwRP0
>848
回答ありがとうございます。
すいません F/A-18です。
映画のエネミーライン真似してみたかっただけなんです..
2023/04/10(月) 00:39:57.64ID:CA1q5aO50
距離/速度を測ってIRの命中率上げる角度割り出す装置のレーダーじゃないのかね
発射チューブの間にあるパラボラはその為だったはずだけど記憶違いかな
2023/04/10(月) 05:37:13.37ID:A2BkKR2b0
>>850
これが正解みたいですね
英語のwikipedia見に行ったらそういう内容で説明されてました

F/A-18CだとRWRのアジマスディスプレイかDDIへの表示でシンボルが 13 になってたら
ランチャー側・RWR側ともに正しい挙動っぽいですね
すごいなぁDCS
RWRの音聞いてすぐにフレア撒いたら回避できる確率上がるかな
852大空の名無しさん (ワッチョイ dd8b-cPl8)
垢版 |
2023/04/10(月) 18:23:13.39ID:5m7Zjv3j0
初心者です。
Fa18購入しましたが、TGPの画像を正面に戻すキーはないのでしょうか。
2023/04/11(火) 00:30:42.65ID:huK0O2ng0
>>852
前スレの207辺りが参考になると思うよ
2023/04/11(火) 00:55:17.41ID:Nb2cSKel0
明後日ぐらいに予定されてるパッチで何くるかなあ
MTのバグはつぶして欲しいが
シナイマップぐらいくるのかなぁ
2023/04/11(火) 13:10:23.38ID:6DY4VX7Cd
FA-18Cの無誘導爆弾の際のAUTO(CCRP)の質問なのですが、
HUDで視認してTDC Depressでターゲットを指定をしたものを、解除したい場合はどう操作すれば良いのでしょうか?
TDC Depressしたものを上下左右に変更はできるのですが、1からターゲティングしなおしたい場合があるのですが。

HUDで選択したけれど、ヘッドマウントで正面以外で別の優先目標を見つけたのでそっちに変えたいとか···誤った目標だったときとか。

操作が分からず、今は、一度CCIPに変更したりとかしているのですが。なんか操作はあるのだろうなと。
856大空の名無しさん (ワッチョイ dd8b-cPl8)
垢版 |
2023/04/11(火) 13:42:20.83ID:/fj/ab6p0
>>853 助かりました。
2023/04/11(火) 16:26:13.03ID:HKEU87DU0
最近、mod開発に興味出てきた。
機体は詳細なデータ集められないから、カメラ持った飛行機ヲタmodとか作りたい。
2023/04/11(火) 18:36:37.29ID:97Yt0S4b0
ハリアーのスラストを動かすと猫の鳴き声がするのは気のせい?
2023/04/11(火) 19:07:46.09ID:HKEU87DU0
おれも昨日、某ハリアーの動画に「にゃーん」とかコメントした
2023/04/11(火) 20:11:56.13ID:Ghiv1+yW0
>>855
無誘導でCCRPだとイマイチ当たらん気もするけど…リセットは、スティックのピンキースイッチ


> ヘッドマウントで正面以外で別の優先目標を見つけたのでそっちに変えたい

その場合は、そのままHMDでターゲッティングすればいいんじゃね
>>54-55,57あたり参考に
2023/04/11(火) 20:26:24.23ID:Y2YMJjg00
SOIってのを移動して どの表示装置に対するdasignate 操作かを変更するやね
(この表示装置ですよマークを良く忘れる)
862大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-0l8A)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:44:14.91ID:tz777tmB0
Su-33で初めて空中給油に挑戦してみたけど、速度の微調整が下手で接続すらできない・・・。
過去スレ見たら、VRだと格段に空間認識しやすくて難易度下がるようですね。
VRはまだ持ってないけど、地道に毎日練習していこう。
DCSは壁ばかりで難しいけど、ホント面白いなあ。
2023/04/11(火) 20:53:13.80ID:0/Li2rp70
>>862
慣れだと思う。
864大空の名無しさん (ワッチョイ 4989-dXWb)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:53:54.46ID:SZ8wOB8M0
沼へようこそw
2023/04/11(火) 21:24:14.83ID:7QFHkAt0a
ふらふらするプロペラ機での着陸
ヘリのホバリング
空中給油
どれも「こんなもんムズすぎてムリゲーじゃ!!!できるかああああ!!」と最初はおもったものだが
何度も何度も何度も繰り返し練習しつづけるとなぜかそのうちできるようになったのだ・・・
わしのようなボンクラでもできるんだから君にだってできるはずなのだ!
2023/04/11(火) 21:34:08.97ID:JMRK0Hfn0
30秒くらいは給油できるです・・・・
2023/04/11(火) 21:55:57.28ID:Ghiv1+yW0
>>862
俺はホーネットだけど、TIRで何年間もずっと無理だったのが
VRで試したその日のうちに成功したんで、立体視の空間把握大事だってのは痛感した
で、VRで感覚掴んだ後はTIRでも、ちょっとヘタになるけどなんとか出来るようになったな

