X

【DCS World】DCS 総合 Part.65 【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/28(日) 15:57:10.49ID:OAOQMzbH0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト■
※DCS World 無償配布※
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/
対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能

■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.64 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634263545/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/28(日) 16:17:03.14ID:OAOQMzbH0
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1・2  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/

 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー
   ttps://ux.Getuploader.com/DCSJP1/
   ttps://ux.Getuploader.com/DCSJP2/

ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/


■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数■
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/


■日本語解説■
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C、F-86F、Mi-8MTV2等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)
LockOn Flaming Cliffs Training ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/ (Lock-On Flaming Cliffs)
2021/11/28(日) 16:18:08.06ID:OAOQMzbH0
■各種マニュアル■ 公式のマニュアル類は下記の場所に置かれています
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと


■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttps://forums.eagle.ru/topic/102328-dcs-product-terms/
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現レベル一覧)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                            旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25                 FC3の一部モジュール
[ PFM / SSM ] A-10A・F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど          再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
[ EFM / ASM ] MiG-21bis・C-101・AV-8Bなど       一部のサードパーティ製クリッカブルコクピットモジュール
2021/11/28(日) 16:19:27.40ID:OAOQMzbH0
■導入およびライセンス購入について■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式とSteamのいずれかで購入出来る。どちらもオンライン認証を行う。
 ※ED公式で購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり (β版等のバージョン違いには注意)

 【ED公式版のメリット】
・複数バージョンの併存が可能になっており、OpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる バージョンナンバーも把握しやすい
・発売やパッチ配信が若干早く、Steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも軽い値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン
・モジュール別14日間無料体験あり

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が少し速い
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが発行されることがある (ライセンス転送を行って公式版で利用することも可能)
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連携できる

 【Steam版のデメリット】
・現在やβ版選択肢のバージョンナンバーを知りづらい
(最新β版のみ対応のモジュールを購入した場合は、安定版だと利用できないため、インストールされているDCS本体のバージョンを要チェック)
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

※DCS:World 日本語Wikiではさらに詳細な導入&購入方法など多くの情報が書かれています
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/GetStarted

■サポートツール類■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools

■“スイッチオフ”の操作に対してコマンドを割り当てる方法■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration
2021/11/28(日) 16:24:09.58ID:OAOQMzbH0
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
実際の事例として、NEVADAマップでDCSのCPU使用率が3〜5%程度に低下したまま復帰しなくなるなど
ミッション読み込み時やミッション終了後にDCSがフリーズ状態に陥ってしまう場合があります。
この際には、Microsoft IMEからGoogle日本語入力に切り替えるなど、IMEの変更で問題回避出来るようです。
(現在ではすでに解決済みの可能性もありますが、念のため過去事例として記載)


※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他の住人に対する攻撃的なレスや、煽ったり叩いたりする事は禁止。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示することも禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ 5ch外のゲームコミュニティ等における揉め事や争いをこのスレに持ち込むことも禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。


〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
2021/11/28(日) 19:10:54.73ID:y9D6zzbs0
7大空の名無しさん (ワッチョイ ff2c-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:40:36.64ID:gUe5/yeO0
乙です。

早速ですがJTACの設定で敵から攻撃を受けないよう設定するにはどうしたらよいですか?
昔はinvisible(不可視)を使って回避できてたんですが、最近はinvisibleが機能してないよう
に思われます。
2021/11/28(日) 21:07:49.65ID:AoqPflDO0
前スレ998だけど、視点変更の保存が出来ないならやっぱVRなりが必要そうだね
それまで積んどくか
9大空の名無しさん (スッップ Sdbf-Ok07)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:08:27.40ID:SLsQwF5nd
先程、日本語化掲示板にも投稿させて頂いたのですが、DCS初心者(今日初めて体験版)ですが、Steamセールを機会にヘリ本体とレシプロ機本体(計3〜5機)とWW2系キャンペーン、ミッションなど(3〜6種)を揃えておきたいです。贅沢ですが、日本語化あるでどれが良さそうですか?自分でもこれから検索しますが、推すめを是非ご教授を。(そのまま買います)
2021/11/28(日) 21:32:38.30ID:xUONbcE10
キャンペーンの有志日本語化あるやつかなり限られてないかなぁ
WWII系では皆無のような、あったかなぁ……

トレーニングやクイックミッションが日本語化されてるレベルでいいなら
UH-1、Mi-8、P-51、スピットファイアあたり?

国よる設計思想の違いをシミュレータで体感できるのおもしろかろうという点では
追加でドイツ機からどれか1機、あえてあげるならBf109?もアリかもしれないけど
たぶんBf109って日本語化皆無なんで条件から…
2021/11/28(日) 21:44:11.59ID:VnnSRpaaa
マニュアルやchuckガイドの和訳ってんじゃなくて
ゲーム内メッセージの和訳までもというなら
ちょっと思い浮かばないなぁ
2021/11/28(日) 22:08:19.90ID:QCLN7OBOp
P-51Dとスピットファイアならトレーニングが日本語化されてるな
2021/11/28(日) 22:19:24.34ID:c77Eerrr0
クランクショットについてわかりやすい動画があったのでペタリ
https://www.youtube.com/watch?v=QKDlR9rru7o
HUDから外れててもロックオン出来るんだね
14大空の名無しさん (スッップ Sdbf-Ok07)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:24:50.99ID:SLsQwF5nd
>>11
アドバイスありがとうございます。
私も日本語化ファイルアップローダーとsteam販売コンテンツ見比べてみましたが、機体はuh-1hとsa432mとp51で有料キャンペーンはuh-1hアルゴにしようと思います。ヘリMi-8とka50は本体と有料キャンペーン日本語化ありましたが、操縦&計器類操作は難しいのでしょうか?
2021/11/28(日) 22:41:03.49ID:VnnSRpaaa
ka-50は操縦に関しては曰く一番簡単、らしい

計器云々は今までどんなシムを経験してきたかによるんでなんとも
とりあえずchuckガイド読んでみて「やれる」と思えれば(HOTASとVR/ヘッドトラッカーがある事前提)
2021/11/28(日) 22:49:24.05ID:xcHyz5vz0
>>13
ここの人たちも親切だが
ガチ初心者は絵で見せてくれると助かるわ
2021/11/28(日) 23:05:45.18ID:QnX6Bazl0
すみません。日本語化板に間違えて書いていてしまったのですが、上のレシプロ機のお話ですが、私はジェットDCS一択、レシプロはIL2BoS的で遊んでしまっていますが、やはり、レシプロもDCSか良い感じてしょうか?
2021/11/28(日) 23:13:02.43ID:lzMyeyBSa
クリッカブルのコンバットシムが初めてなら
レシプロ・ジェットどっちでもいいけど固定翼から始めるのが無難じゃないかなとは思う
2021/11/28(日) 23:45:40.06ID:xUONbcE10
>>17
乗りたい機体、マッチアップしたい敵機体、飛びたい地域のマップがそれぞれあるかどうかが
一番大事じゃない? どのシムを選ぶかってなると
機種やマップよりもクリッカブルなコクピットが大事って人にはDCS一択だろうけど
あ、いや、いちおうCliffs of Doverもクリッカブルだったっけか?

ネイティヴWWIIなマップはノルマンディとドーバー海峡があればいい、英米機VS独機でいいってならDCS
F4U乗ってエセックスから発着艦したいなら将来のDCS(今はまだ無理)

ソ連機乗りたい、独機乗ってソ機と戦いたい、東部戦線飛びたい、ならBoS

北アフリカ飛びたい、海峡部だけでなくロンドン上空でも空中戦したい、ならCliffs of Fover

日本機乗りたい、F4U以外の艦上機乗りたい、真珠湾攻撃やミッドウェー海戦したいってなら
クオリティの見劣り激しかろうがいまだにIL2 1946

こんな感じでは
2021/11/28(日) 23:50:09.10ID:mRPXC4eZp
>>17
個人的にはクリッカブルコクピットでぽちぽちしながら飛行機飛ばして楽しみたいならDCS
対人でガッチガチの空戦を楽しみたいならBoS
かな

まあ自分に合ってるフライトゲームやればいい
2021/11/29(月) 00:03:31.73ID:HdQ+HZoa0
>>7
味方から見れば突っ立ってるけど敵側から見ればちゃんと不可視化は機能しているよ
攻撃対象にされているのは設定のミスじゃないかな?
2021/11/29(月) 00:11:10.41ID:zU7FpvDi0
>>15
> ka-50は操縦に関しては曰く一番簡単、らしい

DCSヘリのなかでは、ね
UH-1あたりを普通に扱えるくらいになると、Ka-50はちょっと物足りないくらいに操縦楽チンだが
フラシム初心者とか、固定翼しか経験なければ、Ka-50でも十分苦労すると思う


>>14
まーせっかく14日間のfree trialがあるんだから、興味あるなら実際試してみるのが一番だろう
2021/11/29(月) 02:58:54.26ID:c7JWTeXPa
Clodは完全クリッカブルじゃなくて
申し訳程度にクリッカブルな操作もあるっていうレベルでしかも機体ごとに違いやがるもんだから
「どの操作がクリッカブルなんだっけ?」ってなるのが鬱陶しく
結局デバイスにコマンド全振りする事になる本末転倒仕様
2021/11/29(月) 10:18:00.30ID:Gzr5khp8a
まだDCS Worldに統合される前の単発シム時代のブラックシャークが
リアル系ヘリシムの初出会いだったけど、それまで固定翼シムで相当鍛えられてるはずだけど
ヘリの独特の挙動はてこずったな、なんてむつかしい乗り物なんだと
なので完全なフラシム初心者ナラやっぱり固定翼から始めるほうが無難かなーという気はする
2021/11/29(月) 16:52:46.79ID:d1A0fRkm0
FA-18のデータリンクが機能しない
いや機能してないかすらわからないけど
ちゃんと機能してたらE-2Dが探知した敵機のデータをSA上に表示出来るんだよね?(RWRとは違うデータ)
2021/11/29(月) 17:49:28.89ID:rAX2knrR0
>>25
レーダーにも出るでー。 UFCにあるD/Lを押して更にONにもしてても出ないってことですかね?
2021/11/29(月) 18:10:47.93ID:d1A0fRkm0
>>26
どうやら今までSAに出ていた機影というのが
実は自機のレーダーによるものだったらしく
敵機が真後ろにいたり、正面にいた状態で火器管制レーダーを切ると映らなくなるんだ
なので自機じゃなくてE-2Dのレーダーで機影を映したい
2021/11/29(月) 20:10:44.43ID:1+OV7qnL0
>>27
早期警戒機が居てデータリンクが使える状態ならUFCにあるD/Lのスイッチを押したらデフォルトで127の表示が出るから、ONを数秒押して127の横にONと表示させれば、一応データリンクは表示されるはず。IFFスイッチも押して4aが選ばれててXPの表示が出てるかも確認して。
レーダーやSAに映ってる機影がTDCでロックできなければ自機の捉えられていないデータリンクの情報だ。
2021/11/29(月) 20:37:51.11ID:d1A0fRkm0
>>28
https://www.youtube.com/watch?v=Bf8ffoIpNqI
動画あげてみた
D/LとIFFも確認、自機とE-2Dの間に敵機があるはずだけどやっぱり映らない
2021/11/29(月) 20:54:34.09ID:1+OV7qnL0
>>29
映ってないね。E-2Dの他にもE-3も飛ばしてみたら?
2021/11/29(月) 20:56:06.29ID:sYerZON80
mizファイル共有してみたら誰かmizファイルに設定漏れがあるかどうか見てくれる?
2021/11/29(月) 21:18:06.91ID:d1A0fRkm0
>>31
https://dotup.org/uploda/dotup.org2658920.rar.html
AWACSをポンと置いただけなので設定漏れあるかも
passはdcs
2021/11/29(月) 21:49:41.03ID:1RqLl2FJ0
どなたか解る方居たらご教示ください。

コクピット内の6DOFリミットを機種ごとに好みに変更しているのですが、
クイックやトレーニング等のミッションでは反映しているのにキャンペーンだけ反映しないことってありますか?
具体的にはF/A−18で、savedgame内のServer.lua、モジュール名”FA-18C_hornet"で設定しているのですが、
ライジングスコールキャンペーンだと反映せず、デフォ(?)の範囲でしか稼働しないのです。
VRもMFD外出しもマシンスペック上キツイので、TrackIRで頭近づけてMFD等操作したいのです。
ミッションエディターで覗いてもモジュール名同じでナゾです・・・。
2021/11/29(月) 22:43:30.11ID:pSYpaAui0
DCSはなぜか頭がコクピットを突き抜けられる(VRとか使うと)のが謎。
IL-2系はちゃんと「ゴツン」ってなるのにね。
2021/11/29(月) 22:45:44.55ID:yg+55s3C0
VRはまだまだ出始めだからその辺未熟なんじゃないの
AVも初期はキスシーンで顔突き抜けてたのが最近はノウハウが確立してきたそうだし
そのうち修正されるでしょ
2021/11/29(月) 23:01:03.79ID:yg+55s3C0
1発目のアムラームが外れたと見て2発目を撃つタイミングってどれぐらいで判断するべきなんですかね
2021/11/29(月) 23:02:04.27ID:zU7FpvDi0
> The NOR Platform - Future of Simulation
> https://www.youtube.com/watch?v=xrL-uGGwgtg
> Meta Immersive Synthetics is proud to finally reveal what we have been working on for quite some time.
> Today we unveil the NOR platform. A brand new simulation platform based on Unreal Engine.

なんか新しいシムのプレゼンはじまる
フラシムなのかどうかも良くわからんけど、はたして"DCS killer"かどうか…みたいなコメントもちらほらと
2021/11/29(月) 23:07:46.04ID:Ere1eAJ0p
>>37
おー
まあ選択肢が増えることは良いことだ
2021/11/29(月) 23:14:08.84ID:zU7FpvDi0
おっと、プレゼンじゃなくて単なるPV公開だけで速攻終わった >>37
グラ的には悪くないけど、つべのキャプション読んでも具体的な詳細はほとんど不明

https://meta.aero/mis/
開発は北米の会社Meta Immersive Syntheticで、I/ITSEC 2021ではVRでF-16を飛ばせる展示がある…と
安全保障方面とゲームと両方の展開をするあたりEDとも似てるのか
2021/11/29(月) 23:16:23.42ID:MsridfBf0
どれだけ転生してもF-16に乗ってしまう世界
2021/11/29(月) 23:20:46.20ID:BxHaWTov0
>>37
AI関連をしっかり作りこむ気っぽくて期待できそう
ストライクイーグルがいたら嬉しいけど追加機体とかあるんかな
2021/11/29(月) 23:21:49.67ID:zU7FpvDi0
BMS方面にもちょっと波紋を呼ぶのか、それともそんな高い再現度にならず鳴かず飛ばずになるのか
しかしMeta云々って社名からするとFacebook系列なんかね??
2021/11/29(月) 23:22:41.66ID:sYerZON80
1.気がある
2.実現する能力がある
3.実現できた

全部違うからなぁ
気だけならEDも1Cもあったはずだし
2021/11/29(月) 23:33:15.73ID:zOaXCn/Qp
個人的には手軽に空戦が楽しめるフライトゲームだといいんだが
2021/11/29(月) 23:36:47.40ID:zU7FpvDi0
>>41
AI方面がんばってくれると確かに嬉しいな

F-16の他にもう一種出てるコクピットはタイフーン?
https://imgur.com/4h272M4.png
https://i.imgur.com/1rHrpTS.png
https://i.imgur.com/krsBnjT.png

機体のグラはとくに文句なし
DCSのぬるっとした質感の地面に比べて、割とアップでも山をごつごつさせてるのはいいかも
2021/11/29(月) 23:37:20.99ID:QV3XHb58a
>>34
あれが新鮮な空気を吸った気になってなかなか楽しい。
2021/11/30(火) 00:24:26.91ID:xhJVjpaXa
正直地表表現はもっとラフでもいいから
MSFSみたいに地球全体、グーグルアースの上で飛べる様な感じだといいな
2021/11/30(火) 02:16:28.94ID:xBgTvx5g0
>>32
ポンと置いただけだとレーダー照射せずもしくはデータリンク機能せず?
ウェイポイントを追加してやるとデータリンク機能するようだ
RCSで捉えきれないかとかジャミングでも掛けられてるのかと思ったけど
しばらくするとタスク止めてエコな飛行するみたい
2021/11/30(火) 06:56:53.21ID:SyKQDaqq0
dcsとmsfsだけでSSDがパンパンなのに新しいフラシムが...
2021/11/30(火) 06:57:12.05ID:2NaDC6ts0
南オセチア紛争に妙に詳しくなってもうた
2021/11/30(火) 09:20:33.48ID:EMh5acjo0
なんでF-16ってそんなに人気なんだ
視界の良さはわかるが
2021/11/30(火) 09:27:08.80ID:4hOKz75CM
単座のマルチロールだから?
FA-18もだけど、そっちは空母関連めんどくさいのかな
2021/11/30(火) 09:39:47.73ID:Nhr48siqa
普及率と装備の多様性じゃない?

それと少し前にF-16のDCSモジュール買って今いそしんでるけど、F-15、F-14、F/A-18と比べて一番飛んでて楽しいと思える。
2021/11/30(火) 10:38:52.30ID:3OWVapxEp
F-16楽しいのか
買おうかなあ
2021/11/30(火) 11:13:42.03ID:fCSCctMKa
F-16は資料が豊富なのが良いんじゃない?EMダイアグラムもFLCSのコードもある
2021/11/30(火) 12:02:48.47ID:sN7i27DHa
現用戦闘機のデファクトスタンダードだからでしょ
西側諸国の多くが運用してて今でも第一線だし
2021/11/30(火) 15:13:03.65ID:fvAdIfmR0
>>48
AWACSにウェイポイント追加したら機能したわ、真後ろの敵機もSAに映った
ありがとう
2021/11/30(火) 20:38:44.70ID:bBapMrde0
F-16はいい感じにアナログとデジタルが混ざってるから楽しい
F-18はデジタル操作ばっかだし下側にもディスプレイあるから飛行中も画面の半分以上がディスプレイ画面で埋まってるとかあるし
F-16はディスプレイが上に集まってるから下側を見なくても良いのが好き
残燃料もDEDで表示できるし
2021/11/30(火) 21:01:34.85ID:hRAiI6lz0
そうF/A-18とかだとほとんどディスプレイかHUDばっかり見てて、景色もフレーム内のHUD越しに見る感じだけど、F-16は前にフレーム無いし、インストゥルメンタルパネルも小さいから飛んでる感じが凄くする。
ただ旋回戦で上を見てるときに機位を確認するために正面を一瞬見るときにHUDまで視線を戻さないといけないので頭を動かす量が大きくなる。
2021/11/30(火) 23:51:31.58ID:SAtytCAJa
よし間をとってM2000Cに乗ろうぜ!
2021/12/01(水) 01:04:47.33ID:lQoCP2KXa
最近スピットファイアに乗り始めたんだけど、少し勢いよく操縦桿を前に倒しただけで一瞬でブラックアウトするのはどういう事?
一瞬でパイロットが気絶してるって事なんだろうか。他の機ではそんな風になった事なんだけどなぁ。
2021/12/01(水) 01:50:23.31ID:7mo2JXzQ0
>>61
ブラックアウト=気絶じゃないよ
強い+Gがかかると脳に血がいかなくなって視界がブラッックアウトし、やがて気絶する
-Gだと逆に頭に血が上り過ぎるので、本来はレッドアウトになるはずだが

人間の耐性的には+Gの方が強くて-Gに弱いってことなので、
操縦桿を前に倒すのは通常あまりやらない操作のはずではある
2021/12/01(水) 02:32:22.39ID:qzvRMpHMa
本職でも着艦失敗するんかーいw
https://youtu.be/o-gVQ4hGGuo
2021/12/01(水) 03:50:27.31ID:lQoCP2KXa
>>62
この症状の時は、+Gでブラックアウトする時みたいに段々と視界が暗くなるんじゃなくて、ほぼ一瞬で画面が暗くなるんだよね。
画面が黒い間は操作を受け付けなくて、視界が回復する時はブラックアウトの回復と同じようにゆっくりと回復する。
同じ操作をF2視点で試してみたら、暗転するタイミングでパイロットが俯いて、回復するタイミングでまた正面を向くから、やっぱりこれは気絶してるって事なんだろう。

230MPH以下の速度だと普通にレッドアウトして、そのまま操縦桿を押しっぱなしにしていると同じように画面が一瞬で黒くなって気絶する。
この時は一旦気絶すると墜落するまで回復しないんだけど、230MPH以上のスピードから-Gで一瞬で気絶した場合は、必ず1,2秒で回復するし、画面上の操縦桿は勝手に中立状態に戻る。
だから、回復したと思って前に倒してた操縦桿を少しでも動かすと、一瞬でその操縦桿位置が反映されて、また-Gで気絶→回復を繰り返すのが笑える。
2021/12/01(水) 04:09:42.67ID:qu7y4AJv0
スピットの下方向への操縦性が良すぎるってことか
2021/12/01(水) 04:55:06.17ID:cZjhJz2+0
>>63
一番最初のホーネットの凄い着艦
あんなに激しく甲板に叩きつけられても見た目はなんともなさそうw さすが艦載機
でもさすがにダメージあるだろうなww
2021/12/01(水) 13:43:46.47ID:UQ1kZaSx0
https://www.youtube.com/watch?v=Gs2m-xlyK7o
この動画だと、スピットの実機のテストでは操縦桿を10%=1.5°=2cm動かした時のGが1.8Gで
これをWARTHOGのスティックに置き換えると10%=4mmの動きになるって事らしい。
動画内でも紹介してるけど、エレベーターはかなり極端な入力カーブにしないといけないっぽいな。
2021/12/01(水) 15:14:46.50ID:f5IUxtGj0
スピットファイアってマイナスG掛かるとエンジン止まるらしいけど
DCSでも同じ仕様なのかな
2021/12/01(水) 16:33:50.15ID:Eo+D6XoG0
>>68
生産時期(エンジンの詳細な形式)による

BoBの頃のMk.Vなどはまだエンジン咳き込んでたっけ
キャブレターを改良してDCSのモジュールになってるMk.IXの頃には
マイナスGによるエンジン動作への影響は解消されてるかと
2021/12/01(水) 17:10:29.38ID:v8biDcW00
水堀で囲って石垣の上に天守閣ってのはかなり少ないやろね
今の感覚で見るとえっ、これで城?みたいなのも多そう
2021/12/01(水) 17:11:03.56ID:v8biDcW00
誤爆です・・・・
2021/12/01(水) 17:18:10.98ID:+X0F2N66d
日本のマップがでた暁には
2021/12/01(水) 17:42:51.00ID:iHHtc16sp
日本のマップだとどこになるかなあ
沖縄か硫黄島か
2021/12/01(水) 19:25:19.53ID:bdDVtl+ea
沖縄はWW2的にも現代的にも
こう、なんというか、プレイバリューが高そう
2021/12/01(水) 19:29:07.20ID:WwcG7wU50
Thrustmasterのスロットルが壊れた。非接触型でも壊れるのね・・・。
分解して治らなければ、買い換えだけど、、、選択肢としてはThrustmasterとvirpilくらい?
virpilのスロットルってどうなんでしょう?
2021/12/01(水) 19:31:44.66ID:jmNPlTxGd
三沢基地MAPでF16のドロップタンクのシチュエーションとか、時事的なこともできそうw
2021/12/01(水) 19:41:59.76ID:jmNPlTxGd
冗談はさておき、大阪城とか、城系は上空から回ってみたいです。
2021/12/01(水) 20:04:25.14ID:T0rr5zMSd
ビゲンは実装出来たしmodじゃないグリペン欲しい…
2021/12/01(水) 21:11:55.56ID:+X0F2N66d
沖縄ww2なら首里城再現しないと
2021/12/01(水) 21:13:29.43ID:qu7y4AJv0
観光DCS
ヘリをマスターしないと
2021/12/01(水) 21:34:41.29ID:/ZJZ9v5v0
キャンペーン戦国自衛隊…
2021/12/01(水) 23:15:36.48ID:3hY2sHz9d
>>75
winwingは
2021/12/02(木) 10:29:22.92ID:KJzwcTPPa
Virpilのスロットルは軸のガタツキとかないから感触よくて気に入ってる
他のメーカーのフラッグシップ機は買ったこと無いから比較はできない
2021/12/02(木) 11:08:48.93ID:lTjSHAeT0
winwingのやつは馬鹿でかいからなぁ
どうしてもF/A-18レプリカモデルじゃないと嫌だって人以外はWarthogやVirpilが無難だと思う
VKBはまだ出ないし…
2021/12/02(木) 12:25:07.75ID:u0KUT6Jcd
>>84
orion?warthogサイズのも出たでしょ
2021/12/02(木) 13:37:07.30ID:lTjSHAeT0
へぇーorionか、いいんじゃね
2021/12/02(木) 14:26:18.75ID:YrGcrE8vp
Orionのベースはコレクティブグリップとも互換があるのが面白いと思った。
他のメーカーでもそういうのがあるかは知らんけど。
2021/12/02(木) 18:02:31.81ID:xD5Q4kV+0
>>87
ワンタッチで取り付け取り外しできるものじゃないので、
コレクティブには普通にコレクティブ用のベース買う方がいいかも
コレクティブ用ベースでも何故か2軸ついてたりとかWinwingの設計はどうも謎だけどな
2021/12/02(木) 21:52:39.81ID:YrGcrE8vp
>>87
それはそうなんだけど、設置場所の確保の問題とか、目立つデバイスの数を増やしたく無いとか、そういう事情がある時には…
でもコレクティブグリップ単体が高いから、今の価格だとベースとセットで買わない方が損か。
2021/12/04(土) 00:23:56.44ID:L8cwXPJhd
https://youtu.be/Ka9bthgFxtg
誰か解説してくれ
2021/12/04(土) 01:03:12.41ID:AdMcpsWO0
>>90
ニュースを翻訳以下

本日は、新しいAI航空機のフライトモデルをご紹介します。この新しいFMは、General Flight Model(GFM)と名付けられており、最初はすべての戦闘機に展開され、その後、第二次世界大戦のAI航空機に段階的に展開されます。私たちのヘリコプターAIFMは、剛体物理学、接触モデル、および複雑なローター物理学を使用して、同様のGFMですでに飛行していることに注意してください。この大規模な開発はまだ非常に進行中であり、新年に詳細を提供することを楽しみにしています。

DCS:MiG-29SフルクラムCを、横風の離着陸、ストラフ、再結合フォーメーション、一般的な曲技飛行、乱気流条件、空対空ミサイルの特性を開発するための効果的なテストベッドとして使用しています。新しいGFMの例をご覧ください:DCS World General FlightModel開発ビデオ。主要な航空機は、空気力学と物理学の主任専門家であるDima'Yoyo 'Moskalenkoによって飛行されており、他の3機はAIで制御されています。4時35分にNo4パイロットが超タイトなループを処理できず、フォーメーションから抜け出し、乱気流に陥ったにもかかわらず、なんとか立ち往生してしまったことに気づきましたか?楽しみ!

引用ここまで
2021/12/04(土) 01:33:58.60ID:rdB2WX3Ja
翻訳アプリそのまんまだな
2021/12/04(土) 01:45:36.28ID:cPw53X2c0
AIのドッグファイト挙動が良くなった?ってツイッタで見たが、それとこのFMのアプデとも関連あるんかな
あとはDMモデルとも対応付けてダメージ受けたAI機は性能落ちるとかちゃんと再現してくれ
2021/12/04(土) 02:24:28.61ID:tcPoM3FDa
とうとうEDが重い腰を上げたのか・・・
FLANKER時代は知らないけどLOMACの頃も大概だったよね?
2021/12/04(土) 02:25:00.09ID:cPw53X2c0
>>89
ネジ何本もあるので、機体に合わせてスロットルグリップとコレクティブを毎度付け替えるなんてのはまず現実的じゃないぞ
そりゃいちいち手間かければ出来るけど、どのみち設置位置や固定方法だって変わるんだし、すぐ面倒になると思う

どうしてもデバイス増やしたくない、ヘリ専でもない、というならコレクティブ諦めて普通にスロットルで代用するしか
2021/12/04(土) 04:37:43.03ID:3br9H0Vb0
>>75
先日までアマゾンでスロットルのみ安売りしてたがタイミング悪かったな
2021/12/04(土) 12:57:32.55ID:hEdXH5+t0
75ですけど、蓋開けてケーブル触っていたら復活した。接触不良っぽい。
スロットルの動作と一緒にケーブルが動くので、構造的に弱いところですね。
だましだまし使えそうだけど、、、再び壊れるのは時間の問題かな?

Virpilもwinwingも高いですね・・・。Thrustmasterが一番安い!?
ありがとうございました。
2021/12/04(土) 13:57:33.85ID:yZa6QM2V0
>>97
どんなコネクタか分らんけど、抜けそうならピンにコンタクトスプレーとかで直らない?
ケーブル断線だと対処は難しいけど
2021/12/04(土) 15:03:48.25ID:svGMiUuNa
WARTHOG以上のクラスのスロットルになると使えるボタンや軸がかなり増えるから
多少高くても値段差の分の価値はあると思うけどな

でも最近だと、WinwingやVirpilのコントロールパネルを買い足すとか
StreamDeckなんかを使う手もあるか
2021/12/04(土) 15:06:38.42ID:GroNBB9la
Cougarの頃は電子工作ガレージキットだとかいわれてたよなw
2021/12/04(土) 15:12:53.43ID:9OU8s4qWd
F/A18-Cの二つ目のミッション、低高度は視界不良で降りられないし、すぐにヒートミサイルにやられる、高高度からは爆撃しても全然当たらない。どうやって攻略したら良いですか?
2021/12/04(土) 16:10:42.81ID:d1ykgeO+0
>>101
何の二つ目よ
シングルミッション?
何かのキャンペーン?
2021/12/04(土) 16:56:06.59ID:bMc041rPF
A-10cの最寄りの空港を一覧表示してくれるDIVERT機能について質問だけど、空港一覧から任意の空港の詳細な情報を表示させるページに進んだ後に(ILSが備わってなかったりなどで)一覧に戻りたい時はどこを押せばいい?
また一からボタンを押してDIVERTを開くのは面倒臭い
2021/12/04(土) 17:40:33.31ID:d1ykgeO+0
>>103
ワンボタンで戻る方法はないよ
CDUのパネルで[NAV] [DIVERT] の2クリック
2021/12/04(土) 17:58:58.38ID:GroNBB9la
AI機のGFMの話題を漁ってたら目に留まったんだけど
F-4ファントムIIって開発進行中だったんだな

https://forums.eagle.ru/topic/97330-dcs-roadmap-unofficial-no-discussion-here/page/91/#comment-4766714

翻訳者がF4UでもF4Dでもないと弁明してて草
マルチでファントム無頼ごっこできる日がくるのか・・・
2021/12/04(土) 18:12:35.47ID:zDaeqOGH0
サードパーティだよ
中の人がそろそろ詳細が明かされると言ってもう3ヶ月経つが
2021/12/04(土) 18:21:21.78ID:H+FFTSwQd
FSXでMilvizのF4の機体コントロールが糞難しくてF4はあまり興味が沸かない
2021/12/04(土) 18:33:35.52ID:ZvGReyn40
>>105
F4大杉問題
109大空の名無しさん (スッップ Sd70-hKj6)
垢版 |
2021/12/04(土) 18:55:33.39ID:9OU8s4qWd
>>102
シングルミッションになるんでしょうか?吹雪の中の近接支援です。
110大空の名無しさん (ワッチョイ 0a2c-5rd3)
垢版 |
2021/12/04(土) 23:05:59.08ID:SnIiju1C0
安かったので、F-15C買ったら、どハマりして無料トライアルでF/A-18Cとペルシャ湾、スーパーキャリア入れてみたんですが、そしたら無線等が勝手に日本語化されたんですが、トライアル期間終わったらまた英語に戻るんでしょうか?
2021/12/04(土) 23:27:36.18ID:XawftVTua
なにそれ怖い
2021/12/05(日) 00:07:01.93ID:ICYIjpqw0
>>109
HORNET1989:Close Air Support ってやつかな?
これ、新しい気象システムになってから、雲の設定がおかしくなっちゃってるね
Densityが8、雲底も1000フィート切っちゃってるから、これで無誘導のクラスター爆弾ででのCASは結構むずい
SEADチーム、ウイングマンをうまく活用してどうにかって感じ
ミッションエディタで雲を薄く雲底も上げちゃうのが手っ取り早いかも
2021/12/05(日) 00:10:14.72ID:NozsVTcta
F/A-18は一部チュートリアルやメッセージが日本語化されてるのは確か
ただLangをJaに設定しないとそもそも表示されないはずなんだけど、心当たりない?
2021/12/05(日) 01:17:36.08ID:zqulwYr+0
前スレでX56のMODEキーをモディファイキーに割り当てて3モードという内容を見て、設定をしてみようと試行錯誤しているのですが、
これの場合、モディファイキー(左欄)に割り当てると、MODE(M1、M2、S1)状態によって、そのモディファイが有効になっているのでしょうか?

