X



Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/24(土) 09:29:02.97ID:rkUVz3j30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1659353009/

~Xbox版でMSFSを初められた方へ~
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう

初心者質問専用スレ
【MSFS】 MicrosoftFlightSim 総合質問スレ No.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599827205/

その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/24(土) 09:30:10.58ID:rkUVz3j30
~よくある質問~

***インストール先に、日本語ユーザー名が入っているフォルダは避けましょう。バグが発生しやすいです***

・マウスとキーボードだけでも操作できますか?
→アナログジョイスティックが付いていれば安いゲームパッドでいいので買ってください。

・ATCの指示が変、選択肢がない
→日本語環境で不具合の可能性あり、英語環境で試してください

・思ったより殺風景、東京タワーもない
→オンライン関連やフォトグラメトリがオフになっている可能性。設定を見直してください。wikiのよくある質問も参照。

・バグを見つけた。機能追加要望したい。
→公式フォーラムに遠慮せずに書き込むなり、投票してね。投票順に対応されやすくなります。
https://forums.flightsimulator.com

・VR ジョイスティック関連は専用スレも参考にして下さい。
ジョイスティックQ&A Part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1661943666/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
2022/09/24(土) 09:30:42.08ID:rkUVz3j30
過去スレは
>>1のwiki内を参照

~荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません~
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
2022/09/24(土) 09:31:04.52ID:rkUVz3j30
テンプレここまで
2022/09/24(土) 11:08:10.03ID:nu2PvJAO0
>>1
乙です
2022/09/24(土) 12:44:09.47ID:qTDwroOpM
おつ!
7大空の名無しさん (ワッチョイ a2bc-tYVr [59.190.33.130])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:54:23.62ID:TIML9sQk0
😅🧐🤔🤔🧘♂
2022/09/24(土) 20:24:20.50ID:WSuzUbJhF
SU10の後の着陸時の機体の挙動が変わってる
やはりアップデートの後のタッチアンドゴー訓練は必須か
2022/09/24(土) 23:03:31.60ID:QQpmMHCn0
DLSS、計器だけじゃなくて夜景もかなりボヤけるな。
着陸直前の低高度ではあまり気にならないけど、ある程度上空に行くと特に目立つ。
フレームレートは+10〜15くらいにはなるけど、それならグラ落として稼いだ方がまだ見栄えがいい。
自分もTAAに戻しました。
2022/09/24(土) 23:08:00.10ID:Ca0NhsEFr
しょせん自動補間ってそんなもんよな
2022/09/24(土) 23:14:55.07ID:KvXsfy4E0
FPS向上の技術なんだからガタガタ言うな
って言ってる人いませんでしたっけ
2022/09/24(土) 23:18:57.65ID:/vrjYdeJ0
レイトレ時の負荷軽減が主な目的だし
2022/09/24(土) 23:59:42.07ID:I22F9nEhM
AMD RX5600XTっていうしょぼいグラボ使ってて需要ないかもだけど
モニター4Kでmsfsのフルスクリーン解像度2560x1440にして
レンダリングスケール100パーにしてアドレナリン側のRSRで4Kにアップスケールしたほうが
msfsでレンダリングスケール下げるより軽いし良いかも。しらんけど
DLSSうらまやしいよー(なぜかへんかんできない)
14大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-Dc41 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:24.16ID:nDB2GgzB0
台風ハンターどもは今フィリピン飛んでるらしいな
まぁでも日本の航空路ではないからおまえらには関係ないな?
2022/09/25(日) 00:52:02.50ID:ux7MtBQKr
REXウェザー、アプデ来てるけど…
もういいかなぁ
2022/09/25(日) 01:36:26.70ID:vlSiT8QA0
>>15
台風のとき、まったく台風な感じじゃなくてもう立ち上げてないわ
今や組み込みのライブウェザーの方がリアル
昨日なんか雨が降ったり止んだり、雨足が強まったりがよく再現されてた
2022/09/25(日) 01:44:58.02ID:qXk5zY5a0
fenixアプデあったから久しぶりにセッティングしていざタキシングの途中で
ラダーの感度がふと気になりコントロールオプション少し弄って戻ったら
スラストが何故かフルマックス固定になりあえなく辞めてメニューへ。。。
まあこの手の挙動の不具合やらCTDやらもう慣れっこだけどさ、この残尿感
2022/09/25(日) 02:04:15.25ID:BYChlV8l0
DLSSサイコー買ってて良かったRTX
2022/09/25(日) 03:11:59.40ID:SvOI8lCQ0
ヒースローのSPOT301から眺めてたら車が立体パーキングに垂直移動して笑える・・・トミカパーキングかいな
思い出したけどこのSPOT、昔駐車場からカメラ構えててポリスメンに職質食らってビビった場所やわ
2022/09/25(日) 04:40:25.88ID:vlSiT8QA0
fenixの最新アプデで、アプローチの速度が全然落ちない。フラップ3でも速度の下がりが緩慢すぎる。
着陸直前の姿勢も地面と平行だし、失速速度まで下げてスロットルIDOLかつフレアしてもバウンドしてしばらく宙に浮く。
Discoでも着陸ガーと言われているが、開発はこの調整は実機乗りのフィードバックで綿密に調整してるぜ!となっていた。
SU10からの問題なのかわからんので前バージョンDLできるURLが開発が貼ってくれたから、バージョンダウンして試してくるわ
2022/09/25(日) 05:23:34.87ID:leJ+6bka0
もうダメ、ギブアップ。
AIGはTC上では存在するのに一切表示されない。
your graphics device云々のメッセージも頻繁に発生して落ちる。
可能な限り弄ったけど原因が全く分からないからcommunutyフォルダとAIGのデータ以外関連ドライブを空にして
PCまるごとクリーンインストールするしか方策は無いようだ。
もうね毎度毎度大型アプデの度に悩まされるてマジで気が狂いそう。

ちなみにSU10にアプデした時はWin10で何の問題も無かったからOSをWin11にアップグレードした。
それがマズかったんならこれからアップグレードする人達も悲惨な道を辿るかも。

ってなわけでOSからクリーンインストールしてくる。
全部片付くまで何日掛かる事やら…
これでダメならWin10に戻すまである、そうなると1週間コースだなwww
マジでムカつく。
2022/09/25(日) 10:21:54.13ID:21a9vrDV0
>>21
フォーラムでの情報によると
your graphic device云々のメッセージは
GeForceの最新のStudio Driver 517.40 と DX11 の組み合わせで発生するらしい
DX 12にしていたり、Game Ready Driver の最新の 516.94にだと起こらないそうな
DX12を使うなら Studio Driver の最新を使う必要があるけど
DX12を使わないならGame Ready Driver を使うのが吉
AIGの件は全く別だろうと思うけど
2022/09/25(日) 11:22:13.86ID:leJ+6bka0
>>22
それがね、クリーンインストールしたStudioドライバーとDX11もダメだったんだよね〜。
今OSからインストし直してるけどこれでダメならMSFSの問題だとハッキリする。
そしたら修正パッチを待つしかないかな〜。
だって真っ新の状態でバグるならソフト側に問題があるとしか考えられないもんね。
24大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/25(日) 11:22:46.79ID:s+Omsslq0
WU10と同時にWorld Updateの日本もアプデされたけど、何が変わったかよくわからん。新たに空港や都市とか増えてる?
2022/09/25(日) 11:41:27.18ID:SvOI8lCQ0
ぐにゃぐにゃ宮崎が治ってないのは確認してとりあえずがっかりした
2022/09/25(日) 12:11:42.60ID:1MJn+znZ0
なんだかんだ、自動生成のタキシは結構歪んでるトコあるなって、世界飛び回ってて思った
ひどいとこはタキシどころじゃない。。
2022/09/25(日) 12:18:28.22ID:Zqsys9s50
ハンドメイド以外の修正はされないからな
ハンドメイドもどこが修正されたのか履歴ないからさっぱりわからんが
羽田は初期と比べたらエプロンのラインが追加されてたり
下地島は無駄にギザギザだったアスファルトの輪郭がまっすぐになってたりしてた
2022/09/25(日) 12:25:18.58ID:leJ+6bka0
タキシーラインの歪みもそうだけどゲートで明後日の方を向いてスポーンするのも勘弁してほしい。
過去作で普通に出来てた事がMSFSでは出来ない理由が全く理解できない。
29大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-rzwD [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/25(日) 12:52:39.19ID:AX6uZWdO0
空港内の歪な線は修正するとかAIで自動的に出来ないもんなのかね
2022/09/25(日) 13:24:26.20ID:SvOI8lCQ0
商売だから旧作に比べて人手を動員せずにAIにまかせてコストダウンして、それで途絶えていたMSFSが復活できたという面もあるだろうから、デフォルトはあるていど仕方ないかなって思う
チャート見てたらヒースローみたいに歴史のある空港は実際に変なとこで微妙にタキシーライン曲がってたりするし、AIで一律真っ直ぐも難しいのかな、成田も一律真っ直ぐのアルゴリズム邪魔してそうだしw

ただ有償の宮崎(PAPIなし)、おまえは許さないw
2022/09/25(日) 13:32:56.88ID:OHZLYyBl0
>>20
ディスコードのアナウンスにHotfixで直すって書いてあったろ
開発も問題は認識してるよ
32大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-Dc41 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:44:15.13ID:nDB2GgzB0
成田も変なところに家建ってるしそこの部分の誘導路が曲がってるしいいかげん早く直せよ

リアルで
2022/09/25(日) 13:47:35.21ID:zX2wpCjLa
>>31
あれって Fenix A320 のバグだったのか
SU10と Fenix A320 アップデートを済ました後また機体の挙動が変わったと思って
昨日今日着陸訓練をしてやっとコツが掴めてきたと言うのに
2022/09/25(日) 13:59:54.09ID:vlSiT8QA0
>>31
ホットフィックスビルドがテスターに渡されたのはあの後見た。

>>33
ディスコに前バージョンあるから、ホットフィックスが上がるまでそれ使うといい。
35大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:34:31.92ID:s+Omsslq0
色々シーナリーを漁っているのだが、高名なshige氏のシーナリーを入れてみたところ、日中はいい感じなのだが、夜になると照明がなんだかいかにもCG(昔のA列車シリーズの雰囲気)って感じになって、周りから明らかに浮いてしまう。みんな結構使ってるみたいなので、そーいうものなのかな?
2022/09/25(日) 16:37:10.92ID:S4SSAhy80
FS2004の頃からあるのだから、そういうもの
高名なのは昔から無料で提供して下さっているから
老舗の中華そば店と同じ
嫌なら使うなで終わりや
2022/09/25(日) 17:43:37.38ID:Zqsys9s50
発光の値が最大になってるんじゃないかな
意図して明るくしてるのかもしれないが
2022/09/25(日) 17:47:37.95ID:/gJiu6eW0
宮崎ブーゲンビリア空港シーナリーを散策してるといつも空港のロゴがラブホの看板みたいないかがわしさ満載で笑ってしまう
2022/09/25(日) 17:48:12.65ID:EmXmPNRI0
Googleマップからデータ抜いた場合も建物の夜間テクスチャ無くて問題よね
2022/09/25(日) 17:50:57.28ID:/gJiu6eW0
空港

https://i.imgur.com/G9VZ2C4.jpg

ホテル

https://i.imgur.com/zuTlm0t.jpg
41大空の名無しさん (スッップ Sd42-ZdqV [49.96.26.182])
垢版 |
2022/09/25(日) 17:53:22.51ID:/r95vIJPd
デフォやテレメトリのビル窓に灯りがないため周囲が暗すぎるのも問題
街全体が大停電してる中ビルが街灯に照らされてる状態がMSFSの夜景
自家発電持ったビルだけが光ってる感じ?
2022/09/25(日) 17:59:52.22ID:ux7MtBQKr
無料宮崎で満足できてる
県営名古屋作ってくれたから、あの人好き
2022/09/25(日) 18:01:40.32ID:ux7MtBQKr
MSFS2020発売日に飛んだ夜景が一番綺麗だった気がする
思い出補正かもしれんが
2022/09/25(日) 18:41:17.24ID:1MJn+znZ0
タスクマネージャーみてると、fenix displayがグラボの半分ぐらい使ってる
fenixアプリ、パフォーマンスに設定落としてるのに
2022/09/25(日) 19:05:28.75ID:ojisg11o0
テクノ関空連絡橋重複完全に治ったな。
気のせいかもしれないがピーチもLCCターミナルに駐機している気がする
それにしても、買える金はあるのだけれど、流石に今の円安じゃアドオンに
手を出したくないな。セールを待つか、買うもの絞るか。
2022/09/25(日) 19:38:56.20ID:Zqsys9s50
関空はバージョンアップでパーキングにエアラインコード追加されたから
AIGとかで振り分け出来るようになったみたいだよ
2022/09/25(日) 19:50:28.34ID:vlSiT8QA0
FsHudを買って数日たったのでレポ

良い点
HudがAI機を完全に制御しているため安定している。
なので不安定なAIG-TCは必要なくなる。機体はAIGマネージャの機体を利用できる。
設定できる機体数は最大120だがMAXは地上60アクティブ60で排他利用みたい?(60駐機してたら継続的に注入削除されアクティブに変わるてことみたいだが公式の説明がわかりにくい)
HudがAI機を制御するためSID/STARもNAVデータを利用した動きになっている。
スポーンしている機体数の割にAIG-TCより軽い(AIGは注入だけで動きはMSFSが行っているため)
自分のPCだと同じぐらいのスポーン数でAIGより5FPSは軽い
とっつきやすい。ATCはMSFSの強化版のようなイメージ、設定も飛行も初めてでも迷わなかった。
発声なしのATCを求めている人なら合うはず。
タキシング経路はナビの矢印と距離がでるので迷いにくい(ちゃんと空港シーナリーなら?)
AI機の着陸から誘導路へは現実的な速度で脱出するのでFS制御のAI機のように後続がすべてゴーアラにはならない
2022/09/25(日) 19:50:39.78ID:vlSiT8QA0
微妙な点
AIGのようにくるくる回る機体はないが所詮制御のリソースの問題で少々変なところはある(駐機が斜めっているときやバック駐機している機体等w)
駐機はエアライン毎に割当されてるようでされてない。なんとなくレベル。
AI機の動きはFS内で機体の位置を変更しているだけなのでカクっとした動き。(例えば離陸着陸などは階段状な動き)
駐機中はエンジンかけっぱなし、プロペラ回りっぱなし、航行灯つけっぱなし、ジェットウェイは繋がらない(制御する術がないみたい 逆に夜は尾翼灯が点いている機体もあるから見栄えはよいかも)
方向や高度を無視しても注意なし。イベント事なし。淡々としている。
ILS滑走路なのにRNAVを指定してくることがある。(アプローチをリクエストすることは可能)
アドオンシーナリーによって??はなぜかそんな滑走路ありませんとなることがある
JAPAN AIR・FUJI DREAMなどがアプリの定義とマッチしてないものはコールサインが読み上げられない。番号だけ読まれる。公式によると現実はスペースなしで登録されてるからさ!だと。アドオン機体内のサインがJAPANAIRならいいみたい、問題になってる。ALL NIPPONはスペースありで登録されているため読み上げられる。当然オリジナルコールサインも無理
飛行中は見える範囲のAI機を優先してスポーンさせてくれ。空周辺の空中がスカスカ。アプローチ中いるから~速度下げて間隔あけて~ などがあったら最高に楽しいんだけどな。
VFR向けは今後実装予定。
https://i.imgur.com/mPhqCgX.jpg
2022/09/25(日) 19:58:03.15ID:ux7MtBQKr
SU10でオプション追加されたリプレイ機能つかった人いる?
なんなのあの使いにくさ…
2022/09/25(日) 20:02:33.72ID:aiRBW6Q10
>>48
マシンスペック貧弱だから、こういう景色に顎がれまくる
2022/09/25(日) 20:18:50.41ID:SvOI8lCQ0
>>49
レビュー記事見て使いにくそうだと思ってたけどやっぱ使いにくいのかぁ
アドオンのレコーダーは使いやすいけど再生するとフライトログに残っちゃうのが引っかかる
そもそもフライトログ編集させてよ
2022/09/25(日) 20:23:00.85ID:YRQ3EFyRr
>>51
アドオンのレコーダーに慣れてると、苦痛だよ
53大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:31:11.63ID:nlP2J9yj0
>>48
AI機の宿命だと思うけど、地上スレスレで飛んでる奴はいる?
2022/09/25(日) 20:34:50.60ID:YRQ3EFyRr
空港に停まってる飛行機だけ、その地域にカラーリングされてオブジェになってて、AI移動とかしない軽いアドオンってありますか?
55大空の名無しさん (ブーイモ MM42-YMRP [49.239.65.162])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:52:09.04ID:zKkrjDxbM
>>54
空港に停まってる飛行機じゃないけど、軽くてなんもしなくても動いてくれるならシンプルトラフィックは悪くなかった
2022/09/25(日) 21:00:16.12ID:leJ+6bka0
今日OSからクリーンインストールして分かった事。
@SU10はDX12+Studioドライバーじゃないと全く安定しない。
AAIGはDX12じゃないと表示されない(DX11だとTC上は存在しても機体が表示されない)
BAIGTCも以前より不安定で必ず「応答なし」状態を経てから起動する。
CDX12でAIGを起動するとFPSが最大15もドロップする。(平均ドロップは10FPS)
検証環境
機材-PMDG737-800
CPU-Ryzen5 5600X
GPU-RTX3060(OCバージョン)
メモリ-G.SKILL DDR4 3200MHz 8MB×4枚差し(OCバージョン)
ドライブ-500MB M.2SSD、1TB SATA SSD、2TB HDD(SATA SSDがMSFS専用)
解像度-FHD

FPSの損失が激しくてもやっぱAI無しは考えられないからこれで我慢するしかなさそう。
ていうかアプデでここまで使用環境変えられるとかマジで話にならない。
しかもまだ1フライトもしてないから問題が全部解決したとも言えないし。
2022/09/25(日) 21:05:47.78ID:vlSiT8QA0
>>53
Hudが制御しているため、今のところそういう機体は見てない
2022/09/25(日) 21:12:19.90ID:P/Y4tLln0
なんてこった
俺の遊んでるMSFSはSU10じゃなかったのか
2022/09/25(日) 21:17:06.45ID:P/Y4tLln0
i7-7700K GTX1080ti っていう書いてて恥ずかしくなる環境だけど
SU10で1440p 30fps ウルトラ設定ド安定で遊べてる
fenix飛ばす時だけは、建物地形関連をHighにしてる
30フレでも常時安定してれば全くストレスない
2022/09/25(日) 21:28:31.52ID:leJ+6bka0
やっぱおま環だとWindowsを10に戻さないとダメなのかな…
でももう面倒くさいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
61大空の名無しさん (ブーイモ MM42-YMRP [49.239.65.87])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:37:38.82ID:V4B8X/MoM
>>60
うちはsmart access memory切ったらダイアログでなくなったよ。
他のゲームで似たエラー直したときは
PCI周りの電源設定を変えたり
PCIGen4に固定とかGen3に固定とかBIOS変えてみたり
メモリー2枚とか1枚差しに変えり
サウンドドライバーだけおんぼーどにしてみたりして改善したことがあった
ゲームの他にgpuつかうブラウザとか使ってもダイアログ出た
グラボがいきなり見えなくなっちゃう
そのくらいしかも追いつかないよ
うちド安定
2022/09/25(日) 22:46:19.88ID:leJ+6bka0
>>61
もう大丈夫、完全に特定した!
犯人は100%「Windows defender」!

今迄ESETを使ってたんだけど色々悪評あるからWin11にアップグレードしたのを機に
入れなくて良いやと思って入れてなかったのよ。
それでもしやと思ってWindows defenderを切ったら全てが元に戻った。
AIGもDX11で表示されるようになったし複数アプリを同時起動しても落ちない。

つーかマジでこれが不安定の原因ならAsoboって本当に何も考えてないんだな…
何でWindowsに標準装備されてるソフトで不安定になるんだよ!って思う。
すべてをデフォルトの状態にしたのが敗因とか斜め上過ぎて笑えない。

もし他にもyour graphics device云々のダイアログで悩んでる人がいたら試しにWindows defender切ってみて。
まず間違いなく安定すると思う。
63大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/25(日) 22:54:25.89ID:s+Omsslq0
>>62
だとしたら、ほとんどのWindowsに入ってるはずだから、もっと騒ぎになっててもよさそうなもんなのだが。もしそうだもしても、そんなMS謹製のものが原因なら対応の優先度も高かろう。
2022/09/25(日) 23:08:48.12ID:nlP2J9yj0
>>57

Thks. 世界中にAI機を出現させるソフトじゃなくて、ATC機能を強化するソフトなんだね。z
2022/09/25(日) 23:18:13.36ID:vlSiT8QA0
>>64
メインはATCソフトだが、そのために独自でAI機を世界中にスポーンさせてくれている。
AIGのフライトプランも読み込んでそのスケジュールに沿って周りに飛行機が湧いて、そして制御される
2022/09/25(日) 23:19:06.22ID:leJ+6bka0
>>63
多分今は有料無料問わず社外品のアンチウイルスソフトぐらい殆どの人が入れてると思うよ。
自分の場合社外品を外したのが初めてだったから完全に想定外だったけど
こうなると社外品入れればWindows defenderは機能しなくなるって事をAsoboが知らない説まであるかもw
とりあえずESET入れてDX11に戻してGame Readyドライバーに変えた今は快適に動いてる。
2022/09/25(日) 23:19:22.49ID:U8WTtGCxM
アプデしてからロードがクソ早くなったな
今までのは何だったんだ
68大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-XjGR [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/25(日) 23:47:38.83ID:nDB2GgzB0
Windows defenderをオフでうまくいく
それ自体がおま環である可能性もあるが試してみる価値はあるかもな?
ないかもしれんが
2022/09/25(日) 23:50:20.99ID:P/Y4tLln0
インスコした時に何の気なくやったんだけど
1.8GBくらいのMSFS本体をsata ssd raid0x3
公式・MOD含めたコンテンツフォルダをM.2 SSD
に分けて入れてるんだけど
MSFS本体もM.2に入れ直した方が速くなるのかな…

1.8GBぐらいのプログラムファイルなんてsataで十分とか、当時何も考えずにやってた
2022/09/26(月) 00:08:18.21ID:Hrrz8B0G0
>>68
調べたらWindows defenderのバックグランドプロセス「Antimalware Service Executable」が
ファイルスキャンでCPU使用率をアホみたいに食うらしくネットでも相当厄介者扱いされてるっぽい。
多分MSFS起動→ロードするファイルを全部スキャン→リソース不足でダイアログ出現って感じだと思う。
もし社外品のウイルスソフトを持ってなければそのプロセスをWindows defenderの除外リストに入れれば良いらしい。
本末転倒、全く以てバカな話だw
2022/09/26(月) 00:27:31.79ID:4SWIX1wI0
>>62
自分ところは Windows Defender だけど何の問題もなく快適に遊べてるよ
やっぱりおま環だろうから Asobo も再現できずに対応できてないんじゃなかろうか
2022/09/26(月) 00:29:37.37ID:Hrrz8B0G0
>>69
以前はM.2 Crucial P2 SSD 読2400MB/書1900MBに全部入れてて
現在はSATA Crucial MX500 読560MB/書510MBに全部入れてるけど、
体感で差は全く感じないよ。
もし熱対策してないならむしろSATAの方が早いまであるかも。
2022/09/26(月) 00:32:41.19ID:Hrrz8B0G0
>>71
マジで?
自分のところは完全にWindows defenderが原因だったと断言できる。
この差は一体何なんだろね?
PCは奥が深すぎてよく分らんw
2022/09/26(月) 00:32:51.90ID:4SWIX1wI0
>>71
ちなみに Windows は 11
2022/09/26(月) 00:36:00.20ID:ZNoxnWgC0
>>72
ありがと
逆にコンテンツフォルダ移動の方が楽だから、M.2→raid0 SATAやってみるわ
2022/09/26(月) 00:40:33.14ID:Hrrz8B0G0
>>74
そうなのか〜。
じゃあ俺のWin11は何なんじゃいw

この三連休は原因を特定する為だけで終わっちまった…
早く飛びたいけどもう寝なきゃ、残念。
2022/09/26(月) 00:41:05.21ID:4SWIX1wI0
>>73
Windows のある機能の有効無効や特定のアプリのインストールの有無で変わってくるからね
自分はたまたま運が良かっただけかもしれんし
2022/09/26(月) 00:41:51.42ID:VIiYs9Ewr
ゲームパスのxbox cloud gamingで飛ぼう
レスポンスもいいし、フツーに遊べる
2022/09/26(月) 01:09:47.15ID:AeJX8GpM0
環境は分かんないよな
俺もWin11 SU10でDefenderありド安定だけど
SU9直後は空港に近づくたびにCTDしてた
その時はまさかのsfc /scannowで直ったわ
2022/09/26(月) 02:26:51.27ID:4SWIX1wI0
Fenix A320 のHOTFIX v1.0.3.128 が出ましたね
2022/09/26(月) 03:35:58.36ID:4SWIX1wI0
Fenix A320 の HOTFIX で着陸してみた
めっちゃ着陸しやすくなってた
あの苦労は何だったのか
82大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-rzwD [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/26(月) 07:07:11.17ID:SrPM+MiU0
なんで楽しみにしてるmsfsやるマシンでwin11にしちゃうんだよ
仕事用のマシンも怖くて11には出来ないってのに
2022/09/26(月) 07:11:17.97ID:pnSquVjY0
真っ先に突撃して不具合を洗い出ししてくれる早漏のヒトバシラー諸君には感謝しか無いぜw
2022/09/26(月) 07:29:09.10ID:hgWPuL2ZM
仕事用もMSFS用もWin11なんだけどダメなん?
2022/09/26(月) 07:35:46.89ID:+TU/mndW0
ずっとWin11だけど特に問題が出たことないな
2022/09/26(月) 07:41:58.16ID:i+jxynnaa
自分は仕事柄Win11に上げる必要があった
顧客がWin11で操作がわからないなどの問題を持ち込んできた時に説明できないとダメなので
2022/09/26(月) 11:28:47.79ID:0pTmTwBJ0
Fenix使ってる人らプッシュバックどうしてる?
Toolbar使いたいけど警告でてくるから仕方なく外してEFBのでやってるんだけど使いにくくて
2022/09/26(月) 12:10:50.57ID:ztd86vBRa
>>87
自分はA32NX の時からFS2Crew の Pushback Express を使ってる
2022/09/26(月) 12:14:43.97ID:ztd86vBRa
Toolbar Pushback はトラブルが多いと聞いていたので使う気になれず金出して買った
2022/09/26(月) 12:28:29.52ID:dO5K7Rgv0
Windows11でも21H2までは不具合なかった。今回の22H2がダメっぽい。
2022/09/26(月) 13:52:39.95ID:e/fIgVRq0
>>87
ビジュアル的にこの場所でこっちに向く。という感じのならプッシュバックエクスプレス一択だなぁ。音声操作も可能だし。
ただ事前計画画面とかのユーザービリティはツールバープッシュバックに遠く及ばない。

ツールバープッシュバックは現時点では不都合でまくるし、作者音沙汰無いし、仕方なく外した
2022/09/26(月) 14:15:52.96ID:RlkDsARk0
Toolbar Pushbackは大空港だと係員との通信を多重で読み上げ始めたりと、動作が明らかに不安定なんだよな

痒い所に手が届くのと、プッシュバック経路の保存が出来る点でGSXで良いと思うわ
93メソ (ワッチョイ f7a6-ZdqV [124.159.18.107])
垢版 |
2022/09/26(月) 14:35:45.35ID:TTCGjl670
PMDG 737-600ですが、2〜3日前からコールド状態から開始して1分くらいでCMD-Aボタンが
ひとりでにランプがついてブザーが鳴りっぱなしです。PMDGのSETUP画面で故障モードを扱って
みましたが、原因が分かりません。どなたか、対応をご存じのかたが居られたら教えてください。
2022/09/26(月) 15:07:11.00ID:MFOj4+Eb0
22H2で俺は問題ないな
ゲームではwin10と変化なし、fs2020は安定してる
2022/09/26(月) 15:32:18.99ID:VIiYs9Ewr
やっぱtoolbar pushbackだめだったんだな
こないだ久しぶりに入れたら落ちまくってすぐ外したけど、話題聞かないから、ずっとオマカンだと思ってた
2022/09/26(月) 16:18:11.32ID:e/fIgVRq0
GSX気になる。
ネットでいろいろレビューみたりしたけど、買ったら飛ぶより箱庭ゲーになりそう。
プッシュバックはニョロニョロ曲線できるはいいなぁ
作業員キビキビ動けよ!と思ったがアニメスピード上げられるの?
2022/09/26(月) 17:02:06.52ID:F38ERRS6M
特定の機体は別としてtoolpushback全く問題ないけどな
なんかあるとすぐ問題の原因にされるから開発者雲隠れしたんじゃないかと思ってるわ
大手でも公式フォーラムとかで開発とユーザーの距離が近過ぎて問題になり
関わる頻度下げたとかあるみたいだし
2022/09/26(月) 17:03:35.53ID:F38ERRS6M
ちなみに音声はオフにしてる
2022/09/26(月) 17:08:10.53ID:S9i/zOma0
フォーラムとか評価投稿欄に[おま環]ボタンつけとくといい
英語でなんていうのか知らんけど
2022/09/26(月) 19:14:01.39ID:PfgNWsIJ0
a32nxで地上レーダー使えるようになってる
これで福岡ビジュアルアプローチで山にぶつからずに済むから嬉しい
2022/09/26(月) 19:39:37.57ID:LnHq7Q0t0
今更ながら、MSFSのゲーム本体をアンインストールして再インスコしたんだけど
XboxCloud使ってクラウドにフライトログ・各種設定データが保存されてる所までは確認できたんだけど
PCにそのデータを引き継ぐのって、ひょっとして…出来ない?
2022/09/26(月) 19:41:33.39ID:LnHq7Q0t0
>>101つづき
再インスコしてPC版MSFSを起動したら、起動画面でアレコレ設定聞かれて
いざメニュー画面からプロフィール見たら飛行時間ゼロ、フライトログ全部空になってて…

クラウドから引っ張ってくる設定ボタンも見当たらないし
これ詰んだのかな。。。
2022/09/26(月) 20:18:57.06ID:+TU/mndW0
Xboxアプリから修復を実行してPCを再起動してから起動するとどうだろう?
Packages¥Officialの内容は修復の前に一旦移動しておかないと削除されて再ダウンロードになるので注意
2022/09/26(月) 21:34:21.46ID:LnHq7Q0t0
>>103
ありがとう!助かったー
言われた通りやったらクラウドからデータ引っ張ってこれた
https://i.imgur.com/r2KXVZs.jpg
普段セーブデータには気を使ってるつもりだったのに、全然慎重さが足りなかった
105大空の名無しさん (ブーイモ MM4e-YMRP [133.159.151.222])
垢版 |
2022/09/26(月) 23:11:50.67ID:vBZg9xZWM
>>96
作業員のスピードは今のとこあげらんないよ、シムのスピード上げるしかない
2022/09/26(月) 23:39:12.25ID:LnHq7Q0t0
mod含めたmsfs単発で見ずに、諸々外部ソフトも使うとなると
シングル性能の弱い58003Dより、高クロックで多コアのCPU選んだ方が良いんだろうか…
4090に飛び込むつもりなんだけど
2022/09/27(火) 00:22:29.74ID:EdpeiTh+0
くっそ〜、やっぱWin10に戻したw
起動しちゃえば安定そのものなんだけど数回に1回の割合で起動が不安定になる。
MSFSはただでさえ問題だらけだから余計な不安材料は少しでも避けたいという理由でダウングレード。
よくよく調べたらWin11でソフトが動かないって相談件数がうなぎ上りらしいし時期尚早だったのか相性が最悪なのか。
とりあえず自分のPCの構成とは相性最悪みたい。
マザボが貧弱なB450Mってのがダメなのかな…
2022/09/27(火) 00:54:18.72ID:pAqQJZYp0
そういう事が稀にあるから、まだまだintel+nvidiaで安牌に行く人が多いんやな。。
さっき最近の動画眺めてたら、5800X3Dが謎に発熱し始めて挙動がおかしいとか見かけて
うーん。。ってなった
2022/09/27(火) 01:13:53.44ID:Jm3Vv6u3a
むかーーしからPCやってると、3度や4度はAMDとかCyrixととかのフカシイキリに騙された経験があるから
今ではすっかり頑固な保守主義者になってIntel+nVidia以外にまったく見向きもしない体となってしまいました・・・
2022/09/27(火) 01:30:43.80ID:pAqQJZYp0
>>107
MSFSはシステムの不安定さにめっちゃ敏感な印象
HWモニタ眺めて、CPU,GPUにある程度余裕あってバニラ状態でも突然CTDするからツールでちょっと制限かけたら安定しだしたり
マザボやらなんやら複雑でよくわからん…
2022/09/27(火) 01:46:52.84ID:pAqQJZYp0
i9-1090と3090構成で重いmodや機体飛ばして、4K 60fpsウルトラリアル!みたいな動画あるけど
あれアドビ動画編集ソフトでフレーム補間してるんだろうな
2022/09/27(火) 01:57:48.57ID:BG8RxK8xa
日本語のDLSSの設定やらは直訳やんなぁ
わかりにくい
2022/09/27(火) 03:11:05.42ID:pAqQJZYp0
a pilot's life、めっちゃ優秀なフライトでレーティング維持してたのに
Jetstar Japan受かったけど、Peach落ちた…
流石ANA系列だなあ
2022/09/27(火) 05:24:12.20ID:h3FRCkPH0
> ボーイング737、なぜ「タイヤむき出し」で空を飛ぶ? 離陸しても閉めるドアがない! 2019.10.22
> https://trafficnews.jp/post/90430/2