>>865
レシプロの着陸やヘリのホバリングは機種によって全く難易度バラバラだけど
空中給油がとにかく一番無理ゲーの絶望感あったわw
868大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-0l8A)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:04:21.13ID:tz777tmB0
DCS上手い人の動画見てると皆滅茶苦茶滑らか〜に、簡単そうに操縦しますよね。
日々修練を積んでいって、あの滑らかな操縦がデフォになってるのかな。
速度は大体合わせれるようになってきたけど、接続がどうしてもダメ。
たぶん近く(接続点)見てる視点がダメなんだろうなとは思いますが。
接続してもフラフラしてるから即外れると思いますし、どんだけ壁高いんや。(笑
高い壁を乗り越えていった方々がたくさんいるようなので、自分もコツコツ頑張ります。
ありがとうございます。
869大空の名無しさん (ワッチョイ ddb0-nMYw)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:35:36.16ID:LEeYaAWP0
>>827
俺かと思った。
以前は快適に動作していたのだけど、
DCS自体のアップデートのせいなのか
2年位前からブルスクやフリーズが徐々におこるようになり
今では100%離陸して1分以下でプレイできなくなってしまった。
ブルスクやフリーズなのでエラーログもわからない。
負荷のせいかと思って、設定をほとんどLowにしてもやっぱりダメ。
2023/04/11(火) 22:37:43.66ID:0/Li2rp70
電源まわりへたってんじゃね
2023/04/11(火) 23:05:16.48ID:CantZBdT0
>>869
一緒に電源買い替えようぜ1200W買うことにしたわ
当たり前の話だけどおっきければおっきいほどヘタった時に余裕あるらしい
2023/04/11(火) 23:07:57.02ID:w5WSCAxs0
グラフィック面で不安定ならキャッシュ削除は試してるかい?
保存したゲーム/DCSの中にあるfxoとmetashaders2を消して再生成してもダメなら知らん
2023/04/11(火) 23:08:56.38ID:HtARr0fHr
「こいつ(1200w電源)を見てくれどう思う?」
「すごく…おおきいです…////」
2023/04/11(火) 23:20:40.14ID:Zc6Ve+6a0
>>860
ありがとうございます。できました!
ピンキーというか、設定上だと、「UNDESIGNATE NOSE WHEEL STEERING BUTTON」ですね!
空対空のロック解除と同じで、「UNDESIGNATE」で解除なのか。
Chuck'sGuideとかYouTubeみても、「Depress」で指定はわかるのですが、解除方法がわからなかったので助かりました。

HMDは書き方悪くてすみません。JHMCSでTGTは出来ていて・・・。したいなと思ったのは、正面でHMDで一度TGTしていたものを通過時にJHMCSで横目でると間違えていた時に
一発解除ができなくて、いちいちCCIPに変えて、旋回してJHMCSで再度とかしていので・・・恥ずかしい。

JHMCSだと、TGTを上下左右に動かすのは難しいですが、キャノピー横で見えるので、少しバンクすればポイント発見しやすく、気合のDepress一発でマーキングを使ったりしていたので。
2023/04/11(火) 23:43:34.79ID:Ghiv1+yW0
>>874
> 設定上だと、「UNDESIGNATE NOSE WHEEL STEERING BUTTON」ですね!

そうそれ、小指で押すからピンキーとも呼ばれる
HMDの方はもう使ってたのか、既にターゲッティングした状態からだといったん解除する必要があるのはちょい分かり辛いよね
ともかく解決おめーー
2023/04/12(水) 00:06:32.06ID:9AO5XlWb0
電源ってそんなに影響でかいんですね、影響あることは知ってたけど
自分の場合はグラボももう古いのでてっきりそっちだとばかり思いこんで想像もしなかった。
ちなみにOSの電源オプションがどうなってるか確認したけど、高パフォーマンス設定。
コンセントもタコ足だったのを他のをほとんど外して、USB周辺機器も全部外して久しぶりに起動してみたけど
トレーニングの最初のナレーションの途中でやっぱりフリーズでした…。
ちなみにPC内部のCPUファン(?)の音が、DCS起動直後からマックスになるようになったのとフリーズ・ブルスクが多発するようになったのと同時期な気がする、元々かもしれんけど。
>>871
そうですね、っていうか漏れの場合5年位前にGALLALIAでミドルスペックのPCだったので
もうグラボやら全てがダメなのかもしれない。
以前にこのスレでスペック書き出したら、"ファントム以下の旧型機"(おじーちゃんスペック)と書かれたくらいなので
もういろいろダメなのかもしれない。871は俺に構わずまず行ってくれ、幸運を祈る!うまく直るといいね!
2023/04/12(水) 01:00:12.81ID:4NfElWGP0
>PC内部のCPUファン(?)の音が、DCS起動直後からマックスになるようになったのとフリーズ・ブルスクが多発するようになったのと同時期な気が

ヒートシンクが埃まみれ、ファン埃まみれで冷却効率落ちて熱暴走もありうるんじゃあ…
2023/04/12(水) 07:34:07.70ID:7F6yCfHD0
まぁ何はともあれとりあえずリソースモニタだな
うちは悪名高きKP41病が発生してた
2023/04/12(水) 10:46:02.21ID:RHcq8iSo0
>>876
グラボ何使ってるの〜?
2023/04/12(水) 13:00:59.44ID:/VtwYsuOd
右手をマウス操作のためにスティックを離してしまうので、ここにも書かれていStreamDeckを買ってみましたが、左手でポチッポチッできて良いですね。
実際のパイロットもこんな感じで、スティック持ちながら左手でポチッポチッなのかなーと。
UFCパネルが実現できると、使いまわしてオートパイロット、TCN、ICLS、兵装準備とか使い回せる。
JETTISONとかも実現できたので、空中給油系の操作も実現してみたい。

ネックはどうも海外のサイトを見ると、DCSでの左Winキーの扱いが違うらしく、また、StreamDeck側でAppキーとか一部特殊キーがうまく反映されないのでキー設定を変えないといけないのだけが面倒な位。