例えば、標準?ディフォルトキーボードコンフィグのF1とかF2とかF3とか視点操作も、内部的には、「MODE状態」+「F1」というキーが動いている状態に
なっているでしょうか・・・
てっきりJOYボタンだけかと思っていましたが、どうも、この設定を入れると今まで入れていたキーボード上のキーコンフィグも効かないので。
そうなると、まるっきり全部のキー設定を、「MODE状態」+と設定していかないとだめなのでしょうか・・・。
私が設定間違えているのかな。

ちなみに、X56を使用している方は、DCS側で直接キーマッピング?それとも、X56のコンフィグを設定してキーシュミレートでしているのでしょうか?
2021/12/05(日) 02:09:54.50ID:k723VdNk0
リストで一覧できるからDCS直だなぁ
モード切替も使えこなせてないという実情なんだけどね
2021/12/05(日) 02:10:16.97ID:ICYIjpqw0
X56で3モードを切り替えて使いたいなら、X56側のソフトで機種ごとのキーボードコマンドのシミュレートセットを作らんとダメよ
2021/12/05(日) 03:14:44.20ID:zqulwYr+0
お早い回答をありがとうございます。
3モード切替時はやっぱりそうでしたか・・・

レスを見て一部を作り直してみたら理解できました。ありがとうございます。
逆にツールでキーシュミレートさせるとスライダーキーとかもボタンの一つしてシュミレートしてDCS上でも使用できるようになるのですね。
RTYキーとかもできるのかやってみたくなりました。

これはこれで、またコンフィグが大変。がんばってみます。
2021/12/05(日) 04:26:21.84ID:qD3PjVHa0
>>103-104
UFCの FUNC→PREV(6) でひとつ前のページに戻れるよ
2021/12/05(日) 04:28:34.09ID:qD3PjVHa0
>>103-104
あとCDUの PREV ならボタンひとつでいける
2021/12/05(日) 10:24:27.85ID:OVTJQ6Dr0
>>117
3モードを全てモディファイ設定するよりモード1以外を設定して、モード1以外で目的の操作をしたらすぐにモード1に戻すってすると設定は楽になるよ。 それとキー設定は同じ操作をいくつかのキーを重ねられるから、例えばスティックのXY軸やラダーの軸は3モード全てで設定を重ねておくといいかも
2021/12/05(日) 10:33:45.81ID:ICYIjpqw0
>>119
ホントだ、PREVIOUSボタンがあるやん
今まで知らんで過ごしてたわ
ありがとう
122大空の名無しさん (ワッチョイ 0a2c-5rd3)
垢版 |
2021/12/05(日) 10:50:14.41ID:2VIsWwJm0
>>113
F-15CのトレーニングミッションとBear Trapキャンペーンを日本語化したけど、無線は変わらず。
F/A18インストして最初の起動で、無線が日本語化されてました。設定は特に触ってません。

トライアル終わったら、また英語に戻ってしまうのか(日本語のままが良い)心配で質問しました。
2021/12/05(日) 11:04:10.26ID:eYTbDp2u0
>>122
日本語化の時に ENをJPに書き換えなかったっけ?こっそり日本語化試してるみたいだからへんなところで日本語なる場合あるよ。
2021/12/05(日) 11:04:44.54ID:eYTbDp2u0
公式で
2021/12/05(日) 11:09:46.68ID:xGWk6EXCp
F-15Cのミッションが日本語化できてるならJPに変えてる
変えた事実を忘れてるだけ
2021/12/05(日) 11:44:44.15ID:9QznqVKk0
ふとアマプラで途中まで日本語吹き替えだったのに途中から英語音声機械翻訳日本語字幕になった映画があったのを思い出した
2021/12/05(日) 11:52:30.66ID:u4IMxJZ1a
F/A-18はUI関係の日本語化もモジュール内にもってるんだっけか
まあ困ってるわけでないならよし

トライアルは使った事ないから期間過ぎたらどうなるかはわからないなー
あれって認証されないだけでローカルファイルは変更されないんだっけ?
2021/12/05(日) 13:04:23.35ID:Ug4Q8hb/0
そうそう、起動時に認証エラー出るようになるから、フリーアクセス期間終わる前にDLCから消すか、手でファイル消すハメになる
2021/12/05(日) 13:25:18.27ID:eo81/ljM0
わざとそんなエラーを残すのは購買欲を煽るためのedの策だと思ってる
2021/12/05(日) 13:28:54.79ID:k723VdNk0
>>128
steamのフリートライアル終わったら
DLC一覧からも消えて削除できず、ずっと認証期限切れが出続けた
結局買いました
2021/12/05(日) 13:53:45.19ID:OVTJQ6Dr0
本家だけど認証切れメッセージは切れたときしか出なかった。その後特に何もでないし放置してて、実際に購入したらダウンロードマネージャーでモジュールをONにするだけだから、楽だよ。でも購入する意思がないなら削除するべきだね。
2021/12/05(日) 14:27:10.51ID:75G585a50
steamだけど自分も何かで日本語設定したことだけ覚えてる 公式に日本語化対応しはじめたんだと思った
有志の日本語化手順とは関係なく公式の設定でやったような気がするけど覚えてない
2021/12/05(日) 16:13:28.30ID:9uDa1S340
https://www.youtube.com/watch?v=BRgF4XjcVww
空軍と海軍でこんなに違うのか
2021/12/05(日) 16:38:44.20ID:u4IMxJZ1a
へえ新しいヘルメットってこんな感じなのか
バイザーがヒンジ式に回帰してNVGやJHMCSもかっちり留めるようになってんだな

現状のは両サイドのグレー部分のマジックテープに
バイザーのバンド張り付けるだけというチープさだから
ズレたりしないのか不思議だったんだよな、パイロットにも実際不評らしいし
https://youtu.be/1KqZL-5zWn4
2021/12/05(日) 16:42:45.55ID:W5stweN+0
空軍の技量は着陸時を見れば何となく分かるらしい…
ウワサだから知らんけど
2021/12/05(日) 16:46:30.01ID:uC6qj6tG0
昔CVW-5が厚木にいた頃
百里で空自機撮った次の日に厚木へ連戦した時、同じこと思ったよ
空軍機の着陸は本当に職人芸のような丁寧さ。海軍機もある意味職人芸なんだけどねw
つくづくパイロットは腰を痛めないか心配になる
2021/12/05(日) 16:55:06.26ID:uC6qj6tG0
>>134
HGU-55/P持ってるけど、あのバイザーはベイルアウトした時に風圧でズレたり外れたりしないのか心配
空自のはネジ式で留めるようになってるけど、やっぱりズレるからなんだろうな

HGU-55/Pが導入され始めた頃に聞いた話なんだけど、キャノピーの内側に頭をぶつけても傷がつかないように極力突起を減らした結果あのデザインになったらしい
2021/12/05(日) 17:34:36.52ID:u4IMxJZ1a
やっぱヘルメットはHGU-33系が至高なんやなって…
DCSも機体とは別にパイロットモデルとスキンを設定できる様にならんかな
シングルマルチ両方でいいお遊び要素になると思う
2021/12/05(日) 18:00:38.28ID:G71PZCCP0
F-14でやってた着陸をF-16でやったらバウンドしてかなり強引な着陸になるよね?
逆にF-14はエアロダイナミックする必要ないし
2021/12/05(日) 20:49:11.22ID:VZcNh5xia
彼のバイザーがマジックテープ式だった
2021/12/05(日) 21:49:45.77ID:62EQFCpw0
ライジングスコールの日本語化modとかってあります・・・?
配信とかでやろうにも小さい文字で出てくる英語を瞬時に読み解く能力がねぇ・・・
2021/12/05(日) 23:12:12.55ID:pRcuh/790
>>141
ない。日本語版どうなったんだろ。
2021/12/05(日) 23:27:41.61ID:0AgAMlFUp
ライジングスコールの日本語訳を頼まれた人の話では日本語化の作業は終わってるって話じゃなかった?
なんか出せない事情があるんかな
2021/12/05(日) 23:43:51.78ID:uC6qj6tG0
>>139
F-14と同じような着陸をF-16でやったら脚が折れる。折れずに済んだとしても要修理になると思う

F-14はエアロダイナミックブレーキやろうとしてもあまり機首上げられないし、上げたらすぐにベントラルフィン擦っちゃう
ただ着陸後は水平尾翼めちゃくちゃ立てて減速してるからある意味エアロダイナミックブレーキ

ところでベントラルフィンて擦れて損傷しやすいことは考慮されてて、エッジ部分は簡単に交換できるようになってるらしいね
145大空の名無しさん (スッップ Sd70-BUk4)
垢版 |
2021/12/06(月) 00:22:12.32ID:ZOs1Z+xNd
初めてDCSworld steamエディションを導入、
steamからSA342本体を購入したのですが、
ダイナミックキャンペーン(12程のミッション)となるものが探し出せません。
何か別の有料キャンペーンを購入でしょうか?
また、本家DCSから別な機体(例Uh-1h)を購入した場合に動作可能でしょうか?
素人質問で恐縮です。
2021/12/06(月) 00:32:14.06ID:8BbITW0D0
とりあえずそこそこの質問疑問に関しては >>2
> DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
見れば分かることもある

>>4 にもちらっと書かれてるが
ED公式ストアで購入したモジュールはED公式のDCS Worldでしか動かない
Steamで購入したモジュールはED公式ストア内のユーザープロフィールでライセンス転送を
行うと、ED公式DCS Worldで動くようにできる(Steam版DCS World内と同時使いすることはできない)
2021/12/06(月) 02:42:43.36ID:8GejVqma0
>>146
steamで購入したモジュールは本家版に移した後でもsteam版で飛ばせるよ
2021/12/06(月) 03:00:49.69ID:8BbITW0D0
>>147
Steamで飛ばした瞬間に本家への転送が無効化された気がするが

もちろん再度転送操作をすれば再び本家で飛ばせるようになる
2021/12/06(月) 03:39:37.04ID:SsX92+zG0
ライセンス転送ってそんなややこしい仕組みなの?
Steamでモジュール買っても本家版にしかインスコしないので気にしたことなかったが
2021/12/06(月) 07:09:07.38ID:rwBuaxB/M
Steamは30%ゲイブの懐に行くから、ちゃんと本家で買ってやれよ
151大空の名無しさん (スッップ Sd70-BUk4)
垢版 |
2021/12/06(月) 07:59:28.95ID:ZOs1Z+xNd
先輩みな様
そうだったのですか。ありがとうございます。
本家DCSへのインストールやり直し検討します。(本家はホーム画面やインストールとか購入とか全部英語の様だったのでsteamにしてました)
2021/12/06(月) 08:07:38.56ID:UgCIKq3na
EDもsteamの販売網と宣伝広告媒体を利用してるんだからいいんでないの?それにsteamからEDに移行(逆はない)できるんだから、メリットあるんだよ。
2021/12/06(月) 10:52:01.71ID:NaoWS+CC0
PC壊れたからしばらく戦線離脱しましゅぅ・・・・
2021/12/06(月) 23:24:03.43ID:GjXOIxSu0
その点DCSの機体は設定しないかぎり常に一発スタートできるから安心だね
2021/12/06(月) 23:37:45.71ID:U//NUa0k0
>>150
こういう奴に限ってセールでしか買わないんだよな
EDにわたる金額心配するなら全部フルプライスで買ってから言え
2021/12/06(月) 23:50:38.23ID:ytTiHLedd
わたしはモスキートを半額で買った裏切り者です!!
2021/12/07(火) 01:47:32.87ID:JUki/U8/0
ミスって半額と聞いて欲しくもないのに買いました
2021/12/07(火) 03:53:23.67ID:2AFmFGS9a
GFMがきてようやくUFOなAI機相手に存在意義が理解できなかった
BFMやアグレッサー系の… というかキャンペーン全般が商品に値するようになるんだから
開発あくしろ
2021/12/07(火) 09:04:03.89ID:UI8+7xv/0
(Steamの安売りで買いました)
2021/12/07(火) 09:20:54.70ID:Fc9zGtnu0
本命のモジュールはEDのpre purchaseで買ってるけど、こないだのセールは
Fw190 A-8&Channel Mapバンドルでえらい価格差があったんでSteam購入した
割引率が同程度なら迷わず公式で買うんだけどなあ

それはそれとしてChannel Mapちょっとエリア狭いようだけど出来はなかなかいいね
DCSレシプロは久々にやったがAIの挙動とかDMも以前よりは改善されてる気がした
2021/12/07(火) 10:29:19.72ID:nQySrL6Nd
ほぼプレで買ってるから割引利用だな。
2021/12/07(火) 14:22:46.04ID:Ho+lTmXpp
>>155
うるせー馬鹿
オワコンSteam信者氏ね
2021/12/07(火) 14:35:06.00ID:tcMdzi8M0
なぜか定期的に見るよなSteamに親殺されたおじさん
2021/12/07(火) 14:52:16.96ID:Ho+lTmXpp
本当に定期的にわいてくるSteam信者きめーよなw
2021/12/07(火) 15:22:33.85ID:HMn/2xYI0
Steamはさ、おま国おま値で円決済始める前までは良かったんだよな。
今じゃ英語出来ない一部のアホのせいで、ローカライズリリースに引っ張られてUS版と同時に出来ないものあったりするし、価格差もあるし。
輸入で送料と待ち時間とられる時代よりはマシになったけど。
2021/12/07(火) 15:22:54.44ID:A+jm6gvI0
一括管理できるプラットフォームを利用しただけで信者になれると聞いてやってきました
モスキートの50%引きを見過ごした私にも救いはあるのでしょうか
2021/12/07(火) 15:59:31.54ID:JUki/U8/0
神を信じなさい
信じることでのみ救われます
2021/12/07(火) 16:40:01.60ID:Ylwn01Xy0
円決済でだけ使えるペイパルの値引きクーポンとかあるから
そういうの使いたいときはsteamだなあ

あとお約束のセール価格設定ミス
2021/12/07(火) 19:35:01.92ID:CavudQPKd
初心者ですが、着陸ってほんと難しいですね。
ほとんど着陸できずに、大破する。
稀に上手くできても、バウンドは当たり前、滑走フラフラ。
YouTubeを見るとあんな簡単にふわっと出来て上手い!って見とれてしまう。

まず、正直、ベースレグから90度旋回してのファイナル状態で滑走路正面に正対するのがなかなか難しいw
大抵が斜め突入して、エアロブレーキ後の着地で修整しようとしてふらついて、片翼逝かれるし。

数、練習するしかないですね。
2021/12/07(火) 19:47:26.22ID:wt9zyE4I0
DCSでダミー戦車出ないかな
戦闘機から見て区別できるか知りたい
171大空の名無しさん (ワッチョイ 6e1a-0JHa)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:07:35.50ID:PcyBzgHx0
>>169
数こなしても、そんなに簡単にはね。

youtubeとかで上手い人の着陸で、滑走路と見える方向、速度の減速タイミング、フラップの出すタイミングをよく見て。

上手い着陸みてるとタイミングわかってくるから。

上手いひとほど、ちょっとづつ修正してるでしょ。着陸できずにずれたと感じたら、再度やり直せばいいのよ。がんばれー
2021/12/07(火) 20:16:55.06ID:tcMdzi8M0
F-14乗ってるけど着陸も空中給油も問題ないが着艦だけはいまだに安定しない
動画だとCase1のレベルターン直後からスムーズにOn speed AOAになってるのがすごい、俺がやるとAOAが合わせるまで時間かかる上に高度が変わっちまう
そもそもトリム調整が難しいな
2021/12/07(火) 20:24:31.70ID:wMipY1kO0
何の機種かわからんけど、機種に寄って着陸が比較的容易に感じるものもある。海軍機は個人的にはやりやすく感じる。普段着艦ばかりしてるから陸上だとそう感じてしまうのかわからんけど。
HUDにEブラケットが表示されてるやつは速度合わせる目安になるから失敗しにくいかな。
個人的にはF-15は着陸難しいと思う。

滑走路を正面に合わせる時は滑走路の奥の端を意識しながら旋回していくと合わせやすい。
2021/12/07(火) 20:29:11.89ID:Fc9zGtnu0
F-15の脚やたら弱いよな、ほんとすぐ折れる

>>169
どの機体?
機体によって難易度はかなり違うよ
最初は別にトラフィックパターン周らないでストレートインでいいんじゃね
2021/12/07(火) 20:43:34.89ID:Ylwn01Xy0
ILS使うならストレートインでいいかもしれないが
純正フライトマニュアルでは速度や高度の取り方をトラフィックパターンというか
オーバーヘッドアプローチ前提で説明してることが多いからどうだろう……
とっているべき高度速度などの目安に困らないかな
2021/12/07(火) 20:44:19.10ID:g569pahnp
F-15Cは結構簡単に感じたな
速度150から180でAOA 20前後維持してれば綺麗に着陸できないか?
MiG-21の方が難しかった

レシプロも入れるとスピットがむずい
2021/12/07(火) 20:54:06.12ID:wMipY1kO0
>>176
そうなんよ。そうやって丁寧にやってやればスムーズにいくんだけど、ちょっとでも雑にやると足曲がったり、いらんパネルがちょっと開いてたりするんよね
2021/12/07(火) 21:07:16.88ID:wt9zyE4I0
F-15Cの着陸失敗事例
・降下速度が早すぎてギア破損
・ブレーキ掛けたら機首が曲がって横転炎上
・エアロダイナミックブレーキしたらオーバーラン
2021/12/07(火) 21:13:38.85ID:MoyZSqKZ0
>>176
160-170ktsで降りれば確かに簡単ですが、いっつも速すぎないかな?と思ってしまう。
2021/12/07(火) 21:24:08.70ID:F5nrX2Yx0
169ですが、F15Cです。

ストレートインだと、大きい空港だと、ライトで目立つので、わかりやすいのですが、普通の空港だとなかなか。
MAP見ながら空港と滑走路方角の確認しているうちに、あれよあれよと・・・操作が忙しくて。
それでトラフィックパターンで練習して、なるほどこうやればある程度目視で余裕をもってできるのか〜と感心しながらやっていますw

滑走路奥が目標でしたか・・・私、滑走路着地面のタイヤ痕あたりを目標にしているからか、着地後あれ?ってぐらいに結構、斜めに入る感じになってしまう。

>・降下速度が早すぎてギア破損
>・ブレーキ掛けたら機首が曲がって横転炎上
>・エアロダイナミックブレーキしたらオーバーラン

ほんとこれ・・・w
綺麗にできたと思った時でも後でTacViewで見返してみるとフラフラしていて自分で笑っています。
2021/12/07(火) 21:37:17.68ID:MoyZSqKZ0
>>180
トラフィックパターンで高度、速度、見え方を文字通りパターン化してしまうのがやり易いと思いますよ。
あまりきっちり決めなくても、速度速すぎたらベース少し伸ばせばいいや、とか。
2021/12/07(火) 21:59:04.60ID:LSudoHZWa
(簡単)米/西側機で着陸
「速度計とベロシティベクターだけみてればOK」

(難)米/ロシア機での空母着艦
「速度絞りながら狙ったところに接地しなきゃならないのが難しいな…」

(至難)MiG-21や29あたりのロシア機で着陸
「接地時の速度と降下率とピッチの許容幅が狭すぎる、なんだこれ」

いやもうミグ設計局で「航空機の脚はこれで充分」としたやつを問い詰めたくなる
2021/12/07(火) 22:06:26.46ID:wt9zyE4I0
そのためのドラッグシュート
2021/12/08(水) 01:27:15.12ID:Z7H5AEU50
21はともかく29はまともに着陸できたことない
su-27はあんなに扱いやすいのに…
2021/12/08(水) 12:37:57.08ID:XDRyt0/20
足でラダー操作するようになってから着陸時にひっくり返るようになった
ラダー難しいのじゃ
2021/12/08(水) 19:34:41.54ID:JZIMX/n80
感度カーブいじってみたら?
2021/12/09(木) 23:52:53.53ID:h3P+Dbgy0
https://youtu.be/oUSVJ-pncNs
こんな悪天候ても仕事とか軍隊ってブラック企業だな
ところで悪天候になると気圧高度計が狂うのはどういう理屈なんだろ
低気圧だと高度計が高い所にいると勘違いするから?
2021/12/10(金) 00:57:27.88ID:erU7iAaK0
気圧っちゅうのは、今いる地点の上に乗っかってる空気の重さだから、当然高度が上がるにつれて自分の上に乗っている空気は軽くなっていく=気圧が下がる。
この1000m高度が上がるごとに約100hPa気圧が下がる原理を利用して、その場の気圧を測って高度に換算するのが気圧高度計。
海面の標準気圧は約1000hPaだけど、当然天気によってその値は上下するから、気圧高度計は誤差が大きい。
2021/12/10(金) 01:23:48.64ID:vwvXWeoi0
だからインバウンド申請したら飛行場の気圧を教えてくれるから、気圧高度計をそれに合わせるじゃないか
2021/12/10(金) 01:44:08.94ID:/Z3pIM7ya
ブリーフィングで飛行場をゼロ高度とするQFE値教えられても
殆どの機体はそれが収まる高度計を備えてない謎

低高度は電波高度計使うから問題ないんだろうけどさ
扱える幅の広い気圧高度計ってそんなに大がかりになっちゃうもんなのかね
2021/12/10(金) 02:10:29.94ID:zUENz8QA0
>>190
時々足りないことあるけど、ほとんどって事はなくね

>>180
F-15Cは現用ジェットの中ではちょい難しい気がする
A-10Cだと速度遅いし脚も頑丈なのでもっと簡単に練習できるかも
(FC3機のA-10Aはわからんけど)
2021/12/10(金) 02:15:23.14ID:G6QHmaJM0
>>190
飛行場基準ゼロ高度や付近を気圧高度計で正確に拾えなくても
アプローチ経路上に丘があるだとか、飛行場が盆地にあってトラフィックパターンが
山裾にかかってるような(トビリシみたいな?)ところで、下回ってはいけない安全最低高度を
保ててるかには気圧の校正しないといけないんじゃないかな

電波高度計も盆地滑走路や台地〔テーブルトップ〕滑走路(サイパンとかグアム・アンダーセンに
東から降りるとか)ではアテにしてはいけなかったりする
2021/12/10(金) 08:41:29.55ID:4BKCb/fM0
>>192
滑走路のすぐ先が切り立った崖だよね>アンダーセン
メーデーにありそうなシチュだな、何故旅客機は崖に正面衝突したのでしょうか?
2021/12/10(金) 13:04:41.62ID:upQM3hJ1a
機長も副操縦士もベテランでした。
2021/12/10(金) 19:28:06.80ID:KCmt2oCs0
機長は元空軍所属のパイロット、
副機長は元海軍所属のパイロットでした
2021/12/10(金) 21:01:01.57ID:nZhrI/Ol0
>>187
悪天候=気圧変化が激しいので校正してもすぐに狂う
2021/12/10(金) 21:04:07.75ID:OqWwJil30
二人の飛行時間は合わせて1万時間以上あり他のクルーとも関係は良好でした
2021/12/10(金) 21:16:49.27ID:RupzvX02p
搭乗客の中には元パイロットが
2021/12/10(金) 21:34:21.85ID:2CmkBA2X0
>>198
いつだったか旅客機の機長が突然倒れてたしまい、
またま乗客として乗り合わせてたB-1Bのパイロットが名乗り出て副機長の補佐をして無事着陸させたってことがあったよね
2021/12/10(金) 21:38:02.81ID:lNVqRzVT0
アメリカは機体も人材も数が段違いなのだろうなうらやましい
2021/12/10(金) 21:52:22.34ID:CPavNst5r
メーデー民自重汁!!
2021/12/11(土) 01:19:10.42ID:jVR8YXge0
>>199
倒れてた姉妹またま乗客
2021/12/11(土) 03:31:56.36ID:q79URJYh0
>>202
悪かった許してくれ
2021/12/11(土) 08:54:56.98ID:We7Enbuja
>>199
これか
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35048897.html
2021/12/11(土) 09:13:16.43ID:VoPNLI+Y0
>>190
これ本当改善してほしい
ATCがQNHで指示するかQFEで指示するか選択できるといいよね。ロシア以外はQNH運用なんだから。
ネバタみたいな標高が高い土地で西側機体乗ると指示されたQFE設定できなくてイラっとする
2021/12/11(土) 18:05:51.46ID:ocJvgbcY0
F-16にECMポッド追加だってよ
F-15のECMは効果微妙だしミサイルに追尾されるから使わなかったけど
はたしてどうなるか
2021/12/11(土) 18:42:26.15ID:Z+uMq02Ba
>new AG features for the helmet

もしかしてF/A-18みたいに
JHMCSでTGPのデジグネートポイントを置けるようになんのかな
2021/12/11(土) 19:39:08.00ID:SPh/1+Y90
スレチだけどMSFSにF/A-18E来てるんだな。
結構操縦した感覚違うな。C型E型の差なのか、シミュレーションの差なのか分からんけど。
2021/12/11(土) 19:48:52.57ID:BNFP7n6V0
FSXでF-18やった時は動かし方ちんぷんかんぷんだったけどDCSで勉強すればMSFSでも飛ばせそう
2021/12/11(土) 19:54:37.98ID:rOO9bWkV0
>>209
いやほとんど基本機能しかないから。
2021/12/11(土) 19:55:33.17ID:rOO9bWkV0
FSXはtacpackのスパホが良かった。
2021/12/11(土) 20:01:46.01ID:ocJvgbcY0
申し訳程度のエアブレーキ
https://pbs.twimg.com/media/EQgpmi5U4AEYUv5.jpg
EF型からエアブレーキ無くなったと思ったけどちゃんと付いてるね
2021/12/11(土) 20:08:14.15ID:uagRnXet0
>>212
フラップとフラッペロンが逆動作かつ左右同調してるのもエアブレーキがわりかな
2021/12/11(土) 21:00:03.17ID:FFZIPnwC0
PC修理中でストレスたまりすぎて延々テクスチャ作ってる
2021/12/11(土) 22:41:49.06ID:n2lnly2Y0
MSFSもやってたけどフライトモデルいまいちだからDCSと比較するのはきついと思う
かなり操縦感覚とかいまいちだと思う
2021/12/11(土) 22:58:54.29ID:Z+uMq02Ba
FS2004やFSXの零戦addonでラバウルからカダルカナルまで飛んだりしてたな
Bf-109でフランスから北アフリカまでのフェリーコース辿ったりとか
コンバットじゃない部分の作戦行動をシムできる楽しみはある
2021/12/11(土) 23:47:46.31ID:BNFP7n6V0
ガダルカナルまで何時間かかった?めっちゃ遠いんでしょあれ
218大空の名無しさん (ワッチョイ 4701-Ef8D)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:56:37.30ID:jSHSCHNP0
https://www.youtube.com/watch?v=As7zQPkkv8c

ハンドサインにも色々あるんだね
super carrierにもそのうち増えたりしないかな
2021/12/12(日) 00:50:04.69ID:Z69MyH/3a
>>217
週末の夜をまるまる潰して、パイロット最大の脅威は敵機よりも眠気と尿意、という言葉の意味を思い知った
一式陸攻や九七艦攻に見立てたAIビジネスジェットに先導して貰わなきゃ航法もままならねー
2021/12/12(日) 01:34:00.45ID:jKLwSBOz0
1660sだとグラフィック見た目アニメっぽいんですよね〜。一昔前のCGって感じ。中設定じゃないといけないし。皆さんは実写紛いのグラフィックで遊んでらっしゃるんですか?
2021/12/12(日) 02:03:23.84ID:1ZBVWLVQ0
中設定ではかなり寂しい画になっちゃうね
3080tiだとほぼMAX設定(アンチエイリアスは軽いやつ1種類にしたり、モーションブラー、ボケなどいらない効果はつけてないけど)で、WQHDモニタなら常に100fps以上で駆動できてるよ
2021/12/12(日) 02:34:45.86ID:jKLwSBOz0
80系は電力不足で無理です。3060tiぐらいは欲しいですね。でも今は高いんだこれが。
2021/12/12(日) 02:40:59.21ID:jKLwSBOz0
3080tiボーナスで買ったんですか。すごいですね。
2021/12/12(日) 02:47:17.26ID:po4SGdnP0
3090だけどVRだとまだまだ力不足
2021/12/12(日) 03:08:55.96ID:jKLwSBOz0
上には上が・・
ところで今までLOW設定でやってたことにさっき気づきました。中設定にしました。80fpsは出てます。でも甲板の上だったらもっとガクンと落ちそう。
2021/12/12(日) 03:18:40.37ID:Z69MyH/3a
グラフィックといえば
最高設定でやってるプレイ動画みても低高度だと地上物の影がおかしな挙動してるんだよな
FR落ちてる気配ないからVulkanエンジンの限界なのかねぇ
2021/12/12(日) 03:24:47.08ID:po4SGdnP0
Vulkanはまだでしょ
2021/12/12(日) 05:45:10.20ID:dJgCJtlj0
テクスチャと雲は高でもいけるんじゃないかなあ
そのかわり地形テクスチャは低にするとか水面は中にするとか影を低にするとか
MSAAやSSAOはOffにするとかでバランスとって

モニタのスケーリング性能にもよるけど、DbD捨てて解像度1-2ランク落としたほうが
チープさが減るって可能性もなきにしもあらず?
2021/12/12(日) 06:53:47.65ID:EVTYuWOs0
>>220
DCSのグラもどんどん向上してるが、最高設定でもまだ実写紛いってほどじゃないな
特に天候とか地上のシーナリーはMSFSの方がもっと凄いし

あとfpsは、Ryzen5950XとGTX3080に4Kモニタ、グラ重視設定でfps20〜30くらい
多少のカクカクはあるけど、そこは我慢というかもう慣れた

>>219
早送り使ってないんかーい
ちゃんと握り飯とかお稲荷さんとかサイダー等の機上食は用意して臨んだのかな
あとリアルにシミュレートするなら、尿意…はその場で垂れ流しでしょ?
大の方はマフラーに包んで機外に捨てるらしいが、立派な絹のマフラーを本当にそんな使い方したんだろうかというのは疑問
230大空の名無しさん (ワッチョイ 6789-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:45:05.40ID:utvCiKwU0
>>213
>フラップとフラッペロンが逆動作かつ左右同調してる
それだとスポイロンだろ
フラップと逆に動いたらフラップの仕事しないだろ
書いてて変だと思わなかった?
2021/12/12(日) 10:01:08.01ID:dJgCJtlj0
>>230
フラップは下に下がるのみ
フラッペロンは上下に動く

相反した位置に動くことでエアブレーキの働きをしてるのだろうと思われる
その写真見てみ、そのままだよ
2021/12/12(日) 10:12:15.73ID:OvfVSTp20
エアブレーキの役割してるのはラダーでは?
2021/12/12(日) 10:13:56.89ID:OvfVSTp20
ああ主翼の動翼が上下逆になってるのか
234大空の名無しさん (ワッチョイ 6789-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:16:07.48ID:utvCiKwU0
>>231
上下に動くエルロンを左右同調で
下げてフラップの役目をする→フラッペロン
上げてスポイラー(エアブレーキ)の役目をする→スポイロン
ただ、スポイロンはラジコン用語で実機ではスポイレロンだが
とにかく左右のエルロンを上げるのはフラッペロンではない
2021/12/12(日) 10:18:45.91ID:OvfVSTp20
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E7%BF%BC
補助翼(エルロン)とフラップを兼ねたものはフラッペロンと呼ばれる。

だとさ
236大空の名無しさん (ワッチョイ 6789-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:23:21.38ID:utvCiKwU0
>>232
双尾翼の機体はラダーもだよな
でも、エルロンを上げるのもエアブレーキだろ?
少なくともフラップ(高揚力装置)の足しにはならない
2021/12/12(日) 10:27:19.28ID:dJgCJtlj0
>>234
でもスポイロンは着陸時にフラップと連動して下がらないっしょ?

