X



【DCS World】DCS 総合 Part.65 【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/28(日) 15:57:10.49ID:OAOQMzbH0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト■
※DCS World 無償配布※
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/
対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能

■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.64 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634263545/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/15(水) 21:32:20.96ID:u/rWe4kJd
>>282
ググれと言われればそうなのですが、なかなかわかりやすいのがなくて。

>>283
クリッカブルなのである程度基本操作の部分はできるだけ揃えていたほうが機種を変えてもかなと。ポチボチするのも醍醐味なところもありますし。

>>284
ありがとう!参考にさせて頂きます。
2021/12/15(水) 22:22:13.40ID:RxrsSZCA0
俺も284のサイト見て設定してるわw
2021/12/15(水) 23:23:15.60ID:xQ79RqLv0
>>270
再インストールで解決しました。皆様ありがとうございます!
2021/12/17(金) 02:16:06.67ID:1suwLbAC0
A-10Cのレーザーガイドを爆撃を覚えた。えらい。
ところでレーザーロケットってどれ?全部UnGdってついてるけど無誘導の略ではない?
2021/12/17(金) 02:23:24.53ID:zMxk1lIX0
WarthogならAGM-65L(ホントの形式はLじゃなくてE、たぶん)だけかな
レーザーマーベリックってやつね

Tank Killerだとそれに加えて小型で威力は小さいが携行弾数が大幅に増えるAPKWSってのも持てる
2021/12/17(金) 03:04:22.08ID:YbDOgZTv0
マーベリックって弾頭は弱い爆弾でしょ。戦車はそんなのにやられちゃうのか。
2021/12/17(金) 03:15:22.71ID:IrDgzuVG0
「矛盾」という故事成語もあるが、実際のところ完全な盾など存在せず基本的に矛の方が強い
2021/12/17(金) 09:24:51.27ID:174/g1ikd
戦車が硬いのはたいてい前面だけなので
2021/12/17(金) 09:28:06.30ID:8BBLGb7ra
戦車砲弾が精々数kg,歩兵が持つ対戦車ミサイルでも10,20kgなのにマーベリックは弾頭だけで何kgあるか調べると撃たれる立場からは絶望しかないのがわかる
2021/12/17(金) 10:50:00.40ID:RV5QOM/i0
トロフィーシステムで迎撃できないのかな>マーベリックミサイル
2021/12/17(金) 12:09:28.79ID:6WjbUUgTd
マーベリックはSA-15に迎撃されるよね確か
hoggit鯖とか対空陣地に大体SA-15いるから単機だと辛い
2021/12/17(金) 14:05:30.43ID:YbDOgZTv0
マーベリックで戦車の駆動系がやられちゃうのかな?
297大空の名無しさん (スッップ Sd8a-tElr)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:04:34.11ID:Zw611TU1d
F16でJSOW2発同時に撃つときフィート設定するけどあれは何を設定してるの?JSOW同士の間隔?
298大空の名無しさん (ワッチョイ ff8b-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:08:52.86ID:w8m+V+ow0
297>>2発同時に打つ場合ならフィート設定いらないと思うんだが。
設定する意味がわからない。
2021/12/17(金) 16:19:01.33ID:VWwBV7eLa
>>289
ありがとう!
2021/12/17(金) 19:10:51.15ID:TpvH9wX00
マーベリックで天蓋から攻撃されて無事な戦車を作っても機動出来んだろうがねえ
2021/12/17(金) 20:18:51.11ID:RV5QOM/i0
そこで無人砲塔ですよ
https://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/5/4/54caabb6.jpg
2021/12/17(金) 20:21:08.81ID:udoaXCyua
こう、うまいこと正面から浅い角度でぶちあてれば
戦車君も弾いていくれるかもしれない
2021/12/17(金) 20:24:35.47ID:mBsTabwFr
>>301
人的被害は減らせそうだが、砲塔にミサイル喰らっても平然と戦闘継続なんてわけにはいかんわな〜

