フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。
前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1395475931/
過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/04(日) 18:55:11.27
2018/11/04(日) 18:57:20.42
●HMD(Head Mounted Display:ヘッド・マウント・ディスプレイ)
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッカーと組み合わせて
使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色をシンクロ
させることができる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはVGA(640x480)前後のものが多いので注意。
解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。
●ヘッド・トラッカー Head Tracker(ヘッド・トラッキング・デバイス)
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッカーと組み合わせて
使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色をシンクロ
させることができる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはVGA(640x480)前後のものが多いので注意。
解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。
●ヘッド・トラッカー Head Tracker(ヘッド・トラッキング・デバイス)
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。
2018/11/04(日) 18:59:18.56
●無料ヘッド・トラッカーソフト
FreeTrack
WebカメラとLEDを使うTrackIR互換ソフト。6軸出力対応。
http://www.free-track.net/
FacetrackNoIR
Webカメラを使うTrackIR互換。顔自体を識別する。6軸出力対応。
http://facetracknoir.sourceforge.net/
●HMD製品の例
ヘッド・トラッカー付きのHMD
eMagin Z800 3DVisor
800x600、対角40度、$1499。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
http://www.emagin.com/
Oculus Rift
1280x800(640x800)対角110度 3D対応
http://www.oculusvr.com/
ヘッド・トラッカー無しのHMD
Visette45 SXGA
1280x1024、対角45度、$11,120〜。
http://www.inition.co.uk/inition/product.php?URL_=product_hmd_cybermind_visette45sxga
FreeTrack
WebカメラとLEDを使うTrackIR互換ソフト。6軸出力対応。
http://www.free-track.net/
FacetrackNoIR
Webカメラを使うTrackIR互換。顔自体を識別する。6軸出力対応。
http://facetracknoir.sourceforge.net/
●HMD製品の例
ヘッド・トラッカー付きのHMD
eMagin Z800 3DVisor
800x600、対角40度、$1499。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
http://www.emagin.com/
Oculus Rift
1280x800(640x800)対角110度 3D対応
http://www.oculusvr.com/
ヘッド・トラッカー無しのHMD
Visette45 SXGA
1280x1024、対角45度、$11,120〜。
http://www.inition.co.uk/inition/product.php?URL_=product_hmd_cybermind_visette45sxga
2018/11/04(日) 19:00:06.11
Sony HMZ シリーズ
1280x800、対角45度、3D対応
HMZ-T1
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/
HMZ-T2
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T2/
HMZ-T3W / HMZ-T3
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/
EPSON MOVERIO BT-100
http://www.epson.jp/products/moverio/
カールツァイス Cinemizer
870 × 500 ピクセル 視野角30°3D対応
http://www.zeiss.co.jp/cinemizer-oled/ja_jp/home.html
1280x800、対角45度、3D対応
HMZ-T1
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/
HMZ-T2
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T2/
HMZ-T3W / HMZ-T3
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/
EPSON MOVERIO BT-100
http://www.epson.jp/products/moverio/
カールツァイス Cinemizer
870 × 500 ピクセル 視野角30°3D対応
http://www.zeiss.co.jp/cinemizer-oled/ja_jp/home.html
2018/11/04(日) 19:01:09.81
●TrackIR
ヘッド・トラッカーの一種で、頭部に付けた反射材をカメラで
検出するもの。普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は2万円台とリーズナブル。対応するソフトもレースやFPSも含めて
増加中。フライトシムでは準標準デバイスの地位を確立しつつある。
角度と位置を合わせた6軸の動き(6DOF)、またはピッチとヨーの2軸の
出力が可能。
・TrackIR5:現行モデル。検出範囲や解像度が向上した。
・TrackClipPro:LEDをヘッドホンに付けて頭部の反射材の代わりにする。
ただしピッチとヨーの角度は±45度程度までしか検出できないので
HMDとの併用には基本的に向かない。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。
日本語の紹介記事(TrackIR4)
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
メーカー(オンラインショップ有)
http://www.naturalpoint.com/trackir/index.html
日本正規輸入代理店 MSY
http://www.msyshopping.com/
ヘッド・トラッカーの一種で、頭部に付けた反射材をカメラで
検出するもの。普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は2万円台とリーズナブル。対応するソフトもレースやFPSも含めて
増加中。フライトシムでは準標準デバイスの地位を確立しつつある。
角度と位置を合わせた6軸の動き(6DOF)、またはピッチとヨーの2軸の
出力が可能。
・TrackIR5:現行モデル。検出範囲や解像度が向上した。
・TrackClipPro:LEDをヘッドホンに付けて頭部の反射材の代わりにする。
ただしピッチとヨーの角度は±45度程度までしか検出できないので
HMDとの併用には基本的に向かない。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。
日本語の紹介記事(TrackIR4)
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
メーカー(オンラインショップ有)
http://www.naturalpoint.com/trackir/index.html
日本正規輸入代理店 MSY
http://www.msyshopping.com/
2018/11/04(日) 19:02:26.51
●TrackIRと合わせて使える外部フリーツール
PPJoy
仮想ジョイスティックを作成する。
http://www.geocities.com/deonvdw/Docs/PPJoyMain.htm
TIR2Joy
TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換する。6DOF対応。
http://www.dikant.de./index.php?option=content&task=view&id=29&Itemid=24
JoyToKey
ジョイスティックの入力をキーボードの入力に変換する。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
TrackMapper
TrackIRの入力をキーボードの入力に変換する。
http://kaf.tri6.net/trackmapper/
PPJoy
仮想ジョイスティックを作成する。
http://www.geocities.com/deonvdw/Docs/PPJoyMain.htm
TIR2Joy
TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換する。6DOF対応。
http://www.dikant.de./index.php?option=content&task=view&id=29&Itemid=24
JoyToKey
ジョイスティックの入力をキーボードの入力に変換する。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
TrackMapper
TrackIRの入力をキーボードの入力に変換する。
http://kaf.tri6.net/trackmapper/
2018/11/04(日) 19:29:34.32
●TrackIRの互換・代替製品
Delan Clip
ttps://delanengineering.com/products/
IR LED Track Clip Pro
ttps://www.ebay.com/itm/OpenTrack-Camera-IR-LED-Track-Clip-Pro-work-on-FSX-ATS-ETS-TrackIR-5-alternate-/151757117873
Delan Clip
ttps://delanengineering.com/products/
IR LED Track Clip Pro
ttps://www.ebay.com/itm/OpenTrack-Camera-IR-LED-Track-Clip-Pro-work-on-FSX-ATS-ETS-TrackIR-5-alternate-/151757117873
2018/11/04(日) 19:59:11.68
Track Hat / Clip / Clip Plus
https://trackhat.org/
<Spport Software>
・Open Track
https://github.com/opentrack/opentrack/releases
・TrackHat OpenTrack
https://trackhat.org/trackhat-opentrack/
※TrackHat以外のLED Clipでも利用可能。上記OpenTrackのOEM簡易版
https://trackhat.org/
<Spport Software>
・Open Track
https://github.com/opentrack/opentrack/releases
・TrackHat OpenTrack
https://trackhat.org/trackhat-opentrack/
※TrackHat以外のLED Clipでも利用可能。上記OpenTrackのOEM簡易版
2018/11/04(日) 20:01:22.69
<設定方法参考>
・IL-2版だが下記サイトのサンプル設定ファイル(IL-2 Smooth.ini)を元に自環境に応じてCam/LEDの
属性を調整すればTrackIR5比較でほぼ同等の体感となることを確認済
(IR LED Track Clip Pro + PS3 Eye で確認)
ttps://forum.il2sturmovik.com/topic/34403-a-complete-guide-to-set-up-head-tracking-opentrack/
・IL-2版だが下記サイトのサンプル設定ファイル(IL-2 Smooth.ini)を元に自環境に応じてCam/LEDの
属性を調整すればTrackIR5比較でほぼ同等の体感となることを確認済
(IR LED Track Clip Pro + PS3 Eye で確認)
ttps://forum.il2sturmovik.com/topic/34403-a-complete-guide-to-set-up-head-tracking-opentrack/
10大空の名無しさん
2018/11/04(日) 21:00:38.6711大空の名無しさん
2018/12/24(月) 13:29:58.10 EDtrackはどう?時々リセット必要かもしれんが
12大空の名無しさん
2018/12/24(月) 13:37:41.4313大空の名無しさん
2018/12/24(月) 16:30:23.09 やっぱりそうか、お手軽そうだけどな
帽子買ってくるわ
帽子買ってくるわ
14大空の名無しさん
2018/12/29(土) 00:20:37.52 日本「お前んとこの船がウチに火器ロックオンしてきたんだけど?」
韓国「民主党みたいになかった事(非公表)にして」
日本「ダメです」
韓国政府「レーダーなんて使用してない」
日本「証拠あります」
韓国「任務の範囲内」
日本「国際規定のCUES違反です」
韓国「実は北の遭難船を探してたから仕方ないよね…?」
日本「捜索に使われる物と明らかに違う上ロックオンする必要ないですよね?」
日本「おまけにこちらは上空の哨戒機なのですが遭難船は空に消えたのですか?」
韓国「北の遭難船を探す目的でレーダーを使ったが、FCSは作動させていない」
日本「してました」
韓国政府「天候が悪かったため全てのレーダーを使った」
日本「当時は快晴です」
韓国「一瞬だけFCSのビーム上に海自の航空機が偶然入った」
日本「5分間ピンポイントに当てっぱなしでしたが」
韓国「P1哨戒機が威嚇してきたのでFCSレーダーを照射し続けた」
日本「哨戒機は能登半島付近飛んでただけです」
韓国「てかこんな事で7日も韓国を非難するな。安倍政権が支持率挽回のために反韓感情を利用しているのでは」
日本「そういうのいいから。てかなんで無線無視したんですか?」
韓国「無線の感度が悪かった」
日本「だろうと思って緊急周波数、3つの周波数でも呼びかけたんですけど」
韓国「なら証拠出してみろ!出せないんだろ?」
日本「そこまで言うなら、この映像を公開しますよ」
韓国「その映像は証拠にはならない」
日本 映像公開(英語版含む)
韓国「一方的な内容を盛り込んだ映像を公開、深い憂慮と遺憾を表明」←今ココ
韓国「民主党みたいになかった事(非公表)にして」
日本「ダメです」
韓国政府「レーダーなんて使用してない」
日本「証拠あります」
韓国「任務の範囲内」
日本「国際規定のCUES違反です」
韓国「実は北の遭難船を探してたから仕方ないよね…?」
日本「捜索に使われる物と明らかに違う上ロックオンする必要ないですよね?」
日本「おまけにこちらは上空の哨戒機なのですが遭難船は空に消えたのですか?」
韓国「北の遭難船を探す目的でレーダーを使ったが、FCSは作動させていない」
日本「してました」
韓国政府「天候が悪かったため全てのレーダーを使った」
日本「当時は快晴です」
韓国「一瞬だけFCSのビーム上に海自の航空機が偶然入った」
日本「5分間ピンポイントに当てっぱなしでしたが」
韓国「P1哨戒機が威嚇してきたのでFCSレーダーを照射し続けた」
日本「哨戒機は能登半島付近飛んでただけです」
韓国「てかこんな事で7日も韓国を非難するな。安倍政権が支持率挽回のために反韓感情を利用しているのでは」
日本「そういうのいいから。てかなんで無線無視したんですか?」
韓国「無線の感度が悪かった」
日本「だろうと思って緊急周波数、3つの周波数でも呼びかけたんですけど」
韓国「なら証拠出してみろ!出せないんだろ?」
日本「そこまで言うなら、この映像を公開しますよ」
韓国「その映像は証拠にはならない」
日本 映像公開(英語版含む)
韓国「一方的な内容を盛り込んだ映像を公開、深い憂慮と遺憾を表明」←今ココ
15大空の名無しさん
2018/12/29(土) 01:10:23.58 わかりやすい
ありがとう
ありがとう
17大空の名無しさん
2019/01/28(月) 19:22:14.09 ttps://www.dospara.co.jp/express/vr/1134839
これ使うとTIRの代わりになるかな。
EDが3dofでしかなかったから、結局TIRから変更できない。
これ使うとTIRの代わりになるかな。
EDが3dofでしかなかったから、結局TIRから変更できない。
18大空の名無しさん
2019/01/29(火) 01:06:35.0719大空の名無しさん
2019/01/30(水) 00:42:39.17 旧機種で数年前にopentrackに対応させてたはず。
20大空の名無しさん
2019/02/03(日) 00:16:30.55 他スレで質問されましたがスレチの為、ここに書きます。
私の方で試行錯誤した>>7の「IR LED Track Clip Pro」の設定例です。
好みなどもあるので万人に合うかはわかりませんが、これをベースに微調整して
好みの動きにすれば早いかと思います。
※>>9で挙げておられる設定、個人的に合わなかったがこちらもご参考に!
なお、>>7の販売ページ下、及び製品が届いたら紙が封入されてきているので
その辺りに従ってインストールしてもらってもいいですが、FreeTrackを利用
した説明が主体になっています。
私の方で、FreeTrackも使用して比較してみましたが、個人的にはOpenTrack
のほうが使いやすく調整が容易かと思いましたので、以下OpenTrackのサンプ
ルを挙げておきます。
基本的には下記のPS3_EYE用ドライバとOpenTrackをダウンロード/インストール
して下記イメージの通り設定すれば動くはずです。
※もしかするとカメラ認識の部分は部屋の明るさなど個々の環境で調整が必要かも?
ttps://archive.org/details/CLEyeDriver5.3.0.0341Emuline
ttps://github.com/opentrack/opentrack/releases
<OpenTrack 2.3.11 : Option Base Setting Sample>
https://imgur.com/a/Hwk3G6g
<フラシム設定サンプル>※基本的にはこれを基本にゲーム毎に感度(カーブ)など微調整
https://imgur.com/a/7BjTG1c
<レースシム設定サンプル>※基本的にはこれを基本にゲーム毎に微調整
https://imgur.com/a/Bxg4SFv
私の方で試行錯誤した>>7の「IR LED Track Clip Pro」の設定例です。
好みなどもあるので万人に合うかはわかりませんが、これをベースに微調整して
好みの動きにすれば早いかと思います。
※>>9で挙げておられる設定、個人的に合わなかったがこちらもご参考に!
なお、>>7の販売ページ下、及び製品が届いたら紙が封入されてきているので
その辺りに従ってインストールしてもらってもいいですが、FreeTrackを利用
した説明が主体になっています。
私の方で、FreeTrackも使用して比較してみましたが、個人的にはOpenTrack
のほうが使いやすく調整が容易かと思いましたので、以下OpenTrackのサンプ
ルを挙げておきます。
基本的には下記のPS3_EYE用ドライバとOpenTrackをダウンロード/インストール
して下記イメージの通り設定すれば動くはずです。
※もしかするとカメラ認識の部分は部屋の明るさなど個々の環境で調整が必要かも?
ttps://archive.org/details/CLEyeDriver5.3.0.0341Emuline
ttps://github.com/opentrack/opentrack/releases
<OpenTrack 2.3.11 : Option Base Setting Sample>
https://imgur.com/a/Hwk3G6g
<フラシム設定サンプル>※基本的にはこれを基本にゲーム毎に感度(カーブ)など微調整
https://imgur.com/a/7BjTG1c
<レースシム設定サンプル>※基本的にはこれを基本にゲーム毎に微調整
https://imgur.com/a/Bxg4SFv
21大空の名無しさん
2019/02/03(日) 00:23:06.67 なお、ここはこういう設定にしたほうがなどあればご意見頂けると有り難いです
22大空の名無しさん
2019/02/03(日) 00:40:11.78 すげー、細かいレポ乙
しかしセッティングに関してはTIRの方が普通に楽そう?
しかしセッティングに関してはTIRの方が普通に楽そう?
23大空の名無しさん
2019/02/03(日) 01:02:47.75 >>22
初期設定は断然TrackIRのほうが楽だね。上記の設定に持っていくのに結構調整したので。
でも一旦ベースが出来てしまえば、TrackIRの方が頭見ながら調整出来たりより直感的だ
けど、OpenTrackも感度グラフを変えながらリアルタイムでゲーム画面上で調整出来るので
ベースが出来た後はあまり変わらないかなと。。
ちなみに上記設定ではZ(前後)やY(上下)の動きをあまりさせない方向で調整しているので
その辺りは好みで変えてもらえればいいかと
初期設定は断然TrackIRのほうが楽だね。上記の設定に持っていくのに結構調整したので。
でも一旦ベースが出来てしまえば、TrackIRの方が頭見ながら調整出来たりより直感的だ
けど、OpenTrackも感度グラフを変えながらリアルタイムでゲーム画面上で調整出来るので
ベースが出来た後はあまり変わらないかなと。。
ちなみに上記設定ではZ(前後)やY(上下)の動きをあまりさせない方向で調整しているので
その辺りは好みで変えてもらえればいいかと
25大空の名無しさん
2019/02/03(日) 13:05:02.07 Steam版エースコンバット7でTrackIR使いたいんだけど
素の状態だと全く認識してくれない
何かいい方法無いかな(´・ω・`)?
素の状態だと全く認識してくれない
何かいい方法無いかな(´・ω・`)?
27大空の名無しさん
2019/02/03(日) 21:27:06.80 エスコンはジョイスティックもまともに対応してないしアクションゲームと割り切ってパッドやった方が良いよ
28大空の名無しさん
2019/02/04(月) 01:05:11.01 TrackIRにVRみたいに使用年齢制限はありますか?
小さい子に頭を動かした分視線を逆に動かすTrackIR特有の使い方をさせた場合、
将来視力に影響は無いのでしょうか?
小さい子に頭を動かした分視線を逆に動かすTrackIR特有の使い方をさせた場合、
将来視力に影響は無いのでしょうか?
29大空の名無しさん
2019/02/04(月) 02:14:14.3430大空の名無しさん
2019/02/04(月) 22:28:15.09 >>27
TrackIRの機能にマウスジョイスティックみたいに使う機能が搭載されてるけど
そういうのうまく使ってエスコンでTrackIR使えるようにならないかな?
あの綺麗なグラで視界グリグリとかやってみたい
TrackIRの機能にマウスジョイスティックみたいに使う機能が搭載されてるけど
そういうのうまく使ってエスコンでTrackIR使えるようにならないかな?
あの綺麗なグラで視界グリグリとかやってみたい
31大空の名無しさん
2019/02/04(月) 23:14:00.9533大空の名無しさん
2019/02/04(月) 23:30:18.78 何を気にしてるのか知らないけど、気になる部分が違うと思うが。それとも釣りか。
そもそも小学生にTIR買ってやるってのがどうなのかね、あんな高いもの。
それとも障害があって、マウス代わりに首振りで操作できるようにしたいというのであればまだわからなくもないが。
必要なら買えばいいし、心配なら与えない。
そもそも小学生にTIR買ってやるってのがどうなのかね、あんな高いもの。
それとも障害があって、マウス代わりに首振りで操作できるようにしたいというのであればまだわからなくもないが。
必要なら買えばいいし、心配なら与えない。
34大空の名無しさん
2019/02/05(火) 00:23:08.1135大空の名無しさん
2019/02/06(水) 01:27:40.50 Odyssey+じゃないWinMRでDCSやってる人っている?
とりあえず他用途兼用も考えて安価に手出してみようと考えてるんだけど解像度具合やトラッキング精度どうなんだろう
とりあえず他用途兼用も考えて安価に手出してみようと考えてるんだけど解像度具合やトラッキング精度どうなんだろう
36大空の名無しさん
2019/02/06(水) 18:42:08.24 >>35
+じゃない初代オデでDCSやってるけど解像度は物足りない
MRコントローラーを使わないので、HMD自体のトラッキング精度はまったく問題ない
ちなみにi7-6700K@4.8GHzとGTX1080だとオデの解像度にはPCスペック不足らしくちょっとつらい
(パネル解像度はちょい低いけど実用上たいして変わらないOculus Riftの方がプレーは快適)
+じゃない初代オデでDCSやってるけど解像度は物足りない
MRコントローラーを使わないので、HMD自体のトラッキング精度はまったく問題ない
ちなみにi7-6700K@4.8GHzとGTX1080だとオデの解像度にはPCスペック不足らしくちょっとつらい
(パネル解像度はちょい低いけど実用上たいして変わらないOculus Riftの方がプレーは快適)
37大空の名無しさん
2019/02/06(水) 18:48:16.27 何でも人に聞いて
自分の頭で判断できない奴増えたね
そんな奴が子育てとかw
自分の頭で判断できない奴増えたね
そんな奴が子育てとかw
38大空の名無しさん
2019/02/06(水) 19:55:28.8840大空の名無しさん
2019/02/06(水) 21:31:49.99 >>38
もちろんVRだとグラ設定最高にしても無駄なので適当に下げるんだけどね
同じPC同じグラ設定でRiftとオデを比べると、やっぱRiftの方が動きスムーズ
これが単なる解像度の違いなのか、制御アプリ側の違いなのかはわからないけど
ヘッドトラッキングに関してはセンサーいらずのMRはほんとセッティング楽でいいよ
MRのトラッキングが問題になるのはHMD上のカメラで追跡してる専用コントローラのことなので
その点ではフライト系クルマ系みたいに別途の専用コントローラ使うジャンルにはMRは適していると思う
>>39
いや、VR HMDの解像度は普通のモニタのフルHDとか4Kとかの規格とは違うんだけどね
非VR時は4Kモニタ+MFD用の追加モニタの環境で、DCSの最高設定だとこれもちとガクガクしてキツいかな
もちろんVRだとグラ設定最高にしても無駄なので適当に下げるんだけどね
同じPC同じグラ設定でRiftとオデを比べると、やっぱRiftの方が動きスムーズ
これが単なる解像度の違いなのか、制御アプリ側の違いなのかはわからないけど
ヘッドトラッキングに関してはセンサーいらずのMRはほんとセッティング楽でいいよ
MRのトラッキングが問題になるのはHMD上のカメラで追跡してる専用コントローラのことなので
その点ではフライト系クルマ系みたいに別途の専用コントローラ使うジャンルにはMRは適していると思う
>>39
いや、VR HMDの解像度は普通のモニタのフルHDとか4Kとかの規格とは違うんだけどね
非VR時は4Kモニタ+MFD用の追加モニタの環境で、DCSの最高設定だとこれもちとガクガクしてキツいかな
42大空の名無しさん
2019/02/07(木) 00:53:34.35 「要りません」「必要ないです」このどちらかを言えばいいだけ。
絶対に質問には答えないクセをつけておきましょう。
「要点は何?」と問い質す
しつこい相手なら、110番を
絶対に質問には答えないクセをつけておきましょう。
「要点は何?」と問い質す
しつこい相手なら、110番を
43大空の名無しさん
2019/02/25(月) 01:40:20.00 >>30
使えるよ、他人の動画だけどこんな感じになる
https://www.youtube.com/watch?v=BSvJi6HXwTM
UCR+vJoyでTrackIRとHOTAS(+ラダー)を一つの仮想ジョイスティックにまとめる
その上でx360ceでvJoyの出力を箱コンにマッピングして変換
使えるよ、他人の動画だけどこんな感じになる
https://www.youtube.com/watch?v=BSvJi6HXwTM
UCR+vJoyでTrackIRとHOTAS(+ラダー)を一つの仮想ジョイスティックにまとめる
その上でx360ceでvJoyの出力を箱コンにマッピングして変換
44大空の名無しさん
2019/02/25(月) 13:59:49.56 行政手続きって基本的に書面でするものだから会うことの方が特殊
ttp://kachiel.jp/blog/税理士がどこまで調査代理できるのか?/
↑読めば分かると思うけど基本的に税理士に任せれば会う必要は無い
そもそも任意の調査だからやろうと思えば全て拒否出来る
ただ罰則が適用される場合や帳簿不提示等による消費税否認等損をする場合もあるからその部分だけは対応して置いた方がいいよってだけ
で、あなたの場合は一度は会ってるわけだし帳簿を見せて?質問にも答えているようだから今から罰則が適用される可能性は極めて低いと言うかまず無い
調査結果の説明に関しては本人に対してする事になっているけれどそれは税務署の義務であって納税者の義務ではない
会って説明を受けなければならないと言う法律はないし、会わなかったところで罰則はない
調査結果の説明は行政指導であり調査ですらない
行政指導は行政からのお願いでありそれを無視、拒否したとしても不利益がない事は法律で約束されている
会って話したいのは税務署の都合であってあなたが調査結果の説明は書面で受け取ると意思表示(書面でするのが望ましい)すれば税務署は会って説明する事を無理強い(強制)出来ない
だから会わない事が可能かどうかで言えば可能
ただ会わなくてもいいからと守りに入るのではなく
自分に有利な説明や証拠はどんどん書面にして提出した方がいい
それらを出す事によって調査官はそれらの書面を否定するだけの証拠あるいは状況証拠を集めなくてはならなくなる
証拠が出て来る事自体あり得ないが
なんらかの証拠を出して来たらその証拠を否定する証拠をだす若しくはその証拠能力を否定する
この繰り返し
法解釈に関しては調査官が馬鹿でなければ税務署側が主張を曲げる事はないから裁判で争うしかない
ttp://kachiel.jp/blog/税理士がどこまで調査代理できるのか?/
↑読めば分かると思うけど基本的に税理士に任せれば会う必要は無い
そもそも任意の調査だからやろうと思えば全て拒否出来る
ただ罰則が適用される場合や帳簿不提示等による消費税否認等損をする場合もあるからその部分だけは対応して置いた方がいいよってだけ
で、あなたの場合は一度は会ってるわけだし帳簿を見せて?質問にも答えているようだから今から罰則が適用される可能性は極めて低いと言うかまず無い
調査結果の説明に関しては本人に対してする事になっているけれどそれは税務署の義務であって納税者の義務ではない
会って説明を受けなければならないと言う法律はないし、会わなかったところで罰則はない
調査結果の説明は行政指導であり調査ですらない
行政指導は行政からのお願いでありそれを無視、拒否したとしても不利益がない事は法律で約束されている
会って話したいのは税務署の都合であってあなたが調査結果の説明は書面で受け取ると意思表示(書面でするのが望ましい)すれば税務署は会って説明する事を無理強い(強制)出来ない
だから会わない事が可能かどうかで言えば可能
ただ会わなくてもいいからと守りに入るのではなく
自分に有利な説明や証拠はどんどん書面にして提出した方がいい
それらを出す事によって調査官はそれらの書面を否定するだけの証拠あるいは状況証拠を集めなくてはならなくなる
証拠が出て来る事自体あり得ないが
なんらかの証拠を出して来たらその証拠を否定する証拠をだす若しくはその証拠能力を否定する
この繰り返し
法解釈に関しては調査官が馬鹿でなければ税務署側が主張を曲げる事はないから裁判で争うしかない
45大空の名無しさん
2019/02/25(月) 18:19:41.5647大空の名無しさん
2019/02/25(月) 21:39:17.18 >>43
可能なのか・・・
> 出力を箱コンにマッピングして変換
あいにく箱コン持ってないけど出来るのかな?