DCSのF/A-18Cモジュール乗ってれば離着陸時のフラップスイッチがHALFやFULLのときに外視点を
見て分かるし、ミッションのロード画面にもなってるように外側はフラップと連動して下がるフラッペロン
それはF/A-18E/Fでも変わってない → https://www.youtube.com/watch?v=ggYS9oENWMc
で、E/Fではそれにプラスしてエアブレーキの補助としての挙動も必要なときには行われるようだなと
238大空の名無しさん (ワッチョイ 6789-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:31:20.62ID:utvCiKwU0
>>235
「"フラップ"を兼ねたもの」だろ?
上げたらフラップの役割しないじゃん
2021/12/12(日) 10:35:28.80ID:ftat+Ubf0
そもそも>>230が言いたいのはフラッペロンがある機体に何故フラップがあるのか?意味がない事に何故気づかないのか?ということ
2021/12/12(日) 10:40:41.64ID:dJgCJtlj0
>>239
いや、マヂで書いてるの?
釣りじゃなく??

F-4やF-8あたりからの艦上機っていかに離着艦時に揚力を稼ぎ難度を下げるか
それが戦闘機として求められる加速性能高速性能と両立させられるか
苦心工夫の積み上げですよ
241大空の名無しさん (ワッチョイ 6789-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:41:34.51ID:utvCiKwU0
>>239
ごめん、ちょっと違う
ただ単純に「左右のエルロンを上げるのはフラッペロンではない」ってだけ
フラップとフラッペロンが併設された機体もあるかもだし
2021/12/12(日) 10:42:03.58ID:OvfVSTp20
>>239
>>212
の写真だとF/A-18はフラップとフラッペロンを一緒に持ってるようだが
2021/12/12(日) 10:43:50.26ID:zOs4nDJU0
>>238
下げた時に兼ねてるから何もおかしくないじゃん。
2021/12/12(日) 10:46:51.87ID:OvfVSTp20
この話はやめよう
https://i.imgur.com/j4uvZYY.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=siwpn14IE7E
245大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 12:10:32.90ID:a+HuAY+u0
MiG-21のエンジンが飛行中に突然止まるのですが対策ありますか?
2021/12/12(日) 13:09:44.14ID:m9QLNAHQa
低速や高AOAでスロットルを急激に操作するとエンジンストールを起こすので
それを避ける(予防)

エンジン再スタート手順を覚える(対策)
247大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 13:25:59.35ID:a+HuAY+u0
>>246
ありがとうございます
2021/12/12(日) 13:48:28.70ID:ooklBOaT0
ヘリで空中給油をやってみたいわ
2021/12/12(日) 14:38:33.53ID:KooMIaxE0
前スレだかで訓練時の接触事故のスクショあがってたな

そういや五年前位に実際にFA18とKC130の事故起きて米軍人が亡くなってたな
2021/12/12(日) 15:18:30.28ID:m9QLNAHQa
おっ 16のJHMCS新機能動画あがってる
やっぱA-10CやF/A-18同様の機能は16にも備わってるんだな
251大空の名無しさん (ワッチョイ 272c-iw3N)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:36:29.15ID:2btd8AZm0
初めて外で飛行機買ったんですが、アプデ等はどうなるのでしょうか?
2021/12/12(日) 22:50:46.96ID:dJgCJtlj0
外ってどこだよ

ドバイ・エアショー?
2021/12/12(日) 23:17:02.12ID:FF6Hpf9vp
多分Steamって事じゃないか
2021/12/12(日) 23:32:58.44ID:g1TCJDkva
アラブの石油王子が中古のフランス機買って
新しめのブロック基準の改修を依頼してるみたいな絵が浮かんだ
2021/12/13(月) 06:47:19.72ID:NlyO9aJO0
windows11にしても正常に動く?
2021/12/13(月) 11:38:23.54ID:C/TiuaRBd
>>255
私も気になっている。
TrackIRやHOTASとか、何も載っていないし。
2021/12/13(月) 11:49:35.62ID:lFvVJ/Q20
A-6来るんすかー。
2021/12/13(月) 11:50:35.08ID:TmiXUjgV0
いやそれは年始ぐらいのトレーラーでチラ見せされてたし
スクショとしては新撮影のだと思うけど
2021/12/13(月) 16:32:34.26ID:XxSbxzo60
F-15のデータリンクとJHMCSをですね
2021/12/13(月) 16:57:51.63ID:VzH9TaE7a
F-15のはサウンドまわりとコクピットをクリッカブルにして欲しい
2021/12/13(月) 16:58:49.74ID:0wK8FmFv0
RABZAMのF-15Eが来年来るだろう
2021/12/13(月) 17:25:07.49ID:mPx8ZWQg0
F15Cしか乗っていなかったけど、YoutubeのF18の操作を丁寧に説明して頂けている方の動画をみて、やはり、F15は簡略化されている分、もうちょっとと思うところありますね。
これを気になるF18に乗り換えてみます!

Youtubeの説明を作って頂いた方、ほんとありがとうございます。ここを見ていれば良いのですが、わかりやすくて感謝しかないです。
2021/12/13(月) 17:25:50.25ID:mPx8ZWQg0
>>262
これを気になる

これを期に
2021/12/13(月) 17:56:39.51ID:DgYNa1zB0
この期なんの期きになる期♪
F/A-18C買うならもうスーパーキャリアとペルシャ湾マップも必須なのでこの期に是非
2021/12/13(月) 19:01:27.20ID:GWIjh8gca
あと二週間もしないうち本家もsteamもセール始めるから待てw
2021/12/13(月) 20:50:56.57ID:C/TiuaRBd
ハロウィンセールで嫁に黙ってある程度買い占めていたので、購入済み。w
F15のジョージアのキャンペーンを終わらせてみてからと思っていましたが、Youtubeをみてポソポソと細かな操作周りとか、乗り換えてみたいと想いました。
ろくにF15も操縦できていないのですけどね。
2021/12/13(月) 21:19:26.28ID:+r+tuwoXp
>>261
はよ来ないかな
近代ジェットでは1番好きだわF-15
2021/12/13(月) 22:19:17.84ID:jEfUXM0Ea
コクピットをポチポチしたくなったんならF-5・・・を薦めると不親切らしいので
とりあえずA-4E Community mod を試してみるといいかも

2.0beta-RC1以降はマジで製品モジュールに匹敵しそうなレベルになった
2021/12/14(火) 22:35:08.56ID:89IFXPUf0
一つご教授下さい。F14BのRIO席に座ると、ヘルメットが視界に入って周りが見えません。視点位置がヘルメット内に埋まってると言った方がいいでしょうか、、、。どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
2021/12/14(火) 22:49:51.68ID:e1LVLJbU0
>>269
アップデート不完全かファイル破損か起こしてそうだから
修復(リペア)かアップデートやりなおし
変なMOD入れてコンフリクト起こしてないかも確認
2021/12/15(水) 09:22:21.43ID:QodJKQ/TM
始めたばかりでVRやTIR使ってるなら視点リセットかもしれない
ヘルメット見えたことはないけど
2021/12/15(水) 09:49:24.30ID:JWY2vp580
コクピットのパイロットボディはもともと首無しじゃないのかな
2021/12/15(水) 10:15:02.36ID:BTJtYiXh0
首なしパイロット・・
2021/12/15(水) 11:09:40.34ID:xafLJ7Ucd
F-15はE型もいいけどやっぱりC型のアップグレードモジュール欲しい
E型は必然的に後席にある程度任せないといけないし
2021/12/15(水) 11:11:46.68ID:vg4BedBH0
対地索敵・対地攻撃するには後席に頼むけど
空対空だけならF-14と違ってC同様に前席一人でどうにかできないんだっけ?
2021/12/15(水) 11:11:46.81ID:rE6PlOaUd
アプデで一度トムキャットの視点おかしくなったことがあって、モジュール入れ直したな。
2021/12/15(水) 12:24:23.94ID:RxrsSZCA0
F-15Cと違ってストライクイーグルは実機も見たことないしそれほどそそられない
2021/12/15(水) 14:00:29.25ID:rE6PlOaUd
FSXのTacpackで世話になった。
2021/12/15(水) 16:33:11.09ID:+kAW+FBP0
個人的にE型のHUDがどうしてもカッコ悪と思ってしまう。Cのクリッカブルが欲しいな。
2021/12/15(水) 18:22:52.49ID:pmk5K7+Ra
コクピットみてる限り機体はともかく作業フィールはF-18と変わらなそうな気はしてくるな
2021/12/15(水) 19:05:54.73ID:jdOKjK0zd
FA-18Cの実機のHOTASがわかるサイトないでしょうか?
X56だけど、できる限り近い設定をしたいなと。
機種が変わってもTrimとかはそれほど大きくは変わらないとは思いますし。
2021/12/15(水) 19:14:51.23ID:cgVQ7cfP0
マニュアル―!!
Chuck’s guideー!!
YoutubeでHotasで検索ー!!
2021/12/15(水) 19:42:40.99ID:cgVQ7cfP0
Hotasの解説サイト案外なかったりするのかな
目標選択を押し込みながら操作したり4方向ボタンを押し込んでなんやかんやするので
そこは別のキーで代用した方がいいかもしれない
284大空の名無しさん (アークセー Sx1b-w2+9)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:36:06.86ID:a/yxlJ7zx
https://note.com/cypher1778/n/nd3fc452aa97f
これとかはどうかな?
2021/12/15(水) 21:32:20.96ID:u/rWe4kJd
>>282
ググれと言われればそうなのですが、なかなかわかりやすいのがなくて。

>>283
クリッカブルなのである程度基本操作の部分はできるだけ揃えていたほうが機種を変えてもかなと。ポチボチするのも醍醐味なところもありますし。

>>284
ありがとう!参考にさせて頂きます。
2021/12/15(水) 22:22:13.40ID:RxrsSZCA0
俺も284のサイト見て設定してるわw
2021/12/15(水) 23:23:15.60ID:xQ79RqLv0
>>270
再インストールで解決しました。皆様ありがとうございます!
2021/12/17(金) 02:16:06.67ID:1suwLbAC0
A-10Cのレーザーガイドを爆撃を覚えた。えらい。
ところでレーザーロケットってどれ?全部UnGdってついてるけど無誘導の略ではない?
2021/12/17(金) 02:23:24.53ID:zMxk1lIX0
WarthogならAGM-65L(ホントの形式はLじゃなくてE、たぶん)だけかな
レーザーマーベリックってやつね

Tank Killerだとそれに加えて小型で威力は小さいが携行弾数が大幅に増えるAPKWSってのも持てる
2021/12/17(金) 03:04:22.08ID:YbDOgZTv0
マーベリックって弾頭は弱い爆弾でしょ。戦車はそんなのにやられちゃうのか。
2021/12/17(金) 03:15:22.71ID:IrDgzuVG0
「矛盾」という故事成語もあるが、実際のところ完全な盾など存在せず基本的に矛の方が強い
2021/12/17(金) 09:24:51.27ID:174/g1ikd
戦車が硬いのはたいてい前面だけなので
2021/12/17(金) 09:28:06.30ID:8BBLGb7ra
戦車砲弾が精々数kg,歩兵が持つ対戦車ミサイルでも10,20kgなのにマーベリックは弾頭だけで何kgあるか調べると撃たれる立場からは絶望しかないのがわかる
2021/12/17(金) 10:50:00.40ID:RV5QOM/i0
トロフィーシステムで迎撃できないのかな>マーベリックミサイル
2021/12/17(金) 12:09:28.79ID:6WjbUUgTd
マーベリックはSA-15に迎撃されるよね確か
hoggit鯖とか対空陣地に大体SA-15いるから単機だと辛い
2021/12/17(金) 14:05:30.43ID:YbDOgZTv0
マーベリックで戦車の駆動系がやられちゃうのかな?
297大空の名無しさん (スッップ Sd8a-tElr)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:04:34.11ID:Zw611TU1d
F16でJSOW2発同時に撃つときフィート設定するけどあれは何を設定してるの?JSOW同士の間隔?
298大空の名無しさん (ワッチョイ ff8b-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:08:52.86ID:w8m+V+ow0
297>>2発同時に打つ場合ならフィート設定いらないと思うんだが。
設定する意味がわからない。
2021/12/17(金) 16:19:01.33ID:VWwBV7eLa
>>289
ありがとう!
2021/12/17(金) 19:10:51.15ID:TpvH9wX00
マーベリックで天蓋から攻撃されて無事な戦車を作っても機動出来んだろうがねえ
2021/12/17(金) 20:18:51.11ID:RV5QOM/i0
そこで無人砲塔ですよ
https://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/5/4/54caabb6.jpg
2021/12/17(金) 20:21:08.81ID:udoaXCyua
こう、うまいこと正面から浅い角度でぶちあてれば
戦車君も弾いていくれるかもしれない
2021/12/17(金) 20:24:35.47ID:mBsTabwFr
>>301
人的被害は減らせそうだが、砲塔にミサイル喰らっても平然と戦闘継続なんてわけにはいかんわな〜

ま、近い将来にレーザー兵器が普及すれば敵ミサイルのセンサー壊せるようになって
誘導兵器の有効性はかなり落ちるんじゃね?
2021/12/17(金) 20:31:48.56ID:RV5QOM/i0
戦車がステルス性持ったら対地レーダーに映らなくなるのかな
TGPで探すの大変
2021/12/17(金) 20:58:24.95ID:Vp6bYgQld
>>297
本来はA型みたいなの面で攻撃するバージョン使うときに前後、左右にバラけさせて範囲は広めるため
ビゲンのBK-90はその機能が実装されているよ
2021/12/17(金) 21:06:13.55ID:Vp6bYgQld
シムのF-16や18の対地レーダですらほぼ使い物にならないからステルスになってもあまり変わらないのでは?
戦場の砂漠のど真ん中を隊列くんで走っているとかなら結構はっきり映るだろうけど
GMとGMTだと市街地だと何見てるか全くわからないし現実だと一般車も走っていてわからんでしょ
そもそも対地攻撃は地上からJTACや
reconからの情報もらって攻撃するのがメイン
2021/12/17(金) 21:34:59.93ID:9mEUoLAd0
>>297
305も書いてるけど、2発のJSOWの着弾点の距離を設定するよ
F-16CのトレーニングのJSOWミッションで最初の攻撃はリップル設定をペアの縦設定(▽縦並び)、リップル間隔を250フィートに設定するけど、これは前後方向に250フィート離して着弾させることで、縦に長い列車を効果的に攻撃するため
2021/12/17(金) 22:48:32.44ID:KFFmv7wy0
>>288のレーザーロケットってAGR20の事だと思ったわ
2021/12/17(金) 23:20:59.62ID:pmhrJyWfa
>>308
ハイドラロケットと同じシステムで発射できるレーザー誘導ロケットと言えばAGR-20(APKWS)でしょう。
ただ誘導装置が付いちゃってるからもうロケット弾とは言わないのか?超小型ミサイル?
2021/12/17(金) 23:49:33.34ID:IrDgzuVG0
「ミサイル(もちろん誘導式)」と「誘導ロケット弾」の違いは実質無いんじゃないの
Yahoo知恵袋で「設計段階で最初からミサイルとして開発するか、あとから無誘導のロケットに誘導装置追加したかの違いだけ」
という回答があってなるほどとは思った
2021/12/18(土) 00:36:36.94ID:URZEC37Y0
DCSに実装されてないけど、フランスがラファールに持たせてる対地武装のAASMってのも
ヘンテコなアレだしなー

と思ったら、米軍もA-6やF/A-18にAGM-123 スキッパーIIなんての持たせてたんだったな
これもDCS未実装だが

APKWSより前にDCSに実装されてたといえば、Su-25系列が使えるS-25Lかな
2021/12/18(土) 01:57:31.85ID:Z97xvu2I0
>>301
今までの戦車って装甲の厚さが砲塔>車体だったけどこれは新しいな
2021/12/18(土) 04:41:01.51ID:XB/o0E210
> 英空軍の戦闘機、シリア上空でドローン撃墜 空対空攻撃は40年ぶり
> https://www.bbc.com/japanese/59680324

シリアマップは既に有る、あとDCS:EF-2000 Typhoonはまだですかーー
しかしドローン撃墜にAAM使うって現実じゃ費用対効果悪すぎだと思うけど、やっぱ機銃じゃ難しいんかね
あとそのうち「ドローン撃墜エース」も生まれるんだろうか


>>312
乗員の前にエンジン置いて盾代わりに使うメルカバの設計は合理的ではあるけど
たぶんデメリットも多くて他国は採用しないのだろうか
2021/12/18(土) 06:52:04.45ID:u+yvyhu90
FA-18、EF型だとスピードブレーキ廃止してるから
試しにスピードブレーキ使わずに着陸してみたけど結構普通に出来るね
ノースフィールド飛行場の滑走路にもちゃんと着陸できる
2021/12/18(土) 07:02:12.29ID:URZEC37Y0
>>212-213 >>230-244 の話を蒸し返すのはやめちくり〜〜〜〜
2021/12/18(土) 08:14:15.13ID:f1c7jXrz0
18C実機は陸上基地への着陸でもファイナル、滑走路上ともエアブレーキ使わないのが普通のようだけど
エアロダイナミクスブレーキもつかわないし
2021/12/18(土) 08:19:32.40ID:0VTrosjw0
F 14もエアブレーキ使わなくても滑走路になら着陸普通にできるね
2021/12/18(土) 08:48:29.05ID:zcmzSx550
>>313
rising scallの最初のミッションがドローン落としで、もったいないなぁと思ったのを思い出した
2021/12/18(土) 09:15:41.12ID:Dc7uiInI0
>>318
そういえばRising Scallの日本語化ってどうなっているの?
2021/12/18(土) 10:35:09.93ID:URZEC37Y0
>>316
米海軍海兵隊のF/A-18パイロットは、たとえ陸上基地への着陸であっても
空母着艦時と異なる手順を踏んで体が混乱するとか空母への着艦時に変なクセがうっかり出て
しまうのを予防するためか、エアブレーキ使わないようにしてるのかも

スイスやフィンランドといった、C型を陸上機として採用して飛ばしてる国では着陸の接地後に普通に
エアブレーキ開いてる動画が見当たる
https://www.youtube.com/watch?v=NLCQ4jQs-bs
https://www.youtube.com/watch?v=rlnt4E6EU28

スパホの小さなスポイラーは接地後に開いてるっぽい動画も
これはオーストラリアだから陸上機運用だけど
https://www.youtube.com/watch?v=e54gLSv8bdM
米海軍機
https://www.youtube.com/watch?v=wVKIoj1CvO4

厚木で撮影したってスパホ動画で、やっぱりスポイラー開いてるっぽいのや
開いてないの、最後の編隊長機?だけは機首なかなか下げずに走ってる??とか
なんか統一性がなさげに見えるのもあったりよくワカンネッ
2021/12/18(土) 12:01:45.12ID:f1c7jXrz0
滑走路の状態、長さ、機体重量、接地速度で必要に応じてエアブレーキ使えとかなんだろうね
興味深いのはどれも接地後はスティック引いて後輪を押し付けるようにしているところかな
2021/12/18(土) 13:08:40.13ID:ARt+HU0Xd
スティック引く→エレベータが上に上がる→疑似エアブレーキ(小)になるから見たいな話を聞いた記憶がある
2021/12/18(土) 13:33:09.00ID:Nl3/i3nLa
当然主脚も地面に押し付けられることになるからな、車輪のブレーキも効きやすくなる
2021/12/18(土) 13:40:49.22ID:u+yvyhu90
スティック前に倒して機首を下に押し付けたほうが
前輪ブレーキの効き良くなったりしないの
2021/12/18(土) 13:47:17.54ID:XmRB6LKn0
むしろフォーミュラーカーのスポイラーと一緒でダウンフォースを得るためだからスティックを前に倒すと逆効果になる
2021/12/18(土) 14:16:42.69ID:4kk/o3320
主脚のほうががっちりでかいブレーキついてるし
ん?(現代の)飛行機ってノーズギアにブレーキあんのか?
2021/12/18(土) 15:47:30.00ID:8+2s5dBKa
ノーズギアにブレーキがついてる飛行機は旅客機含めてもほとんどない
現代機の重量は9割方メインギアが支えてるので、ノーズギアにブレーキつけてもあまり意味がないというかかえって危険
2021/12/18(土) 21:03:52.62ID:bnzPbiV10
さみ〜寒くてゲームできない俺の部屋
2021/12/18(土) 22:06:53.68ID:Dc7uiInI0
公式は冬セールきましたね。
お得なのはあるのかな。
2021/12/18(土) 22:14:18.10ID:vF9dh1gG0
Steam版なんだけど
久しぶりに起動しようとしたらエラーで起動しない・・・
リペアしろみたいなダイヤログだから整合性チェックで治るかと思ったんだけど治らない
終わった?これ
2021/12/18(土) 22:17:59.76ID:URZEC37Y0
DL時間かかるけどアンインストールしてから再インストールしたらええやん…
2021/12/18(土) 22:19:11.17ID:zcmzSx550
ダウンロード早いのが利点だし
2021/12/18(土) 22:24:38.18ID:XB/o0E210
>>318
ほーそうなのね

まぁ小さくて低速のドローン相手に機銃当てるのも難しいのかもだけど
現状とりあえず反撃される心配もないだろうから、いい練習台の的になりそうな気もする
2021/12/18(土) 22:25:00.91ID:2VhsENPu0
安定版かベータ版か
エラーの正確な表示は何なのか
2021/12/18(土) 22:38:02.47ID:Dc7uiInI0
日本語化した部分とキーコンフィグのフォルダだけ抜いて入れ直すの早いかと。
Steam版なら、アンインストールもインストールもクリックでできるし
2021/12/18(土) 23:58:58.78ID:SmYb7zAw0
>>319
ユーザーの翻訳を使うパターンって報酬とか契約まわりでよく揉めるからねえ
物はできてるけどストップかかってる状況とかじゃなければいいけど
2021/12/19(日) 04:32:58.54ID:ncvcYkB2a
今の英仏独の空軍って対地攻撃以外のGUN訓練はほぼやってないらしいから、それもあるんじゃね
それがドクトリン的なものなのか予算的なものなのかはしらんけど
2021/12/19(日) 07:18:37.52ID:Im+Js7jf0
>>337
であればこそ敵ドローンを標的機代わりにすることで予算は浮くしパイロットの腕は上がるしいいことずくめ!
2021/12/19(日) 07:37:44.91ID:Ull8oZLM0
>>334
これですね
https://i.imgur.com/e1lXbYc.jpg

キーコンフィグの格納フォルダとファイル名称教えてもらえないでしょうか
ググってもわからん
340大空の名無しさん (ワッチョイ 5389-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:32:33.46ID:QmyRZkN10
https://forums.eagle.ru/topic/283776-steam-dcs-will-not-launch-after-latest-update/
これじゃなくて?
ちょっと前にここで話題になってたけど、Steam版のDCSは今おかしいからBeta版にしないと起動しなかったりするのまだ続いてるんじゃなかったけ。
俺はBeta版にしたままにしてる。
2021/12/19(日) 08:47:11.78ID:Ull8oZLM0
>>340
おおう
ありがとうございます
2021/12/19(日) 09:07:03.27ID:TRlY2R7+0
steam版だと、家でも知人宅でもおかしくなる事が数回あったので本家に移行しましたわ。それから半年、一応不具合なし
2021/12/19(日) 12:52:58.35ID:kYGgv+XP0
Steam版だけど6年以上不具合なし
2021/12/19(日) 17:31:02.41ID:Z0mHw08I0
ミッションエディタのトリガーアクションからスモークマーカー消えてる…
2021/12/19(日) 17:34:40.52ID:7Wb3167l0
tacviewでユニットから生えるしっぽが前についてるんだがこれはおま環かしら
346大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:52:15.53ID:EFkf7/CT0
Steam版だとアップデートの遅れのためかオンラインサーバーに接続できない場合がある(もしかしたら違う原因かもしれません)
2021/12/19(日) 20:37:53.20ID:kbwnIuGDd
>>339
今日は仕事でPCさわれないので(汗
明日ならフォルダ書けますが。
ここの方ならわかるかと。

それとも治ったかな?
2021/12/19(日) 22:23:09.35ID:Ull8oZLM0
>>347
あ、すみません
betaにして起動出来ました!
でも今後の参考に教えてください
一応バックアップ取っておきたいです
2021/12/20(月) 09:42:13.52ID:yb4KwXNnM
>>348
これの保存するときのパス見ればええんちゃう
https://note.com/cypher1778/n/nd3fc452aa97f
2021/12/20(月) 18:28:39.61ID:2nfV0Vs1d
warthogのスロットル買ったけどこれいいな 

スロットル軸が軽やかで勝手に動かない
エンジンの始動やアフターバーナーの時のガシャッコンディセントがかっこいい
オルタネートトグルスイッチのおかげで感触で選択しているオートパイロットのモードが分かる
激しくスロットルを動かしてもずれない

ただこの季節にはクッソ冷たくて暖房か手袋必須
2021/12/20(月) 18:37:19.37ID:2nfV0Vs1d
warthogは値段なりの価値はある x56は同価格帯のg29と比べると値段の割にちゃっちいな
2021/12/20(月) 21:08:51.08ID:hm80Arf+0
>>348

私もSteam版なので・・・本家版ではないことを前提に
■キーコンフィグ
デフォルトでの保存位置(保存の時、個人で変更されていると変わりますので)
\Users\(ユーザ名)\Saved Games\DCS\InputUserProfiles
の配下が基本
※\Saved Gamesは、日本語Win10だと、\保存したゲームになります。

■キーコンフィグを[MAKE HTML]出力した場合の保存先
\Users\(ユーザ名)\Saved Games\DCS\InputLayoutsTxt

■日本語化用フラグファイル(詳細は日本語化のサイトを)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Config\lang.cfg

■各種航空機別のミッション等
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Mods\aircraft
の配下に航空機別
例)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Mods\aircraft\FA-18C
 L\Missions
 L\\QuickStart
 L\Single
 L\Training

(続きます)
2021/12/20(月) 21:10:35.66ID:hm80Arf+0
>>348

■プレイアブル機のSKIN ※
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\CoreMods\aircraft\航空機\Liveries\航空機型別\
例)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\CoreMods\aircraft\FA-18C\Liveries\FA-18C_hornet
の階下にSKIN単位でZIP圧縮

■AI機のSKIN ※
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Bazar\Liveries\アイテム別
※一部AI機はプレイアブル機の物を利用したりもしている・・・感じ
また、ゲーム実施時に利用展開されたものを(ユーザ名)\Saved Games\DCS\Liveries\航空機別
と記載されたサイトもあるのですが、私は見たことないです・・・

■キーコンフィグで個人的に詳細な設定を入れいている場合
(ロータリースイッチの利用等・・・詳しくはググってください)
\Steam\steamapps\common\DCSWorld\Config\Input\Aircrafts\
この配下のxxxxx.lua関連

(続きます)
2021/12/20(月) 21:11:29.27ID:hm80Arf+0
>>348

■TacViewログ
\Users\(ユーザ名)\Documents\Tacview

■Logitech X-56コンフィグ
\Users\Public\Documents\Logitech\X56\xxxxx.pr0

※\Public\Documents\は日本語Win10では、
\パブリック\パブリックのドキュメント
になります。
※:\Users\Public\Documents\Logitech\X56\以下にフォルダをつくれば、
プロファイル選択でも階層化されます。
(なぜパブリックなの?と言いたくなる作り)

個人的には上記ぐらいをバックアップしています。
以下は、せっかくだから、メモとして記録しておきます。

■TacViewのレジストリ
マルチディスプレイ環境で1stディスプレイ以外で起動して、終了した時、
次回起動時に最後にTacViewを起動していたディスプレイで起動使用して
起動しなくなる場合がある。

ttps://www.tacview.net/support/faq/en/
Q.22参考

この場合、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Raia Software Inc.
このキー丸ごと削除すると起動して、新しくキーが作成される

間違い等があれば、修正お願いします。
2021/12/20(月) 21:20:48.29ID:hm80Arf+0
>>354

TacViewのログはAdd-inしていると、飛べば飛ぶほどLOGがたまるので、
置いておきたいのだけ選択して整理するや、

TacView - [Options] - [ACMI Files Recording Folder]

で大容量HDDやSSD以外に逃がしておくのがよいかと。
2021/12/20(月) 22:24:24.08ID:RvHx7Js50
>>352-354
ありがとうございます!
2021/12/20(月) 23:27:30.07ID:96OBIBcL0
>>350
常に手袋をしていれば気分と格好は本職だぞい
指ぬきだとオールシーズン使えるからおすすめ
2021/12/20(月) 23:50:10.62ID:fE3Xok870
今しがた[攻撃ヘリコプター(性別)]というミームを知った
2021/12/21(火) 23:50:49.20ID:gFnkU8820
https://www.youtube.com/watch?v=lsSUAqh55Lw
1:40からレーダーに写ってるのにいくら走査してもロックオンできない
一体何故
360大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:20:29.31ID:zdpm5WML0
Supercarrer買ってみたんだけど、船の航跡は出るんだけど、波が出ません。youtubeに上がってる動画とか見ると舳先から波が出てるんだけど、何か設定が必要?
2021/12/22(水) 12:29:08.02ID:JfQXyrvra
普通に波かき分けてるな
画質設定が低すぎるとか?
空母の速度が全然でてないとか?
362大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:10:18.60ID:zdpm5WML0
>>361
設定はHighでスピードも27ノット出してみたんですが、後ろの方に緩やかには出るものの、舳先からは全く出ません。
363大空の名無しさん (ササクッテロル Spb3-Ch8m)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:38:39.48ID:+Mc+cbU2p
>>359
1:40から写っているシンボルは、データリンク で送られてきた敵の位置情報なので、そもそも自分のレーダーでは捉えられていない。