ま、近い将来にレーザー兵器が普及すれば敵ミサイルのセンサー壊せるようになって
誘導兵器の有効性はかなり落ちるんじゃね?
2021/12/17(金) 20:31:48.56ID:RV5QOM/i0
戦車がステルス性持ったら対地レーダーに映らなくなるのかな
TGPで探すの大変
2021/12/17(金) 20:58:24.95ID:Vp6bYgQld
>>297
本来はA型みたいなの面で攻撃するバージョン使うときに前後、左右にバラけさせて範囲は広めるため
ビゲンのBK-90はその機能が実装されているよ
2021/12/17(金) 21:06:13.55ID:Vp6bYgQld
シムのF-16や18の対地レーダですらほぼ使い物にならないからステルスになってもあまり変わらないのでは?
戦場の砂漠のど真ん中を隊列くんで走っているとかなら結構はっきり映るだろうけど
GMとGMTだと市街地だと何見てるか全くわからないし現実だと一般車も走っていてわからんでしょ
そもそも対地攻撃は地上からJTACや
reconからの情報もらって攻撃するのがメイン
2021/12/17(金) 21:34:59.93ID:9mEUoLAd0
>>297
305も書いてるけど、2発のJSOWの着弾点の距離を設定するよ
F-16CのトレーニングのJSOWミッションで最初の攻撃はリップル設定をペアの縦設定(▽縦並び)、リップル間隔を250フィートに設定するけど、これは前後方向に250フィート離して着弾させることで、縦に長い列車を効果的に攻撃するため
2021/12/17(金) 22:48:32.44ID:KFFmv7wy0
>>288のレーザーロケットってAGR20の事だと思ったわ
2021/12/17(金) 23:20:59.62ID:pmhrJyWfa
>>308
ハイドラロケットと同じシステムで発射できるレーザー誘導ロケットと言えばAGR-20(APKWS)でしょう。
ただ誘導装置が付いちゃってるからもうロケット弾とは言わないのか?超小型ミサイル?
2021/12/17(金) 23:49:33.34ID:IrDgzuVG0
「ミサイル(もちろん誘導式)」と「誘導ロケット弾」の違いは実質無いんじゃないの
Yahoo知恵袋で「設計段階で最初からミサイルとして開発するか、あとから無誘導のロケットに誘導装置追加したかの違いだけ」
という回答があってなるほどとは思った
2021/12/18(土) 00:36:36.94ID:URZEC37Y0
DCSに実装されてないけど、フランスがラファールに持たせてる対地武装のAASMってのも
ヘンテコなアレだしなー

と思ったら、米軍もA-6やF/A-18にAGM-123 スキッパーIIなんての持たせてたんだったな
これもDCS未実装だが

APKWSより前にDCSに実装されてたといえば、Su-25系列が使えるS-25Lかな
2021/12/18(土) 01:57:31.85ID:Z97xvu2I0
>>301
今までの戦車って装甲の厚さが砲塔>車体だったけどこれは新しいな
2021/12/18(土) 04:41:01.51ID:XB/o0E210
> 英空軍の戦闘機、シリア上空でドローン撃墜 空対空攻撃は40年ぶり
> https://www.bbc.com/japanese/59680324

シリアマップは既に有る、あとDCS:EF-2000 Typhoonはまだですかーー
しかしドローン撃墜にAAM使うって現実じゃ費用対効果悪すぎだと思うけど、やっぱ機銃じゃ難しいんかね
あとそのうち「ドローン撃墜エース」も生まれるんだろうか