FA-18Cだけで10以上プロファイル作ってしまったので、F-16C用も作って見ようかと。プロファイルの管理も階層管理できたらなー
2023/04/12(水) 13:02:14.44ID:/VtwYsuOd
>>880
TCN,ICLSでなく、TCN、ADFでした
2023/04/12(水) 17:04:53.32ID:rMCkvqhd0
>>880
F/A-18とF-16のプロファイルならこの作者さんのやつがオススメ
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/filter/user-is-jonny415/apply/

DCSにStreamDeck用インターフェースMODの導入が必要だけど、
スイッチの状態がStreamDeckに表示されるようになったりする
インターフェースMOD導入方法は、各ファイルページにyoutubeのリンクが張ってある
2023/04/12(水) 17:17:43.73ID:/VtwYsuOd
>>882
ありがとうございます。

これ、使ってみましたが、たしかに細かいところに手が届くのとDCDと同期が取れるので良かったのですが、自分用のキーコンフィグと使い回しがなかなか難しくて。あとプラグインの利用も面倒だなと、諦めて結局、自分で欲しい機能、使いやすい配列で1から作って行ってしまいました。

ただ、この人のものと、別のダウンロードでアイコンパックがあって、スイッチの絵とかボタンアイコンとかは流用させてもらっています。
884大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-IQTu)
垢版 |
2023/04/12(水) 17:24:15.83ID:vt2Pm0/va
>>880
>右手をマウス操作のためにスティックを離してしまうので
スロットルにサンワサプライのリングマウス貼り付けると捗るよ
https://imgur.com/gallery/NxCBc87
2023/04/12(水) 17:32:52.50ID:/VtwYsuOd
>>884
おおー。リングマウスって便利そう。
それに、このDDIの2面、羨ましいー。
886大空の名無しさん (アウアウウー Sa05-IQTu)
垢版 |
2023/04/12(水) 17:53:00.22ID:vt2Pm0/va
>>885
とは言え、細工しないと付かないんだけどね
X52ならスティックの天辺にそのまま付いたんだけど
F/A -18のDDIならアリエクにあるでしょ?
俺はA-10Cの(は探してもなかったから)自作したけど、モノがあるんだから度胸一発買ってみれば?
2023/04/12(水) 20:54:19.30ID:9AO5XlWb0
>>877・878・879
アドバイスありがとうございます。
確かにPC購入依頼ケースを開けて掃除してませんから、まずはそれを試すべきですね確かに。
グラボ等のおま環ですが
OS:win7 pro CPU:i7-4790K @4.00GHz メモリ:RAM16GB グラボ:GTX 780
電源は調べ方がわからず(購入時の資料が無い)でした。
リソースモニターってタスクマネージャーからみるやつですよね?
出してみたのですが、DCSを起動すると全画面表示なので見えなくなってしまうのですがこれは…。

3人様ともアドバイスありがとうございます!
2023/04/12(水) 20:59:05.38ID:IbPSPdMc0
>>887
それグラボだろ 原因 
2023/04/12(水) 21:05:12.99ID:7F6yCfHD0
GTX780って流石にもうまともにゲーム出来ないでしょ…
逆によく今まで問題なく動いてたな
2023/04/12(水) 21:22:08.50ID:4NfElWGP0
Win7ネットにつなげると攻撃の踏み台にされかねないんじゃない?
他人が迷惑するからやめちくりーーー

全体として9年ぐらい前の構成?
Win10へのアップグレードはできなくはないだろうけど、まるごと新規のWin11マシンに
した方がいいような気がするなあ
ワッパよくなってるし
2023/04/12(水) 21:38:38.86ID:9AO5XlWb0
おーけー皆、わかった、よくわかったから…。
ネトゲには繋いでないから皆に迷惑かけてないことだけは言わせてくれ。
もう明日PC屋に掃除にいくらかかるか見積きくのも辞めるわwww
いや〜、なんっつーか。
エリア88で、ミッキーに「なんで未だにそんなコイン機乗ってんだ」って言われたオサーンの気持ちw
ゲーム以外はサクサク動くから、時代の流れに目を背けていたんだな。
これでもF-18とスーパーキャリア購入した頃には、結構動いてたんだけどな…。
F-5Eをプレイしながら9-linesの意味も解らず
「9行の…」とか翻訳して、スレで「意味あってます??」とか聞いてた。
それでもなんとか日本語化を翻訳してアップしてた時が懐かしい。

皆アドバイスありがとうございます。この子は戦場から引退させる決意が固まりました。
2023/04/12(水) 21:43:51.00ID:4NfElWGP0
ネットにつながんとDCSの有償モジュールが動かんはずなのだが?
割ってんの?
2023/04/12(水) 22:00:29.98ID:eEmla4njr
西側機でしかAARしたことないけど、東側機だと結構勝手が違うもんなのか?
2023/04/12(水) 22:10:36.91ID:9AO5XlWb0
>ネットにつながんとDCSの有償モジュールが動かんはずなのだが?
あ、マルチプレイでラグとかで同時プレイしてる人に迷惑かける話かと思いました。
ネットには繋いでいます。すいません。
マルウェアとかの拡散に繋がるかもしれないという迷惑ですね?申し訳ございません。
2023/04/12(水) 22:43:49.95ID:RHcq8iSo0
GTX780を大事に使ってる人って偉い
もし買い替えたら780の供養も忘れないようにね
2023/04/12(水) 23:13:38.89ID:RHcq8iSo0
調べたらGTX780は1050tiやRX6400と同じくらいのベンチマークなのね
まだ使えるんじゃないかしら
ドライバが更新されてないってこと?
経年劣化で故障してるってことかな
2023/04/12(水) 23:59:25.56ID:4NfElWGP0
obパッチ配信は1日繰り下がって明日になるって
2023/04/13(木) 00:22:54.42ID:3zdY8KRn0
>>897
情報ありがとう
お楽しみはなしか
2023/04/13(木) 16:15:16.64ID:8960u6Dfp
F4Uの情報とかないのかね?
少数派だと思うけど楽しみにしてるんだ
2023/04/13(木) 18:39:48.49ID:Ggo9noNS0
>>899
年始にM3のfacebookに画像あがったりEDのトレーラーに登場したりしたのが最新で
それ以降に追加のスクショや情報なんかは出てないかなと
2023/04/13(木) 22:50:53.71ID:S2ba/8fa0
パッチ来たー
F15Eこねー。
2023/04/13(木) 22:59:46.42ID:Ggo9noNS0
バージョンナンバーが2.8.4になったな
MT中心にバグ修正で、新規コンテンツは無し