ちょっと前にタイヤだかブレーキだかの温度計の話題があったけど、短距離飛行用の機体は
主脚が飛行中の外気で冷えるようにあえてドアを付けないってのはなるほどなー
2022/09/27(火) 06:56:33.89ID:aSw2JqNca
>>112
プロの翻訳家でも「回転」とかやらかすのにAi翻訳なんかまだまだ
2022/09/27(火) 07:05:55.11ID:kn6DDwfB0
>>115
回転は許してやれ
2022/09/27(火) 10:49:46.62ID:2/jGBXzF0
SU10ベータ版の時だったかAMD系でCTD多発してたintel系は普通に飛べた
2022/09/27(火) 11:01:02.99ID:vMwWobmGp
5950X→5800X3DとRX6900XTでbetaも毎回参加してるけどCTDなんてずっと起きてないよ
119大空の名無しさん (ワッチョイ 27b3-jfSF [108.160.139.188])
垢版 |
2022/09/27(火) 11:19:26.52ID:OYZHLgcg0
自分もAMDだけど最近は間違ってUSBデバイスを外したときくらいしか落ちなくなった
120大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-Dc41 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/27(火) 11:32:10.20ID:ON31hUZg0
キューバ近海にハリケーン?サイクロン?どっち?発生のりこめー^^
あ、でも日本路線じゃないからおまえらには関係なかったか
2022/09/27(火) 12:35:34.27ID:EdpeiTh+0
>>110
自分は主にアフターバーナーでモニターしてたけどデバイスには一切問題なかったのよね〜。
Win10じゃCTD以外に何の問題もなかったのにWin11だとCTDじゃなくフリーズしまくってたのも謎すぎるし。
まぁWin11の対応力がまだまだ未熟なんだろうとしか言いようがないかな。
ただMSFSの場合普段からバグが多すぎるからこういうケースの時はホント判断に悩むね。
実際Win11でもMSFS以外は何の問題もなかったし、困ったもんだよ。
2022/09/27(火) 16:20:42.22ID:rY/4xP960
AIG-TCアップデート来てたんだな。0.5.1.2
FsHud使ってたから気づかんかった
2022/09/27(火) 21:02:04.53ID:DKQ4XA+Q0
>>82に尽きるな 自分から地雷を踏むな
何事もだが妙な現象で騒ぐ奴ほど変な事をやってる印象あるからな
過去にGoogleマップのリプレースメントを使っておきながらhosts戻すの忘れて動きませーんとか
アドオンを糞ほど入れてCTD起きました〜とか
おま環ではなく、おま行動なる言葉も必要だな
2022/09/27(火) 21:12:26.90ID:KrrKAuIC0
>>123
ほんとよくわかる
ただ、フラシムはユーザー分母が少ないから色んな意味で難しいジャンルとおもう
海外フォーラムを常時隅から隅までチェックできる有能な人でもない限り
2022/09/27(火) 21:14:35.51ID:bHRUylx50
GeForce Game Ready Driver 517.48 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/193300/jp

In addition, this new Game Ready Driver offers support for the latest releases and updates
including the addition of NVIDIA DLSS technology to Microsoft Flight Simulator.
126大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-Dc41 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:27:57.66ID:ON31hUZg0
貴重な人柱志願者を悪く言うものではない
みずから地雷を踏んでくれる人がいるおかげで俺だけが助かってるんだから
2022/09/27(火) 21:36:49.68ID:X5jz3RUp0
一応DDUを使おうっと
2022/09/27(火) 21:50:48.28ID:KrrKAuIC0
>>126
人柱の自覚なく、「安定してて当たり前」と勘違いしてヒステリー起こす人を批判してんだと思うけど…
その手の人らはマトモに自分の環境や一つ一つ原因潰していく作業もやらんから、俺らも助からん
2022/09/27(火) 23:14:48.07ID:EdpeiTh+0
人柱とか地雷とか俺のことを揶揄してるんだろうけど
地雷を踏むなって言うなら既製品のXbox版でさえバグの多いMSFS自体地雷と言えると思う。
まぁ何と言われようが俺みたいなパターンもあるって事が情報として他に役立てばそれで良いよ。
一応捕捉しとくけどWin11にしたのは動作が軽くなってFPSを稼げるって情報を見たからだよ。
俺の環境じゃ失敗だったけどねw
今まで何度もWinのアップグレードをしてきたけどこんな経験初めてだから勉強になったよ。
2022/09/27(火) 23:27:49.34ID:h3FRCkPH0
>>129
いやいや揶揄じゃなく、勇者を称えているんだよ
OSアプデしたら不具合出るとかってどうみてもMSまたはアソボの責任だしな
2022/09/27(火) 23:48:53.97ID:EdpeiTh+0
>>130
そっか。
そう言ってもらえると気が楽になるよ、ありがと。

ただ原因を特定できなかったのは腑に落ちないかな。
パーツをたくさん持ってるガジェット系YouTuberの中に
検証してくれる勇者が降臨してくれれば神なんだけどな〜。
2022/09/28(水) 00:28:45.15ID:sNKstTwk0
GSX面白いな。出発のときはCDUとか計画あって面倒だからプッシュバックしか使わないが、到着してクリック1つで客の退出、荷卸、ケータリング、最後に燃料ポンプ車が来て翼にセットされる。
カーゴドアも自動で開くから見入ってしまう。

プッシュバックは何も設定なしでも自動で近くのタクシーラインまで押してくれるから、事前に右向きたいか左か最初にクリックするだけで楽。
入り組んだ奥のスポットからでグニャグニャした経路のプッシュバックしたいならウェイポイント決めて経路書ける。
それを一度やったら自動保存されるから次回はクリックのみ。

どこかの小さい空港のプロファイルでも作ってむるかな。沼りそう
2022/09/28(水) 00:32:13.86ID:W0aznw+H0
その手の外部ツール色々買いたいけど、PCスペックがカツカツすぎて手が出せない
PC新調したら色々試したい
2022/09/28(水) 00:33:48.55ID:W0aznw+H0
今、海外のmsfs動画配信者向けにLoupe deckが営業かけてるんだな…
案件動画ちらほら見かける
135大空の名無しさん (ブーイモ MM4e-YMRP [133.159.153.80])
垢版 |
2022/09/28(水) 01:19:21.45ID:ycqz0dpHM
>>106
外部ソフトがそれほど重くないものなら、今のところ58003dじゃないかと思うけど、4090買うなら今出てるcpuじゃどれもおっつかないともう
2022/09/28(水) 01:36:13.30ID:uXoC0csi0
GSXとやらはグラハンがいろいろ動き回ってくれるみたいだけど海外ソフトだからプッシュバックが終わったらさっさと帰っちゃうんだろな
ちゃんとタキシー開始するまで待ってて手を振っておじぎしてくれないとマナー講師に認められないよ
137大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-XjGR [106.73.175.96])
垢版 |
2022/09/28(水) 03:07:28.50ID:tg1OpX+10
アップデートしたらずいぶん動作が軽くなったなMSFS
プレイするのに現実的?な重さになった感じ
2022/09/28(水) 07:08:41.65ID:pOPyvdprd
良いよねSU10
DLSS対応でVRがヌルヌルになったのが本当にありがたい
DCSもDLSSに対応してくれんかなあ
139大空の名無しさん (ワッチョイ a2bc-ZdqV [59.190.33.130])
垢版 |
2022/09/28(水) 07:48:47.28ID:L1dzqngt0
昨日未明、フライトシムから自分の命を犠牲にした国士が誕生しました!
https://www.youtube.com/watch?v=Yh_bFXzsEw0&t=1s
\(-o-)/
140大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-XjGR [106.73.175.96])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:41:28.90ID:tg1OpX+10
いい加減に操縦訓練に日本語字幕を付けてくれんかのう・・・
141大空の名無しさん (ワッチョイ 5220-ZdqV [133.201.6.128])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:30:50.95ID:W7KrhyXy0
nVidiaのい新ドライバ+DX12+VRを試してみたが、
めっちゃいい感じ。
明後日のWU11で変なことにならないことを祈る・・・。
2022/09/28(水) 12:16:03.30ID:1PAXgq+0r
1070でもドライバ更新してd12に切り替えてみると
少し軽くなった
143大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-JEMU [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/28(水) 13:01:44.57ID:kZZ2XYE70
こちらは逆だなDX12にするとVRに切り替えた瞬間に落ちる
まあ11で文句ないから特に問題はないけど
2022/09/28(水) 14:25:36.56ID:O/j8Lj+h0
>>134
気になって調べてみたら以前はロクに連携できなかったダイヤルが
この数ヶ月で公式にサポートされつつあるみたいね

StreamDeckから乗り換えようかな
値段の割にちょっと造りがちゃちいのが悔しいんだがな、、
2022/09/28(水) 15:39:05.32ID:sjsiKyVnr
新しいインテルCPUのMSFS性能が気になるけど、来年のZEN4 3D待つのが正解なんだろうな…
146大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-DnKe [126.22.93.206])
垢版 |
2022/09/28(水) 15:45:16.03ID:ugQJ1DYs0
GSXのパーキングカスタマイズで、パーキングエアラインコード追加すると、
AI機がそのとうりに駐機すると希望してたけれど、そういうわけにもいかないようだ、
やはりADEか何かで書き換えないと無理なのか。ただAIGTCだからかもしれないが。
2022/09/28(水) 16:57:04.70ID:sNKstTwk0
>>146
そりゃ、カスタマイズのエアラインコードはGSXのどのロゴのついた車両を呼び出すかぐらいだからな
2022/09/28(水) 18:00:42.90ID:jIVwnONha
>>24
たぶん既存空港の修正だけ

https://i.imgur.com/azqW7rG.jpg
https://i.imgur.com/q77P3xJ.jpg
149大空の名無しさん (ササクッテロル Spbf-X1nw [126.233.232.209])
垢版 |
2022/09/28(水) 18:17:26.93ID:pqUj9xhBp
羽田空港D滑走路への橋を渡れるようにして欲しい。誰も渡ってないから皆んなズレてるよね。
2022/09/28(水) 18:58:34.13ID:vg2+VrzR0
フロリダにとんでもないハリケーンが来るらしいな
こりゃSU10の突風を試す良い機会か
151大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:21:13.67ID:MLdHnnrZ0
>>148
ありがとう。そこを見ればよかったんだ。
2022/09/28(水) 19:50:53.53ID:uXoC0csi0
>>149
前スレの300番台にあるよ
それおま環って結論
追加で入れたシーナリーがあるならまずそれを全部外して確認
全然羽田とは関係ない遠く離れたシーナリーが悪さしてることもあるよ
153大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-rzwD [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:56:58.90ID:kZZ2XYE70
前にDX12にするとVRで落ちるって書いたけど、海外フォーラムにopenXR toolとぶつかる情報あって停止したら動いた。
しかし安定度は11の方が上だな。modも動かないのあるし。
2022/09/28(水) 21:03:19.37ID:sNKstTwk0
新ドライバで試しにDX12で飛んでみたら、軽いはずの上空でいきなり10FPSのガクガク。
CPU,GPUとも使用率問題なし
ILSのある出発空港に戻るかな~と思ってMCDUポチポチしてたらFPS安定したので、目的空港向かった。
しかしRNAVでアプローチ時にまたガクガク!悪いことに決心高度付近で斜めからで進入する方式だからものすごいハードランディングで終えることになってしまった。

GPUメモリ利用率が上限張り付いてたからこれが原因ぽいな。DX11に戻した
2022/09/28(水) 21:03:29.48ID:9W0jscyO0
>>151
うん。
これはXboxでキャプチャしたものだけど、PCもまあ一緒でしょう(^^;)

347なんて消すの忘れてたすまん
ヽ(^0^)ノ
156大空の名無しさん (ワッチョイ 4bf0-X1nw [202.220.191.251])
垢版 |
2022/09/28(水) 21:12:53.26ID:6c9awRC90
>>152
情報ありがとう、いろいろ試してみるね
2022/09/28(水) 22:04:15.31ID:wxSqNoh80
グラウンチEサービスってなんだ
2022/09/28(水) 22:19:09.19ID:uXoC0csi0
Azureのエラーがなんちゃらかんちゃら出てATCが突然コウメ太夫のジャパニーズイングリッシュになる現象は、俺のとこでしか起きてないの???
159大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/28(水) 22:20:05.51ID:Bhr2VuO60
音声トラブルは結構起きるな
勝手に治るから放置するが吉だと思ってる
160大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/28(水) 22:42:21.07ID:MLdHnnrZ0
通信状態で時折起こるな、それ。あと、管制からの通信だけが再生されず、ずっとこっちの独り言状態になるパターンもある
2022/09/28(水) 22:53:56.51ID:uXoC0csi0
ありがとううちのPCにだけコウメ太夫が住んでるんじゃないんだね
あれ笑っちゃって緊張感抜けるわ
OSをスペイン語に設定しとくとヒスパニックなATCになるとかそういうのかな
2022/09/28(水) 23:46:01.93ID:dKAmM6R80
Windowsの設定の時刻と言語の音声認識に音声パッケージが日本語しか入ってないとAzureが切れると片言英語になる
音声認識に英語(米国)の音声パッケージを追加でインストールしておくとAzureが切れても普通の英語を喋ってくれる
2022/09/29(木) 00:23:41.92ID:mxGFPoWR0
ほえー
なんか日本人の発音バカにされてるみたいやな、まあそうなんやけどw
他との兼ね合い調べて大丈夫そうだったら入れてみる
2022/09/29(木) 00:29:12.11ID:mxGFPoWR0
でも発音はネイティブにできても声質は1種類になっちゃうんだよね?現象からすると?
ネイティブなコウメ太夫だったらやっぱり笑っちゃう・・・
165大空の名無しさん (ブーイモ MM42-YMRP [49.239.65.144])
垢版 |
2022/09/29(木) 00:44:15.47ID:OmaNRA4IM
>>157
素晴らしいう○こさーびすってことかな?
ウインドーズの設定で、Unicodeでないプログラムの現在の言語を、英語(米国)にしておーえすごと再起動すると
グラウンドサービスなんちゃらかんちゃらに戻るかもで
日本語だと表示されなかったメニューも表示されるかも
ただ、他の古いソフトが文字化けする
2022/09/29(木) 01:11:52.03ID:ZPM9Yxp60
Windowsの音声読み上げ機能の英語って4種類くらい音声なかったっけ?
2022/09/29(木) 01:31:28.47ID:mxGFPoWR0
>>166
使ったことなかったけどほんとだ
今日本語Windowsにwikiの英語読ませてるけどふつうにネイティブのお姉ちゃんが喋ってる
コウメ太夫はどこから出てきてるんや

ちなみにたまたま開いたwikiの先頭トピックスがアロハ243だった、あれよく生きて(乗務員1名除く)帰ってきたな
2022/09/29(木) 01:46:26.13ID:eBrY0wul0
コウメ太夫はここにいた。
設定>音声認識>音声>音声を選択する>Microsoft Ayumi
2022/09/29(木) 02:11:30.99ID:Hz8sdiR20
ハリケーンぱねぇ
KRSWで横風50ktくらい吹いてて滑走路には降りれたけどそのあとコースアウト余裕
やっぱこんな時には降りたらアカンな
170大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/29(木) 02:37:05.01ID:eBrY0wul0
先日、Rex Weather Forceが台風を反映しないって怒ってる人がいたから
KRSWに行ってみたら、Liveと同じように暴風雨だったよ。
2022/09/29(木) 02:44:25.78ID:PgksL6id0
REXは2021年の初め頃に買ったけど八丈島が静岡空港の天気だったり、GODINで羽田に進入すると着陸寸前までずっと成田の天気で飛ばされて萎えたから今は使ってないわ
172大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-rzwD [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/29(木) 06:33:07.75ID:EkK4PKtk0
fsxでRexの雲に感動したが、今となってはバニラで十分だしねえ
173大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-DnKe [126.22.93.206])
垢版 |
2022/09/29(木) 07:14:40.49ID:HtUdWY9S0
デフォATCどうにかしてほしいな。自分側しか喋らないのが続出しやがる。
そうなるとQNHすらわからね。2レグ目やろうとしてもIFR FPを最初から作らないといけないし
利点は発音が正常だとまともなのと、コールサインが作成できるくらいか。
pro/atcにしたいが、ナビグラフがサブスクになってVプリカじゃ課金できやしねえ。
2022/09/29(木) 08:11:22.40ID:AqaRFfmGM
PayPalとかデビッドは? 海外用にデビッド作った
2022/09/29(木) 09:39:51.05ID:xUsu2MrDM
ATCの不具合イライラしちゃうよねー
副操縦士に喋らせるの切ったらなんだかまともになったけど、どうかねー
2022/09/29(木) 10:50:16.23ID:QzOw44180
>>140
操縦訓練の日本語字幕、標準で用意されてるけど?
なんなら日本語音声を公開してる人もいるけど??
ググレないの?
2022/09/29(木) 12:09:58.49ID:uMBvrHdP0
SU10でようやく乱気流実装されて、ようやく台風の中じゃまともに飛べないが出来るようになったね
これまでは風向き一定すぎて、向かい風に正対すればセスナでも余裕で飛べたけど
2022/09/29(木) 12:18:26.80ID:mxGFPoWR0
やりこみ始めたの最近だから今さら気がついたよ
ATCのクリアランスも高度指示もワールドマップでのプランに基づいてるのな
だからCDUからポチポチ入力しようがどうしようが、ワールドマップで同じルートを指定するのをサボると変な指示連発される
あと >>173 も言うように到着して折り返そうとしてもIFRクリアランスリクエストできない

まあデフォルトは簡素なもんだからしかたないしだいぶ管制官を飼い慣らして調教できるようになってきたよ
それでもアプローチからタワーに移管する手前くらいで高確率で Climb and maintain FL160 とか言い出すのは何なんだあれはw

>>173
QNHはとりあえず[B]キー押せば飛べなくないことなくない?
QNHといえば Trans Alt が6000とかの国、めっちゃ忙しい
2022/09/29(木) 12:38:24.03ID:hAMRU5Ku0
QNHがわからん時はATIS聴かないの?
2022/09/29(木) 12:39:27.81ID:buLgsJkQa
ちなみにデフォルトATCではtransition altは全世界で18000ft固定
だから日本の空域で巡航高度から15000ftに降下指示があってFL150に降下しても次の降下指示が来ない時がある
そういう時はQNHをstdから変えて指示の変わった高度計の15000ftに降下してやっと次の降下指示が来る
これに気付かないと空港の手前まで来ても次の降下指示は来ない
2022/09/29(木) 12:43:46.11ID:buLgsJkQa
デフォルトATCが次の高度指示をするのは指示された高度の100ft以内に来た時
これをせめて2000ft以内にしてほしい
2022/09/29(木) 12:50:32.13ID:5E8Lb50N0
レディオリモート化された空港だとATIS無いからシム内で情報取得する方法がないんだよね
METARリクエスト出来る機体ならそれが使えるんだろうけど
183大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-io8T [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/29(木) 13:26:16.94ID:t/kNPvXW0
HJET
ワールドマップ画面で燃料や貨物の数値をいじってもFlyを押して進んだ先では反映されてない気がする
気がしない?
2022/09/29(木) 13:56:32.36ID:mxGFPoWR0
ATCが止まった時の話してんのになんでATISを聴くって発想になるの

>>180
なるほどそういえば台風のとき高度が違うってしょっちゅう怒られてたわ

>>182
雲アイコンでWeather開いてMETARボタンクリックじゃだめなの?
2022/09/29(木) 14:40:15.49ID:5E8Lb50N0
>>184
どういう条件か分からないがNO METARになる空港が結構ある
伊豆諸島は大島以外NO METARだった

ATC止まった時ってCOMで周波数直接指定してもうんともすんとも言わないのかな
2022/09/29(木) 14:46:39.39ID:T0rofDkh0
なんかこんなのが出た
ttps://www.fslivetrafficliveries.com/

A32NXインストーラーと合体してインスト、アプデ簡単なんだと

仕事早めに切り上げて帰って試そう
2022/09/29(木) 14:55:08.36ID:5E8Lb50N0
>>186
これインストーラー開発するつってその後全く音沙汰無かったやつか?
インストーラー作るのに何カ月かかるんだとか言われてた奴
2022/09/29(木) 15:32:28.63ID:mxGFPoWR0
>>185
どこからMETARのデータ取得してんのかな
IMOCにはちゃんと神津島とかもあるね

ATC止まったときはCOMで合わせたところで応答はないよ
やっぱ[B]キーでいいんじゃない?サブ機でMETAR調べたところでシム内が一致するとは限らないし
2022/09/29(木) 15:54:35.20ID:SvF89KiD0
>>186
日本(羽田)もちゃんと各社出てるみたいだし、AIGよりも軽いみたいですね
2022/09/29(木) 16:55:01.04ID:0Jnw0XCi0
>>186
今試し中
aig-tcからおさらばできるかな
191大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-JEMU [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/29(木) 17:01:40.48ID:EkK4PKtk0
FSLTL

How is it compared to AIG Traffic?

Better and it will update automatically based on current liveries of current airline carrier.
2022/09/29(木) 17:35:05.94ID:rpDYtidJ0
エアポーツ フィーリング ロンリーだからな
2022/09/29(木) 17:47:57.02ID:0Jnw0XCi0
さっそくflightplandetabese.comのAPIキーも取得して入れてみた
駐機もエアライン毎に管理されてる
(一匹JAL機が湧いてるがAIGの間違った機体だろう)
AIG-TCより軽い。上空も賑やかに。
しかし、注入後は所詮FSのバカATCがトラフィックを管理しているので、着陸が出来ない機体が多数発生。
ほとんどゴーアラ!しばらく経つと落ち着くが…
箱庭楽しむならよい
https://i.imgur.com/aIVL4Va.jpg
https://i.imgur.com/GzqEmVu.jpg
2022/09/29(木) 17:50:14.01ID:zKLyy0Rg0
結局、AIGが安牌なの?
2022/09/29(木) 18:33:33.98ID:eBrY0wul0
わしもsimple trafficをアンインストールして入れてみた。
あほみたいに簡単にインストールできるね。
flightplandatabase.comとの紐づけはチュートリアル・ビデオを見ておけばよい。
msfsデフォのヘンなAI機が消えたし、箱庭派だからこれで満足。
2022/09/29(木) 18:40:54.78ID:0Jnw0XCi0
AIG-TCと違う点

AIGはフライトプランbglの作られたプランなので場所によってはスカスカ、海外も賑やかにしたいなら数日かけてダウンロード必須
FDLTLはFlightRadarやFlightPlandateaseからプランを取得してるため本当のリアル

AIGはなんか不安定、よく落ちる、注入されてるが見えないなどある。アプリの起動も重い
FSLTLは今のところ安定。モデルもMSFS向けに最適化

AIGはトラフィック注入量を%でしか指定できない。かつ数字通りかどうかも不明(減らしても減ってないなど)
FSLTLは最大数が決められる。 IFR、VFR,Parking、変になった機体を何秒後に除去するか決められる

これから飛んで飛行中はどんなもんかみてみる。
リアルトラフィックだから夜遅いとスカスカだろうからw
197大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/29(木) 18:51:38.25ID:eBrY0wul0
羽田、ワシントン、ウィーン、リオに行ってみた。
1回インストーラを走らせただけで、どこの空港もそれっぽい雰囲気になってた。
2022/09/29(木) 19:14:52.95ID:AqaRFfmGM
MSFSフォーラムでFSLTLのモデルを使ってPSXTのトラフィックでも動くとあった

FSLTL ベース モデルのみをダウンロードします。
PSXT を実行し、Liveries ボタンを押すと、1977 の追加の Liveries といくつかの GA が得られます。
PSXT を少なくとも 2 回実行していることを確認してください。MSFS は FSLTL のカラーリングに関する情報を構築する必要があります。
最初の実行では、多くの「作成できません...」というメッセージが表示されます。それらは、FSLTL を使用した PSXT の 2 回目の実行で消えます。
2022/09/29(木) 19:37:13.77ID:X9ERD0M+0
>>196
凄いねこれ!
@動作が軽い!
AFlybywireが関わってるからアプデ等の管理関係も信頼できる。
B使いやすい。
CFlightraderからデータ引っ張ってきてるのが凄すぎて感動。
AI機必須の自分にとってはシリーズ最優良の無料アドオンだと断言できる。
デフォのライブトラフィックなんて完全にお払い箱だねこりゃ。
200大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/29(木) 19:51:00.12ID:eBrY0wul0
FSLTLでダブリン発デリー行をやってみた。アイルランド北部の田舎だから
AI機には出会わないかと思ったが、ダブリン発レイキャビク行きらしいのが
追いかけてきた。裏画面でAI機は何が飛んでるのかリストを見られる。
デリー空港にもAI機が駐機してた。
2022/09/29(木) 20:03:50.37ID:0fexeop00
FSLTL確かにすごいわ
いままでEasy airlines+aircraft matching with default live traffic入れてたけどいらなくなる

これエンジン音もそれなりだがリアルに変わってんだけど。。
2022/09/29(木) 20:15:22.65ID:xkRkYmky0
なんか知らんけどみんなスゴイって言うから今入れてみた
続きは明日!
2022/09/29(木) 20:33:46.94ID:0Jnw0XCi0
羽田−大阪飛んでみた。
途中でFSLTL何度か落ちてた。
落ちてもトラフィックはFS画管理してるんで注入されてたものは消えない。
AIGのディスコで前に見たがFS側にある程度の限界があるらしい。
設定下げれば耐えるか?うちはAI船も結構盛ってるし…

リアル夜間なので適度に周りに航行灯点けた機体はみえた。TCASではすぐ近く飛んでるはずだがFSの問題で見えないのもある。

着陸後に別ATCソフトで指定されたスポット向かうと、FSLTLがスポーンさせた機体とバッティング。GSXにも怒られ、マーシャラーが居ないw

あとA機のスポーン状況をよくみたいならLittlevavmapがよい。船も見える

https://i.imgur.com/Bt1op3g.jpg
2022/09/29(木) 20:36:31.04ID:0Jnw0XCi0
>>203
打ち間違えた。Little Navmap
205大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:46:23.60ID:f6y53Bsz0
FSLTL、あえてFlightPlanDatabase使う意味ってある?FR24との違いがわからない…
2022/09/29(木) 20:54:55.77ID:0Jnw0XCi0
>>205
注入されたAIトラフィックに対してインジェクターがより現実的な飛行計画を作成するのに役立つみたいよ
207大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:57:00.47ID:f6y53Bsz0
>>206
ありがとう。とりあえずAPIキー取ったので入れとくわ。
2022/09/29(木) 21:04:01.04ID:AqaRFfmGM
AIGは現在時刻じゃなくワールドマップで指定した時間に合わせてたけど
FSLTLはリアルタイムしかダメなんやね 夜22:00以降なら国内はスカスカか
2022/09/29(木) 21:35:05.52ID:PgksL6id0
FSLTL、空港のトラフィックは湧くけど飛行中に周囲のトラフィックが湧いてない気がする
210大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-io8T [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/29(木) 21:50:10.41ID:t/kNPvXW0
みずから渋滞に巻き込まれたい願望というのがよくわからないので
AIトラフィック談義はある意味知らない世界を見ているようですごく面白い
2022/09/29(木) 21:56:34.67ID:hAMRU5Ku0
>>209
ai trafficをoffにしたら飛行中の他機が出なかったから
onにすると出るようになったよ
2022/09/29(木) 22:05:41.50ID:0Jnw0XCi0
>>211
いい加減なこと言うなよ
そんなことしたら、FSが適当なカラーリングと適当なスポットに涌かせるだろ

だからFS設定のAI機はOFF、地上航空機は0に設定しろってなってんじゃん
213大空の名無しさん (ワッチョイ a3dd-JEMU [120.75.123.119])
垢版 |
2022/09/29(木) 22:12:07.90ID:EkK4PKtk0
シンシナチとかでDHLのカーゴとか入ってるの雰囲気出ていいね
214大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/29(木) 22:13:16.62ID:f6y53Bsz0
>>209
何機かは視認したが、レーダー上には出てこないなー。
215200 (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/29(木) 22:14:22.46ID:eBrY0wul0
AI機は飛行中でも目視したよ。
Hondajetで18000ftをちんたら飛んでたら、高いところで飛行機雲ひいて追いついてきた。
裏画面でAI機リストみたら、進行方向から見てレイキャビク行きの便だった。
2022/09/29(木) 22:21:58.45ID:0Jnw0XCi0
自分が初めてFSLTL使ったときは、かなりの数空で湧いてたけどな。

モデルカラーマッチングしないと湧いてるけど目視不可??ないときはモデルだけ適当なの出すと思ったが…
AIG機外して見てみよう。
しかし時間が遅いなこの時間じゃつらいか
2022/09/29(木) 22:34:19.17ID:PgksL6id0
あまり数が多くなるとVFRマップでも非表示になるのかな
ネームプレートも無いからどれくらい湧いてるのかよく分からんな
2022/09/29(木) 22:52:08.33ID:12VVR9xv0
Active Sky for MSFSは出ないのか?
気象の安定した夜にリアルウェザーで飛んでも面白くないからな
2022/09/29(木) 23:22:11.23ID:mxGFPoWR0
>>210
98の時代にリアルなエアラインとトラフィック入れて最初は楽しかったけど、
スケジュールどおりに飛ぼうと思ったらことごとくAIに邪魔されるもんだから、
それ以来めんどくさいしAIトラフィックに手を出さなくなった
たしかFSXまではAI相手に衝突したらクラッシュ判定だったかな

指定した便とスポットを絶対に空けてくれるなら考える
2022/09/30(金) 00:23:28.67ID:JknDIEsx0
MSFS更新が降ってきた。
次回立ち上げる前にCommunityフォルダ整理を
2022/09/30(金) 00:27:04.78ID:JknDIEsx0
ああ、WU11か。忘れてた。
カナダ 15GB
2022/09/30(金) 00:31:40.86ID:thaJsUY20
カナダはどこが充実するん?
イエローナイフ愛着あるんやけど
2022/09/30(金) 00:55:00.82ID:Cq5G4WiF0
Communityフォルダリネームできねー。。
2022/09/30(金) 00:55:03.42ID:Gx/FvUFt0
オーロラは実装されてないから安心して
昔のFSにはあったけど
2022/09/30(金) 01:04:54.55ID:NravV/O+0
完全に忘れてた
普通に遊ぶつもりで起動したらアップデートされた
Communityフォルダは隔離できなかった
今カナダのパッケージをインストール中
リリースノートを見るとシステムの修正はなくコンテンツの追加のみみたい
2022/09/30(金) 01:12:27.43ID:NravV/O+0
Fenix A320のアップデートも降ってきた
227大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-XjGR [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/30(金) 02:02:10.65ID:qwEOuKGM0
>>222
PV来てるぞ

https://youtu.be/0QwLEtDbPDI
228大空の名無しさん (ワッチョイ c6f8-XjGR [153.232.40.124])
垢版 |
2022/09/30(金) 02:17:13.64ID:qwEOuKGM0
新しいLocal Legendsも来てるぞ(PR

Cessna The 195 Businessliner
https://youtu.be/h2DlXHSLZWg
2022/09/30(金) 03:28:31.91ID:JknDIEsx0
FSLTLの設定メモ

Additonal Parked Aircraftの設定値、0無し~10(MAX)の値
%のようなものだと動画で言ってたようだが、よくわからんのでロサンゼルスの大空港KLAXで検証
ベストは3~4
かなり数値増やしても空港スポットが満機になるわけでもなく
近隣の空港にまでスポーンさせてしまうので無駄

MAX Active IFR Aircraft
おすすめは40~80と言っている。40ぐらいがFPSバランスの妥協点か?
これも数値が多いと遠くの方までスポーンさせるので無駄になる可能性大
VFRはいわずもがな
Park Aircraftとの見分け方はジェットウエイが繋がってるかでわかる。
Activeはすぐに出発しようとする機が多かったので少ないとそのうち寂しくなる。
Parkはほんとに静的なのでActiveに変わることはないみたいだし
ActiveがParkになることもないようだ

Blockdは30の倍数のみで設定する。30,60,90・・・・
減らしたほうが良さげだが逆に負荷がかかるのか?未検証
みんなの意見も頼む。
https://i.imgur.com/PIBNpkC.jpg
2022/09/30(金) 08:15:27.12ID:nbA+UAgT0
旅客機の荷物室
https://www.youtube.com/watch?v=AJHdrQe7WbQ
バラ積みは知ってだけど固定用のネットも無いとは
ピッチ角変わるたびに重量重心変わるとか怖すぎでは
2022/09/30(金) 08:34:49.53ID:thaJsUY20
>>227
ありがとう
公式サイトも見たけどなさそうだね
YZFは買うしかないのか、それも街並みまではなさそうだし
2022/09/30(金) 08:39:31.10ID:fScUbl1i0
昔オタワとバンクーバーに住んでたからカナダは面白そうに思える。行ったことが無い人にはつまらなそう
2022/09/30(金) 11:34:44.99ID:Mi097KNMM
FSLTL昨夜入れてみたがこれいいね
元々AIG入れてたのでライブラリは残したままTC走らせずFSLTLのみの起動で試してる
Injectorの起動があっという間&安定していてそれだけで嬉しい

足元で確認できてる変なところは
デフォルト値設定のInjectorと有料RJOO確認したら
駐機スポットがJAL/ANAぐちゃぐちゃになった(AIG-TCはほぼ南北分かれる)点
これはParking aircraftの値を0にしたりしたら解決するのかも?

