!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)
前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1643411662/
〜Xbox版でMSFSを初められた方へ〜
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。
公式
http://www.flightsimulator.com/
http://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator
日本語wiki
http://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう
初心者質問専用スレ
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601009421/
Microsoft Flight Simulator初心者質問箱 Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601039232/
☆XBOX☆
【XBOX】Microsoft Flight Simulator Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599722907/
その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1superintendent (ワッチョイ 3412-dMjb [125.4.238.121])
2022/04/27(水) 20:36:19.95ID:FB5G4SaE0792大空の名無しさん (ワッチョイ bf4d-G1eK [119.238.15.109])
2022/07/30(土) 21:15:44.87ID:J25Mpj/N0 PMDG737のVNAVとLNANとCMDにショートカットキー割り当てられる?
793大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/07/30(土) 21:40:58.85ID:IdS3WWfP0 >>792
キーとかジョイスティック操作の延長でRNPでlvar更新すればできるよ
変数名やイベント名はP3D版と同じらしいよ
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/pmdg-737-for-msfs/182499-737-lvars-simevents-etc-list
キーとかジョイスティック操作の延長でRNPでlvar更新すればできるよ
変数名やイベント名はP3D版と同じらしいよ
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/pmdg-737-for-msfs/182499-737-lvars-simevents-etc-list
794大空の名無しさん (テテンテンテン MM8f-G1eK [133.106.132.247])
2022/07/30(土) 21:47:12.62ID:auPbdfjFM Cドラが1TBなんだがDドラ以降にインストが推奨か?
OS再インスト時はアプリの再インスト面倒になる?
みんなどうしてる?
OS再インスト時はアプリの再インスト面倒になる?
みんなどうしてる?
795大空の名無しさん (ラクペッ MM7b-G1eK [134.180.214.35])
2022/07/30(土) 22:03:18.15ID:POh/+2rZM DドラのSSDに入れてる1TB でも300G近くになってる AIGもDに入れてるからか
796大空の名無しさん (ワッチョイ 2724-G1eK [126.109.87.102])
2022/07/30(土) 22:36:28.17ID:wiLLUQqn0 羽田の夏の風物詩LDA22Wはエアフランスの着陸動画がやりやすかった
ヨーロッパ語で何言ってるかよくわからんけど
LDAサイトを通過するときから1ドット左に緩く傾け続けるとピシャッとアラインできた
ttps://youtu.be/Cvoo6vQ5qNQ
ヨーロッパ語で何言ってるかよくわからんけど
LDAサイトを通過するときから1ドット左に緩く傾け続けるとピシャッとアラインできた
ttps://youtu.be/Cvoo6vQ5qNQ
797大空の名無しさん (アウアウクー MM5b-rVbH [36.11.229.156])
2022/07/30(土) 22:44:18.93ID:XcEIO5uDM 今日、久々に城南島に出かけてLDA22アプローチを見てきたよ。ゲートブリッジあたりでAPオフ→マニュアルでレフトターンして降りてきているの見てると、自分も試したくなってきるな、FS上で。
798大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-G1eK [106.72.136.96])
2022/07/30(土) 23:38:48.35ID:TaepmcSm0 >>791
フリーでそれだけ出ていれば、商用版を作ろうという会社は出てこないかもね。
俺はOsaka City and Osaka RWY32L Sceneryだけ入れてる。
伊丹以外は無料なんだから、自分で試してみたら?
PCのスペックや個人の好み次第だから。
フリーでそれだけ出ていれば、商用版を作ろうという会社は出てこないかもね。
俺はOsaka City and Osaka RWY32L Sceneryだけ入れてる。
伊丹以外は無料なんだから、自分で試してみたら?
PCのスペックや個人の好み次第だから。
799大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-gOJn [223.218.38.21])
2022/07/31(日) 01:04:30.81ID:2iER7Bj20 F/A18なんですが、数分おきに、エレベーターが降下に固定されて困っています。
フライトスティクはサイドワインダー2を使っています。
エルロンやラダーは普通に操作できるし、そもそも画面上のスティックはちゃんと操作通りに動いているのに、何故か1分程度、エレベーターだけ下に固定されてしまう。
燃料設定とかエアブレーキも疑ってみたんですが、なんと発生した時に背面飛行に入ると上昇に転じ、墜落を免れることがわかったので、ホントにエレベーターだけの誤動作のようです。
上に書いた通り、コックピットの映像も操作どおりに動いているので、サイドワインダーの不具合とも考えにくいのですが…
どなたか似て症状ご存知でしたら、回避策を教えていただけないでしょうか。
フライトスティクはサイドワインダー2を使っています。
エルロンやラダーは普通に操作できるし、そもそも画面上のスティックはちゃんと操作通りに動いているのに、何故か1分程度、エレベーターだけ下に固定されてしまう。
燃料設定とかエアブレーキも疑ってみたんですが、なんと発生した時に背面飛行に入ると上昇に転じ、墜落を免れることがわかったので、ホントにエレベーターだけの誤動作のようです。
上に書いた通り、コックピットの映像も操作どおりに動いているので、サイドワインダーの不具合とも考えにくいのですが…
どなたか似て症状ご存知でしたら、回避策を教えていただけないでしょうか。
800大空の名無しさん (ワッチョイ e710-WuFg [220.111.224.175])
2022/07/31(日) 08:24:39.62ID:WY6jp8MS0801大空の名無しさん (ワッチョイ e71a-5gEO [124.24.208.112])
2022/07/31(日) 09:17:07.90ID:tzfqIOuW0 >>799
コントローラーの設定が壊れたのかも?
wiki 良くある質問 > コントローラー
options>Control でassignedにして
割り当てされている設定を今一度確認。
エレベーターに割り当てされている
項目名は何に割り当てされていますか?
コントローラーの設定が壊れたのかも?
wiki 良くある質問 > コントローラー
options>Control でassignedにして
割り当てされている設定を今一度確認。
エレベーターに割り当てされている
項目名は何に割り当てされていますか?
802大空の名無しさん (ワッチョイ e71a-5gEO [124.24.208.112])
2022/07/31(日) 09:21:17.53ID:tzfqIOuW0 エレベータートリムも確認してね
803大空の名無しさん (ワッチョイ c72c-G1eK [114.172.246.7])
2022/07/31(日) 12:40:32.77ID:uMtHg6js0 PMDGのLNAVが改善されてかなり良くなった。
富山の02からURUS4Rで上がるとよく分かる。
ただパーキングブレーキのON/OFFが少々面倒になった。
富山の02からURUS4Rで上がるとよく分かる。
ただパーキングブレーキのON/OFFが少々面倒になった。
804791 (ワッチョイ 6707-0tCF [150.31.132.148])
2022/07/31(日) 13:00:35.23ID:VXk0XWea0 >>798
なるほどありがとう
Osaka City and Osaka RWY32L Sceneryは作者自身がめちゃくちゃ重い、特定時間特定方向以外は綺麗に見えないって言ってるけど、使ってみてどう?