HIDに対応したごくありふれたジョイスティックとTrackIR5しか持ってないけど
その映像みたいなことできるのかな?
可能なのか・・・
> 出力を箱コンにマッピングして変換
あいにく箱コン持ってないけど出来るのかな?
HIDに対応したごくありふれたジョイスティックとTrackIR5しか持ってないけど
その映像みたいなことできるのかな?
48大空の名無しさん
2019/02/25(月) 22:19:07.82 >>47
できるよ、箱コン実物はは要らない、x360ceが変換するから
俺はOpenTrackなのでTrackIR5をジョイスティック出力にする
部分は判らんが(OpenTrackは標準でジョイスティック出力にできるんで)、
他は一緒なんで同じ方法でいけるはず
できるよ、箱コン実物はは要らない、x360ceが変換するから
俺はOpenTrackなのでTrackIR5をジョイスティック出力にする
部分は判らんが(OpenTrackは標準でジョイスティック出力にできるんで)、
他は一緒なんで同じ方法でいけるはず
51大空の名無しさん
2019/02/26(火) 00:03:24.98 >>50
んー、そんなことはないよ
ただゲーム自体のセンター付近のデッドゾーンがかなり広いので
自然な感じにするにはカーブ調整がかなり大変
センター付近だけかなりピーキーに調整する(それでデッドゾーンを打ち消す)
あと動画みれば判るが画面上でコクピット自体が少し動くのが
ヘッドトラッキングでは違和感要因になる(こっちはどうしようもない)
んー、そんなことはないよ
ただゲーム自体のセンター付近のデッドゾーンがかなり広いので
自然な感じにするにはカーブ調整がかなり大変
センター付近だけかなりピーキーに調整する(それでデッドゾーンを打ち消す)
あと動画みれば判るが画面上でコクピット自体が少し動くのが
ヘッドトラッキングでは違和感要因になる(こっちはどうしようもない)
52大空の名無しさん
2019/03/04(月) 21:24:04.29 調査の違法性と承継
ttp://yo-matsushima.com/news/1055.html
>違法的なことやられれば、修正申告するな
>としか読めない話であり、公開した意味が
>いまいち理解できない。
税理士を変えると調査に来られやすい?
ttp://yo-matsushima.com/news/737.html
>対応が厄介な税理士はかなり噂になっている。
>となれば、税務調査手続き法制化に苦しめられる
>調査官は、今まで以上にこんな税理士を相手に
>したくはないだろう。
修正申告はしない方がいい
厄介な調査先になれってことやね
ttp://yo-matsushima.com/news/1055.html
>違法的なことやられれば、修正申告するな
>としか読めない話であり、公開した意味が
>いまいち理解できない。
税理士を変えると調査に来られやすい?
ttp://yo-matsushima.com/news/737.html
>対応が厄介な税理士はかなり噂になっている。
>となれば、税務調査手続き法制化に苦しめられる
>調査官は、今まで以上にこんな税理士を相手に
>したくはないだろう。
修正申告はしない方がいい
厄介な調査先になれってことやね
53大空の名無しさん
2019/03/21(木) 15:42:47.12 一番安いヘッドトラッカーって何ですか?アホみたいな質問で申し訳ない
54大空の名無しさん
2019/03/21(木) 16:11:59.89 ゲームのコントローラーに限らず
コスパだなんだと数千円ケチるために右往左往して
時間や労力使うなら
定番でいいかなと思うこの頃
コスパだなんだと数千円ケチるために右往左往して
時間や労力使うなら
定番でいいかなと思うこの頃
55大空の名無しさん
2019/03/21(木) 16:18:43.46 それもそうだなぁ(´・ω・`)
57大空の名無しさん
2019/03/21(木) 16:28:11.20 53です。体感同じならTrackHat Clip Head tracking kitって奴が一番安いか。ありがとうございます
58大空の名無しさん
2019/03/21(木) 17:25:34.31 >>57 ん? カメラ付で安いのを比較すると
TrackHat Clip Head tracking kit 44.99 + 8.9 = £48.98
DELANCLip Gamer 37.99 + 12.95 = £50.94
ebay の OpenTrack Camera + IR LED Track Clip Pro 送料込み $49.00
上つは英ポンドだから米ドル換算で $64、$67 ほど
価格だけならebayのが一番安い
上2つは充電式コードレスクリップとか高機能品あるからそっちを選ぶ手もある
TrackHat Clip Head tracking kit 44.99 + 8.9 = £48.98
DELANCLip Gamer 37.99 + 12.95 = £50.94
ebay の OpenTrack Camera + IR LED Track Clip Pro 送料込み $49.00
上つは英ポンドだから米ドル換算で $64、$67 ほど
価格だけならebayのが一番安い
上2つは充電式コードレスクリップとか高機能品あるからそっちを選ぶ手もある
59大空の名無しさん
2019/03/21(木) 17:36:33.87 >>58 マジか...流石に自分の計算力を疑うレベルだわ。
じゃあebayが一番いいか。別にコードレスじゃ無くてもいいし。尼以外のサイト使うの初めてだがなんとかなるか。ありがとうございました!!!
じゃあebayが一番いいか。別にコードレスじゃ無くてもいいし。尼以外のサイト使うの初めてだがなんとかなるか。ありがとうございました!!!
60大空の名無しさん
2019/03/21(木) 22:20:53.04 正直初めてのトラッキング選びなら、なんだかんだ言ってもTIRが安心かと。
他のだと設定色々面倒になったり、うまく行かないときにお手上げになったりと、トラブル対処能力がないと辛いのでは。
お金で安心感を買うと思うべきかと。
他のだと設定色々面倒になったり、うまく行かないときにお手上げになったりと、トラブル対処能力がないと辛いのでは。
お金で安心感を買うと思うべきかと。
61大空の名無しさん
2019/03/21(木) 22:27:37.19 >>60
TrackHatClip使ってて過去TrackIRも使ってた時期あったけど今やPS-EYEの設定も定石と言える設定なってるし
ド安定で設定も簡単になっているOpenTrackがあるので、設定の難易度も使った時の追従や6DOFの動きも変わ
らないぞ むしろClipの強度があるので気を使わないでいい
TrackHatClip使ってて過去TrackIRも使ってた時期あったけど今やPS-EYEの設定も定石と言える設定なってるし
ド安定で設定も簡単になっているOpenTrackがあるので、設定の難易度も使った時の追従や6DOFの動きも変わ
らないぞ むしろClipの強度があるので気を使わないでいい
62大空の名無しさん
2019/03/21(木) 23:08:56.3763大空の名無しさん
2019/03/21(木) 23:29:02.20 先人達は大変だったのかな
TrackIRの情報とOpenTrackの情報調べて同じようなもんだと思ってPS3 Eye(改造済)+クリップ買ったけど全然苦労はなかった
英語に抵抗ないからかもだけど、どっちも日本語の情報はあんまり無いよねえ
TrackIRの情報とOpenTrackの情報調べて同じようなもんだと思ってPS3 Eye(改造済)+クリップ買ったけど全然苦労はなかった
英語に抵抗ないからかもだけど、どっちも日本語の情報はあんまり無いよねえ
64大空の名無しさん
2019/03/21(木) 23:37:12.60 帽子でよくね
65大空の名無しさん
2019/03/22(金) 03:44:12.93 前にeBayで買えることを教えてもらって届いたのを数日使って俺には合わないなとなって放置してる
だけどフライトシムならいいと思うよ
だけどフライトシムならいいと思うよ
66大空の名無しさん
2019/03/30(土) 02:33:33.35 帽子に赤外LEDを縫い付けたわ広角のLEDって種類無いんだな
67大空の名無しさん
2019/03/30(土) 03:03:49.41 >>66
帽子は頭振った時の検知幅が狭いよ
最初Trackhat買って断線したんでクリップに変えたけど帽子のツバとかで隠れるせいか、クリップに変えて反応幅がだいぶ広くなった
カメラの設置場所は真正面じゃなくてグリップ装着位置側に少しカメラを動かすのがコツ
帽子は頭振った時の検知幅が狭いよ
最初Trackhat買って断線したんでクリップに変えたけど帽子のツバとかで隠れるせいか、クリップに変えて反応幅がだいぶ広くなった
カメラの設置場所は真正面じゃなくてグリップ装着位置側に少しカメラを動かすのがコツ
68大空の名無しさん
2019/03/30(土) 09:45:21.97 どうしてヘッドホンに装着しないの?
もしくは女物で売ってるヘッドバンドやカチューシャ流用すりゃいいじゃん
もしくは女物で売ってるヘッドバンドやカチューシャ流用すりゃいいじゃん
69大空の名無しさん
2019/03/30(土) 11:19:39.26 >>66 は正面から見て三角形に配置されるタイプの話(trackIR4まで)
https://trackhat.org/trackhat/
>>68 は正面から見て縦一列に配置されるタイプの話(trackIR5)
https://trackhat.org/product/trackhat-clip/
ということでかみ合ってない気がする
前者て後者に対するメリットあるの?、
本家trackIRなら4まではパッシブタイプでコード不要てのがあるが
https://trackhat.org/trackhat/
>>68 は正面から見て縦一列に配置されるタイプの話(trackIR5)
https://trackhat.org/product/trackhat-clip/
ということでかみ合ってない気がする
前者て後者に対するメリットあるの?、
本家trackIRなら4まではパッシブタイプでコード不要てのがあるが
72大空の名無しさん
2019/03/30(土) 19:26:56.83 このシステムが世に出てから何度夏を越したかな
73大空の名無しさん
2019/03/31(日) 03:34:10.02 横に付けるのは面倒だんだよね、適当に付けて実測値を入力すりゃ良いだけだからな
75大空の名無しさん
2019/03/31(日) 12:46:24.4478大空の名無しさん
2019/04/01(月) 19:33:34.45 帽子でも100均でサンバイザー型の買って使ってる夏でも快適
79大空の名無しさん
2019/04/01(月) 21:04:51.88 おいらも
80大空の名無しさん
2019/04/01(月) 22:12:30.18 >>76
trackIRは基本的に純正の帽子取付クリップ(反射鏡タイプ)と
純正のサイドクリップ(IR LEDタイプ)のみ対応でしょ
もちろん全く同じ寸法で互換品を作ることは可能だと思うが
OpenTrackはそれぞれ"Cap","Clip"でLED間の距離を設定できるから
クリップはある程度自由に作れるし、加えて"Csutom"もあるんで
とにかく3つIR LEDがあれば良い
trackIRは基本的に純正の帽子取付クリップ(反射鏡タイプ)と
純正のサイドクリップ(IR LEDタイプ)のみ対応でしょ
もちろん全く同じ寸法で互換品を作ることは可能だと思うが
OpenTrackはそれぞれ"Cap","Clip"でLED間の距離を設定できるから
クリップはある程度自由に作れるし、加えて"Csutom"もあるんで
とにかく3つIR LEDがあれば良い
81大空の名無しさん
2019/04/02(火) 00:23:03.2484大空の名無しさん
2019/04/02(火) 07:25:46.95 delanだった
86大空の名無しさん
2019/04/02(火) 09:01:35.4789大空の名無しさん
2019/04/02(火) 09:57:51.21 >>87
いや実用で問題ないだろうというのは判ってて、だから「体感できるかは別」と書いた
OpenTrackでも5mm程度距離設定間違ってても動きに問題なく違いが判らないが、一応精度には影響してるらしいので
いや実用で問題ないだろうというのは判ってて、だから「体感できるかは別」と書いた
OpenTrackでも5mm程度距離設定間違ってても動きに問題なく違いが判らないが、一応精度には影響してるらしいので
90大空の名無しさん
2019/04/02(火) 10:14:39.04 どうしてもその「精度の違いの可能性」を指摘したいという個人のご意見・こだわりは分かるけど
「体感出来ない精度の違い」があったとしても普通は何も気にしないよ
Delan Clipに関してしいて欠点?を挙げるなら、頑丈な金属フレームがむき出しになっている構造だから
うっかり液晶画面にぶつけたりひっかいたりすると、ヤワい純正Clipよりはるかに大ダメージってところは要注意かな
「体感出来ない精度の違い」があったとしても普通は何も気にしないよ
Delan Clipに関してしいて欠点?を挙げるなら、頑丈な金属フレームがむき出しになっている構造だから
うっかり液晶画面にぶつけたりひっかいたりすると、ヤワい純正Clipよりはるかに大ダメージってところは要注意かな
91大空の名無しさん
2019/04/02(火) 11:20:18.3992大空の名無しさん
2019/04/02(火) 11:44:03.00 >>91
ずっとLEDむき出しだけど特に問題無いなー
窓はしっかりカーテン閉めてるし、蛍光灯って赤外線そんなに出さないのでは?
実験とか検証はしてないけど、むしろLEDから横方向にも赤外線広がってくれた方が
感知角度の範囲が広くなっていいだろうと思ってる
ずっとLEDむき出しだけど特に問題無いなー
窓はしっかりカーテン閉めてるし、蛍光灯って赤外線そんなに出さないのでは?
実験とか検証はしてないけど、むしろLEDから横方向にも赤外線広がってくれた方が
感知角度の範囲が広くなっていいだろうと思ってる
93大空の名無しさん
2019/04/02(火) 12:15:02.77 Free/Opentrackならゲイン調整でどうとでもなるよ
95大空の名無しさん
2019/04/02(火) 13:43:15.70 レス元の語句のつながりから >>91 が反射を心配してるのは「剥き出し」のフレーム部分の話でしょ
まあ心配無用で反射しないとは思うけどね
LED灯体自体は仮に赤外線を反射したとしてもそれは見かけ光量が増すだけなんでむしろラッキーw
まあ心配無用で反射しないとは思うけどね
LED灯体自体は仮に赤外線を反射したとしてもそれは見かけ光量が増すだけなんでむしろラッキーw
96大空の名無しさん
2019/04/02(火) 14:14:53.23 DelanClip Fusionを買った人はいるのかな
97大空の名無しさん
2019/04/02(火) 14:36:12.1698大空の名無しさん
2019/04/02(火) 16:25:37.68 >>7のebayの奴をTrackIR5で使ってるけど、同様に純正とは体感上変わりない
ついでに安いんで同時に買ったPS-Eye+OpenTrackでも使ってみたけどTrackIR使う場合と体感上変わりは無かった
ついでに安いんで同時に買ったPS-Eye+OpenTrackでも使ってみたけどTrackIR使う場合と体感上変わりは無かった
100大空の名無しさん
2019/04/02(火) 22:54:02.52 >>83
Deanclip と TrackIR Clipって厳密には赤外LEDの位置関係が違ってたりする
Dean Clipの方が縦一列
TrackIR Clipの方は縦方向に一列には並んでない
両者のLEDライトの位置って微妙に違うんだよ
もっともTrackIR本体が誤差として吸収してくれるような気はするが
本当かどうかは検証してないから何とも言えん
Deanclip と TrackIR Clipって厳密には赤外LEDの位置関係が違ってたりする
Dean Clipの方が縦一列
TrackIR Clipの方は縦方向に一列には並んでない
両者のLEDライトの位置って微妙に違うんだよ
もっともTrackIR本体が誤差として吸収してくれるような気はするが
本当かどうかは検証してないから何とも言えん
102大空の名無しさん
2019/04/03(水) 01:18:21.32 >>100
おいおいまだ言ってんのか…
単なる心配性なのか、Delanアンチなのか、それとも何かのビョーキ??
実際にTIRのカメラとTIRのアプリを使って、純正ClipとDelan Clipを両方使って、
その結果として何も問題無いから大丈夫だ、ということを実体験で検証した上で書いている
俺も購入前は確かに純正とDelanで3つのLEDの位置関係が違うのは大丈夫なのか?と思ったが
実際に使ってみると全く何も一切問題が無い
なんだったらDelanの金属フレームを曲げてぴったり合わせることも可能だが、実際にはその必要も無い
おいおいまだ言ってんのか…
単なる心配性なのか、Delanアンチなのか、それとも何かのビョーキ??
実際にTIRのカメラとTIRのアプリを使って、純正ClipとDelan Clipを両方使って、
その結果として何も問題無いから大丈夫だ、ということを実体験で検証した上で書いている
俺も購入前は確かに純正とDelanで3つのLEDの位置関係が違うのは大丈夫なのか?と思ったが
実際に使ってみると全く何も一切問題が無い
なんだったらDelanの金属フレームを曲げてぴったり合わせることも可能だが、実際にはその必要も無い
103大空の名無しさん
2019/04/03(水) 01:45:45.47 ebayn中華互換品なら買って使ったけど問題なかったよ?
ただしカーシムだとカーブ突入時に違和感出てコレジャナイとなったんで一旦棚上げ中
赤外線LED3つ付けた玩具みたいな物なので
自作でもなんでも好きに出来るよね
ただしカーシムだとカーブ突入時に違和感出てコレジャナイとなったんで一旦棚上げ中
赤外線LED3つ付けた玩具みたいな物なので
自作でもなんでも好きに出来るよね
104大空の名無しさん
2019/04/03(水) 02:10:23.45 trackIRは置いといて
OpenTrackのLED間距離てどの位正確に設定すべきなんだろね
OpenTrackのLED間距離てどの位正確に設定すべきなんだろね
105大空の名無しさん
2019/04/03(水) 10:34:52.89 >>103
レースシムによって感度がまるで違うので、ゲーム毎に感度のカーブは自分好みに調整したほうがいいよ
恐らくDiRTスレかで相談していた人だと思うけどcodemaster系のゲーム側の感度は敏感でデジタルチックに感じたので、/のように直線で立ち上がるのではなくて当初は緩やかに立ち上がるようにしてる
まぁラリーだと他車がいないのであまり恩恵はないとは思うけどピラーで見えにくかったりする場合のコーナーのApex付近の確認するのには結構便利
レースシムによって感度がまるで違うので、ゲーム毎に感度のカーブは自分好みに調整したほうがいいよ
恐らくDiRTスレかで相談していた人だと思うけどcodemaster系のゲーム側の感度は敏感でデジタルチックに感じたので、/のように直線で立ち上がるのではなくて当初は緩やかに立ち上がるようにしてる
まぁラリーだと他車がいないのであまり恩恵はないとは思うけどピラーで見えにくかったりする場合のコーナーのApex付近の確認するのには結構便利
107大空の名無しさん
2019/04/03(水) 12:49:33.41 >>103
購入リンク教えてください
購入リンク教えてください
109大空の名無しさん
2019/04/03(水) 13:11:59.31 >>107
カメラ不要でtrackIR用にクリップだけ欲しいならこっち
https://www.ebay.com/itm/TrackIR-USB-LED-IR-Track-Clip-Pro-for-Track-IR-5-4-FreeTrack-Opentrack/161710468074
値段考えると >>7 のカメラ付の方がお得かも
出品者同じでクリップは同じもの
カメラ不要でtrackIR用にクリップだけ欲しいならこっち
https://www.ebay.com/itm/TrackIR-USB-LED-IR-Track-Clip-Pro-for-Track-IR-5-4-FreeTrack-Opentrack/161710468074
値段考えると >>7 のカメラ付の方がお得かも
出品者同じでクリップは同じもの
111大空の名無しさん
2019/04/03(水) 16:27:04.99 これってヘッドセットにつけるネジは付いてる?
112大空の名無しさん
2019/04/03(水) 16:43:57.39 必要なら100円ショップでマジックテープや結束バンド買ってきて固定すれば良いよ
113大空の名無しさん
2019/04/03(水) 21:51:16.52114大空の名無しさん
2019/04/03(水) 22:13:53.40115大空の名無しさん
2019/04/03(水) 22:42:30.49118大空の名無しさん
2019/04/04(木) 00:29:18.47 LED間を詰めすぎると、向いた方向によってはLEDが重なって、そこでTIRが止まってしまう。
常に受光器に3点が見えてないとだめ。
常に受光器に3点が見えてないとだめ。
119大空の名無しさん
2019/04/04(木) 00:49:53.23 そもそも今ので大きさ重さ共に気にならないな
小さいに越した事はないかもしれんが、わざわざ追求する程ではない
追求するとしたら頭への固定方法かな
非ヘッドホン時はちょっと切ったカチューシャにベルクロ留め、
ヘッドホン時はハウジングにマジックテープ留めにしてるけど
もうちょっと工夫できそうな気がしてる
小さいに越した事はないかもしれんが、わざわざ追求する程ではない
追求するとしたら頭への固定方法かな
非ヘッドホン時はちょっと切ったカチューシャにベルクロ留め、
ヘッドホン時はハウジングにマジックテープ留めにしてるけど
もうちょっと工夫できそうな気がしてる
120大空の名無しさん
2019/05/05(日) 06:48:04.77 TrackIRはネックバンドタイプのヘッドセットには取り付け可能でしょうか?
また使用感はヘッドバンドタイプと比べて安定性が悪いとかマイナス点は何かありますか?
また使用感はヘッドバンドタイプと比べて安定性が悪いとかマイナス点は何かありますか?
122大空の名無しさん
2019/05/05(日) 09:28:08.27 どんなネックバンドかにもよるけど何かしら工夫しないとまともなポジションには付かないだろうな
あとどのみち安定しなさそうだ
あとどのみち安定しなさそうだ
123大空の名無しさん
2019/05/05(日) 10:51:28.04 >>120
track cripの帽子に付ける三点反射板なら、首の後ろに工夫次第で取り付けできそうだけど。それでTIR本体を自分の背後に設置して、設定で一部軸方向を反転してやれば使えるのでは。
赤外線LEDを使うproだと、縦配置だから難しいと思う。まぁ、これも工夫次第かと。
track cripの帽子に付ける三点反射板なら、首の後ろに工夫次第で取り付けできそうだけど。それでTIR本体を自分の背後に設置して、設定で一部軸方向を反転してやれば使えるのでは。
赤外線LEDを使うproだと、縦配置だから難しいと思う。まぁ、これも工夫次第かと。
124大空の名無しさん
2019/05/05(日) 11:10:53.00125大空の名無しさん
2019/05/30(木) 04:59:22.32 facetracknoir使ってるけど、後ろ見ながら頭左右に動かすとき、頭の動きと実際の動きが逆にならん?
Bf109みたいな後方視界よくない機体で6時をチェックするの大変なんだが、いい設定ある?
Bf109みたいな後方視界よくない機体で6時をチェックするの大変なんだが、いい設定ある?
126大空の名無しさん
2019/05/30(木) 07:40:36.75 自己解決。opentrack使ったらそのための設定があったわ
127大空の名無しさん
2019/06/05(水) 06:54:44.74 これは使えるのか?
Track IR TRACK CLIP PRO互換赤外線LEDマーカー試作品 amazon
Track IR TRACK CLIP PRO互換赤外線LEDマーカー試作品 amazon
129大空の名無しさん
2019/06/05(水) 08:08:16.71 これか、Track IR TRACK CLIP PRO互換赤外線LEDマーカー試作品
ttps://www.@mazon.co.jp/dp/B07Q6TS9MD/
しかし\2,980のこっちが公式っぽい(ヤフオクにも同価格で出品)、尼に\8,207で出してるトイズプレミアムとかA-scentてのは悪質テンバイヤーだな
ttps://www.faatestbook.com/blog/?p=237
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608.png
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608-2.jpg
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608-1.jpg
> 商品の特徴
> 1.Trackclip Pro互換の赤外線LEDマーカー本体です。
> 2.TrackIR(カメラ・ソフト)は付属しません。
> 3.付属のタイラップを使用して、お好みのヘッドセットやゴーグルなどに取り付けます。
> 4.パソコンなどのUSB標準ポートに接続すればすぐに使用できます。
> 5.USBケーブルを含め、49グラムと軽量でプレイ中に負担の少ない設計です。
> 6.赤外線LEDは点灯を肉眼で確認できるように、薄く赤色に光るタイプを使用しています。
> 7.自動復帰ヒューズ(PTCサーミスタ)で回路を保護しています。
> 8.赤外線フィルターを除去したWEBカメラとフリーソフトを用意すれば、格安でヘッドトラッキングを実現できます。(サポート外)
> 仕様
> サイズ: 120x120x20 (mm)
> 重量: 49 (g)
> 材質: 低発泡塩化ビニール製本体・アルミニウム製フィッティング・耐熱電子ワイヤ
> 電源: 5 (V) 150 (mA)
> コード:1.5 (m) w/USB Aコネクター
> 安全装置: PTCサーミスタ
> 付属品: 取付用タイラップ4本・スポンジテープ
> ご注意 手作りによる試作品です。細心の注意を払い作成し動作は確認済みですが、仕上げは荒いです。
次スレの頃にもまだ売ってたら>>7のテンプレに入れないとだ、個人制作品だけど国内送料\300で買えるのは大きなメリットかね
あと同サイト内に実機パイロット向けの解説めちゃ沢山あってすげー >FAAtestbook Blog
ttps://www.@mazon.co.jp/dp/B07Q6TS9MD/
しかし\2,980のこっちが公式っぽい(ヤフオクにも同価格で出品)、尼に\8,207で出してるトイズプレミアムとかA-scentてのは悪質テンバイヤーだな
ttps://www.faatestbook.com/blog/?p=237
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608.png
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608-2.jpg
ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608-1.jpg
> 商品の特徴
> 1.Trackclip Pro互換の赤外線LEDマーカー本体です。
> 2.TrackIR(カメラ・ソフト)は付属しません。
> 3.付属のタイラップを使用して、お好みのヘッドセットやゴーグルなどに取り付けます。
> 4.パソコンなどのUSB標準ポートに接続すればすぐに使用できます。
> 5.USBケーブルを含め、49グラムと軽量でプレイ中に負担の少ない設計です。
> 6.赤外線LEDは点灯を肉眼で確認できるように、薄く赤色に光るタイプを使用しています。
> 7.自動復帰ヒューズ(PTCサーミスタ)で回路を保護しています。
> 8.赤外線フィルターを除去したWEBカメラとフリーソフトを用意すれば、格安でヘッドトラッキングを実現できます。(サポート外)
> 仕様
> サイズ: 120x120x20 (mm)
> 重量: 49 (g)
> 材質: 低発泡塩化ビニール製本体・アルミニウム製フィッティング・耐熱電子ワイヤ
> 電源: 5 (V) 150 (mA)
> コード:1.5 (m) w/USB Aコネクター
> 安全装置: PTCサーミスタ
> 付属品: 取付用タイラップ4本・スポンジテープ
> ご注意 手作りによる試作品です。細心の注意を払い作成し動作は確認済みですが、仕上げは荒いです。
次スレの頃にもまだ売ってたら>>7のテンプレに入れないとだ、個人制作品だけど国内送料\300で買えるのは大きなメリットかね
あと同サイト内に実機パイロット向けの解説めちゃ沢山あってすげー >FAAtestbook Blog
130大空の名無しさん
2019/06/05(水) 08:26:10.84 ttps://www.faatestbook.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/201608-2.jpg
他の互換品との大きな違いは、このクッション付きのL字金具かな
(ここはもう公式Clip Proが一番珍妙な構造かつ取り付けの柔軟性が狭くてダメな部分なので、それぞれの工夫が見て取れて面白い)
ただデザイン的に前方への突出が少なくなりがちで、自分の顔でLED隠しちゃって左右方向への首振りの検知範囲が狭まるケースはあるかも…?