Google IMEクラッシュはまだ続いてるかな?
2023/04/14(金) 05:39:33.65ID:mTswVdNf0
スロットルを最大にしてもF-16のアフターバーナーがつかないのは何の不具合(open beta)? たの機体ではちゃんとアフターバーナーに点火するのに
2023/04/14(金) 05:48:49.91ID:mTswVdNf0
スペシャルタブで自己解決した
2023/04/14(金) 06:13:29.04ID:bau7XxeR0
Option - Special - F-16C内のAfterburner detent設定?

加速・エンジン計器・サウンドはアフターバーナー点いてる挙動なのに
ビジュアルで炎が伸びてないという場合はまた別
シングルスレッド動作とマルチスレッド(MT)動作でMTにのみビジュアルエフェクトバグ
あったりするから、STかMTかも明記して…
ビジュアルのみのことだと、マップと時間帯(太陽位置)や天候でも変わりうる?
906大空の名無しさん (ワッチョイ 913f-0l8A)
垢版 |
2023/04/14(金) 07:44:18.65ID:knoI3KlN0
>>899
F4Uが出たら、次はMiG-21bisのオーバーホールに入るんでしたっけ?
何年後になるかわからないけど、楽しみ
2023/04/14(金) 17:11:34.01ID:r55/WZ/Z0
昨日OBのパッチが出たそうですが・・・えーと・・・IME問題は解決いたしましたか?(小声
2023/04/14(金) 17:18:26.67ID:bau7XxeR0
>>907
うちだとSTは解決したけどMTはしてないっぽい
2023/04/14(金) 20:55:00.02ID:h5m8FQcU0
STとMTで別々に検証が必要なの、面倒だねえ…
2023/04/15(土) 04:00:22.62ID:zA2YUoV40
VRヘッドセット買いたいんだけど、Quest2 , Pico4のどっちがおぬぬめ?
2023/04/15(土) 04:04:20.31ID:zwxY67PF0
F-15Eがもうそろそろリリースされるっぽい
欲しい人は30%オフの予約期間中に買っておいた方がいいぞ
https://twitter.com/eagledynamics/status/1646943734066745344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/15(土) 05:25:57.17ID:jzERspG70
ob-mtのマルチでサイドワインダーとかHoggitなどののサーバーがリストに出なくなった
2023/04/15(土) 09:09:52.04ID:4WPDcJ740
>>911
楽しみ
914大空の名無しさん (ワッチョイ 7f1a-j3aZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 10:12:22.91ID:zil9EZZb0
quest2は止めておけ

本来であればもう少し背新しいのが出てくるはず。
メーカー(旧facebook 現meta)がゴタゴタしてるから練られた商品は出ないかも。
915大空の名無しさん (ワッチョイ 7f1a-j3aZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 10:13:13.80ID:zil9EZZb0
VRはここの板の専用スレに来てくれ
916大空の名無しさん (ワッチョイ 7f1a-j3aZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 10:13:40.48ID:zil9EZZb0
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
2023/04/15(土) 11:47:40.07ID:CpkB5ATkr
F15EといえばLANTIRNとGBU-12を使ったスカッド狩りキャンペーンやってみたい
夜の寒い砂漠ならFLIRがあれば楽勝やろ
2023/04/15(土) 13:27:43.07ID:IUrT7pNb0
F-15E「じゃあ俺LANTIRN使うからお前ら(F-16)は無しでもいけるよな?」
2023/04/15(土) 16:11:29.09ID:WL9fJF6+0
>>911
50%OFFまで・・・それでも50%OFFまで、粘ってみせる・・・
2023/04/15(土) 17:00:12.77ID:6mcqVJp00
>>919
2019年にリリースされたF-14の50%OFFが未だ無い件
2023/04/15(土) 17:01:30.09ID:rrwqCz4T0
>>920
そりゃまだ正式リリースされてないからな(F/A-18Cとの抱き合わせで50%OFFとかなかったっけ?)
2023/04/15(土) 17:11:03.94ID:4WPDcJ740
どうせ買うなら早い時期に30%で買う。いつ死ぬかわからんし
2023/04/15(土) 17:34:25.61ID:zA2YUoV40
>>914
ありがとう。Quest3も遅れるのかな