>>312
乗員の前にエンジン置いて盾代わりに使うメルカバの設計は合理的ではあるけど
たぶんデメリットも多くて他国は採用しないのだろうか
2021/12/18(土) 06:52:04.45ID:u+yvyhu90
FA-18、EF型だとスピードブレーキ廃止してるから
試しにスピードブレーキ使わずに着陸してみたけど結構普通に出来るね
ノースフィールド飛行場の滑走路にもちゃんと着陸できる
2021/12/18(土) 07:02:12.29ID:URZEC37Y0
>>212-213 >>230-244 の話を蒸し返すのはやめちくり〜〜〜〜
2021/12/18(土) 08:14:15.13ID:f1c7jXrz0
18C実機は陸上基地への着陸でもファイナル、滑走路上ともエアブレーキ使わないのが普通のようだけど
エアロダイナミクスブレーキもつかわないし
2021/12/18(土) 08:19:32.40ID:0VTrosjw0
F 14もエアブレーキ使わなくても滑走路になら着陸普通にできるね
2021/12/18(土) 08:48:29.05ID:zcmzSx550
>>313
rising scallの最初のミッションがドローン落としで、もったいないなぁと思ったのを思い出した
2021/12/18(土) 09:15:41.12ID:Dc7uiInI0
>>318
そういえばRising Scallの日本語化ってどうなっているの?
2021/12/18(土) 10:35:09.93ID:URZEC37Y0
>>316
米海軍海兵隊のF/A-18パイロットは、たとえ陸上基地への着陸であっても
空母着艦時と異なる手順を踏んで体が混乱するとか空母への着艦時に変なクセがうっかり出て
しまうのを予防するためか、エアブレーキ使わないようにしてるのかも

スイスやフィンランドといった、C型を陸上機として採用して飛ばしてる国では着陸の接地後に普通に
エアブレーキ開いてる動画が見当たる
https://www.youtube.com/watch?v=NLCQ4jQs-bs
https://www.youtube.com/watch?v=rlnt4E6EU28

スパホの小さなスポイラーは接地後に開いてるっぽい動画も
これはオーストラリアだから陸上機運用だけど
https://www.youtube.com/watch?v=e54gLSv8bdM
米海軍機
https://www.youtube.com/watch?v=wVKIoj1CvO4

厚木で撮影したってスパホ動画で、やっぱりスポイラー開いてるっぽいのや
開いてないの、最後の編隊長機?だけは機首なかなか下げずに走ってる??とか
なんか統一性がなさげに見えるのもあったりよくワカンネッ
2021/12/18(土) 12:01:45.12ID:f1c7jXrz0
滑走路の状態、長さ、機体重量、接地速度で必要に応じてエアブレーキ使えとかなんだろうね
興味深いのはどれも接地後はスティック引いて後輪を押し付けるようにしているところかな
2021/12/18(土) 13:08:40.13ID:ARt+HU0Xd
スティック引く→エレベータが上に上がる→疑似エアブレーキ(小)になるから見たいな話を聞いた記憶がある
2021/12/18(土) 13:33:09.00ID:Nl3/i3nLa
当然主脚も地面に押し付けられることになるからな、車輪のブレーキも効きやすくなる
2021/12/18(土) 13:40:49.22ID:u+yvyhu90
スティック前に倒して機首を下に押し付けたほうが
前輪ブレーキの効き良くなったりしないの
2021/12/18(土) 13:47:17.54ID:XmRB6LKn0
むしろフォーミュラーカーのスポイラーと一緒でダウンフォースを得るためだからスティックを前に倒すと逆効果になる
2021/12/18(土) 14:16:42.69ID:4kk/o3320
主脚のほうががっちりでかいブレーキついてるし
ん?(現代の)飛行機ってノーズギアにブレーキあんのか?
2021/12/18(土) 15:47:30.00ID:8+2s5dBKa
ノーズギアにブレーキがついてる飛行機は旅客機含めてもほとんどない
現代機の重量は9割方メインギアが支えてるので、ノーズギアにブレーキつけてもあまり意味がないというかかえって危険
2021/12/18(土) 21:03:52.62ID:bnzPbiV10
さみ〜寒くてゲームできない俺の部屋
2021/12/18(土) 22:06:53.68ID:Dc7uiInI0
公式は冬セールきましたね。
お得なのはあるのかな。
2021/12/18(土) 22:14:18.10ID:vF9dh1gG0
Steam版なんだけど
久しぶりに起動しようとしたらエラーで起動しない・・・
リペアしろみたいなダイヤログだから整合性チェックで治るかと思ったんだけど治らない
終わった?これ
2021/12/18(土) 22:17:59.76ID:URZEC37Y0
DL時間かかるけどアンインストールしてから再インストールしたらええやん…
2021/12/18(土) 22:19:11.17ID:zcmzSx550
ダウンロード早いのが利点だし
2021/12/18(土) 22:24:38.18ID:XB/o0E210
>>318
ほーそうなのね