他の互換品との大きな違いは、このクッション付きのL字金具かな
(ここはもう公式Clip Proが一番珍妙な構造かつ取り付けの柔軟性が狭くてダメな部分なので、それぞれの工夫が見て取れて面白い)
ただデザイン的に前方への突出が少なくなりがちで、自分の顔でLED隠しちゃって左右方向への首振りの検知範囲が狭まるケースはあるかも…?
131大空の名無しさん
2019/06/05(水) 11:09:38.04 これ持ってるけど電球が取り付けられてる部分の金属が反射しちゃうからそこをパテで埋めたりボードの一部を曲げてトラッキングしやすくしてる
132大空の名無しさん
2019/06/12(水) 00:12:42.23 TIRのプログラムは全く更新されてないけれど、Win10で一先ずは使えている。でも、スタートアップで起動しなくなったし、設定を変更しても保存されない箇所がある。何とか自分で気をつけて使ってるけど、不便ではある。
で、致命的なのが、カメラタブのVideo Processing modeをStandardに固定化できないこと。これを変更しわすれると、特に斜め左下を向いた時にライトが重なって反応しなくなる。
Precisionだと、ライトの感度が高くなって、どうしても輝点が重なる範囲が広がってしまう。
これを何とかStandardに固定化できないだろうか。iniファイルなどを見たけれど、それらしき記述が見つけられなかった。
で、致命的なのが、カメラタブのVideo Processing modeをStandardに固定化できないこと。これを変更しわすれると、特に斜め左下を向いた時にライトが重なって反応しなくなる。
Precisionだと、ライトの感度が高くなって、どうしても輝点が重なる範囲が広がってしまう。
これを何とかStandardに固定化できないだろうか。iniファイルなどを見たけれど、それらしき記述が見つけられなかった。
133大空の名無しさん
2019/07/01(月) 18:57:19.28 在庫限りのゲーマー向け液晶ディスプレイセール
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190701005/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190701005/
134大空の名無しさん
2019/07/10(水) 21:46:33.55 OpenTrack Camera + IR LED Track Clip Pro Head Tracking TrackIR 5 alternateってのをeBayで買って
ちゃんと使えてるんだけど気になることが一つ
TrackIRはこれと比べてかなり高価だけど機能的に違うところがあるの?
ちゃんと使えてるんだけど気になることが一つ
TrackIRはこれと比べてかなり高価だけど機能的に違うところがあるの?
136大空の名無しさん
2019/07/10(水) 22:47:25.85 >>135
そうかあ
OpenTrack Cameraはフィルター交換してあるっぽいけど結局はPlayStationEyeだしIR LED Clip Proって言っても
単にUSBから電源とってるダイオードだしで48.8ドルならこんなもんかと思ってたからTrackIRは何か凄くいい機能がある
のかと気になってた
情報ありがとね
そうかあ
OpenTrack Cameraはフィルター交換してあるっぽいけど結局はPlayStationEyeだしIR LED Clip Proって言っても
単にUSBから電源とってるダイオードだしで48.8ドルならこんなもんかと思ってたからTrackIRは何か凄くいい機能がある
のかと気になってた
情報ありがとね
137大空の名無しさん
2019/07/10(水) 23:05:00.83 PS-Eyeがコスパ高すぎんだよな
フィルタ改造さえしてあれば所詮LEDの光追従するだけだからな
最初にTIR5買ってクリップ壊れたから試しにebayのやつ買って試したけど全く変わらんのでTIR買ったこと後悔したわ
フィルタ改造さえしてあれば所詮LEDの光追従するだけだからな
最初にTIR5買ってクリップ壊れたから試しにebayのやつ買って試したけど全く変わらんのでTIR買ったこと後悔したわ
138大空の名無しさん
2019/07/10(水) 23:05:45.69 機能はともかくハードウェア部分はむしろTIRの方がショボいっていうね…
139大空の名無しさん
2019/07/10(水) 23:48:44.45 そんなにいいのか?
140大空の名無しさん
2019/07/11(木) 00:04:47.89 >>138
Opentrackはカメラをディスプレイにくっ付けておくアダプタが画面に被るのが気に食わなくてカマボコの板を切って作った台座に乗っけてる
TrackIRは簡単にディスプレイの上に固定出来そうに見える
後はクリップの寸法が入力されてるのと違ったから測って入力し直すとか手間はかかる
Opentrackはカメラをディスプレイにくっ付けておくアダプタが画面に被るのが気に食わなくてカマボコの板を切って作った台座に乗っけてる
TrackIRは簡単にディスプレイの上に固定出来そうに見える
後はクリップの寸法が入力されてるのと違ったから測って入力し直すとか手間はかかる
141大空の名無しさん
2019/07/11(木) 00:06:16.81 最近UTCII+ Pro買ったけど、ワイヤレスになるだけでこんなに快適になるならもっと早く買っとけば良かったな
Track Clipってケーブル細いけどやっぱりあるとないとじゃ快適さが違う
TrackIRワイヤレス化したいって人に超オススメ
Track Clipってケーブル細いけどやっぱりあるとないとじゃ快適さが違う
TrackIRワイヤレス化したいって人に超オススメ
142大空の名無しさん
2019/07/11(木) 00:42:19.20 モバイルバッテリーと合体させて勝手にワイヤレス化してるわ
通信する訳でもなく、IR LEDが光ればいいだけなんで超簡単
通信する訳でもなく、IR LEDが光ればいいだけなんで超簡単
143大空の名無しさん
2019/07/11(木) 05:52:39.77 まだOpenTrackが無い頃にFaceTrack→FreeTrackと調整で挫折してTrackIRに行った奴も居てる訳でして
144大空の名無しさん
2019/07/11(木) 08:39:13.87 ようはLED3つ光らせるだけでいいんだもんな
単4エネループあたりを電源にしてワイヤレスClip自作してみたくなった
電子工作慣れてる人なら速攻で出来そう…
単4エネループあたりを電源にしてワイヤレスClip自作してみたくなった
電子工作慣れてる人なら速攻で出来そう…
145大空の名無しさん
2019/07/11(木) 08:50:44.52 ttps://i.imgur.com/MFtLCPO.jpg
お、探したら必要な部品類とか解説してくれてるのがあった
ちょいとアキバに買い出し行けばすぐ作れちゃうかな?
お、探したら必要な部品類とか解説してくれてるのがあった
ちょいとアキバに買い出し行けばすぐ作れちゃうかな?
146大空の名無しさん
2019/07/11(木) 09:51:23.26 電子工作は結構やってるものの俺が不器用なだけかもしれんがなかなか上手く認識しなかったよ
カメラもPS-Eye以外だと性能が落ちるし、らebay買ったほうが安上がりかも
カメラもPS-Eye以外だと性能が落ちるし、らebay買ったほうが安上がりかも
147大空の名無しさん
2019/07/11(木) 12:15:26.22 材料
webカメラ(赤外線フィルターを簡単に外せるものがいい)
赤外線透過フィルター(可視光を遮断するもの)
IR LED 3個(フィルターの透過波長のもの)
USB延長ケーブル 1.5m
導線
3mm厚のアクリル板10cmx10cm(クリップ用)
ベルクロ2本
10mm厚の木板10cmx5cm(カメラの台座用)
木ネジ4本
道具
ドライバー
パテ
テスター
半田ごて
半田
ワイヤーストリッパー
カッター
ハサミ
接着剤
ガムテープ
ノコギリ
ドリル
webカメラ(赤外線フィルターを簡単に外せるものがいい)
赤外線透過フィルター(可視光を遮断するもの)
IR LED 3個(フィルターの透過波長のもの)
USB延長ケーブル 1.5m
導線
3mm厚のアクリル板10cmx10cm(クリップ用)
ベルクロ2本
10mm厚の木板10cmx5cm(カメラの台座用)
木ネジ4本
道具
ドライバー
パテ
テスター
半田ごて
半田
ワイヤーストリッパー
カッター
ハサミ
接着剤
ガムテープ
ノコギリ
ドリル
148大空の名無しさん
2019/07/11(木) 12:15:36.13 手順
webカメラから赤外線フィルターを外す
赤外線透過フィルターをレンズに合わせて切ってレンズの前にパテで貼り付ける
アクリル板を2本細目に切って1個はL字に切って接着してクリップを作る
USB延長ケーブルのメス側コネクタをちょん切って信号線を取り出す
テスターで5VとGND線を確認する
LEDをクリップに合わせた長さの導線で半田付けする
クリップにLEDを同一面になるようにガムテープで固定する
カメラの台座を木板と木ネジで作る
作ったクリップの寸法を測ってopentrackに入力する
クリップをヘッドセットにベルクロで固定してキャリブレーションする
道具を持ってるなら自作する方が安上がりだけど手間を考えるとeBayで買った方が簡単だな
webカメラから赤外線フィルターを外す
赤外線透過フィルターをレンズに合わせて切ってレンズの前にパテで貼り付ける
アクリル板を2本細目に切って1個はL字に切って接着してクリップを作る
USB延長ケーブルのメス側コネクタをちょん切って信号線を取り出す
テスターで5VとGND線を確認する
LEDをクリップに合わせた長さの導線で半田付けする
クリップにLEDを同一面になるようにガムテープで固定する
カメラの台座を木板と木ネジで作る
作ったクリップの寸法を測ってopentrackに入力する
クリップをヘッドセットにベルクロで固定してキャリブレーションする
道具を持ってるなら自作する方が安上がりだけど手間を考えるとeBayで買った方が簡単だな
149大空の名無しさん
2019/07/11(木) 12:47:39.55150大空の名無しさん
2019/07/11(木) 13:02:21.92151大空の名無しさん
2019/07/11(木) 13:53:02.25152大空の名無しさん
2019/07/11(木) 14:49:00.84 みんなここに泊まればいいよ
https://www.tokyuhotels.co.jp/haneda-e/stay/plan/49101/
https://www.tokyuhotels.co.jp/haneda-e/stay/plan/49101/
153大空の名無しさん
2019/07/11(木) 16:33:24.73154151
2019/07/11(木) 18:07:28.51 俺も(再度)ワイヤレス化を試してみました。
- - - - - - - -
前方から伸びてくるUSBケーブルが煩わしいからワイヤレス化に挑戦。
↓
充電して繰り返し使用したいのでモバイルバッテリーで組んだら保護機能が効いてしまってLEDに給電されない。
↓
保護機能がないバッテリーを再購入して組んだところ、機能は果たしたが頭上が思ったより重く感じ、
ヘッドセットは眠っていたSkype用の細い物を使ったこともあって身に着けた時の安定感が皆無で、頭を動かすと
ヘッドセットがズレてしまう。
とりあえずバッテリーを椅子の後ろにぶら下げていれば目の前からUSBケーブルは消えるので
完全ワイヤレス化は諦めた。
バッテリー:cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー(https://cheero.net/canvas-iot/)
https://imgur.com/k7TmiIP、https://imgur.com/h6eG74i
- - - - - - - -
ここまでは前スレで出しています。(その節は皆さんにお世話になりましたm(__)m)
このままの形でも頭上は軽いし問題は無かったのですが、昨日よりこのスレを見ているうちに
やっぱりワイヤレス化を試してみたくなり、下記の形状に変更。
https://imgur.com/RpoIZ3v、https://imgur.com/FwJJVxf、https://imgur.com/FufexBi、https://imgur.com/tpClWsK
https://imgur.com/3DUGVG8、https://imgur.com/48UNrb2、https://imgur.com/uFRq77f
元に戻せない改造は嫌なので今回も配線の切断や加工は無し。
長いUSBケーブルは後頭部側のステーの上にスパイラルチューブで巻き込んでいます。
バッテリー本体は前回と同じなので重さは変わらないが、頭頂部と後頭部で支えるようにしたら
しっかりと安定して重さが気にならなくなった。
俺のは重量が220gとなってしまいましたが、もう少し小型のバッテリーが使って不要なUSBケーブルを
切るなどすれば確実に軽くなるので、かなり快適な物ができると思います。
ちなみにこのバッテリーでは、一年程使っているが充電回数は3回程度です。
長文スマン
- - - - - - - -
前方から伸びてくるUSBケーブルが煩わしいからワイヤレス化に挑戦。
↓
充電して繰り返し使用したいのでモバイルバッテリーで組んだら保護機能が効いてしまってLEDに給電されない。
↓
保護機能がないバッテリーを再購入して組んだところ、機能は果たしたが頭上が思ったより重く感じ、
ヘッドセットは眠っていたSkype用の細い物を使ったこともあって身に着けた時の安定感が皆無で、頭を動かすと
ヘッドセットがズレてしまう。
とりあえずバッテリーを椅子の後ろにぶら下げていれば目の前からUSBケーブルは消えるので
完全ワイヤレス化は諦めた。
バッテリー:cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー(https://cheero.net/canvas-iot/)
https://imgur.com/k7TmiIP、https://imgur.com/h6eG74i
- - - - - - - -
ここまでは前スレで出しています。(その節は皆さんにお世話になりましたm(__)m)
このままの形でも頭上は軽いし問題は無かったのですが、昨日よりこのスレを見ているうちに
やっぱりワイヤレス化を試してみたくなり、下記の形状に変更。
https://imgur.com/RpoIZ3v、https://imgur.com/FwJJVxf、https://imgur.com/FufexBi、https://imgur.com/tpClWsK
https://imgur.com/3DUGVG8、https://imgur.com/48UNrb2、https://imgur.com/uFRq77f
元に戻せない改造は嫌なので今回も配線の切断や加工は無し。
長いUSBケーブルは後頭部側のステーの上にスパイラルチューブで巻き込んでいます。
バッテリー本体は前回と同じなので重さは変わらないが、頭頂部と後頭部で支えるようにしたら
しっかりと安定して重さが気にならなくなった。
俺のは重量が220gとなってしまいましたが、もう少し小型のバッテリーが使って不要なUSBケーブルを
切るなどすれば確実に軽くなるので、かなり快適な物ができると思います。
ちなみにこのバッテリーでは、一年程使っているが充電回数は3回程度です。
長文スマン
156大空の名無しさん
2019/07/11(木) 18:33:44.66 夏場はヘッドセット+トラックマーカーは鬱陶しいので
耳掛けの軽量版作ってみたい
耳掛けの軽量版作ってみたい
157大空の名無しさん
2019/07/11(木) 18:40:42.66158大空の名無しさん
2019/07/11(木) 18:48:04.87 >>148
赤外線透過フィルターがチョキチョキ切れる材質のはずないから、レンズに貼れない大きさなら
暗箱作る必要があるな
カメラ本体入れてフィルター固定できる穴が空いてればいいから素材はダンボールで隙間をパテで埋めて作ればいい
赤外線透過フィルターがチョキチョキ切れる材質のはずないから、レンズに貼れない大きさなら
暗箱作る必要があるな
カメラ本体入れてフィルター固定できる穴が空いてればいいから素材はダンボールで隙間をパテで埋めて作ればいい
159大空の名無しさん
2019/07/11(木) 19:40:18.56 >>158
ちょきちょきハサミで切れるよ
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/ir.html
但し号数に応じてLEDの輝度調整をするのにバランスよく抵抗入れるのが試行錯誤が必要
それにPS-Eye以外だと認識が難しいので既製品を買った方が性能、見栄えもいいし、安価で済むと思う
ちょきちょきハサミで切れるよ
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/ir.html
但し号数に応じてLEDの輝度調整をするのにバランスよく抵抗入れるのが試行錯誤が必要
それにPS-Eye以外だと認識が難しいので既製品を買った方が性能、見栄えもいいし、安価で済むと思う
160大空の名無しさん
2019/07/11(木) 19:49:31.66 あと、LEDも大抵は丸い形状のものなので横向くと赤外線が途切れる。
自作するならeBayの奴のような筒状で高さのあるLED選んで、抵抗計算して入れないと認識されないよ
自作するならeBayの奴のような筒状で高さのあるLED選んで、抵抗計算して入れないと認識されないよ
161大空の名無しさん
2019/07/11(木) 20:31:07.90164大空の名無しさん
2019/07/11(木) 22:56:04.94166大空の名無しさん
2019/07/12(金) 01:35:41.37 今はフロッピーディスクを探すほうが難しいな・・
167大空の名無しさん
2019/07/12(金) 14:12:37.72 Clip PRO無線化、私も純正品を壊したくなかったので自作してみました。
https://imgur.com/a/bWT8lGR
LEDはOSI5FU5111C-40を×3個使用。
単4エネループ×2本で稼働してます。
詳しくはこちらにも。
https://worklifeunbalance.blogspot.com/2019/07/track-ir-5.html
https://imgur.com/a/bWT8lGR
LEDはOSI5FU5111C-40を×3個使用。
単4エネループ×2本で稼働してます。
詳しくはこちらにも。
https://worklifeunbalance.blogspot.com/2019/07/track-ir-5.html
168大空の名無しさん
2019/07/12(金) 20:27:57.72 【不正選挙】 獲得議席予測″の報道は禁止すべき
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1562718926/l50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1562718926/l50
169大空の名無しさん
2019/07/13(土) 02:04:36.19170大空の名無しさん
2019/07/14(日) 16:27:15.51 HMDとOpenTrackってどう違うのよって言う人向けの情報
HMD(Oculus Rift)使ってて夏場は暑いからOpenTrackなら涼しいのかと思って買ってみた
HMD
描画はちょっと粗いけどアプリの画面の中に入ったような感覚になる
顔を向けた方向が描画されるので違和感がない
真後ろ見るなら体ごと向ける必要がある
お高い
キーボード操作は物凄くやりにくい
オン・オフの切換えはアプリを起動したままでは出来ない
暑い
OpenTrack
画面を見た感じは何も変わらない
左右90度上下60度程度の変化で視界が左右360度上下180度変化するので慣れが必要
顔を横に向けるだけで真後ろが描画される
お安い(OpenTrackならeBayで48.80ドル)
キーボード操作は問題ない
オン・オフの切換えが簡単
ヘッドセット使うと耳が隠れる分結構暑いけどヘッドバンドを使って固定すればあんまり暑くない
横方向の視野角はほぼ同じだけど上下方向はHMDの方が明らかに広い
OpenTrackは上を見た時にカメラに映る下側センサが中間センサより上に行ってしまうとグルンと回転
するような描画になるから注意
クリップをなるべく水平に付けとくと予防出来る
HMD(Oculus Rift)使ってて夏場は暑いからOpenTrackなら涼しいのかと思って買ってみた
HMD
描画はちょっと粗いけどアプリの画面の中に入ったような感覚になる
顔を向けた方向が描画されるので違和感がない
真後ろ見るなら体ごと向ける必要がある
お高い
キーボード操作は物凄くやりにくい
オン・オフの切換えはアプリを起動したままでは出来ない
暑い
OpenTrack
画面を見た感じは何も変わらない
左右90度上下60度程度の変化で視界が左右360度上下180度変化するので慣れが必要
顔を横に向けるだけで真後ろが描画される
お安い(OpenTrackならeBayで48.80ドル)
キーボード操作は問題ない
オン・オフの切換えが簡単
ヘッドセット使うと耳が隠れる分結構暑いけどヘッドバンドを使って固定すればあんまり暑くない
横方向の視野角はほぼ同じだけど上下方向はHMDの方が明らかに広い
OpenTrackは上を見た時にカメラに映る下側センサが中間センサより上に行ってしまうとグルンと回転
するような描画になるから注意
クリップをなるべく水平に付けとくと予防出来る
171大空の名無しさん
2019/07/14(日) 17:39:44.94173大空の名無しさん
2019/07/14(日) 17:59:19.04175大空の名無しさん
2019/07/14(日) 18:06:26.92 >>170
OpenTrackはIR Trackを実現するためのソフトウェアの一種であり単なるソフト名称。表現するならTrackIR/TrackIR互換製品。
あと視界の変化、視野角は調整可能だし、上を見た際に回転するのも単なる調整不足
言葉で書くより、実物をサイトで調べれば一目瞭然かと・・・
認識範囲を広げる意味合いで行くと、例えばクリップを左耳側に装着した場合にはカメラを若干左側に持っていくと認識範囲は
多少なりとも広がる
>>172
https://www.ebay.com/itm/TrackIR-USB-LED-IR-Track-Clip-Pro-for-Track-IR-5-4-FreeTrack-Opentrack/161710468074
OpenTrackはIR Trackを実現するためのソフトウェアの一種であり単なるソフト名称。表現するならTrackIR/TrackIR互換製品。
あと視界の変化、視野角は調整可能だし、上を見た際に回転するのも単なる調整不足
言葉で書くより、実物をサイトで調べれば一目瞭然かと・・・
認識範囲を広げる意味合いで行くと、例えばクリップを左耳側に装着した場合にはカメラを若干左側に持っていくと認識範囲は
多少なりとも広がる
>>172
https://www.ebay.com/itm/TrackIR-USB-LED-IR-Track-Clip-Pro-for-Track-IR-5-4-FreeTrack-Opentrack/161710468074
176大空の名無しさん
2019/07/14(日) 18:40:31.89177大空の名無しさん
2019/07/14(日) 19:41:24.29178大空の名無しさん
2019/07/14(日) 20:25:14.61 >>176
>キーボード操作は物凄くやりにくい
HMDとIR Trackerの違いがわかってなかったらそれじゃ分からん
>左右90度上下60度程度の変化で視界が左右360度上下180度変化するので慣れが必要
90=360じゃディスプレイ見れない。60=180も調整次第だし、索敵(上)するときとコクピ内(下)見るときで感度同じにしてんのか?
>横方向の視野角はほぼ同じだけど上下方向はHMDの方が明らかに広い
調整次第
>OpenTrackは上を見た時にカメラに映る下側センサが中間センサより上に行ってしまうとグルンと回転するような描画になるから注意
そんだけ上向くとディスプレイ見れない。センタリングとって視界の上限にあうようにカーブの上死点を調整すんのよ
あとセンサ⇒LED、OpenTrackはソフト
>クリップをなるべく水平に付けとくと予防出来る
普通に固定してセンタリングをどっかのボタンに割り当てりゃなるべく水平なんていちいち気にする必要ない
>キーボード操作は物凄くやりにくい
HMDとIR Trackerの違いがわかってなかったらそれじゃ分からん
>左右90度上下60度程度の変化で視界が左右360度上下180度変化するので慣れが必要
90=360じゃディスプレイ見れない。60=180も調整次第だし、索敵(上)するときとコクピ内(下)見るときで感度同じにしてんのか?
>横方向の視野角はほぼ同じだけど上下方向はHMDの方が明らかに広い
調整次第
>OpenTrackは上を見た時にカメラに映る下側センサが中間センサより上に行ってしまうとグルンと回転するような描画になるから注意
そんだけ上向くとディスプレイ見れない。センタリングとって視界の上限にあうようにカーブの上死点を調整すんのよ
あとセンサ⇒LED、OpenTrackはソフト
>クリップをなるべく水平に付けとくと予防出来る
普通に固定してセンタリングをどっかのボタンに割り当てりゃなるべく水平なんていちいち気にする必要ない
179大空の名無しさん
2019/07/14(日) 22:58:43.97 >>169
エネループ単4×2本で理論寿命は3.5時間程度に対して、現状では4時間以上動いてます。
つけっぱなしで寝てしまったり、適当にバッテリー交換しているので最長時間は把握できてません。
ブログ中にも追記していますが、現物は実装を間違えている可能性があり、計算外の省エネ回路になっている可能性があります。
ちなみにエネループ単3×2本で、理論寿命約9時間、エネループプロ単3×2本で11.5時間になります(多分)。
単4×2本装着時の装置重量は50gで、ヘッドホン装着時も気にならないレベル。単3化しても問題なさそうです。
エネループ単4×2本で理論寿命は3.5時間程度に対して、現状では4時間以上動いてます。
つけっぱなしで寝てしまったり、適当にバッテリー交換しているので最長時間は把握できてません。
ブログ中にも追記していますが、現物は実装を間違えている可能性があり、計算外の省エネ回路になっている可能性があります。
ちなみにエネループ単3×2本で、理論寿命約9時間、エネループプロ単3×2本で11.5時間になります(多分)。
単4×2本装着時の装置重量は50gで、ヘッドホン装着時も気にならないレベル。単3化しても問題なさそうです。
181大空の名無しさん
2019/07/16(火) 01:56:14.71 ちなみに抵抗を増やすとLEDは暗く、抵抗を減らすと(もちろんLEDの限度を越えない範囲で)LEDは明るくなると思うけど
消費電力としてはどちらが低いのかな
抵抗も電力を消費するから、たとえば抵抗増やしてLEDを暗くすると、かえって電池の持続時間は減ってしまう?
消費電力としてはどちらが低いのかな
抵抗も電力を消費するから、たとえば抵抗増やしてLEDを暗くすると、かえって電池の持続時間は減ってしまう?
182大空の名無しさん
2019/07/16(火) 02:55:15.00 なんでや?