目標は上の方にいるのに、レーダーの上下角ご下過ぎなのが原因

レーダーの上下角を操作する方法はマニュアル読めば書いてあるよ。
2021/12/22(水) 18:28:49.56ID:dE9WLqog0
>>360 >>362
Water = Mediumでも普通に舳先の波表現あるなぁ

・マリアナマップは水の透明度がありすぎて波が目立たないので、コーカサスマップの黒海でまず試す
・時刻や天候は明るい晴れた昼間のほうが分かりやすいかも
・船とかレンダラ関連のModを導入してると、それが本来の波を置き換えて壊してるかもしれない、Modいったん外す
・インストールが不完全終了あるいはファイル破損等を起こしてるかもしれないのでリペアや再アップデートを試す
・ここまでやって一切変化なしなら、DCS World自体をアンインストールしてからクリーンインストールし直してみる
2021/12/23(木) 01:02:54.70ID:f9lVgsaB0
>>360
11ノットでもこれぐらいは波が立つよ

https://i.imgur.com/nsIOiLz.jpg
2021/12/23(木) 01:23:34.03ID:EG6CR12v0
てかフネの速度によって波の大きさも変わるようになってるのか?
今まで全然注目してなかったがなかなか芸が細かい
2021/12/23(木) 01:31:29.71ID:f9lVgsaB0
30ノットとかに上げると波しぶきも上がるようになるよ
2021/12/23(木) 03:12:08.08ID:EG6CR12v0
>>367
ええやんーー
今度じっくり見てみよう
2021/12/23(木) 09:00:22.11ID:zMTrhoVAM
A-10CIIってHMDにマークしたとこにTGP向けるにはどうしたらいいん?
370大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:23:51.79ID:cY/hPHaO0
>>365
いや、それは自分のも出てます。

例えば

https://www.youtube.com/watch?v=EEjgIQ7jIEg&;list=PLTIUOoTHiQBykJyLUUpLMCC5joxKobUJ_&index=33
これの12分過ぎの辺りとか、

https://www.youtube.com/watch?v=YmpGdz9JaXw&;list=UU92-AlmAIb3qgYSVdZqDXmA&index=8

みたいに、船から出る「うねり」みたいな
ハの字の波が出ないんです。

ひょっとして、上級グラボだけなのか。
GTX1070では元から無理なんだろうか。
2021/12/23(木) 09:36:43.04ID:96TVRMyP0
Steamのウィンターセール
こないだのオータムのときも同じようにやらかしてた気がするが
値引きしてはいけないはずのレシプロ機+チャネルマップのバンドルを値引きしちゃってんな

ED本家セール価格でスピットやアントン+チャネルを買うと$59.98で¥6,800ぐらいになりそうなとこ
Steamは¥3,780になっとる
(Steam内の日本円単品価格足しても¥5,399で、二重におかしいんだよね、チャネルが二重三割引だろこれ)
2021/12/23(木) 09:37:35.99ID:sn9xXdpO0
最近のアプデでうねる波の表現消えてシンプルな航跡だけになった
少なくとも低スぺの環境では消えた
373大空の名無しさん (ワッチョイ be2c-XZSW)
垢版 |
2021/12/23(木) 10:05:44.26ID:cY/hPHaO0
>>372
あちゃー、そうでしたか。
動画見てめっちゃリアルやんと思って買ったのに、残念。
2021/12/23(木) 11:02:27.83ID:iE0IWA9Np
>>369
ChinaHat fwdの長押しだった気がする
TGPにSOIしてないと駄目な
2021/12/23(木) 11:11:51.76ID:iE0IWA9Np
>>369
SPIにTGPを向ける場合はChinaHatだけど、
HMCSのヘルメットで見てる場所にS持ってくるという意味だったらHMCSがSOI状態でDMS右長押しな
Chuckガイドに一覧表あるから、それ見た方がわかりやすいと思う
2021/12/23(木) 14:39:06.49ID:FQY0g53nd
>>371
これはいい情報
買っとこ
2021/12/23(木) 15:06:04.89ID:0VYrBUdc0
今持ってる飛行機が一通り飛ばせるようになるまで買い物は控えるのじゃ
2021/12/23(木) 17:09:27.09ID:PYxDxMhLa
一生無理だぞ
2021/12/23(木) 18:41:11.68ID:+9E4k1s9d
WW2とMAPって、ジェットの場合も関係なく使えるのですか?飛ぶと言う意味では飛べる感じてしょうか?

詳しくないのですが、滑走路の長さとか、無線も使えないですよね。
そのあたり気になります。
2021/12/23(木) 18:54:26.54ID:96TVRMyP0
WWII用マップの飛行場で、半分ほど?の前線飛行場や簡易飛行場のようなところは滑走路短かったり
草地に線っぽいものひいてあるだけだったりして、さすがにジェット機離着陸無理だけど
しっかりした基地、当時の爆撃機も離着陸してたのかなっていうようなとこなら、プレイヤーが操縦する
機体として販売されてるモジュールなものはジェット機でもぎりぎり滑走路長足りると思う

無風で接地地点が奥に伸びてしまったなんてなったらすぐオーバーランだが

B-52やKC-135、IL-76などの大型AI機は諦めて
2021/12/23(木) 19:03:24.22ID:F0zXwxXTM
空母浮かべてカタパルトとアレスティングフックで余裕よ
2021/12/23(木) 20:54:21.22ID:EG6CR12v0
こないだのセールでFw190 A-8買ってみたがどうもハズレだったなあ
対地攻撃仕様で機銃沢山積んでるぶん重くて対戦闘機つれーー
それでいて爆弾落としてもぜんぜんまったく当たらんーー

あと合わせて買ったHorrido! Campaign by Reflected Simulationsも作りが雑というか楽しくない
平気でスピットだのマスタングだのの大群と戦わされる無理ゲーばかりだし
物凄い数のB-17編隊の迎撃ミッションがあってちょっと期待したけどfpsダダ下がりでまともに遊べんし
それ以前にアントンで7000mまで上昇して迎撃位置に付くのがもう無理
ただ難易度上げりゃいいってもんじゃねーぞー


次はP-47Dでも買ってみるかなあ
2021/12/23(木) 21:14:14.89ID:j14OObcWa
ノルマンディーとチャネルなら
F-5、M-2000C、F/A-18、F-14あたりは普通に離着陸できる
他もここらに近いパフォーマンスの機種なら飛べると思う
2021/12/24(金) 00:12:07.54ID:hxeuQvby0
>>370
確かに大きなハの字のうねりは出ないね
海をベタ凪の設定にしたら、かろうじて小さなハの字の波の連続は見えるけど
https://i.imgur.com/3EAGP8h.jpg
2021/12/24(金) 00:19:52.28ID:4W6hgRSi0
クリスマスツリーみたいな機体のアプデ気合入ってる
2021/12/24(金) 00:29:33.99ID:v3na8N7Ua
アプデきたなぁ
クリスマスと同時とはにくい
2021/12/24(金) 01:05:12.79ID:U0cBOiXUa
アプデ17GB、結構デカかったな
さすがのsteamでも10分かかったよ
2021/12/24(金) 01:15:19.52ID:qBodhFJG0
>>382
Horrido! Campaign by Reflected Simulationsの対重爆ミッションに関しては後方乱気流をOffにすればfpsの低下を防げて快適になる。これはReflectedのWWII系キャンペーンをプレイする場合は必須と思う。

少なくとも自分は悪いキャンペーンとは思わなかった。
連合軍機のAIが基本Rookieでドイツ側がAceかVeteranだったので何とかなっていた感はあったと思うけど。
2021/12/24(金) 01:42:59.90ID:yLJa8vTDd
ドーラだけテクスチャも古いし有料キャンペーンもないしで不憫すぎる
2021/12/24(金) 03:34:32.81ID:olRB4AOa0
アプデの容量、マップどれだけ買ってインストールしてるかでかなり変わる
changelogにペルシャ湾やネバダを修正しましたとあるが、それぞれのマップに10GBぐらいずつ
修正があるかもしれない

現代マップ全部買ってインストールしてるウチのDCS、アプデサイズ(展開後)が50GB越えた……
圧縮されてるDLファイルサイズが26GB…
2021/12/24(金) 03:54:55.33ID:v3na8N7Ua
同じく、びっくりしたわ・・・

ときにF-16にもJHMCSとTGPの連動機能がきたけど
小型の機体でオフセットな搭載位置だから操縦しにくくなって仕方ないのよな
上手いトリムの取り方とかある?
2021/12/24(金) 04:32:13.55ID:yvBk1rig0
>>388
> 後方乱気流をOffにすればfpsの低下を防げて快適

ああ成程、そこ重いんだ
リアリティ的に残念だがそれで再挑戦してみるかねえ

アントンのデバイス割り当ては結構まじめにちゃんとやったから飛ばさないと勿体無いというのはある…
2021/12/24(金) 08:15:09.18ID:VaHPd9APd
今日はアプデで終わりそうだな
2021/12/24(金) 08:46:52.90ID:F0dMze550
フライトシムで求められるのが
CPUでもグラボでもなくディスク容量だったとは・・・
2021/12/24(金) 08:51:19.91ID:qmuA1oz+p
こんなに容量食うのはDCSくらいでは
2021/12/24(金) 09:02:04.73ID:VaHPd9APd
MSFSもXplaneもまあ結構。アドオン入れればさらに。
2021/12/24(金) 12:12:00.33ID:DNsQG0cZ0
シーナリーにどっちゃりもってかれるのは どこも似たようなもんだと思うわ
2021/12/24(金) 12:30:53.50ID:lKPLFUaya
>>390
26GBもあったんだ
うちもCHANNELマップ以外全マップ入れてるんだけどな
機体モジュールも有料キャペーンもたくさん入れてるとか?
2021/12/24(金) 12:36:41.27ID:HkNhWz+7a
M2000cだけクラッシュするぞ
2021/12/24(金) 13:21:41.35ID:yvBk1rig0
>>395
コンバットシムとしては多い方だが、アドオンの数もたかが知れてる
MSFS・P3D・XPの無尽蔵な金食い容量食いと比べたら可愛いもんだよ
2021/12/24(金) 14:11:57.72ID:/eUfCrjI0
F-16のECMは対空レーダー使えるのか
現実でもそうなのか単に実装してないのかどっちなんだろう
2021/12/24(金) 14:35:58.60ID:BpIKzZQTa
レーダーとECMのプライオリティは選択出来るよ
16は来年1月に実装予定でホーネットも時間合ったらやるって
他にはRAZBAMのM2000も同じような設定がある
2021/12/24(金) 17:01:57.53ID:F0dMze550
後方のAWACSを囮に敵AIのバック取ろうとするけど
RWRで気づくのか鬼反応で反転してミサイル撃ってくる
Su-27が持ってるような長距離赤外線ミサイルなら気づかれないのかな
2021/12/24(金) 19:31:15.02ID:bnpAyX7ya
>>403
レーダーをoffにしないと、rwrに反応出るんじゃない?まあAI相手だとわからんけど
2021/12/24(金) 20:28:22.67ID:ZLuoG/kEa
RAZBAMのF-15Eの新画像が出てるけど
なんというか、すっきりしたF-18とでも形容したくなるコクピットだな
2021/12/24(金) 20:49:11.50ID:5wZ0s7MH0
上にアプデが来たと書かれていたので、
今日は飛べないかなと思ったけど、アップデートが来てない・・・。
本家だけ?
2021/12/24(金) 20:52:49.02ID:ZLuoG/kEa
steamにも来てるよ、もちろんObだけど
2021/12/24(金) 20:55:53.12ID:5wZ0s7MH0
>>407
Obでしたか・・・
では、正式はもう少し日がかかりそうですね。
2021/12/24(金) 22:02:08.52ID:hxeuQvby0
steamは常にオープンベータにしておくのがデフォ
2021/12/24(金) 22:20:01.85ID:ZLuoG/kEa
今年もand beyondムービーがきたけど、ワンカットだけ零戦でてるな
F-15Eのカットが妙に多いところからして、次なる目玉モジュールのひとつとみなされてるのかね
2021/12/24(金) 22:35:35.62ID:rbNkgrsX0
アントンの日本機スキンでしょ
2021/12/24(金) 22:39:39.00ID:JzZ8U5SF0
アフガンマップくるー!?
2021/12/24(金) 22:41:20.51ID:JzZ8U5SF0
あと、F-15Eとファントムも?
2021/12/24(金) 22:42:23.76ID:F0dMze550
映像最後の丸い照準器っぽいのは何だろ
2021/12/24(金) 22:49:49.73ID:B2+fV62M0
>>414
F-4の照準器だって言われてる
2021/12/24(金) 22:58:13.64ID:4W6hgRSi0
>>412
緯度経度の入力の仕方が分からなかった
やっぱりアフガンなの?
2021/12/24(金) 23:02:29.88ID:yvBk1rig0
>>410
https://www.youtube.com/watch?v=dtmGCYeipas

https://imgur.com/C5YrQif.png
これはまあどこをどうみても日の丸付きのアントンやね…しれっと6丁機銃も撃ちまくってるし

>>414-415
https://imgur.com/AE5Luzz.png
これか、俺も気になってコマ送りしたわ
2021/12/24(金) 23:13:14.93ID:F0dMze550
F-15E・・・F4ファントム・・・あと足りないのはイラクMAPか
2021/12/24(金) 23:18:55.75ID:yvBk1rig0
どっちにしても複座機だといまいち食指が動かん…
俺が期待するとしたらBS3あたりかな、BS2とそんなには変わらんだろうけど
2021/12/24(金) 23:22:12.29ID:/eUfCrjI0
零式フォッケはEDのお気に入り
2021/12/24(金) 23:23:23.86ID:JzZ8U5SF0
>>416
アフガンのなんとか基地らしい、コメントに書いてる人いる
2021/12/25(土) 00:18:27.82ID:9dYJQWzy0
F-15Eはでそうですね・・・。楽しみ。
F-15EとA-10CIIでアフガンキャンペーンとか楽しみ
2021/12/25(土) 00:47:34.35ID:BUq3kODR0
スティンガーに撃たれるの楽しみ
いやそれよりタイフーンさんはどこ?
2021/12/25(土) 00:54:21.29ID:9pirFnZl0
新マップもいいけど、コーカサスもまたアップデートして欲しいな
今となってはかなり物足りない部分が多いので
各空港をシリア並に作り込むとか街中のユニークオブジェクト増やすとか
2021/12/25(土) 01:52:18.99ID:+5aD2YgP0
やめてこれ以上サイズ大きくしないで
2021/12/25(土) 02:05:05.42ID:L09IRmYq0
有料・無料DLCで充実するのはいいけど
素のDCS Worldがあんまりデカくなられると困るかなぁ

別に拡張版コーカサス作ってくれるなら、クリミア半島の都市と基地も再現してほしくないかとか
黒海南岸のトルコ領域の都市・飛行場もほしくないかとかムムム


2022ムービーの中にエッフェル塔やロンドン時計塔っぽい建物がチラ見せされてるけど
パリ中心部やロンドン中心部が含まれるマップも将来ありうるのか?
2021/12/25(土) 02:13:00.62ID:Eddq+rSQ0
コーカサスは低スペに優しい今のままでいい
2021/12/25(土) 02:16:37.21ID:hs7aaVi90
ロンドンはチャネルとノルマンディに追加されるんじゃねえの
2021/12/25(土) 03:24:36.59ID:h4VFUaWs0
>>414-415
ベトナム戦争の記録映像でよく見かけるレティクル
2021/12/25(土) 04:58:11.69ID:SKSmgmW70
>>427
同感
2021/12/25(土) 09:59:25.13ID:bnPDZYAV0
コーカサスは現状の軽い版を維持したままにしてもらったほうが嬉しい
2021/12/25(土) 10:15:38.38ID:+5aD2YgP0
フォルダサイズ見たらマリアナのほうが軽いんだけど
ロード時間だとコーカサスが短いのかな
2021/12/25(土) 10:26:01.64ID:ZpIucaX5a
そりゃそうでしょう
マリアナはほとんど海なんだから、沿岸部以外は同じテクスチャをポンポン並べときゃいいし
434大空の名無しさん (ワッチョイ 3b89-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:20:55.22ID:hv1paflT0
フォレスタルが来るってアナウンスされてたんだっけ?
2021/12/25(土) 11:46:15.29ID:Mg85rilp0
ライノが1番好きなんですが今後ライノ来る可能性どれくらいある?
2021/12/25(土) 12:51:53.78ID:L09IRmYq0
フォレスタルは今年6月にスクショかなんかでHBからチラ見せがあって
実際にコンテンツに含まれたのが10月のobかな
2021/12/25(土) 15:05:41.60ID:EqVKBdV90
フォレスタルはアングルドデッキのラインの汚れががリアル過ぎて、見辛いのでアプローチしづらい
2021/12/25(土) 15:17:21.95ID:ceH0FJJ90
>>435
今すぐに開発される可能性はほぼなし
10年後くらいに期待しようって感じ
439大空の名無しさん (ワッチョイ 898b-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:58:04.20ID:f7wzqtLc0
教えて下さい。
Fa18で、GBU12の投下の際に(オートモード)レーザー照射のトリガー目標に命中するまで
押し続けていますが、GBU24では自動で照射していますが、GBU12では自動照射できないのでしょうか。
2021/12/25(土) 17:10:39.43ID:PlhWNARq0
2022も零戦の予定はなしか
まあ資料ないみたいだし
2021/12/25(土) 17:22:57.32ID:Kp+jbvlY0
I-16出したところがLa-7出すみたい?
ソ連レシプロはIL-2も出して欲しい資料腐るほどあるだろうし
2021/12/25(土) 17:33:17.73ID:xcHo+Lf60
零戦をリリースしても売れないからじゃない
日本だとレシプロ戦闘機と言えば零戦というぐらい人気だけど海外だと日本の機体自体が人気なさそうだし
2021/12/25(土) 17:37:00.72ID:+5aD2YgP0
零戦がないと太平洋戦争できない
2021/12/25(土) 17:54:21.00ID:BUq3kODR0
また太平洋戦争を戦わずして勝利してしまったか
航空機を一機も出さずに勝つとか大日本帝国の威光はとどまるところを知らない
2021/12/25(土) 18:08:53.06ID:J49o47p+p
投票できる戦闘機のランキングサイトだと6位と健闘してんだがなあ零戦
https://www.thetoptens.com/fighter-planes-world-war-ii/
ちなみに紫電改は13位だ
2021/12/25(土) 18:27:59.52ID:hs7aaVi90
そもそもDCSのレシプロ自体がニッチだからレシプロに既に手を出してる層は買うよ
新規顧客という意味でも零戦の話題性は強いと思うわ
WTやらやってるカジュアル層が興味を持てばSteamで手軽に買えるし
2021/12/25(土) 19:50:35.84ID:+5aD2YgP0
WTでF-14の名前が出始めたけど
これをきっかけにWTとDCSの間でユーザーが行き来するのかな
2021/12/25(土) 20:11:21.27ID:V4HM6QCaa
向こうからこっちへ来る事はあるかもしれないけど逆はどうだろうな、
あれ育成とかあるじゃん、強制芋洗いマルチじゃん、そもそもジャンル違うじゃん
WTもやってた人が復帰するorウェイトをズラすくらいじゃね
2021/12/25(土) 20:11:27.71ID:L09IRmYq0
>>437
ED公式Use Filesアップローダに
ラインをくっきり描き足した見やすいバージョンがあったと思う
インストールしてミッションエディタのPaint Schemeで着せ替えてみては
2021/12/25(土) 20:34:33.74ID:rNaBKprs0
>>449
ほう そんなものがあったとは。情報サンクス。というかやっぱり他にも見にくいと思ってる人がいたのね。
2021/12/25(土) 21:37:20.32ID:qrsowU/Ya
>>439
12なら着弾8秒前位から自動照射するはず
452大空の名無しさん (ワッチョイ f755-g1N5)
垢版 |
2021/12/25(土) 21:37:36.09ID:ammrbl3g0
教えてください。OpenBeta2.7.9でNS430を購入したのですが、optionタブのspecialにNS430が表示されません。モジュールの再インストールやゲーム本体のクリアインストールもしましたがダメでした。よろしくお願いします。
453大空の名無しさん (ワッチョイ 3b89-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 21:58:25.63ID:hv1paflT0
>>439
ターゲティングポッドの画面でトリガーオプション(右ボタンの一番上TRIG)が選択されてる(四角で囲まれてる)とレーザー照射は手動でトリガーを引き続けなければならない
四角をはずせば、着弾予測の15秒前から10秒後まで自動照射される
2021/12/25(土) 23:58:48.96ID:Eddq+rSQ0
セールでF-18買ったけど今まで使ってた16のAAレーダーと比べると随分使い勝手違うね
というか遠距離だとバグしてもすぐにロストするしTWSはいちいちAUTOにしないといけないと
野良マルチで18のレーダーはクソって言ってたやつの気持ちが分かったわ
2021/12/26(日) 00:11:10.46ID:JHK4yBze0
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
2021/12/26(日) 01:17:53.44ID:uJwpCwxva
F-16のレーダーはまだ未実装が多くて
結果的にOP気味になってるんじゃねっけ
2021/12/26(日) 02:04:54.46ID:1dnFyQ4L0
とりあえずゼロが来ないことにはファイナルカウントごっこができない
2021/12/26(日) 05:23:42.98ID:nfPxgV040
初代テキサン「呼ばれた気がした!」
2021/12/26(日) 09:41:44.92ID:tsxBipy70
極東マップほちいですわ
2021/12/26(日) 09:48:55.63ID:CN0s2iMU0
マリアナマップはやがて太平洋戦線バージョンも出て、零戦や日本軍も作る予定に入ってるんじゃ?
461大空の名無しさん (ワッチョイ 898b-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 10:32:58.72ID:/63BrDp80
>>439です。
>>451,453ありがとう。
2021/12/26(日) 11:03:44.97ID:2tFEzJnA0
>>460
AIだけならマグニチュード3LLCが零戦を作っててF4U-1Dと一緒に出すんじゃないかって言われてる
2021/12/26(日) 11:45:19.70ID:dA935PoX0
日の丸ホッケがまたPVに出てきて笑う こんなに出すならもう零戦作っちゃいなよ
2021/12/26(日) 12:55:45.28ID:tsxBipy70
紫電改も作ってくれるとうれしい
2021/12/26(日) 13:58:46.38ID:3z4pfDs9a
紫電改ってPFM/ASMで作れるほど資料集まるのかな
いっそWW2版FC3ぐらいのシリーズを立ち上げる方がいいのかもしれん
2021/12/26(日) 14:33:47.93ID:ME5Rkyx7p
隼か飛燕にしよう
467大空の名無しさん (ワッチョイ ad2a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 15:46:50.23ID:+kmoIh+D0
DCS初心者で、ヘリのSA342を飛ばしているのですが、コントロール画面より
フレアーのカバー開閉はジョイステックに割りあてし動作できたのでですが、
肝心のフレアー発射ボタンの項目が不明でクリックすのでご存知の方がいればどの項目か
またはジョイステックで発射できる方法あれば教えてください。
現状、毎回マウスでその箇所をクリックすれば発射は出来るのですが。
2021/12/26(日) 16:07:58.35ID:gY3JipQga
>>467
ガゼル持ってないから知らんけど、コントロールのページでflareとかflare dispenserで searchすれば見つかるんじゃない?
2021/12/26(日) 16:10:03.64ID:yQHg2tI20
ガゼル持ってないけどSTART DISPENSING FLARESってのをキーに登録するんじゃない?
オシャレヘリ面白いのかな
2021/12/26(日) 16:14:37.75ID:j/qoq90x0
ガゼルってそんな名前の草食動物いたよな
弱そうだなぁ
2021/12/26(日) 16:40:54.51ID:k8C3GDwx0
FA-18のHUDにデータリンクで得た敵機の位置を
JHMCSみたいに表示する事って出来ますか?
472大空の名無しさん (ワッチョイ ad2a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:53:30.45ID:+kmoIh+D0
>>469
>>468
”START DISPENSING”ってキーで出来ました。
ありがとうございました。
ところで、steamのセールにつられて、有料マップの「Syria」/「The Channel」/「Perian Gulf」を購入したのですが、
”Create FAST MISSION”でマップ「The Channel」が選択自体は出来ても、”Briefing”箇所に”mission was not generted  get mission node nodesids is empty”
ってメッセージが出てプレイができません。ちなみに機体は無料機体(SU25T/51D)や有料機体(ヘリ342sa/UH-1H)ですが、DCS日本語化作業スレの方に
無料マップ「Marians」でも適用可否の機種があり、自作ミッションなら可能とお聞きしました。マップと機体のミッション・キャンペーン等の適合一覧表とかございますか?
または、何かの設定でプレイ可能な方法はありましたら教えていただけると助かります。
2021/12/26(日) 16:53:59.13ID:XbxN76ea0
アプデのダウンロード中に急にhash mismatchだなんだかで止まってしまったんですだが、同じ症状の人いませんか?
リペア試してもインストールし直してもだめでした
2021/12/26(日) 17:17:01.90ID:yQHg2tI20
質問の絨毯爆撃じゃん…
2021/12/26(日) 18:13:53.81ID:3z4pfDs9a
FAST MISSION機能はなんかしらんけどクッソ不安定で
機種/マップ/任務どころかおま環で動いたり動かなかったりするんで
場合によっては諦めてBriefingRoomみたいな外部ツール使う事も検討すべし
2021/12/26(日) 21:24:19.80ID:CN0s2iMU0
>>462
なるほど、フライアブルF4Uの対戦相手用か
2021/12/26(日) 21:34:57.93ID:nfPxgV040
M3「アントン用スキンを増やしました!(ドヤァ」


…あるで
2021/12/26(日) 21:38:11.72ID:jXCpSP3zd
MODの零戦や翔鶴,秋月は海外の動画でも使われてるし需要はあると思うんけどな
パシフィックアセットとかでAI専用でもいいから実装してほしいね
2021/12/26(日) 22:43:38.29ID:yQHg2tI20
>>473
本家版?Steam版?そして安定板?OpenBeta?
答えられないけど聞いておきたい
2021/12/26(日) 23:16:42.68ID:XbxN76ea0
>>479
本家のopenbetaですね
たまにセキュリティソフトの設定を確認しろっていうのも出ちゃいました…問題なさそうなんですが…
今までこんな事一度も無かったんだけどなぁ
481大空の名無しさん (ワッチョイ 3b89-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:40:47.04ID:Vqqhp5px0
フォーラムに何回か出てるね
Wifiだとだめとか、セキュリティーソフト切って入れろとかある
2021/12/26(日) 23:42:30.61ID:sGlzfeAVr
>>480
フォーラムではアンチウイルス切れとかワイヤレスが原因ではないかとか
DCS_updater.exeを最新にしてアプデと言われてるみたい
それでも解決したという報告はないなぁ
2021/12/26(日) 23:53:18.07ID:m7+zzz+ia
F-15Eのレーダー基礎コードってMirage2000Cからの流用になるのか
484大空の名無しさん (ワッチョイ 5b48-LIX/)
垢版 |
2021/12/27(月) 03:08:31.02ID:FHVhu0g10
せや
全部なんちゃって再現なんだけどそこを気にしたらもう負け
485大空の名無しさん (ワッチョイ 898b-j5Xv)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:09:28.51ID:Z6G6PRwr0
だれか教えて下さい。
F16のTWSモードですが(ターゲットは2機)、まずレーダーモードをTWSにして第一目標をTMS-UP押し、続いて第二目標でTMS-UP押し、さらに第一目標、第二目標をTMS-UP押して目標を確定する。
目標の選択は、TMS-LIGHTで行う。発射は、TMS-UPという手順でよいと思うのですが、第一目標しかロックできません。どこに間違いがあるのでしょうか。
2021/12/27(月) 13:22:49.72ID:TeBpvTtE0
>>484
基本的な原理も変わらんだろうし、パラメータ調整でどうとでもなるんじゃね
2021/12/27(月) 18:59:01.92ID:qsehMtKBd
>>485
資料確認しないでの回答になるんだが、TMSUP1回のバグ、2回のSTT(ロック)とも複数選択できないんじゃなかったけ
それとアムラームはバグ状態でも発射できるはずだからつるべうちするならバグをTMSRIGHTでサイクルさせながら連続で撃てばよいのでは
2021/12/27(月) 19:10:16.61ID:fY1SowVY0
順序で言えば
EDが3rdPからも使えるようにAPI用意してる汎用レーダー基礎コードがまずあって
M2000CはそのED APIにRAZBAMが機体性能反映パラメータをセットして固有レーダーとした
こんどはF-15Eとして再びED APIにF-15Eのレーダーとなる性能反映パラメータをセットするぞと
こういうことじゃないの?
2021/12/27(月) 20:06:16.07ID:CXZ/3OJb0
ここの書き込みを見てFA-18Cに乗り換えてみたのですが、F-15Cより着陸しやすいですね
(あくまでまだ陸上での話ですが・・・)
足腰が強いというか・・・下手な同じような着陸でも足が折れにくい。
2021/12/27(月) 21:06:36.12ID:XARpaD660
>>489
艦載機だからね
脚の強さは折り紙付き

逆にF-15Cの脚はDCSのなかで最弱の部類なんじゃね?
2021/12/27(月) 21:29:22.68ID:eaUbzsWF0
今まで折った事ないんだけどどんな着陸をしたら折れるんだ?
2021/12/27(月) 23:47:56.68ID:w/W4HC0+0
>>491
折れるのは滅多にないけど、雑な接地をするとよく見たら主脚の角度がちょっぴり曲がってたり、主脚の前のパネルがちょっぴり開きかけてたりはよくある。
2021/12/27(月) 23:58:48.50ID:IY+QJ3Kn0
>>488
ちょっと違う
RAZBAMは独自のレーダーAPI作ってて先月のアプデでM2000のレーダーをEDの汎用APIから独自のAPIに切り替えた
F-15Eのレーダーもこの独自のAPIを利用して再現するって話
2021/12/28(火) 00:21:58.09ID:PzbkBsfEr
>>491
主脚強度の限界も知らずにベテラン面するのは如何なものかと
2021/12/28(火) 00:25:13.31ID:DUVXNKP20
>>485
調べたぞ〜
16のTWSのコンタクトブリップはサーチターゲット■から、レーダーがスキャンするかTMSRIGHTでシステムターゲット□へ遷移する。更にTMSUPでシステムTG□をデジグネイトするかTMSRIGHTで最も近いシステムTG□がバグされる(丸囲み□)バグTGはTMSRIGHTで順に移せる。バグTGをTMSUPすればSTTへ移行する
先に書き込んだ通りバグTGにはアムラームを撃てるので、連射するならバグ、発射、TMSRIGHT、発射を繰り返せば良い
2021/12/28(火) 06:48:49.68ID:rKbGTs7l0
>>489
この動画で違いがよくわかるよ >>133
2021/12/28(火) 07:51:54.25ID:SRjaDlPcM
>>489
最近私もFA-18買ったんですが空軍機と違って低速で扱いやすいですね。
着陸もF-16よりかなり楽に感じてます。
2021/12/28(火) 08:39:25.43ID:qUCeahJC0
以前と違ってマルチの日本鯖激減してるけど
もしかしてみんなオープンβで鯖立ててる?
499大空の名無しさん (ワッチョイ 898b-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 09:30:06.55ID:aOJtNlwH0
>>485です。
>>487,495ありがとうございます。
2021/12/28(火) 10:01:43.14ID:dtMbgHo60
海軍式着陸と空軍式着陸では進入の見越しから違うのであるからね。
接地の沈降率や引き起こしの高度で帳尻をつけようとして難しくしていないかね。
2021/12/28(火) 11:15:36.07ID:QPBNfofA0
GIUKギャップマップほしいお
2021/12/28(火) 14:39:47.96ID:oYGauyuo0
着陸なんて簡単だよ
https://i.imgur.com/Ta1khwS.jpg
2021/12/28(火) 14:44:16.25ID:6hpUNpUW0
>>502
グラフィック綺麗ですね!3080ですか?
2021/12/28(火) 14:45:22.39ID:/q335q7D0
クリッカブルの18や16に慣れると15Cは物足りなくなる
2021/12/28(火) 15:02:52.25ID:bEdPWh5V0
FA-18Cの航法を覚えようとインスタントアクションの初歩をいろいろ飛んでいるのですが、
同じMAP、同じように飛んでいるつもりなのですが、