あとAIGのライブラリを読めてないのかマッチングパラメータが微妙に合わないのか
AIGではちゃんと表示されるANAのQ400がInjectorだと白ペイントになる

しかし仕事終わりで22時くらいからしか立ち上げられない自分にはリアルタイムトラフィック限定は辛いな、、
2022/09/30(金) 11:56:47.22ID:gzs1yOlOr
深夜フラシム勢だから、リアルタイム限定なのはツライ
2022/09/30(金) 12:01:39.11ID:o+c6Fzhh0
FSLTL入れてると他プレイヤー機が高度関係なく飛行機雲出しっぱなしになる...
236大空の名無しさん (ワッチョイ 5220-qv7X [133.201.6.128])
垢版 |
2022/09/30(金) 12:03:38.09ID:GeFoc1W/0
FSLTL使う場合、APIキーって取得しったほうが良い?
2022/09/30(金) 12:03:48.43ID:Em1wCuo00
>>233
ファイルの中身を見る限りAIGのモデルもリバリーも使ってないと思うよ。
今あるモデルとリバリーは↓から見れる。
https://www.fslivetrafficliveries.com/liveries/
238大空の名無しさん (ブーイモ MM73-Rm6u [210.148.125.213])
垢版 |
2022/09/30(金) 12:07:49.65ID:D33i0U+nM
>>236
>>206らしいよ。
2022/09/30(金) 12:09:15.26ID:xnyj4VZa0
テレワークの昼休みを使ってFSLTL試用中。。
2022/09/30(金) 12:10:40.59ID:xnyj4VZa0
デフォ機だけになっちゃった。
インストールするだけじゃ駄目なのね。
2022/09/30(金) 12:37:41.46ID:UFeg3nsO0
baseとインジェクターで分かれてるから両方入れろ
Live Trafficで飛ぶだけならbaseだけ入れればいい
2022/09/30(金) 12:41:40.74ID:kIvf3zBEr
LTLのAI機の便名と出発地のタグ付いてないのは気にならない?
2022/09/30(金) 12:44:24.33ID:QWkDwF24a
>>242
そりゃつけてほしいけど MSFS が対応しないことにはサードパーティではどうしようもないので
2022/09/30(金) 12:54:47.00ID:4itvZg4r0
そんな表記の問題よりプッシュバックでぐるっと回転することや
順番待ちでグルグル回転する方が何倍も気になるし
245大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 13:03:29.39ID:GwlFJuhb0
WUのカナダでブッシュトリップは3つ増えたのね。楽しみが増えたなあ。まだ全然クリアしてないけど VRブッシュトリップは旅行感あるから好き。
246大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 13:22:09.07ID:GwlFJuhb0
>>229
Parkがactiveに変わったの、一回見ましたよ。parkingなairplaneがactiveにassignされたというメッセージを見ました。
2022/09/30(金) 14:13:24.09ID:jKNWL2Sa0
>>237
Forum読む感じだとフォールバックの仕組みを(本来)頑張ってるらしく
Baseフォルダに見つからない機体やリバリーを最も近しいファイルから取ってくるはず

ロジックは公開されてないから推測に過ぎんが
機体マッチング判定→リバリーマッチング判定の2段で探しに行って
Q400の機体がBaseで見つかっちゃった時点で
リバリーがなくても別のQ400をAIGフォルダに
探しに行ったりはしないのかなと思う

FSLTLに含まれないがAIGに含まれるA380は表示されるらしいので
何となく80%合ってる気がする
248大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 14:46:35.20ID:GwlFJuhb0
羽田空港をFSLTLでぼーっと眺めてるのが面白いので、僕は航空管制官買ってみた。結構高いんだね。
2022/09/30(金) 15:40:59.11ID:V4AFb7Cl0
>>248
面白い?
テクノ、関空作ってくれたしアプデもちゃんとやってくれてるから好感度高い
2022/09/30(金) 15:56:52.04ID:JknDIEsx0
>>246
おお。そういうこともあるんだ。

FSのATCのご機嫌次第でやたら着陸ばかり、出発ばかり、両方ちゃんとあるが分かれるキライもあるようだ。
そのへんアソボが改善してくれないとAIトラフィックはどんなに良い外部作ってくれても残念結果だなぁ
2022/09/30(金) 16:05:15.26ID:JknDIEsx0
AIGの機体外したら、ペイントなし機体が増えたな。
充実するまではAIG機体はまだ入れておこう。
2022/09/30(金) 16:05:52.16ID:2S3xYT8+0
Fenixのアプデ後、スラストアイドルにしても全然接地しなくなった(昔のデフォA320みたいな)。気のせい?
253大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 16:25:06.61ID:GwlFJuhb0
>>249
まだチュートリアル終わって一番初めのステージしかクリアしてないけど、ATCで色々周波数変更させられる意味がわかって勉強になって面白いね。
VATSIMはハードル高いけど興味があるもので。
254大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 16:26:30.17ID:GwlFJuhb0
>>250
空港に30分ぐらい居ると着陸と出発のバランスが良くなる気がする。まあ、着陸はゴーアラばっかだけどw
2022/09/30(金) 16:39:53.16ID:Em1wCuo00
>>251
AIGのリバリーって関係あるの?
自分はデータ全部消しちゃったよ…
2022/09/30(金) 16:45:11.47ID:JknDIEsx0
>>254
羽田は最初からバランス良く発着してたな
ロスアンゼルスKLAXで30分以上見てたが発ばかりで着がまったくなかった…
他のデカイとこもそのうち見てみる
257大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-JEMU [106.72.136.96])
垢版 |
2022/09/30(金) 16:47:31.15ID:Hc98JUVy0
>>231
イエローナイフはフリーウェアも商用版も出てるよ。
2022/09/30(金) 16:48:58.53ID:Hc98JUVy0
フリーウェアは間違い。商用版がflightsim.toにもあがってただけだった。
2022/09/30(金) 16:54:39.44ID:JknDIEsx0
>>233
有料RJOOってメトロポリタンエアポートデベロップメントの?
あの空港シーナリー、Taxywayとスボットのリンクがない手抜き。
よってGSXが使えない。
ってことはAI機がパーキングのみなら湧くが、アクティブはそこにスポットインアウトはしなくなるよね?
AIGの方がちゃんと分かれるのはどういう原理かわからんが
2022/09/30(金) 16:55:46.36ID:JknDIEsx0
>>255
今またAIG入れて検証するわ
2022/09/30(金) 17:14:11.96ID:SLKhyFka0
MSFSフォーラムにあったけど FSLTLにないやつはAIGから引っ張ってるようだ
なんなら AIG_base_ociは残して FSLTL injectorで動くみたい
2022/09/30(金) 17:24:16.28ID:JknDIEsx0
公式の説明通り、ない機体カラーリングはAGIから引っ張ってきてるね。
タイトルのところに注目
FSLTLの機体ならタイトルはFSLTL
特にローカルなんかはAIGじゃないと白機体だけになりそう。
大空港でさえもそれなりの数AIG使ってた
https://i.imgur.com/Se2ceGY.jpg
2022/09/30(金) 17:54:02.55ID:kuiixIdf0
FSLTL injectorってスタートするとflightplandatabase.comに切り替える?みたいなの出てくるけど
これ使ったほうがいいの?
試しにこのサイトでRJTT-RJOO検索してみたら全然リアルじゃないルートばっかり出てくるんだが。
2022/09/30(金) 18:14:20.35ID:2TTw2G4E0
たまにゴーアラウンドせず無事に着陸してくれる飛行機もあるけど
光学迷彩みたいに見えない飛行機で笑える
265大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 18:15:54.51ID:GwlFJuhb0
STARを振り分ける絶妙な管制やって欲しいよね。
2022/09/30(金) 18:29:34.47ID:thaJsUY20
それができるくらいならまず自機の目の前をアプローチして滑走路を塞ぐAI機をどけてくれw

>>258
どんまい
マイナーで1人しかコメントないから5つ星でもわかんねーなこれ
267大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/30(金) 18:32:13.96ID:0KhjlHiU0
>>263
>>238
2022/09/30(金) 18:52:52.72ID:dKUFbpa2M
>>259
あーごめん伝えそびれてた
フラシムトゥーのエンハンスド別に入れてるからスポット情報はシムには入ってるはず

スタティックを0にしてもゲートにはわくのが何でかよく分かってないから
土日にもすこしいじって実験しようと思うわ
アクティブで駐機中状態の機体にゲートナンバーは含まれてないのかな
2022/09/30(金) 19:29:11.30ID:JknDIEsx0
fenix ホットフィックス.134で良くなったな。
着陸のバウンスや着陸直後ちょっと方向直す操作しただけでド派手なドリフト走行になってしまうのが改善された
270大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-DnKe [126.22.93.206])
垢版 |
2022/09/30(金) 19:49:24.02ID:mB8wqQk90
AIがs充実してくるとSTBのMSFS2020verが欲しくなるな。
来たら飛ばずにスポッターしてしまうけど。
2022/09/30(金) 20:20:19.67ID:UFeg3nsO0
FSLTL、やっぱ飛行中にトラフィック湧いてない気がする
伊丹から羽田に向かうと先行する着陸機が全然いないんだよな
272大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/30(金) 20:48:24.44ID:0KhjlHiU0
こっちのFSLTLはトラフィックに何ら問題はないけれど、レーダーに機影が反映されるのにかなりの時間がかかる。セントレア~関空なら大阪平野に入った頃にやっとレーダー上に現れてくるくらい。
273大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-DnKe [126.22.93.206])
垢版 |
2022/09/30(金) 20:57:30.33ID:mB8wqQk90
FSLTL、高度制限速度ガン無視でワロタ。
AIG100%よりトラフィック増えて鬼のようにアプローチしてくる。
274大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 20:57:45.04ID:GwlFJuhb0
>>272
現実(FL24)と比べてってこと?それなら普通じゃないかなあ
2022/09/30(金) 20:58:43.48ID:utgfW8Af0
管制はもう少しだけ詳細に設定できるようになるか最早SIDやSTARなんかガン無視でファイナルまでレーダーベクターにしてくれてもいい
276大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-Rm6u [217.178.19.179])
垢版 |
2022/09/30(金) 21:04:42.01ID:0KhjlHiU0
>>274
いや、具体的に言うと、MFDになかなか他の機影が出てくれないという話。
277大空の名無しさん (ワッチョイ 07cf-5djn [182.171.246.142])
垢版 |
2022/09/30(金) 21:49:01.67ID:GwlFJuhb0
>>276
なるほどですねー。
2022/09/30(金) 21:51:44.89ID:fJN2o2Mw0
FSLTL IFRが60だと多すぎかな
着陸態勢中に追い抜かれてゴーアラウンド
2022/09/30(金) 22:11:02.88ID:JknDIEsx0
>>271
セントレアから羽田向かってるが
空中でもちゃんとスポーンしてるよ。

FS内のマップはアテにならんのでLittlenavmapでみるといい
2022/09/30(金) 22:11:37.35ID:NeihavqC0
>>230
へー面白
ローラートラックとかいう可搬式のコンベアも便利そうだな

ちなみにこっちの動画だと、一定の幅でネットがあるぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=PPJu8ZXOnB0

機体後方から詰めていけば、強いマイナスGかけない限りそうそう荷崩れしないかもだが
流石にまったく区切りなしってのは重量物の移動と荷物の破損も含めてやばいんじゃないの
2022/09/30(金) 22:29:32.47ID:UFeg3nsO0
>>279
Live Trafficだと34LとRの平行進入になる程度に先行機が飛んでいてアプローチを指示するATCの無線もひっきりなしに聞こえるんだよな

インジェクター使うと空港にいる時は賑やかなんだけど、飛んで羽田に向かってもNPC向けにアプローチを指示するATCが全く聞こえない

Trafficだけではなく、オンラインプレイヤーもOFFにしないと駄目とかそういう事なんだろうか
2022/10/01(土) 00:32:17.34ID:DRmy6PE+0
荷崩れで墜落する貨物機
https://www.youtube.com/watch?v=7sUWC2jfjqI
2022/10/01(土) 00:44:10.76ID:UsBjmrHH0
>>282
Wiki情報によると単なる重心移動じゃなく油圧までやられたんだな、これは助からん…

> ナショナル・エアラインズ102便墜落事故
> 運輸・民間航空省の調査員らは、貨物室内の5台のMRAPが適切に固定されていないことによる、開始点としての荷重移動(英語版)仮説を裏付けた。
> 少なくとも1台の装甲車が外れて後方に転がり、102便の後部圧力隔壁を突き破って損傷させた。
> その過程において、主要な油圧システムが損われて水平安定の部品、特にねじジャッキ(英語版)が大きく損傷し、機体を制御不能にさせた[4]。
> そのため、異常なピッチアップ回転と失速、そして地面への墜落が起きた[2]。この損傷は乗組員が機体の制御を取り戻すことを不可能にした[12]。
2022/10/01(土) 01:14:03.56ID:uJ/C/mtf0
当時これ見て、ああ名古屋の中華航空もこんな墜ち方したんか・・・って思ったわ
2022/10/01(土) 02:45:53.24ID:zi+lwf4C0
>>262
そんな説明書きがあったんだね…
昨日は時間なかったからサクッと入れてサクッと試して
重いAIGはもう要らんと判断して削除しちゃったよ。
いま朝生見ながら全部入れなおしてるけど明日が休みなのが不幸中の幸いだった。
2022/10/01(土) 03:32:22.25ID:uJ/C/mtf0
カナダのアプデがうまく反映されなくてローリングキャッシュ削除したりごちゃごちゃしてなんかやっとうまくいった
と思ったらこんどはessential package updateって出たけど、これ何???
2022/10/01(土) 06:05:57.35ID:Oa90ksZDr
FSLTLいれてよかったと思うのは
出発や到着してゲートに出入りする時に飛行機が見えるから旅情をかき立てられる
A330もどきのへんてこなAI機より全然いい
288大空の名無しさん (ワッチョイ 7324-di3K [126.22.93.206])
垢版 |
2022/10/01(土) 06:09:14.20ID:F6SQcs390
FSLTLのモデルはライティングも違う気がする
というか、1つのテクスチャにつき1つのモデル使っているみたいで容量でかすぎね?
そこはまとめて欲しいわ。航空会社1つ1つが魔改造しているわけじゃないだろうし
そうモデル変わらんだろ。
2022/10/01(土) 08:43:36.54ID:+cTrq99u0
>>268
FSLTLとメトロポリタンエアポートデベロップメントのRJOOで
ちゃんとスポットイン/アウトしてくれるよ
KURACHIE氏のEnhancedは切ってても動く

ただしスポットは南北に分かれてくれない
一部のQ400が白になるけど時間が経つとペイントが出てくるのもある
2022/10/01(土) 14:57:11.98ID:h54ZoeSi0
FSLTLいい感じだね
IFR40VFR5まで落としてやって福岡から羽田で飛行中だけど福岡の地上それなりに混んでたし上空もちらほら見える程度にはいるね
あとは羽田の激重でどのくらいのFPSが稼げるかだが
2022/10/01(土) 15:12:29.68ID:b9NlhDCud
飛行中でも湧くのはFSLTLのクライアント見てれば分かるんだが、何故か羽田到着便が少ないんだよな
羽田に着陸した後はちゃんと湧いてるんだが、向かってる最中は明らかにアプローチしてる機体が少ない
IFR90で動かしてるけど、数値上げ過ぎると地上が優先されて空中に湧かなくなるとかあんのかな
2022/10/01(土) 15:30:34.32ID:zi+lwf4C0
コメント数を見てもやっぱFSLTLの衝撃度は半端ないみたいだね。
ぶっちゃけ無料アドオンで最高の逸品だと思う。
成田の桜の山のとこでスポッティングしてるだけでも面白い。
こういう職人気質な仕事をAsoboにも見習ってほしいよね。
これだけ支援を受けてんだから本家がAIの挙動とATCを改善してくれれば
シリーズ最高作に達すると思うんだがなぁ。
2022/10/01(土) 17:03:51.05ID:0EhHXnVU0
やっぱAIGは外せんな。FSLTLでもフジドリームとかも湧くし。
https://i.imgur.com/J01huq6.jpg
294大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-enNc [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/01(土) 18:31:15.40ID:3agiy6Cl0
>>291
自機を中心とした範囲を設定値に合わせて出現させてると思うから
数値低めだと移動したばっかは薄いんだろうね
2022/10/01(土) 20:26:47.11ID:HO1J6yKV0
羽田で1900-2100の着陸ラッシュは見ていて楽しい
日本全国からバラバラに飛んでくるのに滑走路へ一列に並べるタワー管制官すげえと思う
2022/10/01(土) 20:27:36.43ID:F6SQcs390
デフォATCの自分しかしゃべらなくなるやつ
AIにATCまかせっきりにしなければ、陥る確率下がるかも?
FSLTL入れて飛んでたら初めてRJTT→ROAHで到着してみたら、AI機とターミナルが
全部消えてたというかAI機の存在はあるので透明になった?
ROAH→RJTTの時は何もなかったけど偶然なんだろうか。
2022/10/01(土) 20:35:40.29ID:8xMNvPks0
FSLTLさん、今の時間帯、透明な飛行機が離陸していくでござるよ
2022/10/01(土) 20:49:59.09ID:8xMNvPks0
今の時間のアブダビ空港は、さぞ壮観だろうと来てみたら
380が全部このカラーで(´・ω・`)ってなってる…
https://i.imgur.com/pGQO8ku.jpg
msfsのAIオフラインやジェネリックオプションは全部切ってるんだけれども
2022/10/01(土) 20:56:55.96ID:+xhIvuCZ0
>>298
FSLTLのBaseにA380は含まれてない
一番近いやつにマッチングさせるからAsoboのデフォ機になる
300大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-vqPj [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:58:46.18ID:3agiy6Cl0
baseとinjectorがcommunityに入ってないとそうなる
301大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-vqPj [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:59:45.02ID:3agiy6Cl0
あーなるほどそういうことなのか
302大空の名無しさん (ワッチョイ ff20-kE2G [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 21:01:04.82ID:TZrX1RKw0
FSLTLいいねー。
地上から空見上げたら、AI機がコントレール出してるの初めて見た。
デフォやAIGでは見たことなかったので、ちょっと感動。
2022/10/01(土) 21:02:26.67ID:6ail/MujM
>>296
うん、たぶん自動のATC切るとなりづらいと思う。自分のとこだと切ったあとは一方通行なったことないよ。ホントは声がデフォの声固定になっちゃうの回避したくて切ってるんだけど
FSLTLはオブジェクトだけ使わせてもらって他のに戻しちゃったから少し環境違うと思うけれど
2022/10/01(土) 21:04:37.01ID:8xMNvPks0
>>299
なるほど、現状どうしようもなって事ね
夜しか遊べないから海外の空港でも、、と思ったけど国内空港で我慢するか。。

>>300
今インスコしたばかりだから、baseもinjectorもcommunityに入ってる
2022/10/01(土) 21:07:01.63ID:+xhIvuCZ0
>>304
一つ一つインストールで膨大な作業になるけど
AIG入れたら大概のモデルは全部出てくるようになる
2022/10/01(土) 21:22:25.21ID:tDPzEkDJa
>>303
あのAIコパイのATC応答はめちゃ便利なので切りたくないんだけど
恐らくMSFS2020のAIの中で唯一まともに働くAI
2回ほど勝手にミストアプローチを宣言してくれたけど

ATCの向こうの音声と字幕が切れる事の対処については
フォーラムでは音声をAzureからOFFLINEに切り替えて
Windowsの音声を使うようにすると発現しないという話も出ている
2022/10/01(土) 21:27:43.31ID:0EhHXnVU0
ATC使うときはFsHud使ってるが、他機は .BGLのプラン(要はAIGとかのプラン)でしか飛んでないのが不満だった。
しかし朗報が!

以下公式より訳

次のアップデート(数日後に来る)に関しては、スムーズなAIトラフィックの動きやサードパーティからのライブトラフィックを注入する機能など、非常に興味深い変更があるでしょう。
(新しくリリースされたFSLTLのような)。

スムーズなAIトラフィックは、多くの回避策があったため、長い時間がかかりました(現在は約99%安定しています) - Asoboは、物事が信頼できず予測できないときに壊れたSDKで非常に良い「贈り物」を提供してくれます。
この点については、より詳細な情報と制限事項が提供されるでしょう(まだいくつかあります)。
2022/10/01(土) 21:31:35.20ID:6ail/MujM
>>306
Windowsの使うと出ないのもあってると思う。何年もWindowsの方でやってて、一方通行になったことないよ
2022/10/01(土) 21:42:01.08ID:8xMNvPks0
AIG、重そうだし導入大変そうで避けてたんだけど
これを期に頑張って入れてみるか
2022/10/01(土) 21:43:17.51ID:UKuTW2LUa
>>308
そうなんだ
ありがとう
自分でも試してみたいと思うけど自分はコパイのアバターを女性にしていて
Azureだとコパイの音声はちゃんと女性の声にしてくれるけど
Windowsの音声に切り替えるとコパイも野郎の声になるので変える気が起こらない……
2022/10/01(土) 22:10:31.58ID:ZlCOJyVwM
>>310
そうそう、Windowsの声にすると男になるし、うちだとAzureだとアバター通りの声が出るときもあるし、でないときもあるしで。
ATC切ったらAzuruで女で固定になったから、まあこれでいいかって。
Azureの女(二人いるうちの一人?)の声が心地よくて、それにしたかったのを優先したのよー、あと日本語字幕も欲しくて、そうするとデフォATC一択で
312大空の名無しさん (ワッチョイ d304-yCWo [92.202.25.200])
垢版 |
2022/10/01(土) 23:23:50.36ID:ofm9Avrk0
787の全日空塗装でまともなやつはないですか?
ロゴが反転してたりインスピレーションオブジャパンのフォントが全然違うかったりとなかなか見当たらないのですが
2022/10/01(土) 23:40:36.79ID:8xMNvPks0
>>312
JAL、ANAの747・787ともにNo Mirrorは出揃ってるけど
フォントがどうとか細かい事いわれると、わかりません
ご自分で作られては
https://flightsim.to/file/20112/un-mirrored-787-ana-airlines-impulse-simulations
2022/10/02(日) 00:09:14.52ID:b0n0Bc3D0
日南市震度5、リアル世界でお住まいのみなさんはご無事でしょうか
ぼくは宮崎空港の誘導路がひたすら心配です
2022/10/02(日) 00:46:02.07ID:y3yPoP3+0
リアルに出くわすとうれしいな。
高度もあってるし。
https://i.imgur.com/U6MmJAH.jpg
2022/10/02(日) 05:21:47.26ID:AsXYtuaR0
>>309
複数同時選択して放置も出来るから思ったよりは楽できるよ。
Ctrlキーを押しながら欲しい会社にチェックを入れて下にある「OCI-Bulk」を押せばOK。
ただこのやり方はモデルデータを揃えとく必要があるらしく
最初は手動でそれなりに機材がそろってる航空会社を幾つか入れとく必要がある。
ちなみに「エアライン」を全部入れると30GBを超える。
2022/10/02(日) 06:53:02.07ID:EmynIakA0
>>307 期待しちゃうね、これは。
AIG流石に全部入れると、きついからフラグシップキャリアと主要カーゴ
日本に乗り入れてる海外LCCとあとは少しだけ好みのやつしか入れないな。
ヘリAIやMAIWの為に余力が欲しいからね。
旧仕様のJACにSAAB340があったのだけど最新にしてVerifySetupかましたらモデルごと
消えちゃった。全部ATRだとおもしろくないから1機SAABにしたかったのだけど
モデルやスターウォーズ塗装とか欲しいのなら,VerifySetupかます前に退避させてたほうがいいかもね。
FSLTL使うとしたら意味なさそうだけど。
2022/10/02(日) 09:20:11.93ID:eESISgiJ0
AIGは無料分44GBはAIGマネージャー使わなくても、ここから一括でダウンロードできる
https://github.com/Samueleonard/AIG-ModelMatching-For-MSFS
2022/10/02(日) 10:30:27.64ID:AsXYtuaR0
う〜ん…
SU10以降数回フライトしたけどディセント中とアプローチ中のCTD率が格段に上がった。
アドオンのどれかが悪さしてるのは間違いないと思うんだが特定できないんじゃ解決策も見出せないから困るね。
マケプレでもアドオンを扱ってんだからせめてどれが原因でCTDしたかダイアログぐらい出る様に改善してほしいよな〜。
320大空の名無しさん (ワッチョイ cf8a-tfeB [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/02(日) 11:02:46.17ID:esnyjFaL0
>>318
これ、communityフォルダに放り込むだけでいいのかな?
2022/10/02(日) 11:18:00.23ID:eESISgiJ0
>>320
そう
更新するには
2022/10/02(日) 11:21:12.98ID:eESISgiJ0
AIGマネージャーが必要だけど、OCI経由の導入で発生する手動ダウンロード無しで2.5GBのダウンロード一回で済むのが魅力
2022/10/02(日) 11:33:30.46ID:DbvJwbGM0
>>318
ありがとう
自分はAIG使ってないけどダウンロードして展開してcommunityフォルダに突っ込んだら
何の設定もせずにFSLTLが使ってくれた
2022/10/02(日) 12:58:02.65ID:DbvJwbGM0
試しに FSLTL のベースモデルをアンインストールして AIGのモデルのみにすると出現数がかなり減ったので
FSLTL を使うのなら今のところ FSLTL のベースモデルは必須みたいね
2022/10/02(日) 13:47:39.48ID:eESISgiJ0
FSLTL、MSFSの制限か分からんけどインジェクションする機体が多くなるにつれ幽霊化する機体が増えていくな
幽霊化するとATCと通信は一切しないしレーダーにも表示されないけど、そこにいるって情報だけは残っているようでTCASの判定や滑走路上のGo around判定は有効なまま

IFRの数値が高過ぎると
2022/10/02(日) 13:48:28.44ID:YjJ5OMRu0
>>318
ありがたいです
2022/10/02(日) 13:48:51.22ID:eESISgiJ0
インジェクションする機体が増えるから症状が悪化するように感じる
2022/10/02(日) 13:50:25.75ID:YjJ5OMRu0
羽田で定点観測してるんだけど
着陸するぞーってワクワク眺めたら突然ゴーアラしつつ、右逆バンクしながら左低空急旋回して消え去っていったり
なんか違う意味で面白い
2022/10/02(日) 16:45:16.85ID:2W/qsaFc0
ファイナル500ftコールアウトでCTDして発狂しそうになった
3時間返せ
2022/10/02(日) 16:48:30.87ID:az/CaOs70
なるほど
ずっとFSLTS眺めてるんだけど
離陸は渋滞できるほど詰まってるのに何故か着陸シーンみられないなと思ったら
滑走路つまってると皆ゴーアラウンドしちゃうのか…
どこらへんまでが現実とシンクロしてるんだろう
2022/10/02(日) 17:37:33.69ID:y3yPoP3+0
AI機の改善のために、以下のスレッドに投票しておくとよい。
FSLTLチームもアソボにこの件について注目を集めてさせてほしいとユーザーにお願いしている。
入ったら Vote ボタン押すだけです。

https://forums.flightsimulator.com/t/improve-ai-traffic-at-airports-and-in-the-air/307490
2022/10/02(日) 18:00:47.11ID:az/CaOs70
>>331
Voteしますた
2022/10/02(日) 18:03:59.29ID:az/CaOs70
空港着陸して寂しいの嫌だけど、重たくなるのも嫌って場合は
IFR Aircraft、VFR Aircraftを0にして
Additonal Parked Aircraftを程よい数値にしてやれば、リアル塗装の駐機だけ出現させる事もできるのね
どれくらい軽くなるかは、まだ試してないけど
2022/10/02(日) 18:04:38.81ID:EmynIakA0
win10の(win11条件満たせないPCw)
GTX1070、Intel CoreI7 7700K
でアドオンモリモリ、AIG、FSLTLもりもり
PMDGで、ULT多めだけどCTDなったことないな。成田→香港
とか中距離でもならない。Community&OfficalもやつをM.2にいれてるからかな?
おま環って泣けるよね。
2022/10/02(日) 18:09:33.35ID:Tt4iEQRv0
JALのE170/190がジェネリックのビジネスジェット
AMX/JACのATRとAKXのDH8Bが白色になっちゃうな
マッチング表もないし次のバージョンまでどうしようもないな
336大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-+llO [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/02(日) 18:17:14.33ID:07v8N4WF0
>>330
便の出発、着陸予定だけでない?使用滑走路も違うし、ゴーアラ判断もどちらもMSFSのATCに判断させてると思う
そうしないと逆に自分が飛んでるときにインジェクトされた機体が現実通りに飛んでることをMSFSのATCが理解できずに変な指示出すことになるでしょ

だからゴーアラしたら消えちゃうんだよね。本物はゴーアラしてるわけじゃなくてMSFS世界だけ渋滞しちゃうから
2022/10/02(日) 18:47:03.35ID:az/CaOs70
これはつらかった…
https://i.imgur.com/q9aEugm.jpg
2022/10/02(日) 19:02:42.46ID:VQr0tD5o0
駄菓子屋で売ってるやつか
2022/10/02(日) 19:04:02.97ID:DbvJwbGM0
>>330
本当だったら感覚ないのに Line up させたらダメなのに
滑走路端が渋滞してるとFinal のすぐそばに来てても Line up させてしまっている
だからゴーアラウンドが多発してる
自分も滑走路端の渋滞にあってやっと順番が回ってきてLine up の許可が出たから滑走路に侵入して位置につこうとした時に無線からゴーアラウンドが聞こえた
どうやら着陸機がすぐ迫ってきていたらしくその着陸機へのゴーアラウンドの指示だった
その直後にこちらに離陸許可が出た!
これダメな奴やと思いつつも遠慮なく加速させて離陸した
案の定上昇中にゴーアラウンド機が目の前に現れてTCASの警報が鳴って思いっきりニアミス
僕管だったらここでゲーム終了
MSFSのATCに僕管やらせたら酷い点を取る事間違いなし
2022/10/02(日) 19:08:54.76ID:DbvJwbGM0
>>339
誤字済みませぬ

X本当だったら感覚ないのに
◯本当だったや間隔ないのに
2022/10/02(日) 19:11:11.07ID:az/CaOs70
>>339
そんな僕は、前レスの人みたく僕管に興味出てしまった
2022/10/02(日) 19:12:35.52ID:G+vSCxs00
1070 i5 4690の環境だとFSLTLが見栄えがしても
離陸や地上滑走は大丈夫だけど着陸でプチフリ多発して難しくなった
PC買い換えまでFSLTLは外すことになるわ
2022/10/02(日) 19:14:30.06ID:EmynIakA0
>>337 なにこれwLODの産物かな
FSLTL 代替品がAIGにあっても使ってくれないやつもあるのね。
あとFSLTLは、1モデルに1テクスチャのみが多いので使いまわしで
特別塗装機がでてこないね。ちょと寂しい。
AIG代替されてるIBEXは塗装2種類確認した。代替フジドリームも多種類あるっぽい?
AIGとFSLTLどちらも1長1短ね。
まあリリースされたばかりだしAIGも一応β版だからしょうがないね。未来に希望を
2022/10/02(日) 19:19:37.82ID:az/CaOs70
PC買い替えたいけど、パーツ選びが難しい…
345大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-8eI1 [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/02(日) 19:33:39.38ID:07v8N4WF0
いま、オートスロットルがあって、VNAVで自動的に下降してくれる機体って、Fenix A320やPMDGとかぐらいですか?
サイテーションぐらいのビジネスジェットで着陸までボタンポチポチで済ませられる機体が知りたいです。
2022/10/02(日) 19:56:44.46ID:AEfhbLQD0
今からグレードアップするなら次世代待つべき?
2022/10/02(日) 20:01:13.57ID:On2EpprOd
買いたいときが買い時
2022/10/02(日) 20:01:39.00ID:KGKaVCzt0
DLSS3使いたいなら次世代70やら80、90やろうな
2022/10/02(日) 20:06:09.13ID:AEfhbLQD0
DLSS3使いたいから待つわ
円安でえげつなくなりそう
350大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-7uza [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:21:15.10ID:R4boLktx0
>>345
Cessna Citation Longitudeにはオートスロットルがあるし
Working TitleのG3000 Modを入れればVNV降下もできる
351大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-7uza [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:24:28.26ID:R4boLktx0
あとオートスロットルはないけどHJETもVNV降下できるようになったぞ
CSCボタンでクルーズ中の速度管理は自動的にやってくれるが降下中はない
2022/10/02(日) 20:29:58.17ID:srd7eE+pa
ビジネスジェットて実機もそもそもオートスロットル無いことが多いけど
オートスロットルって実機の場合に実装するのむずかしいテクノロジーなんだろうか・・・?
それとも何かあえてつけない理由があるのかな
353大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-iG2Q [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:46:30.36ID:R4boLktx0
難しくはないがお金がかかる
知らんけど
354大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-enNc [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/02(日) 21:08:08.13ID:dU/JGJs/0
オートスロットル後付けとかほとんど新機種設計レベルw
2022/10/02(日) 21:43:15.33ID:jx4Br0GMr
一番やってほしいのって、オートスロットルとオートトリムだよね…
2022/10/02(日) 22:07:34.73ID:ggti6J5NM
どこかは手動にしとかんと寝るからだろうね
2022/10/02(日) 22:15:19.30ID:FFgCLXYm0
デッドマンスイッチでもつけとけばよくね
ってか、飛行機にはないんかね
2022/10/02(日) 22:20:59.09ID:AsXYtuaR0
777は一定時間操作しないと警告が出るようになってるね。
地味にウザいからオフ運用してたけどw
2022/10/02(日) 22:46:34.34ID:AEfhbLQD0
YS-11どこか出してくんないかな
2022/10/02(日) 22:59:24.92ID:FFgCLXYm0
>>358
警報のブレーカー落として事故るってなんか色々見た記憶が…(メーデー脳)
361大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-+llO [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/02(日) 23:11:54.98ID:07v8N4WF0
>>350
ありがとうございます。WTのG3000MODを入れたlongitudeですが、

https://youtu.be/WFAVO1kcwdg?t=1260

この動画を見ると、VNAVはグライドパス?や目標降下率がPFDに出るだけで、ILSとアプローチモードを使ったときのような降下はしてくれなさそうですが、
その認識であっていますか?(こっちは色々いじって自分でもできました)
1年以上前の動画なので、今はVNAVに沿って自動で降下してくれるモードもあるのでしょうか。
2022/10/02(日) 23:27:13.10ID:y3yPoP3+0
FS95だか98以来の香港カーブに挑戦。
FSLTLはさすがリアルのみデータだから架空の空港には沸かせてくれなかったw
寂し…
https://i.imgur.com/AHa3a2M.jpg
363大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-7uza [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/03(月) 01:28:52.67ID:ITSEZOjg0
>>361
あーないねないない正直スマンカッタ
そのやり方しかない
364大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-+llO [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/03(月) 10:19:35.22ID:smzXMjNq0
>>363
ですよね!ありがとうございます。
WT CJ4の方はあるようですね。
となると、fenixぐらいしか今はない感じですかね。
旅客機は挙動が重たくて気軽に飛ばす感じじゃないのでビジネスジェットであったらなーと思ってたところでした。
あと最近CTDしちゃうし、fenix…
2022/10/03(月) 12:02:48.95ID:QJYS2g5J0
Hi all... What is the aig-aitraffic-oci-beta_CVT_ folder that is in my Community folder? It is larger than my linked aig-aitraffic-oci-beta folder.

Kaiii3

its a cache created by MSFS
you can remove it from time to time

CVTってモデル変換されたときのなんちゃら・・ってのは知ってたけど、開発者が削除していいって明確に答えがあったのDicoで見つけた。
うちの環境だと12GB減らせるぜ!
2022/10/03(月) 12:16:32.39ID:h3An6Hksr
>>362
カイタックがある頃の香港は堂々と店を構えてゲームや映画DVDがアホみたいに安く売られていてよかった
2022/10/03(月) 14:10:38.39ID:E+um8Ik/0
>>365
MSFSのシステム側が生成してるキャッシュなら、AIGのファイル導入してる限りは勝手に再作成されるんじゃないの?
368大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-iG2Q [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/03(月) 14:12:32.81ID:ITSEZOjg0
だから time to time っつってんだろwww
定期的に消せってことだよ
知らんけど
2022/10/03(月) 17:16:40.53ID:olZH5wKu0
有料成田空港の、駐機してるオブジェ飛行機って消せますか?
インストールの時に、static airplane入れないでってオプション押したはずなんですが
2022/10/03(月) 17:47:55.72ID:I4Swdps+a
ファイルを消すかリネームでいけるんじゃ
2022/10/03(月) 18:57:30.57ID:QJYS2g5J0
RJAA_Static.BGL
これあたりの拡張子変えてみれば?
2022/10/03(月) 21:06:58.17ID:yAZMhJda0
Flightsim.toにあるKurachie氏のRJTT Tokyo International Airport, revised based on the New Aerodrome Chartの最新modを入れると羽田空港の標高である21.0 feet MSLになるようだ

しかし入れてないユーザーは71~77ftのまま空中を滑走してしまうようなのだ

みなさん入れていただけるといいなあ
2022/10/03(月) 21:08:22.29ID:yAZMhJda0
すまんKaruchie氏だった訂正
2022/10/03(月) 21:32:40.60ID:6kTuHfb00
だから羽田で浮いてる機体がいるのか
2022/10/03(月) 21:41:21.94ID:yAZMhJda0
>>374
はい
FSLTLTを入れていると上下2段に重なることもあって
ご丁寧に影まで出る
https://imgur.com/a/mksLuv0
376大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-vqPj [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/03(月) 21:59:13.91ID:+rXHTC330
羽田は建物の上に乗っかってる機体まである
2022/10/03(月) 22:03:11.16ID:Mi70DVQz0
>>375
これがB747か
それともA380かな
2022/10/03(月) 22:07:05.72ID:qIWBv39S0
>>358
JR北海道「おっ!そうだな」
2022/10/03(月) 22:27:14.82ID:Pkthko530
さっき福岡空港にいるとハリボテというかペラペラのB772とか降りてきて笑える
2022/10/03(月) 23:53:38.58ID:PE6eWtcm0
https://i.imgur.com/afZvrC9.jpg
起動したらホラーゲームになった
2022/10/04(火) 00:29:18.81ID:euj6UQ/O0
>>375
よい子は見ちゃダメ!!!