184大空の名無しさん
2019/07/16(火) 09:26:56.95 インプットは変わらない
185大空の名無しさん
2019/07/18(木) 20:10:41.07 IR LEDクリップ自作してみた
予想通り材料揃えれば簡単にお安く作れる
調べればわかる話だけどIR LEDの頭の丸い部分を削って平らにして指向特性を変えてしまうのがコツ
サイトによってはノコギリで切り落とすとか書いてあるけどあんな小さいものをノコギリで切るのは難しいし
切った後結局削ることになるので最初からヤスリか砥石で削って最後は研磨剤で滑らかにした方がいい
調べればわかる話でもカメラはセンサの正面に置いたほうがいいとか馬鹿でも気づくような話とか
頭が丸いIR LEDは指向性が強いとか書かれてもどうしようもないことを書くよりはマシだと思うわ
予想通り材料揃えれば簡単にお安く作れる
調べればわかる話だけどIR LEDの頭の丸い部分を削って平らにして指向特性を変えてしまうのがコツ
サイトによってはノコギリで切り落とすとか書いてあるけどあんな小さいものをノコギリで切るのは難しいし
切った後結局削ることになるので最初からヤスリか砥石で削って最後は研磨剤で滑らかにした方がいい
調べればわかる話でもカメラはセンサの正面に置いたほうがいいとか馬鹿でも気づくような話とか
頭が丸いIR LEDは指向性が強いとか書かれてもどうしようもないことを書くよりはマシだと思うわ
186大空の名無しさん
2019/07/18(木) 21:09:45.45 拡散キャップって便利なモンがあるけどな
188大空の名無しさん
2019/07/19(金) 00:05:30.71 ある程度均一に削らないと方向によって感知する範囲変わってしまうので注意
調べたらわかる話w
調べたらわかる話w
調べたらわかる話w
調べたらわかる話w
189大空の名無しさん
2019/07/19(金) 11:38:39.89 何番のペーパーで仕上げた?
190大空の名無しさん
2019/07/23(火) 05:14:22.12 初TIR(但し自作)
clip自作は「FreeTrack 赤外線LED 送信機製作」で出てくるページ参考にする事にする
PS3eyeは米密林が最安/1300円
clip自作は「FreeTrack 赤外線LED 送信機製作」で出てくるページ参考にする事にする
PS3eyeは米密林が最安/1300円
191大空の名無しさん
2019/07/23(火) 05:38:18.27 PS3eye米尼で$6.49で送料足して$11.88
凄いな(白目)
凄いな(白目)
193大空の名無しさん
2019/07/29(月) 12:10:35.93 ebayでワイヤレスtrackIR買ったらめちゃくちゃ快適になった
単にクリップに電池付いてるだけなんですけど
単にクリップに電池付いてるだけなんですけど
194181
2019/07/29(月) 13:10:03.30 俺もワイヤレスClip試作してみてヘッドホンもワイヤレスに買い替えたら超快適
これ一度経験するともうケーブル付きには戻れないな
それと>>181の抵抗値と電力消費の関係だけどやっぱ抵抗増やすと電力消費は減るみたいね
あとエネループ単4x2でも思ったよりずっと長持ちしてる、普通に丸一日以上は使えそうな感じ
これ一度経験するともうケーブル付きには戻れないな
それと>>181の抵抗値と電力消費の関係だけどやっぱ抵抗増やすと電力消費は減るみたいね
あとエネループ単4x2でも思ったよりずっと長持ちしてる、普通に丸一日以上は使えそうな感じ
195大空の名無しさん
2019/07/31(水) 21:56:46.46 試しに百均材料でDIYしてみたけど、カメラの露出弄れば
可視光でも室内照明ぐらいなら別にいけるな
ちゃんとやるならやっぱり赤外なんだろうが、電子工作の知識全然ねぇ…
可視光でも室内照明ぐらいなら別にいけるな
ちゃんとやるならやっぱり赤外なんだろうが、電子工作の知識全然ねぇ…
196大空の名無しさん
2019/09/14(土) 20:44:45.22 結局シムで使えるヘッドトラッカーは、TIR系一択なんかね。HMDもいろいろ出てるけど、これというのが話題には上がらないね。
HPのReverbは4kで、解像度はいいとの触れ込みだけど、熱問題をはらんでてリコールされたとかなんとか。どうなのかな。
HPのReverbは4kで、解像度はいいとの触れ込みだけど、熱問題をはらんでてリコールされたとかなんとか。どうなのかな。
197大空の名無しさん
2019/09/15(日) 00:29:58.01 TIR系といってもいくつかあるじゃん?
俺の現状はTIRのカメラ&アプリに自作Clipだけど、Webカメラ&フリーソフトとかって選択肢もある訳で
しかしトラッキング性能的には真後ろ向いても大丈夫なVR系が最強だし、リアリティもあるのは確か
で、そのVRも外部カメラやセンサーの設置が必要あるものないもので何種類かあるし
俺の現状はTIRのカメラ&アプリに自作Clipだけど、Webカメラ&フリーソフトとかって選択肢もある訳で
しかしトラッキング性能的には真後ろ向いても大丈夫なVR系が最強だし、リアリティもあるのは確か
で、そのVRも外部カメラやセンサーの設置が必要あるものないもので何種類かあるし
198大空の名無しさん
2019/09/15(日) 08:13:39.88 VRは外部が見えないから物理スイッチが使えないという問題が解決されないと
現代ジェットシムでは難しいな
せっかくのリアリティもマウスでスイッチポチポチじゃ相殺される
現代ジェットシムでは難しいな
せっかくのリアリティもマウスでスイッチポチポチじゃ相殺される
199大空の名無しさん
2019/09/15(日) 11:40:41.68200大空の名無しさん
2019/09/15(日) 12:24:35.42 物理スイッチは触覚だけで操作できるから位置を覚えれば楽
MFDとかもVR内ので見ればいいんじゃないの?
個人的にはVRコントローラーでスイッチ操作はスティックとの持ち替えがすごい面倒でだめだった
https://www.captoglove.com/
こんな製品がVR機器公式で出りゃ持ち替えなくていいんだけどな
MFDとかもVR内ので見ればいいんじゃないの?
個人的にはVRコントローラーでスイッチ操作はスティックとの持ち替えがすごい面倒でだめだった
https://www.captoglove.com/
こんな製品がVR機器公式で出りゃ持ち替えなくていいんだけどな
201大空の名無しさん
2019/09/15(日) 13:14:05.56202大空の名無しさん
2019/09/15(日) 14:08:36.40204大空の名無しさん
2019/09/16(月) 19:26:45.31 HMD内に移る映像位置に合わせて手を持っていったら、計器を操作できるしくみってあるの?
leapmotion+視線認識+ヘッドトラッキングが必要で相当かかりそうだけど凄い面白そう
leapmotion+視線認識+ヘッドトラッキングが必要で相当かかりそうだけど凄い面白そう
205大空の名無しさん
2019/09/16(月) 22:34:21.30 >>204
VRは元々ヘッドトラッキング出来るし、アイトラッキングは不要なので既に実現してる
ttps://www.youtube.com/watch?v=eQ1bY9AYzIg
ttps://www.youtube.com/watch?v=1JOYm45CdkU
ただ操作性としては結構キツいんじゃないかな、Leapの精度だとまだあまり実用的なレベルではなさそう
VRは元々ヘッドトラッキング出来るし、アイトラッキングは不要なので既に実現してる
ttps://www.youtube.com/watch?v=eQ1bY9AYzIg
ttps://www.youtube.com/watch?v=1JOYm45CdkU
ただ操作性としては結構キツいんじゃないかな、Leapの精度だとまだあまり実用的なレベルではなさそう
206大空の名無しさん
2019/09/16(月) 22:39:39.68 パントマイムでスイッチを操作するようなものだし、正直マウスの方がマシじゃないかな
触覚をフィードバックしてくれるならともかく
触覚をフィードバックしてくれるならともかく
207大空の名無しさん
2019/09/16(月) 23:11:02.84 おっと重鉄騎の悪口はそこまでだ
208大空の名無しさん
2019/09/16(月) 23:20:04.31211大空の名無しさん
2019/09/21(土) 20:42:19.68 動作報告
oculus quest→ALVR→Warthunder動いた。
おそらくフラシムするだけならHP Reverbの方がよさそうだけど、簡単にワイヤレス環境組めるのは良い。
ペンタイルだからスクリーンドア効果は感じるけど、没入感は高いのであまり気にならない。
計器類はFHDモニタより読みやすいくらい。
遅延はあるらしいけどnoobにはあまり気にならない。
i7 2600/1070ti/12GB RAM/グラフィック設定 最大
oculus quest→ALVR→Warthunder動いた。
おそらくフラシムするだけならHP Reverbの方がよさそうだけど、簡単にワイヤレス環境組めるのは良い。
ペンタイルだからスクリーンドア効果は感じるけど、没入感は高いのであまり気にならない。
計器類はFHDモニタより読みやすいくらい。
遅延はあるらしいけどnoobにはあまり気にならない。
i7 2600/1070ti/12GB RAM/グラフィック設定 最大
212大空の名無しさん
2019/09/23(月) 12:15:44.78 今買える加速度を感じられるデバイスってモーションシミュレータ以外にないのかなあ
Assetto Corsaのスレで見たけどとんでもなく高そうだった
結局、どれだけアイキャンディな見た目でも加速度を感じられなくちゃFlanker2.0もDCSも大差ない
Assetto Corsaのスレで見たけどとんでもなく高そうだった
結局、どれだけアイキャンディな見た目でも加速度を感じられなくちゃFlanker2.0もDCSも大差ない
214大空の名無しさん
2019/09/23(月) 18:35:01.43 >>212
RacingCUBEかな? 日本にも発送できるみたいだけど送料30万以上でトータル100万超え
https://fasetech.com/
動画見ると一度はやってみたいけどねw
https://www.youtube.com/watch?v=urrow1AV8dE
RacingCUBEかな? 日本にも発送できるみたいだけど送料30万以上でトータル100万超え
https://fasetech.com/
動画見ると一度はやってみたいけどねw
https://www.youtube.com/watch?v=urrow1AV8dE
215大空の名無しさん
2019/09/23(月) 18:39:28.04 まあ飛行機は、周りの景色で速度がはかれる車と違って、空に上がっちまったら計器無しじゃ自分の正確な速度なんてよくわからんものではあるけど
216大空の名無しさん
2019/09/23(月) 19:22:03.05 いくら椅子が動いたからって本当のGとは全然違うしな、車ならまだしも飛行機じゃなおさら
以前どこぞの科学館で、モーション椅子のヘリシミュレーターをやったんだが
操作や画面の動きに対して微妙にズレがあるというかむしろ不自然なGでめっちゃ酔った経験もある
以前どこぞの科学館で、モーション椅子のヘリシミュレーターをやったんだが
操作や画面の動きに対して微妙にズレがあるというかむしろ不自然なGでめっちゃ酔った経験もある
217大空の名無しさん
2019/09/23(月) 19:25:33.03 脳の加速度センサーに直接電気信号送る奴欲しい
218大空の名無しさん
2019/09/23(月) 20:07:06.02 早く電脳化してフルダイブしたいよなーー
219大空の名無しさん
2019/09/23(月) 20:09:06.68 事故ったら、精神ダメージ受けそう
220大空の名無しさん
2019/09/23(月) 20:22:34.52 ゲームだけじゃなく仮想嫁とかにもどっぷりハマってしまい、事故らなくても現実世界に戻って来れなくなるんだぜ
221大空の名無しさん
2019/09/23(月) 22:16:27.17 そもそも家庭用のモーションシートは、動きが雑でかえって操縦が難しくなると思うけど。
ダンパーしっかり使ったものでないと、単にガタガタ揺れて振り回されるだけの余計なものになると思うけどね。まともにスティック操作ができないんじゃないの。
以前キックスターターで半円球状のモーションシートが出てて、興味あったけど置き場所も考えて見送ったな。
ダンパーしっかり使ったものでないと、単にガタガタ揺れて振り回されるだけの余計なものになると思うけどね。まともにスティック操作ができないんじゃないの。
以前キックスターターで半円球状のモーションシートが出てて、興味あったけど置き場所も考えて見送ったな。
222大空の名無しさん
2019/09/23(月) 23:14:07.59 もう仮想嫁とかにドップリはまって現実世界から逃げだしたい
わりとマジで
わりとマジで
223大空の名無しさん
2019/09/24(火) 01:37:33.02 そこまで没入感のある仮想はまだまだ先だろう
金を貯めて待て
金を貯めて待て
224大空の名無しさん
2019/09/24(火) 01:41:11.68 はよ未来来て欲しいぜ
電脳フルダイブが実用化するまで長生きするためにもまず健康に気をつかわんとな
電脳フルダイブが実用化するまで長生きするためにもまず健康に気をつかわんとな
225大空の名無しさん
2019/11/10(日) 13:40:41.54 USJのハリーポッターライドは3Dじゃないのに、没入感すごい
226大空の名無しさん
2019/11/10(日) 14:50:55.80 そういえば昔○十年前にTDLのスターウォーズのアトラクションに乗ってお空への憧れが芽生えたような記憶がある
227大空の名無しさん
2019/11/21(木) 21:43:44.06 自分が使ってるLEDは正面を向くとこんな感じにガラスに反射しちゃって上手くトラッキングできなく特定の向きに顔を向けると飛んでしまう
ここで紹介されたサードのクリップだとこのような不具合はでませんか?
https://i.imgur.com/PVOO1JH.jpg
ここで紹介されたサードのクリップだとこのような不具合はでませんか?
https://i.imgur.com/PVOO1JH.jpg
229大空の名無しさん
2019/11/22(金) 00:56:42.96 >>227
自作Clipの話?
俺はアキバで適当に買って来たやつで特に問題なかったな、型番忘れたけど
窓とか周辺からの反射光とかいろいろ絡んでるのかもだし
(うちはカーテン閉め切りで基本的に太陽光は入れない)
自作Clipの話?
俺はアキバで適当に買って来たやつで特に問題なかったな、型番忘れたけど
窓とか周辺からの反射光とかいろいろ絡んでるのかもだし
(うちはカーテン閉め切りで基本的に太陽光は入れない)
230大空の名無しさん
2019/11/23(土) 00:18:28.63 サードってサードパーティーかな
ところで>>227のは自作?
売ってるクリップが反射で使いものにならないと製品として問題になるし聞いた事ない
自作としても反射が起きる環境なら他のクリップでも起きるんじゃなかろうか
ところで>>227のは自作?
売ってるクリップが反射で使いものにならないと製品として問題になるし聞いた事ない
自作としても反射が起きる環境なら他のクリップでも起きるんじゃなかろうか
231大空の名無しさん
2019/11/23(土) 01:13:17.81 外からの光が反射するのではなくて電球のライト自身が電球で反射しちゃう 正面限定だけどそれでtrackirが小さい点から少し乱雑に広がった光点として捉えてしまってトラッキングできない
232大空の名無しさん
2019/11/23(土) 01:13:50.94 ヤフオクで買った誰かの自作クリップです
233大空の名無しさん
2019/11/23(土) 01:15:17.17 あえて言えば、赤外線LEDの表面が平面だからいけないのでは。TIR純正のは半球型だよ。自作するのに使った赤外線LEDも半球型だった。なので外光の反射は抑えられてると思う。
DELANだったかは黒い円筒形だけど、赤外線照射口は小さな穴になってる。
なので2mmほどの穴をあけたプラ板なりを黒く塗ってかぶせてやればいいんじゃないの。
DELANだったかは黒い円筒形だけど、赤外線照射口は小さな穴になってる。
なので2mmほどの穴をあけたプラ板なりを黒く塗ってかぶせてやればいいんじゃないの。
234大空の名無しさん
2019/11/23(土) 01:23:25.01 これは元々は狭角なLEDだったのを、広角化するためにLEDの頭を削ったんだけど、
正面からだと切削面で光が自己反射しちゃっておかしな状態になってるって感じかな
だとすれば、スレで紹介されてるのは元々が広角LED使ってるから改造による自己反射の問題は出ないよ
最初から広角のLED使えばいいのにね、自作だってチップLEDなら広角のものが簡単に入手できるのに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06427/
正面からだと切削面で光が自己反射しちゃっておかしな状態になってるって感じかな
だとすれば、スレで紹介されてるのは元々が広角LED使ってるから改造による自己反射の問題は出ないよ
最初から広角のLED使えばいいのにね、自作だってチップLEDなら広角のものが簡単に入手できるのに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06427/
235大空の名無しさん
2019/11/23(土) 02:54:37.91236大空の名無しさん
2019/11/23(土) 03:18:09.90237大空の名無しさん
2019/11/23(土) 10:56:18.97 >>231
そもそも
> trackirが小さい点から少し乱雑に広がった光点として捉えてしまって
となってる原因を
> 電球のライト自身が電球で反射しちゃう
としてるのが違うのでは? TrackIRカメラ側でフレアが発生してる気がする
(要はLEDが正面向きで限界超えて明るすぎる)
TrackIR側で感度調節ができなければ、LED側をもう少し暗くしてみたらどうだろうか
そもそも
> trackirが小さい点から少し乱雑に広がった光点として捉えてしまって
となってる原因を
> 電球のライト自身が電球で反射しちゃう
としてるのが違うのでは? TrackIRカメラ側でフレアが発生してる気がする
(要はLEDが正面向きで限界超えて明るすぎる)
TrackIR側で感度調節ができなければ、LED側をもう少し暗くしてみたらどうだろうか
238大空の名無しさん
2019/11/23(土) 20:09:59.14 >>231
光学的な反射光なら赤外線透過フィルタを使ったカメラだとさほど問題にならない気がするんだけど使ってるのはTrackIRカメラ?
ひょっとしてIR LEDではなくただの白色光LEDとwebカメラを使ってない?
光学的な反射光なら赤外線透過フィルタを使ったカメラだとさほど問題にならない気がするんだけど使ってるのはTrackIRカメラ?
ひょっとしてIR LEDではなくただの白色光LEDとwebカメラを使ってない?
239大空の名無しさん
2019/11/26(火) 06:51:38.92 Delan Clip 購入し到着を待っているのですが、
届いたら、これって設定とか必要ですか?
ちなみに4択の英検3級で0点とるくらい運も実力もない英語力です。
届いたら、これって設定とか必要ですか?
ちなみに4択の英検3級で0点とるくらい運も実力もない英語力です。
241大空の名無しさん
2019/11/26(火) 09:19:55.83 デモ中の今香港のクリップは注文したら届きますかね
242大空の名無しさん
2019/11/26(火) 09:23:58.61 にほんごでおk
243大空の名無しさん
2019/11/26(火) 09:27:47.48 深センは香港ちゃうし
244大空の名無しさん
2019/11/26(火) 09:40:58.13 通訳
今香港でデモが行われてますが、香港製のクリップを注文しても無事に届きますか?
回答
わかるわけない
今香港でデモが行われてますが、香港製のクリップを注文しても無事に届きますか?
回答
わかるわけない
246大空の名無しさん
2019/11/26(火) 19:15:11.15 DelanのPSカメラはモニターの上に置くのがいいのですか?カメラ固定クリップは必要ですか?
247大空の名無しさん
2019/11/26(火) 20:02:19.54 IR LED Track Clip Proの方はカメラスタンドが付いてるんですよね?
248大空の名無しさん
2019/11/26(火) 20:08:01.27 trackirにクリップだけデュランだから力になれないわ。
249大空の名無しさん
2019/11/26(火) 20:33:50.85 カメラ固定クリップとか、なけりゃないで100均いってスマホ用のスタンドかトライポッド買ってちょっといじればいけるんでねえの?
根元がデカいセンタクバサミみたいなので、首部分が自在に曲がるタイプとか多分あるでしょ
根元がデカいセンタクバサミみたいなので、首部分が自在に曲がるタイプとか多分あるでしょ
251大空の名無しさん
2019/11/26(火) 20:57:27.44252大空の名無しさん
2019/11/26(火) 21:28:46.40 2年位前に買った時にモニター用クリップ付いてなくて
「写真にクリップあったけど付かないの?」て問い合わせたら
「ごめん、入れ忘れかも」つって送ってきてくれた
相手も個人だからそういうこともある
問い合わせすらできない英語レベルだとリスクはあるぞ、当たり前だけど
「写真にクリップあったけど付かないの?」て問い合わせたら
「ごめん、入れ忘れかも」つって送ってきてくれた
相手も個人だからそういうこともある
問い合わせすらできない英語レベルだとリスクはあるぞ、当たり前だけど
253大空の名無しさん
2019/11/26(火) 21:33:55.20254大空の名無しさん
2019/11/26(火) 23:23:58.71255大空の名無しさん
2019/11/26(火) 23:42:55.19 環境によっては見れないかな? pngで
https://i.imgur.com/VNxDnMd.png
https://i.imgur.com/VNxDnMd.png
256大空の名無しさん
2019/11/27(水) 03:32:26.11 赤外LEDを発光させる方のClipと、カメラをモニタに固定するためのClipが紛らわしいなw
258大空の名無しさん
2019/12/07(土) 11:13:18.34 FacetrackNoIRを導入したのですが、pitchUpが逆の動作になってしまいます。(頭を下げると視線が上がる)
解決法はどうすれば良いのでしょうか?分かる方いましたら宜しくお願いします。
解決法はどうすれば良いのでしょうか?分かる方いましたら宜しくお願いします。
259大空の名無しさん
2019/12/09(月) 18:50:39.50 IR LED Track Clip Proを27日に注文したのが今日届いた。デモが心配だったけど2週間で届いてよかった
カメラ台座、固定バンドなど全部入りでこの値段、おすすめ
カメラ台座、固定バンドなど全部入りでこの値段、おすすめ
260大空の名無しさん
2019/12/10(火) 01:42:09.03 どの値段?
261大空の名無しさん
2019/12/11(水) 21:23:49.37 TrackIRのソフトウェアを立ち上げて
そのあとに対応ゲームを立ち上げると
TrackIRにどのゲームを立ち上げたか正しく認識されて
最適なプロファイルが選択される
ここまではいい
問題はこの後別のTrackIR対応ゲームを立ち上げた場合に
TrackIRからそのゲームが正しく認識されないこと
だからゲームを続けてプレーする際は一度TrackIRソフトウェアを終了させて
再度立ち上げ治してから対応ゲームを立ち上げないといけない
これが面倒でしかたがない
そのあとに対応ゲームを立ち上げると
TrackIRにどのゲームを立ち上げたか正しく認識されて
最適なプロファイルが選択される
ここまではいい
問題はこの後別のTrackIR対応ゲームを立ち上げた場合に
TrackIRからそのゲームが正しく認識されないこと
だからゲームを続けてプレーする際は一度TrackIRソフトウェアを終了させて
再度立ち上げ治してから対応ゲームを立ち上げないといけない
これが面倒でしかたがない
262大空の名無しさん
2019/12/12(木) 04:49:39.39 Natural Pointにあまり過度な期待をしないであげてください
264大空の名無しさん
2019/12/12(木) 07:14:01.47266大空の名無しさん
2019/12/12(木) 08:06:00.84 あ!ゲームが認識されないって事なんすね
プロファイルは関係無いですよな
私の勘違いでした、すいません
プロファイルは関係無いですよな
私の勘違いでした、すいません
269大空の名無しさん
2019/12/12(木) 20:26:09.41 >>261
opentrackにはその機能がある
多分TrackIRのカメラでもopentrackは動作すると思う
ただプロファイル読み込むのなんて最初だけだし何度もゲームを切り替える訳じゃあるまいし大した手間とも思えんけど
opentrackにはその機能がある
多分TrackIRのカメラでもopentrackは動作すると思う
ただプロファイル読み込むのなんて最初だけだし何度もゲームを切り替える訳じゃあるまいし大した手間とも思えんけど
270261
2019/12/12(木) 22:15:45.20 > TrackIRからそのゲームが正しく認識されないこと
この表現が間違っていたかも
2番目に立ち上げたゲームからTrackIRデバイスが認識されないんだよ
プロファイルの切り替え問題だけじゃない気がするんだよね・・・
ま、TrackIRじゃなくてゲーム側の問題なのかもしれないけど
(ちなみにWarThunderっていうゲーム)
この表現が間違っていたかも
2番目に立ち上げたゲームからTrackIRデバイスが認識されないんだよ
プロファイルの切り替え問題だけじゃない気がするんだよね・・・
ま、TrackIRじゃなくてゲーム側の問題なのかもしれないけど
(ちなみにWarThunderっていうゲーム)
273大空の名無しさん
2019/12/17(火) 10:51:25.56274大空の名無しさん
2019/12/17(火) 11:42:46.62277大空の名無しさん
2019/12/18(水) 00:59:14.38 見た目と仕上がりはまあ工作の腕次第だとして
どこだかのサイト参考に作った俺の自作Clipだと幸い認識範囲や見失う率はTIR純正とまったく変わらんかなー
TIRカメラ+ワイヤレスの自作クリップでめっちゃ快適になった
どこだかのサイト参考に作った俺の自作Clipだと幸い認識範囲や見失う率はTIR純正とまったく変わらんかなー
TIRカメラ+ワイヤレスの自作クリップでめっちゃ快適になった
279大空の名無しさん
2019/12/18(水) 01:31:08.20 >>278
いやそりゃ当然やってるよ、便利な計算サイトもあるしな
当初、輝度は高い方が認識されやすいかと思って目一杯まで抵抗少なめにしてたら逆にイマイチで
ちょい抵抗増やして輝度落とした方が調子いいってのはあった気はする
いやそりゃ当然やってるよ、便利な計算サイトもあるしな
当初、輝度は高い方が認識されやすいかと思って目一杯まで抵抗少なめにしてたら逆にイマイチで
ちょい抵抗増やして輝度落とした方が調子いいってのはあった気はする
280大空の名無しさん
2019/12/18(水) 22:12:57.37 遅ればせながらAce Combat 7でTrackIRを使おうとおもって
x360ce + vJoy + FreePIE
で試してみた。
確かにゲーム内でTrackIRが使えるようにはなったんだけど
中央付近にデッドゾーンがあるのかいつも中央に吸着されるような変な挙動を示す。
もっとスムーズに動かす方法無いかな?
https://www.youtube.com/watch?v=BSvJi6HXwTM
↑この人とか中央付近もスムーズにTrackIR動いていて凄くうらやましい・・・
x360ce + vJoy + FreePIE
で試してみた。
確かにゲーム内でTrackIRが使えるようにはなったんだけど
中央付近にデッドゾーンがあるのかいつも中央に吸着されるような変な挙動を示す。
もっとスムーズに動かす方法無いかな?
https://www.youtube.com/watch?v=BSvJi6HXwTM
↑この人とか中央付近もスムーズにTrackIR動いていて凄くうらやましい・・・
281大空の名無しさん
2019/12/18(水) 22:32:47.29282大空の名無しさん
2019/12/19(木) 10:37:03.25283280
2019/12/19(木) 22:42:47.11285大空の名無しさん
2019/12/27(金) 17:21:23.70 前に角度をつけると検出ができなくなると言った者ですがebayで売っているIR led track clip proが届きました どの角度でもトラッキングができ快適にドッグファイトができます 可視光でLEDがついてるかどうかが分からないですが満足
286280
2020/01/02(木) 01:49:25.91 >>284
亀レススマソ
年末年始時間が取れたんでいろいろ詰めて調整してみたけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030328.png
アンチデッドゾーンを26%に調整したときがもっともスムーズに動いたけど
それでもHUD中央付近に視点が近づくと吸い込まれるようなおかしな挙動を取る
https://mega.nz/#!zokGHQyD!u6wj7JYaa7_EAie68JZlf3DepIDeHortbtXdBz-DXCA
YouTubeに上がっていた動画はもっとスムーズに視点移動できていたんだが・・・
亀レススマソ
年末年始時間が取れたんでいろいろ詰めて調整してみたけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030328.png
アンチデッドゾーンを26%に調整したときがもっともスムーズに動いたけど
それでもHUD中央付近に視点が近づくと吸い込まれるようなおかしな挙動を取る
https://mega.nz/#!zokGHQyD!u6wj7JYaa7_EAie68JZlf3DepIDeHortbtXdBz-DXCA
YouTubeに上がっていた動画はもっとスムーズに視点移動できていたんだが・・・
287大空の名無しさん
2020/01/07(火) 18:44:23.97 自作クリップどうぞ。
https://worklifeunbalance.blogspot.com/2019/07/track-ir-5.html
認識の体感は純正品と変わりません。
ワイヤレス快適。
https://worklifeunbalance.blogspot.com/2019/07/track-ir-5.html
認識の体感は純正品と変わりません。
ワイヤレス快適。
289大空の名無しさん
2020/01/07(火) 19:56:03.43 >>287
俺もそのサイト見て同じパーツ構成で自作したけど横向いた時の認識が純正クリップより劣るんだよなぁ
取り敢えず電子工作はまあまあ得意で何度見直しても間違いなさそう。。
結局TrackHatClip注文したけど純正クリップと遜色ないことを期待!