まぁ小さくて低速のドローン相手に機銃当てるのも難しいのかもだけど
現状とりあえず反撃される心配もないだろうから、いい練習台の的になりそうな気もする
2021/12/18(土) 22:25:00.91ID:2VhsENPu0
安定版かベータ版か
エラーの正確な表示は何なのか
2021/12/18(土) 22:38:02.47ID:Dc7uiInI0
日本語化した部分とキーコンフィグのフォルダだけ抜いて入れ直すの早いかと。
Steam版なら、アンインストールもインストールもクリックでできるし
2021/12/18(土) 23:58:58.78ID:SmYb7zAw0
>>319
ユーザーの翻訳を使うパターンって報酬とか契約まわりでよく揉めるからねえ
物はできてるけどストップかかってる状況とかじゃなければいいけど
2021/12/19(日) 04:32:58.54ID:ncvcYkB2a
今の英仏独の空軍って対地攻撃以外のGUN訓練はほぼやってないらしいから、それもあるんじゃね
それがドクトリン的なものなのか予算的なものなのかはしらんけど
2021/12/19(日) 07:18:37.52ID:Im+Js7jf0
>>337
であればこそ敵ドローンを標的機代わりにすることで予算は浮くしパイロットの腕は上がるしいいことずくめ!
2021/12/19(日) 07:37:44.91ID:Ull8oZLM0
>>334
これですね
https://i.imgur.com/e1lXbYc.jpg

キーコンフィグの格納フォルダとファイル名称教えてもらえないでしょうか
ググってもわからん
340大空の名無しさん (ワッチョイ 5389-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:32:33.46ID:QmyRZkN10
https://forums.eagle.ru/topic/283776-steam-dcs-will-not-launch-after-latest-update/
これじゃなくて?
ちょっと前にここで話題になってたけど、Steam版のDCSは今おかしいからBeta版にしないと起動しなかったりするのまだ続いてるんじゃなかったけ。
俺はBeta版にしたままにしてる。
2021/12/19(日) 08:47:11.78ID:Ull8oZLM0
>>340
おおう
ありがとうございます
2021/12/19(日) 09:07:03.27ID:TRlY2R7+0
steam版だと、家でも知人宅でもおかしくなる事が数回あったので本家に移行しましたわ。それから半年、一応不具合なし
2021/12/19(日) 12:52:58.35ID:kYGgv+XP0
Steam版だけど6年以上不具合なし
2021/12/19(日) 17:31:02.41ID:Z0mHw08I0
ミッションエディタのトリガーアクションからスモークマーカー消えてる…
2021/12/19(日) 17:34:40.52ID:7Wb3167l0
tacviewでユニットから生えるしっぽが前についてるんだがこれはおま環かしら
346大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:52:15.53ID:EFkf7/CT0
Steam版だとアップデートの遅れのためかオンラインサーバーに接続できない場合がある(もしかしたら違う原因かもしれません)
2021/12/19(日) 20:37:53.20ID:kbwnIuGDd
>>339
今日は仕事でPCさわれないので(汗
明日ならフォルダ書けますが。
ここの方ならわかるかと。

それとも治ったかな?
2021/12/19(日) 22:23:09.35ID:Ull8oZLM0
>>347
あ、すみません
betaにして起動出来ました!
でも今後の参考に教えてください
一応バックアップ取っておきたいです
2021/12/20(月) 09:42:13.52ID:yb4KwXNnM
>>348
これの保存するときのパス見ればええんちゃう
https://note.com/cypher1778/n/nd3fc452aa97f
2021/12/20(月) 18:28:39.61ID:2nfV0Vs1d
warthogのスロットル買ったけどこれいいな 