※ JALとANAのANAL交尾
2022/10/04(火) 00:34:07.46ID:euj6UQ/O0
ジュエルスターって人がYVRを頑張ってるみたいなので入れてみた

なんやこれ滑走路指示標識の番号が豆粒みたいやんけー!って思ったらカナダの空港は番号ちっさいのね
寒いからペイントちぢこまるんやろか

ざっくりチェックしたけど普通に使えそう
2022/10/04(火) 00:54:05.52ID:jnmD9Ayv0
>>375
最近みたなーと思ったら
https://flightsim.to/file/40862/boeing-747-sca
2022/10/04(火) 00:57:46.92ID:qzeAngoR0
>>381
隣のANAは相手がいないのにエア交尾してるのか…
2022/10/04(火) 01:52:08.87ID:jnmD9Ayv0
オランダの飛行機でも抱いてるのかな?
2022/10/04(火) 04:09:40.12ID:ilxrPtfW0
>>384
自慰がこんなに凄いなんて…!って絶頂してもうANA、トんじゃう!!してるんだよ
2022/10/04(火) 06:37:30.85ID:FawCpkr20
FSHud と FSLTL がアップデートされて
この二つが連携するようになったみたいね
これはかなり嬉しい
2022/10/04(火) 07:43:57.34ID:5i9m3DBrr
FSLTLでどうやったら効率よく空港賑わせられるか試行錯誤してたら朝になってた
とりあえずflightplan database api は大事ね
2022/10/04(火) 11:56:58.54ID:bYl2TzzHr
地下を走ってるはずの車が、RJTTのRWY22を横切って行くのですが、どうやって直したらよいでしょうか?
2022/10/04(火) 12:27:33.66ID:dWYowUYs0
>>389
車のトラフィックを消す機能か死んでるから無理
だからこそ消えてた車が表示されるようになったわけだけど
2022/10/04(火) 12:35:27.28ID:bYl2TzzHr
>>390
ありがとうございます。諦めるしかないですか~
2022/10/04(火) 13:04:04.22ID:icsDjdKF0
https://i.imgur.com/iKpICnM.jpg
https://i.imgur.com/PG1UIQv.jpg
2022/10/04(火) 13:21:35.70ID:fNlKDxxv0
Fshud選んでおいてよかった!
2022/10/04(火) 13:21:58.32ID:fNlKDxxv0
FSLTL インジェクター 1.1.0 が FBW インストーラーで更新できるようになりました
。新機能:
- FSHud v1.2 との FSHud 完全統合 - この優れたツールの詳細については、 https: //www.fshud.com/ を参照してください。
(外部トラフィックのみが有効なトラフィック オプションであり、FSHud の設定で [Web Api を有効にする] 設定を有効にする必要があります。)
- 空白のカラーリングと一般的な航空機を無効にする新しいオプション (インジェクターの起動プロセスで有効/無効)
- 噴射半径 (50 - 200km) を変更する新しいオプション。ただし、この設定に関係なく、噴射されたすべての航空機は 200km を超えて削除されます (噴射装置の起動プロセスによって有効/無効になります)。

バグの修正:
- ツールバー コンポーネントの名前を変更して、他のアドオンとの競合を防ぎ、FSLTL によって引き起こされる CTD の数を減らすことができれば幸いです
- ツールバーのボタンが常にアクションをトリガーしない問題を修正
- オプションが変更されていない限り、FlightplanDB API キーがログまたはコンソール ウィンドウに表示されなくなりました
- デフォルトの除去時間は 30 秒では短すぎるため、60 秒に変更されました。 これは、「20 秒間保持」に関する紛らわしい警告が表示されなくなることを意味します。
- 大きな空港でインジェクターが静かに閉じるのを防ぐための改善
- さまざまなスペルミスを修正しました!
2022/10/04(火) 13:41:22.10ID:euj6UQ/O0
>>389
ちょうど昨日22に降りようとして目の前を盛大に車が横切っててダイハード気分やったわ
RJTT Fixの高度補正してないデフォルトでも車が地上走るんか
2022/10/04(火) 13:56:30.80ID:fNlKDxxv0
地上走ってしまう車は
アソボ空港の下に車が走るためのトンネル作ったろ!→アドオン空港が盛大にバグる。
だった気がする
要は余計なことしてやらかした。
2022/10/04(火) 14:02:36.36ID:euj6UQ/O0
ん?要するにデフォルトの羽田なら車が変にならないってこと?
あとで実験すればわかることだけど再起動何度もめんどいからまいんさんに免じて教えて?
398大空の名無しさん (ベーイモ MM7f-iG2Q [27.253.251.251])
垢版 |
2022/10/04(火) 14:16:38.48ID:6XT72wCiM
地上の車はスライダーを0%にすれば消えるやろ?
2022/10/04(火) 14:21:07.28ID:fNlKDxxv0
>>397
実はそうでもない。外してもアソボ空港たから大丈夫とは限らないのが、この不都合のミソ
2022/10/04(火) 14:27:47.50ID:euj6UQ/O0
>>399
そうなのかじゃあ難しいこと考えずに踏みつぶすわ
どうせAI機も無視して破壊しながらタキシングしてるし

AI相手のクラッシュ判定なしにしたのは2020の偉いところやわ、FSXまではヒヤヒヤしてた

>>398
着陸寸前に車が見えるのって印象的やん?大事
2022/10/04(火) 14:27:48.15ID:bYl2TzzHr
>>397
デフォルトでも走ってます。修正modでも変化なし。Japan road何とかという有料のでもダメでした。
2022/10/04(火) 14:59:42.84ID:euj6UQ/O0
>>401
だめですか
2022/10/04(火) 15:13:46.61ID:unYHbbdP0
バグはバグとして、車が走れる地下道がどっかのASOBO製空港で実装されたってことかな?
2022/10/04(火) 15:14:22.52ID:aDN4dz7rM
トラフィックを非表示にする機能死んでるからどうしようもないんだって
修正予定のSU11までそのままだ
2022/10/04(火) 15:45:04.27ID:+/Ra0Tlc0
ファイナルでAI機が離陸してきて分かっちゃいるけど一瞬ビビる
2022/10/04(火) 15:52:39.40ID:fNlKDxxv0
FSLTLとHudの連携ですが、Hudではエアラインコードの処理がうまできていないのか、パーキングがバラバラです。
LTLのみなら行儀よく駐機しています。

黒コンソール画出てるのがLTLのみ
薄青コンソールがLTL連携のHud
多分海外兄貴が騒いで修正入ると思うが…

https://i.imgur.com/lnYLNfp.jpg
https://i.imgur.com/FyzWbjd.jpg
https://i.imgur.com/seekhi3.jpg
https://i.imgur.com/8Mv1n2g.jpg
2022/10/04(火) 16:37:41.28ID:9xuHRcrK0
伊丹空港だと降下中に見える阪神高速を走る車の量で難波までバスにするかモノレールか決めるから車の量は死活問題や
2022/10/04(火) 16:50:20.07ID:noQf1hJm0
FSHud買ったった
かなりatc賢くなった!これはいい!
409大空の名無しさん (ワッチョイ ff20-kE2G [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/04(火) 17:45:53.06ID:VE1CMou30
FSHud使うとAI機の変なゴーアラとか軽減される?
2022/10/04(火) 17:46:19.29ID:XQ3PSOfA0
MSFSのアカウントにサインインしてるのにステータスがオフラインになってるんだけど
鯖落ち?みんな今プレイできてる?
2022/10/04(火) 18:06:25.15ID:XQ3PSOfA0
セーフモード出たからそれで起動してみたら直った
ほんと何だったんだ
2022/10/04(火) 18:08:12.44ID:wFEYJRMG0
>>408
もっと詳しく感想書いてもいいんですよ?
2022/10/04(火) 18:26:23.92ID:tJU4f7Us0
FSLTLのアップデートでランディングライトやナビ&ロゴライトの付いたAI機の離着陸を眺められるようになった

やばい
滑走路わきでずっと眺めてる
2022/10/04(火) 19:56:22.88ID:noQf1hJm0
>>412
・atcのハンドオフが少なくなって、リアル寄りになった
・climb、descendは早く指示してくれる
・ATCがAI機と交信していてもストレスなくATCにリクエストできる
・SID,STAR,到着GATEもこちらから指示できる

混雑空港での間隔の管制は出来てないのかな?この辺はよくわからん
2022/10/04(火) 20:15:23.09ID:noQf1hJm0
>>414
悪い所
・STARに入るとheadingの指示が細かい
・clearance貰ったときの最初の高度が低い(3000ft)←実機だとどうなんだろ?
2022/10/04(火) 20:25:07.58ID:euj6UQ/O0
低いなw周辺住民から騒音訴訟起こされそう
感覚的には1万以上、昔空港で聴いてた記憶だとFlight Levelと言ってたので14,000以上

https://www.youtube.com/watch?v=qyluRRSL1Kc
2022/10/04(火) 20:26:30.82ID:euj6UQ/O0
ところでデフォルトのATCで飛んでてもアプローチに入ったらセルフレーダーベクターするよねみんな?
2022/10/04(火) 21:08:57.91ID:fNlKDxxv0
>>415
アプリが最初のwayをチャート通りしか見てないからだと思う。
海外では4000を見たような気がする。
419大空の名無しさん (アウアウウー Sa97-in8D [106.146.24.126])
垢版 |
2022/10/04(火) 23:52:35.57ID:6H4FWCbma
su10にしてから、pmdg 737-700とfenix320のNDを中央に見るとNDに白枠が出るようになってしまったのですが、これってどこかの設定で消せますか?

飛行には支障がないけど鬱陶しいです
2022/10/05(水) 00:48:44.24ID:OtA+DKpz0
>>414
ありがと!買ったわ
夜中だから交通はわからんけど、ATC通りに飛んでちゃんと到着できた
このシミュレーターのストレス源が一気に減った感じ
2022/10/05(水) 07:46:58.43ID:QLXtPKVRM
ついでに言うと俺もFSHud買った ありがと
早速シカゴからJFKまで飛んだけど良い
FSLTLをインジェクトしたけどエンルートの航空機が殆どいなかった
設定弄らんといかん
2022/10/05(水) 12:22:42.88ID:ZdMthRo0r
すごい
fsLTL出てから、なんかお祭りだね
空港で眺めるAI機の挙動が良くなるなら、俺もFSHudっての買ってみようかな
2022/10/05(水) 13:43:06.08ID:48jGf4fv0
フラシム酒飲み展望台おじだけど
injector、素で挙動がかなり改善されてない?
試しに羽田でポップアップ距離50kmに絞ったら滑走路4つ全部使って着陸こなすし
離陸も着陸もバランス良いし
おじさんこれで結構満足しちゃった感ある
2022/10/05(水) 13:45:13.44ID:48jGf4fv0
これまでは羽田でinjector起動しても成田の駐機や離着陸まで計算されてた
距離絞れる機能はかなり効いてるのかも
2022/10/05(水) 13:58:24.79ID:/5BvjWZj0
なぜか到着地のターミナル、AI機、GSX車両が透明化する様になったな...
426大空の名無しさん (スプッッ Sd5f-cF27 [1.75.210.45])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:35:08.69ID:WqBR3AUmd
>>419
どんな感じかスクショ見せてよ
427大空の名無しさん (ブーイモ MMff-cQ2i [133.159.151.249])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:44:13.10ID:2pXDI9zVM
FSLTL、APIキーの入力間違えてたらエラーとか出る?なんかコピペできなかったので、手打ちで入れたから自信がない。
2022/10/05(水) 14:49:54.58ID:48jGf4fv0
ロスの国際空港が賑やかだから眺めてるけど
今さながらアメリカの夜景はメチャクチャ綺麗だね
行ったことは無いけど、映画とそっくりな夜景
2022/10/05(水) 15:03:24.38ID:85pB585a0
>>427
コピペ出来るからなんかやり方間違ってるかおま環
2022/10/05(水) 15:23:59.90ID:cOAxgOVe0
>>428
アメリカで遊覧飛行したけど、夜景はMSFSまんまだよ。
2022/10/05(水) 15:46:33.49ID:nwUy8XhC0
>>419
自分もPMDG使用中にフリーロックで視点変更した時白枠が出て困ってる。
原因がSteamクライアントにあるのかMSFSにあるのかコントローラー本体にあるのか理由が全く分からない。

////////
とりあえずSU10以降また色々と謎の減少が増えたのは間違いないね。
最も深刻なのはディセント中にCTDするケースが酷さを増してる事。
これも原因が全く分からなくて困り果ててる。
全てのMODを調べるなんて不可能だしそもそも規則性が感じられない。

あとマルチモニター環境(メインにMSFS、サブに他のアプリ)もSU10以降は何かが変。
サブでチャート見たりしてるとメインが固まって操作を受け付けない事がある。
タスクマネージャーを開いたり他のタスクを開くと復活するけど以前はこんな事一度もなかった。
これは今回のマルチモニターに関するアプデが原因だと予想してるけど真偽は分からない。
勿論こんな現象が起きるのはMSFS使用中のみでデバイスにも問題は見られない。

とりあえずMSFS全てに通じて言えるのは原因を特定できないから対処できない。
どうせ今夜もCTDするんだろな〜、飛ばす気が出ないから今夜はスポッティングでもしようかな…
2022/10/05(水) 16:02:30.72ID:cOAxgOVe0
CTDせずに固まって操作受け付けなくなるのは大体の場合CPU側に問題が起きたとき。
突発的に必要な電圧が足りてないなど
うちの謎の固まりはそれで解消した
2022/10/05(水) 16:19:52.51ID:nwUy8XhC0
>>432
確かに最近CPUとグラボを変えて電力2倍はギリ確保できてないような環境だけど
容量内には余裕で収まってるし謎の固まりもSU10以降に現れた現象なんだよね。
今の電源2年経ってるから経年劣化してるのかな〜?
参考にしてみる、ありがとう。
2022/10/05(水) 16:26:08.05ID:Pxy9rSLX0
うちのPMDGはSU10にしてからも快調だけどな、今のところは
航空機とシーナリー以外はほとんどmodを突っ込まない、チャートは別のPCでって、まあまあ気をつかってるつもり
2022/10/05(水) 16:28:36.22ID:Pxy9rSLX0
入出力もチェックしてみたら?
うちのPCはMSFSに関係なく異常起こすときは外付けHDDとか、iTuneのAirPlayがからんだりとかが多いぽい
2022/10/05(水) 16:54:56.08ID:iF8YyORw0
誰の参考にもならんような話だが、7月上旬からCTDが急に増えたんで、
その頃、入れたmod約20個のうちのどれかが犯人と思い、1個ずつ外しながら検証した。
CTDが増えたといっても、プレイのたびに必ず落ちるわけでもないから、特定するまでに2か月かかったよ。
フリーウェアのGoteborgs空港だったけど、評判のいい空港シーナリをいくつも発表している人の作品で、
特に悪評もないから、おま環だと思う。
437大空の名無しさん (ブーイモ MMff-cQ2i [133.159.151.167])
垢版 |
2022/10/05(水) 17:16:09.33ID:Zkv8tPO7M
話題のFSLTL、いい感じのパラメータ設定はどうなんだろ?
2022/10/05(水) 17:23:58.82ID:srNvTeU/r
>>419
自分も出るようになったよ
新しい仕様かな?って思って、大して気にしてなかった…
fenixの、ツマミやボタンにカーソル合わせた時に青く光るのは、hotfixで速攻消されてたね
相当クレーム多かったのかな?
2022/10/05(水) 17:59:52.80ID:cOAxgOVe0
>>433
細かく言うと、うちはFenixでMCDUをポチポチしてたときによく起こった。
飛んでるときでなく、出発の準備のとき。
負荷もかかってない状況で、かつどの空港でも起きてた。
CPUなんかぜんぜん関係なくね?ってな状況だろうけど
いままでいろんなゲームでの固まりかたや落ち方を考慮するとCPUが怪しいと感じて電圧を25mvほど盛ったらまったく固まらななった。
もっと重いゲームでは全然安定してるのに・・
まあ意外なところが曲者だったりするんだなこれが。
2022/10/05(水) 18:55:05.15ID:ZRyMcq3E0
SU10からアプローチ〜タッチダウンの時に数秒止まる
なんでか分からず設定をいじると建造物をULTRAからHIGHに落とすと直った
2022/10/05(水) 19:34:44.92ID:Lwp0XPjL0
>>434みたいに保守的な構成にしとけば落ちることもないのに騒ぎすぎだろ
アドオンは自己責任なんだから、問題が起こったら全部外して最低限にすればいいだけ

競うようにアドオンを入れて文句と経過を独り言のように垂れ流す奴はマジで何なんだろうな
ノイジーマイノリティはCTDスレでも立て自て己満しときゃいい
442大空の名無しさん (ブーイモ MMff-LtXg [133.159.153.117])
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:49.69ID:Kup7qxYaM
>>425
msfsがsimobjectの数制限してて、それ超えたぶんは透明になるっぽいけどそれかね?
2022/10/05(水) 19:56:49.24ID:iF8YyORw0
アドオンを入れる方が多数派。見たくなければ自分が他のスレに行けばいい。
444大空の名無しさん (ブーイモ MMff-LtXg [133.159.153.117])
垢版 |
2022/10/05(水) 19:58:09.36ID:Kup7qxYaM
>>419
CRJでsu10より前からずっとなんだけどカメラの角度によって白枠出ることある
もし同じだったらカメラの角度とか位置をかえるしか回避方法見つからなかったよー
あとは、白ポチ?の位置とか状態に関係してる感じで、うまいこと回避できるときもあるんだけどよくわからん
2022/10/05(水) 20:04:08.80ID:cOAxgOVe0
たしかそのはず
空港車両や車の数を減らしてみては?
ただし、SU10でスライダーの数値バグってて1以上はすべて100として扱われるらしいのをどこかで見た
なので0でやってみるしかない
2022/10/05(水) 20:07:10.27ID:cOAxgOVe0
>>445

>>425
>>442
2022/10/05(水) 20:29:08.53ID:nwUy8XhC0
>>439
ウチのはサブ画面で何か弄ってる時限定なんだよね〜。
そんでフリーズはするけど落ちないから謎が深まるばかり。
細かいとこで言うとサブからメインにマウスを移動してクリックした時も一瞬動きが止まるようになった。
これも以前は全くなかった現象でSU10以降は画面の切り替えが上手くいってないように感じる。
まぁこの辺は我慢できるとしてもCTDが増えたのはかなり厄介。
ディセント中CTDの報告例は多いから何か共通点があるんだろうけどそれが何だか分からない。
そもそもSU10以前はほぼ発生してなかったし。
各MOD特有のオブジェクトがトリガーになってるなら最早このゲームは成り立たないと思うんだけどな〜。
2022/10/05(水) 20:43:10.53ID:OBSOOVUgM
うちはCRJでSU10betaだけど過去から白枠みたことないな
とこほでモーションブラー切ってても残像が残るのは仕様?
例えば離陸するAI機見てたら気持ちザーっと後ろに尾を引く感じのレベル
2022/10/05(水) 20:49:13.79ID:2bq8wABr0
TAAやDLSSの仕様
2022/10/05(水) 20:50:43.29ID:cOAxgOVe0
>>448
それはDLSSが犯人
2.2だか2.3でゴーストのような残像解消させたはずなんだがな
FSだとよく出るな
451大空の名無しさん (ワッチョイ cf8a-cQ2i [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/05(水) 21:15:23.61ID:JhKVLZnj0
FSLTLってFPSにどこまで影響するの?空港に駐機してるやつを並べてる時にFPS落ちるのはわかるけど、飛行中まで落ちてきたので、そろそろ設定をいじるべきかと考えてる。
2022/10/05(水) 21:57:26.99ID:Pxy9rSLX0
>>447
最後の1文が言いすぎなんだと思うよ
車をゴテゴテ改造して「走らねー」って言ってるようなもんだよ
modは慎重ながらも俺だって入れるけど、そこは自己責任だ
2022/10/05(水) 22:15:03.92ID:85pB585a0
羽田の着陸機はこの時間でも結構な頻度で降りてきてるけど、FSLTLだと10分に1本レベルまで間引きされちゃうな
読み込み距離50kmまで絞っても変わらないし、うまく着陸機とか表示できてる人と何が違うんだろうな
2022/10/05(水) 22:17:23.33ID:/5BvjWZj0
ターミナルやAI機が透明になるのは、憶測だけどGSXが関係ありそうなんだけどな。
いずれも到着のみの現象であり、出発時しかもすごいオブジェクト数多い羽田では
起きない、到着時でも羽田だけは起きない、GSX車両だけ消えたけど。デフォ空港では
起きなくて、アドオン空港で+到着だと起きるっぽい。
2022/10/05(水) 22:34:12.22ID:nwUy8XhC0
>>452
う〜ん…FSシリーズがアドオン依存なのは今に始まった事じゃないから言い過ぎとは思わないかな。
そりゃ訳の分からないMODを入れるなら流石に自己責任だと思うけど
マケプレ内のMODでさえCTDを引き起こしてる部分については自己責任論も通じないと思う。
だってお墨付きと同義だしそこは動作保証しないとダメだと思うよ。
2022/10/05(水) 22:40:29.23ID:Pxy9rSLX0
>>455
captainsimの777買って出来の悪さに悟ったよw
マケプレたぶんそこまで保証してないw

アドオンは昔から自分で解決するもんだよ
アソボの中の人にはひたすらモチベーションを高く持ち続けてほしいと思うだけかな今のところは
2022/10/05(水) 22:40:30.68ID:cOAxgOVe0
FSLTLの範囲50Kmは良いかもしれんが、
狭いと到着のためのスポーンに余裕がないみたいよ
2022/10/05(水) 22:43:41.18ID:85pB585a0
>>457
150kmでも10分に1本に間引きされるのは変わらないんだよなぁ
デフォのLive Trafficだと現実に近い間隔で降りてくる
2022/10/05(水) 22:46:10.59ID:Pxy9rSLX0
こないだ誰か言ってたけど風の吹き方は劇的に変わったな
さっき伊丹32Lにアプローチしたけどなんでもない天気なのにくるくる風向きも風速も変わる
楽しいから調子に乗って舵当ててたらタッチダウン失敗したわクソがw
2022/10/05(水) 23:14:55.46ID:nwUy8XhC0
>>456
あれ買っちゃったんだ?w
あれは側以外ほぼ777じゃないもんガッカリだよね〜。

アドオンの解決は自分でするもの←これはその通りだと思う。
けど有料空港入れまくってる自分にとっちゃアプデで地雷に化けるのは勘弁してほしいw
せめてどのMODのどのファイルがエラーを起こしてるか分かる機能だけでも付けてくれれば
殆どのユーザーが助かると思うんだけどAsoboはそういう気遣いがない。
解決する保証もないけどルート外のMODは全部外しながらやってみようかな。
2022/10/05(水) 23:18:03.55ID:cOAxgOVe0
とある無料シーナリー最作者が、空港シーナリーSU10の不都合を解消したよ!とアップデートしてので説明みたら、車が走り回るのは無理でした
だって…

アソボさんホットフィックス頼みますよ…
462大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-ISl3 [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/05(水) 23:21:23.79ID:lki3IJ5V0
>>460
どのMODのどのファイルがエラーを起こしているかというのは一般的には簡単に特定できるものではないから無理だと思うよ。
明確にそれ単体が引き起こしているエラーだったらともかく、大抵はMODの意図せぬ副作用が相乗効果を起こしてトラブルを起こすものだと思う。
ただまあSU10で突然固まってタスクマネージャすら出せないみたいなトラブルは自分のところでも増えたかな。
sshでログインしてmsfsをkillすれば大丈夫だけど。
2022/10/05(水) 23:22:58.13ID:Pxy9rSLX0
セーフモードを積んでるのがアソボの答えだよ
2022/10/05(水) 23:26:17.73ID:nwUy8XhC0
>>462
そうなんだ?
ってなると全部検証するしかないけど何フライト飛べば良いのか気が遠くなるw
465大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-ISl3 [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/05(水) 23:35:02.71ID:lki3IJ5V0
>>464
組み合わせ爆発するので無理だよ。10個MOD入れてたら、極端な話1024回試さないといけない
OSのトラブルもそうだけど、システムがおかしくなってサポートに電話したら、工場出荷時に戻して同様の現象が再現するか確認してくださいと言われるのはそれが理由

例えば、RJTT FIX入れてて駐機してるマルチ機が浮いてる場合に、マルチ機の標高を見て地上に居るのか空中に居るのかを判断して処理を変えるようなMODがあったらおかしなことになりそうなのは想像に難くないでしょ

MODの中身を全部人間が解析してある処理とある処理がバッティングしそうと判断することはある程度できるけど、
そもそも全MODの中身を解析するなんてのが無理だしね。売り物は別アプリになっててそもそも解析できないし。
2022/10/05(水) 23:48:59.72ID:nwUy8XhC0
>>465
なるほど分かりやすい。
ならどうやって妥協策を見出すかだがそこが問題だ…
せめてバージョンを戻せれば見出せる可能性も広がるんだろうけどそれも無理だし困ったもんだ…
2022/10/06(木) 00:10:14.18ID:pwI+qyAM0
mod半分ずつ削って試してみたら?2分の1ずつ探索していったら少しは目星つくかも
468大空の名無しさん (ブーイモ MMff-LtXg [133.159.153.129])
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:09.49ID:ar8aD6iNM
>>454
GSXが関係してるのはある意味そうだと思うよー
うちはAI機が透明になるだけだったけど
どこかで他のmodとあわさるとSimObjectの数がーって問題になってて
とりまジェットウェイはずしたらAI機消えなくなったのよ
なんか、オンラインの方のアップデーターに簡易ジェットウェイだかにするオプションもついたりしてたような
でも正直、アップデーターも不具合あるじゃん?だから何がなんだかわからんので
これやったらなおった的な話だけしかできんくて、直るといいよねー
469大空の名無しさん (ブーイモ MMff-LtXg [133.159.153.129])
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:53.65ID:ar8aD6iNM
>>448
なんかアンビエントオクルージョンを低にしたら、ザーっと尾を引く残像消えたけど、これも正直環境によるのか?と思うと、とても言いづらい。
ちなラデだからTAA
2022/10/06(木) 01:08:40.02ID:/0rOg77uM
報告だけ Win11 22H2にアプデと更新して
FSHud FSLTL で KATL〜KMIA(マケプレ版)飛んでみた
CTDも到着してのFPS低下もなかった
2022/10/06(木) 01:28:49.95ID:j2lDR5xS0
>>470
DX11 12?
2022/10/06(木) 01:54:10.28ID:j2lDR5xS0
透明化の問題についてAIGのディスコで開発者と話されていたのを読んできた。
関係するのはsimobjectの総数
GSXもそれなりにObjectを増やすが、怪しいのは、VDGS付き(GSXのじゃないよ)の空港シーナリーみたい。
それが大量のObject総数に関わっていてFPSの低下の原因にもなっていそう。

だから羽田って作りの割には重いのかと思うと納得できる部分もある。

飛行機が見えない、ジェッウェイが切れてるなんかのときは空港車両や船舶なんかを減らすしかないようだね。

simobjectの数は開発者モードでみれるが、いくつ超えるとみたいな付言は特になかった。開発者がスクショみてかなり多すぎですね。ぐらいな発言しかなく…
2022/10/06(木) 03:23:10.24ID:meIZYHqAr
え…?
SU10はなかり大掛かりに手加えるから、とりまMODは全部死ぬぐらいの覚悟だったんだけど…
皆さんお墨付きのmodだけ入れて、毎日数時間飛んでるけどメチャンコ快適
CTDのCの字も無い
日本の空港は有料無料殆どok
有名所の機体も、salty,777コンパチ,78XHとかも
グラ設定でマシン負荷は多少余裕持たせてる
ただtoolbar pushbackだけは怖くて入れてない(十分な検証もしてない)
2022/10/06(木) 03:35:46.16ID:meIZYHqAr
あと、配信みてたりして愚痴聞くんだけど
一回のmsfs起動で使う予定の無い機体やmod入れっぱにする人結構いるんだな…
マジで考えられない
addon linkerでフライトに使うmodだけに絞りなよ
相性問題とか訳わからんくなるよ?

僕は旅客機で計器飛行する時は1フライトごとにmod整えてmsfs再起動させてる
2022/10/06(木) 06:24:02.48ID:MrCF7nxN0
>>470 FSX時代やP3D時代はそのやり方してたね。
msfs2020になってそこまでする必要があるかといえば、おま環次第だとおもうけど
やはりメモリ負担やCTD軽減としてはすごい効果あるますよね。
デフォATC使う身としてはFP作らないといけないのでやりますが
アドオンATCだとすぐ2レグいけるので再立ち上げしたくなくなるね。
透明化、オブジェクト数か..FSLTLのスタティックなくしてみますかね。
2022/10/06(木) 07:43:06.92ID:/0rOg77uM
>>471
DX12 DLSS ウルトラ設定 

https://imgur.com/a/p67CL2F
2022/10/06(木) 08:43:00.60ID:WSwaSh6nM
>>472
羽田のVDGSはsimobjectじゃないので
2022/10/06(木) 09:51:57.31ID:BtsXaWUT0
だから羽田というか東京タワーやスカイツリーや新宿のビルがたまに消えることがあるのか!
2022/10/06(木) 10:49:27.51ID:IFawutxL0
空港車両がタクシーウェイ塞いで動かないからスライダーを5位にしてる
0にするとAI機がプッシュバックしないとかあった

simobjectの数か フォーラムでもあったFSLTLの駐機数を減らしたが良いとか
480大空の名無しさん (ブーイモ MM5f-eV5y [49.239.65.71])
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:45.14ID:oj2Ff10gM
>>477
どういうこと?
2022/10/06(木) 12:05:26.80ID:j2lDR5xS0
>>479
確かに空港車両0だと発着ができなくなるからAIGの開発いわくobject問題絡みは1にしてと言っているね

しかし、FSLTLのディスコみると、0にしても離発着で十分に忙しいです。という書き込みもあって、まったく何が信用できるのかわからなくなってきた。
2022/10/06(木) 12:22:03.51ID:cFK6cN0o0
>>467
今日は急遽午後のスケジュールが空いたからバレないようにアドオンリンカー入れて準備だけしようと思うw

ところでグラボとCPUの値段がまた上がってきたね。
前月比で5600xは5千円、ZOTACの3060は1万3千円も値上がってて驚いた。
色々悩んだけど先月換装しといて正解だった。
483大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-iG2Q [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/06(木) 12:23:44.70ID:K6S8m12G0
>>481
離着陸な?
2022/10/06(木) 18:28:39.56ID:MrCF7nxN0
470じゃないわw
>>474
寝ぼけてた。
2022/10/06(木) 19:07:51.64ID:j2lDR5xS0
やはり透明化の犯人はGSXだな。
GSX外したらUNKNOWNオブジェクトが90ぐらい減り飛行機オブジェクトの項目が赤くなったままがなくなり、活気が出て、透明AI機はなくなった。
オブジェクトの項目が赤いままはもう受け入れ受入中?保留?拒否?混み合ってます?みたいな状態っぽい

https://i.imgur.com/05ZpCT5.jpg
https://i.imgur.com/srT4uSz.jpg
2022/10/06(木) 19:30:06.27ID:uJ6ryvkFr
みんな、おまかんとか気にせず、どんどん現象や試行錯誤や発見を書き込んで欲しいも
参考になる
2022/10/06(木) 19:53:19.30ID:j2lDR5xS0
GSXまた有効にして、オブェクト数値みながらFSLTL起動。注入が始まるとAI機はおろか空港サービス系の数値がガツっと上がり、軒並み真っ赤でしばらく様子見ても白色に戻らず自身のGSX車両さえ透明化。
これってスポーンした他機に対してもGSXが働くんか?
2022/10/06(木) 20:12:10.00ID:q/ODLXaF0
FSHud経由でインジェクションされたAI機をVFRマップで見ると、GSXの車両や地上作業員がAI機扱いで表示されてるんだよな
2022/10/06(木) 20:35:35.83ID:j2lDR5xS0
>>487
関係なかった…
GSX外したときとありでもFSLTLで注入したときの空港サービスオブジェクト数はだいたい同じだった。
やはり、UNKNOWN数がキモのようだ。
今度はUNKNOWNの半分近く占めるGSXのジェットウェイを外してみよう
アンノウン総数下げでうまくいくか
2022/10/06(木) 21:38:33.67ID:j2lDR5xS0
GSXのジェットウェイ外したら当然のごとくUNKNOWNオブジェクトが減り
AI機注入されたときのオブジェクト項目が赤くなったままが無くなった。
AI機も安定してる。

GSXとFSLTL使いたいならGSXジェットウェイは無しで!
2022/10/06(木) 23:06:40.29ID:BtsXaWUT0
FPSドロップやstutterといった不具合があれば
とりあえずtoolbar pushbackを外してみると大抵直る気がする
2022/10/06(木) 23:59:42.85ID:YEMJSP6y0
>>479
ありがたい!
インジェクターでPushback from Gate E 9 taxi to 28Rとか表示されても、駐機してる機体で滑走路向かう奴めっちゃ少なかった理由が分かりました!
思い切って車両を40まで上げたら、みんな一斉に動き出した
感動…
これがみたかった
2022/10/07(金) 00:15:39.72ID:uTWa4mTx0
FSアプデあり。43MB
2022/10/07(金) 01:18:01.43ID:uTWa4mTx0
>>492
空港車両1でもプッシュバック始まりまくってコレモンなんだけどな…
(見えてないとこでもあちこちプッシュバックして動き出してる)
なんだかよくわからん。
https://i.imgur.com/AWhOUFd.jpg
2022/10/07(金) 01:26:23.74ID:kEIwH4+La
www
2022/10/07(金) 02:31:50.11ID:PIIJog3B0
>>494
同じ空港見ててクソワロタw
ロスいいよね、ロス
https://i.imgur.com/pYnnGG8.jpg
https://i.imgur.com/RyBlKzj.jpg
https://i.imgur.com/ckN6hCC.jpg
2022/10/07(金) 02:36:16.93ID:PIIJog3B0
FSLTLのお陰で全然飛ばずに、今までMSFSで行ったこと無い空港ばっかり見学してる
別ゲーになってもうた
498大空の名無しさん (ブーイモ MMd7-LtXg [210.138.179.108])
垢版 |
2022/10/07(金) 06:36:13.33ID:ESDMrvVFM
>>489
うん、スポーンした航空機の周りにGSXの車両とかが出てくるから多分そうだと思ってる
じえっとうぇいのほかは、GSXのコーンとかを表示するオプションはずすのもいくらか効果あるかも、ほかは思いつかないなあ
あとFSLTLはオブジェクトしか使ってなくて、STでオフラインAIだからFSLTLより少しオブジェクト少なそうだし、みんなと環境が違いそうだけど
2022/10/07(金) 06:59:06.24ID:ESDMrvVFM
40何メガかのパッチ降ってきたけど
リリースノートがみつらん
500大空の名無しさん (ワッチョイ ff20-LIzE [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/07(金) 07:33:46.87ID:XaLlsXBg0
https://forums.flightsimulator.com/t/small-navdata-update-2022-10-06/548027
2022/10/07(金) 07:47:26.21ID:Ud/2Mtk9M
>>500
ありがとー!
2022/10/07(金) 08:41:30.71ID:sYp1+1Yr0
昨夜ディセント中CTDの原因が特定できたかもしれないので一応報告。

ここ最近ディセント中のCTDに悩まされ続けてきたので、
アドオンリンカーでアジア圏のファイル以外を外したりしながらRJTT-RJCCを2回試行するも2回共CTD。
にっちもさっちも行かなくなりフォーラムを見てみたら「サウンドセッティング」が関係してる線が浮上。
それは「Windowsの出力デバイス設定とMSFSの出力デバイス設定が一致してないとCTDを起こす」というもの。

おま環ではWindowsが「スピーカー出力」、MSFSが「既定のデバイス」になってた為
MSFS側の「MAIN DEVICE OUTPUT SELECTION」で「スピーカー出力」に変えたら無地CTDせず到着できた。
ちなみに変更前もきちんとスピーカーから出力されてので実環境は変更後も変わってない。
つまりMSFSの設定が表面的に変わっただけ。
こんな事ってある?もしこれが支配的な要因だったとするならこんなの気付くわけないでしょ。
いくらMSFSが敏感なアプリだと言ってもこれは酷いよ。

今夜も更に検証してみようと思うけどとりあえず参考までに。
2022/10/07(金) 09:04:07.36ID:mPpZ4tMV0
入出力の可能性ありってのが当たってたかもか
OS側の問題である可能性もあるからまあそう言いなさんな
iTunesもときどき悩まされてる

AIRACのアプデしてくれるってマメだと思うし感謝だわ
以前のバージョンは何年も使ってるとだんだんNAVデータが現実と乖離してきてサードパーティー頼りだったから
504大空の名無しさん (ブーイモ MM97-cQ2i [202.214.125.119])
垢版 |
2022/10/07(金) 09:16:45.34ID:LzgkSIkUM
SU10の後に出たMSFSに最適化されたというnVidiaの最新ドライバーを適用したら、それまでは常にGPU稼働率が100%張り付きだったのが、かなり変動するようになって、FPSも下がりがちなんだけど、みんなどんな感じ?DLSSは計器がボケるのでTAAにしてる。
2022/10/07(金) 09:24:58.83ID:YM9faQcP0
DLSSの設定はクオリティにしてるかい
506大空の名無しさん (ブーイモ MM97-cQ2i [202.214.125.119])
垢版 |
2022/10/07(金) 09:28:42.93ID:LzgkSIkUM
クオリティにしても、G3000の表示がボケボケブレブレなのであきらめた。
2022/10/07(金) 09:41:04.52ID:mPpZ4tMV0
マケプレにNewで出てるJAPANESE SKIES笑った
New Japan Imperial liveryってあるからスクロールしたらなんやこのリバリーは
2022/10/07(金) 11:35:15.63ID:G4iyrCE80
>>502
報告トン

もしそれが決定的要因だったら、、、きっついな。。
でもまぁ、自作PCってこういう世界よな
2022/10/07(金) 11:45:50.35ID:G4iyrCE80
>>504
パスカルおじなので、対して恩恵も期待してないし
その割にドライバー更新リスクが怖すぎるので、いつも周回遅れで適用してる
現状に問題さえなければ
2022/10/07(金) 11:48:49.61ID:RUPSccyn0
ここで何回目だろ?