俺もそのサイト見て同じパーツ構成で自作したけど横向いた時の認識が純正クリップより劣るんだよなぁ
取り敢えず電子工作はまあまあ得意で何度見直しても間違いなさそう。。
結局TrackHatClip注文したけど純正クリップと遜色ないことを期待!
290大空の名無しさん
2020/01/08(水) 13:46:33.05 横向いたときの認識ってLEDヘッド削るなりキャップつけるなりで拡散させればいいんだっけ?
292大空の名無しさん
2020/01/09(木) 09:04:29.73 眼鏡かけてる人は横向いた時に眼鏡のレンズが一番引っ込んでるLEDの光を二重にしたりフレームで消したりするから頭から少し離して固定する工夫がいる
コンタクトレンズにするのが一番簡単な解決策
コンタクトレンズにするのが一番簡単な解決策
293大空の名無しさん
2020/01/09(木) 17:57:46.45 ワイ「眼鏡をやめてコンタクトにしたいんですが」
眼科医「何か支障がありましたか」
ワイ「フラシムでLEDが誤動作して横向きの精度がわるくなるんです」
眼科医「・・はい?」
眼科医「何か支障がありましたか」
ワイ「フラシムでLEDが誤動作して横向きの精度がわるくなるんです」
眼科医「・・はい?」
294大空の名無しさん
2020/01/09(木) 18:37:21.40 米amazonでmagicIRというPSeyeの上位互換品だよ
みたいなものを見つけたんですが、使ってみたよって方います?
みたいなものを見つけたんですが、使ってみたよって方います?
295大空の名無しさん
2020/01/09(木) 18:52:10.77 >>294
見てみたけどPsEye自体がTIR5と遜色なく反応速度含めて不満ないので、俺が今から買うとしても安いPSEYE買うかな
クリップ側はeBayの奴と恐らく同じLED.3Dプリンタの骨格だろうな
2カ所ほど補強で外れないようにしてるようだけど
見てみたけどPsEye自体がTIR5と遜色なく反応速度含めて不満ないので、俺が今から買うとしても安いPSEYE買うかな
クリップ側はeBayの奴と恐らく同じLED.3Dプリンタの骨格だろうな
2カ所ほど補強で外れないようにしてるようだけど
296大空の名無しさん
2020/01/09(木) 21:00:27.14297大空の名無しさん
2020/01/15(水) 00:58:43.35 opentrack Update
ttps://github.com/opentrack/opentrack/releases
ttps://github.com/opentrack/opentrack/releases
298大空の名無しさん
2020/01/18(土) 22:59:05.62 ewma filter mk2とaccela filter mk2って何が違うんですか?
299大空の名無しさん
2020/01/20(月) 18:36:23.22304大空の名無しさん
2020/01/21(火) 00:01:36.23306大空の名無しさん
2020/01/21(火) 00:25:00.58 >>305
今は消しゴムにカーボンシート巻いてるけど以前撮った写真
ダイソーで売ってるカチューシャに消しゴム挟んで結束バンドで固定してる
頭振ってもズレは皆無だし、結束バンド2本でずれることもないよ
https://imgur.com/a/rjsSrjZ
今は消しゴムにカーボンシート巻いてるけど以前撮った写真
ダイソーで売ってるカチューシャに消しゴム挟んで結束バンドで固定してる
頭振ってもズレは皆無だし、結束バンド2本でずれることもないよ
https://imgur.com/a/rjsSrjZ
307大空の名無しさん
2020/01/21(火) 00:30:44.72308大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:11:09.56 >>299,306
せっかくだからもっと全体像がわかるように写してくれないかな
あと>>299と>>306は全く別物ってことだよね?
>>299だと幅の調整ができるバンド使ってるみたいだけどそれも百均?
>>306のカラビナはカチューシャに付いてる訳ではなくて、Clipの電源ケーブルを取り回すための単なるガイド?
そもそも既にカチューシャを使っている、しかしさらに「ヘッドホンを使わず最軽量で頭に固定するのにおすすめの材料」を尋ねたい、
という質問意図を最初からはっきり書いてくれないと話がこんがらがるだけだよ
(ぶっちゃけそれ以上の軽量化は無理だと思うけど…やれることといえばケーブル無しの無線化くらい)
せっかくだからもっと全体像がわかるように写してくれないかな
あと>>299と>>306は全く別物ってことだよね?
>>299だと幅の調整ができるバンド使ってるみたいだけどそれも百均?
>>306のカラビナはカチューシャに付いてる訳ではなくて、Clipの電源ケーブルを取り回すための単なるガイド?
そもそも既にカチューシャを使っている、しかしさらに「ヘッドホンを使わず最軽量で頭に固定するのにおすすめの材料」を尋ねたい、
という質問意図を最初からはっきり書いてくれないと話がこんがらがるだけだよ
(ぶっちゃけそれ以上の軽量化は無理だと思うけど…やれることといえばケーブル無しの無線化くらい)
309大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:12:34.62 カチューシャがずれるほど激しく振るゲームてあるのか?
頭髪が無いと激しく振らなくてもずれそうだけど
頭髪が無いと激しく振らなくてもずれそうだけど
310>>306
2020/01/21(火) 01:22:39.89311大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:24:46.86 >>309
フサだけど、カチューシャの左右の先端部分だけで挟まれてそこを支点にグラグラしてた感じ
あと挟み込みの圧がその先端部一点に集中してすぐ痛くなったりするので
カチューシャ何種類か試した後でまたヘッドホンに戻したよ
当時主にやってたのはRoFのオンライン対戦かな、小回りの効く機体でわちゃわちゃ激しいドッグファイトが楽しかった
フサだけど、カチューシャの左右の先端部分だけで挟まれてそこを支点にグラグラしてた感じ
あと挟み込みの圧がその先端部一点に集中してすぐ痛くなったりするので
カチューシャ何種類か試した後でまたヘッドホンに戻したよ
当時主にやってたのはRoFのオンライン対戦かな、小回りの効く機体でわちゃわちゃ激しいドッグファイトが楽しかった
314大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:30:33.16 >>311
直接つけると固定面が狭いのと、アタマに直付けになるのでそうなるのよ。
だから俺の場合消しゴムだけどなにか挟んで固定面を増やしてアタマから離してクリップ止めすればずれないしアタマにも負荷はかからない。
これ海外のサイトでもノウハウとして流布されている方法
直接つけると固定面が狭いのと、アタマに直付けになるのでそうなるのよ。
だから俺の場合消しゴムだけどなにか挟んで固定面を増やしてアタマから離してクリップ止めすればずれないしアタマにも負荷はかからない。
これ海外のサイトでもノウハウとして流布されている方法
316大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:37:24.42317大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:41:28.68 >>314
俺は逆に何も挟まず頭頂部ほか頭全体でカチューシャが支持できるよう両端をカットして調整してる
カチューシャをヘッドホンのように頭頂部を渡すと大きすぎになるはず(耳に突き当たる)
元々が前頭部に掛けるよう作られてるからね
俺は逆に何も挟まず頭頂部ほか頭全体でカチューシャが支持できるよう両端をカットして調整してる
カチューシャをヘッドホンのように頭頂部を渡すと大きすぎになるはず(耳に突き当たる)
元々が前頭部に掛けるよう作られてるからね
318>>306
2020/01/21(火) 01:44:49.03319大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:47:45.92320大空の名無しさん
2020/01/21(火) 01:53:54.68321大空の名無しさん
2020/01/21(火) 05:40:37.67 >>310
ふーん
LEDが収まってるったって少し角度付けて撮ってくれてたらもっと分かりやすいと思うけど
質問に答えようとしてる人達に失礼だなチミは
俺は何でも知っている!ってタイプで周りから浮いてるだろ?
ふーん
LEDが収まってるったって少し角度付けて撮ってくれてたらもっと分かりやすいと思うけど
質問に答えようとしてる人達に失礼だなチミは
俺は何でも知っている!ってタイプで周りから浮いてるだろ?
322大空の名無しさん
2020/01/21(火) 08:35:48.94 過疎スレが進行はええなぁと思ったら粘着がいちゃもんつけてるだけやん。分からんなら黙っときゃいいのに。。
323大空の名無しさん
2020/01/21(火) 10:14:03.11 >>301
返答送れました、Amazonで買った
「KKmoon 溶接ヘルメット 交換用 溶接ヘッドギア マスクヘッドバンド 自動遮光ヘルメットアクセサリー」
と言うやつで 溶接ヘルメットの内張らしいです。
後は適当なプラスチックの板を接着剤で付けただけです。
カチューシャはやってみましたが、ズレてくるのでやめました。
返答送れました、Amazonで買った
「KKmoon 溶接ヘルメット 交換用 溶接ヘッドギア マスクヘッドバンド 自動遮光ヘルメットアクセサリー」
と言うやつで 溶接ヘルメットの内張らしいです。
後は適当なプラスチックの板を接着剤で付けただけです。
カチューシャはやってみましたが、ズレてくるのでやめました。
324大空の名無しさん
2020/01/21(火) 10:33:17.87 >>323
おーありがとう
溶接面用のヘッドバンドってのか、その発想はなかった…
値段も1000円程度からでお手頃だし、固定は当然かなりがっちりしてそうだ
そういう系統でいうと「ヘッドルーペ」で鉢巻状のバンド式のものがあるから、溶接面のバンドよりは軽くなるのかな?
尼の「両手が使える ヘッドルーペ 修理 精密作業 用 拡大鏡 倍率 1.6倍 2.0倍 2.5倍 3.5倍」\1260 あたりとか
天辺のバンドは無いので固定が若干弱くなるだろうけど、カチューシャよりは安定するし頭頂部髪の毛に跡が付かないメリットはありそう
おーありがとう
溶接面用のヘッドバンドってのか、その発想はなかった…
値段も1000円程度からでお手頃だし、固定は当然かなりがっちりしてそうだ
そういう系統でいうと「ヘッドルーペ」で鉢巻状のバンド式のものがあるから、溶接面のバンドよりは軽くなるのかな?
尼の「両手が使える ヘッドルーペ 修理 精密作業 用 拡大鏡 倍率 1.6倍 2.0倍 2.5倍 3.5倍」\1260 あたりとか
天辺のバンドは無いので固定が若干弱くなるだろうけど、カチューシャよりは安定するし頭頂部髪の毛に跡が付かないメリットはありそう
325大空の名無しさん
2020/01/21(火) 10:50:34.39 ちなみにカチューシャ式OKの人には、俺が模型作業で使ってるヘッドルーペ
尼「Vixen ルーペ 双眼ヘッドルーペ ニューヘッドルーペ 4445-02」\3177 ってやつもいいかも
左右から挟んで、あとおでこにクッションがあるだけだから、ちょっと固定弱めだけど思ったより結構しっかりしてる
あと何よりもめっちゃ軽くて、接触面積や圧迫感が少なく、長時間使用も余裕
ケーブル付きClipはつらいかもだが、軽く作った無線Clipならこれのバンド部でもいけそう…?
尼「Vixen ルーペ 双眼ヘッドルーペ ニューヘッドルーペ 4445-02」\3177 ってやつもいいかも
左右から挟んで、あとおでこにクッションがあるだけだから、ちょっと固定弱めだけど思ったより結構しっかりしてる
あと何よりもめっちゃ軽くて、接触面積や圧迫感が少なく、長時間使用も余裕
ケーブル付きClipはつらいかもだが、軽く作った無線Clipならこれのバンド部でもいけそう…?
326大空の名無しさん
2020/01/21(火) 13:36:45.19 被膜かぶさった太めの針金
アームが後頭部回るような耳掛けヘッドホンみたいに曲げて作った
アームが後頭部回るような耳掛けヘッドホンみたいに曲げて作った
327大空の名無しさん
2020/01/21(火) 15:09:06.66 >>299と同じやと思うけどTrackHatClip使ってる
横幅あるんでカチューシャにプラ板貼ってベルクロ留めして安定してるけどな
横幅あるんでカチューシャにプラ板貼ってベルクロ留めして安定してるけどな
328大空の名無しさん
2020/01/21(火) 20:22:38.30329大空の名無しさん
2020/01/21(火) 20:45:13.43 UNREALエンジンが公式にサポートしてないのと、VRがあるせいか最近TrackIR未対応が増えてきたな
寂しい限りだわ
寂しい限りだわ
330大空の名無しさん
2020/01/22(水) 22:37:18.46 結局爺の長文マウント合戦で終わったな・・・めんどくさ
331大空の名無しさん
2020/01/22(水) 23:58:54.14 アンカが多すぎて読みにくいし
332大空の名無しさん
2020/01/23(木) 03:38:31.49 こんなとこで写真上げてもマウント爺の餌食になるだけってことだ
333大空の名無しさん
2020/01/27(月) 00:05:08.68 ジョイスティックはThrustmaster T-Flight Hotas 4が最近安くて4千円くらい
スロットルもラダーも操作出来るからSBECで充分使える
特にラダーはパドルスイッチになってて戦車で使いやすい
ヘッドトラッカーも互換品ならそんなに高くない
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/7
これの下の方が7千円しないくらいだった
スロットルもラダーも操作出来るからSBECで充分使える
特にラダーはパドルスイッチになってて戦車で使いやすい
ヘッドトラッカーも互換品ならそんなに高くない
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/7
これの下の方が7千円しないくらいだった
335大空の名無しさん
2020/02/17(月) 20:58:52.44 DELANCLIPへの質問、チャットで速攻でおっちゃんから返信来るからストレスなくていいなw
336大空の名無しさん
2020/03/30(月) 00:13:25.50 収納機体ボーナスパック
コードネーム
・Battle of Stalingrad
LaGG-3、Yak-1、Il-2 AM-38、Pe-2、Bf109 F-4、Bf109 G-2、Ju87 D-3、He111 H-6、プレミアム機体として、La-5、Fw190 A-3
・Battle of Moskow
I-16 type24、MiG-3、IL-2 model 1941、Pe-2 35 series、Bf109 E-7、Bf109 F-2、Bf110 E-2、Ju88 A-4、プレミアム機体として、P-40 E-1、MC.202 Series VIII
・Battle of Kuban
Yak-7B、IL-2 mod.1943、Bf109G-4、Fw190A-5、He111H-16、Bf110G-2、P-39L-1、A-20B、プレミアム期待として、Spitfire Mk.Vb、Bf109G-6、Hs129B-2
・Flying Circus
Spad XIII、Sopwith Dolphin、Sopwith Camel、RAF S.E.5.a、Bristol Fighter、Albatros D.Va、Fokker Dr.1、Fokker D.VII、Pfalz D.IIIa、Halberstadt CL.II.
・Battle of Bodenplatte
P-51D、P-47D、Spitfire Mk.IX、Tempest Mk.V、Bf 109 G-14、Bf 109 K-4、Fw 190 A-8、Me 262、プレミアム機体として、P-38J、Fw 190 D-9
・Tank Crew(戦車パック)
T-34-76、KV-1s. M4A2 “Sherman”、SU-122、SU-152、PzKpfw III Ausf.M、PzKpfw IV Ausf.G、PzKpfw V Ausf.D "Panther"、PzKpfw VI Ausf.H1 "Tiger"、Sd. Kfz、184 "Ferdinand".
コードネーム
・Battle of Stalingrad
LaGG-3、Yak-1、Il-2 AM-38、Pe-2、Bf109 F-4、Bf109 G-2、Ju87 D-3、He111 H-6、プレミアム機体として、La-5、Fw190 A-3
・Battle of Moskow
I-16 type24、MiG-3、IL-2 model 1941、Pe-2 35 series、Bf109 E-7、Bf109 F-2、Bf110 E-2、Ju88 A-4、プレミアム機体として、P-40 E-1、MC.202 Series VIII
・Battle of Kuban
Yak-7B、IL-2 mod.1943、Bf109G-4、Fw190A-5、He111H-16、Bf110G-2、P-39L-1、A-20B、プレミアム期待として、Spitfire Mk.Vb、Bf109G-6、Hs129B-2
・Flying Circus
Spad XIII、Sopwith Dolphin、Sopwith Camel、RAF S.E.5.a、Bristol Fighter、Albatros D.Va、Fokker Dr.1、Fokker D.VII、Pfalz D.IIIa、Halberstadt CL.II.
・Battle of Bodenplatte
P-51D、P-47D、Spitfire Mk.IX、Tempest Mk.V、Bf 109 G-14、Bf 109 K-4、Fw 190 A-8、Me 262、プレミアム機体として、P-38J、Fw 190 D-9
・Tank Crew(戦車パック)
T-34-76、KV-1s. M4A2 “Sherman”、SU-122、SU-152、PzKpfw III Ausf.M、PzKpfw IV Ausf.G、PzKpfw V Ausf.D "Panther"、PzKpfw VI Ausf.H1 "Tiger"、Sd. Kfz、184 "Ferdinand".
338大空の名無しさん
2020/04/24(金) 22:57:48.87339大空の名無しさん
2020/04/29(水) 17:00:41.49 IR LED Track Clip Proのセッティングが決まらなくて四苦八苦してどうしよこれって諦めかけたけどカチューシャにつけたら落ち着いたわ俺のヘッドホンだと角度が悪かったようだ
>>333
のジョイスティックセール価格だったんだな今見たら安くも高くもない値段になってしまっている残念
>>333
のジョイスティックセール価格だったんだな今見たら安くも高くもない値段になってしまっている残念
340大空の名無しさん
2020/06/02(火) 07:38:54.55 Facetracknoirって60fpsにしてもカクカクなんだけど、60fps でちゃんと表示する方法ありますか?
ソニーカメラとデラン使ってます。
ゲームはiRacing です。
ソニーカメラとデラン使ってます。
ゲームはiRacing です。
341大空の名無しさん
2020/06/02(火) 08:33:13.82342大空の名無しさん
2020/06/03(水) 18:02:58.47 俺スキンヘッドなんだけどカチューシャ買いに100均行って
店員に 『・・・・?』 って顔されてくっそ恥ずかしくてダッシュで店出てきたんだけど
店員に 『・・・・?』 って顔されてくっそ恥ずかしくてダッシュで店出てきたんだけど
343大空の名無しさん
2020/06/03(水) 18:14:00.60 100均じゃなくて少々高いやつだったら彼女か妹へのプレゼントかな?と思ってもらえたかも?
344大空の名無しさん
2020/06/03(水) 18:48:24.69 ヘッドバンド派とかもあるようだぞ
345大空の名無しさん
2020/06/03(水) 18:50:43.66 爽やか笑顔で「プレゼント用にラッピングおながいします☆」って言っとけば怪しまれなかっただろうに
346大空の名無しさん
2020/06/04(木) 04:14:18.25 ハゲてるとひょっとして反射で誤動作が起きやすいとかあるのだろうか・・?
347大空の名無しさん
2020/06/04(木) 11:29:10.81 ニット帽かぶって3箇所だけ穴開ければIRトラックマーカー要らないんじゃなかろうか?
348大空の名無しさん
2020/06/05(金) 19:01:05.25 反射量放出量は顔面と頭皮で大差ない
影響あるなら髪ある人でもバラクラバ被れば精度上がるぞw
影響あるなら髪ある人でもバラクラバ被れば精度上がるぞw
349大空の名無しさん
2020/06/20(土) 11:39:05.73 hp reverb使ってみたのでoculus riftの比較
インストール
windous10に標準のmixed realityを使用するから何も要らないのかと思いきや違った
steam vr betaをインストールしてmixed reality for steam vrをインストールするとdcsとかwarthunderが出来るようになる
装着
oculusだと眼鏡は無理だったので水中マスク用レンズ使ってたけどreverbは眼鏡が使える
ただ眼鏡かけたまま装着は無理で眼鏡外してセットしてから装着するのでちょっと手間かかる
レンズ同士がぶつかるから保護フィルムが必要
水中マスク用レンズは使えなくもないけど使うと痛い
解像度
正直言ってoculusでそこまで不満はなかったので若干細かく表示されてるかなあと言う程度に感じる
ヘッドセットを装着しないままwarthunder起動してヘッドセット装着した時にsteam vrのダイアログが表示されてる事があってコントローラー使わないと消せないのを何とかしたい
インストール
windous10に標準のmixed realityを使用するから何も要らないのかと思いきや違った
steam vr betaをインストールしてmixed reality for steam vrをインストールするとdcsとかwarthunderが出来るようになる
装着
oculusだと眼鏡は無理だったので水中マスク用レンズ使ってたけどreverbは眼鏡が使える
ただ眼鏡かけたまま装着は無理で眼鏡外してセットしてから装着するのでちょっと手間かかる
レンズ同士がぶつかるから保護フィルムが必要
水中マスク用レンズは使えなくもないけど使うと痛い
解像度
正直言ってoculusでそこまで不満はなかったので若干細かく表示されてるかなあと言う程度に感じる
ヘッドセットを装着しないままwarthunder起動してヘッドセット装着した時にsteam vrのダイアログが表示されてる事があってコントローラー使わないと消せないのを何とかしたい
351大空の名無しさん
2020/06/20(土) 13:41:46.02 >>349
>正直言ってoculusでそこまで不満はなかったので若干細かく表示されてるかなあと言う程度に感じる
あれ?そんなもんなの?
Reverbの解像度最高!って絶賛されてるイメージなんだけど
なんか設定で解像度下げた状態になったりしてないかね
>正直言ってoculusでそこまで不満はなかったので若干細かく表示されてるかなあと言う程度に感じる
あれ?そんなもんなの?
Reverbの解像度最高!って絶賛されてるイメージなんだけど
なんか設定で解像度下げた状態になったりしてないかね
352大空の名無しさん
2020/06/20(土) 14:20:58.90353大空の名無しさん
2020/06/22(月) 11:32:53.66 VR4DCS
ってホームページみてReverbセットアップしました。
セットアップ次第で劇的に画質改善んしましたよ。
Rebverbはコントラストが低いという液晶の欠点あること除いて解像度的にはパーフェクト(ヘッドセットの値段も加味して)と思うし満足できるよ(ヘッドトラッキングが劣ることもDCS専用で使う分には問題ないし)。
結論 Rebverbがriftsと変わらないと印象ある方 VR4DCS の記事読んで調整をしてみて。
改善あったらご報告下さい。
ってホームページみてReverbセットアップしました。
セットアップ次第で劇的に画質改善んしましたよ。
Rebverbはコントラストが低いという液晶の欠点あること除いて解像度的にはパーフェクト(ヘッドセットの値段も加味して)と思うし満足できるよ(ヘッドトラッキングが劣ることもDCS専用で使う分には問題ないし)。
結論 Rebverbがriftsと変わらないと印象ある方 VR4DCS の記事読んで調整をしてみて。
改善あったらご報告下さい。
355大空の名無しさん
2020/06/23(火) 08:49:34.19 >>352,354
Reverbできちんと計器を目視したいなら片眼あたりの解像度を3120x3056(200%)以上に設定する
高くすればするほど綺麗に見えるけどその状態でまともに飛ぶにはCPUGPU性能が物を言う世界になる
Reverbできちんと計器を目視したいなら片眼あたりの解像度を3120x3056(200%)以上に設定する
高くすればするほど綺麗に見えるけどその状態でまともに飛ぶにはCPUGPU性能が物を言う世界になる
356大空の名無しさん
2020/06/29(月) 21:56:34.20 すっごく久々にtrackIRに追加したいゲームを買ったんですがtrackIRの設定ウインドウが開かない
ので追加出来ません。(タスクバーアイコンは表示されて以前に設定したゲームはプレイ出来る)
ドライバは5.4.2.27545です。どなたか解決方法ご存じないですか?
ので追加出来ません。(タスクバーアイコンは表示されて以前に設定したゲームはプレイ出来る)
ドライバは5.4.2.27545です。どなたか解決方法ご存じないですか?
357大空の名無しさん
2020/06/29(月) 23:29:25.41 アイコン右クリックでminimize/maximize切り替えればいいんちゃうん?
358大空の名無しさん
2020/06/30(火) 11:37:58.25 >>357
それが出来ないのですが…
それが出来ないのですが…
359356
2020/06/30(火) 20:17:36.85 自己解決しました。
リインストールでは直らなかったけど
古いドライバから順に入れていくと直りました。
しかしゲームリスト内には無かったのでFreePIE使用。
でもこれ起動前の操作が多い上に自動化法も解らないので辛いな。
リインストールでは直らなかったけど
古いドライバから順に入れていくと直りました。
しかしゲームリスト内には無かったのでFreePIE使用。
でもこれ起動前の操作が多い上に自動化法も解らないので辛いな。
360大空の名無しさん
2020/06/30(火) 20:56:27.79 それTIRじゃなくてゲーム側の問題だよね?