もちろん試してみればいいんだけど、自分以外の人の観測や価値観も聞いておきたいな
なるほどありがとう
Osaka City and Osaka RWY32L Sceneryは作者自身がめちゃくちゃ重い、特定時間特定方向以外は綺麗に見えないって言ってるけど、使ってみてどう?
もちろん試してみればいいんだけど、自分以外の人の観測や価値観も聞いておきたいな
805大空の名無しさん (アウアウウー Saab-0tCF [106.128.187.105])
2022/07/31(日) 13:19:15.37ID:GLJ31pFQa >>803
リリースはトーブレーキを踏むだけでいいのでそちらは楽
リリースはトーブレーキを踏むだけでいいのでそちらは楽
806大空の名無しさん (ワッチョイ c72c-G1eK [114.172.246.7])
2022/07/31(日) 14:10:28.81ID:uMtHg6js0 >>805
ホントだ。
ブレーキをトリガーに設定してる都合上じんわり効く感じだったから気付かなかった。
MSFSのキー設定って未だによく分からないんだよね。
ボタンに設定してる方は連射みたいオンとリリースを繰り返すし。
ホントだ。
ブレーキをトリガーに設定してる都合上じんわり効く感じだったから気付かなかった。
MSFSのキー設定って未だによく分からないんだよね。
ボタンに設定してる方は連射みたいオンとリリースを繰り返すし。
807大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-G1eK [106.72.136.96])
2022/07/31(日) 14:52:52.38ID:N0jJH7Ka0 >>804
Osaka City and Osaka RWY32L Sceneryにはまったく問題を感じない。
「重い。綺麗じゃない」ってのは評価基準を凄く高く設定してるのではないかな。
作者自身が本当に不満を感じていたら、そもそも公開してないと思う。
Osaka City and Osaka RWY32L Sceneryにはまったく問題を感じない。
「重い。綺麗じゃない」ってのは評価基準を凄く高く設定してるのではないかな。
作者自身が本当に不満を感じていたら、そもそも公開してないと思う。
808大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-0tCF [150.31.132.148])
2022/07/31(日) 16:08:57.29ID:VXk0XWea0 >>807
なるほど
ファイルの容量とかから見て作者はめちゃくちゃこだわり強そうやしね
試してみるわ
それよかMADBの伊丹ポチってから検索してたら5ちゃんフライトシムスレで「悪評高いMADB」ってレス引っかかったけど何だこれ・・・
なるほど
ファイルの容量とかから見て作者はめちゃくちゃこだわり強そうやしね
試してみるわ
それよかMADBの伊丹ポチってから検索してたら5ちゃんフライトシムスレで「悪評高いMADB」ってレス引っかかったけど何だこれ・・・
809大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-0eUa [153.232.40.124])
2022/07/31(日) 16:27:51.71ID:ufM/L5Hh0 日本語のPMDG 737-600動画が見当たらないのだが
英語の速報性重視()動画みたいに背景静止画でただしゃべってるだけのレビュー動画でもいいのよ?
英語の速報性重視()動画みたいに背景静止画でただしゃべってるだけのレビュー動画でもいいのよ?
810大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6W8T [14.8.25.64])
2022/07/31(日) 18:47:35.42ID:vdssKF0f0 737-700とはただのサイズ違いだから語ることもそんなにないでしょ
811大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.157.200.51])
2022/07/31(日) 20:08:34.66ID:ZXYWNkkyr 激重だけどgoogle京都うpしてる方に名古屋作ってもらいたいけど、本人にコメントで直接言いにくい…
812大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.157.200.51])
2022/07/31(日) 20:19:52.56ID:ZXYWNkkyr PMDG737-700で着陸停止後、たまにどんだけエンジンふかしても殆ど前に進まない時あるんです。
パーキングブレーキ解除もされてるしゲームパッド操作なのでブレーキふみっぱという訳でもなく…
まさかさっきまで飛んでたのでチョークも無いです
着陸オートブレーキとかが絡んでるんでしょうか?
パーキングブレーキ解除もされてるしゲームパッド操作なのでブレーキふみっぱという訳でもなく…
まさかさっきまで飛んでたのでチョークも無いです
着陸オートブレーキとかが絡んでるんでしょうか?
813大空の名無しさん (ワッチョイ e724-G1eK [60.110.228.79])
2022/07/31(日) 20:41:43.97ID:AdPthfrX0 reshade導入したいのですがどのフォルダ入れればいいのでしょうか?