UFCパネルのA/P押下してオートパイロットに切り替えようと「CPL」押下しても「:」が付かない時があるのですが、
その時は「ATTH」「HSEL」は押下反応するのですが、「BALT」、「RALT」が反応しなかった気がします。
何度か繰り返してで飛行練習している中だから、手順的には同じようにしているつもりなのですが・・・

これって何かCPLに切り替えることができる条件があるのでしょうか・・・。
2021/12/28(火) 15:18:25.66ID:oYGauyuo0
>>503
いま修理に出してるんで忘れたが多分それくらい
空中給油もばっちり
https://i.imgur.com/crZT1Tt.jpg
https://i.imgur.com/FTgInhP.jpg
2021/12/28(火) 15:29:05.89ID:EQv8uX5f0
>>505
オートパイロットはスティックがニュートラル(無入力)状態じゃないと
指定高度のAPが出来ません
しかしキーボードだとこのニュートラルにするのが出来ないです(前後操作が固定されてるだめ
なので右Ctrl+Enter押してスティックの操作情報を出して
スティックをずらす→スティックをニュートラルに合わせる→BALTボタンを押す
これを「:」が出るまでひたすら繰り返します、力技です
RALTはやった事ないのでわからないですが同じ方法で行けるかと
2021/12/28(火) 15:39:24.41ID:UluBdsOKa
>>506
どこがばっちりやねんw
ランウェイ逸脱で燃料まで漏れとるし
タンカーは撃墜しとるし
初心者あるあるのオンパレード
2021/12/28(火) 15:42:54.44ID:AUVMwDATp
そういや俺F-15Cの空中空輸できないや
あんなちっさい穴にノズル突き刺せとか無理だ
2021/12/28(火) 15:48:28.41ID:6hpUNpUW0
1650でDCSってできるんですか?離着陸時とかfpsどれくらいっすか?
2021/12/28(火) 15:55:27.50ID:AUVMwDATp
画質下げれば全然余裕
それよりメモリ気にした方がいいんじゃない
2021/12/28(火) 15:59:12.15ID:bEdPWh5V0
>>507
ありがとうスティックのデッドゾーン入れているのですが、まだだめなのかな・・・
いろいろ見て、できる操作ってはなるほど!って覚えていけるのですが、できていないものができないとあれっ?てなって、原因がわかりにくいw
ちなみにSA画面でWAYPOINTの線繋いで「AUTO」ボタン押せるときと押せない時もなぜかよくわからないのですよねw
2021/12/28(火) 15:59:45.93ID:bEdPWh5V0
>>512
できていないものができないと

できているものができないと
2021/12/28(火) 15:59:57.86ID:NbWONCe60
>>505
ジョイスティックの入力が少しでもあると高度維持モードが解除されてしまうらしい
フォーラムによるとデッドゾーンをスティックのYXどちらにも少し付けた方がいいとのこと
2021/12/28(火) 16:05:22.98ID:bEdPWh5V0
初心者ついでに・・

INSTANT ACTIONの「FA-18C」-「Marianas」-「コールドスタート」て空母からの離陸ですが、
どうやってカタパルトにランチーバーセットして、シュートしてくれるのしょう?(笑)

SuperCarrrierでのINSTANT ACTIONでは、グランドクルーが指示してくれて発艦できるのですが
Marianasのは、グランドクルーが居ないので、カタパルトのどの位置で停止するのか、ランチバーもフックかからないし。
2021/12/28(火) 16:07:45.79ID:6hpUNpUW0
>>511
なるほど、ありがとうございます
2021/12/28(火) 16:25:52.78ID:vjTcSCQL0
>>505
hsiでtacanが選択されてない
2021/12/28(火) 16:47:33.03ID:bEdPWh5V0
>>517
TACANって必須なのですか?INSTANT ACTIONだと、無線が入ってるのでADFステアリングでオートパイロットもできると思っていたのですが・・・
TACANが近くにないMAPもあるので。そう思っていましたが違うのかな。
2021/12/28(火) 17:38:08.12ID:GM5YJzRfa
そういやRAZBAMのF-15EはCFT無しでも運用できるんだろうか
いやまあ、あのふっくらとしたラインも嫌いではないけど
520大空の名無しさん (ワッチョイ 898b-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 18:15:16.54ID:aOJtNlwH0
F16 AGM65DのシーカーとTGPの焦点が合わないのはバクか。
2021/12/28(火) 18:20:14.42ID:NbWONCe60
>>515
位置を覚えて前輪を寸分たがわずそこへ持っていくか
機外視点で移動してバー下げてSHIFT+Uでいけそう
あとはエンジン吹かしたら勝手に打ち出してくれるんでは
2021/12/28(火) 18:26:38.49ID:4NpX5EXp0
>>518
tacanか若しくはcrsノブを回して、飛行方向を指定すればcplは表示されるはず。waypointでもいけたかな?
2021/12/28(火) 18:32:37.52ID:4NpX5EXp0
>>515
f14で使ってたから一緒だと思うけどバーを下げたら U でひっかける。F/A-18だとそこでバーをあげる操作がいるけど、そしたら左shift+Uかメニューを出してsalute(敬礼)を選ぶ
2021/12/28(火) 18:54:05.58ID:NbWONCe60
Uだけだったかなごめん
2021/12/28(火) 20:43:33.82ID:Prenbt1Qd
>>520
コールドスタートからだとシーカーとTGPの照準合わせ(ボアサイト)が必要じゃなかったかな
2021/12/28(火) 20:56:36.54ID:EQv8uX5f0
FA-18
ロックオン出来る状態のTWSからボアサイトにして
Undesignate Buttonを押してTWSに戻したら正常にロックオンできなくなります
右側のAUTO MANを切り替えても変わらず
同じ症状の方いますか?
2021/12/28(火) 21:17:12.33ID:bEdPWh5V0
>>521
>>523

ありがとう。外部視点でヨーソローして、「U」でロックができました。
敬礼もなく、アフタバーナー吹かしたら、勝手にシュートしてくれるのですね。

これで一通Mariana飛んできます。
2021/12/28(火) 21:52:00.93ID:4NpX5EXp0
>>527
そうだった。F/A-18は敬礼なしでも射出されるんだったか。F-14だと実際に敬礼してくれるかしB型だとアフターバーナー使わないから忘れてた。でも確かスーパーキャリアだと敬礼したら、それを合図にクルーがサムアップしてくれた気がする。もちろんパイロットは実際には敬礼しないけど
2021/12/29(水) 00:10:17.44ID:ujHNWNs10
もともとノーマル空母だとスロットル上げるだけで射出、スーパーキャリアだと敬礼のコマンド必須、じゃなかったっけ
2021/12/29(水) 00:46:15.79ID:eV7St+6+0
アイコン無しでやるとR-27ET怖いな
RWR鳴らないから油断してるとこっそり刺してくる
F-18やF-16にもMWS欲しいJF-17にはあるのに
2021/12/29(水) 01:55:27.34ID:ozy4zXOH0
A10で空戦するの楽しいよ
2021/12/29(水) 02:33:43.01ID:ujHNWNs10
>>519
「コンフォーマル・フューエル・タンク」ウィキペディア情報によれば、F-15EはCFT外しての運用はしなさそうだけど

> アメリカ空軍のF-15Eとイスラエルやシンガポール空軍で使用されている輸出型のF-15Eは、
> 機体の組み立て時からCFTが組み込まれており、CFTを外して飛行するには改造が必要である[3]。
> ただし写真右のように駐機中であればとり外すことはできる。
2021/12/29(水) 05:44:01.19ID:DCQhttMB0
F-15Eが実戦部隊に配備が始まった頃、CFTを外した状態で飛行してる写真を月刊誌で見た
それ以降あらゆるメディアでCFTを外したF-15Eを見たことがない
2021/12/29(水) 05:45:24.27ID:DCQhttMB0
あとついでにCFTを装着した嘉手納のF-15Cの写真もあった
2021/12/29(水) 09:20:33.14ID:beu1DgyN0
ぴえええPCけっきょく年内に修理できねかった
お空飛びたい・・・・
2021/12/29(水) 15:25:44.67ID:eV7St+6+0
これって公式?
https://youtu.be/ALtchSYk70E
2021/12/29(水) 15:32:39.75ID:/+qnWLNY0
>>536
HeatblurやRAZBAMと同様に、EDと正式に開発契約を結んでいるサードパーティの一社
公式フォーラム内にもメーカー別サブフォーラム用意済

https://forums.eagle.ru/forum/35-licensed-third-party-projects/
2021/12/29(水) 17:12:05.77ID:4HhaoJBQ0
C-101作ったところだね
ミラージュF1作ってるの全く知らなかったからいい意味で驚かされたわ
2021/12/29(水) 20:41:37.82ID:/18ueEMbd
F1はF5的な立ち位置なのかなって調べたら中距離ミサイルも積めるのか
面白そう
2021/12/29(水) 21:00:35.27ID:UnAa+Ywh0
F16には負けたけどある程度商業的に成功したんだよね?
2021/12/29(水) 21:16:06.60ID:/+qnWLNY0
>>538
法人として独立してる2社がDCSモジュール開発で協業してるのか
同一法人内にサブブランドとして2つあるのか
どっちなのこれ?
DCSのモジュール開発サードパーティ事情よくわからん

他のやつでもプロジェクトが移管されたりいろいろあるようだし
2021/12/29(水) 22:27:26.19ID:SJAnyjfsa
第三世代機としてもアナログジェットとしても最末期にあたる機体だし
このレンジでまともな西側作戦機はDCS初だから、面白そうではあるんだけど
あのDEFA30mmはM-2000Cででさえロクに当たらないから、そこらへんが気がかりw
2021/12/29(水) 23:03:33.95ID:qHC0coTi0
通信メッセージを再度表示させるようなキーコマンドはないのでしょうか?

離陸や着陸願いを出した後、管制塔からxxxxLとかyyyyRとか滑走路の指示をさらっと聞いていると、
MAP開いて「RとLどっちだったか・・・」と忘れたりしてしまって。

流れた消えた通信メッセージを再度表示させるか、表示時間をもう少し長く持たせたいのですけど。
そんなオプションかキーコマンドってあるのでしょうか?
2021/12/29(水) 23:57:32.95ID:MZ2Hs+rLd
>>543
もう1回聞いてもいいんだぞ
545大空の名無しさん (ワッチョイ ad2a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:08:08.56ID:MC6vGEhT0
どなたか以下の解決策を教えてください。
本体はSteamエディションで有料機体モジュール[UH-IH]で歯車(設定)画面のコントローラー設定より
[UH-IH Game]の方に各種設定(ジョイステックとか)し”インスタントアクション”や
”FASTミッション”で操作できたのですが、今後は[UH-IH Game]の設定を消去し
[UH-IH Sim](設定・動作項目が多い為に)に各種設定したのですが、何一つ操作ができません。
どこかに機種を設定変更とか何かの設定が抜けているのでしょう?ちなみにDCSホーム画面に
”モジュールマネジャー”のアイコン(歯車の左にルービックキューブの様な9ツの四角マーク”はありません。
2021/12/30(木) 00:16:30.58ID:O+QQoWCh0
>>543
vaicomのニーボードいれるとか
2021/12/30(木) 00:18:56.70ID:L6+slpfy0
>>545
歯車アイコンでOPTIONS設定画面に入り
3つめのげーむぷれいタブを開く
左のDifficulty(難易度)列の一番上から
 □げえむ Flight Mode
 □げえむ Avionics Mode
って2つの項目にチェック入った状態じゃない?

ここにチェック入ってるとげえムモード動作するので、CONTROLSのキーボタン軸設定は
各機種のGaム側が使用される …んじゃなかったかと思う
Sim側の操作設定を使うシミュレータモード動作させたいなら両チェックを外す ……はず


NGワードひっかかるのうざいな(ぼそ
2021/12/30(木) 00:20:34.95ID:z7cR1cKr0
そいやVAICOM使ってるけどニーボードの出し方わからん、どこか設定必要なんだろうか
あれって標準のニーボードに機能が追加されるのか、それとも別のコマンドで別機能として呼び出すの?
549大空の名無しさん (ワッチョイ 2b21-gWGa)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:38:30.62ID:unhQjke90
>>510
1650Sをi5 10400FでVRやってるけど、画質下げれば普通に動きます。
ただし、普通に飛ぶだけでは16Gで良いけど、混戦でやる時はメモリ足らない、最低で32G積みましょう。
GPUに比べれば、メモリは安いからね。
2021/12/30(木) 00:42:13.43ID:7fkqfmsb0
Vaicomのニーボードってオプションだからライセンス買わないとダメじゃない?
買ったらkneeboardって言えば出てくる
2021/12/30(木) 00:45:41.39ID:z7cR1cKr0
>>550
d、VAICOMの音声コマンドだけか
今度あらためて試してみる(一応前にもやってみたんだが発音悪かったのかも)

ライセンスはプラグイン一式揃えて持ってるよ
552大空の名無しさん (ワッチョイ ad2a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:48:40.08ID:MC6vGEhT0
>>547
その通りでした。出来ました。
夜遅くありがとうございます。
ここの住人先輩方は精通者でレスポンスが早く
助かります。
DCSサポートセンターとしてDCS本家から補助金が
出てもよいかと思います。
2021/12/30(木) 01:08:11.89ID:oL5LnC4q0
重い原因は大体メモリ不足のせい
2021/12/30(木) 01:17:13.24ID:L6+slpfy0
ちまっとしたobバグ修正パッチが来てるっぽい
2021/12/30(木) 02:54:01.87ID:z7cR1cKr0
>>552
> 先輩方は精通者

なんか性的…
なお年末休みということもあるが、海外ゲー関連スレの住人にとって午前0時はぜんぜん「夜遅く」じゃない感
2021/12/30(木) 04:03:50.01ID:IqMXgBsp0
みんな精通してる
2021/12/30(木) 04:23:08.44ID:qzF2ZNkmp
精通してない子がDCSなんかやってたら困惑するわ
小学生低学年からDCSとかフラシムの英才教育かよ
2021/12/30(木) 06:26:42.12ID:kTCHhRU1a
パパと一緒にFalcon4.0をやってた思い出を語る人が
youtubeにもちらほらいるくらいだから、もうすこししたら出てくるかもしれんぞw
2021/12/30(木) 12:20:43.05ID:ZDTh54fD0
>>554
ブラックスクリーンフラッシュ問題困ってたから助かる
にしても少しのアプデで3.6GBって…ストレージ容量なくなるよ
2021/12/30(木) 12:28:50.78ID:7fkqfmsb0
海外だと親子でF-14の操縦(Pilot/Rio)やってたり
子供と遊んでる親父や親父と遊んでるっていう中学生ぐらいの書き込みよく見るけどな
小学生もおるだろう
2021/12/30(木) 12:59:37.46ID:BgIf80oi0
息子「 Use the force ! 」
2021/12/30(木) 13:29:09.19ID:9h4h22OSr
だが待って欲しい、このスレには精通なんて来ない美少女シマーだっているのかも知れない
2021/12/30(木) 13:46:30.63ID:Tpw874WWM
低学年から親父がインストールしてくれたブラックナイツやってたぞ
2021/12/30(木) 13:51:34.12ID:sJYfyT7Ea
子供の頃の思い出といえばジェリードーナッツとCtrl E、E、E・・・
そう三回、三回押すとジャック・イン・ザ・ボックスというわけ
ダッドがこっちを振り返って・・・そのままトムと一緒に小さくなっていくのさ・・・
2021/12/30(木) 14:26:13.70ID:oL5LnC4q0
>>563
年代バレるが俺も親がFSX買ってきてくれたな
キーボードで必死に操縦してた記憶
今の子はDCSをジョイスティックで遊べる時代か
2021/12/30(木) 14:30:12.97ID:T/9nMtZy0
>>565
FSXはDCSと比べてだうですか?グラフィックとか。
2021/12/30(木) 14:50:22.10ID:sJYfyT7Ea
HMCSの重さってどれくらいなんだっけか
そこそこGがかかってる状態でも普通に話し続けられるもんなんだな
https://youtu.be/g4YFLN7H8ZU
2021/12/30(木) 15:16:13.07ID:L6+slpfy0
公式の14日間フリートライアル
前回使ってから間もなく6ヶ月経過で同じモジュールの二度目のお試しが
できる時期が近づいてくると

モジュール別の表示欄が
>>Trial period has
>>expired
>Next time you can
>request trial in 12 hours
>on 12/30/2021
ってやたら細かく刻んで表示してくれるんだな
ちょっと笑った
いつ再開できるんだってリロードしまくらなくていいからこっちも助かるけどな
2021/12/30(木) 15:45:29.64ID:O+QQoWCh0
>>566
10年以上前でかつ途中で開発放棄なソフトだよ。
2021/12/30(木) 15:56:28.40ID:9h4h22OSr
DCSだって永遠に完成なんてしないから最後は必ず「開発中止≒開発放棄」になるだろうし
今のMSFS2020、グラが綺麗な以外はほんとgdgdなのに比べたら
FSXの方がよほどシムとしてしっかりしてたんでは
2021/12/30(木) 17:27:01.37ID:RuTQBwVI0
HARMのペットショットはどういった射法ですか?
2021/12/30(木) 18:21:49.06ID:GAkChjbir
小6の時にDIDのEF2000をやってたのはいい思い出 時が経つのは早い
2021/12/30(木) 18:21:49.70ID:GAkChjbir
小6の時にDIDのEF2000をやってたのはいい思い出 時が経つのは早い
2021/12/30(木) 18:24:05.76ID:IqMXgBsp0
MSFSは本当にバグだらけでひどい
2021/12/30(木) 18:58:36.82ID:O+QQoWCh0
>>570
DX10対応する前に放棄したよ。調べてみなよ。
DCSの方がマシ。
2021/12/30(木) 19:13:24.16ID:T/9nMtZy0
>>569
FalconBMSやり初めて気づいたんですけど滑走路に通じる誘導路の段差がないんですよね。FSXもぺったんこですか?
2021/12/30(木) 20:07:58.36ID:6UzS4v+Vp
来年はマルチデビューしようかしら
マルチにレシプロ戦場があればだが
2021/12/30(木) 20:27:38.27ID:Pa0s4Plld
あるけどping高いし日本人の活動時間だと人が少ないよ
機種が少ないかつ値段高いからみんなIL-2なのかねぇ俺はフルシミュレータなDCSが好きだけど
2021/12/30(木) 21:23:17.14ID:H01VRtMod
>>577
フリーフライト鯖でも行ってみれば?
>>578が言っているようにレシプロ戦闘鯖はかなり少ない上に高pingしかないからまともにやっても弾が当たらない
2021/12/30(木) 22:06:23.84ID:3vssSx3ad
ラグの何が辛いってミサイルもそのラグに釣られることよ
AMRAAMがラグに釣られると余計な機動して速度不足で到達できないことがある 
2021/12/30(木) 22:18:21.21ID:ZDTh54fD0
するてえと現実世界でもラグが酷くてミサイルが当たらなかったりする?
2021/12/30(木) 22:24:39.22ID:MkeKqWUd0
深く掘り下げすぎるとエージェント・スミスが来るぞ
2021/12/31(金) 00:00:47.66ID:Ja8q5vGe0
アンダーソンくん!
2021/12/31(金) 00:59:21.83ID:jv1lj7iV0
stableのほうにもパッチが出て、昨夜のobと同じビルドまで一気に追いついたっぽい
steamにも2.7.9最新stableがすでに配信されてるかは分からんけど
steam版stableでは独自のトラブルもあったことだし……?
2021/12/31(金) 01:08:17.48ID:jv1lj7iV0
>>559
obパッチのDLサイズは3.6GBあって、DLとインストールに一時的に5GBばかしのディスク
容量を使うかもしれないけど
ほとんどが既存ファイルの置き換え(上書き)になるっぽくて
パッチ適用前後のDCS World OpenBetaインストールフォルダ全体のサイズを比較したら
わずかに増えてはいたけど5MBぐらいだった
2021/12/31(金) 02:06:28.52ID:k0jeU8mO0
メジャーアプデでもないのにそんな大元から置き換えてるのか
2021/12/31(金) 10:20:06.75ID:UOzUMqLs0
電子戦で位置欺瞞された目標に誘導されたミサイルがバーンスルーによって正規目標に向かうときはラグが解消したような動きをすることもあろうな。
2021/12/31(金) 10:39:34.98ID:cmQjP9c10
リプレイが正しくなるアプデください!
2021/12/31(金) 10:42:26.19ID:AMZiG1VW0
たまにリプレイが狂う謎現象あるある
2021/12/31(金) 11:11:42.02ID:paHdfKHPp
リプレイが狂ってない時がないんだが
2021/12/31(金) 11:16:58.01ID:k0jeU8mO0
たまに、ではないな
稀に良くある、ですらないほぼ毎回
リプレイ中に早送りなんかしようもんなら100%確実に狂う

謎でもなんでもなく、プレイヤーの操作入力そのものを記録するっていう
どう考えても正確な再現無理のあほ仕様だからだけどさ
2021/12/31(金) 12:27:10.53ID:KjuB1YTKa
よくわからんけど
それで誤差がでるのは入力の記録を取りこぼしてるって事?
2021/12/31(金) 12:37:00.27ID:Ra21MKf50
ラプラスの悪魔的なことだけど量子力学によって否定されたぞ
2021/12/31(金) 12:56:32.17ID:jv1lj7iV0
シュレディンガーのリプレイ

再生するまでは正確か正確じゃないかあいまい
2021/12/31(金) 13:12:23.76ID:TzXL6x9u0
早送りリプレイしてF-14が半額の世界を引き当ててくるわ
596大空の名無しさん (スップ Sdba-Gj2s)
垢版 |
2021/12/31(金) 14:45:04.25ID:m8FeXys5d
空母発艦して、ぐるっと1周して着艦するだけのリプレイが、途中で海に突っ込んでたりとかするし。
2021/12/31(金) 14:56:19.93ID:qsZOBgB9d
F-14はほぼ100%リプレイ機能しないよ
598大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:27:45.34ID:+JgdybJg0
コーカサスマップのイスタンブ−ル(があるはずの)上空をMiG-21で飛行するとガイガーカウンターみたいなガリガリ音するんだけど同じ症状の人いる?
2021/12/31(金) 17:51:07.94ID:HkGcf3f/0
Flanker 2.0の頃はリプレイファイルの再生に字幕つけて
チュートリアルモードやってたくらいの再現性だったのに。
パッチでバージョンアップしたらトレーニング用トラックファイルも全部更新っていう
2021/12/31(金) 21:17:00.65ID:H2J7JcVpd
リプレイは本当損してるよな
こんな状態でも頑張ってムービー作ってる人たちはやばい
601大空の名無しさん (ワッチョイ 411a-ts6f)
垢版 |
2022/01/01(土) 10:33:46.56ID:AdWuw7xT0
実機ではレーザーが開発中なのか。凄いな
https://www.youtube.com/watch?v=e_IYKx69wt4
602大空の名無しさん (ワッチョイ 3e35-BXpk)
垢版 |
2022/01/01(土) 11:24:23.94ID:KpIy4RZ60
Quest2でフラシムVRデビューした
思ったよりも視野角が狭くて双眼鏡を覗いてるような感覚…
まあ現実のパイロットもゴーグルやヘルメット装着してるんだから同じようなものか
603大空の名無しさん (ワッチョイ e989-44Fq)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:11:03.27ID:+o0AMX8E0
新年早々アップデート
そんなにSSDに入らないのらめぇぇぇ
2022/01/01(土) 15:46:47.99ID:tzqoF4Vw0
本家のユーザファイルのDeviceProfileを眺めていて気になったのですが、Stream Deckって便利そうですね。
これって、使い勝手どうなのでしょうか?
モードキーみたいなもので、「離陸/タキシング」、「A/A」、「A/G」とか切り替えたりできるものでしょうか?

アイコンがあるのがいいなと・・・思たのですが、ボタンのアイコンって、自分で作って常時表示させておくことができるのでしょうか?
それともキートップの「絵」を作って張り付けているだけ?
値段もそこそこするので、他のゲームや画像編集ソフトとかにも使いまわせたらなと・・・。
605大空の名無しさん (ワッチョイ e989-45BR)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:28:35.50ID:0E7KR6iO0
>>604
アイコンはソフトで変えられるみたいね
ただ、切替はプロファイル読み込み直さないとダメなんじゃない?
知らんけど
2022/01/01(土) 17:47:10.11ID:i1O+Mbwg0
安いから悪いのか・・安いラダーペダルを買ったのはスティックのお捻りではSu-25Tの着陸滑走時の蛇行を止められなかったからです。でもペダルを使い始めて前輪が必ずパンクするようになりました。アプローチの下手さは別として蛇行が自然に始まるのでペダルの急な操作が必要なのですよね。滑走路から逸脱することはなくなったけど必ず前輪がパンクしてしまう。ここで行き詰まり。そこでF/A-18Cを買ったのですが・・コンバットにはもともと興味がないのですよね。着陸が上手くできればそれでいいんです。でもなかなか難しい。泣き言を書かせていただきました。冬になったら頑張れるかなと思ったのですが部屋が寒い。この練習頻度じゃ上達するわけないなと思います。ガンタンクからすみません。
2022/01/01(土) 17:52:33.41ID:gqIsXMDld
ブレーキと間違えてんだろ
2022/01/01(土) 17:57:51.90ID:8GdxWQvo0
ほんと部屋が寒いのは辛い
足を伸ばすのも辛いからラダーがうまく操作できなくて当然
2022/01/01(土) 18:17:15.03ID:/IuMgnLl0
前の質問君だと思うけど

安いペダルの筆頭と思われるTFRP使ってるけどなんの問題もないよ
2022/01/01(土) 20:11:09.07ID:Vv0jrvtI0
最高級のものを揃えれば蛇行しないから買った方がよい
2022/01/01(土) 22:24:04.83ID:EkjsQqqb0
>>604
StreamDeck XL使ってる
エンジン始動時しか使わないスイッチ群やらホーネットのUFCなんかメニュー作って使ってる
高級なプログラミングキーボード
トグルプッシュスイッチ的な使い方や
(1回目プッシュでa、2回めプッシュでb出力)、マルチマルチアクション(ワンプッシュでa、b、cと順に出力)など登録できる
メニュー画面をディレクトリツリーみたいに階層的に構成できるのとメニュー画面上で他のプロファイル呼び出したりできるのは便利
アイコンは画像ファイルを貼り付け可能
ただし、DXコマンドは出せないしアナログ出力はもちろんないので注意
2022/01/01(土) 22:29:50.71ID:gxBpmYLMa
>>608
そんなあなたに今日良さげだなと見ていたやつ、ダメ着4Gでググってみて。
2022/01/01(土) 23:24:00.96ID:tzqoF4Vw0
>>611
ありがとう!XLですか。
私も同じ思いで、UFCとか、ウィングマンへの指示等アイコンならわかりやすいかなと思って考えていました。
XLはちょっと高いので、15キーのを考えています。
2022/01/02(日) 13:19:34.66ID:YgdBFlaN0
>>612
耐Gスーツみたい
これ以上ダメ人間になる余地あるかな
2022/01/02(日) 13:35:13.85ID:lW9n2oFc0
やっと火器管制レーダーの使い方わかってきた
同じ高度じゃないとロックオンできないみたい
相手の高度はデータリンクしてれば
レーダー画面のTDCカーソルで目標に合わせた時に表示される
2022/01/02(日) 13:46:41.91ID:RfTA0aWs0
機種・世代による(MiG-21あたり以前の世代にはルックダウン能力がない等)けど
ルックアップまたはルックダウン可能な一定範囲の上下角度内にいればエレベーション手動操作で
ロックオンできないんだっけ
2022/01/02(日) 14:12:30.21ID:u5F+kOOEd
要はサーチライトよ
自分で上下左右弄らないと見つけられない
遠距離だと判別しづらいが見つけやすい
近距離だと判別しやすいが見つけづらい
2022/01/02(日) 14:17:17.49ID:lW9n2oFc0
>>616
レーダーのエレベーションも試してみたけどそれ以前の問題だったみたい
https://i.imgur.com/6a3EP57.jpg
ちょっと見ずらい画像だけど
HMD上でこのぐらいに敵がいたとして
自機が14000ftぐらいだから敵機は18000ftぐらいかなと思ってたら
データリンクだと29000ftだった
そりゃ機首やエレベーション動かしてもロックオンできないわ
2022/01/02(日) 14:20:28.56ID:uxjugm6f0
レーダー波は円錐状なので、お互いが向き合って接近している場合だとかは特に
同高度であれば探知から外れにくい・高度が違うと外れやすい(接近に応じてエレベーション調整が必要)、というのはあるだろうけど

この場合は単に味方データリンクで表示されてるだけなのでロック出来ないパターンかな>>618
2022/01/02(日) 15:07:15.63ID:jcb6NfQQd
自機のレーダー走査範囲を可視化できるMODは無いのかな
621大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 17:34:55.34ID:eY8d4pg60
だれか教えて下さい。
F16のTGPを一発でセンターにもどすやり方。
お願いします。
2022/01/02(日) 18:03:47.58ID:lW9n2oFc0
>>620
Tacviewならありそうだけどね>レーダー走査範囲
ところでTacviewも新年セールやってるぞ、40%offで1728円1月5日まで
2022/01/02(日) 18:07:42.04ID:YgdBFlaN0
>>620
レトロゲーのコマンドスやShadow Tacticsみたいに
視界に色がついてたらおもしろそう