スロットル軸が軽やかで勝手に動かない
エンジンの始動やアフターバーナーの時のガシャッコンディセントがかっこいい
オルタネートトグルスイッチのおかげで感触で選択しているオートパイロットのモードが分かる
激しくスロットルを動かしてもずれない

ただこの季節にはクッソ冷たくて暖房か手袋必須
2021/12/20(月) 18:37:19.37ID:2nfV0Vs1d
warthogは値段なりの価値はある x56は同価格帯のg29と比べると値段の割にちゃっちいな
2021/12/20(月) 21:08:51.08ID:hm80Arf+0
>>348

私もSteam版なので・・・本家版ではないことを前提に
■キーコンフィグ
デフォルトでの保存位置(保存の時、個人で変更されていると変わりますので)
\Users\(ユーザ名)\Saved Games\DCS\InputUserProfiles
の配下が基本
※\Saved Gamesは、日本語Win10だと、\保存したゲームになります。

■キーコンフィグを[MAKE HTML]出力した場合の保存先
\Users\(ユーザ名)\Saved Games\DCS\InputLayoutsTxt

■日本語化用フラグファイル(詳細は日本語化のサイトを)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Config\lang.cfg

■各種航空機別のミッション等
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Mods\aircraft
の配下に航空機別
例)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Mods\aircraft\FA-18C
 L\Missions
 L\\QuickStart
 L\Single
 L\Training

(続きます)
2021/12/20(月) 21:10:35.66ID:hm80Arf+0
>>348

■プレイアブル機のSKIN ※
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\CoreMods\aircraft\航空機\Liveries\航空機型別\
例)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\CoreMods\aircraft\FA-18C\Liveries\FA-18C_hornet
の階下にSKIN単位でZIP圧縮

■AI機のSKIN ※
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Bazar\Liveries\アイテム別
※一部AI機はプレイアブル機の物を利用したりもしている・・・感じ
また、ゲーム実施時に利用展開されたものを(ユーザ名)\Saved Games\DCS\Liveries\航空機別
と記載されたサイトもあるのですが、私は見たことないです・・・

■キーコンフィグで個人的に詳細な設定を入れいている場合
(ロータリースイッチの利用等・・・詳しくはググってください)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Config\Input\Aircrafts\
この配下のxxxxx.lua関連

(続きます)
2021/12/20(月) 21:11:29.27ID:hm80Arf+0
>>348

■TacViewログ
\Users\(ユーザ名)\Documents\Tacview

■Logitech X-56コンフィグ
\Users\Public\Documents\Logitech\X56\xxxxx.pr0

※\Public\Documents\は日本語Win10では、
\パブリック\パブリックのドキュメント
になります。
※:\Users\Public\Documents\Logitech\X56\以下にフォルダをつくれば、
プロファイル選択でも階層化されます。
(なぜパブリックなの?と言いたくなる作り)

個人的には上記ぐらいをバックアップしています。
以下は、せっかくだから、メモとして記録しておきます。

■TacViewのレジストリ
マルチディスプレイ環境で1stディスプレイ以外で起動して、終了した時、
次回起動時に最後にTacViewを起動していたディスプレイで起動使用して
起動しなくなる場合がある。

ttps://www.tacview.net/support/faq/en/
Q.22参考

この場合、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Raia Software Inc.
このキー丸ごと削除すると起動して、新しくキーが作成される

間違い等があれば、修正お願いします。
2021/12/20(月) 21:20:48.29ID:hm80Arf+0
>>354

TacViewのログはAdd-inしていると、飛べば飛ぶほどLOGがたまるので、
置いておきたいのだけ選択して整理するや、

TacView - [Options] - [ACMI Files Recording Folder]