communityとかofficialのフォルダがある場所じゃないですよね。
communityとかofficialのフォルダがある場所じゃないですよね。
814大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-JdS6 [153.242.199.12])
2022/07/31(日) 21:36:46.00ID:wW1Hjvk40 >>812
こないだのアップデートで、自動ブレーキでかかった圧と同じだけ手動でのブレーキ圧がかかるまで、自動ブレーキが解除されなくなったみたい
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/206425-29jul22-pmdg-737-600-is-released-and-some-other-news-bits-too
こないだのアップデートで、自動ブレーキでかかった圧と同じだけ手動でのブレーキ圧がかかるまで、自動ブレーキが解除されなくなったみたい
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/206425-29jul22-pmdg-737-600-is-released-and-some-other-news-bits-too
815大空の名無しさん (ラクペッ MM7b-G1eK [134.180.214.35])
2022/07/31(日) 21:49:41.02ID:BrS+eXUZM >>813
「FlightSimulator.exe」ファイルへのアクセスがブロックされているため、ReShade を標準の方法を使用して MSFS2020 の MS Store バージョンにインストールはできない
とあった
flightsim.toにreshade と MSFSフォーラムにあるから探して
(省略URLでも制限かかるから勘弁)ググった方が早いと思うが
reshadeは面倒みたいだしGeForce Experienceのゲームフィルターの方が扱いが簡単
「FlightSimulator.exe」ファイルへのアクセスがブロックされているため、ReShade を標準の方法を使用して MSFS2020 の MS Store バージョンにインストールはできない
とあった
flightsim.toにreshade と MSFSフォーラムにあるから探して
(省略URLでも制限かかるから勘弁)ググった方が早いと思うが
reshadeは面倒みたいだしGeForce Experienceのゲームフィルターの方が扱いが簡単
816大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6oNC [14.11.15.160])
2022/07/31(日) 22:13:47.48ID:4xuaxpG20 ストア版は3月のXboxアプリの更新以降、XboxGamesフォルダ以下にインストールできるようになって、その場合は実行ファイルにアクセスできる
818大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-NzPP [150.31.132.148])
2022/07/31(日) 23:06:08.47ID:VXk0XWea0 Osakaのアドバイスくれた人あらためてありがとう
今日までのサマーセールで思い立って、ひととおり主要空港に手を入れ終わったよ
無償の新千歳はよくわかんないけど自衛隊基地が消えちゃったから、有償のやつにした、ボーディングブリッジのロイズの色が違うけど滑走路消えるよりはいいや
マケプレにある福岡(SamScene3Dだったかな)は見本画像で国内線エプロンが中途半端に古いなぁって妥協して買ってみたら、なんだよちゃんと改修後の複線化誘導路になってるじゃんw
大阪のRWY32Lシーナリーは問題ないね(i7-11700K+RTX3070)、低空に降りたら思ったより粗かったけどエアライナーから見るには十分
captainsimの777も買ってみたけどなんだこれ、さすがにコックピットのつくり雑すぎるやろ
食べログとちがってシム関係の★は結構言い当ててるな
今日までのサマーセールで思い立って、ひととおり主要空港に手を入れ終わったよ
無償の新千歳はよくわかんないけど自衛隊基地が消えちゃったから、有償のやつにした、ボーディングブリッジのロイズの色が違うけど滑走路消えるよりはいいや
マケプレにある福岡(SamScene3Dだったかな)は見本画像で国内線エプロンが中途半端に古いなぁって妥協して買ってみたら、なんだよちゃんと改修後の複線化誘導路になってるじゃんw
大阪のRWY32Lシーナリーは問題ないね(i7-11700K+RTX3070)、低空に降りたら思ったより粗かったけどエアライナーから見るには十分
captainsimの777も買ってみたけどなんだこれ、さすがにコックピットのつくり雑すぎるやろ
食べログとちがってシム関係の★は結構言い当ててるな
819大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-G1eK [106.72.136.96])
2022/07/31(日) 23:11:36.79ID:N0jJH7Ka0 >>812
それパンクかも。着陸が荒かったとか、着陸速度が速すぎたとか、タキシング中に無理な急カーブしたとか、思い当たることない?
それパンクかも。着陸が荒かったとか、着陸速度が速すぎたとか、タキシング中に無理な急カーブしたとか、思い当たることない?
820大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-NzPP [150.31.132.148])
2022/07/31(日) 23:14:25.35ID:VXk0XWea0 デフォルト機だけどオートブレーキで減速してそのあと加速できないからなんじゃこれってよく見たらリバーススラストが解除されてなかったってのはある
ジョイスティックにリバースOn/Off割り当ててるけど以前はポチって押したら解除されたのが、最近のアプデで長押しに変わってない??
ジョイスティックにリバースOn/Off割り当ててるけど以前はポチって押したら解除されたのが、最近のアプデで長押しに変わってない??
821大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-NzPP [150.31.132.148])
2022/07/31(日) 23:46:23.81ID:VXk0XWea0 >>796
これ見て昔の啓徳空港の話思い出した
海外エアラインはIGS13でオーバーシュートを警戒して浅く旋回するけど、地元キャセイは突っ込んでいって深いバンクでクイっと旋回するパイロットが多かったとか
エールフランスのPは手前の方から10度以内のバンクでアラインしてるけど、日本のエアラインだったらどうだろう、もう少し我慢してから深く旋回するとかあるやろか
俺の好みは後者の深いバンクで入るほうだけど
それよりも初歩的でごめん、LDA W 22 ってBONDOを5000で通過してローカライザー1.1マイルの旋回開始が1000でしょ?
オートパイロットで降下するとしたらどういうモードにすればいいのかな
降下率700じゃ降りきれないから計算してみたら、170ktとして降下率1000くらい?
なんか2020でV/S1000指定しても低空では700くらいでしかしか降りてくれない・・・おま環?
これ見て昔の啓徳空港の話思い出した
海外エアラインはIGS13でオーバーシュートを警戒して浅く旋回するけど、地元キャセイは突っ込んでいって深いバンクでクイっと旋回するパイロットが多かったとか
エールフランスのPは手前の方から10度以内のバンクでアラインしてるけど、日本のエアラインだったらどうだろう、もう少し我慢してから深く旋回するとかあるやろか
俺の好みは後者の深いバンクで入るほうだけど
それよりも初歩的でごめん、LDA W 22 ってBONDOを5000で通過してローカライザー1.1マイルの旋回開始が1000でしょ?
オートパイロットで降下するとしたらどういうモードにすればいいのかな
降下率700じゃ降りきれないから計算してみたら、170ktとして降下率1000くらい?
なんか2020でV/S1000指定しても低空では700くらいでしかしか降りてくれない・・・おま環?
822大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.90.182])
2022/08/01(月) 02:26:16.49ID:TripdEk90823大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6W8T [14.8.25.64])
2022/08/01(月) 02:36:23.61ID:N6m7vpQ20824大空の名無しさん (ワッチョイ df1c-0tCF [125.4.72.78])
2022/08/01(月) 02:58:27.44ID:VxUFCOFc0 >>821
VS設定通りの降下率で降りないって機種は何?
おま環というかちゃんとVSモードになってないのでは?
確かにA32NXで何度かその症状に出くわしたけどそんなオチだったような
デフォルトA320やA32NXでLDA W 22 を降りたことあるけどちゃんとVS設定通りの降下率で降下したよ
>オートパイロットで降下するとしたらどういうモード
自分は最初はVSの降下率指定で降りてたけど計算するの面倒なので降下角指定(3度)で降りるようになった
A32NX実験版でVNAVが使えるようになってからはズボラにLOCも使わずLNAVと VNAVで降りてる
VS設定通りの降下率で降りないって機種は何?
おま環というかちゃんとVSモードになってないのでは?