>>915
あ、専用スレがあったのね。誘導ありがとう
そっちで聞いてみるよ
2023/04/15(土) 19:57:29.94ID:WL9fJF6+0
アーリーアクセスくらい50%オフでもいいと思う
2023/04/15(土) 20:13:57.29ID:bqJd4/El0
寄生虫かよ
2023/04/16(日) 04:58:34.79ID:rGprC3sN0
アプデはstクライアントのアップデーターでしなきゃいけないんだな
2023/04/16(日) 23:51:16.16ID:Vdm0w0Ku0
SATL ライブで上がってるね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zVdpA2jN7QY
2023/04/17(月) 08:38:24.76ID:9sgGd6W6d
FA-18Cで、コールドから離陸した際に、左DDIに「TRIM CHECK」が出ることがあるのだけど、何か手順抜かしているのかな?
出ない事もあるので、完全に手順が抜けている訳ではなさそうなのだけど。
2023/04/17(月) 09:24:20.89ID:JZs+wD+D0
>>928
地上離陸時にも? 空母発艦時のみ?
自分も空母だけなのか両方でなのかよく分かってないけど
地上離陸時には出ないようにも読めて…

今年3月版のEAガイドEN pdfだと109ページ
搭載した燃料や兵装を含んだ全重量の大小で発艦時にセットすべきスタビライザトリム値が
変わるので、トリムハットの手動操作で値を変える必要がある
軽いときは16度、45,000-48,000では17度、49,000以上は19度と
これが抜かってて重量に合ってない値のまま発艦した??
2023/04/17(月) 09:40:02.80ID:9sgGd6W6d
>>929
ありがとう。発艦の時です。
多分ご指摘の通りだと思います。DLCのキャンペーンやっていて、搭載されている装備重量気にせずに飛んでいるからか。

本来ならだめかもしれませんが、離陸してこれが表示されたときは、飛行中にトリム上げれば回復されるのでしょうか?
2023/04/17(月) 09:58:03.61ID:JZs+wD+D0
>>930
カタパルト発艦直後にスティック触れずともゆるやかに高度を上げていくためのスタビトリム
機体が重い時にトリム未設定では高度が上がらないまま直進するが
(向かい風や推力が不足だと機首下がって海面突っ込むこともあるのかな?)
自分で早めにスティック引いて上がっているべき高度をとらせ速度も十分に乗ったあとなら
もう発艦時トリムの用事は終わった後のことで、どうでもいい
どんな値になってても巡航用にトリム値は減らしていくわけだし
MASTER CAUTIONボタン叩いて警告消すだけ
2023/04/17(月) 12:14:09.20ID:9sgGd6W6d
>>931
発艦時トリムのメッセージか。
ありがとう。理解できました。
2023/04/19(水) 15:50:20.56ID:H8zJK+o90
7950x3d + RTX3090 + Quest2 の環境なんだけど、
Varjo AeroとRTX4090をどっちか片方買うとしたら、
どっちが幸せだと思う?
2023/04/19(水) 16:08:16.61ID:XOI4QecLp
>>933
間違いなく4090
俺は3080から4080に買い換えて凄く幸せになった。
DLSS3の効果は想像以上に圧倒的だった。
50系はもっと値段上がるらしいから今のうちに40系かっとけ
2023/04/19(水) 16:12:07.90ID:XOI4QecLp
>>933
あ、他のゲームやる観点入ってるからDCSに限定すると、違うかもしれん。
2023/04/20(木) 00:07:26.01ID:zcqZdTgG0
80ti待つよ。今、80買ってもあんまり性能比変わらないので。
2023/04/20(木) 01:41:47.12ID:91aY12IU0
ちょっと疑問。
DLSS3って、VRじゃ画質劣化がネイティブに対して目立つなら、VR勢には無意味かも。どうなんだろう。
2023/04/20(木) 07:29:26.04ID:HMPWN9L/p
40系はSuperResolutionとかも想像以上に良かったし、AV1コーデックも対応しててゲーム以外でもメリットあったよ。
あとVRについては高解像度で144Hzとか大変なので早急にDLSS対応して欲しいわ。
そもそも一般ゲームでDLSS有無で画質劣化わからんからVRで適用されたからって画質劣化がわかるとは思えんわ。
サイパンのオーバードライブモードなんか逆に画質上がって見えるし。
そもそもDCSでG2使ってる層はFSR使って遊んでる人多いじゃん?
939大空の名無しさん (ワッチョイ 7fbc-YL6K)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:46:05.99ID:kBJCJMim0
FPS CalculatorだとDCSってCPU負荷の方が高いんだけど、
実際はGPUの方がボトルネックになりやすいの?
2023/04/20(木) 09:10:33.18ID:GS5y1jbY0
解像度や求めるFPS(VRで酔いたくない等)、実行中ミッションの中身による

つうかまだ未完成のマルチスレッディング化が出てくる前は2スレッド使うかどうかだったから
マルチコアCPUでもコア休みまくりで、1コアは100% Loadだけど他コアはDCS以外のタスク
がちらほら、全コア平均15% Loadなんて感じだったよ
MT Previewでは全コア平均でも50から70%ぐらいCPUシバけるようになってるかな
2023/04/20(木) 16:33:19.85ID:8rjCQiIda
VRで久々にやってみたらmsfsより重かった。
2023/04/20(木) 22:03:49.90ID:GS5y1jbY0
Normandy2.0マップの販売仕様・配信仕様が去年のアナウンスから一部変更入ったみたい