で大容量HDDやSSD以外に逃がしておくのがよいかと。
2021/12/20(月) 22:24:24.08ID:RvHx7Js50
>>352-354
ありがとうございます!
2021/12/20(月) 23:27:30.07ID:96OBIBcL0
>>350
常に手袋をしていれば気分と格好は本職だぞい
指ぬきだとオールシーズン使えるからおすすめ
2021/12/20(月) 23:50:10.62ID:fE3Xok870
今しがた[攻撃ヘリコプター(性別)]というミームを知った
2021/12/21(火) 23:50:49.20ID:gFnkU8820
https://www.youtube.com/watch?v=lsSUAqh55Lw
1:40からレーダーに写ってるのにいくら走査してもロックオンできない
一体何故
360大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:20:29.31ID:zdpm5WML0
Supercarrer買ってみたんだけど、船の航跡は出るんだけど、波が出ません。youtubeに上がってる動画とか見ると舳先から波が出てるんだけど、何か設定が必要?
2021/12/22(水) 12:29:08.02ID:JfQXyrvra
普通に波かき分けてるな
画質設定が低すぎるとか?
空母の速度が全然でてないとか?
362大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:10:18.60ID:zdpm5WML0
>>361
設定はHighでスピードも27ノット出してみたんですが、後ろの方に緩やかには出るものの、舳先からは全く出ません。
363大空の名無しさん (ササクッテロル Spb3-Ch8m)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:38:39.48ID:+Mc+cbU2p
>>359
1:40から写っているシンボルは、データリンク で送られてきた敵の位置情報なので、そもそも自分のレーダーでは捉えられていない。

目標は上の方にいるのに、レーダーの上下角ご下過ぎなのが原因

レーダーの上下角を操作する方法はマニュアル読めば書いてあるよ。
2021/12/22(水) 18:28:49.56ID:dE9WLqog0
>>360 >>362
Water = Mediumでも普通に舳先の波表現あるなぁ

・マリアナマップは水の透明度がありすぎて波が目立たないので、コーカサスマップの黒海でまず試す
・時刻や天候は明るい晴れた昼間のほうが分かりやすいかも
・船とかレンダラ関連のModを導入してると、それが本来の波を置き換えて壊してるかもしれない、Modいったん外す
・インストールが不完全終了あるいはファイル破損等を起こしてるかもしれないのでリペアや再アップデートを試す
・ここまでやって一切変化なしなら、DCS World自体をアンインストールしてからクリーンインストールし直してみる
2021/12/23(木) 01:02:54.70ID:f9lVgsaB0
>>360
11ノットでもこれぐらいは波が立つよ

https://i.imgur.com/nsIOiLz.jpg
2021/12/23(木) 01:23:34.03ID:EG6CR12v0
てかフネの速度によって波の大きさも変わるようになってるのか?
今まで全然注目してなかったがなかなか芸が細かい
2021/12/23(木) 01:31:29.71ID:f9lVgsaB0
30ノットとかに上げると波しぶきも上がるようになるよ
2021/12/23(木) 03:12:08.08ID:EG6CR12v0
>>367
ええやんーー
今度じっくり見てみよう
2021/12/23(木) 09:00:22.11ID:zMTrhoVAM
A-10CIIってHMDにマークしたとこにTGP向けるにはどうしたらいいん?
370大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:23:51.79ID:cY/hPHaO0
>>365
いや、それは自分のも出てます。

例えば

https://www.youtube.com/watch?v=EEjgIQ7jIEg&;list=PLTIUOoTHiQBykJyLUUpLMCC5joxKobUJ_&index=33
これの12分過ぎの辺りとか、

https://www.youtube.com/watch?v=YmpGdz9JaXw&;list=UU92-AlmAIb3qgYSVdZqDXmA&index=8

みたいに、船から出る「うねり」みたいな
ハの字の波が出ないんです。

ひょっとして、上級グラボだけなのか。
GTX1070では元から無理なんだろうか。
2021/12/23(木) 09:36:43.04ID:96TVRMyP0
Steamのウィンターセール
こないだのオータムのときも同じようにやらかしてた気がするが
値引きしてはいけないはずのレシプロ機+チャネルマップのバンドルを値引きしちゃってんな