確かにA32NXで何度かその症状に出くわしたけどそんなオチだったような
デフォルトA320やA32NXでLDA W 22 を降りたことあるけどちゃんとVS設定通りの降下率で降下したよ
>オートパイロットで降下するとしたらどういうモード
自分は最初はVSの降下率指定で降りてたけど計算するの面倒なので降下角指定(3度)で降りるようになった
A32NX実験版でVNAVが使えるようになってからはズボラにLOCも使わずLNAVと VNAVで降りてる
825大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-gOJn [223.218.38.21])
2022/08/01(月) 03:22:27.40ID:luWeR1lp0 >>801
ありがとうございます。
最初にチェックしたら、アクセルとブレーキをヨ-ペダル代わりに使っていたハンコンの存在しない軸に、エレベータートリムが割り当てられていて
「これか!」と思って消し、さらにマウスからキーボードに至るまですべてチェックして、エレベーター、トリムともにX52用に指定した所以外無いようにした。
んで、意気揚々と再飛行したらまた発生。
高高度を飛んでいる時は発生しない。
エレベーターにトリムを使わず当て舵をしながら飛んでいる時に、当て舵をやめると高確率で一定の時間、機種下げに固定される
背面飛行で墜落を回避していると、いつの間にか症状は消える。一定時間後再発する。
ビジュアル的には、操縦桿は手元の操作通り動いており、一方でエレベーター(水平尾翼)は操縦に関係なく次第に降下へと動いているのが分かる。
ウィキの別のプロファイルを再設定はやってみないとならなそう。
エレベーターかトリムになにかあると思うので、機種を変えたり独立したトリム翼を持つ機体で確かめてみようと思うけど、厄介そう。
ありがとうございます。
最初にチェックしたら、アクセルとブレーキをヨ-ペダル代わりに使っていたハンコンの存在しない軸に、エレベータートリムが割り当てられていて
「これか!」と思って消し、さらにマウスからキーボードに至るまですべてチェックして、エレベーター、トリムともにX52用に指定した所以外無いようにした。
んで、意気揚々と再飛行したらまた発生。
高高度を飛んでいる時は発生しない。
エレベーターにトリムを使わず当て舵をしながら飛んでいる時に、当て舵をやめると高確率で一定の時間、機種下げに固定される
背面飛行で墜落を回避していると、いつの間にか症状は消える。一定時間後再発する。
ビジュアル的には、操縦桿は手元の操作通り動いており、一方でエレベーター(水平尾翼)は操縦に関係なく次第に降下へと動いているのが分かる。
ウィキの別のプロファイルを再設定はやってみないとならなそう。
エレベーターかトリムになにかあると思うので、機種を変えたり独立したトリム翼を持つ機体で確かめてみようと思うけど、厄介そう。
826大空の名無しさん (ワッチョイ e724-wsoA [60.73.67.75 [上級国民]])
2022/08/01(月) 03:26:17.41ID:Dd2Wp5uu0827大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.157.200.51])
2022/08/01(月) 08:03:10.14ID:aGPq88UQr 32NXってまだVNAVはエクスペリだけだったか…
828大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-0tCF [150.31.132.148])
2022/08/01(月) 08:49:01.05ID:2x4+guEK0829大空の名無しさん (アウアウウー Saab-0tCF [106.128.186.188])
2022/08/01(月) 10:00:34.88ID:SsDov7dHa830大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-NzPP [150.31.132.148])
2022/08/01(月) 10:17:11.97ID:2x4+guEK0 >>829
まじかーやっぱり
FL140とかだとVS機能してるけど5000くらいまで降りるとまともに降りてくれなくなって、毎回GS捕まえられなくて曲芸飛行になっちゃってたよ
最初のころに比べてVNAVもだましだまし使えるからと全般改善されたものと思ってたけどオーパイ相変わらずポンコツなんだな
まじかーやっぱり
FL140とかだとVS機能してるけど5000くらいまで降りるとまともに降りてくれなくなって、毎回GS捕まえられなくて曲芸飛行になっちゃってたよ
最初のころに比べてVNAVもだましだまし使えるからと全般改善されたものと思ってたけどオーパイ相変わらずポンコツなんだな
831大空の名無しさん (ワッチョイ e724-SxW/ [60.94.237.167])
2022/08/01(月) 11:54:55.81ID:AJvIu/4f0832大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.89.141])
2022/08/01(月) 12:45:22.77ID:483w9q9w0 有料の戦闘機飛ばしたあとasobo配布のF/A-18飛ばしたら、なんかエースコンバットライクな挙動で
外部視点で飛ばすなら、これはこれで楽だなって思った
勝手にオートトリムの動作が素早いのかな
外部視点で飛ばすなら、これはこれで楽だなって思った
勝手にオートトリムの動作が素早いのかな
833大空の名無しさん (ワッチョイ e71a-5gEO [124.24.211.202])
2022/08/01(月) 16:37:55.25ID:i876aHj+0 >>825
コントローラーの設定をいままでの設定を名前付けて保存してあると思うけど、newにしてエレベーター部分だけ割り当て直して動作するか検証してみたらどうでしょう?
wiki書いてるひとの環境だと
コントローラーの設定が壊れていないように見えて動作しない状況があるって書かれてる。
動作するようになったら
そこから新規で割り当てしてけば
設定できるんじゃないかな…
コントローラーの設定をいままでの設定を名前付けて保存してあると思うけど、newにしてエレベーター部分だけ割り当て直して動作するか検証してみたらどうでしょう?
wiki書いてるひとの環境だと
コントローラーの設定が壊れていないように見えて動作しない状況があるって書かれてる。
動作するようになったら
そこから新規で割り当てしてけば
設定できるんじゃないかな…
834大空の名無しさん (アウアウウー Saab-mUOZ [106.129.109.100])
2022/08/01(月) 17:29:59.94ID:RLE/ePVsa asoboのF-18はタキシング中のステアリング操作できるの?
835大空の名無しさん (ベーイモ MM4f-JYI4 [27.253.251.247])
2022/08/01(月) 17:37:51.25ID:ySXjsz8tM そりゃ出来るだろ
837大空の名無しさん (アウアウウー Saab-mUOZ [106.129.109.100])
2022/08/01(月) 18:16:03.60ID:RLE/ePVsa >>836
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
838大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-G1eK [106.72.136.96])
2022/08/01(月) 19:51:41.10ID:VIe8mjzj0 >>819
PMDGの掲示板を見たら、パンクしたらこうしろって書いてあった。
こんど動けなくなったら確認してみたら?
>Go to ground maintenance in the FMC and hit cool brakes and replace tires. You must’ve roasted your brakes to did ya?
PMDGの掲示板を見たら、パンクしたらこうしろって書いてあった。
こんど動けなくなったら確認してみたら?
>Go to ground maintenance in the FMC and hit cool brakes and replace tires. You must’ve roasted your brakes to did ya?
839大空の名無しさん (ワッチョイ dfbc-Og+R [59.190.33.130])
2022/08/01(月) 20:28:39.90ID:DISa2qTB0 次スレ立てましたァ (o*。_。)oペコッ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1659353009/
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1659353009/
840大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6W8T [14.8.25.64])
2022/08/01(月) 20:44:07.39ID:N6m7vpQ20 立てるの早ない?