・Normandy1944またはThe Channelマップ1つのみ購入済ユーザは当面Nor2を$14.99で購入可能
・Normandy1944及びThe Channelマップの両方を購入済ユーザは当面Nor2を$9.99で購入可能
・Nor2販売開始と同時にNor1944の販売は終了
・Nor2単体のアーリーアクセス値引き販売は行うがプレオーダーは行わない
・Nor2マップはNor1944マップと別のマップではなく、同一マップの置き換えアップグレードとなる
・Nor2販売開始同時obパッチにてNor1944にもアップデートが配信され、地形範囲がNor2同一、
 Nor1944のもともとの飛行場・町村再現範囲のディティールがNor2同等となる
・ロンドンやパリ、その周辺飛行場などのオブジェクトはNor2にのみ再現収録
2023/04/21(金) 06:39:00.96ID:NSgCHV880
うちはVRでユニットがいっぱい出てくるとすごい勢いでFPSが落ちるな
多分CPUのせいだと思ってる
2023/04/21(金) 11:03:08.17ID:qtkaK35e0
>>938
言いたい事わかるけど、画像をレンズで拡大するから、画質劣化が想像以上に大きんだわ。
4Kとか、5Kとか言ってても、実質片目2Kを拡大してドットがわかるレベルで見てるから、視野角狭めて実質かなり元画質上ないと画質的にはディスプレイ表示に追い付かないと思ってるので、DLSS3使う事に不安があるのは理解出来る。
使ってる人はそれを踏まえて、FPS稼いでるんじゃ無いかな。
2023/04/21(金) 12:59:24.44ID:sOHs4so60
>>944
俺もVR使ってるけどVRでやってる奴は解像度落としてやってるだろ
解像度厨はTrackIRでやればいいんだよ
それにDLSSは設定ではずせるんだから気になるなら設定で外せばいいだけだろ?
2023/04/21(金) 13:09:17.29ID:3kljtKF7a
解像度下げるとHUDの文字が読めなくなる・・・
2023/04/21(金) 14:08:20.55ID:RO+XLyDY0
VR元年とか言われてた頃の最初期Rift CV1でもHUDはだいたい読めた、しかし他の計器はいちいち顔近付ける必要があったなあ
その後のHMDでは多少解像度上がったらしいけど、思ったより進歩遅いなあ
2023/04/21(金) 14:26:30.88ID:qtkaK35e0
TrackIR使ってると、画質は良いけどPvPで後ろ向かずにチェック6出来るので、チート感があったり、向いてる方向と画面見るために逆見るとか違和感あったり、距離感いまいちとか色々不満が出て、結局VRに移行したんだけど画質か没入感かをトレードオフだからなぁ。
2023/04/21(金) 14:41:02.09ID:0o6/ex3R0
熟練パイロットはこうしてる
https://www.youtube.com/watch?v=KlRxAIYy-WU
950大空の名無しさん (アウアウウー Sacb-Py4z)
垢版 |
2023/04/21(金) 14:50:38.30ID:6Xh9O7gva
8000*1440(WQHD+UWQHD+WQHD)にするとトラッキングでもほとんど「逆を見る」感じにならないから快適
2023/04/21(金) 18:09:10.17ID:nfEM38/t0
今晩obパッチ来るらしい
Normandy2.0発売あるか?Sinaiが先か?
2023/04/21(金) 18:11:55.97ID:MwsbP1q6d
>>951
ありがとう。飲み会だが
2023/04/21(金) 18:18:31.03ID:+Ld1e15D0
来るとしたらNormandy 2.0じゃない?
今日、旧Normandyマップに関連した、謎のアプリを更新していることをSteamDBで確認できる
https://steamdb.info/changelist/18518025/

F-15EはBaltic Dragonがリリース数日前にマニュアルを提供できるように頑張っているとのツイートがあったので、
マニュアルがリリースされていない現状、望みは薄い
2023/04/21(金) 18:19:32.15ID:nfEM38/t0
パッチ来るのって日本時間で23時以降、だいたい0時すぎるから
帰ってきてない?(酔ってんのは、まあほら)
2023/04/21(金) 18:36:41.33ID:r7CRc13AM
早く乗りたいからって飲酒運転はダメだぞ
ちゃんと代行呼んで後席に乗るんだぞ
2023/04/21(金) 19:03:53.49ID:nfEM38/t0
>>953
ううむ
SteamDBの見方よく分かんないんだけど
今日4つぐらい変更登録が入ってて、それの2つ前だかでまた別のAppsが
関連登録されてるようにも見えない?
そっちがSinaiで、地形モジュール2つ同時配信もありうるのかしら??
957大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-7nfa)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:29:06.63ID:MM9y/FI90
DCSをVRでやる為Steam版VoideAttack購入して2日ばかり使ってたんだが突然起動しなくなってしまった。
サポートとメールやり取りして色々と試したが結局解決しませんでした。
他におすすめのアプリってありますかね?
2023/04/21(金) 20:14:09.72ID:MwsbP1q6d
>>957
VAICOMいれてないの?