DLSSで計器文字がぼやける時 DLSS項目下の AMD FIDELITYFX SHARPENING を180〜200
2022/10/07(金) 11:53:59.07ID:RUPSccyn0
確か去年だったか システム音を消すためにサウンドミキサー開いたまま
MSFS立ち上げてCTDの報告がフォーラムであった 
対策がサウンドミキサーを開いたままにしないことだって  

MSFS起動中に外部スピーカーの電源入れたらCTDなってた
2022/10/07(金) 11:55:45.94ID:tDkDcfD00
>>510
それやってもTAAに比べ輪郭がぼける
DSRと組み合わせる方法もあるがやっぱりTAAの方が文字が読みやすい
513大空の名無しさん (ブーイモ MMff-cQ2i [133.159.151.100])
垢版 |
2022/10/07(金) 12:08:20.42ID:N3O3y26MM
>>510
それでもボケるし、カウンター回ると残像がキツい。
2022/10/07(金) 12:15:32.31ID:6x5/mDRRM
サウンドを規定のデバイスにしてるとFPSダダ落ちって不具合も前にあったねえ
他のゲームでもサウンド周りで落ちるの結構あるから
何度か苦労するといじってみる候補になるんだけれど
結構忘れる、グラボクラボってなる自分がいる
2022/10/07(金) 12:27:14.85ID:uTWa4mTx0
>>496
初めてのリアルでアメリカ本土で降り立った地が、ロスだったからなー
思い入れのある場所ですわ

空港内のテレビでガチのカーチェイスがリアルタイムのライブニュース放映されてたの見て、さすが本場だなと思った
2022/10/07(金) 12:33:06.14ID:G4iyrCE80
>>515
いいなぁ
円がまだ高かった時代に行きたかったなぁ
もうアメリカも超インフレ・超格差、らしいし
この先、ふらっと旅で行くにはしんどそうだなあ
2022/10/07(金) 12:56:19.92ID:rAEYRPLba
FlyByWiteのインストーラーすぐ固まるんだけど、おま環?
2022/10/07(金) 13:06:00.46ID:G4iyrCE80
4090買おうと思ってたけど、これ発売日早朝からショップ前に並ばないと買えないパターンなのかな。。。
いやだなぁ
2022/10/07(金) 13:06:03.54ID:mPpZ4tMV0
iTuneで音楽流しながらフォトショ使ってたらなんかトラぶったりすることあるので、関係ないように見えてグラボとサウンドってどこかで干渉してるように思う

>>515
初海外がヒースローで初渡米がロサンゼルスだった
乗り継いだ初海外エアラインがサウスウエストだったけど、ゲート離れたら爆速でタキシングしてびっくりした
あっちの飛行機はタキシングきびきびしてるな、日本のエアラインは総じてタキシングおとなしい
2022/10/07(金) 13:10:08.18ID:G4iyrCE80
>>519
msfsの30ノット制限って、リアルも同じなんですか?
2022/10/07(金) 13:18:57.94ID:mPpZ4tMV0
>>520
知らない
一般的には実機でそう言われてる (てか聞かれる瞬間まで20ktと勘違いしてた・・・どうりで定刻運航できないわけだ
ざっと検索したら日本の法律上は「すぐ止まれる」としかなってないね
MSFSで機窓風景見た印象とくらべると海外空港の海外エアラインは30近く出しててもおかしくないかな
2022/10/07(金) 14:45:44.38ID:sgUxRPIK0
地球が大変な事になったw
ttps://imgur.com/a/4dCXJbx
2022/10/07(金) 14:50:40.12ID:RUPSccyn0
DLSSでぼやけてAMDシャープリングでも改善しない人
モニターは?HD?4K?
2022/10/07(金) 14:56:50.03ID:sgUxRPIK0
>>523
4KでDLSS、AMDシャープ200にしてもPMDG737の高度テープの残像が気になってダメだな
2022/10/07(金) 15:05:31.94ID:pQqVCitg0
Fenix A320でコックピット内環境音のボリュームが機外と差があり過ぎて(機内だとエンジン音小さ過ぎて)、外部視点にした時糞うるせぇってなるんだけど、
みんな気にならないの?対処法ある?
海外フォーラムにも話はあったけど、少し古くて今どうなってるのか
2022/10/07(金) 15:43:23.36ID:uTWa4mTx0
>>523
DLSSは4k環境以外はだめだね。
4Kなら計器の文字そこまで潰れないので我慢できる。
ただし高度テープの残像はひどい。
しかし、4K環境でDLSS使うとワットモニターで確認すると100Wぐらい消費電力下がるから省エネ
2022/10/07(金) 16:21:24.57ID:0jVY2zgjr
>>525
fenixのエンジン音って、msfsのエンジン音設定に割り振られてないんだよね…
外部環境音のスライダーだから全部ひっくるめて音下げなきゃいけない
やだ
528大空の名無しさん (ブーイモ MMff-cQ2i [133.159.150.169])
垢版 |
2022/10/07(金) 16:23:44.23ID:eGQy0Y4LM
>>523
WQHDでその設定でも計器はボヤボヤ・ブレブレ。
グラスコクピット系でDLSSは厳しい。
2022/10/07(金) 16:26:47.58ID:0jVY2zgjr
これ、おま環ならぬ、おま感なんだけどさ
表示するデバイスにもよるとは思うんだけど
でっかい画面に4Kネイティブで映した映像って見ててキツいというかトゲがあるというか
むしろ1440pくらいをアプコンした方が画面に柔らかさが出て心地良いんだけど、共感してくれる人…いないわなぁ
530大空の名無しさん (ワッチョイ 93cf-ISl3 [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/07(金) 16:36:42.74ID:7gQ/2M+S0
Quest2でVRしてるけど、DLSSはボヤボヤだしfpsも上がらなかった。
ただCPUがi5 9400でしょぼかったのでCPU側の限界でfps低かったのかもしれない。
今7950Xで組み直してるのでグラボ(3080 12GB)側のリミットに当たったらまた試してみるわ。
といっても残像ひどいし、グラスコックピットじゃなくてもブッシュトリップのカブで方位計がよく読めないのが致命的なんで常用はしないと思うけど
531大空の名無しさん (ブーイモ MMff-cQ2i [133.159.150.169])
垢版 |
2022/10/07(金) 16:40:52.95ID:eGQy0Y4LM
VRと言えば、今日発売されたpico4でMSFSを試した人いない?お手頃価格で試してみたいが、MSストア版が動くかわからんから手が出せぬ。
532大空の名無しさん (ワッチョイ 03dd-vqPj [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/07(金) 16:41:17.11ID:LD4qUjTq0
nvidia3D設定からDSRを2.25xDLにしてDLSS品質にすると結構きれいだよ
2022/10/07(金) 16:43:55.13ID:uTWa4mTx0
>>529
うちは普通のゲームならPCのファン音対策とかもあり画質もそこまで気にならないから1440でやってるが、FSだけはネイティブ4Kだな。
遠景とコックピット周りの柔らかいのが無理だった。
2022/10/07(金) 16:59:37.51ID:uTWa4mTx0
FsHud

トラフィックが不足する問題は外部ソースだけでなくAIGあるなら同時利用してくださいだと。重複はフィルタリングされる
これは継続的改善してゆくとのこと

航空会社ごとの駐機場所を守らない問題も取り組み中らしい。
2022/10/07(金) 17:32:14.04ID:6uZ9Vlcfr
7950Xと5800X3Dのmsfs4K比較ってまだ誰も上げてない?
僕の検索力では無理だったよ
2022/10/07(金) 17:36:07.18ID:6uZ9Vlcfr
検証しきれてないけど、FSLTLでジェネリックoffのオプション入れると、AIGで補完されてた奴も巻き込んでA380は完全に存在を消されちゃう?かな?
今夜もう一回ドバイで駐機モリモリにしてみるけど
537大空の名無しさん (ワッチョイ 5371-tEL5 [60.45.12.208])
垢版 |
2022/10/07(金) 17:42:33.88ID:wa8rMRgE0
知らずにWindows11に入れてCTD連発して辟易していたけど、ここ見てからwin10とのデュアルブートにしてWindows10にインストールしてから、嘘のようにCTDが減った。
時々グラボなんちゃらメッセージが出て落ちるけど、晴天の霹靂と言って良いほど安定した。焦ってマシンスペックを上げなくて良かった。
538大空の名無しさん (ブーイモ MMff-LtXg [133.159.150.19])
垢版 |
2022/10/07(金) 18:16:46.76ID:eYf22iqpM
>>529
わかるよー、RSRでアプコンしてディスプレイでフレーム補完して
少しボケてるけどヌルヌルくらいがバランスいい感じかなあ
でもたぶんさあ、4Kネイティブも慣れると滑走路視認できたりしていいと思うんだよねー
あや、どっちにしても霞むかねー歳のせいだねー
2022/10/07(金) 18:22:19.47ID:AqCUQ4OP0
>>521
ググったらボーイングのマニュアル?みたいのが他所の引用で出てきた
https://i.imgur.com/oD1uVGD.png

>タキシング アウト中、特にアクティブな滑走路が出発ゲートから少し離れている場合は、タキシング速度を注意深く監視する必要があります。通常のタキシング速度は約 20 ノットですが、状況に合わせて調整してください。長い直線のタクシー ルートでは、30 ノットまでの速度が許容されますが、20 ノットを超える速度で前輪ハンドルを使用する場合は、前輪を過度に制御しないように注意してください。ターンに近づいたら、状況に応じた適切な速度まで速度を落とす必要があります。乾いた路面では、高速の滑走路ターンオフで通常必要とされるターン角度よりも大きなターン角度に約 10 ノットを使用します。注記: 高いタキシング速度と重い総重量および長いタキシング距離が組み合わさると、タイヤのサイドウォールが過熱する可能性があります。
2022/10/07(金) 18:24:55.25ID:AqCUQ4OP0
>>537
ありがとね
年末の新パーツラッシュで新しいマシン組むけど、win11選ぶリスクを回避できたよ
感謝してる
2022/10/07(金) 19:14:43.28ID:uTWa4mTx0
GSX絡みのFSLTLだけど、KLAXで様子みた(inibuilds の凄い有料シーナリー入り)

このシーナリーだとGSXのジェットウェイなしでもUNKNOWN objectが240ぐらいあって(羽田でGSXジェットウェイありと同じぐらいな数)こんなにUNKNOWNがあったらFSLTLで注入された機体やそれに伴う空港車両オブジェクトの処理状態が赤くなっまま詰まると思いきや、まったく平気だった。

やはりGSXジェットウェイがおかしくさせる原因だわ
2022/10/07(金) 19:24:48.00ID:qUrOPrJrM
SU10ベータ版ではCTDしてたまあ色々入れて検証してたってのもあるけど
Win11DSP 21H2 の時に1回SSD用デフラグした
数日前に 22H2にして計10時間以上飛んだけどCTDも何もない
AIG FSLTL FSHud toolbsr pushback入り NDUを2から4へ
MSFS起動前に毎回CCleanerを実行 何かのアプデがあった後には CMDでsfc/scannow
フォトショ Autocad JWcad エクセル系も入ってる
タスク マネージャーのサービスで不要な物の自動実行を手動にプロセス数180以下
参考までに12900k 3080ti DDR4 64G
2022/10/07(金) 19:27:07.85ID:YM9faQcP0
スクショ撮って比べたら
DLSSが少しボケるかなくらいやな
2022/10/07(金) 21:08:11.48ID:AqCUQ4OP0
今更ながら5800X3Dで新しく組むつもりなんだけど
チップセットをX570かB550どっちにするか悩んでたけど
MSFSの場合、別にストレージをPCIe4.0 M.2にする必要なんて全く無い事思い出した。。
B550でも全く差でないよね
545大空の名無しさん (ワッチョイ 2389-o1nH [106.72.136.96])
垢版 |
2022/10/07(金) 21:18:40.54ID:JN5CGM3H0
>>536
うちではAIG補完してGenericはオフで、OMDBにA380は出現したよ。
エミレーツ塗装のほかに、MSFSデフォ塗装機もいた。
2022/10/07(金) 21:58:28.52ID:Vj9BKkDAa
>>539
結局タキシング速度に数値指定で制限をかけるのは機種毎の都合ってことだな
つまりこの機種では指定の速度より速いとコケたり脚にダメージがあるから危ないですよ、っていう
だから法律など空港運用側からする制限は数値は示さず単純に「安全に運行できる速度で」となる
ちなみに昔から疑問なんだけど20ノットで走れといわれても速度計じゃわかんないし実機の場合
どうやって厳密な現在速度を確認するんだろう・・・?
2022/10/07(金) 22:01:03.30ID:AqCUQ4OP0
>>546
機長はプロレーシングドライバーみたく1ノット単位で体感計測できるのかな?
2022/10/07(金) 22:42:45.20ID:mPpZ4tMV0
実機も慣性航法装置から速度出してNDに表示してんじゃないの?

このあいだアプローチ中ですら視覚で速度把握できるくらい訓練するとかいう話あったし、昔の飛行機でいうなら五感でわかるんやろ
549大空の名無しさん (ワッチョイ cff8-iG2Q [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/07(金) 22:43:28.10ID:L2Xj1JYJ0
MFDにGSが表示されてる場合はそれで
ていうかタキシングの適正速度は体に染み込んでるはず(´・ω・`)
2022/10/07(金) 23:05:05.56ID:AqCUQ4OP0
fenixだとTASなくてもGSは表示されてるから、エアバスは問題なさそう
タイヤの径と回転数から測ってるのかな
2022/10/07(金) 23:38:20.51ID:mPpZ4tMV0
慣性航法装置だつってんじゃん
2022/10/08(土) 00:36:06.70ID:X3c3ZCCU0
豪雨の中、DC-8が宮崎空港に向かって降下していく。視界ゼロ。
キャプテンは前を見ないで横を見てる。
コパイがびっくりしていたら、雲が切れて滑走路が見えた。
あとで聞いたら、「空母への着艦は前が見えないから、横を見る」
と言われた。海軍航空隊生き残りのキャプテンだった。

というのを回想記で読んだことがあるな。
2022/10/08(土) 00:40:08.35ID:GKdPxjo60
>>552
> 空母への着艦は前が見えないから

元F4U乗りかな…?
レシプロで機首の長い尾輪式艦載機の着艦はマジ怖いだろうね
2022/10/08(土) 01:41:34.29ID:QH+9+tty0
地上での対地速度は速度計なくても景色の流れる速さや機体の細かな揺れでなんとなくわかるんじゃない
鉄道なら速度計隠して走行速度を当てる訓練や試験があるし車運転するときだって速度計みなくても大体このくらいという感覚はあるだろう
2022/10/08(土) 02:07:45.99ID:x9c4j74G0
>>552
横の何をみてるんだろう
雨でも横窓からなら地面やら何やら情報が得られるのかな
2022/10/08(土) 05:57:02.42ID:qdoURUFqr
ちょいまえのレスで話題にしたロサンゼルス空港、iniBuildsの作り込みシーナリーいいなぁ
初海外空港、買っちゃおうかな
https://youtu.be/5z6ajBPm4OU
2022/10/08(土) 10:50:55.74ID:KFEn29W50
>>552
内田幹樹さんのエッセイだね。パイロットインコマンドかな?
ミリ系じゃないエアラインパイロットの書く航空小説ということで唯一無二の存在だったが早くに亡くなってしまったのが無念
558大空の名無しさん (ワッチョイ 5371-UIps [60.45.12.208])
垢版 |
2022/10/08(土) 14:19:45.52ID:eM3BllOc0
うーむ。バージョンアップしてから、ブッシュトリップのマップにコースが出るようになったんだが。これ出てるとゲームにならないじゃんって笑
559552 (ワッチョイ 5789-Phf8 [106.72.136.96])
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:38.68ID:X3c3ZCCU0
>>553 日本のパイロットの話。その回想録を書いたのは後にベテラン機長になったコパイ。

>>555 宮崎だから海上を降下したのだと思う。前面ガラスは雨粒が叩きつけてくるけど、横だったら海面がかろうじて見えたのでは。

>>557 内田さんの小説は読んだことない。エッセイで読んだか、あるいは共通の元ネタがあるのかも知れない。
2022/10/08(土) 14:48:35.03ID:Vircp10b0
ディセント中CTDを検証した結果報告。
やはりWindowsとMSFSのサウンド設定の不一致が原因だったと断定した。
両者を合わせて以降は全くCTDしていない。
ここまで明確にCTD対策が功を奏した経験が無い事から考察するに
恐らくこれは外部スピーカー使用環境に於いてCTDを引き起こす確定要因のひとつだと考えられる。

以前、エンジンスタート時の低音を強調したいと思いMSFS起動中にスピーカーのプロパティから
エフェクト設定を弄ってた時、変更を適用すると無音になる意味が分からなかったけど
全く関係ないと思う周辺機器の設定変更にすら敏感に干渉するのだと理解した。
そりゃマウスやコントローラーのUSB接続が切れただけでCTDもするわな。

再インストする人は再設定のし忘れに注意だね。(←自分はこのパターン)
2022/10/08(土) 16:00:27.58ID:lc9rwPZy0
ここ最近長距離(羽田→那覇とか)をライブウェザーで飛ぶと後半全く雲が出なくなる。
MATERやら風向やらは反映されてるのに雲だけがなくて見た目だけ快晴状態。何でなんだろう‥
2022/10/08(土) 16:38:08.58ID:kIhRYS+c0
>>556
見た目の割に軽い。
港内にはLEXUSの広告もあるし、作り込みハンパない

FPSが酷い!と騒いでるやつは多分アソボのKLAXを削除してないのかな
2022/10/08(土) 17:53:28.23ID:dYvRQCws0
ロサンゼルス空港作り込みがすごいな
初海外で渡米したのが台湾の桃園空港だったから桃園空港も作り込んだやつ出てほしい
2022/10/08(土) 18:25:59.51ID:kIhRYS+c0
>>563
ええっと…ツッコミ入れたほうが入れたほうがいいのかな?
2022/10/08(土) 18:58:31.62ID:Pu//Kzxy0
>>561
だから俺が羽田-ヒースローの14時間フライトで雲が出なくなるってレポートしたやん
誰も相手してくれなくていじけてたよ
2022/10/08(土) 19:00:37.31ID:Pu//Kzxy0
>>564
5ちゃんは初めてか?
まあシム板はみんな優しいから気にしなくていいぞ
ゆっくりくつろいでいけ
2022/10/08(土) 19:16:22.05ID:kIhRYS+c0
>>566
おまえもな
2022/10/08(土) 19:21:24.90ID:K3CUmS9W0
5ちゃんの専門板は排他的なやつしかいない定期
2022/10/08(土) 19:29:03.21ID:Q6xR6IGf0
>>561
>>565
長時間フライトだと雲が消えるのか…
どっか何かのキャッシュ的なものがリセットされずに限界に達するのかな
2022/10/08(土) 19:42:29.78ID:Pu//Kzxy0
たしか9月中旬に最初に羽田-ヒースロー1往復したときは雲ちゃんと表示されてた
だからサーバか通信の問題かなーって思ってたけど、よくわからんので他の人の発生条件も集まるといいね

>>567
んで聞きたいんだけど、デフォの空港って削除しちゃっていいの?元に戻せる?
571大空の名無しさん (ワッチョイ 5789-rqSc [106.72.136.96])
垢版 |
2022/10/08(土) 20:21:11.08ID:X3c3ZCCU0
削除したデフォ空港は元に戻せるよ。
content managerで not installed として表示される。

content.xmlで調整してもデフォとアドオンが競合する場合があるから、そのときは消してる。
2022/10/08(土) 20:26:17.59ID:Pu//Kzxy0
インストールしなおせばいいってこと?
アプリってインストールの順番の違いが問題になることあるから怖いなぁ
2022/10/08(土) 20:34:21.34ID:X3c3ZCCU0
インストールやり直しはできるよ。したことないけど。
うちではバンクーバーとクラーゲンフルトのデフォを消してる。
消さないとアドオンが正常に表示されなかった。
2022/10/08(土) 20:35:42.06ID:8bm1B/SLr
え、ひょっとして他の有料空港も
コミュニティフォルダに入れるとダブルでロードされてるの??
2年やってきて初めて知った…
無知だな俺は
2022/10/08(土) 20:36:02.04ID:8bm1B/SLr
ごめん、有料無料関係ないね
2022/10/08(土) 20:42:17.12ID:X3c3ZCCU0
デフォが単体のシーナリーとしてその空港を持っていたら、アドオンと重複して読み込んでる。
でも単体で持ってるのは少ないよ。
首都の大空港とかworld updateで追加した詳細シーナリーなんかが該当する。
2022/10/08(土) 20:44:41.52ID:yx7AfEkQ0
戯言だけど、IFR中に応答がないから、キャンセルしてお前VFRなってめちゃくちゃ
だな。怠慢かよ、AIにまかせるとおかしくなるからそのままで、ちょっとお花摘み〈大)
にいってただけなのに、空域担当変わるまで連呼してくれてもいいのに。
空域といえば、今は那覇ACC、東京ACCだけで違和感あるが近い未来那覇を神戸、東京を
福岡に変えたら違和感なくなるのかな。
2022/10/08(土) 21:05:46.07ID:dRXhsWE80
長文失礼します↓
2022/10/08(土) 21:05:53.66ID:dRXhsWE80
・DLSS使わずTAA
・4Kネイティブ、ウルトラ設定
・地形LoD400%、オブジェクトLoD200%
・fenixみたいなグラボまで食う劇重機体の設定もクオリティモードで飛ばしたい
・リバリーは8K版を適用したい
・話題のiniBuilds版KLAXみたいな重たい空港も色々盛りたい
・AIGでドーピングしたFSLTLで空港内も賑やかに
・ゆくゆくはGSXやFsHudも導入してみたい
・あとはシムマのFSリアリスティックProや4season Packも盛りたい

こんだけ欲にまみれた要求で、
4K30fps貼り付き&まだ余裕残るマシンをゼロから組みたいんだけど
値段崩れてきた5800X3D+3080ti(12G) or 3090(24G)では厳しいでしょうか?
ネイティブ4K60fpsは夢物語なのは分かります(4090でも、これだけmod盛ると厳しい気がします)

30fpsで良いと割り切った時の、丁度いいチョイスを探っています
アドバイスあれば、宜しくお願いします
2022/10/08(土) 21:32:17.08ID:Pu//Kzxy0
i7-11700K+3070+RAM64GB+M.2 Gen4 SSD1GB

これで普段使いのフライトはWQHDのハイエンド設定で快適
3080以上に換装したら4Kでもほぼほぼ動きそうなのは実験済み
視覚と操作感に支障なければいいのでFPSはいちいち測ってない
modは空港と市街地をほどほどに入れてるだけ、機体はPDMG
LOD19入りの重いシーナリーは読み込みに引っかかる(0.1秒とか0.2秒のスタッター)

intel勢だから参考にならないかもしれんけどこんな感じ >>579

無尽蔵に予算がある金持ちでなければ、組んでみてからmodと画質を調整して割り切ったほうがいいよ
飛んでる最中はそこまで気にならないんじゃ?
2022/10/08(土) 21:32:50.19ID:Pu//Kzxy0
SSD1Tのまちがい
訂正しなくてもわかるだろうけど
582530 (ワッチョイ e3cf-cg2a [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/08(土) 22:28:48.14ID:yxTh6UfY0
Quest2と3080 12GBで VRで飛ばしていると言ったものだが、
CPUがやはり律速だったようで、i5-9400から7950XにしたらウルトラスムーズになってFPSめちゃ上がった。
トロントの遊覧飛行がガクガクだったんだけどね。

むしろ、いままではfpsが低くカクカクだったせいか酔いを感じにくかったけど、今はfps高くなって急な動き(飛行中にラダーだけ操作して機体をグラつかせるとか)すると、ちょっとウって来るようになった。

pimaxとかもっと高解像度のやつだと4090が必要なのかもしれないけど、Quest2だと3080 12GBで割と十分だねー。
2022/10/08(土) 22:39:15.42ID:LWfVrVfO0
>>582
DLSSは使ってますか?
2022/10/08(土) 23:45:01.40ID:kIhRYS+c0
FSLTL+Hudで飛んでて周りのスポーン状態確認してたら、超高速で移動する謎の飛行体に遭遇した。
自機の西側飛んでて後方横切り北へ消えていったアレはなんだったのだろうか…
https://imgur.com/a/1ruJXdT
↑動画
2022/10/09(日) 00:45:50.57ID:SMycyC9m0
>>584
そりゃ間違いなくUFOやね
586530 (ワッチョイ e3cf-cg2a [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/09(日) 02:09:57.76ID:zls2sES10
>>583
いえ、TAAで解像度100%です。TAAの方が綺麗だし、十分なfpsが出てるからDLSS使わなくてもいいかなー。
でも、明日試してみます。
2022/10/09(日) 02:35:29.22ID:1sGc5ElC0
>>586
3080-12なかなかいいですね
意外とVRもメモリ12GBで足りちゃうんですね
588大空の名無しさん (ササクッテロラ Speb-Pyf2 [126.158.70.252])
垢版 |
2022/10/09(日) 10:41:05.74ID:gXsqR2Tap
>>581
USBメモリーかと思ったぞ
2022/10/09(日) 12:58:18.25ID:KvUIjox80
>>579
5800X3Dと3090だけど、地形LOD400ではWQHDでも重い地域で30fps固定は難しい
しかし地形LOD以外の設定は調整したところでfpsに大した影響を与えないので、飛ぶ地域に合わせて地形LOD下げればいいよ

5800X3Dと3090の組み合わせでどういうパフォーマンス出るかはフォーラムに分析スレッドがあるから見るといい
https://forums.flightsimulator.com/t/fps-difference-verification-between-amd-5950x-and-5800x3d-at-haneda-airport-rjtt-34l-straight-out-flight/
2022/10/09(日) 13:55:58.70ID:oKxSE98Zr
>>580,582,589
ありがとうございます
フォーラムのX3D+3090羽田メソッドの検証、じっくり読んでみます

気持ちに火がつくと、1日でも早く新しい環境にしたくなるので鎮めるのが大変です
2022/10/09(日) 15:49:59.00ID:1sGc5ElC0
intel HTとnvidiaコンパネのスレッド最適化をオフにして色々負荷テストしてた時
FSLTLのインジェクターでIFR,VRFを0、追加駐機だけ5にしたら
羽田の一箇所に延々とスポーンしました
インジェクターをタスクマネージャーで切っても増え続けて、fpsは一桁に。。。
https://i.imgur.com/9dolxf2.jpg
https://i.imgur.com/V2xZwRz.jpg
https://i.imgur.com/Msz1f4E.jpg
2022/10/09(日) 16:02:34.74ID:XBQ7g1x80
うーむ いろいろめんどくさがりの俺はシンプルトラフィック買おうかな
シンプルトラフィックはデフォのAIのリバリーを置き換えるだけってことでいいのかな
2022/10/09(日) 16:08:26.12ID:1sGc5ElC0
>>592
ごめん
ネタでレスしただけで、めったにこんな事おきないですよ
凄く安定してるしfpsもそんなに落ちない
こないだのアプデで、無塗装やジェネリックが混じる事も無くなったし
かなりオススメですFSLTL
2022/10/09(日) 16:29:28.99ID:IqzxebaW0
今日の東日本の雲は厚いねー
35000でやっと青空みえたよ
2022/10/09(日) 16:34:26.52ID:XBQ7g1x80
いやー別に>>591のおもしろ奇形飛行機を見て思ったわけじゃないんよ
FSLTLは実時間なのがひっかかってる
実時間で飛ぶことはめったにないし、その点シンプルトラフィックがより単純でいいのかなって

シンプルトラフィックはデフォAIのリバリーを置き換えるだけのアプリなのかな?
596大空の名無しさん (ワッチョイ 2ef8-7AI0 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/09(日) 16:39:04.27ID:3tQ2QUlZ0
夜しか飛べない人はヨーロッパやアメリカ大陸で飛ぼうぜ(PR
2022/10/09(日) 16:53:51.80ID:7vn7Nf8Q0
Simple Trafficは他に何もなかったときには存在価値があったが、
FSLTLが出た今となっては、金を出して買うようなものではない。
もう役目は終わったと思う。
FSLTLに比べて簡単に導入できるわけでもなく、AI機の精度は低い。
598大空の名無しさん (ブーイモ MMef-5M6o [210.138.178.228])
垢版 |
2022/10/09(日) 17:13:20.06ID:4bsJXibhM
>>595
デフォのリバリーをかえるのと、コロナ禍前のスケジュールで飛行機注入してくれるー

msfsデフォのスケジュールも少し残るかも。だからGAも少し出てくる

FSLTLのオブジェクトだけ入れとくとQ400とかも出てくる。真っ白だけど。

これにGA継ぎ足すモッド入れて使ってるよ
印象はパラレルワールドにいる感じ。

AIGもFSLTLも使ってて良かったんだけど、基地とか小さい空港にもなにか着陸して欲しかったのと、GA天国の日本もいいかなって

あと、ホントこれは自分がおおちゃくなんだけど、別ソフトを起動することすら面倒になってきちゃって。。。そんな人にとっては良いソフトだと思う!
2022/10/09(日) 17:25:09.27ID:oKxSE98Zr
>>594
そんなに分厚いのか
帰ったら飛んでみよう
2022/10/09(日) 17:25:57.34ID:oKxSE98Zr
←自分で飛ぶ時は駐機だけ賑わってればいい人
601大空の名無しさん (ワッチョイ e3cf-cg2a [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/09(日) 17:33:44.54ID:zls2sES10
さっきRJNSからRJTTまでFenix A320のVNAVで飛べるか実験して、無事成功で嬉しかったとともに、
雲が凄かったんでvolumetric cloudsをULTRAにしてもfpsの低下は体感できないことに気づいて
ULTRAで飛んだんだけど雲が綺麗だったなー VR最高だわw
2022/10/09(日) 17:37:18.12ID:XBQ7g1x80
なるほどねーありがとう

まさに自分がタキシングするときの風景が少しリアルに賑わえばいい人だわ俺はw
引き続き検討してみるよ
2022/10/09(日) 17:44:31.33ID:aohVD1xd0
fukuoka wowの福岡空港RW16離陸でE2を使わないでWに回り込むのが
気になり、ADEでAFCADを見てみたらE2にホールドショートがなかったわ。
ADEで修正するところまではできたけど、bglにするとターミナルのオブジェクト
等が消えてしまいAFCADのみ適用するのが難しい,,MSFS2020は改造やりにくいな
2022/10/09(日) 18:06:02.68ID:IqzxebaW0
昨日遭遇した未確認飛行物体にまた遭遇!だが今回は正体が判明。
動画の後半で機体名と驚愕の飛行速度が!!
https://imgur.com/a/2TEJOlc
2022/10/09(日) 20:26:16.77ID:rUgdM1mG0
福岡空港、離陸はいつも34なのに今日は16だった
やっぱり風向きによって滑走路変えるのか
2022/10/09(日) 22:10:34.11ID:XBQ7g1x80
どっちかというと福岡は16運用がスタンダードでしょ