841大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/01(月) 21:52:41.69ID:oiv3rtDG0 >>831
ごめんtypoしてた、RNPじゃなくてRPN = Reverse Polish Notationだった
これじゃググれないね
FS2020の動画見てWindowsのインストールから始めたようなカジュアル勢なのであまり詳しくはないんだけど
コックピットの3D modelのスイッチとかノブのような操作可能オブジェクトやランプやゲージ類と
それらを操作した際のロジックや表示内容を決定するロジックをコード化したWASMモジュールの間は 変数の値の変化やイベントの発火によって疎結合的に相互作用するというのがFS2020の基本的なアーキテクチャ
この変数の変更・参照やイベントの発火を行うためのAPIが用意されていて、それの入力がRPN形式の式を与えることになってるんだよ
RPNの詳細はSDKドキュメントのここで説明されている
https://docs.flightsimulator.com/html/Additional_Information/Reverse_Polish_Notation.htm
ごめんtypoしてた、RNPじゃなくてRPN = Reverse Polish Notationだった
これじゃググれないね
FS2020の動画見てWindowsのインストールから始めたようなカジュアル勢なのであまり詳しくはないんだけど
コックピットの3D modelのスイッチとかノブのような操作可能オブジェクトやランプやゲージ類と
それらを操作した際のロジックや表示内容を決定するロジックをコード化したWASMモジュールの間は 変数の値の変化やイベントの発火によって疎結合的に相互作用するというのがFS2020の基本的なアーキテクチャ
この変数の変更・参照やイベントの発火を行うためのAPIが用意されていて、それの入力がRPN形式の式を与えることになってるんだよ
RPNの詳細はSDKドキュメントのここで説明されている
https://docs.flightsimulator.com/html/Additional_Information/Reverse_Polish_Notation.htm
842大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/01(月) 21:53:14.11ID:oiv3rtDG0 >>831
重要なのは操作したいオブジェクトや状態を知りたいオブジェクトの変数名やイベント名を知ることで
例えばA32NXならちゃんとドキュメント化されている。 https://docs.flybywiresim.com/pilots-corner/a32nx-briefing/a32nx_api/
このページの一番先頭に出てくるBAT1ボタンをトグルするためのRPNは次のようになる
(L:A32NX_OVHD_ELEC_BAT_1_PB_IS_AUTO) NOT (>L:A32NX_OVHD_ELEC_BAT_1_PB_IS_AUTO)
Phenix A320はドキュメント化されていなくて、3d modelとロジックを関連づけるXMLファイルの内容を
読み解いて変数名を導き出す手法がKBとして公開されているみたい
https://kb.fenixsim.com/example-of-how-to-use-lvars
PMDG 737は>>793で書いたURLの先で変数名やイベント名のリストがリンクされているから見てみて
キー操作やゲームデバイス操作に応じて指定したRPNの実行をするアプリは色々あるらしい
上のA32NXのドキュメントやPhenixのKBではSPAD.neXt、FSUIPC、Axis And Ohsが挙がっている
もしこれらのうちどれかを既に使っているなら、そのソフト名+LVARsとかでググれば使い方がわかると思うよ
自分はこれらのアプリ全然使ったことないので具体的な使い方はアドバイスできないです
msfsの初心者でどんなソフトがポピュラーなのかも知らなかったのと、下の動画のようにポップアウトした計器ウィンドウを
切り替えて表示しながら、物理デバイス操作&タッチディスプレイ操作を統合したかったんだけど、そのようなことをできる
アプリを見つけることができなかったので、結局自作しました
https://i.imgur.com/08OQmc4.mp4
重要なのは操作したいオブジェクトや状態を知りたいオブジェクトの変数名やイベント名を知ることで
例えばA32NXならちゃんとドキュメント化されている。 https://docs.flybywiresim.com/pilots-corner/a32nx-briefing/a32nx_api/
このページの一番先頭に出てくるBAT1ボタンをトグルするためのRPNは次のようになる
(L:A32NX_OVHD_ELEC_BAT_1_PB_IS_AUTO) NOT (>L:A32NX_OVHD_ELEC_BAT_1_PB_IS_AUTO)
Phenix A320はドキュメント化されていなくて、3d modelとロジックを関連づけるXMLファイルの内容を
読み解いて変数名を導き出す手法がKBとして公開されているみたい
https://kb.fenixsim.com/example-of-how-to-use-lvars
PMDG 737は>>793で書いたURLの先で変数名やイベント名のリストがリンクされているから見てみて
キー操作やゲームデバイス操作に応じて指定したRPNの実行をするアプリは色々あるらしい
上のA32NXのドキュメントやPhenixのKBではSPAD.neXt、FSUIPC、Axis And Ohsが挙がっている
もしこれらのうちどれかを既に使っているなら、そのソフト名+LVARsとかでググれば使い方がわかると思うよ
自分はこれらのアプリ全然使ったことないので具体的な使い方はアドバイスできないです
msfsの初心者でどんなソフトがポピュラーなのかも知らなかったのと、下の動画のようにポップアウトした計器ウィンドウを
切り替えて表示しながら、物理デバイス操作&タッチディスプレイ操作を統合したかったんだけど、そのようなことをできる
アプリを見つけることができなかったので、結局自作しました
https://i.imgur.com/08OQmc4.mp4
843大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.200.14])
2022/08/01(月) 22:05:34.97ID:6RZfoNnw0844大空の名無しさん (ワッチョイ ff20-Pu5f [49.129.125.129])
2022/08/01(月) 22:39:03.11ID:/nBX8YID0845大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.158.134.92])
2022/08/01(月) 22:46:03.19ID:JaTGddYqr846825 (ワッチョイ bf15-gOJn [223.218.38.21])
2022/08/02(火) 10:22:45.67ID:XTJr2s1J0 皆さん、色々とありがとうございます。
サイドワインダーでもエレベーター以外は常に正常に動作する(つまり、エルロンはちゃんと動いてる)
コックピットUIではちゃんと動いてる、単純にVRで色々と常駐させて飛んでる、など考え
まず常駐物を疑ってみることにしてやってみました。
京都から東京まで、さらに仙台まで脚を伸ばしましたが、最終的にほぼ全て常駐させても現象が発生しません。
これ、コントロール系にも現在のところ異常が出ていないということを意味します。
(VRコンソールは、カーソル目的外では使用していませんので、ほぼ全て問題ないことになります。)
あと残るのは、VRヘッドセット表示での飛行だけと言うレベルまで問題でませんでした。
ちょっと時間がなかったので、これ以降は後日としますが、もしかしたら現象の本丸に一気に近づけたかも…
サイドワインダーでもエレベーター以外は常に正常に動作する(つまり、エルロンはちゃんと動いてる)
コックピットUIではちゃんと動いてる、単純にVRで色々と常駐させて飛んでる、など考え
まず常駐物を疑ってみることにしてやってみました。
京都から東京まで、さらに仙台まで脚を伸ばしましたが、最終的にほぼ全て常駐させても現象が発生しません。
これ、コントロール系にも現在のところ異常が出ていないということを意味します。
(VRコンソールは、カーソル目的外では使用していませんので、ほぼ全て問題ないことになります。)
あと残るのは、VRヘッドセット表示での飛行だけと言うレベルまで問題でませんでした。
ちょっと時間がなかったので、これ以降は後日としますが、もしかしたら現象の本丸に一気に近づけたかも…
847大空の名無しさん (ワッチョイ bf1a-5gEO [175.184.93.34])
2022/08/02(火) 13:04:52.38ID:rRM713ge0 仮にだが、いまのエレベーターに割り当てしている軸を別の機器や軸に割り当てたりしたら、状況は変わるんかね?