どのゲームで使うのか書いたら誰か助言してくれるかも知れんが
どのゲームで使うのか書いたら誰か助言してくれるかも知れんが
361大空の名無しさん
2020/07/01(水) 17:47:01.03 TIR 極々稀にトレイアイコンから maximize しようとするも
コントロールの窓が一切出てこないことがある・・・ (タスクバーにプロセスは居ない)
OS再起動からのタスクバーアイコンなら問題無いんだけど、何がどーなってるのやら
コントロールの窓が一切出てこないことがある・・・ (タスクバーにプロセスは居ない)
OS再起動からのタスクバーアイコンなら問題無いんだけど、何がどーなってるのやら
362大空の名無しさん
2020/07/01(水) 20:04:25.81 そういう経験は俺は無いかな
TIRのウィンドウが極小に納まっちゃってて広げるのがめんどい、ってことならよくあるけど
TIRのウィンドウが極小に納まっちゃってて広げるのがめんどい、ってことならよくあるけど
363356
2020/07/02(木) 21:06:34.16 >>360
RIDE 3とエースコンバット7です。
最後にTIRの設定窓開いたのはAerofly FS2購入時のはずなので1年半位前。
で、その間にwin7からwin10へダウングレードしたのが原因かも?
自動起動化終わったし長いけど後の為に自動化法書き込むべきかな?
RIDE 3とエースコンバット7です。
最後にTIRの設定窓開いたのはAerofly FS2購入時のはずなので1年半位前。
で、その間にwin7からwin10へダウングレードしたのが原因かも?
自動起動化終わったし長いけど後の為に自動化法書き込むべきかな?
364自動起動するぞ
2020/07/02(木) 23:09:26.65 ここ以外に需要がありそうなの所を思いつかなかったので
書き込もうとしたけどコマンドとか入ってるので不可でした
↓自動起動化。パスワードは「autostart」です
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1593698855/attach/1593698855.txt
書き込もうとしたけどコマンドとか入ってるので不可でした
↓自動起動化。パスワードは「autostart」です
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1593698855/attach/1593698855.txt
365大空の名無しさん
2020/07/24(金) 21:04:52.07366大空の名無しさん
2020/07/31(金) 08:08:25.87 クレクレ質問お願いします。
自作で送受信機作ってみようと奮闘してますが、
中古のPlayStationEye仕入れて、分解まではやってみましたが、、
https://twitter.com/i/events/949439417390841856
この人見ると、外側にフィルム(フロッピーディスク)貼るだけでおk。
ってことのようですが、この方法でも構いませんか?
手持ちのLEDは1.35〜1.6V 100mAですが、
http://www.free-track.net/english/hardware/calcled/
ここに、5V USBとし、
1.35Vとすると、10オームひとつでいいようですが、
1.6Vとすると、LEDそれぞれに36オームとでます。
1.35Vと考え、10オームひとつでおkですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自作で送受信機作ってみようと奮闘してますが、
中古のPlayStationEye仕入れて、分解まではやってみましたが、、
https://twitter.com/i/events/949439417390841856
この人見ると、外側にフィルム(フロッピーディスク)貼るだけでおk。
ってことのようですが、この方法でも構いませんか?
手持ちのLEDは1.35〜1.6V 100mAですが、
http://www.free-track.net/english/hardware/calcled/
ここに、5V USBとし、
1.35Vとすると、10オームひとつでいいようですが、
1.6Vとすると、LEDそれぞれに36オームとでます。
1.35Vと考え、10オームひとつでおkですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367大空の名無しさん
2020/08/05(水) 15:13:59.05 freetrackでやってた時全くセンターずれなかったけどな
368大空の名無しさん
2020/08/07(金) 21:02:13.97 HMDでフライトシムって実際どうなのでしょうか、TrackIRにするかHMDを買うか迷っています
369大空の名無しさん
2020/08/07(金) 21:13:16.19 正直HMDが手放せない
一時期HMDが壊れてTrackIR使ってたけどやっぱりHMDとは比較にならない
ただHMDでフラシムやると少なからずVR酔いを覚える人がいるのでそこは覚悟しておく必要がある
一時期HMDが壊れてTrackIR使ってたけどやっぱりHMDとは比較にならない
ただHMDでフラシムやると少なからずVR酔いを覚える人がいるのでそこは覚悟しておく必要がある
371大空の名無しさん
2020/08/07(金) 21:24:02.66 どのHMDかにもよりけりだよね、今だとReberb G2がコスパ良さげだけど
PCもしっかり金かけてハイスッペクにしないとだろうなー
PCもしっかり金かけてハイスッペクにしないとだろうなー
374大空の名無しさん
2020/08/08(土) 01:14:33.78 まだHMD(reverb2のみしか)対応してないからtrackirでもよくないか。
375大空の名無しさん
2020/08/08(土) 01:15:43.87 allexpressのtrackirやけに安いけど、やっぱりバッタ物なのかな
376大空の名無しさん
2020/08/08(土) 01:29:36.18 そもそも今さらTIR買わなくてもいいと思う
ウェブカメラと、あとケーブルレスの充電式や電池式のClip買った方が幸せになるよ
ウェブカメラと、あとケーブルレスの充電式や電池式のClip買った方が幸せになるよ
377大空の名無しさん
2020/08/08(土) 01:58:52.66 TrackIRくらいお金かける気あるならIntel Realsense勧めたい
3Dカメラによる顔の向き認識で頭にはクリップ一切不要
そもそもお金かけないならPSEye+クリップが安くて高性能
ソフトはどちらもOpenTrack
3Dカメラによる顔の向き認識で頭にはクリップ一切不要
そもそもお金かけないならPSEye+クリップが安くて高性能
ソフトはどちらもOpenTrack
379大空の名無しさん
2020/08/08(土) 05:44:46.28 対戦はTrackIR派が一定数居るけど大半の人は対戦もHMDだからな
380大空の名無しさん
2020/08/08(土) 06:03:38.97 TrackIRはPS3Eyeカメラの光学フィルターを赤外線透過に変更したカメラとIRLEDを3つ使ったクリップにOpenTrackで完全に代用出来る
高い金出して本物買うのが好きと言うのでない限りは>>7の互換品で充分
高い金出して本物買うのが好きと言うのでない限りは>>7の互換品で充分
381大空の名無しさん
2020/08/08(土) 08:57:38.19 大半の人はそもそもHMDを持ってないだろう
383大空の名無しさん
2020/08/08(土) 10:09:39.37 cv1有るけど暑苦しいからこっち使ってる、今の時期エアコン付けてても若干蒸れる
384大空の名無しさん
2020/08/08(土) 11:08:47.57 HMD持ちはフライトシム全体でも1割ぐらいじゃない
385大空の名無しさん
2020/08/08(土) 11:22:48.16 >>384
今年の初めくらいにどこかのサイトで見たけど対応ゲーム保持者の中で普及率は3%ほどだった
おれも3%内だけどメインはIR Trackerがメイン
視認性と大きさによる蒸れがきつい
技術革新による視認性向上と眼鏡感覚の小型化、そして何よりVGA含めた低価格化がないと普及は無理だと思う
今ならまだTIRなどのIR Trackerで充分だと思う
たまにやるのはいいし、最初はほーと思ったけどね
今年の初めくらいにどこかのサイトで見たけど対応ゲーム保持者の中で普及率は3%ほどだった
おれも3%内だけどメインはIR Trackerがメイン
視認性と大きさによる蒸れがきつい
技術革新による視認性向上と眼鏡感覚の小型化、そして何よりVGA含めた低価格化がないと普及は無理だと思う
今ならまだTIRなどのIR Trackerで充分だと思う
たまにやるのはいいし、最初はほーと思ったけどね
386大空の名無しさん
2020/08/08(土) 11:28:03.41 俺もVR持ちだけど視野角が広がらないとキツいと思う
今の視野角だと後ろ見るのに本当に苦労する
今の視野角だと後ろ見るのに本当に苦労する
387大空の名無しさん
2020/08/08(土) 11:31:30.09 デバイス凝っちゃうと、MFDパネルやラジオなんか物理デバイスなるから、HMDとtrackirは使いわけるよね。(DCS FS等)
使わないのはww2系かな(il-2bos Warthunder
使わないのはww2系かな(il-2bos Warthunder
389大空の名無しさん
2020/08/08(土) 13:12:24.63 ここはidもワッチョイも付かないから同じ人間が何度書いてもわからない
同じ意見を何度も書き込んで大半の意見と思わせるのが簡単に出来る
同じ意見を何度も書き込んで大半の意見と思わせるのが簡単に出来る
390大空の名無しさん
2020/08/08(土) 13:45:20.24 じゃあ勝手に自分の意見と違う意見は全部自演とでも思っておけよ
面倒くさい奴
面倒くさい奴
391大空の名無しさん
2020/08/08(土) 23:41:22.93 トラッカーの性能差って結構あるもの?
TIRが定番なのだろうけど
TIRが定番なのだろうけど
394大空の名無しさん
2020/08/11(火) 00:33:39.71 >>393
自分はD435だけどヘッドトラッキングとして使う分にはどれも変わらんと思う
3Dキャプチャ、モーションキャプチャ使用時の違いはこれ見てくれ
https://www.tegakari.net/2019/04/realsense_compare/
あと新型のD455が出てるけどOpentrackの対応不明なので現時点では避けた方が良いかと
自分はD435だけどヘッドトラッキングとして使う分にはどれも変わらんと思う
3Dキャプチャ、モーションキャプチャ使用時の違いはこれ見てくれ
https://www.tegakari.net/2019/04/realsense_compare/
あと新型のD455が出てるけどOpentrackの対応不明なので現時点では避けた方が良いかと
395大空の名無しさん
2020/08/11(火) 02:01:25.83 >>394
thx!
着座プレイのフラシムならカメラのFOVはどっちでも余裕そうだけど、ピクセル密度の高低とか
D415 : ローリングシャッター、D435 : グローバルシャッターという違いはどうも気になっちゃうね
EDフォーラムなんかでもほとんど情報がなくてここ↓くらいかな
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=157606
以前FacetrackNoIRを試したけど全然だめで速攻TIRに戻った経験あるんだけど、
Realsenseでデプス使うとTIRと同等以上のレスポンスは得られるんだろうか…?
上向き・下向きの検知範囲とかも気になるところだ
thx!
着座プレイのフラシムならカメラのFOVはどっちでも余裕そうだけど、ピクセル密度の高低とか
D415 : ローリングシャッター、D435 : グローバルシャッターという違いはどうも気になっちゃうね
EDフォーラムなんかでもほとんど情報がなくてここ↓くらいかな
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=157606
以前FacetrackNoIRを試したけど全然だめで速攻TIRに戻った経験あるんだけど、
Realsenseでデプス使うとTIRと同等以上のレスポンスは得られるんだろうか…?
上向き・下向きの検知範囲とかも気になるところだ
396大空の名無しさん
2020/08/12(水) 19:39:22.44 D435買ってみたんだが、OpenTrack2.3.11でエラーが出てデバイスに接続出来ない
言われるがままにIntelの2016 R2 Full SDK入れてあるし、Intelのアプリからは普通にD435動いてるんだけどなあ
OpenTrackのメッセージではF200 or SR300が必要だとか書いてるけどD435には何か別のドライバとか必要???
こういうデバイスはやっぱ導入のハードル高いわ……
@Win10Pro64bit ver1909 OS build1 8363.10116
言われるがままにIntelの2016 R2 Full SDK入れてあるし、Intelのアプリからは普通にD435動いてるんだけどなあ
OpenTrackのメッセージではF200 or SR300が必要だとか書いてるけどD435には何か別のドライバとか必要???
こういうデバイスはやっぱ導入のハードル高いわ……
@Win10Pro64bit ver1909 OS build1 8363.10116
397大空の名無しさん
2020/08/12(水) 19:46:08.34 頑張れ!
乗り越えるのだ!
フロンティアになれ!
乗り越えるのだ!
フロンティアになれ!
398大空の名無しさん
2020/08/12(水) 19:49:41.46 TIR買ってさくっと遊ぶのが正解だよ
400大空の名無しさん
2020/08/12(水) 20:40:05.75 ttps://github.com/opentrack/opentrack/issues/544
ここによると、今のWinだとIntelのSDK R3をインストールする必要がある?というんでそっちをDLしようと試みてるが
Intelのアカウント登録しててもダウンロードURLが書かれてるはずのメールが全く来ない…
あれこれ調べても既に消えてるURL多いし、もうハードウェアの公式サポートする気無くない?
>>398
TIRはとっくに持ってるしワイヤレスClipも自作してる
ただ電池交換が面倒だからRealsenseも試してみたいと思った
>>399
結局そうなんか…でも俺はとりあえず動作確認すら出来てないんで
IntelSDKのインストールとかOpenTrackのバージョンとか、基本的な動作をさせるまでの詳しい助言をお願いしたい
ここによると、今のWinだとIntelのSDK R3をインストールする必要がある?というんでそっちをDLしようと試みてるが
Intelのアカウント登録しててもダウンロードURLが書かれてるはずのメールが全く来ない…
あれこれ調べても既に消えてるURL多いし、もうハードウェアの公式サポートする気無くない?
>>398
TIRはとっくに持ってるしワイヤレスClipも自作してる
ただ電池交換が面倒だからRealsenseも試してみたいと思った
>>399
結局そうなんか…でも俺はとりあえず動作確認すら出来てないんで
IntelSDKのインストールとかOpenTrackのバージョンとか、基本的な動作をさせるまでの詳しい助言をお願いしたい
401大空の名無しさん
2020/08/12(水) 22:14:29.33 >>400
その情報古かったかと。OpenTrackは3.11
結局R2、R3のどっちも取っ替え引っ替えしてどっちで動いたかな?も
忘れてしまったがOpenTrackのGitHub漁ってDLLの指定を書き換え
たりだいぶ試行錯誤して苦しんだ記憶しかないかな。。
もしかしてすんなり出来たのかもしれんけど、RealSenseを経験談と
して勧める人がいるとは思わんかった・・
その情報古かったかと。OpenTrackは3.11
結局R2、R3のどっちも取っ替え引っ替えしてどっちで動いたかな?も
忘れてしまったがOpenTrackのGitHub漁ってDLLの指定を書き換え
たりだいぶ試行錯誤して苦しんだ記憶しかないかな。。
もしかしてすんなり出来たのかもしれんけど、RealSenseを経験談と
して勧める人がいるとは思わんかった・・
402大空の名無しさん
2020/08/12(水) 22:36:13.71 edTrackerを思い出すな
俺も被害者だったけどw あん時もここで勧められて被害者が結構出たもんな
やはりダイレクトなIR Trackerに勝るものは無いと思う
俺も被害者だったけどw あん時もここで勧められて被害者が結構出たもんな
やはりダイレクトなIR Trackerに勝るものは無いと思う
403大空の名無しさん
2020/08/12(水) 23:09:04.74 >>401
情報ありがとう、R2でもいけるの…??
しかし「OpenTrackは3.11」っての見つからないんだが「2.3.11」と違うんだろうか、これにもいくつか別バージョンはあるようだけど
「GitHub漁ってDLLの指定を書き換え」というのは自分でプログラムいじってビルドからやってるってことかね
あと、IntelのSDK R3はメール来るまでに2営業日もかかる可能性があるってサイトに書いてあって今どき何だこれってなった(´ω`)
FaceTrackNoIRとかED Trackerとかの前例もあってそこそこの覚悟の上とはいえ
今回は2万5千円もするデバイスまで買って苦労して動いてもたいして良くないんじゃ、虚脱感つらい…
情報ありがとう、R2でもいけるの…??
しかし「OpenTrackは3.11」っての見つからないんだが「2.3.11」と違うんだろうか、これにもいくつか別バージョンはあるようだけど
「GitHub漁ってDLLの指定を書き換え」というのは自分でプログラムいじってビルドからやってるってことかね
あと、IntelのSDK R3はメール来るまでに2営業日もかかる可能性があるってサイトに書いてあって今どき何だこれってなった(´ω`)
FaceTrackNoIRとかED Trackerとかの前例もあってそこそこの覚悟の上とはいえ
今回は2万5千円もするデバイスまで買って苦労して動いてもたいして良くないんじゃ、虚脱感つらい…
404大空の名無しさん
2020/08/12(水) 23:26:43.23 神風特攻かよw
無茶しやがって…
無茶しやがって…
405大空の名無しさん
2020/08/12(水) 23:34:58.04 >>403
ごめん。2.が抜けてた。OpenTrackは2.3.11
で、下記とか見ながらDLLの部分とか過去のサンプルと見比べてR2、R3で
試行錯誤したりGitHub漁りまくってた。
ビルドまではしてないけど、ダメ元でここ変えて上書きして戻してみたいなこと
してた・・・
https://github.com/opentrack/opentrack
https://github.com/ph0b/opentrack-realsense-profiles
残骸残ってないかなと思って探してみたけど、IRTracker用のOpenTrackの
設定をバックアップした後、上書きリストアしたのか残ってなかった
最初にお勧めした人はすんなり動いてんだろうからコメントしてあげてよね
ごめん。2.が抜けてた。OpenTrackは2.3.11
で、下記とか見ながらDLLの部分とか過去のサンプルと見比べてR2、R3で
試行錯誤したりGitHub漁りまくってた。
ビルドまではしてないけど、ダメ元でここ変えて上書きして戻してみたいなこと
してた・・・
https://github.com/opentrack/opentrack
https://github.com/ph0b/opentrack-realsense-profiles
残骸残ってないかなと思って探してみたけど、IRTracker用のOpenTrackの
設定をバックアップした後、上書きリストアしたのか残ってなかった
最初にお勧めした人はすんなり動いてんだろうからコメントしてあげてよね
407大空の名無しさん
2020/08/13(木) 01:10:15.23 >>405
URLと、わざわざ過去データも探してくれてありがとう
OpenTrackのバージョンはとりあえず2.3.11で動くとわかって安心したよ
あとDLL関係は色々探って試してみるしかないか…
いやはやここまで導入苦労するものだとは
URLと、わざわざ過去データも探してくれてありがとう
OpenTrackのバージョンはとりあえず2.3.11で動くとわかって安心したよ
あとDLL関係は色々探って試してみるしかないか…
いやはやここまで導入苦労するものだとは
408大空の名無しさん
2020/08/13(木) 08:14:29.17 > Intel® Software Development Products
> Your request for access to Intel® RealSense™ SDK Face Tracking & Recognition for Windows* has been denied.
> If you purchased this product, please contact your reseller.
Intel RealSense SDK R3のダウンロード、拒否するって返信来たわ
わざわざ登録までさせて時間も待たせといてマジ何なんだよこれ!!!!
購入者に購入した製品使わせたくないってのかIntelは………………
> Your request for access to Intel® RealSense™ SDK Face Tracking & Recognition for Windows* has been denied.
> If you purchased this product, please contact your reseller.
Intel RealSense SDK R3のダウンロード、拒否するって返信来たわ
わざわざ登録までさせて時間も待たせといてマジ何なんだよこれ!!!!
購入者に購入した製品使わせたくないってのかIntelは………………
409大空の名無しさん
2020/08/13(木) 09:28:56.62410大空の名無しさん
2020/08/13(木) 14:46:44.07 自然な認識(首を動かした角度とゲーム内の視野の角度変化がどの角度でも一致する)
を実現できるのってセンサーも併用したHMD以外にある?
HMDだとキーボード操作死ぬほどやりにくそうで迷う
を実現できるのってセンサーも併用したHMD以外にある?
HMDだとキーボード操作死ぬほどやりにくそうで迷う
411大空の名無しさん
2020/08/13(木) 16:10:02.42412大空の名無しさん
2020/08/13(木) 16:15:05.36 アイトラックももってるけど、あれは決定的に違うな。
414大空の名無しさん
2020/08/13(木) 16:39:05.19 「マーカーを複数枚に増やせないか?」っていう要望は2017年に
github上で出てるけど一切実装されてないから困る。
頭部側面、後頭部にもマーカー張ってそいつがちゃんと認識されたら自然な認識がいけそうなのに。
github上で出てるけど一切実装されてないから困る。
頭部側面、後頭部にもマーカー張ってそいつがちゃんと認識されたら自然な認識がいけそうなのに。
416大空の名無しさん
2020/08/13(木) 21:12:13.06417大空の名無しさん
2020/08/14(金) 08:11:04.01 MSFSに合わせてまた色々出たりしないかなー
418大空の名無しさん
2020/08/15(土) 17:28:37.30 Opentrack+realsenseの人柱plz
出来れば検索に引っかかるHPかTwitterにでも結果を・・・
出来れば検索に引っかかるHPかTwitterにでも結果を・・・
420大空の名無しさん
2020/08/16(日) 17:17:57.44 外部センサー不要を謳うVIVE COSMOSの認識精度ってどんなもんですか?TIR程度ですか?
421大空の名無しさん
2020/08/23(日) 04:26:13.23 クエスト変えよ
422大空の名無しさん
2020/08/25(火) 14:22:27.26 なんだかんだで2020年になってもTrackIRが唯一の現実的な選択肢になるんだよなあ
ニッチすぎてまともな会社は参入しないか
ニッチすぎてまともな会社は参入しないか
424大空の名無しさん
2020/08/25(火) 20:26:48.94426大空の名無しさん
2020/08/26(水) 07:37:40.22 首のトレーニングにしてもきつそう
427大空の名無しさん
2020/08/26(水) 07:41:11.63 フラシムとか座位プレイだったら必ずしもHMDにする必要無いかもな
パーマかけるアレみたく椅子側に固定された球体モニタへ頭を突っ込む方式でいいんじゃないかw
パーマかけるアレみたく椅子側に固定された球体モニタへ頭を突っ込む方式でいいんじゃないかw
428大空の名無しさん
2020/08/26(水) 11:27:40.43 HMDのほうがあらゆる点でお手軽だろ…
430大空の名無しさん
2020/08/26(水) 11:34:43.99 部屋にパーマのアレみたいなの常設して球体モニタの全周レンダリング出来る無駄スペックのPC用意しなけりゃならないよりマシでしょ
大金持ちの道楽としてはそっちの方が楽かもしれんが…
大金持ちの道楽としてはそっちの方が楽かもしれんが…
431大空の名無しさん
2020/08/26(水) 11:50:06.47 >>430
>球体モニタの全周レンダリング出来る無駄スペックのPC用意
いや、そこは視線追従機能で視界に入る半面くらいだけレンダリングすればいいだろう
つか正直こんなネタにマジレスされても困るんだがw
そういやPimaxのアイトラッキングモジュールは実際どの程度の効果あるんかな
フラシムで8KXとかアイトラッキング使ってる人いたら是非レポよろ
>球体モニタの全周レンダリング出来る無駄スペックのPC用意
いや、そこは視線追従機能で視界に入る半面くらいだけレンダリングすればいいだろう
つか正直こんなネタにマジレスされても困るんだがw
そういやPimaxのアイトラッキングモジュールは実際どの程度の効果あるんかな
フラシムで8KXとかアイトラッキング使ってる人いたら是非レポよろ
432大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:12:20.09 パーマみたいなあれじゃ頭前後左右に動かせないから不便じゃね
433大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:25:53.06 そらまあ窓枠をよけてその向こうを確認とか風防から横に顔出すとかどうすんだって話ではあるが
パーマのアレでも頭の位置検出を何かしらでやったらいいんだろ
本当にパーマのアレと同じ大きさだと移動の自由に制限かかるので、サイズももっと大きめで作る
HMDではなくパーマのアレのメリットをあえて真面目に考えるとするなら、定置型ゆえに給電や重量の心配が無いことだろうな
小型のHMDに小型のモニタを無理に詰め込む必要がないので高解像度化が楽、放熱機構なども楽に付けられる
ただアイトラや頭位置のセンサーをどう仕込むかが問題になるので、軽いメガネ型のトラッキングデバイスくらいは
着用が必要になるかも知れない
パーマのアレでも頭の位置検出を何かしらでやったらいいんだろ
本当にパーマのアレと同じ大きさだと移動の自由に制限かかるので、サイズももっと大きめで作る
HMDではなくパーマのアレのメリットをあえて真面目に考えるとするなら、定置型ゆえに給電や重量の心配が無いことだろうな
小型のHMDに小型のモニタを無理に詰め込む必要がないので高解像度化が楽、放熱機構なども楽に付けられる
ただアイトラや頭位置のセンサーをどう仕込むかが問題になるので、軽いメガネ型のトラッキングデバイスくらいは
着用が必要になるかも知れない
434大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:26:12.43 いろいろ突き詰めていくとHMDでいいじゃん
になる
になる
435大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:27:02.35 いや最終的には電脳化フルダイブですが?
436大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:27:14.15 そのパーマの何百まんえん?
437大空の名無しさん
2020/08/26(水) 19:29:00.18 パーマのはパネル見ようとして俯いたら、自室の床見えそう
438大空の名無しさん
2020/08/26(水) 20:07:36.84 うん、HMDで良いよなw
439大空の名無しさん
2020/08/26(水) 20:45:06.50 opentrackで@赤外線+pseye AQRコード+pseye BRealsense だとどれがいちばん精度出る?
440大空の名無しさん
2020/08/26(水) 21:16:02.97441大空の名無しさん
2020/08/26(水) 22:01:11.15 > RealSenseは知らないけど、被害者がこのスレの少し前にいたな。ほんと気の毒
それ、オレだよオレオレ…(´;ω;`)
一応OpentrackのGithubの方にも質問書き込んでみたんだけど、現状なにも回答付かないし
精度以前に動作すらまったく出来てない状態
ほんと>>377,394の人の動作環境詳しく教えて欲しいお願いします
それ、オレだよオレオレ…(´;ω;`)
一応OpentrackのGithubの方にも質問書き込んでみたんだけど、現状なにも回答付かないし
精度以前に動作すらまったく出来てない状態
ほんと>>377,394の人の動作環境詳しく教えて欲しいお願いします
442大空の名無しさん
2020/08/26(水) 22:05:33.37 OpenCV+Realsenseでしっかり顔認識出来てる動画あるけどあれは何なんだろう
何故OpenCVで出来ることがOpentrackで出来ないのか
何故OpenCVで出来ることがOpentrackで出来ないのか
443大空の名無しさん
2020/08/27(木) 13:06:22.16 >>442
いや本来、OpenTrackもしっかり標準でRealSense対応してるはずなんだ
でも今はSDKだかプログラムのバージョンの整合性だか何だかで上手くデバイス認識してくれないって状態なんだよね
自分でプログラミングできるならOpenCVってやつでフライトシム向けのヘッドトラッキングを実現することも可能なんだろうけど?
(もしかするとそれも既に誰かが開発してたりしないか…?)