34のアプローチ勘違いしてたわ晴天ならビジュアルが標準なんだな、そんときのSTARは16に降りるMALTZ EASTとかを選んでそこから34ダウンウィンドに入ればいいのかな
2022/10/09(日) 22:47:40.36ID:9hI/F0Z40
今日は台風を除けばなかなかのシビアコンディションだな
こういう日の気象を保存しといて後日使えればいいのに
Active Skyみたいにさ
2022/10/09(日) 23:40:31.56ID:IqzxebaW0
>>607
一期一会ってのもなかなか乙なもんよ。…と思えば
609大空の名無しさん (ワッチョイ d61a-rqSc [175.184.95.91])
垢版 |
2022/10/10(月) 00:03:50.74ID:gm6DKmVl0
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/220400-09oct22-some-pending-updates-on-various-pmdg-related-topics

PMDG 737-900 for MSFS は11月中旬くらいでは...?
2022/10/10(月) 03:54:42.48ID:u8Ewc3xN0
ごめん
今更、超今更な事聞くけどさ
Official→OneStoreの中の必要ないファイルを別の場所に退避させればさせるほど
初回ロードの時間がどんどん短縮されるって事でいいのかな
何かマズい事ってある?
2022/10/10(月) 10:50:48.13ID:wB9r8EYVM
FSLTLとFSHud の組み合わせ FSHudの設定でAIGなら他機の交信も聞けて
FSLTLなら自機の交信だけやね 管制域の切り替えも無かったような
2022/10/10(月) 11:05:19.79ID:/3o+uStTd
>>611
そんな事はないぞ
そもそもトラフィックのコントロールはFSHudがやってるんだから、FSLTLをソースにしてもAIGをソースにしてもATCと他機の交信は聞こえる
2022/10/10(月) 11:25:28.97ID:i9LuTHTv0
>>611
フライトに入る→fshud起動(スタンバイ終わり)→fsltl インジェクタ起動、の順にやるとfshudなんちゃらとかインジェクタにメッセージ出てfshudにデータ送られるよ
先にfsltl立ち上げると送られないからそうなっちゃう
Fshudのメニューでどのソフトから来たのを何機読み込んでるのか見られるよ
614大空の名無しさん (ブーイモ MMef-5M6o [210.148.125.67])
垢版 |
2022/10/10(月) 13:59:19.97ID:zcPa+f07M
>>610
ロードの時間は短くなるでだいたいあってるんじゃないかな?
コンテンツマネージャーからアンインストールできるものなら問題ないんじゃなかろうか
2022/10/10(月) 14:00:04.57ID:wB9r8EYVM
>>612
そうなんやね
>>613
うん FSLTL先にしてたそれでか

ありがと
今から昼間のRJTT-RJFF飛んでこよう
2022/10/10(月) 14:17:59.82ID:RCiwLZ7S0
FSLTLは立ち上げたときにFSHUDが立ち上がってるか見てる。
FSHUDと通信できてればHUDがスタンバイでもONになれば自動でFSLTLは外部から情報読み始める。
2022/10/10(月) 14:22:10.29ID:aVJXbWt+0
PMDGってオフィシャルのサウスウエスト選んだら燃料ポンド表示になるんやね
パーセントで気がついたけど、危うく途中からグライダーになるとこやったわ
2022/10/10(月) 14:29:19.82ID:S/5zyrlsr
FsHudのトラフィック管理ってFSLTLより賢いのかな…
空港ヲチおじさんだけど、素のインジェクターより離発着のバランスが良くなるなら導入してみたい
2022/10/10(月) 14:56:42.03ID:S1q3TaSO0
PMDG737のコックピットのオプションはエアラインごとに違うぞ
サウスウエストならスチームゲージ表記になるんじゃなかったっけ
https://www.airliners.net/photo/Southwest-Airlines/Boeing-737-7H4/6232575/L
2022/10/10(月) 15:09:13.03ID:aVJXbWt+0
うん さっき復路のLAS-LAXでスタンバイ計器がアナログになってるのも気がついた
[SYS]押してもLower DUに舵面が表示されないのはどうやってコントロールチェックすればいいんだ
2022/10/10(月) 15:19:53.77ID:i9LuTHTv0
>>618
離着陸ウォチには勧められん印象かな
設定で変わるのかもしれんけど

・沸き自体少ない(フォーラムでもよく言われてる

・着陸時に上空からワープする(開発既知だけど修正はあそぼ待ちとか)
・離陸ばっかor着陸ばっかになったり謎ゴーアラになるのは同じ

ATC目的ならなかなかいいけど、空港ウォチにはむしろ向かないと思う
2022/10/10(月) 15:50:40.09ID:uJcNZgP3r
先月、福岡に異動した時に飛行機好きだから福岡空港隣の賃貸を借りたけど
LTLとそんな変わりなく離着陸が激しい代わりにベランダへ出ると轟音が腹に響く

二重サッシだから閉めれば大丈夫だが
いくら好きでも朝7時から22時まで離着陸がひっきりなしだと窓開けたままにできないわ
623大空の名無しさん (ワッチョイ cb2c-HcuX [180.59.90.4])
垢版 |
2022/10/10(月) 16:12:09.32ID:0+iaOq+v0
飛行機好きでもない人たちは何考えてそんなとこ住んでんだろうな
2022/10/10(月) 17:15:24.44ID:UJ0qYVD6r
>>621
ありがとう
凄く参考になった
円安で、アドオンも気楽にホイホイ試せないから助かるよ
2022/10/10(月) 17:17:02.13ID:UJ0qYVD6r
リアルパイロットには嫌われてるらしいけど、日本で一番好きなアプローチは福岡のエビスラガーモルツルート
2022/10/10(月) 17:57:05.20ID:wB9r8EYVM
RJTT-RJFF飛んできた FSHudから先にFSLTL立ち上げたら他機の交信聞こえた
ありがと
FSHud設定のTraffic aircraft の Traffic source はAIGとExternal にチェエク?
それともどっちかだけにチェック?
2022/10/10(月) 18:02:21.24ID:aVJXbWt+0
>>625
なんで嫌われてんの?飲酒規程が恨めしくなるから?
2022/10/10(月) 18:07:03.05ID:i9LuTHTv0
>>626
エクスなんちゃらだけでおけ
わき機数はhdhudのオプションで調整できるけど初期設定少なめだから増やすといいかも

夜中とか湧きが足りない時はAIGと重ねがけもできる、意外と重くならない
2022/10/10(月) 18:24:14.18ID:C4ME/0nm0
>>627
おそらく、FL120から3〜2000フィートまで速度落としながら降下しないとILSに
乗れないからでは?
てかYusukeさん手法で福岡パーキングコード割り当てるついでにE2に
ホールドショート追加したのにまだATCがWに遠回りさせやがるいったい何が原因なんだ。
2022/10/10(月) 18:24:55.71ID:wB9r8EYVM
>>628
うん 了解 
しかしデフォに比べてFSHudATCの早めの指示が助かる
デフォATCのしつこい高度指示にうんざりしてた
あんたが他機の交信で指示が遅れたんやろがって言いたいが シカゴ〜JFKは高度速度
指示が遅れる事ないんだよなあ
2022/10/10(月) 18:54:04.72ID:XphhRI/T0
>>626
重複したトラフィックは削除されるから両方ONにしてもいい
2022/10/10(月) 18:57:33.07ID:RCiwLZ7S0
>>626
うまく注入できない問題があるから修正までAIGと外部両方使ってと公式が言っている
2022/10/10(月) 19:18:53.41ID:RCiwLZ7S0
ところで、FS2Crew使ってる人っている?
一人でライトとかポチポチやらずに済むし、臨場感増してこれなしじゃつまらなくなってきた。
音声入力なしでも1ボタンで
コールドからスタートアップ
タクシーチェック、タクシーライトオン
離陸フラップとピッチセット
ラインナップ前のTCASオン、ウエザーレーダーオン。ダブルキャビンコール
V1 VR ポジティブクライム読み上げ
などなど着陸まで一通りの事をFOがやってくれるんで、かなり気に入っているアドオン。
CAがやる機内アナウンスも実装されてるからその部分を日本語音声化しようと、今AI音声で録音編集中
2022/10/10(月) 20:51:01.04ID:aVJXbWt+0
>>629
プロにとっては当たり前のことだと思ってたけどそうでもないのかな
てかAICに書いてあるSTOUT(FL240+)って意味勘違いしてたわ、あれはそこに至るまでの巡航高度の指示なのかな

カリフォルニアはカリフォルニアらしい雲が出るなぁ
2022/10/10(月) 20:59:11.75ID:OYWmiyBrr
>>633
あれって、そういうアドオンなのか
やばい欲しくなって来ちゃった
2022/10/10(月) 21:15:45.21ID:RCiwLZ7S0
>>635
それあって、はじめてエアラインやってる感がでたよ。
自分の中ではGSXやFSHUDよりも買ってよかったと思えるアドオン
コパイは女性にしてるわw
2022/10/10(月) 21:48:44.41ID:OYWmiyBrr
>>636
ちなみにシステムへの負荷はどんなもんです?
FSLTLと組み合わせたら、仮想空間ですらボッチ感薄れそうでいいね
2022/10/10(月) 22:01:48.54ID:RCiwLZ7S0
>>637
外部EXEで動いてるし、まったく負荷は感じられない。
まあ構造的に負荷がかかるようなプログラムじゃないね。
2022/10/10(月) 22:07:31.77ID:i9LuTHTv0
>>636
自分場所的に声出せないけど、音声入力使わなくても価値あるの?あれ
640大空の名無しさん (ワッチョイ 2fdd-Phf8 [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/10(月) 22:10:28.33ID:Ba56lHnh0
地元の構造物をリアルにしたいと思ったときに、自分で撮影した動画データ提供して反映してもらえるような仕組みはないかな?
2022/10/10(月) 22:16:55.16ID:aVJXbWt+0
特にAIに関わるアドオンは入れてないんだけど、自分が持ってる機体とリバリーがデフォルトAIで現れることあるんですかね
24Rに着陸したら離脱誘導路にこいつがいてびっくりしたわ、トムブラッドレーのほうにタキシーしていったみたいやけど
https://i.imgur.com/sEk7Jkk.jpg
642大空の名無しさん (ワッチョイ ae8a-IBKg [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/10(月) 22:19:02.60ID:Saxk0ZiB0
>>641
あるよね。日本の空港にトップガンキャンペーンのF/A-18が駐機してあったこともある。
2022/10/10(月) 22:27:17.01ID:aVJXbWt+0
>>642
あるのか 別にアメリカの空港だからAF1塗装が現れたってわけでもないんやな
2022/10/10(月) 23:48:18.81ID:RCiwLZ7S0
>>639
むしろ音声入力しか受け付けんかったら買わんわ。
無論、音声入力の方がヘディングセットとかスビードセットとかクリックじゃあやり難いものまで設定できて楽だが
2022/10/11(火) 00:58:09.86ID:zJb1LGEJ0
昔のMSFSみたいに自分でAIのフライトプラン組めるアドオンあんの?
2022/10/11(火) 02:26:11.14ID:YjFl6on/r
>>638
トン
買います
2022/10/11(火) 02:29:13.17ID:YjFl6on/r
>>641
あるある
XBOX用にasoboA320のasiaリバリー入れてるんだけど、普通にANA,PEACH,JETSTARが沸きます
2022/10/11(火) 04:51:54.44ID:257Ky2Tv0
>>646
スクリプト通りにやらないと、コパイが反応せず、なんでライトつけてくれねーんだよ!とかなるかもしれないけど
(FENIXのやつしか知らんが、例えばエンジンスタート後、エンジンセレクターをノーマルに自分でしないとコパイがテイクオフフラップとピッチにしないとか、着陸後フラップは自分で戻さないとコパイがレーダーオフにしたりAPU始動してくれないなど)
だが全然難しくないので何回かやってればすぐ解ってくると思います。
後は、楽しんで!
2022/10/11(火) 04:55:12.04ID:gXuZeqY90
海外フォーラム見るとコパイはMultiCrewExperienceってやつのが柔軟に行動してくれるっていうんで評判いいみたいだけどあっちは全部音声で指示か
650大空の名無しさん (ワッチョイ 2a20-iygP [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/11(火) 05:17:32.86ID:5M7X6bTK0
>>633
FS2Crew興味あるんですが、
これ、音声入力以外にも、
エンジン始動とかの手順を1クリックでやってくれたりするのですか?
2022/10/11(火) 05:47:20.36ID:j1iq0LoC0
msfsで5800X3D使う場合、RAMは3600MHz-CL18とか必要でしょうか?
L3キャッシュ大きいからOCメモリ不要って話も一般論で聞くんですが
どの程度のメモリ選べば良いか悩んでいます
2022/10/11(火) 09:22:15.71ID:RBwFtg+4a
朝起きたらなんかFS2CREWのアイコンがある
飲みすぎたかな
653大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-bghO [14.8.0.96])
垢版 |
2022/10/11(火) 09:26:30.39ID:dIg18yt60
>651
あくまでおま環の話だが3433のOCメモリを3200で普通に使ってた。ところがSU10にアップデートしたら謎のメモリーエラーが頻発したので今は2133でユルユルで回してる。fps低下とか全くないので噂通りメモリーOC は不要と思いますわ。
2022/10/11(火) 09:35:28.39ID:j1iq0LoC0
>>653
ありがとうございます
節約できます
2022/10/11(火) 12:41:49.49ID:257Ky2Tv0
>>650
メインウインドウに時計みたいなボタンがあるんでそれ押すと、コパイが火災警報のテストとかしてくれて、APU始動までやってくれます
2022/10/11(火) 13:48:16.71ID:257Ky2Tv0
>>649
co-pilot系のやつだと FSFOってのもあるね。
https://flightsimfirstofficer.com/
どれぐらいの評価かはわからないけど

自分はFS2CrewのCAが
搭乗前のキャビンチェック終わりました!搭乗開始してもいいですか?
搭乗後のロードシートお持ちしました!
搭乗時のwelcomeアナウンス
タキシング開始したときの安全アナウンス
ToDに達したときの機内サービスアナウンス
到着したときのアナウンスがあるから
まあこれ選んでよかったかなと。
(他のやつはそこまであるのか知らん)

CAの日本語音声化だいぶ進んで一通り離陸から着陸まで
きちんと再生された!
やってる感さらに上がった
657大空の名無しさん (ワッチョイ 2a20-iygP [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/11(火) 14:18:34.33ID:5M7X6bTK0
>>655
なるほど。状況によってはなんか便利そうですねー。
ただ、製品が機体単位で販売されているようなのですが、
アドオン機体単位で、
製品買い足さないとダメな感じなのでしょうか?
どの機体だろうと、機体のチェックリストを読み取って、汎用的に
自動実行してくれるような機能はないですかね?
2022/10/11(火) 15:04:14.59ID:257Ky2Tv0
>>657
FS2とFSFOは機体毎ですね。

先の書き込みにあったMulti Crewは多機種対応してるが音声のみっぽいのとUIみるとなんだか小難しそう。

あとFS2はDicordに開発者が張り付いて居てくれるんで、会話みてるといろいろ答えてくれて安心感はある。

円安だし買って失敗はしたくないですよね!
659大空の名無しさん (ワッチョイ 2a20-iygP [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/11(火) 15:57:41.10ID:5M7X6bTK0
>>658
ありがd
2022/10/11(火) 18:19:18.19ID:O2FThEhP0
どうもSU10にしてからstutterが頻発するのでアドオンを全部外して検証すると
自分の環境だと福岡34シーナリーが原因だった
LODの関係で500ft-接地で止まってた
2022/10/11(火) 19:48:37.67ID:YjFl6on/r
長時間フライトする前は入れたシーナリ周辺を飛ばす機体で遊覧テスト飛行しとかないと危なくてしょうがないな…
2022/10/11(火) 21:21:45.81ID:jsq7iJ7Na
ある意味「つねに事前に安全を確認するのが大事」というリアルな世界を感じられるシムになってるww
2022/10/11(火) 21:51:14.75ID:257Ky2Tv0
先に現地行って、アドオン ヨシッ!
か…

うちのはアドてんこ盛りだが不都合出てなくてよかった。
情報読んで回避策してるのもあるけど
2022/10/11(火) 22:47:18.24ID:mdgdNbI00
4090のmsfsベンチ出たね
2022/10/11(火) 22:53:00.67ID:FDJZB+OX0
CPUのオーバーヘッドはRADEONの方が小さいのね
2022/10/11(火) 23:27:16.21ID:eCMMMUabM
Fukuoka wow と福岡34入れてて昨日羽田〜福岡34ビジュアルアプローチしたけど
気になるスタッターあったかな?真面目に操縦してたから分からなかったのかも

https://imgur.com/a/SSoxFtM
2022/10/11(火) 23:30:57.31ID:257Ky2Tv0
この時間なのに羽田に着陸したらFSLTL+FSHUDがいつもよりよく湧かせてくれて、かつオンラインユーザーもいっぱい集まっててクソ重w
2022/10/12(水) 00:15:08.63ID:hSLh+9Tn0
海外客解禁で国内空港も賑わい取り戻すのかな
669大空の名無しさん (ワッチョイ 2ef8-7AI0 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/12(水) 00:30:01.82ID:yZmWUEiW0
エベレストの頂上に草が生えてる
妙だな?
2022/10/12(水) 00:36:41.88ID:v9ywbC0g0
この夏数少ないRWY14に失敗したのを反省して自分用チャート作ってみた・・・

https://i.imgur.com/xyKJOUu.jpg
https://i.imgur.com/RUN5dP4.jpg

北伊丹駅を330ftって思ったより低いな・・・
671大空の名無しさん (スフッ Sd5a-Isyj [49.104.39.6])
垢版 |
2022/10/12(水) 00:38:07.71ID:mRDP6Olqd
画質ULTRAで132fpsは草
4090買うわ
2022/10/12(水) 00:59:12.68ID:qN3EmHVZr
その数字はDSLLオンでしょう?
2022/10/12(水) 01:12:00.80ID:C43AZ7qX0
DLSS3のフレーム生成技術
CPUのボトルネックを超えられる
2022/10/12(水) 01:17:43.42ID:hSLh+9Tn0
DLSSはFideliytyFXシャープかけてもボヤけ辛い人は、あまり魅力のない型番なのかな
675大空の名無しさん (ワッチョイ 56d8-dUIm [159.28.153.155])
垢版 |
2022/10/12(水) 01:17:49.98ID:ziYP7B9E0
RTX4090 FE DLSS FGすげぇ


https://i.imgur.com/i7Mr44U.jpg
2022/10/12(水) 01:19:48.75ID:LFfyhzQ90
なお費用対効果は
2022/10/12(水) 01:21:25.72ID:hSLh+9Tn0
>>675
すご…
超変な計算だけど、4K 30fpsで良しとするなら
フルブースト600W÷3=200W稼働で4Kフライト楽しめるって事か
2022/10/12(水) 01:22:28.20ID:hSLh+9Tn0
CPUで頭打ってるなら600Wまで使ってないか
2022/10/12(水) 01:43:30.59ID:hSLh+9Tn0
65型4K120Hz有機ELテレビがmsfsで全力出せる…
2022/10/12(水) 01:43:43.07ID:QFTyQROr0
>>669
森林限界をはるかに越えたプレイヤーたちの頭頂にもフサフサ生えてくれるといいのにな?
2022/10/12(水) 02:01:13.47ID:xQTdoKoY0
争奪戦やから毎回すぐには買えん
まだ転売屋はいるんかな
2022/10/12(水) 02:35:36.74ID:hSLh+9Tn0
明後日朝に欲しい。。。
2022/10/12(水) 02:44:25.50ID:C43AZ7qX0
自分がやってるFS2Crewの機内アナウンス日本語化
まあまあよく出来たと思う。
Fenix版だけど同じファイル名なら他機種でも音声ファイルは使い回しの可能性高いので、もしかしたら使えるとは思うが、
試したい人います?
2022/10/12(水) 03:13:06.46ID:gBo/GHLvr
Ryzen7000X3Dが出てからが本番だな
2022/10/12(水) 05:02:29.70ID:OrICCW5h0
>>683
(´・ω・`)ノ
2022/10/12(水) 06:11:36.75ID:oIHJFExa0
>>683
a32nx版だけどぜひ試してみたいな
2022/10/12(水) 07:15:51.12ID:IArhnCpja
>>683
自分も是非使いたい
688大空の名無しさん (ワッチョイ 1e02-ltSF [113.35.113.49])
垢版 |
2022/10/12(水) 07:39:48.40ID:xdkLIFZJ0
>>683
使いたい
2022/10/12(水) 07:51:44.20ID:iCZa1YX0a
>>683
神きた
690大空の名無しさん (スプッッ Sdfa-onIL [1.75.243.193])
垢版 |
2022/10/12(水) 08:28:37.04ID:JerDzGc2d
お願い致します。
2022/10/12(水) 08:34:38.50ID:R61MA/jlr
ちょっとFS2クルー買ってくる
2022/10/12(水) 09:26:40.81ID:Vgp8j5NU0
FS2CrewにMSFS PMDG 737シリーズない・・・・・・
2022/10/12(水) 10:12:09.24ID:C43AZ7qX0
>>683だが
説明書きつくってから、どっかにうpするわ
しばしお待ちを
2022/10/12(水) 10:36:48.00ID:C43AZ7qX0
>>692
え?あるけど…と思ってホームページ見たら消えてるな
2022/10/12(水) 10:44:50.46ID:C43AZ7qX0
>>694
あれ?もともとなかったのか
Discordにはチャンネルがあるからあるもんだと。
作ってはいるみたいだが、PMDGのSDK絡みでまだみたい?
2022/10/12(水) 10:45:07.40ID:Vgp8j5NU0
737シリーズあれば即買いなんだけど・・・・
2022/10/12(水) 11:35:23.80ID:nGIMihFdr
配信でシュープリム予想40万って言ってたね
2022/10/12(水) 11:35:34.92ID:nGIMihFdr
誤爆です
2022/10/12(水) 15:22:54.90ID:0N6J4Lscr
>>666
ちょうど陸地に入ってキャナル横あたりが止まって酷かった
安定してるとはいいなー
2022/10/12(水) 16:31:19.10ID:C43AZ7qX0
>>683 です うpしました。

https://drive.google.com/file/d/1rhw3BpUzwlcn8tqbyOvriztWF_I3NZqV/view?usp=sharing

以下 Readmeと同じ内容です。
-------------------------------
FS2Crew (※Fenix版)FA日本語化 Ver 0.8
※音声ファイル名が他機種でも同じものを使いまわしている場合は他機種でも使用可能かもしれません

特徴
主にFAが(日本ではCA?)アナウンスするものを日本語音声化しています。
日本語アナウンスの後に英語でも話します。
一部FAとキャプテンが話す内容も日本語化
特定の航空会社に縛られないアナウンス内容。

・キャプテンへの搭乗開始確認とその返事
・ロードシートをキャプテンに渡す
・welcome アナウンス
・ゲートを離れたときのアナウンス※1
・非常設備および安全に関するビデオ音声※1
・離陸前のアナウンス ※1
※1の音声ファイルは同一
・ToDに達した時の機内サービス※
※他の機内アナウンスアドオン(LukeAirToolなんか)だと短距離飛ぶのに食事が出されて微妙!
なので当たり障りなく飲み物サービスに変更
・アプローチToDボタンを押したときの機内アナウンス ※手動操作
※パイロットが喋り、間をおいてFAがアナウンスします。
・着陸後フロー完了後の到着アナウンス
2022/10/12(水) 16:33:29.56ID:C43AZ7qX0
インストール方法
既存の音声を上書きするため必ず以下をバックアップしてから作業を開始してください。

C:\Program Files (x86)\FS2Crew Fenix A320 for MSFS\bin\Audio\FA\US
C:\Program Files (x86)\FS2Crew Fenix A320 for MSFS\bin\Audio\CAPT\US

\bin\Audio 内の適切な場所へ、解凍した各フォルダ内のファイルを上書きします。
FS2Crewの音声設定は
キャプテン=US M
FA=US
で設定されている場合のみ日本語化されます。
その他
・各航空会社のだいたいこんなこと言ってるという台詞ですので、内容についてはご容赦ください。
一部想像も含まれます。
・安全に関するビデオの音声はJALを利用しています。ANAはちょっと濃いかなと…
・結構長めに話しているため、音声が流れている間に、
キャプテンがFOとやり取りするとFA側の音声がかなり小さくなりますが、
そのスクリプトが終わればまた元のボリュームに戻ってきます。FS2Crewの仕様?
ただオペレーションの邪魔にならないのでそれはそれでよいかと・・
・イントネーションが微妙なところがある。
話調しか選べないのものを利用しているので、かなり自然に喋っているとは思いますが、AI音声の限界です。
話速、ピッチ、句読点の入れ方、ひらがなで入力したりして工夫はしています
・ 英語の声質が日本語と違う
なるべく近いものを選んだが限界・・・でも、日本人が流暢な英語喋ると、なんか声違くね?って思うときあるよね?ね、ネッ!(威圧)
・英語の文法ガァァーーーーーーッ!!
書いて送って!
・バージョンアップは?
もうちょっと詰めたいとは思っている。
たとえば バッチファイルで国内向け国際向けでワンクリックで音声すぐ入れ替えられるとか。
・再配布や公開について
初めての試みですので、一旦掲示板内でみなさんの意見を聞いてから考えます。なので今のところは不可で。
(スレ内への誘導は可)
2022/10/12(水) 17:01:55.34ID:BnBgjjMy0
㌧㌧㌧!
面白い方ですね
2022/10/12(水) 17:08:10.99ID:tn4TcXuTa
>>700
感謝!
2022/10/12(水) 18:35:25.67ID:nQm27Xn2M
>>700
Fenix版買ったら入れてみよう ありがと

>>699
動画見直したらキャナルシティの少し先と空港手前で1回消えて再読み込みしてる(青円)
画像左端がキャナルシティ辺り
福岡16も滑走路手前で1回消えて再読み込みしてた(この時は福岡34シーナリー入ってない)
Fukuoka wowが原因かな?

https://imgur.com/a/3WwaZ6D
2022/10/12(水) 20:17:41.36ID:I9uJTHXA0
>>670
>北伊丹駅を330ftって思ったより低いな・・・
そんなもんやな
2022/10/12(水) 20:41:30.66ID:KLriVLdh0
凄い人がいるもんだ
週末試させてもらいます〜
2022/10/12(水) 21:32:38.29ID:Q8bU8kaX0
GeForce Game Ready Driver 522.25 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/193747/jp
2022/10/12(水) 22:03:20.93ID:XEsbp1Oi0
必要もないのに最新ドライバ入れるなってばっちゃが
709大空の名無しさん (ワッチョイ 1e02-ltSF [113.35.113.49])
垢版 |
2022/10/12(水) 23:10:35.10ID:xdkLIFZJ0
>>700
早速インストールしてみました。
fs2crew自体も初物で、マニュアル翻訳してポツポツ試したけど、離陸前のアナウンスが素晴らしく臨場感ありまくりでエアラインパイロットの重責を感じるほど。
時間なく滑走路まででしたが、VR含めフライト楽しみです。
ありがとうございます。
2022/10/13(木) 00:10:13.65ID:4PM1Oijw0
>>700
いただきました
ありがとうございます!

4090買えなかった。。(ゾタはスルー)
2022/10/13(木) 00:14:36.77ID:VXJX4dRO0
まともに動いてるシステムを弄るなって職人のおっちゃんにどつかれました >>708
2022/10/13(木) 00:37:30.79ID:jYNjmf1t0
>>683です
>>709 おおっ!嬉しい言葉感謝です
>>710 惜しい~ うちはまずryzen7000シリーズに換装してRTX4xは落ち着いてからかなぁ
2022/10/13(木) 00:43:58.43ID:jYNjmf1t0
>>683 です。連投失礼
既にダウンロードされた方すいません
もう更新しまして…バージョンアップしました。

0.8.2
1.マニュアル訂正
・ドアモード設定およびクロスチェック音声
もともと実装されていたがマニュアル表記なし

2.日本語音声追加
・ボーディング開始指示の日本語化(CAPT)

うp先ですが、ファイルに対してリンク取得だと面倒なのでフォルダのリンクにしました
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1YsvVgZ7B3AqVoHy0ZU5JM0Hb9V51KVUe

あと何か良さげなものが置いてあります。
714大空の名無しさん (ワッチョイ e3cf-cg2a [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/13(木) 02:21:27.04ID:NpoP0bPY0
VRで飛ぶと30xでは画質やfpsに妥協せざるを得ないけど、4090を活かせるHMDはまだ高いだろうしもう少し様子見かなー
ハイエンドHMD使ってる人は即飛びつきたいだろうけどHMDとグラボ合わせて50万とかは流石に出せないわ

空港がボケボケにならずに見える環境になって欲しい。プッシュトリップ辛いときある。
715大空の名無しさん (ワッチョイ 2b89-rqSc [14.8.0.96])
垢版 |
2022/10/13(木) 02:39:43.36ID:0duUt8xP0
>713
頂きました。有難うございます!
2022/10/13(木) 06:41:22.64ID:6LtPudbYr
旅客機はフレームレートいらないからな…
2022/10/13(木) 07:01:07.84ID:6geowP510
4090が爆熱すぎるなら4080くらいを待てばいいのかな
2022/10/13(木) 08:22:36.00ID:DlYVJn3k0
>>632
既にAIG利用している場合FSLTLを併用して使うメリットってなんでしょ?
2022/10/13(木) 10:10:05.93ID:jYNjmf1t0
>>718
両方使うってどの意味で言っている?

今回の話では
HUDの注入が少なくない?って話で
AIGインストールしてある人はHUDの設定で外部(FSLTL)だけでなくAIGの両方を使うとAI機注入が良くなると公式が言っているという話
720大空の名無しさん (ブーイモ MM16-cg2a [133.159.149.29])
垢版 |
2022/10/13(木) 10:37:19.27ID:U3nRRTTlM
>>716
いやーけどMCDUぽちぽちしたり計器確認したりするのに頭が動くからFPS低いと普通に心地良くないよ。
CPUがしょぼかったとき Fenixはfpsが低すぎて使いたくなかったもの。今はエアラインごっこに大活躍だけど(GPUは変えてない)
2022/10/13(木) 11:39:12.49ID:s1/KbMW90
アプローチからファイナルでカクカクだと ね
SU11ベータ版が始まった 40年アニバーサリーは含まれない

https://forums.flightsimulator.com/t/read-first-welcome-to-the-sim-update-11-beta/548946
2022/10/13(木) 11:51:10.26ID:9P1znPRUa
>>720
VR勢?
まあVRじゃなくてもコックピット内見回すときにいちばん負荷が出るよね
有料伊丹+32シーナリーはいったん読み込めば大丈夫だけど、スタートして最初首振るときにめちゃくちゃ画面止まる
2022/10/13(木) 12:02:18.88ID:8luV0sour
>>713
頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
2022/10/13(木) 12:21:11.80ID:D0yDEyp2a
>>712
週末しか落とせないからできれば消さないでくださいませ
2022/10/13(木) 12:26:05.07ID:TUZPSmYgr
4090 suprim買えたから、5800X3Dの組み合わせでmsfsの設定詰めていくね
このスレで人気所の有料機体,空港,シーナリ,ツールぶち込んで、より実際的なベンチだすので何かの足しにして貰えればと思ってる
2022/10/13(木) 12:50:30.23ID:yBJYNfkVd
排気暑そう…
2022/10/13(木) 12:50:46.64ID:AFZcQNTtH
おお、頼みます
まあ自分はそのレベルの環境にできるのは早くても2年後くらいだろうから
2年後はそんな環境で遊べるのかなあの参考にします
2022/10/13(木) 12:59:40.87ID:DlYVJn3k0
>>719
なるほどFSLTLの注入が少ないからAIG併用したら良いって話かと思って
AIGでも注入が少ないのか。ありがとう
2022/10/13(木) 13:08:07.48ID:qqmtPe3oa
3070だけど朝ちょっと冷えてきたしだからって暖房入れるほどでもないから、パソコン立ち上げてMSFS起動だけしてるよ
ほんのり暖かい
2022/10/13(木) 13:33:33.22ID:jYNjmf1t0
>>724
消さないから大丈夫ですよ
今DLしなくてもアプデする可能性もあるし
2022/10/13(木) 17:38:48.16ID:jOJaF1XS0
何だかライブウェザーのサーバーを移転したみたいだね。
その影響なのか雲だけ全く出なくなった。

症状
METARは全空港でNO METAR。
風のデータは受信してる。
キーボードのBを押すと現在地でのQNHはきちんと反映される。
どこに行っても雲一つない晴天。
要するに雲だけが出ない。

フォーラムでもこの症状を訴える書き込みを散見するけど皆はどう?
症状が酷い人の場合ワールドマップにすら雲が反映されないらしい。
Asoboも調査し始めたみたいだけどライブウェザーのトラブル多すぎると思う。
2022/10/13(木) 17:50:18.59ID:i7WSing/M
だからといってmetarだけで作られた前時代的なものには戻りたくない
2022/10/13(木) 18:03:33.06ID:TUZPSmYgr
SU10で雲の表現が一段とが良くなっただけに、ちゃんと治るといいな
2022/10/13(木) 18:16:07.66ID:7eVON0am0
PMDGのアプデ落ちてきた
2022/10/13(木) 18:24:40.40ID:jOJaF1XS0
う〜ん…
シャルル・ド・ゴールには雲がある。
けど目と鼻の先のル・ブルジェには雲がない(´Д`)
よく分からん…
736大空の名無しさん (ワッチョイ 1e02-ltSF [113.35.113.49])
垢版 |
2022/10/13(木) 19:23:54.78ID:TT10HELv0
>>713
アップデートありがとうございます!