848大空の名無しさん (ワッチョイ bf1a-5gEO [175.184.93.34])
2022/08/02(火) 13:08:06.82ID:rRM713ge0 いまのエレベーターに割り当てしている軸は故障している想定で利用しないように、設定から外してエレベーターには別の軸を割り当てる
849大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/02(火) 18:50:21.29ID:QgjJcnM20 >>843-845
予想外にポジティブな反応でびっくりだけど嬉しい
こういう画面を切り替えながら使ってる人やアプリが全然見つからないし
コックピットビルドしている人から見たらpoorman’s solutionなんだろうなって思ってた
このアプリはオープンソースとして公開しているので自由に使用・改変してもらっていいですよ
ガワのG1000型ベゼルもDIYだけど、設計データはオープンで公開してます
造形は3Dプリンタ、基板は大物除きアセンブリ含め中華業者に発注するだけなので工作難易度は超低いです
もし興味があればアプリはfsmapper、コントローラはSimHID G1000で検索してみて
予想外にポジティブな反応でびっくりだけど嬉しい
こういう画面を切り替えながら使ってる人やアプリが全然見つからないし
コックピットビルドしている人から見たらpoorman’s solutionなんだろうなって思ってた
このアプリはオープンソースとして公開しているので自由に使用・改変してもらっていいですよ
ガワのG1000型ベゼルもDIYだけど、設計データはオープンで公開してます
造形は3Dプリンタ、基板は大物除きアセンブリ含め中華業者に発注するだけなので工作難易度は超低いです
もし興味があればアプリはfsmapper、コントローラはSimHID G1000で検索してみて
850大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/02(火) 18:57:09.29ID:QgjJcnM20851大空の名無しさん (ワッチョイ a72c-z465 [180.59.90.4])
2022/08/02(火) 20:04:21.73ID:TOqmS1Li0 自分には難しすぎて無理だわ
853大空の名無しさん (ワッチョイ 5f63-OtAY [133.88.49.108])
2022/08/02(火) 20:40:21.40ID:o8GRXdtj0 面倒だからrealsimgearですましてる
854大空の名無しさん (ワッチョイ 7fe7-GpzE [153.175.162.240])
2022/08/02(火) 20:50:00.69ID:LnTeG4pZ0855大空の名無しさん (ワッチョイ e724-wsoA [60.73.67.75 [上級国民]])
2022/08/02(火) 21:01:11.34ID:iNWMvh8x0 >>842,849
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/simhid-g1000/images/ipad.jpg
なるほどー画面の部分はiPad差し込んであってタッチデバイスとしても使ってるのか…
G1000のパネルにしてもほんと普通に製品販売してそうなクオリティ
レベル高すぎィ!
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/simhid-g1000/images/ipad.jpg
なるほどー画面の部分はiPad差し込んであってタッチデバイスとしても使ってるのか…
G1000のパネルにしてもほんと普通に製品販売してそうなクオリティ
レベル高すぎィ!
856大空の名無しさん (アウアウウー Saab-2ZMl [106.128.192.55])
2022/08/02(火) 21:35:40.88ID:7pF2W1dza iPadなりArduinoなりでおうちコックピットの敷居はめちゃくちゃ下がった良い時代だよな。
一時期は汎用性を重視してタッチパネルで作ってたけど、航空会社の本物シミュレータ触ってから、「押し込むスイッチ」とロータリーエンコーダーに快感を覚えて作り直そうとしてる。
一時期は汎用性を重視してタッチパネルで作ってたけど、航空会社の本物シミュレータ触ってから、「押し込むスイッチ」とロータリーエンコーダーに快感を覚えて作り直そうとしてる。
857大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/02(火) 21:51:15.81ID:QgjJcnM20858大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-N699 [115.39.15.173])
2022/08/02(火) 21:53:40.42ID:QgjJcnM20 アンカ間違えた
工作機械云々の話は>>855宛でした
工作機械云々の話は>>855宛でした
859846 (ワッチョイ bf15-gOJn [223.218.38.21])
2022/08/02(火) 23:19:00.14ID:XTJr2s1J0 すみません、空き時間に慌てて書き込んだので、若干意味不
素のMSFSで起動 > 飛行しながら徐々に常駐物を増やす > 最終的にpitools(VRアタッチメント用アプリ)とsteam
VRまで起動して、MSFSでVRヘッドセットに移行指示せずに液晶モニター画面で飛行
昨日はここまでで、異常なしでした。
先程、上記の状態まで軽くチェックして異常なしを再度確認後、昨日はやっていなかったMSFSのVR移行をやってみました。
…再現しました。やはりエレベーターが勝手に下る現象が間を置かずに発生、背面飛行して墜落を免れていると、40度くらいまで上昇した所で解除され、その後も断続に発生します。
現状、VRへの移行が原因を構成してるのは間違いないようです。
コレで有効になる入力系はindexコントローラーだけですが…マウスとして使っている以外、何も割り当ててないんですよね…うーん。
コントロールオプションを再度全部展開して見てみましたが、エレベーター関連に割り当ててるのはサイドワインダー2だけです。
オートパイロット系でこんな動作って無いですよね…
>>847
なるほどです。
エレベーターとエルロンを逆にしてみる、indexコントローラーの電源を入れない、コントロール系を一つ一つ外してキーボード飛行にしてみるなど試してみます
素のMSFSで起動 > 飛行しながら徐々に常駐物を増やす > 最終的にpitools(VRアタッチメント用アプリ)とsteam
VRまで起動して、MSFSでVRヘッドセットに移行指示せずに液晶モニター画面で飛行
昨日はここまでで、異常なしでした。
先程、上記の状態まで軽くチェックして異常なしを再度確認後、昨日はやっていなかったMSFSのVR移行をやってみました。
…再現しました。やはりエレベーターが勝手に下る現象が間を置かずに発生、背面飛行して墜落を免れていると、40度くらいまで上昇した所で解除され、その後も断続に発生します。
現状、VRへの移行が原因を構成してるのは間違いないようです。
コレで有効になる入力系はindexコントローラーだけですが…マウスとして使っている以外、何も割り当ててないんですよね…うーん。
コントロールオプションを再度全部展開して見てみましたが、エレベーター関連に割り当ててるのはサイドワインダー2だけです。
オートパイロット系でこんな動作って無いですよね…
>>847
なるほどです。