早く帰りたい
959大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-7nfa)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:38:32.49ID:MM9y/FI90
>>958
VAICOMをVoiceAttackのプロファイルには読み込んでいました
2023/04/21(金) 20:41:25.58ID:ekYAOtZ7r
>>957,959
vaicomの代替になるようなツールは無いんじゃないかなあ
961大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-7nfa)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:52:27.35ID:MM9y/FI90
>>960
いやVAICOMは使えなくても音声でキー入力出来るアプリです
2023/04/21(金) 21:05:43.15ID:qvqNAoUw0
ん?アプデしたらVAICOM対応しなくなるのん?
2023/04/21(金) 22:55:50.09ID:0VOjI6uQ0
>>961
オレもsteam版VA+vaicom pro 2.8.1.1でやってるけど普通に使えるなぁ
voice attack自体が立ち上がらないということ?
2023/04/21(金) 23:10:26.01ID:i4H7jcTSr
>>961
いやいや、音声入力でキー出力するソフトなら他にもあるかもだが
vaicomのようにDCSの機能に直接アクセスするようなのは他に無いと思う

つまりどうにかしてまずはvoice attackを復活させてvaicom使うしかないでしょってこと
2023/04/22(土) 00:16:47.82ID:3lW3D3iE0
パッチ来た
新コンテンツはNormandy2.0だけでした
Normandy1944も2.0にあわせてアップデートかかりはする

Mi-24Pオーナーは、ペトロヴィッチが賢くなったらしい
あとはMT関係でちょぼちょぼ
2023/04/22(土) 00:19:58.73ID:j+j7W7bA0
F15E39.99ドルで買えたわ
2023/04/22(土) 00:34:32.55ID:4j+HwVte0
今回は我が家のSteam版で413Mのパッチでした。
2023/04/22(土) 00:38:47.93ID:3lW3D3iE0
Normandy1944持ってると24GBダウンロードして、展開すると45GB使うっぽい
本家だからDLおっそいおっそい、2MB/sも出ない、ETA2時間半?
2023/04/22(土) 00:48:17.21ID:St2wqH3M0
え?うちsteamで44.3GBもあるんだけど…
ダウンロード10分コース
2023/04/22(土) 00:49:05.95ID:KD3sfDEv0
ノルマンディーリリースと同時に二次大戦機もセールか
2023/04/22(土) 01:53:10.61ID:VG2EY44r0
F-15Eの立ち位置的にはF-15のCAPやF-16のSEAD
A-10のCASではなく
敵地の発電所や悪党の家を爆撃するBAIがメインだから戦闘時間より移動時間の方が長そう
2023/04/22(土) 02:38:06.83ID:3lW3D3iE0
2022年から1944年にタイムスリップしましたー的な
https://i.imgur.com/MvacmSi.jpg
https://i.imgur.com/7Kq8EEW.jpg

45GB弱あるNormandy1944のアップデートで、Normandy2.0のコンテンツが全部
データとして含まれてるっぽい
一回パッチあてた後でNormandy2.0購入しても、追加のDLが発生しなかった
2.0を買ってない1944のみユーザのPCにもデータが存在するけどDCS World内で
Normandyをロードしたときに追加部分をアクティベートするかどうか切り替え動作してる
かなぁ
1944買ってインストールしてて2.0買ってない状態ではパリやロンドンがどう見えるのか
確認せずに2.0買っちゃったからそこは分からん
2023/04/22(土) 02:43:56.79ID:O+0yhp0X0
>>971
オートパイロット、あるから・・・
2023/04/22(土) 08:01:39.55ID:ik8z1prT0
WW2はIL-2の方が充実してるからなあ
零戦と紫電改が来たら全力なんだが
2023/04/22(土) 11:14:37.14ID:O+0yhp0X0
餅は餅屋に
2023/04/22(土) 11:27:01.57ID:3lW3D3iE0
その言い様だと、あっちは「東部戦線屋」なんだよな

こっちは「現代戦屋 (西部戦線もありマス 艦隊戦対日戦準備中)」
日本絡みではすでにこっちが本職に近くなってきてる
1機作るのにかかるリサーチ・リソース・コストはDCSのがかなり大きそう
EDからサードに要求するクオリティ、再現レベルも高いだろう
DCSになかなか機体数が増えていかない理由はおそらくそのへん
977大空の名無しさん (ワッチョイ 6d3f-YWDm)
垢版 |
2023/04/22(土) 11:35:09.57ID:g9wIgp6C0
F-5E: Aggressors Basic Fighter Maneuvers Campaign
だいぶ前に買ってたから、良い練習になるかとやり始めたら放り出し方が尋常じゃないし、
お互いF-5E 1対1Gunのみ対戦、5分以内に撃墜する課題がeasyですら滅茶苦茶難しい。
ググって色々勉強しつつプレーしたら、漸く時々撃墜できるようになってきました。
速度と高度を維持する事の重要性が、身をもって嫌というほどわかったのは大きな収穫。
最悪どちらかは維持してないと基本ほぼ詰みなんですね、今までどうしてた?って話ですが。
DCSは何やっても大体難しいけど、コツコツ頑張ったらジワジワ上達していくのが楽しいですね。
2023/04/22(土) 13:59:47.87ID:RdOb1cAy0
>>972
Normandy1944ユーザーだと、ugが3まであるけど、ug〜ug3までと2.0は一緒という事fでいいのかな。
2023/04/22(土) 14:07:13.47ID:mb4CP2FTM
もし的はずれな質問だったらすみません
the channel マップとNORMANDY upgrade from the channel を同時に買ったらchannelマップとノルマンディーマップがどっちもありました。
これは、channel マップがあれば、ノルマンディーマップが使えるようになるということですか?
2023/04/22(土) 14:29:19.64ID:3lW3D3iE0
>>979
半分正解で半分違う

>942にもあるけど
The Channelマップ購入者はNormandy 2.0マップを本家$14.99またはSteam¥1,951の優待価格で
購入することができる
あなたが購入したNormandy 2.0 Upgrade from The ChannelってのがSteamでのその優待扱い
あなたがノルマンディマップを使えるようになったのは、この優待購入マップを買ってインストールしたから