昨日試したんだけど酔っててUSフォルダ自体を上書きしてるの今気づきました。

修復したので今からフライト行ってきますわ
2022/10/13(木) 19:45:52.92ID:jYNjmf1t0
>>736
イッてらー!感想よろしく
2022/10/13(木) 19:47:32.96ID:Z824KcYy0
>>731
昨夜からそれそれ
RJTTが晴天のまんまで、いろいろ弄ってるが変化なし
2022/10/13(木) 19:49:05.71ID:VXJX4dRO0
雲出ないね
マップはだいじょうぶだぁ
2022/10/13(木) 19:51:08.26ID:/2pbdqse0
長崎から飛んでるが同じく雲ない
2022/10/13(木) 19:52:49.95ID:Z824KcYy0
こっちはマップもCloudでないよ
742大空の名無しさん (ワッチョイ ae8a-OQIt [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/13(木) 20:35:55.73ID:N8piX0jZ0
いつものこととはいえ、何かすると必ず何か不具合が出るな。もう慣れたが、それでいいのか…
2022/10/13(木) 20:39:52.30ID:kfXNYYsd0
MSFSはフライトシムのサクラダファミリアみたいなもんで
完成が見えないね
2022/10/13(木) 20:55:55.73ID:g9oCebuy0
桜田ファミリアは知らんがサグラダファミリアなら2026年に完成するぞ
745大空の名無しさん (ワッチョイ e3cf-cg2a [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/13(木) 21:09:36.50ID:NpoP0bPY0
>>722
ごめん書き忘れた。VR勢。7950Xのコア数は使いきれないんでMSFS限定なら78003D待った方がいいだろうね。
100万ぐらい泡銭が手に入ったら4090とpimax12kとかでイヤッホウするんだが…w
2022/10/13(木) 21:42:33.87ID:jYNjmf1t0
FsHud アプデきた

1.2.24 - 2022年10月12日

1. 航空機の天井高度の変更を可能にしました。
いくつかの航空機では、デフォルトの天井高度は正しくありません(実際よりも低くなります)。このアップデートにより、ユーザーは選択した航空機の天井高度の設定が可能になります。機体設定から変更することができます。
2. 2. 航空会社による AI トラフィックパーキングコードの修正と改善。
3. 3. アプリケーション起動時および進行中のフライトのユーザー変更実行時のロード速度を改善しました。
4. 4. AI航空機の飛行経路を改善し、特にFSLTLインジェクタ使用時の飛行量を増加。
2022/10/13(木) 21:47:08.98ID:6ZSayHBJ0
天井硬度って何だよ
748大空の名無しさん (ワッチョイ 2fdd-rqSc [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/13(木) 22:12:43.58ID:mCvWuhr50
nvidiaのドライバ上げても問題なかったよ。
2022/10/13(木) 22:22:56.38ID:+tcIFo/b0
羽田空港何でローカライザのみとかいう地味な嫌がらせするの
2022/10/13(木) 22:28:49.10ID:jYNjmf1t0
FsHudアプデ後、日本が夜遅いからケネディで見てみたが、AIGのチェック外し外部のみで周り飛んでる機体は増えたな。
丁度頭上付近をFL330で飛んでる機体居たから見上げると
おーっ!飛行機雲引いて飛んてるわー。ってあれ?雲あるな。雲出ないトラブル直った?
https://i.imgur.com/8k4UBaq.jpg
2022/10/13(木) 22:50:24.31ID:DLSZ7NZz0
たまに直角に上昇して直角に水平に戻る飛行機雲いない?
ご愛嬌?
2022/10/13(木) 23:05:52.18ID:KiyOaGVS0
ブッシュトリップのバンクーバーだけ英語表示なんだけど不具合なのかな?
同時に実装されたカナディアンロッキーは日本語表記になってる
2022/10/14(金) 00:40:17.79ID:bWJtOqmp0
東京上空雲が戻ってきた
754大空の名無しさん (ワッチョイ 2ef8-7AI0 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/14(金) 03:30:20.31ID:hH2bgTh+0
sim update 11のベータテスト始まっとるヤーン?
755大空の名無しさん (ワッチョイ 5789-kEV8 [106.73.175.96])
垢版 |
2022/10/14(金) 03:32:25.87ID:1Txrj84S0
このゲーム起動が遅いからあんまりやる気にならんし、たま~に起動すると数GBのアップデートがあって更にやる気がそがれる
2022/10/14(金) 04:31:20.78ID:7h8SmLkT0
基本週末しかやらんね 平日夜にサクッとって気にはならない
エアラインちゃんと飛ぼうとすると起動後も更に色々長いもんなあ
2022/10/14(金) 05:30:01.80ID:ukmzt0TQr
休日、朝から晩までやってる
フラシム童貞だったから旅客機覚えるのが凄く楽しい
2022/10/14(金) 08:50:33.35ID:V7MhAhcha
ええがなええがな
きっとフラシムの相性がめっちゃいいんだろうね
どんどんハマってくれ
2022/10/14(金) 09:57:07.24ID:zpIBYy010
中部と長崎を往復する日々
2022/10/14(金) 10:58:19.14ID:4fpK4Sny0
FSLTLとFSHudを入れる前の平日夜は昼間時間にして日本縦断してたけど
入れた後は欧米諸国をリアルタイムで飛ぶようになった
2022/10/14(金) 11:32:30.64ID:pLxpL9Wc0
4790kと1080だとLTL入れると空港周辺でカクカクになるからもう買い換えないと無理っぽい
CPU変えたらグラボそのままでもいけますか?
2022/10/14(金) 13:44:28.83ID:XZV3Ltay0
GeforceRTX 4090ゲットしたひと
どうですか?
4kでアドオンいっぱなら
60fpsはいかないみたいね
激重でも30fpsきることはないみたい
2022/10/14(金) 14:11:57.49ID:4fpK4Sny0
ここの6516番目の投稿 12900k 4090 でSU11ベータ版だけど最高95FPSなんだって
コックピット内で79FPSは凄い

https://forums.flightsimulator.com/t/pmdg-737-discussion/423051/6622
2022/10/14(金) 17:01:28.93ID:KKk4shUAM
ホントか分からんがRTX2000でDLSS3動かした人がいるみたいだな
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/y1gx4s/comment/irxa6s8/?context=3
2022/10/14(金) 17:38:05.83ID:oTIvQnXGa
最低fpsはあまりかわんないのかな
DLSS3だと最低も結構変化ありそうだけど
2022/10/14(金) 18:17:02.57ID:CVp63YhUr
>>761
7700K+1080tiですが、1440pネイティブ・ウルトラ設定(LOD150%程度,shadowどちらも1024)で羽田展望台ウォッチ30fps出ますよ

LOD100%に下げれば、羽田→23区(サムシーンmod入)高度2000ftをfenix(performance)で飛んでも24fps下回らないので十分遊べます
ちょっとダルければ内部解像度85~90%に落とす感じで

FSLTLはIFR:50,VFR:0,追加駐機:4,ポップ:50kmで沸かせてます
2022/10/14(金) 18:18:35.00ID:CVp63YhUr
1080と1080tiがどの程度差あったか、忘却の彼方ですが、参考までに
2022/10/14(金) 18:21:39.97ID:CVp63YhUr
連投すいません
intel HTはオン、nvidiaコンパネのスレッド最適化は自動で安定です
個人的にHTオフは安定失う感触です
2022/10/14(金) 19:05:41.18ID:XZV3Ltay0
13900k と 4090 でpc 組み直そうかな来年中に出来るかどうかだけどw
2022/10/14(金) 19:38:30.52ID:dLyMOOD30
MSFSに関しては7950Xも13900Kも5800X3Dに勝てないのはもう見えてるから、グラボだけ買って7800X3Dを待つのがベスト
2022/10/14(金) 19:48:43.84ID:Tis53goC0
7950X3Dも出るなんて噂もあったけど、どうなんだろう
3Dキャッシュは発熱すごいから、個人的にはどうなんだろ?って思うけど
2022/10/14(金) 20:22:31.22ID:P7NCzY8K0
メニュー画面表示してるだけでグラボのファンが唸りを上げるのは、背景にハンガーが表示されてるせいなのかな
電気代もったいねーからメニュー画面の背景無地にできないかな
2022/10/14(金) 20:29:53.65ID:bWJtOqmp0
メニューの背景省略は実装されてるぞ
2022/10/14(金) 20:40:41.76ID:BIQ7e35l0
今日の福岡はリアルで雲一つない秋晴れだった
2022/10/14(金) 20:55:58.08ID:P7NCzY8K0
>>773
ACCESSIBILITY-MENU ANIMATION

これ?
OFFにしてFS再起動したけど止まらない・・・
2022/10/14(金) 21:40:31.32ID:1bLJR6w20
FSLTLにしてからコントレイルとライティングがしっかり表示されるようになったのは良いけど、
地上から30000ftぐらいまで真上に向かったコントレイルを見た時は笑ったよw
種子島付近だったらロケットでも実装したのか?と思ったかもだけど山形だったからね。
2022/10/14(金) 22:52:48.56ID:bWJtOqmp0
>>775
experimentalにあるlow power mode
2022/10/15(土) 01:16:37.30ID:Had3mjEN0
A Pilot's Life、毎回Taxi-inのBeacon Light(on)がFail判定になるなあ、、、衝突防止灯のことじゃないのかな?
2022/10/15(土) 07:12:33.19ID:PcyLGnGdM
>>775
NVIDIA?それならNVIDIAコントロールパネル>>3D設定の管理
>>イメージスケーリングをオンにすると収まるかも
2022/10/15(土) 07:17:28.25ID:nz1WuTvN0
>>778
つけるタイミングが変なときあるから、実機わすれてonにするものは早めにつけとくといいよ
すごくゲーム的にはなるけど
781大空の名無しさん (ワッチョイ d789-ZPbQ [14.8.0.96])
垢版 |
2022/10/15(土) 07:29:55.89ID:+3PvtfmW0
>763
FPSは噂通り凄いけどやっぱりコクピットの計器類霞んでみえるな〜自分だけかな?
自分は5800X3Dと3090tiなんだけどDLSS2でもFPS100近く出る時あるんですわ。
ただ計器類の霞みが老眼にはきついので・・・結果TAAで30〜60FPSでやってます。
老眼じゃない方には最高かもw
2022/10/15(土) 07:47:03.96ID:/7MRh2lh0
>>777
そっちか㌧

タスクマネージャー見たら3Dのとこが100→50くらいになったけど、ファンが止まるとこまではいかないな
メニューなんかコマンドプロンプトレベルのテキストで十分なのに
2022/10/15(土) 09:42:19.35ID:VDQBcGID0
SU11でネイティブ解像度のままスーパーサンプル無しで機械学習の結果を反映するDLAAが実装されるから、画面のにじみ自体は無くなる
2022/10/15(土) 20:32:23.94ID:MYgeO+Hz0
>>683 です。
FS2Crew CAアナウンス日本語化アップデートしました。
0.8.5 音声追加
・ANAバージョンを追加
音声修正
・汎用バージョンの音声修正
・ファイル名違いのドアモードクロスチェック音声を追加

https://drive.google.com/drive/folders/1YsvVgZ7B3AqVoHy0ZU5JM0Hb9V51KVUe?usp=sharing
2022/10/15(土) 21:28:47.19ID:63ngISZb0
Multi Crew Experienceが購入しなくても3日間使えるって言うんで入れてみたけど持ってるゴミマイクとダメ発音の合わせ技で何も認識しなくてダメだった
音声認識できなくても決まったフローならスクリプトのテストボタンから起動できるっぽいのでやってみたらcockpit preparationはoxygenスルーしたくらいで他はやってくれたけどAPU起動でAPUスタート押した後立ち上がるの確認しないで即GPU切断して草
汎用でどの機体でもある程度動くから自分でスクリプト編集して調整してねってことらしい
786大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-Obe3 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/15(土) 21:51:51.17ID:F/3F80ja0
フィリピンに台風20号発生中のりこめー^^
マニラ空港集合な?
2022/10/15(土) 22:13:52.05ID:JBgSHPXh0
VRでやると飛びやすいなぁ
凄く酔うけど
2022/10/15(土) 23:06:37.59ID:/7MRh2lh0
じゃぱにーずATCまわりについてはテクノブレインに頑張ってもらうのがいちばんだけど、もうこの国にそんな余力ないな・・・
789大空の名無しさん (ワッチョイ 17cf-+LDt [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/16(日) 01:45:58.88ID:/nsRtxqW0
>>787
慣れるし、VRでしか飛びたくなくなるよ。快適なVRフライトはそこそこのスペックのPCが必要だけど…
2022/10/16(日) 05:15:24.30ID:pePH2Pdlr
>>788
わかるよ…
2022/10/16(日) 06:59:51.19ID:pZlUaYRs0
>>784
ありがと!
ファイル名変えたらCRJでも動いたよ
792大空の名無しさん (ワッチョイ 7f02-VjEP [113.35.113.49])
垢版 |
2022/10/16(日) 10:57:57.88ID:R8V1QabH0
>>784
アップデートありがとうございます!
fs2crewも慣れてきたので、FSHUDと組み合わせて遊んでます。相性よかですね。
2022/10/16(日) 15:27:31.43ID:2gFob4Hd0
>>791 それはよかった
CRJの場合はファイル名変更が必要なのね…
>>792 もう別機体のワンオペのエアラインじゃつまらなくて飛べなってくるでしょw


FS2Crew fenix 本体、本日アプデ入ってますな。
Crewのアプデ後は日本語化音声も再インストール必要です
2022/10/16(日) 18:57:59.52ID:fp6nlPI00
初心者的な質問ではないと思いますので、ここに記載しますが、
エアラインパーキングコードを追加するためMSFSbglXmlでXml化してるんだが
たまに、必要なxmlとあと1つcvx.xmlが形成されるのだけど
cvxのほうはPackageSources→dataで同じとこにぶっこんでもいいのだろうか?
あと、作者によってはエラーはくbglはプロテクトかなにかかけてるのかな?
2022/10/16(日) 21:44:41.77ID:EP/nkpgKr
>>784
帰宅したら頂きます
ありがとうございます
796大空の名無しさん (ワッチョイ b7dd-ZPbQ [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/17(月) 11:36:14.27ID:nIYg3qpE0
フライトシムの中でメモ帳開けるようなアドオンあるかご存知ですか?
pdfでもjpgでもいいのですが、VRだとちょっとしたメモ見るのも雰囲気壊れるので
2022/10/17(月) 12:22:25.19ID:l98XJdQK0
これ?

https://store.flightsim.com/product/flightsimulator-me-ingamepanels-pack-for-msfs/
2022/10/17(月) 12:27:31.46ID:l98XJdQK0
https://forums.flightsimulator.com/t/navigraph-charts-etc-in-vr-environment/535675

ここにあるが行きつく先は上のやつのようだ
2022/10/17(月) 15:58:28.95ID:RjQ5bhjU0
fenix a320で普通に離陸しただけなのにギアがダメージしたって出て強制的にフライト終わらせられて草
こんなバグあるんだな
設定でMSFS側の故障オフにしてないと稀になるらしい
2022/10/17(月) 17:10:14.27ID:/2PjLy4sd
>799
私も有りました。
801大空の名無しさん (ワッチョイ 9fbc-spri [59.190.33.130])
垢版 |
2022/10/17(月) 19:11:06.86ID:JbGemREP0
次スレ立てましたです!😉
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1666000794/
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg34
2022/10/17(月) 19:14:02.64ID:qFpdHIcxr
>>801
おつです

CPUもグラボも新調したのにフレーム開放してもmsfsさんどっちも全然使ってくれないので悲しいです…
803大空の名無しさん (ワッチョイ b7dd-RBFO [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/17(月) 21:01:27.88ID:nIYg3qpE0
>>797
良さげだね!ありがとう。
2022/10/17(月) 21:15:28.56ID:+LC7Juqx0
USD12だから1400円ぐらいやろと思って日本円でポチると
1780円と通貨計算がバグってた
2022/10/17(月) 22:13:08.79ID:U8z+JGmo0
GSXpro買ったんやがdrzewiecki design製の成田空港でテストした所、MSFS内とGSX内のゲート番号が一致しなくて無事死亡。各スポット内で位置の編集はできても、スポット等の基本情報は編集できないのね。しかもMSFS版シーナリーだと暗号化などの関係で有志が公開してる空港のGSXプロファイルも使えないと知って2度死亡。
別のセラーから成田買い直しました...
もうマケプレではシーナリーもアドオンも買わない!
GSX気になってる方はご注意を!
2022/10/17(月) 22:17:47.91ID:2/XJkpG90
やっぱマケプレよりシムマとかから買う方がいいのかな
最初の頃勢いに任せてマケプレで1万円くらいばばばって買っちゃったよ
2022/10/17(月) 23:10:54.10ID:U8z+JGmo0
>>806
リアル指向で色々MOD組み合わせたりする可能性があるならマケプレは避けたほうが良いと思う。
MOD管理ツールとかで管理もしやすいし。
自分なんか今リリースされてる国内空港と東南アジア主要空港コンプするくらいマケプレで買っちゃってたから....
2022/10/18(火) 00:21:40.87ID:Gva29My80
円がみるみる安くなっちゃって、マケプレの方が安価だから、軽く誘惑あるよね
マケプレ専アドオンじゃなきゃ手出さないけどサ
809大空の名無しさん (ワッチョイ d789-XQ3B [14.8.0.96])
垢版 |
2022/10/18(火) 00:46:29.37ID:171Wc8Y50
話ぶった切りますがEXEさんとおっしゃる方はMSFSはやられてないんですかね?FSXの時に散々リペイント使わせていただいたものなのですが。レインボーセブンとかマリンジャンボとかスーパードルフィンとかもう一度飛ばしたいなー
2022/10/18(火) 01:09:08.17ID:kbFJswKx0
EXE氏はバリエーション揃えてたしサイト見やすかったし重宝したね
黒澤カラーも揃ってた記憶がある

そういやMD90もなくなっちゃって、ウォッチングのみならずシムもおもしろみ減ったなぁ
2022/10/18(火) 05:03:16.40ID:/1is++lx0
>>805
丁度今日のアップデートでSU10で実装されたAPI使って暗号化されてる空港の情報を得るオプションが追加されたのに勿体ないことしたな
812大空の名無しさん (ワッチョイ bfd8-EqCl [159.28.153.155])
垢版 |
2022/10/18(火) 05:27:13.48ID:nZSeMFqz0
>>752
うちも同じ。
2022/10/18(火) 06:40:07.78ID:Gva29My80
今更ですけどグラボ新調記念にKLAX買いました
すごいですね FSLTLが楽しい
https://i.imgur.com/jS5zOmS.jpg
https://i.imgur.com/UAVk5GF.jpg
https://i.imgur.com/HQrM8P3.jpg
https://i.imgur.com/HjL5Dsx.jpg
https://i.imgur.com/vZT3L2w.jpg
https://i.imgur.com/38doOiJ.jpg
https://i.imgur.com/Vt199W7.jpg
2022/10/18(火) 09:51:41.43ID:m+aEaRyc0
すげお…
2022/10/18(火) 12:25:43.78ID:jKjw863p0
FSLTL使って羽田で離着陸機眺めたいんですけど、
各設定いじってもあまり変化ないというか離着陸機の出現率が上がらないです。
なんかコツみたいなものありますかねえ?
そもそも各設定のバランスみたいなものもいまいち理解できなくて、
やりたいことができてない可能性もあるのですが。
ちなみにAIGのデータは以前このスレで誰かが載せてた全部入りのを入れてるので、
データがないから表示されないみたいなことはないと思っています。
2022/10/18(火) 12:38:48.91ID:J1r5o5xUa
>>815
FSLTLはリアルタイムのflightradar21のデータを元に表示するので
シムの時間を昼間にしようとリアルで真夜中なら少ないですがその点は問題ないですか?
あとMSFS2020のトラフィック設定で飛行場の地上車の出現率を0にしているとAI機のプッシュバックが行われないという情報があります
あと着陸機も離陸機もFSLTLを起動させてすぐには現れません
5分から10分ぐらいたたないと増えてきません
羽田だったらラッシュ時は滑走路端に離陸機が渋滞します
着陸機もゴーアラウンドするぐらいに来ます
2022/10/18(火) 12:50:39.27ID:7RzzV4dK0
エアバス切手
https://share.smartnews.com/FNx7K
2022/10/18(火) 14:11:03.75ID:yUO54dUX0
KLAX級のすごいシーナリーあれば他にもほしいが、おすすめある?
2022/10/18(火) 18:23:05.73ID:/wfKzwo2r
高度低い時は高精細に、高度上がって延々雲ばっかりの時は解像度やグラ設定落ちる
みたいな、長時間フライトに省エネ最適化してくれる機能あると嬉しいかも
計器操作は別ウインドやタブレット前提で
2022/10/18(火) 18:28:34.34ID:WhxfxRsqa
VRで見るF-14はかっこええ
他の機体も実物大で見れるから良いんだけど
2022/10/18(火) 18:57:08.69ID:4dbvVpLM0
>>819
ポリゴン黎明期からのテクニックだから、気づかないだけで距離に合わせてオブジェクトの細かさは変わってるはず 。
2022/10/18(火) 19:31:25.07ID:bCcV4RXT0
ホーネットとかで宙返りする時に機首が天頂を向いた時と真下向いた時に不連続な怪しい挙動が入るけど
やっぱりMSFSのフライトモデルは変なの?この妙な引っかかりは昔のエースコンバット思い出す
2022/10/18(火) 19:57:46.47ID:/2tMhsh30
FAAの機体審査でバレルロールは含まれないのか
824大空の名無しさん (ワッチョイ 17cf-+LDt [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/18(火) 20:21:12.39ID:QJCotHxl0
>>819
VR勢なんで綺麗な雲も見たい。雲がはるか下にあるならどうでもいいかもだけど。いずれにせよ120fps出てほしいけどそこまで出る設定にすると画質が悲しいことになるから画質は固定でいいかなー

エアラインとブッシュトリップでは設定変えるときもあるな。
2022/10/18(火) 20:22:23.23ID:jKjw863p0
>>816
ありがとうございます。
リアルタイム依存なのは認識してます。
とはいえ羽田なので、なんというか体感的にもっと動く機体が見えてもいいのに、
画面にはほぼ駐機してる機体しか見えないのがなんかそれっぽくないんですよねえ。
もうちょっと設定の数字をいじってみます。
826大空の名無しさん (アウアウウー Sa5b-e0Qe [106.129.111.108])
垢版 |
2022/10/18(火) 20:28:31.62ID:XwXdM0gDa
ホノルルPHNLが有料も無料もないのは何故なんだろうか…
誰も作ってない
827大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-dQGL [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/18(火) 20:53:57.61ID:aEmZ2A2c0
>>826
おまえがつくるんだよ!
2022/10/18(火) 21:03:09.33ID:R+Iu6eJhr
>>825
他がちゃんと設定できてれば、AI車両5とかでも渋滞出来るくらいプッシュバック始まるんだけどね
自分も全く動かなくなる時はある
そういうときはタスクマネからインジェクター終了して立ち上げ治すと、上手くいく

がんばって
大量のANAが行列作ってる景色は気持ちいいよ
829大空の名無しさん (ワッチョイ b7dd-RBFO [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/18(火) 21:11:04.07ID:Olor29se0
VRで長距離飛ぶ時はゴーグル外して普通のディスプレイに戻すじゃないですか?
todでさあこれからって時にVRに戻したら落ちました。
落ちる時とそうじゃない時の理由がわからない。
もう週末しか遠くには行かない、、、
2022/10/18(火) 21:16:48.60ID:DgUkSWGl0
相変わらずUSBの抜き差しで落ちることあるし
デバイスの切り替えはやらないほうがいいと思う
2022/10/18(火) 21:31:36.61ID:QwxKG+j+0
昔から起動中のデバイスの変化にすごい敏感だよねmsfs
柔軟なスレッド最適化が未だに出来てなくて、余裕無いスレッドあるから
そことかち合っちゃうと簡単に逝くのかな… PC詳しくないから妄想でレスしてるけど
2022/10/18(火) 21:33:05.46ID:QwxKG+j+0
FSLTLのインジェクターをサブPCで走らせたい。。。
2022/10/18(火) 22:13:40.69ID:M7dhwaum0
最近珍しく北京とか上海に飛んでみたんだけど
FSLTLのトラフィックが少ないのはおま環?
AIG全モデル入れてIFR80,VFR10、Parked3、Inject150kmにしてんだけどな〜。
2022/10/18(火) 23:45:13.05ID:kbFJswKx0
>>829じゃないけど2時間以上飛ぶときはコーヒー淹れに行ったりいろいろしたいから今さらながら昔使ってたTrackIR買おうかなーとか思ったけど

高いな
2022/10/19(水) 00:12:42.23ID:DWMU0JHPd
MSFSくらいならTobiiのアイトラッキングの方が手軽でいいかも
DCSとかだとなんかもっさりしてていまいち使い勝手悪いがMSFSで視点変更するくらいならまぁいいかなぁというレベル
2022/10/19(水) 00:49:06.62ID:mOwTioCX0
2時間フライトとか、ぜったいTOD逃す…
Fenixの倍速とTOD手前で一時停止してくれる機能はありがたい
けど、それ使うとAPL2の減点対象になってしまうのでもどかしい
2022/10/19(水) 01:15:42.89ID:C/XAj5es0
現代のエアラインはほぼ全自動故にモニタリングが大事な仕事なんで
それにTODに関しては本来ATCがdescend指示するものだし
2022/10/19(水) 02:36:23.01ID:jNWSYtOe0
>>683 です。
FS2Crew CAアナウンス日本語化アップデートしました。
0.8.6 音声追加
・PAX/CABIN BE SEATEDボタン押下時の機長アナウンス
・搭乗完了時CAからのドアクローズ確認音声

https://drive.google.com/drive/folders/1YsvVgZ7B3AqVoHy0ZU5JM0Hb9V51KVUe?usp=sharing
2022/10/19(水) 03:01:16.70ID:tc9Ew9v3p
このゲームって専用スティック必須?
2022/10/19(水) 03:30:37.33ID:C/XAj5es0
パッドでも全然できるよ
2022/10/19(水) 03:43:00.20ID:mNfdUfywr
>>839
2年間ずっとXBOXコントローラーで飛ばしてます
8000円以上する旅客機も難なくソフトランディング出来るし、慣れるとツマミの回転が速い
キーボードマウス、プログラマブルキーボード(テンキーみたいなやつ)併用です
2022/10/19(水) 04:07:35.85ID:mOwTioCX0
>>838
ありがとうございます
感謝です
2022/10/19(水) 05:10:57.78ID:MCB7H05Dp
>>841
そうなのか
DualSenseでやってると着陸時にパーキングブレーキとかが足りなくてキーボード触る羽目になるんだけど箱コンなら大丈夫なのかな…
844大空の名無しさん (アウアウウー Sa5b-/I7X [106.130.77.169])
垢版 |
2022/10/19(水) 07:12:31.63ID:DvHTz238a
>>838
アナウンスソフトは何を使ってますか?
僕はVOICEPEAKを買いましたが、女優のセリフっぽくなってなかなかCAさんのようにはならないです。難しいですね。
2022/10/19(水) 08:38:08.45ID:H1jnJ69Lr
>>843
エアバススティックと全く同じ形状のT.16000Mのステックとスロットル持ってますけど、どっちこっちキーボードマウス無いと不便だし、
何なら割り当てられるボタンは箱コンの方が多いまでありますね…
常時指で触れてるのでアクセス速いですし
RB+A,LB+左スティク押下とか組み合わせで対応してます
PSP時代のモンハン持ちみたいなもんで、結局慣れかと思います
2022/10/19(水) 08:41:49.83ID:Sr3zE8HJd
Turtle Beach VelocityOne Flight ユニバーサルコントロールシステム TBS-0715-02か
ロジクールのX-56買えば幸せになれるかと
2022/10/19(水) 08:51:48.60ID:H1jnJ69Lr
>>846
言葉足らずですみません
リビングのテレビ前でソファーにだらしなく埋まりながら飛ばしてるので…
パッドが一番楽ってのが大きいです
2022/10/19(水) 08:52:54.29ID:IzZkE0vy0
堕落系フライトシマーのイビツな進化形態
849大空の名無しさん (JP 0Hab-e0Qe [150.86.247.134])
垢版 |
2022/10/19(水) 09:12:35.24ID:jrXuuG7mH
>>827
作ってみたいんだけどblenderとかろくに使いこなせないから難しい…
2022/10/19(水) 09:21:11.40ID:GrdY0ntB0
Stream Deckがとても便利なゲーム
2022/10/19(水) 10:58:41.27ID:nft72F420
箱コンから始まり操縦性に物足らず X-56、エアバス、ボーイング、ロジラダーペダル
スラスマTPR買った俺のように皆が沼に嵌らないように
852大空の名無しさん (ササクッテロラ Spcb-gzBX [126.166.109.19])
垢版 |
2022/10/19(水) 12:49:12.40ID:A1imYqBgp
TPR欲しくなってきた。金額以外で言うと買う価値有りよね?
スラマスの安いラダーが足幅狭くて気持ち悪いから買い替えたい病が・・・
853superintendent (ワッチョイ 9fbc-KWxC [59.190.33.130])
垢版 |
2022/10/19(水) 19:34:08.34ID:pr1MTA9W0
次スレ立てましたです!😉
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1666000794/
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg34
2022/10/19(水) 19:48:05.59ID:oMp/8QO4M
>>835
じみーにズレてきたりとか、妙に感度が日によってまちまちだったりとか
色々思うところはあれど何も付けなくていいのはでかいよね
855大空の名無しさん (ワッチョイ 7789-ZPbQ [106.72.136.96])
垢版 |
2022/10/19(水) 20:00:31.13ID:RmaceCDi0
>>826
PHNLはこれじゃダメすか?
https://jp.flightsim.to/file/11142/daniel-k-inouye-international-airport-honolulu-hi-usa-phnl
2022/10/19(水) 20:51:15.97ID:l5Xthk6B0
>>841
XBOXって事は無線?チャタリングとか無い?
あと電池の持ちどんな具合か知りたい
昔無線キーボードにチャレンジしたらチャタリングしまくりで速攻有線に戻した苦い記憶がある
857大空の名無しさん (ワッチョイ b7dd-ZPbQ [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/19(水) 21:48:41.91ID:H0R1YvEA0
横田基地のそばのBEKLAってwaypointをLittlenavmapに出す方法わかる人いたら教えてください
2022/10/19(水) 23:52:07.58ID:Ia4GDa9+0
> 安西副操縦士/@ANZAImitsuyoshi22/10/19(水) 13:39
> エンジン切って地上で駐機中だけど、突風吹くと速度計がビョンビョンなるやつ
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1582591997625323521/pu/img/OiA_91iPgbR68YOh.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1582591997625323521/pu/vid/1280x720/GKgelf-j__Lc6wYa.mp4

これシムでも再現されてる?
にしても駐機中なのにコクピットめっちゃ揺れてるな
2022/10/20(木) 00:09:57.55ID:vNLZohpF0
悪夢再びなるか

【米国】ITの人員削減、Microsoftも ゲームなど1000人弱 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666189415/
2022/10/20(木) 00:14:55.73ID:oICGnJy9a
AsoboはMicrosoft直属の会社じゃないだろうから
直近で影響はないだろうとおもうが、将来 MS からの資金提供含む協力がなくなって
Asobo がもう MSFS はイラネ、ってなったら MSFS2020 はそこで終わる
サーバーがないとまったく動かないシムだから、もうどうがんばっても終るしかない
2022/10/20(木) 00:18:24.47ID:T6ot2XiBr
>>856
有線です
無線アダプタも持ってますし、快適に動作します
お好みで

パッドなら何でもいいとは思いますけど、xbox版が出てる兼ね合いでxinputはデフォルトキーアサインが割と考えられてる強みはありますね
初心者なら特に、なんもかんも意味不明と思いますし
862大空の名無しさん (ワッチョイ 17cf-+LDt [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/20(木) 01:09:14.59ID:5L96W6Tb0
>>861
便乗質問なんですけど、パッドでアシストなしで軽飛行機ちゃんと飛ばせるものなんですか?ブッシュトリップとかいけます?
863大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-Obe3 [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/20(木) 01:55:19.79ID:929wik4L0
>>862
スティックの感度とデッドゾーンをちゃんと設定すれば余裕だよ
デフォルトのままだとピーキー過ぎてしぬ
2022/10/20(木) 03:08:26.41ID:T6ot2XiBr
>>862
個人的にアナログの軽飛行機が一番簡単に操作できて気楽ですね
コックピット内の視点移動やチェイスカメラの視線移動がスムーズなので絶景スポット飛ぶ遊覧飛行に強みあると思います
https://i.imgur.com/D9fs9cq.jpg
https://i.imgur.com/65v1QO7.jpg

参考までに僕のアナログ感度設定を貼りますね(コントローラー感度アシストはoff)
https://i.imgur.com/1SPEPgX.jpg
https://i.imgur.com/97pvp4B.jpg

蛇足ですが、標準のバーチャルHUDは没入感阻害するのでOFFりたいけど情報は欲しいので「MSFS HudBar」って外部プログラム入れてます
https://flightsim.to/file/16604/msfs-hudbar
2022/10/20(木) 03:34:23.81ID:T6ot2XiBr
高級なデバイスや、ハイレベルな自作デバイスやられてるシマーの方が多い中で長文失礼しました
パッドでも楽しいので、あんま難しく考えず新規さん来てほしいです
2022/10/20(木) 08:09:47.89ID:jJ2CIFj80
>>860
年会費はらってでもやってもらわんとね

4090 要らなくなるんかい
867大空の名無しさん (アウアウウー Sa5b-e0Qe [106.146.88.89])
垢版 |
2022/10/20(木) 11:27:39.95ID:wX/z7J2va
>>855
評判悪すぎんだよなあ…
2022/10/20(木) 12:04:34.38ID:RdpY+vkI0
>>833
それな
俺もこの前737でパロから東京まで中国大陸を横断してみたがびっくりするほどATCがダンマリだった
さすがに上海上空あたりはそこそこ賑やかだったけど、東京や大阪あたりにくべると地味だったわ
飛行計画組む時に航空路図を見たけど、中国の航空路って物凄くシンプルなのね
広い国だし密度の違いなのかね?
2022/10/20(木) 12:45:39.71ID:SVqWnjA90
>>867
星評価の投稿読んでみな
あほみたいな理由だから
その隣のB748なんたらとかいう奴も糞野郎だから
870大空の名無しさん (ワッチョイ fff8-dQGL [153.232.40.124])
垢版 |
2022/10/20(木) 13:09:58.50ID:929wik4L0
>>855
評価数1じゃねーか
2022/10/20(木) 13:32:57.43ID:jJ2CIFj80
日本の夜景が暗くオレンジだったので

MSFS NIGHT3D V5 JAPAN (simmarket)

いれたよ。日本の夜景が全体的に明るくなって

オレンジから黄色よりに より自然になったわ

そのぶん重くなるけど
2022/10/20(木) 14:46:29.61ID:lvzTN3Ep0
>>833
海外のフォーラムにも書き込みあったけどFSLTLにFSHudをかましてない?FSLTLをFSHud経由でAI機を表示させるとAI機が妙に少なくなるんだよね。
ついでに空港のスポットとエアラインコードがマッチしなくなる。
2022/10/20(木) 15:51:00.02ID:gqSmTek8M
>>871
お、レビューありがと
メジャーじゃない日本アドオン系はバッタモンじゃないかと躊躇してたわ
ぱっと見でも良くなるならおれもいれてみようかな
2022/10/20(木) 16:27:05.64ID:RfSZ+j7g0
バッタモンってロシアの日本シーナリーシリーズのアレかw
デフォルトの夜景もなんかちょっとマシになってない?
街路は相変わらず暖色だけど、ところどころ白く光るエリアが目立つようになったような
気のせいかな