>>622
レーダーロックが表示されるのはStandardかAdvancedか分からないから迷ってる
ほとんどTacview見ないし
2022/01/02(日) 18:21:15.59ID:YgdBFlaN0
>>621
対空モードか対地モードか分からない
Target Managemenet Switch(TMS、スティック上のスイッチ)を
下に押せば今選択してるステアポイントに吸い付くけどセンターではないし
MFDのCZってボタンを押せばいいかもしれない
2022/01/02(日) 18:40:02.03ID:u5F+kOOEd
steamでJF-17が安くなってるんだけど持ってる人いたら感想教えて欲しい
F-14,15,16,18,Su27は使える
626大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:52:50.59ID:eY8d4pg60
>>624ありがとうございます。
対空モードもあるんですか。知らなかった。
2022/01/02(日) 20:50:42.78ID:lW9n2oFc0
Tacview買ったので直撮りで撮ってみた
60秒以内ならimgurに上げれるみたい
https://i.imgur.com/t9LSoRA.mp4
2022/01/02(日) 21:22:38.38ID:HGwTBNJ10
何機か持ってた大戦機を比較しながら飛ばしてみたけど、p-51の安定感やばいな
2022/01/02(日) 21:40:39.84ID:3hSXsgFM0
STEAM版ダウンロードしたら面白かったので、
F15CかFC3買ってみようと思ってるんですが、
空中給油と空母の着艦をもっとも安く
遊ぶにはどうしたらいいおか教えて下さい。
プレイしてればわかるとは思ったんですが今セール中だったので質問しました。

着艦はF18と空母入ってるキャンペーンあれば行けそうなのは
わかったんですが、
空中給油はF15だけでいけるのか、
追加のキャンペーンが必要かわからず。
2022/01/02(日) 21:58:49.34ID:RfTA0aWs0
飛ばして学ぶだけの目的なら有料キャンペーンはべつになんもいらんぞ

基本的な操作操縦を学ぶトレーニング(シングル)ミッションは各モジュールに
同梱されててすぐ使えるし、トレーニング以外にもちょっとしたシングルミッションや
ミニキャンペーンがついてくるモジュールは多い(ついてこないものも普通にある)
F/A-18C買えば他になにも買わずにF/A-18Cで空母発着艦できる
空中給油はどうだったかな、ED公式内のUser Filesアップローダで練習シングル
ミッションを探してDL&インストールすればいいかな

まあ米艦上機を空母から飛ばしたいなら最初からSupercarrierもセットがいいと思うが
2022/01/02(日) 22:36:36.25ID:D0JUHkM00
ミッションエディター覚えればトレーニングミッション使わなくても好きなだけ練習できるよ
エディターって言ってもユニット配置するだけでプレイできる
2022/01/02(日) 22:49:31.64ID:4pVBQtYL0
私も新参でハロウィンセールでFC3のF-15Cを遊んでいたのですがウィンターセールで

・F/A-18C
・DCS: Persian Gulf
・DCS: Supercarrier
・DCS: F/A-18C Rising Squall Campaign

を買って、ソロで飛んでいる私にはとても楽しい。
DCS: F/A-18C Rising Squall Campaignは、
・操作
・A/A
・A/G
の練習キャンペーンもあって結構いいと思います。
(キーマッピングによっては進まなくなることもあるのが玉にきず)
633大空の名無しさん (ワッチョイ e989-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:51:57.72ID:4Qu+Y3JY0
>>628
ほっけは離陸できなかったもんな
2022/01/02(日) 23:05:08.66ID:HBBs9Fled
P-51とP-47は低速でもラダーが効くからねぇ、タキシングも楽
とはいえドイツもFw190はテイルロックさえすればほぼ真っ直ぐ走るから簡単だよ、ラダーが効く速度になったらダンスを踊ればいい
Bf109はテイルロックしても真っ直ぐ走らんし速度が乗ってもラダーの効きが悪いのでブレーキも少し加えないとキツイ
空中の安定度はP-51よりもFw190Dのほうが上じゃないかと思う
エルロントリムがないのも飛行中が安定してるから
2022/01/03(月) 03:55:58.33ID:2XSMV8r1a
新年早々A-4E-C MODがV2.0正式リリースになったのか
無料でここまでクオリティの高いEFM&ASMモジュールはやっぱ凄いな
2022/01/03(月) 05:11:54.97ID:6EnsPTBs0
ミッションエディタの質問なのですが

@空港に航空機を駐機させておくのはどうしたの良いのでしょうか?
爆撃練習の目標として大きめの航空機を駐機させておきたいのですが、置いている航空機にWaypointを設定していなくても勝手に動き出して離陸しようとしてしまいます。

A自分陣営の船とかミサイル車両の攻撃範囲の近くに、敵機役を通しても攻撃しないようにしないようにしたい!
空母着艦用練習用に戦闘地域の近くに空母と合わせて雰囲気で駆逐艦を置いておくと、敵機役にかなりのミサイルを射撃して自分の射撃訓練にならくて・・・
離せばいいとはわかっているのですが、離陸→攻撃→着艦の1クールを短く考えるとある程度範囲を狭めたい。

トリガーとか使わずに、簡単に上記のような設定は難しいのでしょうか?
2022/01/03(月) 06:05:53.54ID:XyUtjPnG0
>>636

@は、単に駐機してるだけでよければ
鉄橋を真横から見てるみたいなアイコンの Static Object の中の カテゴリ Planes を選ぶとTYPE欄の
選択肢にモジュール機・AI機合わせた機体リストが出てくるので、配置したいものを選ぶ
NATOならC-17やKC-135、ロシア方面ならAn-76やTu-22など全部選べる
カテゴリ Helicopter からCH-47やMi-26など大型ヘリコプターもターゲットとしておもしろいかな
Paint Scheme選択肢からカスタムスキンの適用もできる
(ME実行中は適用されずに見えるがミッション実際に開始すると適用されてる)

そのかわり戦術爆撃機などはStaticでは無兵装で置かれることになるので、上空から見下ろすだけ
だから気にしないってんならこれでいいけど
カメラを接近してムービーなども撮りたいし翼の下に爆弾やミサイルを抱えてて欲しい出撃準備中っぽい
雰囲気でいてほしいってなるとStaticではだめで、通常の航空機を配置してトリガーでエンジンスタートを
待たせる記述を書く必要はでてくる、他の手段はない


Aは艦船各ユニットのウェイポイント設定のADVANCED項目を開けて、OptionのROEを両軍ともに
RETURN FIREに設定することで、攻撃を受けるまで攻撃を控えるようになるんじゃないか
またInterception range値を小さくすると、敵を認識して攻撃しようとする半径を小さくできるそうなので
この値をお互いの初期位置よりも狭くしておくことも役に立ちそう

ミッションエディタについてはBlacksharkのwikiにいろいろある
https://wikiwiki.jp/dcska50/editor
2022/01/03(月) 06:17:14.07ID:XyUtjPnG0
あ、そだ、ED純正のマリアナマップを使ったインスタントアクションなどにはグアム・アンダーセン基地に
StaticなB-52やF-15Eがずらずら並んでるけど
ミッションエディタで読み込んでみるとユニットが見えなくて不思議に思うかもしれない

Static Objectのアイコンいっぱい表示されると邪魔なことも多いので、配置していじらないものには
HIDDEN ON MAPチェックを入れてアイコン表示抑止させてるだけ
◇△□アイコンなユニットリスト表示では、HIDDEN指定されてるものもリストに出てきて、そこから
選んでHIDDEN解除などもできる
2022/01/03(月) 09:07:13.76ID:x6+yKjMf0
>>635
DCSのフォルダじゃなくてセーブゲームの方のModファイルに入れるのな
ややこしい
2022/01/03(月) 09:14:16.85ID:hEWC20eN0
ユーロファイターカッコええ
日本機スキンほしい
2022/01/03(月) 09:31:51.44ID:IM9c/z8Z0
>空中給油と空母の着艦をもっとも安く
>遊ぶにはどうしたらいいおか教えて下さい。
↑ 返答くれた方ありがとう
とりあえずFC3買って、やりこんでからF18にいくことにします。
2022/01/03(月) 10:43:23.89ID:XyUtjPnG0
あー
たぶん想定してるのと違うんだろうから誰も言ってないけど
FC3買ったら、その中にSu-27の艦上機バージョンのSu-33ってのも入ってる
カタパルト持ってる米空母からではなく、自走で発艦(ショート・テイクオフ)しないといけない
ロシアのクズネツォフ専用の艦上機

それでよければFC3買った時点で空母着艦もできる
着艦については米ロでそんなに違わないんでSu-33でもまぁまぁ練習にはなりそう
計器誘導やら着艦支援機材の違いはあるが(あとそれはSupercarrier買ってるかでも違うんでゴニョ)
2022/01/03(月) 10:48:57.08ID:hEWC20eN0
買っちゃえよ(悪魔のささやき)
644大空の名無しさん (ワッチョイ e989-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 11:14:26.94ID:84z/xmhG0
YOU買っちゃいなよ
645大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 11:45:13.18ID:qmdrdr6b0
そう、買いなさい。
2022/01/03(月) 11:53:06.96ID:CecfbWRqd
supercarrierがないとリアリティもないしつまらんよ
supercarrier買えばSu-33ついてこなかったっけ
2022/01/03(月) 11:55:19.75ID:XyEKLzFm0
買う、から始めよ
648大空の名無しさん (ワッチョイ 4150-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:42:30.33ID:OC6G85KB0
>>636
UNCONTROLLEDにチェックを入れると航空機は駐機状態になります
2022/01/03(月) 13:54:36.82ID:ID+WF/He0
まずSSDを増設しないといけなくなった。
2022/01/03(月) 14:28:49.75ID:ECbRhIw20
>>625
F-16とF/A-18を足して2で割った感じ
JSOWっぽい滑空爆弾とか戦車も潰せるAPKWSの強化版みたいなミサイル最大32発積めたり巡航ミサイル、対艦ミサイルも持ってるし
空対空ミサイルのSD-10はAMRAAMより射程長いしデータリンクも装備してると至れりつくせりだけどハードポイントの数が少ないから
対地兵装と空対空ミサイルを同時に持って行きづらかったりデータリンク使用中は無線が一個しか使えないとか制限もある

機体の再現度と完成度は現代機の中ではA-10Cクラスで高いので興味あるならセールで買って損はないと思う
2022/01/03(月) 14:43:49.98ID:XyEKLzFm0
(16+18)/2=17
2022/01/03(月) 15:51:21.42ID:x6+yKjMf0
アビオニクスがF-18のF-16に乗りたい
2022/01/03(月) 16:21:19.20ID:IM9c/z8Z0
>>642,
情報ありがとうございます!
>>646
Su-33ついてるようです。
FC3とsupercarrierがお得かな Su-33で西側空母に降りれるのか・・・

>>643〜647
F18はオレには早いと思ったけどsupercarrierは悩むYO
2022/01/03(月) 16:51:15.29ID:hy2MkwRT0
>>650
625だけどありがとう
ポチッた
2022/01/03(月) 17:06:56.80ID:gPsIZtd8a
正直、JF-17って本当にリアルなのか?という疑問はある
2022/01/03(月) 20:24:43.21ID:x6+yKjMf0
https://www.youtube.com/watch?v=T6Jb-F2hU0Q
F-5が発射したロケット弾を僚機のMig29がR-73で撃墜する訓練らしいけど
やっぱりミサイルでミサイル撃墜ってできるのかな、DCSのはバグじゃなくて仕様だった?
2022/01/03(月) 20:29:48.79ID:6EnsPTBs0
>>637
>>648

ありがとう。駐機できて爆撃目標にできました。
これで、空母離陸→SAM回避→爆撃→空母着陸のワンクールの単ミッションができました。

艦船からのの攻撃はちょっとミッション的に盛りすぎかとおもって、別ミッションで
情報を参考にさせていただきます。

頂いた情報のサイト参考にさせていただきます。
ちまちまとSAMを置いていたのですが、手軽置けるようにもなるのですね。
2022/01/03(月) 20:35:15.77ID:6EnsPTBs0
結構ミッション作るのも楽しいですね。

機種を妥協して、A88のワンシーンのような感じを想像して遊べそう。
妥協といっても、F-5、F-14、F/A-18、A-4、A-10、AV-8、C-130、B-1とか作ろうと思えばつくれるかな。
後はひとそろえのスキンというか尾翼マークがあればw
2022/01/03(月) 20:47:10.78ID:hy2MkwRT0
ようこそDCS沼へ
そのままマルチまで逝くんだ!
660大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 20:53:56.90ID:qmdrdr6b0
そう、マルチへいきなさ〜い。
2022/01/03(月) 20:56:17.89ID:CecfbWRqd
マルチは身内とやるもんであってシングルだけでもいいと思う
まぁ確かにAIはクソなんだけどね特にレシプロ
2022/01/03(月) 21:00:33.38ID:ESWb1pgSr
マルチはまるきり別世界だからなー
シングルだけでも全然おっけーー
2022/01/03(月) 21:54:22.27ID:gPsIZtd8a
というわけでGFM実装はよ! 
DCS2.8はGFMとリプレイ機能のオーバーホールに全力投球すべき

ダイナミックキャンペーンは・・・ まあスクリプトや外部ツールで妥協できるし
2022/01/03(月) 22:37:52.02ID:JStMJdnR0
マルチって鍵無しの鯖に勝手に入ってもいいの?
2022/01/03(月) 23:24:02.69ID:hy2MkwRT0
野良鯖は全然いいぞ
俺とか野良鯖しかプレイしてない
2022/01/03(月) 23:24:56.84ID:7Usqwtes0
>>663
一応まだ開発続いてたんだっけ?>ダイナミックキャンペーン
2022/01/04(火) 00:12:22.63ID:btO/mmYZa
>>666
らしいよ
だとしてもアセット的な部分が揃えられる舞台と時期は限られるだろうし
それすらもEDだとグダグダになるだろうから俺は全く期待してない
2022/01/04(火) 14:28:17.82ID:3QrzlxRN0
そろそろ2022年のロードマップのお知らせとかあるのかな
アパッチ、ダイナミックキャンペーン、マリアナWWUマップ、輸送機モジュール、あとなんか新しくリリースしそうなのあったけ
ブラックシャーク3もロシア当局の締め付けが厳しくなって遅延してるって報告以来なにもないけどどうなんだろう
2022/01/04(火) 14:42:43.13ID:saSvdEOsd
まぁマルチスレッディングやらVulkanが最優先だろうしそれでいいと思う
2022/01/04(火) 14:53:36.84ID:P6ImNIMX0
こないだのムービーの2022 and BEYONDとはまた違って?
とりあえずはあのへんでしょ
2022/01/04(火) 14:54:26.63ID:CTRfcjSF0
何が追加されるかよくわからねえぜ!
2022/01/04(火) 15:04:53.56ID:JJw74bJFa
猛プッシュされてたのはAH-64とF-15E、最後に匂わせてたのはF-4
かなりカタチになってきてるのにガン無視されたのがMirageF1
2022/01/04(火) 15:37:21.17ID:saSvdEOsd
そしてなぜF4UではなくFw190A日本スキンをPVに出したのか
2022/01/04(火) 15:51:27.26ID:jYYUOYKQ0
ミラージュF1買いたい金ない
2022/01/04(火) 16:28:25.92ID:saSvdEOsd
そこでジャンプしてみろ
2022/01/04(火) 16:59:55.10ID:7gd1cBUna
アフガンマップも何気に楽しみ
2022/01/04(火) 17:51:05.48ID:lWqMULxX0
アフガニスタンMAPってパキスタンまで入るのかな
JF-17やF-16が売れそう

>F-16の運用については、購入契約時に「テロ対策に限る」といった制約がアメリカ側から課せられている。
対テロ専用F-16って何だよ
2022/01/04(火) 18:09:29.37ID:JJw74bJFa
アフガンといったらMi-24とスティンガーミサイル
2022/01/04(火) 18:11:07.59ID:P6ImNIMX0
これまでの現代機向け地形モジュールそれぞれの広さとアフガニスタン内のバグラムの
位置などを照らし合わせると、国境からすこしパキスタン側まで地形としては再現されて
よさそうに見える

ただNTTRの南西やシリアの東側あるいはコーカサスやPGの西側のように、地形だけは作って
おくけどそこにある都市や飛行場は作りませんねってことにはなるかもしれない
2022/01/04(火) 18:13:36.98ID:Z+1FYIAid
>>677
インドとカシミールでやり合ってるからそれ関連がメインでしょ
ようは表立ってインドとドンパチするなよ(テロリストってことならまあ見ない振りする)ってこと
去年のは流石に表立ってやりすぎたからアメリカもややキレて批判していたけど
2022/01/04(火) 20:04:28.10ID:g5Kclh3O0
ロシアが全然軍事情報公開しないからロシア機が一向に増えないっていう
Su-35使いテェ
682大空の名無しさん (ワッチョイ e989-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:42:33.61ID:hGER+DJV0
>>681
F-16のマニュアルを持ち出してとっ捕まるほど仕事熱心なED社員でもロシアの機密の壁は破れんか
683大空の名無しさん (ワッチョイ fd8b-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:47:45.33ID:2/KeUB7V0
わかる方教えて下さい。
F16の座席のシートカバー外す方法です。
スイッチが見えません。
684大空の名無しさん (ワッチョイ e989-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:00:52.72ID:hGER+DJV0
>>683
>F16の座席のシートカバー外す方法です。
何のことかと思ったら、モフモフのヤツね
テンキーで見回せばスイッチ全部見えるよ?
2022/01/04(火) 21:21:28.83ID:ehuingXaa
俺もあのシートカバーは気に入らない
レザーかネイキッドにしたいw
2022/01/05(水) 00:04:42.69ID:LaB4Qj8D0
>>673
大戦中の日本機の情報収集に難儀してるって噂だから
まずは簡単に実装できる欧州型鹵獲機から始めましょうってことじゃね?

形だけでも日本側でプレーできるようにするのが目的かと
2022/01/05(水) 00:12:47.49ID:mT7QNeF3d
実装っていうかあれA-8のスキン変えただけだからスキン作るか探せば今すぐにでも乗れるんじゃないの
日本陣営だと選べないとかあったっけ
実際に帝国陸軍が輸入したA-5を実装するわけでもあるまい
2022/01/05(水) 02:02:48.83ID:RqVnMmkB0
あのスキンはA-8にデフォルトで入っていた気がしたけど
2022/01/05(水) 08:14:16.69ID:eCBvoKU00
数日前からtwitterで、ISISの高速で突っ込んでくる自爆車両にミランATGM撃ったけど
外されて、ジャベリンATGMで阻止したって動画をネタにSACLOSミサイルの誘導が
話題になってるね
ハインドが積んでるShturmやAtakaがSACLOS

静止目標ではなく走行中の動目標に命中させたいときは、最初からレティクル中央に敵を
捉え続けてるとSACLOSなミサイルは過去の時点の位置に向けて飛びながら新しい位置に
方向転換し続けていくことになって結果外してしまうらしい
射手が自発的に移動後の未来地点を予測してそこをレティクル中央に置くとSACLOSで
無駄を生じず命中させやすいらしい
動画のもそれをしてなかった射手が下手だったんじゃないかとの評も
2022/01/05(水) 08:17:30.61ID:eCBvoKU00
それと別にレーザー誘導なアパッチのヘルファイアATGMにはこんな話もあった

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/1478335927781294083

|アパッチが良くやるヘルファイヤの誘導方式として

|命中直前までは戦車等に直接レーザー当てず、近場の地形や建物に向けレーザー照射して
|レーザーセンサー等を検出回避しておいて、
|命中直前に遮蔽物の影から出て戦車に直接レーザー照射して自己の秘匿と回避阻止をやります

DCS: AH-64Dモジュールでこれできるかな
つか、パイロットとガナーで同時連携しないと無理そうだけど
シングルプレイのAI指示ではどうなんだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/05(水) 10:22:31.86ID:1lzASbur0
そんな高等テクを知ってるとは
まさかいにしえのAT教団か
2022/01/05(水) 14:37:19.23ID:l5wGUEOz0
>>691
AT教団は死んだんだ
あの時はもう終わって君も2042と向き合う時が来たんだ

正直SACLOSのミサイルを車やヘリに載せて使うのはどうかしてる
2022/01/05(水) 16:04:16.24ID:bAIOVBFLM
p-51でちょっと空戦するとオイル温度が上がりっぱなしになって最後にはエンストするんだけどなんでかな?
スロットルやエンジンRPM下げても冷えない。。
2022/01/05(水) 16:12:11.02ID:xjKbrXsOa
空戦に突入する前にラジエーター手動で全開にしとく
2022/01/05(水) 16:26:57.19ID:eCBvoKU00
オイルクーラーの空気排出ドア(ラジエターフラップと呼称)を閉めっぱなしなんじゃね?
左の窓の下の自分寄り壁、、冷却水とオイルのフラップ操作スイッチが横並びである
空中スタートだと最初からオートになってる気がするけど、地上スタートだと自分で
オートにしないといけないかも

あと、オートで冷却が間に合ってないときはマニュアル操作でフルオープンにもできる
2022/01/05(水) 16:40:02.15ID:f7+wXmWp0
F/A-18Eください!
2022/01/05(水) 16:41:29.49ID:KRttJlmg0
バイク乗ってたりとか、戦記もの読んだりしてないとわからない物なんだろな。
2022/01/05(水) 17:03:18.29ID:1hFK31gg0
というかラジエーターやカウルフラップを全開にするしか他に冷やす術はないしな
戦記物でエンジンのマネジメントまで詳しく書いてるやつは読んだことないな
当時のパイロットの手記になら載ってるかもしれんが
2022/01/05(水) 18:54:14.57ID:MhZ//DDLM
なんかお尻パカパカしてるからオートになってるし平気だろーと思ってた
帰ったら手動全開にして試しますわ
2022/01/05(水) 19:11:12.93ID:eCBvoKU00
水ラジエターのフラップ(後方の大きくガバっと開いてる方)は早いうちからオートでぱっかり開くけど
オイルクーラーのフラップ(前方のこじんまりとした方)はあんまり開かないかもしれない

水温計は平常範囲内なのに油温計だけ上がって焼き付くようなら、オイルクーラーのフラップ
だけ手動全開かな
水温計も一緒にやばくなってきてるなら両方手動で

マニュアルで開けると空気抵抗増やすから、開ければいいってもんでもないのよね
2022/01/05(水) 19:59:20.34ID:42iNv4tU0
速度落とすと開けててもどんどん温度上がるからループの頂点とか速度が落ちすぎないようにするとオーバーヒートも避けやすい
速度落としすぎて失速しそうなときはある程度スロットルも絞った方が長持ちする
2022/01/05(水) 21:19:13.89ID:gE7vrnIup
P-51ならオートでも空戦でそんなオーバーヒートしないはず
もしかしてスロットルを緊急出力まで上げてたりピロペラピッチが高くすぎたりしない?
2022/01/05(水) 21:34:59.21ID:50Ul8g0j0
いや、今検証してたらケツの取り合いで失速状態になった瞬間に温度計振り切ってた
2022/01/05(水) 22:08:10.82ID:55aZ6nWB0
F/A-18Cで着艦や着陸した後、ステアリングが全く効かない時があるのは、着陸失敗で壊れたということかな?
そんなに強く当ててるつもりはないのだけど。
2022/01/05(水) 22:50:52.07ID:1lzASbur0
たまにあるよ
でも空軍機だったら足折れてタイヤパンクしてひっくり返るんだから
無事に着陸着艦できるだけまし
2022/01/05(水) 23:40:57.03ID:gE7vrnIup
>>703
なんか調べたらキャブレターエアコントロールにバグが発生してるみたいなの見つけた
https://forums.eagle.ru/topic/289107-p-51-carb-air-controls/#comment-4848891
もしかしてこのせいかな
2022/01/06(木) 00:06:51.19ID:Ym2QVqzO0
プロペラピッチフルでスロットル全開なんだろうな
2022/01/06(木) 00:06:55.13ID:9wLcbhhGp
修正方法も載ってたから貼っとく
https://forums.eagle.ru/topic/289107-p-51-carb-air-controls/?do=findComment&;comment=4861148

キーやマウスなんかでキャブレターレバー弄ってもアニメーションは動いても実際には動いてなくて加熱してたんだと
アナログ軸を設定した場合はアニメーションは動かないけど内部的にはちゃんと動いてるらしい

1.下記の場所にあるclickabledata.luaを開く
\Mods\aircraft\P-51D\Cockpit\Scripts\clickabledata.lua

次の行の
elements["pnt_134"] = default_movable_axis(_("Carburetor Cold Air Control"),devices.ENGINE_SYSTEM, device_commands.Button_8, 134, 0.1 )
elements["pnt_135"] = default_movable_axis(_("Carburetor Warm Air Control"),devices.ENGINE_SYSTEM, device_commands.Button_28, 135, 0.1 )



elements["pnt_134"] = default_movable_axis(_("Carburetor Cold Air Control"),devices.ENGINE_SYSTEM, device_commands.Button_7, 134, 0.1 )
elements["pnt_135"] = default_movable_axis(_("Carburetor Warm Air Control"),devices.ENGINE_SYSTEM, device_commands.Button_27, 135, 0.1 )
に修正
これで多分キーやマウスで弄った場合も大丈夫になってる・・・のかな
自信ないけど
少なくともアナログ軸の動きとアニメーションが一致したのでアナログ軸でキャブレターレバー動かせば大丈夫なはず
2022/01/06(木) 01:36:58.48ID:tCqTaFsS0
OS入れ替え・クリーンインストールをするのですが、確かライセンスの関係でDCSの購入したものとか一度停止ておく必要ありませんでしたっけ。
モジュール管理のとこで、Deactivate すれば良い感じでしょうか?
2022/01/06(木) 01:43:39.09ID:t028hxIwa
steam版はそういうのは必要ない
本家はわからん
2022/01/06(木) 04:51:55.72ID:tK8ArnEQ0
wikiにも書いてあるが
4-5年ほど前に古いモジュールまですべてがキーレスプロダクト化されて
起動時オンラインアクティベーションのみに公式版の正規ユーザ認証方法が変わったから
インターネット接続してないといけないかわりに、それより前のような個別にデアクティベート
作業をするめんどくささからは解放された
さっくり消しちゃっておっけー
2022/01/06(木) 09:05:05.15ID:I6/0myd8M
wikiってまだ更新されてたのか
2022/01/06(木) 10:33:43.47ID:4E09SDgY0
EditorでS300設置してみたけど凄い飛ぶのな
高度3万フィートでも当たるし、あれ避ける方法あるの
2022/01/06(木) 13:10:49.97ID:tCqTaFsS0
おお、なるほど。感謝です。
2022/01/06(木) 16:26:03.24ID:qmy2ENvY0
F16のharmとマーベリックの使い方がうまく行かないんだが日本語で解説してるの知っている人います?
2022/01/06(木) 16:52:13.11ID:brkQCdlz0
チャンネルマップのロンドンがスカスカだけどあれ以上進化しないのかね
テムズ川上流もなくてなんだか変だし
せめてアイコン的なランドマークは再現して欲しかった
2022/01/06(木) 17:56:43.15ID:iSfdrZp10
散々言われてるけどチャネルとノルマンディは被ってんだよな何がしたいのか
2022/01/06(木) 20:05:36.16ID:UsyYkUFs0
>>715
日本語アップローダで探せばあるかもしれない
2022/01/06(木) 21:24:47.07ID:+dDdQZsI0
F-16のHarmはPOS以外は簡単だと思う
posはウェイポイント作らなきゃいけないから面倒
720大空の名無しさん (アークセー Sxf1-45BR)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:25:30.35ID:tLeainT7x
>>715
HARMはゲーム違うけどFalconBMSでやってる動画あったはず
おなじF-16だし
721大空の名無しさん (スップ Sd62-ADtK)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:15:07.49ID:6iM7aoMsd
今まで頑張って英語でトレーニングミッションやってきたけど日本語化にしてやってみたらやっぱ全然理解度というか進行が速くてストレスなくできるな。日本語化してくれた人本当にありがとう(_ _)
722大空の名無しさん (ワッチョイ fdb0-qpXy)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:23:33.61ID:7KJI158m0
>>721
もう見てないかもだけど、おめ。
出来れば日本語化スレに同じことカキコしたほうが、感謝が該当の人に伝わると思うな。
ここは流れが速いから。
2022/01/07(金) 00:26:13.11ID:JiYQFOGN0
>>715
マーベリックとハームのトレーニングミッションの日本語ファイルをアップしようか
週末になるけど
2022/01/07(金) 02:05:01.58ID:+xSguv0k0
>>716
EDが出してたbeyond 2022のビデオでビッグ・ベンやエッフェル塔が映ってたんでそのチャネルやノルマンディーにそのうちテコ入れが入るとおもわれ
2022/01/07(金) 16:35:15.87ID:rrlKAfrc0
偶然だけど初めて---取れた
ちょっと嬉しい
2022/01/07(金) 18:10:25.13ID:5ePNucEB0
どなたかwinwingのF18ジョイスティック持ってる人います?
warthog持ってるけどどんな感じか知りたい
2022/01/07(金) 18:46:00.75ID:TZppoMfAd
>>726 ここならいるよ

ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/
2022/01/07(金) 19:03:31.23ID:BiqQrgto0
Rising SquallのM02

カメラ操作ムズイ。どこを向いているか良く分からなくなる。
カメラ諦めてCCIPに切り替えるとAAAに撃たれるし。

すでにここで積み状態w
2022/01/07(金) 19:24:34.46ID:5ePNucEB0
>>727
あら、失礼しました
2022/01/07(金) 22:11:38.93ID:87+KlU0vr
>>726
ここにいるぜっ
ホーネットやるなら断然お勧め
金属パーツも多くて実際warthogと比べても作りいいよ
2022/01/07(金) 22:42:35.87ID:5ePNucEB0
>>730
おっスレ違いになりますがちょっとだけお願いします
スティックの感じはwarthogと比べてどうですか?
単純に良い悪いだけでも
warthogのF18スティックアドオンが売っているのでそっちを買おうかとも考えているんですが
スロットの方は唯一無二なのでそちらを買うつもりです
2022/01/07(金) 23:30:26.23ID:87+KlU0vr
>>731
あ、スロットルはwinwing最高なんだが、スティックはTMでいいと思う

winwingスティックの方がボタン数多いのはメリットなんだけど、速攻でミニスティックが破損した…
スロットルはほんとガッチリしてて頑丈だしオススメ
2022/01/08(土) 00:00:19.28ID:DoS/gkEX0
>>732
ありがとう!その情報欲しかった!
スロットルのみ買います助かりました
あとスレ違い失礼しました
2022/01/08(土) 00:06:42.07ID:5tv38uOw0
ホーネットで3回目でようやく着陸成功したと思ったら胴体着陸だった。ギアボタン押したけど降りてなかったみたい。どおりで迅速に無難に減速停止したと思ったよ。
2022/01/08(土) 00:29:03.17ID:5tv38uOw0
でもF-16、F-18はヴェロシティーベクターあるからかなり楽だわ。Su-25Tはないから感覚でアプローチしなきゃいけない。滑走路目前で墜落することしばしば。
2022/01/08(土) 01:19:25.85ID:re/GpFWFr
FPMの有る無しはでかいよなあ

>>733
まいど〜〜
2022/01/08(土) 12:10:54.79ID:TaqgC32P0
フルクリックのコクピットって右手マウスで操作すると
操縦桿から手離れちゃうんだがみんなどうやってるのん?
2022/01/08(土) 12:46:38.47ID:OpnJLGUq0
>>737
現用機ならオートパイロット入れてからやる
レシプロとかだったら左手でスティック支えながらとか