ED本家セール価格でスピットやアントン+チャネルを買うと$59.98で¥6,800ぐらいになりそうなとこ
Steamは¥3,780になっとる
(Steam内の日本円単品価格足しても¥5,399で、二重におかしいんだよね、チャネルが二重三割引だろこれ)
2021/12/23(木) 09:37:35.99ID:sn9xXdpO0
最近のアプデでうねる波の表現消えてシンプルな航跡だけになった
少なくとも低スぺの環境では消えた
373大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/23(木) 10:05:44.26ID:cY/hPHaO0
>>372
あちゃー、そうでしたか。
動画見てめっちゃリアルやんと思って買ったのに、残念。
2021/12/23(木) 11:02:27.83ID:iE0IWA9Np
>>369
ChinaHat fwdの長押しだった気がする
TGPにSOIしてないと駄目な
2021/12/23(木) 11:11:51.76ID:iE0IWA9Np
>>369
SPIにTGPを向ける場合はChinaHatだけど、
HMCSのヘルメットで見てる場所にS持ってくるという意味だったらHMCSがSOI状態でDMS右長押しな
Chuckガイドに一覧表あるから、それ見た方がわかりやすいと思う
2021/12/23(木) 14:39:06.49ID:FQY0g53nd
>>371
これはいい情報
買っとこ
2021/12/23(木) 15:06:04.89ID:0VYrBUdc0
今持ってる飛行機が一通り飛ばせるようになるまで買い物は控えるのじゃ
2021/12/23(木) 17:09:27.09ID:PYxDxMhLa
一生無理だぞ
2021/12/23(木) 18:41:11.68ID:+9E4k1s9d
WW2とMAPって、ジェットの場合も関係なく使えるのですか?飛ぶと言う意味では飛べる感じてしょうか?

詳しくないのですが、滑走路の長さとか、無線も使えないですよね。
そのあたり気になります。
2021/12/23(木) 18:54:26.54ID:96TVRMyP0
WWII用マップの飛行場で、半分ほど?の前線飛行場や簡易飛行場のようなところは滑走路短かったり
草地に線っぽいものひいてあるだけだったりして、さすがにジェット機離着陸無理だけど
しっかりした基地、当時の爆撃機も離着陸してたのかなっていうようなとこなら、プレイヤーが操縦する
機体として販売されてるモジュールなものはジェット機でもぎりぎり滑走路長足りると思う

無風で接地地点が奥に伸びてしまったなんてなったらすぐオーバーランだが

B-52やKC-135、IL-76などの大型AI機は諦めて
2021/12/23(木) 19:03:24.22ID:F0zXwxXTM
空母浮かべてカタパルトとアレスティングフックで余裕よ
2021/12/23(木) 20:54:21.22ID:EG6CR12v0
こないだのセールでFw190 A-8買ってみたがどうもハズレだったなあ
対地攻撃仕様で機銃沢山積んでるぶん重くて対戦闘機つれーー
それでいて爆弾落としてもぜんぜんまったく当たらんーー

あと合わせて買ったHorrido! Campaign by Reflected Simulationsも作りが雑というか楽しくない
平気でスピットだのマスタングだのの大群と戦わされる無理ゲーばかりだし
物凄い数のB-17編隊の迎撃ミッションがあってちょっと期待したけどfpsダダ下がりでまともに遊べんし
それ以前にアントンで7000mまで上昇して迎撃位置に付くのがもう無理
ただ難易度上げりゃいいってもんじゃねーぞー


次はP-47Dでも買ってみるかなあ
2021/12/23(木) 21:14:14.89ID:j14OObcWa
ノルマンディーとチャネルなら
F-5、M-2000C、F/A-18、F-14あたりは普通に離着陸できる
他もここらに近いパフォーマンスの機種なら飛べると思う
2021/12/24(金) 00:12:07.54ID:hxeuQvby0
>>370
確かに大きなハの字のうねりは出ないね
海をベタ凪の設定にしたら、かろうじて小さなハの字の波の連続は見えるけど
https://i.imgur.com/3EAGP8h.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況