>>855のホノルルは15.56KBという容量(スクショ見本も2枚だけ)見りゃ、ないよりマシ程度のものってすぐわかるやん
簡易なやつでもまともに機能するなら俺はいいと思うし、何より軽いだろうし
あえて最悪と言っちゃうけど最悪なのは有料でそれなりの容量・作りこみなのにPAPIが消えてたりILSがおかしくなる某空港だなw
2022/10/20(木) 16:27:56.94ID:RfSZ+j7g0
>>871
スクショとマシンスペックお願いします
2022/10/20(木) 18:05:33.09ID:GUtA+JJH0
ポーランドのゼヴィエツキデザインが作ってる成田は、凄いクオリティだよね
苦しいばかりの円安だけど、買い物に来る外人増えるなら、優秀な海外アドオン会社に日本の空港リビルドしてもらいたいな
宮崎の件は…しらない
2022/10/20(木) 18:13:26.39ID:GUtA+JJH0
>>855
このシーナリはまだ試してないけど
FreakyDさんは見栄えの良い日本シーナリを結構作ってて、お世話になってる
作品一覧みてると、親日な北米の方なのかな?
2022/10/20(木) 18:24:34.49ID:Kfyhe3hb0
>>876
あそこの成田、遠方から見ると空港周辺の地面のテクスチャが消えるんだよな
見映えがとても悪いから普段は外してるわ
2022/10/20(木) 18:37:27.75ID:Fhh1ctTG0
独自に衛星画像貼り付けてるCGLが一定距離離れると真っ白になるのは共通のバグなので
cglファイルリネームしてバグ直るの待つしかない
今更こんなバグを出すasoboは流石としか言いようがない
2022/10/20(木) 18:43:06.07ID:5MeX2oSrr
あっち立てればこっち立たずなんですね…
2022/10/20(木) 19:24:03.47ID:RfSZ+j7g0
三里塚が禿げちゃうのは共通バグなのか
東峰神社の結界かと思ったわ

Dominicdesignteamの新千歳入れてるけど、悪くないんだけどロイズの色が違ったり誘導路が少し古かったり微妙なとこあるんだよな
かといってフリーのやつは基地側が未完成すぎるし

なので同じDominicの中部を買うか躊躇してる
こっちも無償のはセンターラインが妙に細すぎる、海外の人のはなぜかセンターラインが蛇行してて、微妙
8828555 (ワッチョイ 7789-ZPbQ [106.72.136.96])
垢版 |
2022/10/20(木) 19:28:21.05ID:pnQVSS4/0
そのmodの評価が低いことはわかってたけど、元発言が「有料も無料もない」だったからさ。
あるにはあるじゃん。
2022/10/20(木) 19:38:08.25ID:RfSZ+j7g0
ホノルルほど有名な空港で出来のいいシーナリーがない!って気持ちはわかる

でもよく考えたらアメリカ人は日本人ほどホノルルをメジャーだと思ってないのかも
2022/10/20(木) 20:10:03.95ID:5MeX2oSrr
>>883
それ思った
パールハーバーがあるだけのトコ
って感覚なのかな
空港ほったらかしてそっちはプレミアムだし
2022/10/20(木) 21:01:44.47ID:Kfyhe3hb0
>>879
あれリネームして直せるのか
2022/10/20(木) 21:03:22.97ID:hUWdHXGVM
ダニエル・K・イノウエ国際空港 井上さんだしね
2022/10/20(木) 21:04:36.33ID:jJ2CIFj80
>>875
三浦半島から東京方面
https://imgur.com/J9R1p3m

i9 10900 RTX2080Ti
画質をhigh近辺

>>873
Night3D シリーズは何かのオブジェクトをライトアップ
はしません 全体的に 夜景の雰囲気がよくなる感じ
2022/10/20(木) 21:14:39.41ID:RfSZ+j7g0
>>887
ありがとうございます
どーせショボスペックで重いとか言うてんねやろ とかナメたこと想像してすみませんでした(焼き土下座

うんなんか言ってる評価わかる
1000円くらい・・・いや1300円するのか・・・
2022/10/20(木) 23:01:04.81ID:8Xr0kSZp0
みんな大好きFSLTLの次回アップデートのプレビュー出てる
自機の飛んでる高度で地上上空スポーン変化とかもろもろ
https://www.youtube.com/watch?v=TzJmdNwB1i4
2022/10/20(木) 23:38:55.26ID:ozr43eY70
>>889
お酒飲んでボーッとなってるから自動翻訳じゃ全然ついていけなかったけど
神ツールがさらに神がかる事だけは伝わってきた
2022/10/21(金) 00:13:15.75ID:Nb/x+jkg0
RTX4090買ってTVにつなぐのに買った5mHDMIケーブルが届いたのでやっとDLSSの本領発揮!
8Kグラフィック設定ほぼ最高
https://imgur.com/51UoWiu
https://imgur.com/rHxkgOs
https://imgur.com/tkjXhjo

画面キャプチャしたらjxr画像で100M超えてどこにもアップロードできなかったんでかなり画質落として
しかも文字小さすぎて読めないので直取り画像とかで申し訳ないが・・・

ちなみに3090の時は18FPSぐらいで個別データオブジェクトが多い場所だと15FPSぐらいまで落ちてた
4090でもTXAとかだと25FPSぐらい。FPSはもう目落ちることもなくて快適ではあったけどDLSSだともうヌルヌル過ぎて怖い
しかも温度も60度行かないし(3090だと80度とか出てびびったことがあるw)
2022/10/21(金) 00:42:54.96ID:wWZEdlTl0
そもそも30万円も出せないけどそれじゃあ冬寒いやん
2022/10/21(金) 00:45:14.28ID:oIzWy6Pg0
msfsって解像度上げすぎても地表オブジェクトのオモチャ感までクッキリしちゃうから好み分かれると思う
グラボ性能はLODに割り振りたいけど、LOD増やすとCPUがっつり食う
4090差してても伸ばせるどころか簡単にfps下がってしまって辛い
2022/10/21(金) 00:47:20.78ID:Y7gDFBUld
DLSSの本領ってDLSS3.0はまだ来とらんやろ
895大空の名無しさん (ワッチョイ 17cf-+LDt [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/21(金) 00:55:50.46ID:bRe2E6Wz0
>>893
わかるわー、 VRで飛んで感動もあるんだけどこれもっとリアルな地表だったらな、と… 建物は兎も角、川の河川敷とからもうちょい頑張ってほしいよね。
まだまだ想像で楽しむ代物だわ。ちょうど遊覧飛行にお金払って一度現実を見てみて感動してみたい、と思わせるくらいのw
10年後に期待だね。AIモデリングもCPUもGPUもHMDも進歩するだろうから振動やGを感じられない以外は現実と区別つかなくなるかも。
2022/10/21(金) 01:25:56.84ID:oIzWy6Pg0
まだ色々と検証しきれてないから数値をだせないけど
5800X3D+4090のマシンは完成して色々やってるけど
fenixとFSLTL同時に走らせて、重めの空港や東京上空飛ばすと
ほんとに夢のない数字になるよ。。。

DLSS3.0やzen4XDでまだ伸び代あるかもしれんけど
重たい外部プログラム使うならインテルCPUの方が良いのかな
2022/10/21(金) 01:30:47.74ID:IIItF0Qg0
せめて最新の地図を元に生成しなおしてくれるといいのにな
2022/10/21(金) 01:33:27.22ID:oIzWy6Pg0
>>897
ほんとにね…
ビルの高さもgoogleアースみたく精度あげて欲しいな
それだけで地元の地元感がすごく上がると思う

前にこれ言ったら自分で測量してopenstreet編集しに池言われたけど笑
2022/10/21(金) 01:38:28.70ID:oIzWy6Pg0
レビューバージョンでいいからFGを早く触りたい
2022/10/21(金) 08:40:53.73ID:AmsB0oF80
A320ってFCUで飛ばすような機体だと思うんだけど
みんなグリグリボリュームどうしてる?
FenixだとAAOでも使わない限りコントローラー割り当てられないし、マウス使いづらいくない?自作?高いの買う?
2022/10/21(金) 12:27:42.91ID:jiPshD510
ロータリーエンコーダーは物理ノブでグリグリするのが圧倒的に楽だし没入感あるよね
自作のコントローラ使ってfenix飛んでるけど楽しいよ
ちなみにAAOじゃなくてもLVar指定できるソフト使えばコントローラとのバインドできるよ
2022/10/21(金) 12:58:04.93ID:7BipR6bZr
midi用のデバイス、素人でも出来そうだったけど、品薄高騰しちゃったよね
2022/10/21(金) 13:58:21.01ID:AmsB0oF80
>>901
>LVar指定出来るソフト
すみません!ご教示ください!AAOのデモ状態で出来る事は確認したのですが、無料の物でも出来るのなら。。。

>>902
あれ高騰しちゃったのってやはりMSFSのせい…?!
自作しようとロータリーエンコーダーとかArduinoとか買い揃えると結局似たような値段にはなってしまう
2022/10/21(金) 14:55:40.35ID:jiPshD510
>>903
私が使ってる(というか作った)のはこれ(無料)
https://github.com/opiopan/fsmapper

使ったことないけど定番なのはFSUIPCかなあ
これは無料ライセンスで使える機能がどこまでかよくわからないけど
2022/10/21(金) 15:11:56.08ID:7BipR6bZr
ループデック、もちっと安かったら欲しいけど、そうなると今度は争奪戦からの転売高騰しそう
906superintendent (ワッチョイ 9fbc-KWxC [59.190.33.130])
垢版 |
2022/10/21(金) 18:57:57.91ID:IYhc/kdM0
次スレ立てましたです!😉
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1666000794/
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg34
2022/10/21(金) 19:14:34.97ID:SMYsIBMs0
GSXpro結構システム的に爆弾。
SU10用のAPI対応の関係か過去の空港プロファイルと差があるとCouatlエンジンが高確率で荒ぶる。Couatlエンジンのリスタート繰り返すとMSFSどころかとOSまで巻き込んでクラッシュするようになった。
クリーン状態にGSXのみでも発生するからほぼ戦犯確定。
公式にログ送ってくる。
GSX抜いたらバニラはもちろん他のMODモリモリでもド安定。
参考までに
908大空の名無しさん (ワッチョイ b7dd-RBFO [120.75.123.119])
垢版 |
2022/10/21(金) 20:22:31.52ID:aJIQLP040
msfsは外部からパラメータいじるとCTDするってさんざん
2022/10/21(金) 21:16:01.60ID:SMYsIBMs0
>>908
グラハンていうジャンルだとどうしても空港のデータとやり取りする仕組み欲しいだろうから難しそうだよね。
CTDどころかCouatl起因でブルースクリーンにまで持っていかれるからCTDならぬCTBだねw
2022/10/21(金) 21:24:40.34ID:wiTrRUwA0
そもそもGSXのSU10のAPI対応ってまだ既定で無効化されてる暫定対応のオプションだろ
2022/10/21(金) 21:56:11.35ID:AmsB0oF80
>>904
ありがとうございます!
Visual Studio2022入れるとこから始めたのでコンパイルに苦労してますけど、導入出来たら凄そうなのでチャレンジしてます
2022/10/22(土) 07:34:35.89ID:eAXgtbIz0
>>911
インストールパッケージ作ってなくて申し訳ない
上手くいかないようならビルド済みファイル一式ダウンロードできるようにすること検討します
2022/10/23(日) 12:56:46.75ID:2iaS1XgTM
>>906
おつ
2022/10/23(日) 14:45:15.15ID:P2UPDHtr0
どうにもVRはいっぱいいっぱいそうだし、ヘッドセット長時間つけるのもしんどいんだけど
27型WQHDモニタのトリプル環境くらいが気になってるんだけど、どれくらい幸せになれるんだろうなぁ
2022/10/23(日) 14:45:47.48ID:P2UPDHtr0
ヘッドセット?HMD?
2022/10/23(日) 14:58:31.44ID:OwRElR0B0
>>914
まずWQHDモニター1台買って、それから増やすか決めれば?
1080pよりは計器が見やすいし負荷もそんなに変わらん
マルチディスプレイにするならスピーカーの置き場は考えておいた方が良い
917大空の名無しさん (ワッチョイ adcf-vPO9 [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/23(日) 17:05:32.90ID:LnVlq7+30
VR HMDはQuest2を使ってるけど、ストラップを変えてから
3時間ぐらいは平気ででつけていられるようになったよ。というか、気づくと3時間ぐらい経っているw
GPUは3080 12GBでとりあえずは解像度100%には十分な感じ。
解像度200%で動かしたほうが計器がくっきりと読めるから、
4090が欲しくないわけではないけど…
2022/10/23(日) 17:18:43.77ID:P2UPDHtr0
>>917
基本的にマウスで全部操作する感じですか?
919大空の名無しさん (ワッチョイ adcf-/6zz [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/23(日) 18:38:26.87ID:LnVlq7+30
>>918
今のところジョイスティックとトラックボールで操作してますね。
ただオートパイロット関係が操作しづらいんでベリンガーのMIDIコントローラー買おうか悩み中。
始めのころは、 VRコントローラーで旅客機のコールドアンドダークからの始動をスイッチパチパチ押すつもりで手を伸ばして操作してたけど、最近はブッシュトリップメインなので…
2022/10/23(日) 19:07:14.09ID:U2981qdO0
とっても惜しいFLY2HIGHの宮崎空港、諸々のバグ修正しました!ってアプデ来てたからあらためて入れてみたけど・・・
PAPIないの治ってないしILSも変やんどうなってんの
ほかにも買ってる人いたと思うけど、どう?

あとsimMarketはアプリ経由でしかダウンロードできなくなった??
2022/10/23(日) 19:44:15.71ID:f3ohC1/v0
VRでマウスのコックピットやらのスイッチ操作難しいな
2022/10/23(日) 20:11:54.29ID:2xZVby8ha
VRの問題点はそこなんだよなぁ
スィッチ類は慣れたらコントローラで操作できるけどダイヤルつまみ系が超使いにくい・・・
だから小型機はまあいけるけど、旅客機をガチプレイしようとするとストレスが一気に増える
2022/10/23(日) 20:18:28.71ID:F1TLd4zr0
そんなんでVRでは戦闘機か遊覧飛行機でしか飛ばなくなった
924大空の名無しさん (スッップ Sd03-xmpn [49.98.152.234])
垢版 |
2022/10/23(日) 20:53:11.23ID:+fiB4R9Ed
>>922
VRの疲労感と操作性から、試しにリビング引退した古めのビエラ3D65型に3D簡易変換をさせてMSFSやってみたらPC側負担や遅延も少なく、視点連動しないけど計器マウス操作楽だし臨場感まあまあで結構楽しかったよ
2022/10/23(日) 21:03:55.17ID:/wCyTrFm0
>>920
要望出した点のみ直してるから、PAPI無いって書かないとない事自体気付いてないね
2022/10/23(日) 21:30:09.96ID:XDh8w6LF0
モニタが50インチ越えるとTIRカメラの設置場所に困るようになる
927大空の名無しさん (ワッチョイ 2b8a-BFxa [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/23(日) 21:37:04.14ID:r6+oFxJY0
自分で作っててPAPIないって気付かないってある?
2022/10/23(日) 21:40:26.24ID:U2981qdO0
>>925
flightsim toの方には少なくともILSの不具合はコメントされてるけど、それも治ってないよ
2022/10/23(日) 22:01:10.92ID:/wCyTrFm0
金になるからと3Dモデル作れる会社なりが参入したが
空港の知識がないからPAPIがないという問題もわからないしILSも変な位置に設置し
誘導路灯がエプロンに大量にあっても気にならない
2022/10/23(日) 22:32:47.21ID:H6N1WFT60
AerosoftのA330は今年中か。
フリーのA330は気長に待ってたけど、やっとこバージョンが上がるみたいだが、さすがに待ち飽きた。
Aero出たら速攻ポチだな。
https://www.youtube.com/watch?v=ZYlxaO7zkA0
2022/10/23(日) 22:57:56.22ID:0aeNf+MV0
a32nx fenix aerosost 330とエアバス沼にはまるとボーイングは操縦できない身体にされちまう
オートトリムの便利さは腕が上がったように楽になる

スラストマスターエアバスのスティック、スロットル、フラップレバーと揃えたからボーイングは難しいわ
とりあえずスロットルの爪を解除してpmdg 737飛ばすと難しくて着陸がハード気味になる
2022/10/23(日) 23:36:53.98ID:U2981qdO0
Pushback Helper入れてみた
Toolbarよりトラブル起こしにくいんじゃないかと思って
たぶんこのくらいが俺の性に合ってる
933大空の名無しさん (ワッチョイ 4d04-wdwM [92.202.25.200])
垢版 |
2022/10/24(月) 00:17:11.45ID:Eo17V5LJ0
toolberいいんだけどもうちょい安定してくれたらね…てかmsfs自体にあれを組み込んで欲しいわ
2022/10/24(月) 00:36:01.34ID:WpixkB+X0
GSXのプッシュバックがシーナリー読んで自動でTaxywayまで運んでくれるから、もうポチポチでプッシュバックできん身体になっちまった。

AEROSOFTのA330 EFBのプッシュバックもToolbar pushbackライクなやり方なんだな。あの方式が一番よな
2022/10/24(月) 00:57:29.25ID:AAG9VZ/R0
GSXがFBWのコンパチMODのパーキングブレーキに対応してくれるといいんだけどな
toolbarはちゃんと認識できてるからプログラムで対応できると思うんだけど
2022/10/24(月) 01:19:59.20ID:cC8abNPn0
なんでATCで指示するなんて無茶な仕様にしちゃったんだろね
リアリティー欠くくらいがまんできるけど、「よし、右に曲がるぞ!」→ATC混んでて無理→脱輪

あかんやろ
2022/10/24(月) 01:25:40.29ID:p0hrXDM00
>>920
こないだKLAX買ったけど、それもアプリでしかDL出来なかったから完全に移行するみたいね…
アプリだと放置してた更新を一覧できるから、その点はありがたい
2022/10/24(月) 01:28:10.93ID:p0hrXDM00
>>933
あかん
もういい
asoboが作ったら余計にトラブル増えそうで怖い

といいつつ、ワイもtoolbar pushback大好きだったけど今は怖くて入れてない
939大空の名無しさん (ワッチョイ adcf-/6zz [182.171.246.142])
垢版 |
2022/10/24(月) 03:11:33.15ID:yqGtJfoj0
>>921-923
そう?個人的にはVRじゃないときとあまり変わらないように感じるんだけど。
スクロールホイールのついてる大玉トラックボール(expert mouse)使ってる。トラックボールだとマウスみたいにどこいった?ってならないからいいのかな。
2022/10/24(月) 03:52:04.36ID:p0hrXDM00
大型トラックボールは良さそう
2022/10/24(月) 06:32:28.27ID:GfD0vNL30
FSLTLが1.2にバージョンアップされました
注入のロジックが大きく変わってます
ツールバーのツールを使って飛行中に値の変更ができます
設定ファイルを手動で書き換えることにより起動時に値の確認を聞かなくすることができます
詳しくは
https://www.fslivetrafficliveries.com/user-guide/
を参照
2022/10/24(月) 07:12:07.71ID:Kp9iSHsmr
>>941
おおおー
例のverアップ版もう来たのか
早速入れて展望台ごっこしよう
2022/10/24(月) 08:47:38.63ID:bItxlXj4M
Xenviroっていう天気アドオンがリリースされたけど、過去誇大広告で騙されたとか滅茶苦茶評判悪い会社だな
そもそもMETARベースである限り1ドルの価値も無い
2022/10/24(月) 13:56:08.50ID:/NlzTO4R0
>>941
羽田については、第1ターミナルはJAL、第2ターミナルはANAが綺麗に並ぶようになりましたね
2022/10/24(月) 14:37:03.27ID:WpixkB+X0
地上にいても飛んでる機体はそれなりに賑やかだ。
https://i.imgur.com/shsRj5B.jpg
2022/10/24(月) 14:59:15.16ID:WpixkB+X0
PMDGのSDKが公開されたからFS2Crewの737は全力だそうです。
いつ?に関してはできるだけ早く!だと
2022/10/24(月) 16:12:08.31ID:GnWZtIQ80
>>943
X-Plane遊んでたときはデフォの気象エンジンがゴミだったのに加えて単調な雲やライティングが改善されるから使ってたけどMSFSだとそんなに旨みないかな
2022/10/24(月) 17:13:35.81ID:Kp9iSHsmr
インジェクターが賢くなったせいか、起動したての時の行列がなくなった?
あれ、みてて壮観だったから無くなるとちょっと寂しいけど仕方ないか
2022/10/24(月) 17:21:30.67ID:WpixkB+X0
やはりFsHudとの連携はFSLTLから情報取ってるだけか新バージョンのFSLTLのような注入挙動はしないな。
Hudももっと連携して頑張ってくれ
2022/10/24(月) 19:49:43.94ID:Kp9iSHsmr
まだやり方すら分かっていないんですが、11betaにすれば一足先にDLSS FGを体験できるらしいのですが
betaに飛び込んだ後、つらくなったらSU10に戻る事はできますか?
951大空の名無しさん (ワッチョイ 4320-Y/ct [133.201.6.128])
垢版 |
2022/10/24(月) 20:01:44.89ID:dRI1FAB80
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。」
「踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。」
「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」
2022/10/24(月) 20:03:19.72ID:WzkkPwML0
戻すことはできるけど再インストールが必要だし、コントローラ設定とかに非互換な部分があるとクラウドセーブとの関係で面倒なことになる
SU10betaのときに戻したらかなり大変だった
2022/10/24(月) 20:47:33.54ID:Kp9iSHsmr
>>951
勇気と蛮勇
2022/10/24(月) 20:53:54.36ID:Kp9iSHsmr
>>952
ありがとうございます
今自分の中でmsfsが死ぬほど楽しい時期かつシステムど安定なので、フォーラム読みながら慎重に検討してみます
955superintendent (ワッチョイ e3bc-Y/ct [59.190.33.130])
垢版 |
2022/10/24(月) 20:57:52.60ID:SeoEtUEs0
次スレ立てましたです!😉
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1666000794/
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg34
2022/10/24(月) 20:59:23.46ID:cC8abNPn0
MSFSでエアラインを1時間以上飛ばす人にとっていちばん大事にすべきなのは安定だわ
はるばる飛んできてファイナルでフリーズしたら泣く
2022/10/24(月) 21:16:47.07ID:MZPUzXIR0
>>956
わかりみ
極論、30fps出れば幸せになれるゲームだし
安定性と等価交換できるものなんてないね
958大空の名無しさん (ワッチョイ 3b1a-AAg3 [175.184.95.75])
垢版 |
2022/10/24(月) 21:20:12.31ID:PB4WWrQx0
>>950
ベータでは、デフォルトのインストール先ではなくフォルダを指定すること。

ベータを止めるときには再インストールが必要です。

ベータのユーザーとして登録が必要

詳細は公式forum(英語)を。
2022/10/24(月) 21:31:22.48ID:RDhHGkzAr
>>956
順調に離陸-巡航-アプローチでILSに乗り一安心した途端にCTDは羽田-台北でやられてふて寝したことある

これと同じ心境だと思う
https://youtu.be/V4HCLzj7v0o
2022/10/24(月) 21:54:50.76ID:cC8abNPn0
>>959
一瞬14に見えたからこっちかと思ったわ
俺もここで何時間も待って呆然
2022/10/24(月) 21:55:02.34ID:cC8abNPn0
https://m.youtube.com/watch?v=y-MnkpCU-qE
2022/10/24(月) 22:06:27.27ID:7e8z94Oaa
>>959
ここまできてそれ言うか!
わろた
2022/10/24(月) 23:35:54.98ID:5aqbkuMJ0
>>959
わいのFSLTSでゴーアラしてくキャプテンは皆こんな心境なのか…

素人だからわからんのやけど、
伊丹側タワーは着陸許可出したけど、ANA本社が融通きかず関空池って言った
っていう認識でおk?
ここまで来て~ のくだりだけ、なぜマイク拾ってるのか謎だけど
2022/10/24(月) 23:40:33.64ID:5aqbkuMJ0
全く関係ないけど、後半のTWRの声が某人気配信者さんに糞似てる思った
2022/10/24(月) 23:49:32.78ID:cC8abNPn0
コックピットの無線機の使い方よくわかってないけどカンパニーとタワー両方に音声通っちゃったんやね
ディスパッチャー?はなんで一回オッケー出して朝令暮改したんやろw
2022/10/25(火) 00:44:44.43ID:rCFlh5GN0
う~ん 周回遅れでFSLTL入れて国内1往復してみたけど、帰路羽田34Lのファイナルあたりからカクつきだしてどんどん悪化してタキシング中に体感FPS1桁でスポットイン操作不能になった
羽田の重さにFSLTLのインジェクションが働いて激重になった感じなの?

i7-11700K/64GB/RTX3070/4Kモニタ/WQHD-High end
PMDG737-800
FSLTL(注入控えめ
カルチェ氏RJTT修正mod
Pushback Helper
Gees Landing Analysis
2022/10/25(火) 01:19:42.33ID:yK0t3Lwf0
FSLTLの最新バージョン
これまで通りコマンド画面から操作ほぼ同じように注入してても
どーにもプッシュバック数が少ない
それどころか、全く無い状況が頻発(インジェクター再起動ダメ)(空港車両増やしてもダメ)
どうにもRemoveされる機体が多すぎる気がして、
ゲーム画面内のツールバーからstuck removal time デフォルト値120に戻して restart traffic injec
無事プッシュバックがポツポツ始まりだしました

これまではcmd画面で30秒に設定してたけど、ツールバーの最低値が60になってたので、そこら辺が怪しいかなと

オマカンかもですが、ご報告まで
2022/10/25(火) 01:48:13.59ID:rCFlh5GN0
思うんだけどね、めんどくさいけど外部アプリにしとくのが無難なんだと思うわ
FSLTLそろそろ導入しようかなーって思ってた矢先にツールバー化したので嫌な予感してた
2022/10/25(火) 01:53:26.10ID:uDeKmWrL0
DHC6の完全フロートモデルで遊んでるんだけど、一度着水したら謎のヨー方向固定の呪いがかかるのイライラするな。
無風の中フェザーでほぼ静止状態なのに向きを変えても必ず元の方位に戻される謎パワー何なの?
試しに左だけリバース入れて180°向き変えてもその後グリッと謎の力で180°回って元に戻される...どうにかならんもんか...
完全フロートモデルでドックの桟橋に付けるのか無理じゃない?
2022/10/25(火) 02:01:32.61ID:CW1yQUjb0
空港車両を1で試してみて。
後半の謎のカクカクやAI機注入系に問題あるのに改善が見込めるかもしれない。
別件では全然関係ないと思われるアドオンがメモリリーク等で足引っ張るのもある。

以下からは上記と関係ない話だが、今回のアプデされたFSLTLで奇妙な現象あったので書いとく。
普段はFSLTLとFSHUDをいつも使ってるが、FSLTLの挙動がみたくて単体だけで飛んでみた。そしたらFSLTLが注入開始とともに落ちまくる。
何度立ち上げ直してもしばらくして落ちる。HUDと一緒だとなぜか落ちない。
試しにLTLを管理者権限で立ち上げたら、落ちなくなった。

昔からFSは管理者で立ち上げてるが今回のアプデでFSが管理者権限だとうまくやり取りできないデータのでもあるのかな…?
2022/10/25(火) 02:27:51.63ID:yK0t3Lwf0
>>967です
やっぱり今回のFSLTLアプデの挙動なんか変です…
ツールバーの数値がリセットされたり
前のバージョンは素直に動いてくれるし、pushback乱立で大渋滞の光景も好きなので戻しました
次回のアプデに期待
2022/10/25(火) 02:57:46.92ID:yK0t3Lwf0
リアリティ気にせずカオスな渋滞からバンバン離陸していくのは
快感…
https://i.imgur.com/RWavb8E.jpg
https://i.imgur.com/dMxaTCx.jpg
https://i.imgur.com/GFc7gw9.jpg
973大空の名無しさん (ワッチョイ e302-/nkF [59.158.99.50])
垢版 |
2022/10/25(火) 06:27:31.34ID:/rZhduZE0
>>972
リアルもこんなもんだろ
2022/10/25(火) 21:07:37.63ID:EtwHKACW0
>>912
大変図々しく申し訳無いのですが、どうにも上手くいかないので
お時間ありましたらどうかどうかイントールパッケージをば…
2022/10/26(水) 00:04:43.26ID:MBcLyQoI0
>>970
空港車両1ってのはMSFS側のことでいいですよね?リトライしたけど昨日より悪化しました
34Lタッチダウン寸前でFPS3か2くらい
FS4の頃につちかった低FPSでの操縦技術が今さら役に立つとは思わんかったわwwなんとか不時着したったwww

ちなみにEscキー押してメニューに戻ろうにも1秒おきにしか入力受け付けない状態になってた
タスクマネージャー見ても特にいっぱいいっぱいになってる項目ないしワケワカラン
メニューにまで戻ると異常から脱出できる

もう少しだけチューニングしてみるけどたぶんFSLTLやめる
飛ぶこと以外にあんま手間かけたくない
976大空の名無しさん (ブーイモ MM8b-C9Ea [163.49.210.205])
垢版 |
2022/10/26(水) 00:44:43.18ID:pu/R59JxM
>>969
試しにオッターの水上機で着水したけれども、向きかえた後、普通にその方向むいて真っ直ぐ進んでしもた。左リバースもしてみたけど戻されたりしなかったよ。なんだろね?
一応だけどAPオンになってたり。。しないよねー
あフェザーは試してない
2022/10/26(水) 03:39:59.90ID:IqEw8N6I0
>>975
FSLTLの.jsonがイカれてるかも?
詳しくはサイトみてみて。
自分のはパーキングエアクラフトの値が2000とかになってて、もともとjsonファイルはいじってないがデフォの値がいくつかも知らないけどあまりにも多すぎ値なので現実的な数に減らした
2022/10/26(水) 04:09:54.92ID:i9kD3K6Gr
離着陸の空港賑わすためだけに
IFR,VFRを0にして追加駐機モリモリにして長距離してる
2022/10/26(水) 04:59:23.97ID:HD1eWuf90
全盛りしたアトランタ空港は気持ちいいですね
https://i.imgur.com/SuMybI8.jpg
https://i.imgur.com/KqPHcwq.jpg
2022/10/26(水) 06:36:22.91ID:yAztwWSJd
>>974
今夜対応しますね
2022/10/26(水) 16:20:00.52ID:NlbfvS5u0
>>979
これは壮観
自分も新しいゲーミングPC欲しくなってきた
2022/10/26(水) 16:47:52.53ID:iEObwN2uH
良いpc欲しくさせるよなあmsfs
rtx2060sでやってると羽田なんかカクカクで行く気がなくなるので
地方から地方ばっか飛んでる
3080くらい買って羽田でもっと飛びたい
まあウルトラじゃそれでもまだカクつくんだろうけど
983大空の名無しさん (ワッチョイ 2b8a-SP6y [217.178.19.179])
垢版 |
2022/10/26(水) 16:56:53.67ID:bpHEEDDN0
ほんまそれ。上を見たらキリがなくなる。でも画質ウルトラで飛ばすならVRAM16GBは欲しくなるんだよなぁ…
2022/10/26(水) 19:08:22.10ID:mUBBXeQT0
ダークスターはコツがいるな
2022/10/26(水) 19:24:10.77ID:MBcLyQoI0
ほんま上を見たら防火にも金がかかるよ・・・

RTX4090の発火報告相次ぐ、NVIDIAが原因を調査中
https://gigazine.net/news/20221026-rtx-4090-power-cables-burning-reports/
2022/10/26(水) 19:42:49.29ID:l0djSmCw0
>>976
わざわざ試してくれてありがとう!
結局MSFSを最インストールしたら、この謎の呪いは解かれました。にしてもなぜオッターだけだったんだろ...
2022/10/26(水) 20:12:10.80ID:mUBBXeQT0
コネクタが燃えだす個体有りか
争奪戦で買えなかったけど少し様子見てから買うかな
2022/10/26(水) 20:41:05.83ID:xoedhSf00
>>985
うわぁ…これはやべえなーー
PC焼けるだけでも大損害だけど家ごと火事になったりしたらほんと取り返し付かない
2022/10/26(水) 22:18:01.05ID:iYV1xLwa0
>>974
パッケージ作りました
ここからzipファイルをダウンロードしてください
https://github.com/opiopan/fsmapper/releases/tag/v0.8.0
README.txtに簡単なインストール手順書いてます

ただし設定スクリプトの仕様をちゃんとドキュメントしてないから詰むと思う…
どんなコントローラだfenix a320を操作しようとしてるか情報くれれば
スクリプトのサンプル作りますよ
2022/10/26(水) 22:19:29.96ID:h8OA3zOP0
もうソフトウェア的に軽くしてもらわんと火事はさすがにやばい
軽くなる→アドオン追加→4090燃える
2022/10/26(水) 22:52:25.23ID:hvL6W3f30
なんかクルマが馬力からダウンサイジングターボに移行したり
CPUがクロック数からコア数に移行したように
gpuももう物量増やしてワットも上がりまくり爆熱で無理に性能上げるの限界なのかもな
2022/10/26(水) 23:24:49.92ID:MBcLyQoI0
関空T1の国内線ゲート変更になってるな
改修工事進んで切り替えたんだな
JALの国内線は41、40あたりか
奥まってるからタキシングちょっと新鮮かも
2022/10/27(木) 00:49:08.30ID:HVYFQ8/V0
>>979
ちな、このアトランタ空港、FSLTLのバグなのか飛行機は離陸しません…
最新インジェクターでも、一個前でもダメ
ランウェイ途中で微妙に斜め向いたまま止まる

おま環かもなので、だれか試してみて。。
2022/10/27(木) 00:53:03.92ID:JfHK4JJx0
滑走路で斜めに止まる?それテクノエアじゃないかな
2022/10/27(木) 02:53:36.81ID:zs3Qy1+Zr
>>991
そこらへん予想ついてたから必死にDLSSだのグラフィックAI系のチップ開発してたみたいね
2022/10/27(木) 09:08:52.87ID:+ASLaIXW0
RTX4090突き抜けた性能ですごいや
値段もぶっ飛んでるけど羽田だろうがLAXやJFKでも軽く動きそう
https://i.imgur.com/ZIoSCoh.jpg
2022/10/27(木) 10:41:34.12ID:2BCS3ohi0
>>989
早速大変ありがとうございます!!!
後ほど試させて頂きます。スラマスT.16000M とスラストですが
もしまた詰んだら申し訳無いですが、申し訳ないです
2022/10/27(木) 14:09:31.52ID:Zw2Z3ycSr
>>996
今、小売もマトモな神経なら怖くて売れないと思うわ…
並んで買ったワイが言うのもなんだけど
2022/10/27(木) 14:11:41.48ID:Zw2Z3ycSr
少なくとも箱の一番上にでっかい注意喚起のチラシを入れとくべきだわな…
役に立たないステーだのマウスパッドなんて作る前に
2022/10/27(木) 14:18:17.91ID:7SHJsijU0
PCの調子悪いから新調したい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 4時間 49分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況