詳しい経緯はわからんが、IntelがだんだんRealSenseSDKの公開範囲を狭めてきてるような感じなのは
ひとつには中国辺りの、顔認識で個人特定・追跡・取り締まりする超監視社会うんたらかんたらみたいなのを意識して
個人情報保護だのコンプライアンスだのといった事情でもあるのかも知れない
いや本来、OpenTrackもしっかり標準でRealSense対応してるはずなんだ
でも今はSDKだかプログラムのバージョンの整合性だか何だかで上手くデバイス認識してくれないって状態なんだよね
自分でプログラミングできるならOpenCVってやつでフライトシム向けのヘッドトラッキングを実現することも可能なんだろうけど?
(もしかするとそれも既に誰かが開発してたりしないか…?)
詳しい経緯はわからんが、IntelがだんだんRealSenseSDKの公開範囲を狭めてきてるような感じなのは
ひとつには中国辺りの、顔認識で個人特定・追跡・取り締まりする超監視社会うんたらかんたらみたいなのを意識して
個人情報保護だのコンプライアンスだのといった事情でもあるのかも知れない
445大空の名無しさん
2020/08/27(木) 23:31:06.45446大空の名無しさん
2020/08/28(金) 09:10:11.71447大空の名無しさん
2020/08/29(土) 14:16:30.02 既にまともに動いてるopencvの顔認識をゲーム内の視線入力に使うって案を誰かgithubで提案してくれ〜
448大空の名無しさん
2020/08/30(日) 13:41:37.78 >>446
うん、Intelから販売店通せって書かれてきたのをそのまま店にも伝えてはいるんだ
一応ここで教えてもらった情報によると今はR2でいけるそうだから
R3のDL出来なくても使えるはず…ではあるんだけどね
うん、Intelから販売店通せって書かれてきたのをそのまま店にも伝えてはいるんだ
一応ここで教えてもらった情報によると今はR2でいけるそうだから
R3のDL出来なくても使えるはず…ではあるんだけどね
449大空の名無しさん
2020/08/30(日) 15:05:04.92 pseye以外まともにfpsが出るカメラがないという恐怖
Webカメラは10年以上進化していないということに他ならない
Webカメラは10年以上進化していないということに他ならない
450大空の名無しさん
2020/09/05(土) 00:26:51.07 需要がないんだろうなぁと
451大空の名無しさん
2020/09/09(水) 23:07:54.77452大空の名無しさん
2020/09/10(木) 00:17:59.10 IRフィルターを除去してIRフィルターつけるの?
そのままIRフィルターつけちゃダメなの?
そのへんがよくわからない
そのままIRフィルターつけちゃダメなの?
そのへんがよくわからない
453大空の名無しさん
2020/09/10(木) 00:33:04.68 >>452
元々PSEYEの付いているIRカットフィルターを除去して、可視光線除去(IR)フィルターを貼ってカメラへの入力をIRのみにする必要があるってこと
元々PSEYEの付いているIRカットフィルターを除去して、可視光線除去(IR)フィルターを貼ってカメラへの入力をIRのみにする必要があるってこと
454大空の名無しさん
2020/09/10(木) 00:39:04.78455大空の名無しさん
2020/09/10(木) 10:07:20.25 PSEYEって本来何のためにうまれたんだろうな
457大空の名無しさん
2020/09/11(金) 12:58:20.87 PSEYEに入ってるIRフィルターの直径分かる方います?
458大空の名無しさん
2020/09/11(金) 21:37:42.41459大空の名無しさん
2020/09/18(金) 20:10:48.09 Oculus Quest2どう?
460161
2020/09/18(金) 21:57:56.40 Linkでつなげれば行けると思う
解像度高いので面白いかも
解像度高いので面白いかも
461大空の名無しさん
2020/09/19(土) 02:26:46.26 遅延は大丈夫ですかねえ
462大空の名無しさん
2020/09/19(土) 05:02:48.03 多少あると思うけど、フライトシムなら気にならない程度では
463大空の名無しさん
2020/09/19(土) 05:14:23.74 コンバットシムではどうでしょう?
464大空の名無しさん
2020/09/19(土) 05:36:51.51 シビアなコンバットだと遅延気になるかもね
465大空の名無しさん
2020/09/19(土) 05:47:08.10 Quest2かRiftSか
悩みますねえ
悩みますねえ
466大空の名無しさん
2020/09/19(土) 17:19:15.85 Rift2の開発が中止になってるしこの先RiftSに未来がない
Quest2は無線の場合は遅延が発生するけど有線なら遅延の心配はない
リフレッシュレートも今は72Hzだけど将来的に90Hzにアプデされる予定
Quest2は無線の場合は遅延が発生するけど有線なら遅延の心配はない
リフレッシュレートも今は72Hzだけど将来的に90Hzにアプデされる予定
468大空の名無しさん
2020/09/20(日) 22:14:53.65 Quest2は未だ発売前だから想像だけどスペックから見てReverbとほぼ同等だからOTTでSS使えば計器は割とハッキリ見えるんじゃなかろうか
469大空の名無しさん
2020/09/23(水) 12:54:44.58 一言に計器といってもいろいろあるからね
DCS WorldでもF/A-18 HornetみたいなコックピットもあればP-51 Mustangみたいなのもあるし
Quest2は予約したから、届いたら計器の見え方確認して報告するよ
DCS WorldでもF/A-18 HornetみたいなコックピットもあればP-51 Mustangみたいなのもあるし
Quest2は予約したから、届いたら計器の見え方確認して報告するよ
470大空の名無しさん
2020/09/23(水) 20:39:40.43472大空の名無しさん
2020/09/23(水) 23:45:59.74 PS-eyeの新旧を確かめる方法はレンズが平らか丸いかと、違いは分かったのですがそれ以外の違いってないですか?ヤフオクで中古を買おうとしているのですが写真だと新旧よくわかりません。
474大空の名無しさん
2020/09/24(木) 01:14:27.03 PS3eye + TrackClipPro
FreeTrackで強制終了するし、あるらしいパッチも見つからないので
OpenTrackをインストール
IRフィルター改造なしでとりあえず、動作の確認まではできた
できたけど、この先の設定がよくわからない
タコではよくわからないし
やるゲームを起動して、ちょいちょい設定をいじっていく感じでいいのだろうか?
FreeTrackで強制終了するし、あるらしいパッチも見つからないので
OpenTrackをインストール
IRフィルター改造なしでとりあえず、動作の確認まではできた
できたけど、この先の設定がよくわからない
タコではよくわからないし
やるゲームを起動して、ちょいちょい設定をいじっていく感じでいいのだろうか?
475大空の名無しさん
2020/09/24(木) 19:51:23.25 TrackCliはフリマやヤフオクで落としたほうが断然お得
VRの場合は気持ち悪いから新品に限る
VRの場合は気持ち悪いから新品に限る
477大空の名無しさん
2020/09/24(木) 21:39:07.73 たしかに他のハゲて脂でテカったオッサンが
ハァハァしながら装着してたVRを買うのは嫌だもんな
ハァハァしながら装着してたVRを買うのは嫌だもんな
478大空の名無しさん
2020/09/24(木) 22:07:03.47 >>474
Opentrackは感度をできるだけ下げて赤外線LED光だけ映るように調整して使わないと人影が映るだけで誤作動するからIRフィルター除去して可視光カットは絶対必要だと思うわ
とは言え結構面倒そうだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZOJoVTcl_XE
Opentrackは感度をできるだけ下げて赤外線LED光だけ映るように調整して使わないと人影が映るだけで誤作動するからIRフィルター除去して可視光カットは絶対必要だと思うわ
とは言え結構面倒そうだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZOJoVTcl_XE
479大空の名無しさん
2020/09/27(日) 00:18:56.70480大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:06:53.17 >>479
PS3eyeをディスプレイの完全な正面ではなく頭にTrackClipつけてる側の端一杯に置くと首を振ったときに見えなくなるのを防げる
PS3eyeをディスプレイの完全な正面ではなく頭にTrackClipつけてる側の端一杯に置くと首を振ったときに見えなくなるのを防げる
481大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:23:07.46482大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:27:40.73 頭につけるLEDのやつをコードレス化したくなる
市販のを流用しようとすると見つかるのは乾電池4本使用のUSB給電機位だな
スマホ用みたいでどれもこれも電池4本だ使えなくはないがちょっと重い
市販のを流用しようとすると見つかるのは乾電池4本使用のUSB給電機位だな
スマホ用みたいでどれもこれも電池4本だ使えなくはないがちょっと重い
483大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:32:28.35 ttps://image.biccamera.com/img/00000006990811_A01.jpg
このタイプの単4x2、スイッチ付き電池ボックス使って無線Clip自作したよ
もっと電池増やした方が長持ちはするけど2本でもまあ俺には十分かな
このタイプの単4x2、スイッチ付き電池ボックス使って無線Clip自作したよ
もっと電池増やした方が長持ちはするけど2本でもまあ俺には十分かな
484大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:47:43.09 おー自作マンいいなあ
過去ログ見たら色々情報あった事に気づいた
過去ログ見たら色々情報あった事に気づいた
485大空の名無しさん
2020/09/27(日) 07:49:30.58 秋月電気?とかになら乾電池2本→5V出力のキットがあったよ
単3なんで重いけどエネループなんで使う前に満充電なら電池切れの心配はないですよ
単3なんで重いけどエネループなんで使う前に満充電なら電池切れの心配はないですよ
486大空の名無しさん
2020/09/30(水) 03:17:13.61 俺も自作してるけど、USBケーブル伸ばしてるわ、そんなに気になる?
487大空の名無しさん
2020/09/30(水) 03:23:54.91 ヘッドホンもBTで無線、Clipも無線、一度ケーブル無くしたらもう有線には戻れない快適さ
ただ実機パイロットはいろいろケーブルやらパイプやら繋がってるので現実をシミュレートするなら有線がリアルかも
ただ実機パイロットはいろいろケーブルやらパイプやら繋がってるので現実をシミュレートするなら有線がリアルかも
488大空の名無しさん
2020/09/30(水) 09:28:32.72 そんなに快適なのね。眼鏡に付けてるからバッテリー付けると重さがなぁ。ピコーン!眼鏡の反対側にバッテリーマウントするかw
489大空の名無しさん
2020/09/30(水) 12:31:13.57 自作しなくてもテンプレにあるこれ買えばよくない?
Delan Clip
ttps://delanengineering.com/products/
Delan Clip
ttps://delanengineering.com/products/
490大空の名無しさん
2020/09/30(水) 17:04:17.15 充電式は一度切れたあとの充電待ちと、いつか電池劣化した時の交換がネックかも
492大空の名無しさん
2020/10/10(土) 00:34:37.16 自作なんかすごいね
493大空の名無しさん
2020/10/10(土) 10:28:44.92 クリップ作ったり電源を電池に変更したりカメラのフィルタ改造程度なら道具さえあれば誰でも出来る
TrackIRがボッタクリだと感じる最大の理由
TrackIRがボッタクリだと感じる最大の理由
494大空の名無しさん
2020/10/10(土) 17:33:36.08 TrackIRをサクッと買ってゲームに没頭するのもありでしょ
495大空の名無しさん
2020/10/10(土) 17:55:37.72496大空の名無しさん
2020/10/10(土) 20:11:37.98 クリップ作ってみたことあるけど電装部品代だけなら1000円もしない
PS3eyeも1000円くらいで手に入るという話だし手間賃考えても互換品のお値段くらいが妥当って感じる
まあTrackIRはカメラを特別なパッケージにした分お高くなってるんだとは思うけど機能的に何も違わないなら別に必要ない
PS3eyeも1000円くらいで手に入るという話だし手間賃考えても互換品のお値段くらいが妥当って感じる
まあTrackIRはカメラを特別なパッケージにした分お高くなってるんだとは思うけど機能的に何も違わないなら別に必要ない
497大空の名無しさん
2020/10/10(土) 22:16:39.33 貧乏は自作って事か
499大空の名無しさん
2020/10/10(土) 22:23:30.06 買っても良いぞ
500大空の名無しさん
2020/10/11(日) 00:55:37.96502大空の名無しさん
2020/10/11(日) 02:23:34.18 >>500
いや、自作品はどうか知らないが、既製品の場合ですが、、
要は差がないんですよ。全くと言っていいほど。
おまけにクリップの強度も段違いなので逆に既製互換品のほうが優れているとも言える。
別にTrackIRぐらいの価格高いとは思わないですが、さすがにあんなにクリップが柔いとね・・・
クリップが折れた際に同じものを再度買う気にもなれなかったので、TrackHatClip買って、
ついでに安かったので物は試しにPS-Eye改も買ってみたんですがね。
全く同じ事ができて反応速度、範囲も変わらず、耐久性もあることに感心した次第で・・
正直TrackHatClipより耐久性落ちるのに何で値段が倍以上なのかと思った次第で、、
調整ソフトがTrackIRの方が多少・・使いやすいというのはありますけどね。
正直最初に30分ほど調整に時間かけた位であとは変わらないですよ。
いや、自作品はどうか知らないが、既製品の場合ですが、、
要は差がないんですよ。全くと言っていいほど。
おまけにクリップの強度も段違いなので逆に既製互換品のほうが優れているとも言える。
別にTrackIRぐらいの価格高いとは思わないですが、さすがにあんなにクリップが柔いとね・・・
クリップが折れた際に同じものを再度買う気にもなれなかったので、TrackHatClip買って、
ついでに安かったので物は試しにPS-Eye改も買ってみたんですがね。
全く同じ事ができて反応速度、範囲も変わらず、耐久性もあることに感心した次第で・・
正直TrackHatClipより耐久性落ちるのに何で値段が倍以上なのかと思った次第で、、
調整ソフトがTrackIRの方が多少・・使いやすいというのはありますけどね。
正直最初に30分ほど調整に時間かけた位であとは変わらないですよ。
503大空の名無しさん
2020/10/11(日) 02:32:24.89 たしかにTIRのクリップの脆弱性は異常
俺なんて開けにくプラパッケージから取り出すときに折っちゃったもんねw
あの値段であの弱さはちょっとどうにかしてほしい
俺なんて開けにくプラパッケージから取り出すときに折っちゃったもんねw
あの値段であの弱さはちょっとどうにかしてほしい
504大空の名無しさん
2020/10/11(日) 02:48:15.30 むちゃくちゃ2chらしいやりとりだな!
506大空の名無しさん
2020/10/11(日) 07:57:53.69507大空の名無しさん
2020/10/11(日) 07:58:10.25509大空の名無しさん
2020/10/11(日) 08:08:59.56 壊れたら新しく買えばいいじゃん
たかだか数万程度なんだから
たかだか数万程度なんだから
511大空の名無しさん
2020/10/11(日) 08:12:01.55 >>510
違うそうじゃない
分からないんじゃなくて、「言いたいことは分かるがその表現はおかしいだろ」ってこと
それにClip自作となると、失敗する可能性も無いとはいえんけど
互換品Clip買うのがそんな高リスクってことはないだろ
違うそうじゃない
分からないんじゃなくて、「言いたいことは分かるがその表現はおかしいだろ」ってこと
それにClip自作となると、失敗する可能性も無いとはいえんけど
互換品Clip買うのがそんな高リスクってことはないだろ
513大空の名無しさん
2020/10/11(日) 08:33:00.98515大空の名無しさん
2020/10/11(日) 08:44:17.54517大空の名無しさん
2020/10/11(日) 09:03:44.02 俺はtrackIR5とDelan Clipの組み合わせで使ってる
trackIR5が脆いのはClipでセンサー部分は普通なのでClipだけDelan Clipに変えたよ
trackIR5が脆いのはClipでセンサー部分は普通なのでClipだけDelan Clipに変えたよ
518大空の名無しさん
2020/10/11(日) 09:16:34.19 会話のドッチボールが実に2chらしいなw
521大空の名無しさん
2020/10/11(日) 10:00:33.40 すぐ製品の評価から、製品を使う「人」の評価になる。
524大空の名無しさん
2020/10/11(日) 10:41:28.06 しばらくPS-EYEでやってたけど、320x240 @120fpsだと解像度が足りない、640x480 @75fpsだと動きの遅延が気になる、ということでおとなしくTrack IR買ったわ……。
クリップはeBayで買ったdunTrackR.4ってやつを使ってるけど、ベースは着脱式、角度も可動式で、このスレで話題にならないのが不思議なくらい良くできてる。
クリップはeBayで買ったdunTrackR.4ってやつを使ってるけど、ベースは着脱式、角度も可動式で、このスレで話題にならないのが不思議なくらい良くできてる。
525大空の名無しさん
2020/10/11(日) 10:54:39.19 TrackIRを買うのはアリだよ
526大空の名無しさん
2020/10/11(日) 13:06:50.92 遅延ってソフト側の設定じゃない?
527大空の名無しさん
2020/10/11(日) 13:14:45.00 あれで遅延があるって言うのは相当無理があるよね。。
実際双方ぶっ刺して比較しても変わらないよ。
実際双方ぶっ刺して比較しても変わらないよ。
528大空の名無しさん
2020/10/11(日) 13:34:22.63 そう言う人はPSーEye使ってれば良いじゃん
529大空の名無しさん
2020/10/11(日) 13:45:31.96 なんかスペックまで調べて捏造必死だねw
530大空の名無しさん
2020/10/11(日) 13:48:18.72 捏造とか言い出したよw
陰謀論大好きでしょ?
陰謀論大好きでしょ?
532大空の名無しさん
2020/10/11(日) 15:04:46.13 両方持っててTrackIR常設で弟向けにPSEYEなのでTrackIR推しだけど画面の描画ではなくてポイントのサンプリングレートなので反応は全く変わりませんよ
体感上は何も変わらないけど見た目がTrackIRの方が好きだね
身内でDCSドッグファィトが楽しいです
体感上は何も変わらないけど見た目がTrackIRの方が好きだね
身内でDCSドッグファィトが楽しいです
533大空の名無しさん
2020/10/13(火) 02:10:38.85 解像度はPSーEyeは3色分で3倍なんじゃないの?
1色だけ使うと解像度が低くなる感じがする気がする
1色だけ使うと解像度が低くなる感じがする気がする
535大空の名無しさん
2020/10/19(月) 05:30:35.03 oculus quest 2 のレビューがそろそろ出てきてもよい頃なのだが
536大空の名無しさん
2020/10/19(月) 07:31:15.83 解像度的にquest2よりreverbG2に期待したい
538大空の名無しさん
2020/10/19(月) 21:32:20.26 調べればすぐ分かることをわざわざ聞かんでも……
539大空の名無しさん
2020/10/19(月) 22:53:00.56540大空の名無しさん
2020/10/20(火) 16:31:03.55 Reverb G2予約(決済)出来た
IL-2 BoSで使用予定です
IL-2 BoSで使用予定です
542大空の名無しさん
2020/10/22(木) 22:19:36.82 G2は10%オフだった
544大空の名無しさん
2020/10/24(土) 00:56:43.90 G2ってもう買えるの?
546大空の名無しさん
2020/10/24(土) 01:53:14.49 もう予約は締め切ってあるけど電凸すればまだいけると思う
547大空の名無しさん
2020/10/29(木) 01:43:15.08 フラシム民待望のHMDが遂にやってきたようだ
【5K&広視野角で手元確認も可能! JVC「ヘッドマウントディスプレイ」を試した】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1285712.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1285/712/j16_o.jpg
【5K&広視野角で手元確認も可能! JVC「ヘッドマウントディスプレイ」を試した】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1285712.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1285/712/j16_o.jpg
548大空の名無しさん
2020/10/29(木) 05:08:17.01 業務用だぞ
一般に来たとしても何年か後
一般に来たとしても何年か後
549大空の名無しさん
2020/10/29(木) 07:18:32.71 X52か。古いな
550大空の名無しさん
2020/10/29(木) 07:26:18.67 ttps://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202010/28/51395.html
ttps://www.phileweb.com/news/photo/d-av/513/51395/jvc004.jpg
女の手に対比すると妙にでかくみえるX52
あと棒の先っちょの握り方がなんかちょっと性的です
ttps://www.phileweb.com/news/photo/d-av/513/51395/jvc004.jpg
女の手に対比すると妙にでかくみえるX52
あと棒の先っちょの握り方がなんかちょっと性的です
551大空の名無しさん
2020/10/29(木) 10:01:29.11 首の筋肉が鍛えられそう
552大空の名無しさん
2020/10/29(木) 19:20:08.70 X52は名作ジョイ
553大空の名無しさん
2020/10/29(木) 19:49:30.90 https://twitter.com/jasdf_airpark/status/1319807168846020609
広報館の正式装備だしー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
広報館の正式装備だしー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554大空の名無しさん
2020/10/29(木) 21:07:32.84 あそこ折れるのか
555大空の名無しさん
2020/10/29(木) 21:19:14.26 わしのスティックもさいきん折れ気味
556大空の名無しさん
2020/10/29(木) 21:42:19.03 マカと亜鉛飲め
559大空の名無しさん
2020/11/07(土) 18:40:16.51 ヘッドトラッキングデバイスを使う事の副作用に姿勢が良くなってしまうというのがあるな
ゲームをしているとつい体に悪そうなだらしない姿勢になってしまうんだが
TIRをつけていると頭を正しいポジションに安定させるために自然と姿勢を正してしまう
ゲームをしているとつい体に悪そうなだらしない姿勢になってしまうんだが
TIRをつけていると頭を正しいポジションに安定させるために自然と姿勢を正してしまう
560大空の名無しさん
2020/11/07(土) 20:25:56.99 あるあるやね
とくにWW1,WW2のコンバット系は照準がズレて見えなくなるから
嫌でもずっと姿勢をシャンとしてないといけない
とくにWW1,WW2のコンバット系は照準がズレて見えなくなるから
嫌でもずっと姿勢をシャンとしてないといけない
561大空の名無しさん
2020/11/15(日) 18:53:27.87 LEDの取り付け位置角度で大分かわるな
きちんと決まればすごく良いんだが調整難しいわ
きちんと決まればすごく良いんだが調整難しいわ
562大空の名無しさん
2020/11/19(木) 16:04:46.16 LEDの表面を紙やすりで曇らせるんだ
563大空の名無しさん
2020/11/21(土) 01:09:07.12 CAE MAVRC Trainer
Mission Augmented Virtual Reality / Rear Crew Trainer
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zc6OZ0buEOQ
ヘリのVR訓練施設
外界のグラはちとショボだが、機体部分がガチな作り(本物そのまんま?)で羨ま
Mission Augmented Virtual Reality / Rear Crew Trainer
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zc6OZ0buEOQ
ヘリのVR訓練施設
外界のグラはちとショボだが、機体部分がガチな作り(本物そのまんま?)で羨ま
564大空の名無しさん
2020/12/13(日) 01:08:56.89 PSEyeのIRカットのレンズを取るとピントがずれるから鏡筒を鑢で少し削ったわ
削ったのコンマ1ミリ以下だろうけど大分良くなった
削ったのコンマ1ミリ以下だろうけど大分良くなった
565大空の名無しさん
2020/12/13(日) 18:15:51.10 MSY、ヘッドトラッキング入力デバイスセット「TrackIR 5+Clippro set」を12月18日よりリニューアル発売!
「F1 2020」や「Microsoft Flight Simulator 2020」などに対応
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1294297.html
「F1 2020」や「Microsoft Flight Simulator 2020」などに対応
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1294297.html
566大空の名無しさん
2020/12/13(日) 18:21:00.21 こうやって割高製品を情弱が買わされていくんやろね
569大空の名無しさん
2020/12/13(日) 21:03:28.08 Oculus Quest2をフラシム用に購入してみた
PCとの接続にはUSB-Cの別売ケーブルを使ってQuest Linkを使う必要がある
Quest Linkを使うとPC上のOculusアプリと接続してこの状態でDCSやWarthunderを起動するとVRで飛べる
肝心の解像度はRiftと比較して少し良くなってる程度で劇的な改善ということはない
OTT使うと若干改善する程度なのにfpsは激落ちする
PCとの接続にはUSB-Cの別売ケーブルを使ってQuest Linkを使う必要がある
Quest Linkを使うとPC上のOculusアプリと接続してこの状態でDCSやWarthunderを起動するとVRで飛べる
肝心の解像度はRiftと比較して少し良くなってる程度で劇的な改善ということはない
OTT使うと若干改善する程度なのにfpsは激落ちする
570大空の名無しさん
2020/12/14(月) 12:10:57.24 Rift CV1のユーザーだけど、FBの垢BANがアレ過ぎてもうOculusは買う気しないなあ
572大空の名無しさん
2020/12/14(月) 15:52:28.57 リバーブ2はよこい
574大空の名無しさん
2020/12/15(火) 01:57:45.35 ReverbG2で IL-2 Great Battleを試した感想ですが解像感と発色が凄く良く満足しました
またコクピットの再現性や計器類の視認性も非常に良かったです
敵機を目視で追う時のヘッドトラッキングも非常に良くラグも全く感じませんでした
コントローラーのトラッキングについては今一つの評判ですがフライトSIMでは使用しないので特に影響はないですね
HMD導入で臨場感はかなり高まりました
またコクピットの再現性や計器類の視認性も非常に良かったです
敵機を目視で追う時のヘッドトラッキングも非常に良くラグも全く感じませんでした
コントローラーのトラッキングについては今一つの評判ですがフライトSIMでは使用しないので特に影響はないですね
HMD導入で臨場感はかなり高まりました
576大空の名無しさん
2020/12/15(火) 06:56:49.97 ReverbG2ってどこで買えるん?
578大空の名無しさん
2020/12/15(火) 18:32:33.58 TIR5クリップの無線化、バッテリーの入手がどうにもできそうになくて、TIR5 wirelessで検索したら製品?として販売してるの見つけたんですが使ってる方いますか?
youtubeの紹介動画:https://youtu.be/WVTbacNpuhk
製品のHP?:https://buytrackir.com/product-category/led-clip/
youtubeの紹介動画:https://youtu.be/WVTbacNpuhk
製品のHP?:https://buytrackir.com/product-category/led-clip/
579大空の名無しさん
2020/12/15(火) 18:47:29.09 無線化したいならDelan Clip使えばよくね
580大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:09:44.94 簡易なのでよければ安い電池ケースとUSBケーブルで一応無線化できる
普通のモバイルバッテリーとかだとLEDの軽い負荷に保護回路が働いて切れてしまう可能性がある
普通のモバイルバッテリーとかだとLEDの軽い負荷に保護回路が働いて切れてしまう可能性がある
581大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:15:50.10582大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:18:59.94 >>580
はい、過去スレ読んで簡易にやってみようと思って100均(500円)のモバイルバッテリーでやろうとしたら仰る通り上手くいかなくて、乾電池式のモバイルバッテリーじゃないとクリッププロ側のLEDが常時点灯しないのですか?