エレベーターとエルロンを逆にしてみる、indexコントローラーの電源を入れない、コントロール系を一つ一つ外してキーボード飛行にしてみるなど試してみます
860大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-gOJn [223.218.38.21])
2022/08/02(火) 23:21:52.72ID:XTJr2s1J0 あと、FA18以外で発生するかも調べておいたほうが良さそうかな
まさか俺の18だけ誰かがカプラつなぎ間違えてんじゃないだろな…
今日はもう無理そうなので、また明日以降やってみようと思います。
まさか俺の18だけ誰かがカプラつなぎ間違えてんじゃないだろな…
今日はもう無理そうなので、また明日以降やってみようと思います。
861大空の名無しさん (ワッチョイ e724-wsoA [60.73.67.75 [上級国民]])
2022/08/02(火) 23:37:07.49ID:iNWMvh8x0862大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-JYI4 [153.134.29.17])
2022/08/03(水) 00:06:01.86ID:YRKMulku0 3Dプリンターのおかげでこういうノブとか簡単に作れるようになっていい時代だよね
光造形はきれいなんだけどレジンの扱いや各種消耗品の寿命考えると熱溶解でいいやとなる
光造形はきれいなんだけどレジンの扱いや各種消耗品の寿命考えると熱溶解でいいやとなる
863大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.200.10])
2022/08/03(水) 00:40:29.87ID:k13eqZDQ0864大空の名無しさん (スップ Sd7f-OtAY [1.75.225.66])
2022/08/03(水) 07:58:21.34ID:CmZaxyhCd >>863
DCSでも使うからGNS430買った。搭載されてる機体限られてるけど、楽しい。
DCSでも使うからGNS430買った。搭載されてる機体限られてるけど、楽しい。
865大空の名無しさん (ワッチョイ c70e-fT9o [152.117.163.59])
2022/08/03(水) 13:39:54.61ID:KPEKOb140 普通に量産して商売にできるレベル
866メソ (ワッチョイ e7a6-Og+R [124.159.67.45])
2022/08/03(水) 13:40:48.36ID:03AR7lLT0 PMDGのB737-600を購入された方、離陸時の操作性はいかがでしょうか。
キャプテンジョーさんによると、-700は実機よりも離陸時の挙動が軽い
と言われていましたが、-600はどのような感じでしょうか。
購入するかどうかの判断にしたいと思います。よろしくお願い致します。
キャプテンジョーさんによると、-700は実機よりも離陸時の挙動が軽い
と言われていましたが、-600はどのような感じでしょうか。
購入するかどうかの判断にしたいと思います。よろしくお願い致します。
867大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-rVbH [153.232.84.248])
2022/08/03(水) 13:53:01.80ID:K73uvF0W0 挙動が軽いと買わないの?
868大空の名無しさん (ベーイモ MM4f-JYI4 [27.253.251.130])
2022/08/03(水) 16:58:27.74ID:IvIOjLNAM どうせ実機なんか操作しないんだから明らかにおかしい違いじゃなければ気にするだけ無駄
正体不明の自称パイロットのゆーちゅーばーより大多数の海外シマーの色んなレビューを参考にしたほうが有益
正体不明の自称パイロットのゆーちゅーばーより大多数の海外シマーの色んなレビューを参考にしたほうが有益
869大空の名無しさん (ワイーワ2 FF9f-NjaX [103.5.140.179])
2022/08/03(水) 17:16:06.22ID:1KXMYuF7F >>866
> キャプテンジョーさんによると、-700は実機よりも離陸時の挙動が軽い
> と言われていましたが
Jさんはそんなこと言ってませんよ
MSFSの他の旅客機に比べてPMDGの737-700は挙動が軽いとは言いましたが
リリース当初は確かにAPでの少しの進路変更でもかなり機体がふらついていたのでその事だろうと
Jさんはエアバスライセンサーなので恐らく実機の737-700は操縦したことないのでは
動画でもボーイングは詳しくないって言ってたし
> キャプテンジョーさんによると、-700は実機よりも離陸時の挙動が軽い
> と言われていましたが
Jさんはそんなこと言ってませんよ
MSFSの他の旅客機に比べてPMDGの737-700は挙動が軽いとは言いましたが
リリース当初は確かにAPでの少しの進路変更でもかなり機体がふらついていたのでその事だろうと
Jさんはエアバスライセンサーなので恐らく実機の737-700は操縦したことないのでは
動画でもボーイングは詳しくないって言ってたし
870大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.157.200.186])
2022/08/03(水) 17:24:00.18ID:rm26v2NLr 有名所の配信者の名前出して、どの動画のいつ言ったかも書かず有る事無い事のたまった挙げ句「どのような感じでしょうか?」とか
読んでて気分悪くなるなぁ
読んでて気分悪くなるなぁ
871大空の名無しさん (オッペケ Sr5b-Xfpw [126.157.200.186])
2022/08/03(水) 17:25:04.63ID:rm26v2NLr 自分で購入して判断すればいいんじゃないですか?って感じです
872大空の名無しさん (アウアウウー Saab-NjaX [106.128.187.22])
2022/08/03(水) 17:36:46.67ID:ZjkbzR4va ですね
しかし-600の値段を下げて-800を元に戻す値段設定は
-800は-700と同じでも売れると言う強気の値段なのか
しかし-600の値段を下げて-800を元に戻す値段設定は
-800は-700と同じでも売れると言う強気の値段なのか
873大空の名無しさん (スップ Sdff-N699 [49.97.24.47])
2022/08/03(水) 17:48:15.34ID:Aojmqapkd >>861
ざっと2万円はかかってない感じですかね
設計進めて最後に基板の製造を依頼しようという段階で友人から欲しいという要望があり
急遽友人分の部品の手配とかしたんですがその時に金銭分担するためのリストが残ってました
その友人が負担したのは¥15,880ですね
基板の製造費やLCSCという中国の部品屋に発注した部品代やアクリル板の加工費とかがこちら
https://i.imgur.com/6WoIdod.jpg
LCSCに在庫がなかった部品をマルツオンラインで注文して秋葉原の実店舗に受け取り&支払いに行ってもらったものがこちら
https://i.imgur.com/WPexAvj.jpg
同じく秋月でこれ買ってねと伝えたと思う
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-11183/
3D プリンタで使った材料費がのってないですが1Kgのフィラメントで3000円くらいで今回のモデルは4台分以上出力できるんじゃないかな?