The Channelマップを買ったのみでノルマンディの優待購入をしなければ、使えるのはThe Channelのみ
「どっちも」ってのは説明の読み違いかなんかじゃない?
2023/04/22(土) 17:09:57.32ID:E97f1dxNM
>>980
なるほど、the channel マップ持ってるから特別に安くnormandy 2.0を買わせてくれるってことですね。
それだとchannel map ¥3530+normandy upgrade ¥1951=¥5481

normandy2.0 ¥6449でchannel+normandyのほうが圧倒的にお得なのはED的に大丈夫なんでしょうか....
2023/04/22(土) 17:53:12.88ID:RdOb1cAy0
両方持ってるとNormandy2.0のupgradeが、1300円だったんだけど、なんかDLが発生しない。
DL発生するのは、channelマップユーザーだけかなぁ。
2023/04/22(土) 19:54:45.04ID:EmrYDTJS0
>>982
買わなくてよくね?
2023/04/22(土) 20:31:14.99ID:3lW3D3iE0
>>981
SteamのThe Channel¥3,530って値付け間違えてる気がするんだよなぁ
本家$49.99でセールも実施してないから、為替レートと手数料加えて¥7,060になってるのが正当
っぽいところ¥3,530になってるってことは-50%に当たるはずだけど、その表記はSteamにないし
表記外での-50%はEDやSteamが意図したものではなく連絡ミスかなにかで発生したイレギュラーっぽい

優待なしなら¥7,060 + ¥6,449になるところ、優待で¥7,060 + ¥1,951にしますよというのが本来の
意図だと思うんだけど

本家でもSteamでも、連絡ミス・作業ミス・バンドル引き下げ忘れなどで意図しない激安価格になることは
過去何度もあったし、それでタイミングよく決済したユーザにペナなどなく誤った激安価格が有効だから
EDは損してるだろうけど気にせず堪能してオッケーですよ
2023/04/22(土) 21:47:42.52ID:EmrYDTJS0
>>982
すまん942読み返した。購入時に持ってるからと注意されてたから。
今買ったけど、またPayPalなくなったんだな。
2023/04/22(土) 22:44:24.63ID:PeuKGTjC0
>>971
空対空もできるけどあくまで爆撃機なんだよな
初期タイプだからAGM-84EやHも使えないしSDBもダメだしAGM-154は使えるらしけど
爆弾がメインで多種多様な兵器を使えるホーネットと比べると見劣りしてしまう
2023/04/22(土) 22:47:58.07ID:3lW3D3iE0
>>986
実機がアップデートされていったように
アビオニクスや搭載兵装の近代化を後日パッチで提供、どの時代でミッションに登場させるか
オプション指定可能にする、みたいなことRAZBAM書いてなかったっけ
2023/04/22(土) 22:59:25.31ID:PeuKGTjC0
>>987
詳しく追っかけていないからわからんけど
https://forum.dcs.world/topic/266436-f-15e-wip-updates-no-discussion/
ここで兵装などの一覧が公開されているけどこれ通りなんじゃないかね?
2023/04/22(土) 23:06:52.42ID:3lW3D3iE0
>>988
そのトピックの10ページ目のPosted February 13

アーリーアクセス初提供時点で2005年頃を再現って書いてあるから
実機登場からおよそ15年後の中身でもあるが
2023/04/22(土) 23:17:49.14ID:PeuKGTjC0
>>989
10ページ目に書いてあったのね
ターゲットポットやヘルメットディスプレイについてのアップデートがされていく予定ってことなのね
2023/04/22(土) 23:39:34.20ID:sklJx5zhM
>>984
ありがとうございます
運が良かったと思って全力で楽しみます
2023/04/22(土) 23:48:33.79ID:VbvRpEQXa
>>986
やれる事がstrike bai casくらいしかないよね。
対艦とかseadが出来るホーネット持ってると、できるミッションが減るからどうしても見劣りしちゃうから、買うの躊躇ってしまう。
2023/04/23(日) 01:21:10.60ID:tW7F3NOW0
F-4のAOAは音で知らせるらしい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1649607145489588228/pu/vid/1280x720/RoR-c7sqW1DWpA4N.mp4
2023/04/23(日) 01:37:33.02ID:5H3090Dl0
次スレ立ててみる
ちょっとまってて
2023/04/23(日) 01:54:28.06ID:5H3090Dl0
はい次スレ
P-51Dマニュアル日本語訳のサイトは消滅したのかな、とりあえずウェブアーカイブのリンクに置き換えといた


【DCS World】DCS 総合 Part.74 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1682181587/
2023/04/23(日) 07:34:25.07ID:iMXRFHK10
スパホはよ
2023/04/23(日) 08:38:36.19ID:J3/V5o2S0
ノルマンディーの古い方持ってるけど、2.0のライセンスすでに持ってるよって本家購入ページで出るんだが、どう言うことだってばよ!?
そのページでシリアルも表示できるんだが、プレイしても古いバージョンのままなんだが。
無料でくれたのかラッキーだぜって思ったのに謎。
2023/04/23(日) 08:47:12.74ID:NosonZUO0
>>997
価格は優待に下がっててBUYボタンは有効だよね?
警告無視して決済に進むだけだよ

まぎらわしいから警告出ないように週明けwebサイト改修するよう検討って公式
フォーラムに書いてあったような
2023/04/23(日) 11:23:32.23ID:z2bb1QQo0
Steam版、ディスクに200GBくらい空きはあるのに容量不足のエラー表示出てダウンロードが進まない。。

SW,HW再起動、DLキャッシュクリアや整合性確認やっても解決せず。
同じ症状の人いない?
2023/04/23(日) 13:41:38.30ID:Oz2cUL6Y0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 2時間 25分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。