あとできるだけ物理デバイスに割り当ててマウス操作減らすようにもしてる
2022/01/08(土) 12:56:06.22ID:TaqgC32P0
やっぱキーボード割り当て必須か
面倒くさいけどやるか・・・・
2022/01/08(土) 12:56:45.12ID:WNbtny2e0
F16のマーベリックとHARMについて質問したものだけどマーベリックについてはYou Tube漁ったら解説してる人がいたのでなんとかなりそう...HARMはナオキです...
2022/01/08(土) 13:03:29.77ID:OpnJLGUq0
>>739
いやキーボードじゃなくてスイッチパネルやら何やらの物理デバイスな
キーボード操作も出来るだけ減らす方が快適
2022/01/08(土) 14:20:02.49ID:OIDtEXIJa
俺はシンプルにスロットル横にマウスのスペース確保して
右手でスティック、左手でスロットルとマウス操作にしてる
743大空の名無しさん (ワッチョイ df89-94m7)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:35:08.16ID:+3epBP5R0
俺はサンワサプライのリングマウスをスロットルに貼り付けてる
2022/01/08(土) 16:02:58.75ID:QR5ZCL0l0
左でマウス操作か
場所作ってやってみるか
2022/01/08(土) 18:25:07.33ID:MYuiY0Cda
俺は右手マウス左手タッチパッドでやってる
2022/01/08(土) 22:12:45.40ID:ahTM34rv0
私は、キーボードの横に、タブレットでStream Deck Mobileで頻繁に使わないようなキーはそっちに逃がしている。
上にあるような、いろいろ組み込んでみたいけど、面倒で。
2022/01/09(日) 00:29:15.22ID:fUea+7KXd
右手マウスで左手にT1600Mジョイでやってるけどトム猫もレガホも使える
748sage (ワッチョイ 7f21-vgT/)
垢版 |
2022/01/09(日) 01:45:32.61ID:BXAmdcYc0
左手 VRコンとスロットル、右手 ジョイと たまに画面切り替えのみキーボード使用。
2022/01/09(日) 03:22:24.14ID:/tUbBB/40
TF51Dのコールドスタート何だけどエンジンスタートアップしてスロットル上げると左に回転し続けてコマ状態になるんだが何が間違ってるかわかる方おりますか
2022/01/09(日) 03:47:25.92ID:fUea+7KXd
WarthunderWIKIの引用だけど
> 離陸滑走時は、エンジン・プロペラ回転のカウンタートルクやプロペラ過流の影響で、左右に舵を取られやすい。そのまま放っておくとスピンしてしまうのでラダーを踏んで滑走路の中心を保とう。少しずつスロットルを開く方法もあるが、超低速時はラダーの効きが悪く、進路を修正しにくいのでオススメしない。
ただし、Bf109やスピットファイアなどの主脚の軸間距離が短いものや、エンジンパワーが高いものを(グリフォン搭載スピットやG型以降のBf109)はふらつきが大きく、低速時はラダーだけでは修正しきれない。PC用のラダーペダルを持っているなら低速時は左右の車輪ブレーキを使用して進路を維持し、ある程度速度が出たらラダーで操作しよう(高速時に車輪ブレーキを使うとひっくり返る)。左右独立したブレーキを操作することが出来ない場合は少しずつ速度を上げてラダーだけで頑張ろう。
2022/01/09(日) 04:16:21.02ID:casVxAXed
TF-51は知らんけどP-51は低速でもラダー効く
ラダートリム入れてゆっくりとスロットル上げていけばまっすぐ走る
2022/01/09(日) 05:40:06.81ID:scFcaYBI0
朝の四時にヒーターもつけずにやってたら体が冷え切った。太陽は偉大だ。
2022/01/09(日) 06:35:13.54ID:BTpp3aAn0
RTX3090積んだPCなら暖房機代わりになるよ!
2022/01/09(日) 06:43:25.25ID:ZKxkZHeRr
>>749
> 何が間違ってるかわかる方おりますか

うん、敬語の使い方を間違ってる
2022/01/09(日) 07:32:26.31ID:/tUbBB/40
>>751
どうやら発進時のスロットル制御雑すぎたみたいだ
タキシングは雑だがこれは操舵がないから仕様なのかな
2022/01/09(日) 10:02:37.41ID:BXAmdcYc0
操舵が無いと言うのが分からないんだが、ジョイにラダー操作が出来る機構が無いって事?それとも、ラダーペダルが無いって事?
TF51は、P51より軽いから挙動が大きかったはず。うろ覚えだけど。
スティックはニュートラル、ラダートリム 3〜5くらいで当ててゆっくりスロットル上げれば、真っ直ぐ走る。
クイックに曲がる時意外は、基本的にラダー操作で丁寧に操舵すれば、きちんとタキシング出来るはず。
離陸時は、スティック後ろ気味で尾輪をロック、トーブレーキ効かせてスロットル半分くらい上げて、トーブレーキ解除、優しくスロットル上げながらスティックをニュートラルからゆっくり若干前倒しすると機体の後ろが持ち上がるから、離陸速度まで姿勢維持で加速、離陸速度乗ったらスティック後ろ気味で優しく引くと離陸できたはず。
因みに、離陸時にWT見たいに下手に左右のトーブレーキ使うと挙動が大きすぎてスピンすると思うので、ラダーで頑張る。
757大空の名無しさん (ワッチョイ df89-NE3x)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:12:39.66ID:6dv+duRw0
>エンジンスタートアップしてスロットル上げると左に回転し続けてコマ状態になるんだが
尾輪ロックしておけば良いのでは?
758大空の名無しさん (ワッチョイ df89-NE3x)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:24:25.78ID:6dv+duRw0
>>754
そもそも、749に敬語が含まれていないですが?
もしかして「いますか?」が敬語だと思ってる?
759大空の名無しさん (ワッチョイ 5f8b-NE3x)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:27:42.60ID:+AGg8oBl0
F16でCCRP使用で無誘導爆弾投下する際に、HUD上の□を目標物にかさねますが、この
□て機体が進むにつれて移動するので投下位置がずれることのなりますが、この□をロック
することはできないのでしょうか。
TMS-UPとは違うのかな。
それともCCRPというのは、大雑把な使用というもので、正確を期すならばGBUということに
なるのですかね。
2022/01/09(日) 11:47:01.47ID:0tftCLqD0
>>737
離着陸や戦闘中みたいな機体制御に専念する時に使う、実機のHOTASに無いスイッチはスティックやスロットルのあまり箇所に設定してる
ギア操作やフラップみたいなやつ
それ以外は多少操作ミスってもなんとかなるから右手スティック、左手マウスクリックにしてるわ
2022/01/09(日) 14:40:13.93ID:HWTb3t2Ka
EuroFighter Typhoon MODってクリッカブルなのにSu-33ベースなのか
2022/01/09(日) 14:42:27.35ID:/tUbBB/40
>>756
操舵輪だな
2022/01/09(日) 15:05:51.51ID:JJW/e8dH0
>>689
WarThunderでTOWミサイルや89式歩兵戦闘車の誘導ミサイルを移動目標に命中させるときはまさにそれだわ
未来位置を予測してそこに照準の十時を置いておかないと命中しない
特にヘリみたいな高速移動目標に対しては

照準を一定のスピードで移動させるとミサイルはついてこれず一定の偏差が生じてしまう
その一定の偏差を把握した上で照準の十字ではなくミサイルの偏差した位置が目標に
常に重なるようにしないと命中しない、といったら理解してもらえるかな?
2022/01/09(日) 15:19:52.06ID:ZKxkZHeRr
>>758
何言ってんだ
>>749も君も小学生からやり直し
2022/01/09(日) 15:34:08.45ID:/tUbBB/40
国語バトルしたいならワイの巣、Jで待ってるやで?
ワイはこう見えて文章好きやから徹底的にやってもええで?wま、ワイの白星が増えるだけやがなw
2022/01/09(日) 15:49:59.64ID:YT0URd+w0
近々追加されるアパッチヘリって全方位型のロングボウレーダー持ってるけど
高高度に飛ばしてデータリンクしたら簡易AWACSになるのかな
2022/01/09(日) 16:22:11.55ID:BXAmdcYc0
>>762
あぁ、そう言う事か。
>>755
ラダーが操舵輪(尾輪)と連動してるから、タキシングでもラダーが効く
と思ってるんだが、ラダー使ってないのかな。
2022/01/09(日) 16:41:30.06ID:ZKxkZHeRr
>>765
老婆心で書いとくと、「わかる方おりますか」なんて言葉づかいは恥かくでー

「わかる方いらっしゃいますか」であれば問題なし、しょせん5chだから「わかる方いますか」でも誰も咎めない
あと地域によっては「わかる方おられますか」で通用することもある
しっかりおぼえときー?
2022/01/09(日) 16:41:37.20ID:z8+m3VCI0
KC135 MPRSってブームはただの飾りなのか
空軍機に乗って海軍機の給油を眺めながら順番待ちしたかったのにムリなのか
770大空の名無しさん (ワッチョイ df89-NE3x)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:00:22.73ID:6dv+duRw0
>>768
「いらっしゃいますか」→「いますか」を丁寧に言った言葉
「おられますか」→「おりますか」を丁寧に言った言葉
「〇〇さんいる?」を「〇〇さんおる?」と言う地方はあちこちにある
実際5ch等の掲示板界隈では「〇〇なんやけど自信ニキおる(オリュ)?」ってのは普通にあるだろ
なのに、なんで「おりますか」だけ恥かくの?
2022/01/09(日) 17:09:09.72ID:BXAmdcYc0
>>737
P51なら、VRで右手VRコン、左手VRコンでやると、ドップリ感がハンパ無い。
ラダーペダルあれば、なお良し。
FPSゲーム見たいにVRコン固定できる治具が欲しいが、自作してみるしか無いのかなぁ。
2022/01/09(日) 17:11:12.67ID:b9FxxVZV0
ドップリってそれはHOTAS持ってない人だけだろう
触覚がないのは致命的
2022/01/09(日) 17:16:47.37ID:ZKxkZHeRr
>>770
だから小学生からやり直せとあれ程…

「いる?」「おる?」ならそもそも敬語じゃないんだから誰も突っ込まんわ
元レス>>749はどうみても敬語のつもりで「おりますか?」とおかしな日本語書いてるから注意したまでよ
2022/01/09(日) 17:26:29.44ID:/tUbBB/40
>>770
それ以上はJが土俵や
2022/01/09(日) 17:47:17.10ID:tV7/z99r0
いままでゲームやる前に英語勉強しろよwwwって煽ってたワイ
久し振りにスレ来てみて「英語出来ない方おりますか?」という強ワードをゲットするwww
2022/01/09(日) 17:58:45.18ID:SPOKpa3Ka
>>766
そりゃ無理だ
ロングボウレーダーの検知距離は最大で10kmぐらいしかないから、戦闘機の支援をするAWACSの代わりは身が重い
2022/01/09(日) 18:12:44.08ID:b9FxxVZV0
レスバになった途端になんJ民っぽくなるのはすげぇダサいと思うわ
ここのレス持って行ったら向こうでも袋叩きだろ
2022/01/09(日) 18:23:11.03ID:/tUbBB/40
そもそもそんなしょうもないこと指摘してくるのはナンカスでも最下層のやつだろうからな
2022/01/09(日) 18:29:22.10ID:pHbJlbQO0
>>5
あとこの流れ終了で。
2022/01/09(日) 19:43:38.54ID:BXAmdcYc0
>>772
もちろん、HOTASも併用で使ってるけど、switch類とかどこいったっけ?と手探りなるからなぁ。VRコンだと直接観ながらトリガー、switch類、スティック付いてるのである程度操作はできる。
これが一番なんだろうけどね。
https://youtu.be/F4yKM_FgMOE
2022/01/09(日) 21:08:46.01ID:tV7/z99r0
>>777
なんJ民きもっwww
2022/01/09(日) 23:48:56.36ID:BXAmdcYc0
まぁ、初心者歓迎スレなんだから、敬語使い慣れて無いのも質問書き込みして来るだろうから、寛容に行くのが吉かと。
2022/01/10(月) 00:06:35.53ID:pSAiRSpyp
5chへの書き込みなんかよく精査せず書きこんじまうけどな
2022/01/10(月) 01:00:21.57ID:TMXzasfr0
>>759
TMS-UPで合ってるんじゃないかなぁ
CCIPの方が投下は精密だそうだけど
2022/01/10(月) 01:12:41.70ID:t9w4oeXi0
まぁ民度が知れたということでひとつ
2022/01/10(月) 01:20:35.40ID:Y+bAvk3U0
DCSのもろもろ調べてるとPC新調したくなりますなぁ。
しかし、時期が悪い。
2022/01/10(月) 02:04:50.21ID:kY1oDBlA0
>>759
BMSではHUD上でデジグネイトするのはDTOSモードといってCCRPとは別モードになっている
DCSにはDTOSモードはなくCCRPではステアポイントかTGPを使ってしかデジグネイトできなかったんじゃないかな
AGレーダーを使ってもできるかもしれないけどマニュアルに記述がない
2022/01/10(月) 03:28:49.00ID:ikPtbdh/a
DCSのF-16はまだ未実装が多いからな・・・
2022/01/10(月) 10:36:46.00ID:82yYEo490
F-18のアビオニクスに慣れると16は物足りない
2022/01/10(月) 11:27:58.06ID:PujMtd6Qp
>>789
A-10から入った俺はF/A-18の分かりにくさにしばらく慣れなかったわ
F-16やってみたらA-10に似てたから、海軍機が糞なんだって気付いた
791大空の名無しさん (ワッチョイ 5f8b-NE3x)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:38:18.60ID:XTb0zbsu0
機体数多いと1週間立つと操作忘れる。
792大空の名無しさん (ワッチョイ 5f8b-NE3x)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:55:00.96ID:XTb0zbsu0
>>791ですが、文章おかしいでしょうか。
2022/01/10(月) 12:11:56.33ID:78cs49zkp
俺も色々な機体で遊んでるとしばらく使ってない機体のエンジン起動方法を忘れたりするよ
2022/01/10(月) 12:23:06.66ID:PujMtd6Qp
>>792
経つだな
2022/01/10(月) 12:52:31.13ID:7An5E0ekd
>>790
俺もF-16からF-18に引っ越した時は違和感凄かったけど慣れたら18の方が色々弄れて楽しい
2022/01/10(月) 13:34:28.60ID:ILTaKiCla
そういや、みんなはカスタムテーマとか設定してたりする?
2022/01/10(月) 15:05:20.97ID:82yYEo490
カスタムテーマは画像編集が面倒
https://i.imgur.com/6CDr6Re.jpg
https://i.imgur.com/2L809p7.jpg
2022/01/10(月) 15:09:04.33ID:TMXzasfr0
>>797
おーカッコいい
2022/01/10(月) 22:14:39.45ID:A47md2iO0
ありネタもってくるだけだったら簡単だけどな

https://i.imgur.com/6EkdMF7.jpg
800大空の名無しさん (スップ Sd9f-5pz9)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:48:39.13ID:CC0Y2nYId
ログブックで国籍を日本にしたら階級章が自衛隊仕様になって飛行隊も全国の空自の部隊章選べるようになるんだね。初めて知った。あとプロフィール画像を自分の好きな画像にするやり方が分からん
2022/01/11(火) 00:29:52.09ID:QsM28xkQ0
https://imgur.com/MFM0t83.jpg
俺もネットで拾ったやつだが
メニュー音楽やロード画面も重厚な感じのに入れ替えてる
2022/01/11(火) 00:36:56.42ID:4LHC8mT/0
>>801
威圧感あるのはダメだなぁ
F-14に空母で凌辱されてるような機体なのに
2022/01/11(火) 02:26:37.50ID:IMemjJOv0
結局ホーネットがトムキャットを駆逐したと言う見方も出来る訳で。
2022/01/11(火) 04:46:10.00ID:J2gJWi0A0
>>801
この機体、主翼の付け根の下にぶら下がってる小さなやつ何ぞ?
2022/01/11(火) 08:33:36.11ID:JgRsOveSM
F-18ってF-14に陵辱されてるの?
おねしょた?
2022/01/11(火) 10:01:51.39ID:yfIucH2gd
パイロンとかじゃない?
2022/01/11(火) 10:06:48.80ID:nyD5kDBJ0
>>804
フラップの一部の影?どういう光の当たり方になってるのか不思議だけど
2022/01/11(火) 14:11:35.54ID:ECac320q0
主翼とフラップのつなぎっぽい
https://www.airplane-pictures.net/photo/1426332/j-5008-switzerland-air-force-mcdonnell-douglas-f-a-18c-hornet/
809大空の名無しさん (ワッチョイ 5f8b-NE3x)
垢版 |
2022/01/11(火) 14:21:55.86ID:VgceTq0B0
皆さん、ミサイル打つときFOX1とか2とか発声しますか。
なんか、自分で照れちゃうよね。
2022/01/11(火) 14:37:56.71ID:KmmUI95Od
ヘルメット被ってれば声漏れないんじゃね
2022/01/11(火) 14:58:36.83ID:6E5vY1450
>>809
まさかそんな恥ずかしい奴いるわけねーだろwww
2022/01/11(火) 15:23:58.76ID:+d60ezT+0
VAで普通に喋ってるからな
Ready Pre-contact!
2022/01/11(火) 15:48:48.51ID:QsM28xkQ0
>>809
言う言う
マーヴェリックだったららいほー!とか

俺はオフラインのみだが、マルチでチーム組んでる人らなんかごく普通にコールし合ってるんでは?


>>804,808
ほー、まったく気にしてなかったが言われてみればなるほど
2022/01/11(火) 16:09:20.51ID:ECac320q0
要はごっこ遊びだからな
エンフィールド11、エンゲイジとかレーダーコンタクト、とか言ってるとけっこう楽しいぞ
2022/01/11(火) 16:22:26.36ID:YuJugimM0
>>809
https://i.imgur.com/P7ui2pU.jpg
そんなあなたにこれをどうぞ
2022/01/11(火) 16:31:50.07ID:QsM28xkQ0
https://en.shiftall.net/products/mutalk
https://www.j-cast.com/trend/2022/01/06428369.html?p=all

音漏れ防止機能付きマイク「mutalk」 なー
どうみても喋りづらくなりそうだがw
2022/01/11(火) 17:02:04.18ID:h+2ZacKQa
とりあえず見た目のインパクトが・・・
TrackIRが変な帽子呼ばわりされてた頃から随分と時が流れたんだなとw
2022/01/11(火) 17:34:16.73ID:xegv9i+ta
プロペラ機のエンジン始動時はちゃんと窓の外を左右確認してから
クリアアア!! いうとるぞわしは
2022/01/11(火) 17:35:56.29ID:xegv9i+ta
>>816
どい見てもアブない人にしか見えないな・・・
https://uploads-ssl.webflow.com/615ff9cd5c0185a6354c51b8/61c57f12f439df69cf966ce3_mutalk_pic02-p-1080.png
これ家族に見られたらマジでヤベーな
2022/01/11(火) 17:52:38.05ID:qho0UrfO0
リアルっぽさ出すの段々薄れるよね
着陸時ブレーキふみっぱ面倒だからパーキング用ブレーキ使ってる
2022/01/11(火) 17:54:32.72ID:lgsYXmBe0
まあオンラインだと味方に当たるかもしれんから、ボイスチャットで組んでやってる人らは言ってるんじゃない?
822大空の名無しさん (アウアウウー Saa3-yL9d)
垢版 |
2022/01/11(火) 17:56:26.89ID:nw9A6+Nza
>>816
最近あるよね
ウチのチビ共がVCでAPEXやっててうるさいから買わせるかw
2022/01/11(火) 18:07:03.68ID:umgFV1NFd
俺、恥ずかしながら、ソロでTrackIR付けて、ランブとかメーターとか翼の動きとか指差し確認してる時があって嫁に変な顔される。
TrackIRってそういう意味ではリアルだよね。

あと、RisingSquallのキャンペーンはノリノリというのもあるし、終始ノリのいいBGMがあるから「らいほぉー」とか言ってしまっている自分がいる。
824大空の名無しさん (ワッチョイ 5f8b-NE3x)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:15:49.36ID:VgceTq0B0
TrackIRの指差し、知らない人から見るとこの人何やってんのて、おもわれる。
2022/01/11(火) 19:27:45.65ID:eG6CRyTQp
ライジングスコール
日本語訳きたら2周目やりたいのになかなかこんな・・・
1周目はとりあえずクリアしたけどストーリー全然分かってない
826大空の名無しさん (ワッチョイ ff3c-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:38:51.99ID:EXRiuurC0
f15e って今年くるの?typhoonも気になるけど
2022/01/11(火) 20:52:20.39ID:h+2ZacKQa
まずこない
別に皮肉とかではなくRAZBAMも何も言ってない
南大西洋マップの方が先に来る可能性大

挙句なぜかMirage3のコクピットを作り始めてる始末
あの会社の中どうなってんだ
2022/01/11(火) 20:55:07.25ID:Q8wtGd0H0
>>827
F15Eのコックピット終わって遊ばせておくより別の機体取りかかってるとか。
2022/01/11(火) 21:35:48.72ID:qho0UrfO0
南大西洋とハリアーとミラージュ
何も起きないはずがなく・・・
2022/01/11(火) 22:22:47.75ID:VlnweQL20
イギリス空母もシェフィールドもないけど。
2022/01/12(水) 00:29:23.35ID:zhadpXFJ0
翻訳やってる人らも何も言わんし部外秘なのかなー
2022/01/12(水) 00:47:59.57ID:S2DAOS0h0
海外は契約事項に厳しいですしね・・・。

YouTube見ると、会話の日本語もさることながら、右上のTASK欄も日本語化されているのですよね・・・
タスクだと数行なので自分でGoogle翻訳で・・・とかも思ってはしまうのですが、思うだけでできない。

他のキャンペーンだと、無線がトリガーになって、次に進行とかもあってそれはそれでシミュレーション的で面白いのですが、
Rising Squllのようなフランクなゲーム感覚的な方向のキャンペーンも増えてほしいものです。
2022/01/12(水) 03:34:03.27ID:o7GXrIa1a
俺もそういうのは嫌いじゃないけど
架空マップが存在しないDCSだと案外難しいのかもしれんね
2022/01/12(水) 04:21:59.99ID:dNdN/cqP0
>>809
atcもawacsも自分で言ってるぞ
2022/01/12(水) 07:51:35.44ID:2TDu33VR0
極東マップほしいわ
南シナ海、東シナ海、朝鮮半島とかネタの宝庫だと思うだがのう
2022/01/12(水) 10:39:15.48ID:Vcz4oX3ga
当地の人らが面倒くさい事いってこなさそうな
かつシム的にプレイバリューが両立できそうなテーマって絞られるんだろうよ

中ソ国境のマップなんて絶対出ないだろうな
2022/01/12(水) 11:10:20.62ID:sqf1oGcr0
>>827
どうなってるもなにもモジュールの開発チームが複数あるだけじゃないかな
razbamってめちゃくちゃ小さい会社って訳でもないし
2022/01/12(水) 11:36:55.32ID:gsC5IrNJ0
竹島マップでも出したら
2022/01/12(水) 12:07:31.82ID:Lmn584+jd
在韓米軍ある限りアホらしいんだよなぁ
2022/01/12(水) 15:52:33.74ID:fHekTmwO0
僚機に無線飛ばしても支持聞かないから拗ねてたけどUHFじゃなくてVHF使ってた私が悪かったですごめんなさいホント許して…
ずっと離脱時のデコイにしかならんと思ってたわ
2022/01/12(水) 18:20:54.77ID:dk+BvWi30
MSFSのF-35モジュール、エンジンパワーと加速性あまりに強すぎて流石に現実的じゃないと思うんだけどどうだろう
DCSの武装状態のF-15に匹敵するくらいパワーあるんだが 単発ステルス機でも最新鋭機だとそんなもんなのかな…F-35の機動性レガホより多少マシ程度みたいな先入観あったが…
2022/01/12(水) 18:44:41.79ID:7jn83gNz0
カタログスペックだと
F-15CのF100-PW-220のMIL推力が55.25kNで
F-35AのF135-PW-100のMIL推力が124.55kNらしいから
双発のF-15Cより単発のF-35Aのが単純にエンジンパワー1割上

アフターバーナー使うと104.43kN(x2)対191.27kNでF-15Cが逆転するが
2022/01/12(水) 19:52:54.45ID:ytZFU3S40
F-35は余り機動性が高くないと聞いた気がするけど実際はどうなん?
2022/01/12(水) 20:02:45.66ID:7jn83gNz0
このへん見てどうか

https://youtu.be/93NdwZAeXhI
https://youtu.be/Ew6zdvfseN4
https://youtu.be/8WOOmbMFA5A
2022/01/12(水) 20:16:23.31ID:U28t293W0
https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-954/rssitem-3295455/98fbabe79d051f5bfd6cf0dd996bbc6bd0403925.jpg
単発機でアムラーム14本とかたまらんな
2022/01/12(水) 20:30:11.59ID:dNdN/cqP0
たしかに日本に領空侵犯しに行きたい
2022/01/12(水) 21:01:46.51ID:pss/4RGI0
日本海表記が東海表記じゃないって一部のキムチ愛好家の間で炎上待ったなし
2022/01/12(水) 21:29:38.40ID:DQQJpmCK0
>>823
嫁の眼前で指差し確認は勇者やで

>>819,822
廃人ゲーマーまっしぐらw
849大空の名無しさん (スップ Sd9f-5pz9)
垢版 |
2022/01/12(水) 23:39:32.34ID:1ishemiLd
前スレにも似たようなのあった気がするけど、レーダーでスキャン範囲も仰俯角も敵の位置に被るように合わせてるのになかなか捕捉してくれないことがよくあるんだけど何が原因なのかな?
機種はF18
2022/01/13(木) 02:53:26.27ID:wa/KQvv70
探知できるRCSに対して距離が遠すぎる
BEAM状態で速度0と見なされてる
捜索範囲が大きすぎてスキャンに時間がかかってる
マルチなら上の原因プラスラグ
あたりが原因じゃない?
2022/01/13(木) 04:25:01.23ID:WHpjCWbpd
マルチだとよくある
ACMモードでも捕捉できないこともある
そういう時はビジュアルモードでぶっ放せばAMRAAMくんが勝手に補足してくれる
2022/01/13(木) 10:55:32.34ID:6TC4nNGv0
インゲームボイスチャットどうですか
イベント参加時ぐらいしか使わないけどSRSから主流は変わっていくのかなあ
853大空の名無しさん (スップ Sd9f-5pz9)
垢版 |
2022/01/13(木) 12:17:42.94ID:QKQQUsl+d
>>850>>851やっぱマルチだとよくあるんだね。スキャン範囲も20度にしてるからやっぱラグなのかな〜。元々SSDに入れてたけど容量が足りなくなる気がしたから1TBのHDDにDCSのデータ移行することにしたんだけど、よく分からないままファイルのデータコピーしたり削除したりとかしてたら移行は出来たもののDCSが急に重くなってしまったんだよね。それも原因かな
2022/01/13(木) 12:19:23.96ID:j8uFmf8M0
1TBのSSD買えば…
2022/01/13(木) 12:34:05.92ID:LNvPKd080
プレイの最中にそんないちいちストレージへアクセスしてるかね?
そもそも今時1TBのハードディスクなんて化石デバイス使ってるのもアレだが、そんなんでレーダーの感度が変わるとかないだろ

「よく分からないままファイルのデータコピーしたり削除したりとかしてたら移行は出来たものの」なんて辺りがまず怪しいから
HDDにしても普通に再インストールしてみた方がいいんじゃないの
2022/01/13(木) 12:50:12.48ID:2bmrzqxup
今のゲーマーならNVMeの2TB SDDを準備するのが最低ラインだな
2022/01/13(木) 12:51:05.08ID:2bmrzqxup
SDDじゃねぇSSDなw
2022/01/13(木) 14:57:30.36ID:qgbCd5Xfd
NVMeも値段がこなれてきたから、狙ってはいるのだけど、今の環境だとOS領域もあるのでOSから入れ直しになるので、それならWin11にとも考えると、今度はDCSが動くのか?HOTAS、TrackIR動くのか?に。
ついつい人柱待ちな自分です。
2022/01/13(木) 15:05:59.65ID:2bmrzqxup
OSのドライブ分けないとか、無いわ〜
2022/01/13(木) 15:16:23.99ID:GrAilfOha
俺は2TBのM.2 SSDにOSとアプリ入れて4TBの HDDにデータ類を入れてる
DCSの起動も凄く早い
2022/01/13(木) 18:47:24.83ID:qVkZdUKE0
SSD増設に興味持って
数年ぶりにPCケースの蓋開いて五秒で閉めた
外付けでなんとかならないかなぁ
2022/01/13(木) 18:54:55.96ID:j8uFmf8M0
USB3.x端子が余ってるならUSB3.xで外付けにもできるが
転送速度は当然つないだUSB端子の速度が上限になる
あとまあなんかトラブったりする可能性はちょっと増えそう

HDDと共通ガチャポンに2.5" S-ATA SSD突っ込んでもいいし
M.2のS-ATAなりNVMeなりを取り付ける自作USBケースもそのへんにあるし
それらすらよくわからんというならポータブルSSD、外付けSSDでぐぐれ
既製品の価格や性能容量コスパなどは知らん
2022/01/13(木) 19:01:18.71ID:zFYSi7mKr
>>861
単なるものぐさ坊主の愚痴は他所でやれ
2022/01/13(木) 20:27:03.69ID:RpSHsyjv0
hell let loseとかpostscriptumとかあるじゃろ
2022/01/13(木) 20:27:30.63ID:RpSHsyjv0
>>864
誤爆失礼
2022/01/13(木) 21:57:45.91ID:KI4UKDZx0
増設って確かに面倒な面がある
飛行機を飛ばしたいのに整備をやらされる気分
しかも繋げただけでOKにならずマスターコーションがなぜか光る状態になる    
2022/01/13(木) 22:05:47.57ID:/qQvaptn0
sata SSDなんてケーブルを繋いで本体は宙ぶらりんでも大丈夫
2022/01/13(木) 22:06:03.38ID:j8uFmf8M0
えぇ…
SSDを増設するなんて、内蔵するんでもS-ATAなら増槽をハードポイントに吊るす程度の
めんどくささじゃないんかい

ぎっちぎちに詰め込んだ狭いケースだとか、逆にあっちこっち爆熱すぎてエアフローに気を
使わないと熱暴走するだとかってPCは知らないけど
2022/01/13(木) 22:20:50.02ID:/3Vf/iWp0
ケースの中がグチャグチャな上に知識もないんだろう
2022/01/13(木) 22:55:25.12ID:LSh8GnSC0
空中戦ばっかりやってたけど
最近高高度からディスプレイをみながらペイブウェイを落としたり
低空を高速で突撃してスネークアイをばらまくのも楽しくなってきた
2022/01/13(木) 22:57:11.98ID:LNvPKd080
ホーネットが登場する映画で、尼プラに「スカイ・アタック」とゆーのあるんだが
機外もコクピットもマジで泣けるレベルのしょぼCG、DCSの画面キャプチャした方がよほどクオリティ上がるわー
そして操縦桿は何故かMSサイドワインダー(0:42:35あたり)

ちなみに空戦モノとかではまったくないし真面目に観てないけど、F/A-18Fで核攻撃をしてるらしい
で調べてみたらレガホでもB83核爆弾て搭載出来るんだな…?
2022/01/13(木) 23:04:56.25ID:DMU/YFEQ0
>それならWin11にとも考えると、今度はDCSが動くのか?HOTAS、TrackIR動くのか?に。ついつい人柱待ちな自分です。