ざっと2万円はかかってない感じですかね
設計進めて最後に基板の製造を依頼しようという段階で友人から欲しいという要望があり
急遽友人分の部品の手配とかしたんですがその時に金銭分担するためのリストが残ってました
その友人が負担したのは¥15,880ですね
基板の製造費やLCSCという中国の部品屋に発注した部品代やアクリル板の加工費とかがこちら
https://i.imgur.com/6WoIdod.jpg
LCSCに在庫がなかった部品をマルツオンラインで注文して秋葉原の実店舗に受け取り&支払いに行ってもらったものがこちら
https://i.imgur.com/WPexAvj.jpg
同じく秋月でこれ買ってねと伝えたと思う
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-11183/
3D プリンタで使った材料費がのってないですが1Kgのフィラメントで3000円くらいで今回のモデルは4台分以上出力できるんじゃないかな?
874大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-5Ksb [153.232.40.124])
2022/08/03(水) 18:07:03.23ID:xoZp2G0S0 動画出してるならそのコメント欄で質問すればええやろがい
875大空の名無しさん (スップ Sdff-N699 [49.97.24.47])
2022/08/03(水) 18:17:21.68ID:Aojmqapkd >>863,865
あざす!
一点物は量産品ではできない表現が容易だったりしますからその点は有利ですね
例えば射出成形の樹脂部品では難しい直角出すとか、部品のコスト度外視とか
つまりこのままでは量産はとても無理ですー
もちろん全体の品質はrealsimgearのほうが高いと思いますよ、フラシム界隈で人気ですしね
あざす!
一点物は量産品ではできない表現が容易だったりしますからその点は有利ですね
例えば射出成形の樹脂部品では難しい直角出すとか、部品のコスト度外視とか
つまりこのままでは量産はとても無理ですー
もちろん全体の品質はrealsimgearのほうが高いと思いますよ、フラシム界隈で人気ですしね
876大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.89.226])
2022/08/03(水) 18:26:49.03ID:o70sNQKU0877大空の名無しさん (ブーイモ MMcb-Jv5Y [210.148.125.82])
2022/08/03(水) 19:13:10.76ID:uO+Vu7aHM うぜー
コテつけろ
コテつけろ
878大空の名無しさん (ワッチョイ e724-wsoA [60.73.67.75 [上級国民]])
2022/08/03(水) 21:34:03.99ID:PBzf+FV40879大空の名無しさん (ワッチョイ 5f20-Og+R [133.201.6.128])
2022/08/04(木) 10:46:30.97ID:VxPPe/AG0880大空の名無しさん (ワッチョイ 5f20-u5f+ [133.200.209.32])
2022/08/04(木) 13:40:11.08ID:JjP877ja0 RJTT FIXって前からスタティック機体表示されてたっけ?
消す方法有れば教えて下さい…。
消す方法有れば教えて下さい…。
881大空の名無しさん (ワッチョイ 5f20-u5f+ [133.200.209.32])
2022/08/04(木) 13:42:05.18ID:JjP877ja0 すんません、自己解決しました。
882大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-rVbH [153.232.84.248])
2022/08/04(木) 16:27:13.97ID:qgx1oQKu0 インターンシップなんて、ええなぁ。。
https://www.aviationwire.jp/archives/256727
https://www.aviationwire.jp/archives/256727
883大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-AvUe [153.139.133.132])
2022/08/04(木) 19:02:39.09ID:lJpF3n7L0 >>881
解決法教えて
解決法教えて
884大空の名無しさん (ワッチョイ 5f20-u5f+ [133.200.209.32])
2022/08/04(木) 20:00:21.50ID:JjP877ja0 >>883
airport-rjtt-fix/scenery フォルダの中のStaticAirplane.bglを削除です。
airport-rjtt-fix/scenery フォルダの中のStaticAirplane.bglを削除です。
885大空の名無しさん (ワッチョイ 2724-G1eK [126.109.87.102])
2022/08/04(木) 20:09:52.03ID:boYIO1DQ0 関空のSIDでHELEN TWO DEPARTUREがあるのは
漫才の西川ヘレンと関係あるんですか?
漫才の西川ヘレンと関係あるんですか?
886大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-zGVG [106.72.46.194])
2022/08/04(木) 20:25:28.93ID:7/DRDHU40 airport-rjtt-fixでどのボーディングブリッジも二重にずれて表示されるのなんでだろと悩んでいる
887大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-dSCr [217.178.90.198])
2022/08/04(木) 20:29:21.25ID:y+NFM+150 福岡が磯野サザエマスオなのは長谷川町子ゆかりの地なのは分かったんですが
ビールもゆかりの地なんですか?
ビールもゆかりの地なんですか?
888大空の名無しさん (ワッチョイ a7a6-mUOZ [116.94.3.140])
2022/08/04(木) 23:02:03.19ID:UFU6iyJ10 竹下にアサヒビールの工場があるなぁ
889大空の名無しさん (ラクペッ MM7b-G1eK [134.180.214.35])
2022/08/04(木) 23:43:52.54ID:hZVZbcV4M 竹下のビール工場見学はもうしない
鳥栖に移るんだとさ
鳥栖に移るんだとさ
890大空の名無しさん (ワッチョイ 6707-0tCF [150.31.132.148])
2022/08/04(木) 23:49:54.26ID:tzumVeo/0 福岡に酒呑みが多いとか福岡に調査に行ってビールで盛り上がったとかかなぁ
とりあえず福岡ステイのパイロットが酒飲んじゃったり禁酒してるパイロットが苦しんだりしないか心配
まあ今どきステイってあんまないらしいけど
とりあえず福岡ステイのパイロットが酒飲んじゃったり禁酒してるパイロットが苦しんだりしないか心配
まあ今どきステイってあんまないらしいけど
891大空の名無しさん (ワッチョイ 8702-u0sT [58.157.106.29 [上級国民]])
2022/08/05(金) 00:24:03.99ID:5UMLfP640 ペリカンが使えなくなってる…何故だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- なんでこんな時間にVIPしてるの
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]