私も人柱待ち。

最終的には大丈夫にはなるだろからWin11はまだ待ちとは頭では思っているけど、
もし今OSが飛んで入れ替えるとなったらWin11も候補に入ってしまうので気にはなりますね。

特に、DCSは使用する操作デバイスもいろいろあって、メーカの対応も早い遅いもあるし大丈夫なのかなと
ラダーペダルとかも大丈夫かな、ニッチなデバイスではありますからね・・・
2022/01/13(木) 23:06:15.25ID:LNvPKd080
B61てのもいけるな

83にしても61にしてもF-15EやF-16にも搭載可能
アメリカさんの核戦力やっぱ怖えぇわぁ…
2022/01/13(木) 23:11:11.53ID:p8noXnZn0
>>843
F-16並の機動性で推力重量比がF-15以上だから
瞬間旋回性能だけでなく持続旋回性能もそこそこあるのでは?
2022/01/13(木) 23:33:57.80ID:uZWzYVCU0
現実のF-35パイロットがF-14のRIO席乗ったら気絶しそう
あの機器操作がたまらん
というかF-35のコクピットさっぱりしすぎ
2022/01/14(金) 00:27:43.48ID:dQUCVtvi0
対地レーダーって動いてる物にしか反応しないのな
だるまさんがころんだ
2022/01/14(金) 17:11:19.90ID:mq7Ipz5x0
>>668
今年は年始に出してた正式なロードマップは出さないってEDがコメントしてた
2022/01/14(金) 17:59:13.04ID:nPe/w1Mca
どうせ半分以上は遅れるどころか年始のロードマップ以来何のニュースもなく放置だからな
2022/01/14(金) 18:07:27.18ID:e7L6mDnOd
マルチスレッディングとVulkanだけでも来ればVRパフォーマンス上がりそうなのでいいよ
あとめぼしいのはAIのFMとダイナミックキャンペーンかなぁ
キャリアモードとか来てくれると嬉しいけど
2022/01/14(金) 19:20:53.69ID:16K+vieS0
AIのGFM以外はどれも2022内の実現はないかもなー(トオイメ
2022/01/14(金) 22:43:34.23ID:WKJfMExwa
リプレイ機能のオーバーホール
・・・は諦めすぎてるせいか誰も挙げないのが悲しい
2022/01/15(土) 00:21:44.00ID:QTtXN56k0
>>823
大丈夫だ。VRでgear up とか FOX2、FOX2とか言ってて、
Landing 後にVR外した時に、嫁の目が…というのもいる。
2022/01/15(土) 00:30:09.46ID:QTtXN56k0
スロット余ってるなら、NVMeのライザー付けて差すとめんどくないのと、早い。
2022/01/15(土) 00:51:18.05ID:kv9renH30
>>881
みんなTacview使ってるんじゃないの
こっちのほうが見やすいし
2022/01/15(土) 01:03:34.36ID:H0cfi6fbp
Tacviewってコックピット視点でのリプレイってできたのか
2022/01/15(土) 01:43:53.76ID:W/gcN0sa0
戦術のチェックやら敵の挙動やらのお勉強にはTacview良いけど
しっかりDCS本体側のグラで確認というか鑑賞したいシーンもあるよなあ
2022/01/15(土) 03:45:50.55ID:zPxfW6Vra
2.0正式リリースでマニュアルや解説動画が増えたのを機に
A-4E_C MODを勉強しなおしたんだけど、いやほんといいモジュールになったな

気軽に飛ばせるからついランダム生成ミッションを重ねてるうちに
なんだかエリア88の傭兵気分になってくるw
2022/01/15(土) 05:01:39.78ID:zIWSgOkI0
なんかA-6の本安かったんで買ったらすごく気分が盛り上がってきた。
予約開始されたら買うわ。ちょい古い艦載機いいのう。

>>増設
SSD増設って言うか、そもそもPC組んだりとかはしないのか。

>>人柱
メインマシンのOSクリーンインストールしなおすけど、とりあえずはwin10でいいかなぁって。
PSVR2が出て、PCのVRも追いつけ追い越せで画質が上がってって時期くらいまではwin10で使えるでしょ。
良いグラボは欲しいけどね。
2022/01/15(土) 08:08:35.19ID:vv7QKJkR0
今更だが公式の2022 and beyondの最後に出てきた座標ってなんだ?普通に考えたら新モジュールの匂わせだろうけど…
https://i.imgur.com/a2ImpMw.jpg

北緯34度56分46秒 西経69度15分54秒だとしてもアメリカ東海岸沖の海のなんもない海の上なんだが…なんか空母でも沈んでるのか?
2022/01/15(土) 08:16:57.82ID:vv7QKJkR0
東経だとアフガニスタンのバグラム基地か
ここにまつわる機体ってこと?単にアフガニスタンマップ?
2022/01/15(土) 08:17:22.64ID:1Sp2VGYy0
東経にしてみ


なお「その土地の地形モジュールの匂わせじゃないよ、そこに停まってる機体をモジュールにする
匂わせなんだよ」説も出てきてたりで結局よくわからん
2022/01/15(土) 08:24:30.15ID:vv7QKJkR0
>>891
ありがとう
機体といってもGoogleマップの衛生画像だと輸送機とヘリとF-16?しか見当たらないな…
スーパーツカノでも実装するんだろうか
2022/01/15(土) 08:38:32.20ID:kv9renH30
https://i.imgur.com/byDJO0O.mp4
視点移動が難しい
やりすぎると見てる人が酔っちゃいそうだし
やらないと戦況がわからなくなる
2022/01/15(土) 09:27:24.45ID:1Sp2VGYy0
スーパーツカノは前からRAZBAMが作り始めてて
外身の3Dはだいたい仕上がってるっぽいよ
コックピットやアビオニクス・フラオトモデル・各種アニメーション動作コードなどがこれからなのかな
だから今さらEDが動画で回りくどい匂わせするモノではない気がする
2022/01/15(土) 11:29:09.12ID:vv7QKJkR0
>>894
https://i.imgur.com/NRENIHy.jpg
最後に合わせて同時に映りこむこのレティクルがf-4のものではないかという話をTwitterで見かけたが、
アフガンとF-4ってなんか象徴的な出来事でもあるんだっけ…よくわからん
2022/01/15(土) 11:30:14.42ID:vv7QKJkR0
あと当たり前のようにF-15Eが写ってるのは笑った
もっと先だと思ってたのでこれは普通に嬉しい
いやもっと先なのかもしれないが…
2022/01/15(土) 16:59:12.79ID:FoSSZ8aYr
Commmmming soomooon! ってことさ
2022/01/16(日) 05:02:47.03ID:V9Seemh50
これからDCSでVCプレイする人へ
ヘッドセット買う時は3極のを買うように(マイクとヘッドホン端子が別々になってるやつ)
マイクとヘッドホン端子が一つになってる4極はスマホやタブレット向けでPCじゃ使えないぞ
2022/01/16(日) 07:41:33.79ID:DzQNGPB90
>>898
君のPCが古いだけの様だ
ttps://www.mco.co.jp/blog/20190611/
2022/01/16(日) 08:51:03.04ID:ZDvM/cdM0
>>898
だいたいのヘッドセットは4極タイプの奴は、PCと繋ぐ用にスピーカーとマイクに分岐できるアダプターがついてると思う。
2022/01/16(日) 10:41:29.49ID:lv1tQplp0
デスクトップは四極付いてなくね
2022/01/16(日) 10:45:47.71ID:zNeBSdbJ0
そもそもマイク内蔵のBTヘッドホンじゃあかんのかね
2022/01/16(日) 11:07:19.69ID:LzpnSgdA0
ゼンハイザーのヘッドセットUSBのみでも無問題
2022/01/16(日) 17:05:47.39ID:jat0afuJ0
キャンペーン2つきてたのか。ポチり
2022/01/16(日) 19:12:32.04ID:qfO2N//g0
UH-60L Black Hawkフリーなのにすごいな。

https://www.skywardfm.com/post/showcase-dcsworld-uh60l-black-hawk-mod

UH-1はベトナムMAPがあれば雰囲気出るのだけど、UH-60Lは、今のMAPでもマッチするので飛ばししてみたい。

https://www.helisimmer.com/news/ul-60l-mod-dcs-out-early-access
でQuickマニュアルのリンクもあるけど、ナビゲーションとか空中給与もしっかり再現されているみたい。
これは、DLしてみるかな・・・。

※ディアゴスティーニのF-2の広告を一度クリックしたら、DCS系のサイトをみると、確率高く表示されるようになってしまった。w
2022/01/17(月) 06:31:28.33ID:S6oW7Se/0
これからやる奴はVRだから、ヘッドセットなんてつかわねーだろw
2022/01/17(月) 08:41:57.33ID:yX+deBbLM
あぱーちぇーのリリース日発表まだー?

VRもってるけど面倒だから大抵trackirでやる
2022/01/17(月) 09:15:42.52ID:/tOcn6Rb0
身内とやる際に配信したりするときはTIRだけど基本VRだな、戻れんわ
2022/01/17(月) 09:42:09.98ID:5Q+D04bp0
VR以外でやる気しなくなった。けど回数は激減したw
2022/01/17(月) 10:06:05.29ID:J26/93NX0
>>907
steamだともう出てるよ
2022/01/17(月) 10:11:22.16ID:7o/G2yXy0
DCSのVRは自発的に挑戦すると言うなら応援するけど
とても他人には勧められない修羅の道
2022/01/17(月) 10:22:06.22ID:YCTAXOWlp
アパッチのリリースいつなんだろう?
1月だったよな?
31日とかなのか?
2022/01/17(月) 10:29:50.59ID:/tOcn6Rb0
なにが修羅なんだろう
パフォーマンスチューニングもこだわらなければ時間かからんがな
個人的にVAは必須
あと新しいモジュール学習する時は別ディスプレイやiPadにマニュアル表示させて見ながらやりたいから向かないな
2022/01/17(月) 11:10:21.26ID:rS+i07txM
新しいモジュールやリテクスチャも嬉しいけど、空母周りのバグを直してくれ〜
2022/01/17(月) 11:31:12.04ID:7o/G2yXy0
>>913
公式フォーラムやredditだと2Dモニターには戻れないけど、VRでまともにプレイできる状態じゃないから
DCS自体やらなくなったって人がちょくちょくいるからね
Hoggitのアンケートだと4割くらいはVRを持ってても主に2Dで飛んでるみたいだし
Varjo XR-3と3090があるなら妥協のないVR体験ができるのかもしれんが
学習はOVR ToolkitとかVR Kneeboardでいけるんじゃない?
2022/01/17(月) 11:54:05.28ID:/tOcn6Rb0
いやいやQuestとG2みたいなエントリークラスで計器もはっきり読めるし十分だから
必要スペックを知らずに低スペでVRやろうとする奴が浅はかなだけで修羅でもなんでもない
スペックは3070あれば問題ないしDiscordのVRサーバ見てても1660とかで遊んどるやつも沢山おるわ
2022/01/17(月) 11:59:41.04ID:7o/G2yXy0
Reverb G2と3070を持ってるけど、無理なくF-18のMFDを読める画質と
安定して再投影できるFPSの両立は困難だった
そもそもHUDに頭を向けると、視線を下げてもぼやけてMFDが読めないし
アナログ計器だけの機種なら問題は少ないかもしれんが
2022/01/17(月) 12:42:48.73ID:YCTAXOWlp
>>916
禿同
あと、計器ガーとかいうけど、そんなに計器なんか見ねーだろって思うわ
スイッチ類だって場所覚えちゃうし、MFDのある機体だって文字読みとれるし
読み取れないとか言ってるのはしょぼいマシン使ってるか老眼かどっちかwww
2022/01/17(月) 12:59:21.86ID:qPmSKTyda
計器見ないは使ってる機体の問題じゃねーかな
F-14とかこまごましてて見づらくはある

個人的にVRの1番駄目なのは顔を圧迫するから疲れる
2022/01/17(月) 13:01:01.54ID:HUODskG7p
pimax12k欲しいんだが高すぎる
2022/01/17(月) 13:37:19.87ID:pbSqHkJh0
PC性能的にまだまだVRはキツいとこあるし、HMD窮屈だから長時間プレイもつらいし
視野狭いし、物理コクピット作っててもMFDのエクスポートが出来なくなるし
TIRの方が色々とメリットある部分も多いんだよな
922大空の名無しさん (スッップ Sd22-GcJU)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:11:23.10ID:2ZkYntRDd
アパッチは専用のハードウェア出るまで買えないな
家庭用で満足にプレイするには軸が圧倒的に足りない気がする
2022/01/17(月) 14:55:12.09ID:Hx8uI1qpd
>>922
MFDのボタンもスラストマスターより多かったっけ。
2022/01/17(月) 15:11:22.60ID:KY8Rr6sdd
とりあえずVRで飛んでみたい、計器も一応読めれば十分って程度でいいのなら今のVRでも困らない。

けど、遠くの飛行機雲やミサイルスモークを素早く見つけたいとか、
とっさに視野の端でMFDの細かい数字読みたいとか、
遠くの木々や建物も表示させたいとか、
そういったことにも拘りつつストレスフリーで遊ぶにはVRではシンドい。
まだまだ一長一短といった感じ。
2022/01/17(月) 15:18:40.93ID:YCTAXOWlp
俺はマウスでポチポチするから気にならないな
アパッチはFCR来てからが本番だと思ってる
2022/01/17(月) 15:42:20.17ID:PkHvkic/0
VRの話はいいねぇ。
VRは本当感動した。でも、向上の余地はいっぱいいっぱいあるさ。
まぁ、とりあえずエントリーモデルでだましだましやりつつ、自分の持ってる機器のボタン設定を完璧にするさ。

Varjo XR-3とpimax12kって言うのがよさげなのね、買えないけど調べてみよう。
2022/01/17(月) 15:53:01.21ID:/tOcn6Rb0
>>917
F/A-18は積んでて飛ばしたことないからわかんねぇなぁ
VRやるならできれば3070クラスあればまぁ遊べるだろうって意味で少しでも快適にやりたければ3080/3090って世界だからな

俺もPimax12Kは狙っているがPimaxの評判があまり良くないのと時期的にアイトラッキングやインサイドアウトがVRの標準になりつつあるので他にももっといいHMDが登場する可能性があるから様子見だな
それでも視野角はPimax一択だろうけど
2022/01/17(月) 15:56:43.69ID:F69Iqy83p
pimax12kはVR機器だけで30万弱すんだよな
しかも3090でも性能不足っぽいというね
929大空の名無しさん (ワッチョイ c6aa-nEGX)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:57:30.76ID:PkHvkic/0
もう、グラボが軽自動車かよって値段して.....

なんかおんなじ事何度も言ってたらすまないけど、PSVR2が出ても買わないと思う。
でも、それに取り入れられる先進的技術がそれ以降のHMDの標準になっていってくれる事にはすごく期待してる。
2022/01/17(月) 16:10:08.21ID:YCTAXOWlp
>>929
軽自動車は乗り出し200万超えだけど、VRデバイスそんなしたっけ?
931大空の名無しさん (ワッチョイ 4989-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:14:47.72ID:Mn24PPId0
>>930
比喩表現にマジレスとか
アスペかよ
2022/01/17(月) 16:18:39.06ID:YCTAXOWlp
>>931
は?中古乗りだから比喩表現だったことにしたかったの?www
2022/01/17(月) 17:26:21.40ID:Hx8uI1qpd
突っかかるのやめときなよ。
2022/01/17(月) 18:50:41.58ID:PkHvkic/0
えっ、軽自動車って3-40万で売ってないの? 近所で見たと思ったけど。
2022/01/17(月) 19:06:48.76ID:JRvQ/wVq0
TIRと三点セット程度だと割りと気軽にやれるのが好き
レースゲーのハンドルコントローラ出してくるのより楽だし
2022/01/17(月) 19:43:11.38ID:HFJdUdM/d
中古ならね
まぁ年期入ったのなら普通車でもそんくらいだが
それより下もいくらでもあるだろう
2022/01/17(月) 19:43:56.17ID:HFJdUdM/d
というかやっぱ使用してるキャリアで人格判るよね
2022/01/17(月) 19:48:37.35ID:AKr2UJBU0
中古で30万円ならBMWだってあるし
https://i.imgur.com/wqYSubl.jpg

軽自動車でも新車だとほぼ90万円よ
快適装備などほとんどない最廉価グレードでも
ナビやらステレオやらついたら簡単に120万円ぐらいいく
2022/01/17(月) 20:02:57.63ID:PkHvkic/0
まぁ、その値段に見合うと思えば買えばいいし、割高だと思えばやめればいいんだろうけど。
何というか、安くなって欲しいなぁと言う益体もない事をついつい言ってしまうねぇ。
2022/01/17(月) 20:20:16.25ID:Xn1882Kxa
妙な事で加熱するのは2ch時代から変わらんな・・・
2022/01/18(火) 14:35:33.21ID:/yjjgkPz0
マジかよ俺BMWの新車で900万だわwww
2022/01/18(火) 14:57:01.15ID:mlPRB2V30
ついでにセスナ機も買っちゃいなよ
2022/01/18(火) 15:30:40.92ID:/yjjgkPz0
>>942
中古で30万で売ってる?www
2022/01/18(火) 15:34:12.91ID:raEj4IkIa
軽攻撃機ならポッキリ価格で売ってるっしょ
2022/01/18(火) 16:06:10.72ID:FSL6i5Tc0
単位がドルならなぁ
2022/01/18(火) 19:56:01.80ID:7Qc0TaiUr
PCスッペクの話題になると主旨逸脱しがちなのはまだしも
>>929以降の流れマジしょーもなくてつまんね
DCSの話しよ?
2022/01/18(火) 20:03:33.15ID:Q2ofPkri0
アパッチ誰か日本語化してくれるかな...
2022/01/18(火) 20:15:31.33ID:hqZmNm6Ra
JESTERのボイスがR2D2にさし変わってる動画があってワロタ
スターウォーズ初期三部作のメカは物理スイッチやランプ山盛りにブラウン管モニターで
やっぱその時代のアナログジェットっぽい風情があるよのう
あたりまえだけどリアルとフィクションは相関関係にあるんやなって
2022/01/18(火) 20:18:27.62ID:vyLMwtib0
>>947
日本語スレでお願いすればもしかしたら
2022/01/18(火) 20:37:05.33ID:/yjjgkPz0
>>947
ゲームやる前に英語の勉強しろよ
2022/01/18(火) 20:42:41.59ID:7Qc0TaiUr
>>947
有志の日本語訳も最初は自動翻訳からなんだし
率先して自分で挑戦してみるのもいいかもね
2022/01/18(火) 21:21:02.34ID:A2stPqsJ0
翻訳はともかくpdfの編集ってソフトがないと面倒だからな 
2022/01/18(火) 21:37:48.15ID:wE6P44Zd0
グーグル翻訳にマニュアル読み込ませて自分で思う存分調べればいいだろ
2022/01/18(火) 22:42:48.79ID:BlFIaDzP0
https://www.youtube.com/watch?v=jiE6fRrkOos
Wagの動画だけどSOUTH ATLANTICマップ使ってる、地面のテクスチャ結構いい感じだな


https://www.youtube.com/watch?v=Dp6tL2wFUPg
良さげーなシーナリーリリースはよはよ
2022/01/18(火) 23:12:56.85ID:HSOjuz730
https://www.youtube.com/watch?v=un8c4h3M4fA
HUD上に滑走路表示とかハイテクだな
2022/01/18(火) 23:17:37.19ID:3xHhWLMO0
これ以上マップ増えたらストレージが爆発する
MSFSみたいにネットで読み込み?するかワイヤーフレームで表現してもらわないと
2022/01/19(水) 00:45:43.73ID:jPK2dD2L0
>>955
ミラージュにこんなんあったんだ
視界悪い時でも計器着陸楽そう


>>956
ワイヤーフレームw
でもMSFSだってローカルのインストール容量かなりあるぞ
うちのDCSはマップ全部入りで現状およそ350GB(本体ディレクトリ+SavedGamesの合計)
MSFSの方は200GBくらいだが、こっちはアドオンいくらでも足しまくれるから当然もっと無尽蔵に増えていく
ま、とりあえず2TBのSSDドライブでWin10とDCSとMSFSとIL2入れててもまだ1TB空いてるから余裕余裕
2022/01/19(水) 02:13:38.58ID:lx4AApTx0
初心者です質問いいですか?
F-15なんですけど空港に着陸要求してILSにデータもらったらHUD上とコンパスに表示が出ると思います
着陸時はコンパスの白いラインに沿って飛行するようにしてるんですけど、このコンパスの白いラインの上に乗ってたと思ったらいきなりラインが平行に移動し、目標に向かって飛行できていないことになる現象がちょくちょくあって混乱してしまいます
白いラインが平行移動するのはなにか原因が合ったりするのでしょうか
何言ってるかわかんなかったらすいません、私自信乗り始めてさっぱりなのでエスパーしてくださると幸いです
https://i.imgur.com/fpBKmQ1.jpg
2022/01/19(水) 09:24:38.42ID:LeIASrOk0
>>958
降りるべき滑走路から微妙に右にずれてる

同じ距離横にずれてても、滑走路から離れてまだ高度があるうちだとずれてる角度は小さい
接近して着陸直前になるとずれ幅が変わってなくてもずれてる角度は大きくなる
……のでライン中央部が左に動く

囲ってるADIのラインだけでなく、1つ上にあるHSIの黄色の縦横ラインも見てる?
それもILSの目標表示の一部で、中央でびしっと十字になってれば滑走路に正しく向かえてる
ADIの白ラインがずれ始める前ぐらいからHSIの黄色縦線も左に動き始めてたはず
動き始めたのに早めに気づき修正する

あと簡略化されてるFC3のF-15CのILSでも、アナログなHSIとADI上のラインだけでなく
HUD上にも長い縦横のラインだか小さな十字の目標位置マークだかが滑走路位置を示す
はずだから、HUD見ててもずれ始めてるからどっちに進路修正すべきっての分かるよーな
2022/01/19(水) 12:13:28.93ID:5HISqt2F0
VRばかりだなぁ。視野角と解像度をもっとあげて欲しいけどね。
やっぱり見たい方向がすぐ見れるのが、変え難いよ。
2次には戻れない。
2022/01/19(水) 12:32:52.64ID:TiB1EAr60
Pimax12Kを買うんだよ!
2022/01/19(水) 13:06:26.91ID:LHMcp8/Bp
グラボ40シリーズも出たら買わんと
2022/01/19(水) 14:16:06.11ID:eDr3xwZT0
>>958
ILSは一般的だからYoutubeで解説してる人いっぱいいるから、ILSで検索してそれを見て理解する方がいいかも
↓とか図解でわかりやすいかも?
あと、日本語で解説してる人もいると思う
https://youtu.be/3lU-mw9plwg
2022/01/19(水) 15:11:51.39ID:Op8FWHR6r
>>958
コースノブで白い線を滑走路方位に合わせないといけないんだけど、合わせてる?
2022/01/19(水) 15:34:45.29ID:LeIASrOk0
>>964
A-10CやF-16CのようなASM機はコースノブ操作を行うことになるが

今回相談されてるF-15CほかFC3世代のSSM機ではHSIのコースノブ機能は再現されていなくて
コースノブの操作機能そのものが存在せず、NAV-ILSモードで降りたい滑走路を選んでおいて
滑走路延長線上に進入していってILS電波が届く位置まで来たときに勝手にコース数値が計器に入る

あ、あとゴメン
さっきHSIとADIを逆に書いたかも
頭のなかじゃ分かってるんだけど文字にするときよくごっちゃになる
2022/01/19(水) 16:13:25.66ID:i22aVp1ed
steamで選べるオープンベータが public beta versionsとdcs version 2.7.0.5659の二つあるけど一番新しいのはどっち?
2022/01/19(水) 16:18:08.39ID:LeIASrOk0
public beta versionsのはず

stableにしてもpublic betaにしても、数字書いてないやつがその時点のSteamで配布されてる
そのバージョンの最新ビルドになる

ビルドナンバーをあえて書いてあるやつは、その書かれたビルドを古くなってもあえて残して
あることを示したよーな
2022/01/19(水) 19:58:26.69ID:PHBPcFZO0
>>965
FC3はコース自動で合わせてくれるのか
初めて知った。ありがとう
2022/01/19(水) 20:04:25.25ID:5HISqt2F0
>>961
>>962
今、3080だから、40だとまた15万以上とpaimax 20万で、40万コースかぁ。
良し、へそくりしておこう。
2022/01/19(水) 20:06:13.43ID:lx4AApTx0
>>959,963,964
解答ありがとうございます
コンパスのことはあまり見ず、ADIの黄色いラインの縦線を見ながら飛行したら飛行場の真ん前にたどりついてきれいな着陸を決められました
ILS使用時は黄色いラインがメインなんですね
2022/01/19(水) 20:12:45.49ID:H1jIdNoRd
>>969
pimax12Kは27万だぞ
Q2/G2の画質でまぁ満足してるし解像度落とせば3080/3090でも動くとは思うけどね
解像度は落とすとして広い視野角による負荷はフォービエイティッドレンダリングやDCSのマルチスレッド化+Vulkanでペイできると信じてる
2022/01/19(水) 20:29:16.69ID:5HISqt2F0
>>971
45万見とけば何とかなるかなぁ。
解像度は、アイトラッキングで何とかならんかなぁと思ってる。
2022/01/19(水) 20:33:02.13ID:klmfgfLW0
30万あればそこそこのコクピット を買えそうだな
2022/01/19(水) 20:41:54.07ID:QDZBBeb10
FA-18のSAはレーダー波を測定して地対空ミサイルの場所を表示してくれる便利な機能あるけど
それなら飛んでくるアクティブレーダーミサイルも位置表示してくれないかなと思う
2022/01/19(水) 20:48:47.71ID:5HISqt2F0
>>973
MSFS勢だと200万くらい掛けてたな。
2022/01/19(水) 20:50:49.79ID:fd8f1Wfr0
>>975
アドオンだけでそれくらい
2022/01/19(水) 20:51:32.77ID:fd8f1Wfr0
FSX10年間総計ね。
2022/01/19(水) 21:48:12.93ID:RYwL6R3L0
>>974
あれ表示されるSAMの場所は飛ぶ前に入力されてるだけでそんな高機能じゃないよ
2022/01/19(水) 22:32:14.28ID:LeIASrOk0
>>970
あーやーどっちがメインってこともなく
両方うまく見比べて両方の表示ともがセンターまっすぐズレなしになってれば
滑走路ぴたりってことになるので

滑走路の方位と機首の向きがちゃんと揃ってて滑走路向かえてるかなんかは
ADI側には出てこないからHSIのほうの指針で掴むことになりますし
2022/01/19(水) 23:39:45.22ID:lx4AApTx0
>>979
なるほど、ついでにお聞きしてもよろしいでしょうか
空港と全く関係ない空域にいる時、空港まで帰投したい時ってF10キーで全体マップを見て自分で進路決めなきゃ駄目な感じなんですかね
なにか空港まで誘導してくれるようなシステムってないのでしょうか
2022/01/20(木) 01:30:15.37ID:uQ00P3zRr
>>974
パッシブでレーダー電波拾っても方角や電波強度や信号の識別くらいがせいぜいで(これを表示してるのがRWR)

原理的に発信源の位置なんてのは判らんやろ
2022/01/20(木) 01:48:01.72ID:8wYZe8oz0
次スレ、立ててみる
2022/01/20(木) 02:19:28.54ID:8wYZe8oz0
はい次スレ

【DCS World】DCS 総合 Part.66 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642611347/
2022/01/20(木) 02:56:08.87ID:zUGW2bwA0
>>980
すいませんこの質問取り消しで
ILSって自分で空港に連絡したら自動的にその空港にセットされるわけじゃなくて自分でセットするものだったんですね勘違いしていました
2022/01/20(木) 03:08:57.96ID:x4KMixlu0
>>980
帰りたい空港に無線でインバウンドのリクエストをすると、滑走路へのアプローチポイントまでの方位、距離を教えてくれるよ
2022/01/20(木) 03:09:08.24ID:8wYZe8oz0
>>980,984
ILSは滑走路に接近してから着陸時に使うもので、ちょっと目的違うんじゃね

クリッカブル機だとTACANセットすればいいけど
FC3機だったらATCと通信すれば方位や距離を教えてくれるよ
2022/01/20(木) 03:38:55.04ID:zUGW2bwA0
>>985,986
なるほど
例えば「fly heading 130」という指示があったなら、0度を飛行中ならHSIで13度が正面になるまで右に旋回すれば大体空港を正面に捉えられるってことですかね
管制との通信は一瞬で消えてしまってほとんど読み取れてなかったのでこうして言っていただかなければずっと気づかなかったかもしれませんありがとうございます
2022/01/20(木) 04:20:21.97ID:avejx7KB0
遠方の飛行場に向かう方位を教えてもらうには
F5. ATCで飛行場を選んだ次に F1. Inboundではなく F2. Request Azimuthを送信してみそ
今の自機から飛行場に向かう方位のみを返答してもらえるから

んでF-15CみたいなFC3機体は操作・表示の簡略化がちょっとズルい感じにもなってて
NAV-ILSのモードで飛行場選んでいくと、その飛行場のTACANを捕まえたのと似た感じで
遠方からでもHSIの針がくるっと飛行場のほうを指すし、HSIの左上かHUD右下に距離も
表示される
2022/01/20(木) 06:44:37.67ID:8wYZe8oz0
>>987
そうそう
HSIでもHUDでも値の一桁目が省略されて130→13になってるけど
とにかく言われた方角へ飛べばおkだよ

>>988
FC3はATCと通信した時点でその空港のナビ情報が自動で適用される感じだっけか
2022/01/20(木) 08:36:30.36ID:nep7dvU0p
>>983
たて乙
2022/01/20(木) 11:37:10.54ID:CBJReosF0
PCが修理から戻ってこない
もう1か月も飛んでない
2022/01/20(木) 11:49:28.13ID:sX4HCZsAd
PCって修理に出すもんじゃなくて自分で壊れたパーツ取り替えるもんだろ
2022/01/20(木) 12:18:13.19ID:7Es1l81k0
環境の用意の仕方は色々自由だと思うけど、正直パソコンのメンテナンスよりDCSの操作・グラフィック設定の方が難しくない?
2022/01/20(木) 12:29:37.57ID:LZagpOuMd
操作割り当ては確かに面倒だけどグラフィック設定は最高一択
何か設定要るとこあるの?
2022/01/20(木) 12:46:16.48ID:uQ00P3zRr
プレイ環境なんて人それぞれ
PCスッペクマウントはやめよう
2022/01/20(木) 12:53:52.52ID:sX4HCZsAd
VRだと苦労してる人は多いね
2022/01/20(木) 14:01:17.94ID:BX5jEtUO0
最初は俺もHSIとか覚えたけど今じゃF10マップ見て帰還
距離があるとESC押して終わるかSELECT ROLEだなw
空母ならTACANとICLS使うけど
2022/01/20(木) 14:41:07.57ID:4uGnAgsAd
>>993
GeForce Experienceで自動認識してある程度最適値を設定してくれれば、なんとなく納得できていいのですけどね。

細々調べていると画質とパフォーマンスとのシーソーでときりがない。
どこかで自分の納得が必要かと。
2022/01/20(木) 15:14:57.43ID:5d68tYam0
質問をしてもよろしくて?
2022/01/20(木) 15:17:07.49ID:XOMk7gO6d
>>999
だめよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 23時間 19分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。