はい、過去スレ読んで簡易にやってみようと思って100均(500円)のモバイルバッテリーでやろうとしたら仰る通り上手くいかなくて、乾電池式のモバイルバッテリーじゃないとクリッププロ側のLEDが常時点灯しないのですか?
584大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:23:37.69585大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:24:56.41586大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:26:24.30 G2は9月に予約した先行組は届いてるけど
一般はHPのメール登録も中止されて予約すらできないんじゃないか
一般はHPのメール登録も中止されて予約すらできないんじゃないか
587大空の名無しさん
2020/12/15(火) 19:34:37.13589大空の名無しさん
2020/12/15(火) 20:20:28.46 ていうかG2正式発売は来年1月に延びたとか見たけど
591大空の名無しさん
2020/12/15(火) 21:22:23.42 電話しないと買えない
592大空の名無しさん
2020/12/15(火) 21:24:57.14 今の所G2は11/13までに見積書を請求して受け取った人を対象に予約受付している。
で、それで予約した人への発送予定が1月下旬。
一般販売開始は1月中旬予定だけど、それもどうなるか怪しい…
で、それで予約した人への発送予定が1月下旬。
一般販売開始は1月中旬予定だけど、それもどうなるか怪しい…
593大空の名無しさん
2020/12/15(火) 22:42:25.54 G2の詳細ページよろ
594大空の名無しさん
2020/12/15(火) 23:24:09.78 G2はサポートに電話して順番待ちに並ばないとずっと買えないよ
595大空の名無しさん
2020/12/18(金) 20:21:05.19596大空の名無しさん
2020/12/28(月) 04:37:57.71 帽子に反射材タイプに対してLED発光型のほうが激的に使いやすいものなの?
前者はTrackIR3で使用経験あり
前者はTrackIR3で使用経験あり
597大空の名無しさん
2020/12/28(月) 14:55:39.94 今まで量販店で売ってる(多分)エレコムの安いヘッドセットを使っててそれに S18-OpenTrack Camera(PS3 EYE)+IR Track Clip Pro Head Tracking TrackIR5 alternate をタイラップ3本で固定して使ってたんだが、最近ヘッドセットをRazer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付に替えたんだ。
それに事務用品のクリップで固定してるんだけど、なんか劇的に視点移動が安定した。
軽くて割りと締め付けのあるヘッドセットだから、別にそれを狙った訳じゃないけど、副産物としてそういう効果があったのは嬉しい
それに事務用品のクリップで固定してるんだけど、なんか劇的に視点移動が安定した。
軽くて割りと締め付けのあるヘッドセットだから、別にそれを狙った訳じゃないけど、副産物としてそういう効果があったのは嬉しい
598大空の名無しさん
2021/01/08(金) 18:50:32.08 http://dec.2chan.net/up2/src/fu33947.jpg
TrackIR4が壊れてしまったのでClip自作してみた
カメラはPS3EYE、OpenTrack
DIY動画だとLEDは正面からみて縦一直線に配置しているけど
本家Clipにならってちょっとだけ角度をつけた
材質はプラ版、重量は単4乾電池二本込みでちょうど100g
強力マグネットを凹凸を付けて埋めてあり取り外し可能
白い蓋の中は抵抗とコンデンサが入ってます
…OpenTrackすごいなー、もう完璧じゃん
TrackIR4が壊れてしまったのでClip自作してみた
カメラはPS3EYE、OpenTrack
DIY動画だとLEDは正面からみて縦一直線に配置しているけど
本家Clipにならってちょっとだけ角度をつけた
材質はプラ版、重量は単4乾電池二本込みでちょうど100g
強力マグネットを凹凸を付けて埋めてあり取り外し可能
白い蓋の中は抵抗とコンデンサが入ってます
…OpenTrackすごいなー、もう完璧じゃん
599大空の名無しさん
2021/01/08(金) 20:11:07.16600588
2021/01/08(金) 22:05:43.36 いやいや有難うございます
フライトデバイスが品切れ&高騰でなんだかなぁ状態だったのでチャレンジです
http://dec.2chan.net/up2/src/fu33952.jpg
こっちは正面から
まず有線で作ったんですがケーブルが断線してしまって結果電池ボックスに、
初期イメージと違ってしいまいましたがイイ感じに纏まったと思います
フライトデバイスが品切れ&高騰でなんだかなぁ状態だったのでチャレンジです
http://dec.2chan.net/up2/src/fu33952.jpg
こっちは正面から
まず有線で作ったんですがケーブルが断線してしまって結果電池ボックスに、
初期イメージと違ってしいまいましたがイイ感じに纏まったと思います
601大空の名無しさん
2021/01/08(金) 22:10:00.10 売れるで
603588
2021/01/09(土) 20:16:25.57604大空の名無しさん
2021/01/09(土) 20:18:16.88 和弓のように積層して整形したのかー
607大空の名無しさん
2021/01/10(日) 23:21:07.01 レジンでも行けるかな
608大空の名無しさん
2021/01/11(月) 02:25:29.87 紙に樹脂を浸してプラスチック化もおすすめ
軽くて頑丈なフレームができる
軽くて頑丈なフレームができる
609大空の名無しさん
2021/02/07(日) 08:04:06.41 すごく初歩的な質問ですけど、Track IRって、モニタの上につけるカメラと、自分の頭につけるLED、
これは両方ともUSB接続ですよね?
USBポートが2つないとダメですか?
これは両方ともUSB接続ですよね?
USBポートが2つないとダメですか?
610大空の名無しさん
2021/02/07(日) 08:21:21.00 >>609
> 自分の頭につけるLED
NaturalPoint TrackIRのClip Proだったら、
カメラ用のケーブルから分岐で繋げるからUSBポートは1つでもおk
他の選択肢として、多少性能落ちるけど電気の要らない反射板を使うとか
LEDを電池式にして無線化するとかってのもある
> 自分の頭につけるLED
NaturalPoint TrackIRのClip Proだったら、
カメラ用のケーブルから分岐で繋げるからUSBポートは1つでもおk
他の選択肢として、多少性能落ちるけど電気の要らない反射板を使うとか
LEDを電池式にして無線化するとかってのもある
611大空の名無しさん
2021/02/07(日) 08:40:30.23 LEDはPCに繋ぐ必要がないのでスマホのUSB充電器のようなもの使って直にコンセントから給電させてもOK
612大空の名無しさん
2021/02/07(日) 09:10:50.98613大空の名無しさん
2021/03/02(火) 21:29:41.18 delancliとtrackir5で迷っています
フルシムはやったことありません
BMSをストレスなしでやりたいと思います
値段ほどの性能の差やセットアップの難易度の差はありますか?
フルシムはやったことありません
BMSをストレスなしでやりたいと思います
値段ほどの性能の差やセットアップの難易度の差はありますか?
614大空の名無しさん
2021/03/02(火) 21:35:42.23 体感上の差は全くないよ
多少TrackIRの方が設定は簡単だけど、OpenTrackもそんなに難しくない
多少TrackIRの方が設定は簡単だけど、OpenTrackもそんなに難しくない
615大空の名無しさん
2021/03/03(水) 11:36:12.66 trackir5って送料無料でどこが1番安い?
616大空の名無しさん
2021/03/12(金) 17:50:10.22 このスレ的にはTobii Eye Tracker 5は話題に上がらないのかな?
昔はTIRでDCSやってたんだけど、最近また久々にDCSやりたくなって
色々調べてたらコレが面白そうだったんで買ったんだけど、かなり快適に使えてる。
視線の動きだけでなく、頭の動きも6DOFで認識してくれるから、
TIRから乗り換えても違和感がほとんど無かった。
ただ、視線入力が有効な状態だと、画面端のテキストを読もうとしてもトラッキングされちゃうから、
そういう時にはショートカットキーでオンオフしないといけないのは、TIRには無い煩わしさがあるかな。
まぁ、視線でコントロールできるってのと、何も装着する必要が無いというメリットの前では、
大した問題では無いけど。
昔はTIRでDCSやってたんだけど、最近また久々にDCSやりたくなって
色々調べてたらコレが面白そうだったんで買ったんだけど、かなり快適に使えてる。
視線の動きだけでなく、頭の動きも6DOFで認識してくれるから、
TIRから乗り換えても違和感がほとんど無かった。
ただ、視線入力が有効な状態だと、画面端のテキストを読もうとしてもトラッキングされちゃうから、
そういう時にはショートカットキーでオンオフしないといけないのは、TIRには無い煩わしさがあるかな。
まぁ、視線でコントロールできるってのと、何も装着する必要が無いというメリットの前では、
大した問題では無いけど。
617大空の名無しさん
2021/03/12(金) 18:48:01.07 面白そうだな
TIRは確かに有線で煩わしかったから試してみるか
TIRは確かに有線で煩わしかったから試してみるか
618大空の名無しさん
2021/03/12(金) 19:00:14.90 視線でカメラ動かすって上手く想像できないな
視線の先にカーソル持ってくるイメージしかできない
うしろとか振り向けるんだろうか
視線の先にカーソル持ってくるイメージしかできない
うしろとか振り向けるんだろうか
619大空の名無しさん
2021/03/12(金) 19:42:11.88 頭を振ってもモニターを見なけりゃいけないのに視線をどするのかすごい興味深いっすね
620616
2021/03/12(金) 20:57:10.29 Tobii Eye Tracker 5は、基本的には視線だけでトラッキングできるので、
画面中心から見たい方向に視線を動かすと、視点がそっちへ移動する。
見たい部分を凝視していると自然にその部分が画面中心に来るので、自然と自分の視点も正面に戻る事になる。
なので、TIRと違って、頭も視線も真っ直ぐ正面を向いた状態で、見たい方向を見続ける事ができる。
常に凝視しているポイントが画面中心になるようにカメラが動くって感じ。
ただ、あまり視線への反応を敏感にしすぎると画面がフラフラして定まらないので、
自分はヘッドトラッキングで素早く大まかにカメラを動かして、その後頭を戻しつつ
視線でカメラを安定させる感じで使ってる。特に後ろを振り返るときとか。
TIRの時の感覚で反射的にそうしちゃうってのもあるけどね。
言葉にすると説明が難しいが、実際使ってみると、基本的には見たいもの(方向)を見るだけなので、
違和感はほとんど感じないで使えてるよ。
Tobii Eye Tracker 5は今どこを見ているかをオーバーレイで表示する機能もあるから、
そういう動画を探して見ると、どんな反応してるのかがわかりやすいと思う。
画面中心から見たい方向に視線を動かすと、視点がそっちへ移動する。
見たい部分を凝視していると自然にその部分が画面中心に来るので、自然と自分の視点も正面に戻る事になる。
なので、TIRと違って、頭も視線も真っ直ぐ正面を向いた状態で、見たい方向を見続ける事ができる。
常に凝視しているポイントが画面中心になるようにカメラが動くって感じ。
ただ、あまり視線への反応を敏感にしすぎると画面がフラフラして定まらないので、
自分はヘッドトラッキングで素早く大まかにカメラを動かして、その後頭を戻しつつ
視線でカメラを安定させる感じで使ってる。特に後ろを振り返るときとか。
TIRの時の感覚で反射的にそうしちゃうってのもあるけどね。
言葉にすると説明が難しいが、実際使ってみると、基本的には見たいもの(方向)を見るだけなので、
違和感はほとんど感じないで使えてるよ。
Tobii Eye Tracker 5は今どこを見ているかをオーバーレイで表示する機能もあるから、
そういう動画を探して見ると、どんな反応してるのかがわかりやすいと思う。
621大空の名無しさん
2021/03/12(金) 21:05:37.15 ヘッドトラッキング機能もあるのか、どういう仕組みなんだろう
現実でも視界外の方向見るときは首を動かすので視線だけは画面を向いたままという矛盾さえ無視すればTIRは違和感ないデバイスだと思う
逆に全く首動かさないのはそれはそれで違和感あるからヘッドトラッキング機能もあるなら合わせればかなり良さそうだね
現実でも視界外の方向見るときは首を動かすので視線だけは画面を向いたままという矛盾さえ無視すればTIRは違和感ないデバイスだと思う
逆に全く首動かさないのはそれはそれで違和感あるからヘッドトラッキング機能もあるなら合わせればかなり良さそうだね
622大空の名無しさん
2021/03/13(土) 01:52:40.04 また以前のRealSenseみたいな罠じゃないだろうね…?
623大空の名無しさん
2021/03/13(土) 02:44:56.13 HMD買った方が良さそう
624大空の名無しさん
2021/03/13(土) 02:59:48.21 物理コクピット作ってると、HMDが要らないヘッドトラッキングデバイスについつい釣られるんだけどね…
625大空の名無しさん
2021/03/13(土) 05:43:14.41 真っ直ぐ正面を向いた状態で見たい方向を見れるってのがよく分かんないや
626大空の名無しさん
2021/03/13(土) 05:46:24.50 確かに、首動かさないで目線だけで画面が動くってのはTIRともまた違った感覚だろうな
>>616
> 頭の動きも6DOFで認識してくれるから
つかそれだったら目線無しでヘッドトラッキングだけしたら良くない?
>>616
> 頭の動きも6DOFで認識してくれるから
つかそれだったら目線無しでヘッドトラッキングだけしたら良くない?
627大空の名無しさん
2021/03/13(土) 14:09:19.86 >>626
一応視線の追従感度を0%にすればヘッドトラッキングだけでも使えるよ。
だけどヘッドトラッキング性能だけならTIRには及ばない感じだし、視線でカメラが動いてるほうが目で追ってる感があるので、
うまいこと両方を組み合わせて使うほうが自分は好きだな。
https://www.youtube.com/watch?v=STz47YLOKvE
前世代のEye Tracker 4でのDCS動画だけど、これは視線だけでコントロールされてる。
前世代にはヘッドトラッキングが無かったのか、機能を使ってないのかはわからん。
今画面のどこを見てるのかがわかるので、視線でカメラをコントロールしてるのがよくわかるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=KUVpTabClH4
視線とヘッドトラッキングの設定はこんな感じで個別に細かく設定できる。
一応視線の追従感度を0%にすればヘッドトラッキングだけでも使えるよ。
だけどヘッドトラッキング性能だけならTIRには及ばない感じだし、視線でカメラが動いてるほうが目で追ってる感があるので、
うまいこと両方を組み合わせて使うほうが自分は好きだな。
https://www.youtube.com/watch?v=STz47YLOKvE
前世代のEye Tracker 4でのDCS動画だけど、これは視線だけでコントロールされてる。
前世代にはヘッドトラッキングが無かったのか、機能を使ってないのかはわからん。
今画面のどこを見てるのかがわかるので、視線でカメラをコントロールしてるのがよくわかるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=KUVpTabClH4
視線とヘッドトラッキングの設定はこんな感じで個別に細かく設定できる。
628大空の名無しさん
2021/03/13(土) 14:57:11.35 眼球を右に動かす=視線を右に動かす→
画面右に表示されてるものが真ん中に移動してくる→
眼球は真ん中に移動する
なんか物凄く不自然。。ヘッドトラッキングがTIRの方が優れてるのならメリットはない気がする
以前にあったedTrackerと同様に程遠い感覚になりそう
画面右に表示されてるものが真ん中に移動してくる→
眼球は真ん中に移動する
なんか物凄く不自然。。ヘッドトラッキングがTIRの方が優れてるのならメリットはない気がする
以前にあったedTrackerと同様に程遠い感覚になりそう
629大空の名無しさん
2021/03/13(土) 15:44:50.85 TIRもそうだけど、理屈で考えるよりも実際使ってる感覚の方が不自然さは無いけどね。
TIRで満足できてるならあえて使う必要は無いと思うけど、
自分はこれがあればTIRはもう使わないかな。
クリップ装着の煩わしさから解放されたかったり、新しいゲーム体験をしてみたいなら、
Amazonで25kで買えるから試す価値はあるんじゃないかな。
フライトシム以外でも、FPS/TPS、RTSなんかでもネイティブ対応してるゲームがあるし、
そっちで使ってみるのも面白いかもね。
TIRで満足できてるならあえて使う必要は無いと思うけど、
自分はこれがあればTIRはもう使わないかな。
クリップ装着の煩わしさから解放されたかったり、新しいゲーム体験をしてみたいなら、
Amazonで25kで買えるから試す価値はあるんじゃないかな。
フライトシム以外でも、FPS/TPS、RTSなんかでもネイティブ対応してるゲームがあるし、
そっちで使ってみるのも面白いかもね。
630大空の名無しさん
2021/03/13(土) 17:33:00.25 まあTIRも自然かいわれたら、首をうごかしつつ目は画面を見る、みたいな操作になるわけで
結局「ヴァーチャルな空間を感じるためのデバイス」ではなくて
あくまでもハットやマウスで視線をコントロールするかわりに首でコントロールしてるだけだからな
その観点で案外眼球でコントロールするのもアリな気がする
結局「ヴァーチャルな空間を感じるためのデバイス」ではなくて
あくまでもハットやマウスで視線をコントロールするかわりに首でコントロールしてるだけだからな
その観点で案外眼球でコントロールするのもアリな気がする
631大空の名無しさん
2021/03/13(土) 18:20:03.60 SteepやTombRaiders試したくてTobil持ってるよ。
TrackIRだと頭の位置で視野範囲固定して、眼球で見たいところ見るよね。Tobilだと眼球動かしても視野範囲が動いちゃうのでフラシムのように小さいターゲット見る際には不自然極まりないし、追従性もTrackIRのほうがいいので代用にもなんないかと。。
Steepのように見る対象がでかければまだ使えるけどね。
TrackIRだと頭の位置で視野範囲固定して、眼球で見たいところ見るよね。Tobilだと眼球動かしても視野範囲が動いちゃうのでフラシムのように小さいターゲット見る際には不自然極まりないし、追従性もTrackIRのほうがいいので代用にもなんないかと。。
Steepのように見る対象がでかければまだ使えるけどね。
632大空の名無しさん
2021/03/13(土) 18:40:13.23 DCSとかその辺のコミュニティだと評判悪いな
633大空の名無しさん
2021/03/13(土) 18:52:15.63 目玉がマウスじゃなくジョイスティック式なんだな
センターからのズレをずーっと累積していく的な
センターからのズレをずーっと累積していく的な
634大空の名無しさん
2021/03/14(日) 15:55:08.27 DCSだとうまく設定できればTIRの代わりにしても良さそうなんだけどゲーム内の軸調整とTobii側の調整をうまく組み合わせて理想の設定を作らねばならなくてとても大変
というか理想なんて無理で妥協点を探るしかないのかもしれない
6DoFを諦めて3DoFにすれば大分設定は楽になるけどそれはないな…
あとはバージョンによってゲームが対応しなくなったり(IL-2が最新版では使えない?)するのでその辺もイマイチ
純正のソフトウェアよりFaceTrackNoIRというシェアウェアならもっとよかったりするのかな
というか理想なんて無理で妥協点を探るしかないのかもしれない
6DoFを諦めて3DoFにすれば大分設定は楽になるけどそれはないな…
あとはバージョンによってゲームが対応しなくなったり(IL-2が最新版では使えない?)するのでその辺もイマイチ
純正のソフトウェアよりFaceTrackNoIRというシェアウェアならもっとよかったりするのかな
636大空の名無しさん
2021/03/14(日) 18:08:53.42637大空の名無しさん
2021/03/14(日) 18:27:23.31 Tobiiは瞳孔の向いてる方向の座標位置返す機構で用途としては
FPSなどでのエイム指定などなので、フラシム用途では論外だろ
TrackIRの代用として使うには精度も悪すぎ
ただ、Desperadosとかでカーソル位置変えるのには重宝してる
FPSなどでのエイム指定などなので、フラシム用途では論外だろ
TrackIRの代用として使うには精度も悪すぎ
ただ、Desperadosとかでカーソル位置変えるのには重宝してる
640大空の名無しさん
2021/03/16(火) 17:34:35.99 アイトラックだと2軸だけ?
641大空の名無しさん
2021/03/17(水) 02:16:06.13 アイトラックが視線移動検知ってことなら2軸
ヘッドトラッキングの方の6軸も眼球に反射した赤外線を検知してるから
眼だけでで2軸+6軸トラックしてるけどね
ヘッドトラッキングの方の6軸も眼球に反射した赤外線を検知してるから
眼だけでで2軸+6軸トラックしてるけどね
642大空の名無しさん
2021/03/18(木) 18:56:16.48 なんでリバーブG2って発売一次中止になってるかわかる?
643大空の名無しさん
2021/03/18(木) 21:51:31.45 たぶんだけど注文に生産が追いついてないのでは
644大空の名無しさん
2021/03/19(金) 00:03:52.44 日本への割り当て貰えないんだろうね
俺は11月に入手済みでその後情報追ってないから想像でしか無いけど
俺は11月に入手済みでその後情報追ってないから想像でしか無いけど
645大空の名無しさん
2021/03/19(金) 00:28:36.65646大空の名無しさん
2021/03/19(金) 07:45:43.08 安くなってる新古品のreverb買おうと思う
G2とは画素数が倍も違うんだっけ?
でもG2高いしそもそと買えないし
reverbでMFDの文字読めるよね…
G2とは画素数が倍も違うんだっけ?
でもG2高いしそもそと買えないし
reverbでMFDの文字読めるよね…
647大空の名無しさん
2021/03/19(金) 10:32:16.63 発色と明るさが違うけど画素数は同じやで。顔が平たいorでかい人の場合初期reverb の方がフィット感は良好
649大空の名無しさん
2021/03/19(金) 13:12:28.83 初代だとG2でさえ低いトラッキング性能がさらに低いんだがフラシムでしか使わないならアリかもなあ
650大空の名無しさん
2021/03/19(金) 13:49:54.17 フライトSIMやレースSIM用途ではG2の欠点は全く問題にならないからね
叩い奴はその辺をまるで理解してない
まさにSIM用に特化開発されたHMD それがReverbG2
叩い奴はその辺をまるで理解してない
まさにSIM用に特化開発されたHMD それがReverbG2
651大空の名無しさん
2021/03/19(金) 14:16:14.17 旧型reverb持ってるけどケーブルの作りが悪くて大事に使っててもすぐ断線する
購入後半年経たずに3回交換になって使うのをやめた
G2でもケーブルは同じらしいから購入したくない
3Dの見映えは最高でケーブルさえまともなら今でも使いたい
購入後半年経たずに3回交換になって使うのをやめた
G2でもケーブルは同じらしいから購入したくない
3Dの見映えは最高でケーブルさえまともなら今でも使いたい
652大空の名無しさん
2021/03/19(金) 15:48:04.86 SIMならケーブル振り回さないから断線しないよ
ヘッドホンケーブルが断線すると言ってるのと同じくらい不自然だな
ヘッドホンケーブルが断線すると言ってるのと同じくらい不自然だな
653大空の名無しさん
2021/03/19(金) 17:38:48.83 フラシムしかやってないからたまにVRデバイスの話で
動きまわるとケーブルがじゃまになる、みたいな話でてくると
「は?なんで動きまわってんだ、すわってりゃいいじゃんアホか?」
と一瞬思ってしまう
動きまわるとケーブルがじゃまになる、みたいな話でてくると
「は?なんで動きまわってんだ、すわってりゃいいじゃんアホか?」
と一瞬思ってしまう
654大空の名無しさん
2021/03/19(金) 17:45:50.88 座位でも若干ケーブルうざいけどね、立位で遊ぶ時はほんと有線のHMDって厄介だよ
655大空の名無しさん
2021/03/19(金) 18:29:17.68 SIMよりトラッキング性能求められたり、動いたりするってどんなジャンル…?
656大空の名無しさん
2021/03/19(金) 18:43:14.56 >>655
ReverbG2は付属コントローラの作りとそのトラッキングが糞なのよ
だからSIM用途以外のほぼ全てのゲームで評判が良くない
ヘッドトラッキングには全く問題がないしSIMだと付属コントローラーも使わないのでSIM用HMDとして開発してくれたのかと思った
ReverbG2は付属コントローラの作りとそのトラッキングが糞なのよ
だからSIM用途以外のほぼ全てのゲームで評判が良くない
ヘッドトラッキングには全く問題がないしSIMだと付属コントローラーも使わないのでSIM用HMDとして開発してくれたのかと思った
657大空の名無しさん
2021/03/19(金) 19:03:47.78 あとradditでの報告ではケーブルの断線が交換もなかなか来ないという報告が多発してるようだね
>>651さんの報告みると過去から全く改善してない様子
>>651さんの報告みると過去から全く改善してない様子
659大空の名無しさん
2021/03/20(土) 08:36:39.76 Reverb G2はWMRの不具合も多いし、動作している間は最高のHMDって評価が多いな
660大空の名無しさん
2021/03/20(土) 13:14:02.57 iL-2で使ってるけど最高だよ
解像度が高くて計器も見やすい
解像度が高くて計器も見やすい
661大空の名無しさん
2021/03/20(土) 22:42:28.29 Reverb買いました
どうにかBMSで使いたい…
どうにかBMSで使いたい…
662大空の名無しさん
2021/03/20(土) 23:33:43.73 今出てるHMDってアカウント作らないと使えないものが殆どなの?
SteamVRもWindows Mix Realityもアカウント作ってポータルからソフト起動って流れ?
SteamVRもWindows Mix Realityもアカウント作ってポータルからソフト起動って流れ?
663大空の名無しさん
2021/03/21(日) 00:18:23.56 >>662
アカウント問題の影響を受けたのはOculus Quest2だけだと思う
Reverb G2の場合はSteamアカウントは作ることにはなると思うけどFacebookのアカウントBANのような事件は起きないよ
アカウント問題の影響を受けたのはOculus Quest2だけだと思う
Reverb G2の場合はSteamアカウントは作ることにはなると思うけどFacebookのアカウントBANのような事件は起きないよ
664大空の名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:20.56 基本的にはSteamランチャーからゲームを起動する形になると思うけど俺の場合iL-2の起動はSteamランチャーから行ってない
665大空の名無しさん
2021/03/21(日) 03:01:20.60 つーかオキュラスクエスト2のFBアカバン問題はまだ継続中なのかな・・
もうReverbG2もなかなか手にはいらなそうだし、OQ2でも買おうかな・・とおもいつつ
買ったのにアカBANされてゴミになるのもやだなぁ・・と悩み中
もうReverbG2もなかなか手にはいらなそうだし、OQ2でも買おうかな・・とおもいつつ
買ったのにアカBANされてゴミになるのもやだなぁ・・と悩み中
666大空の名無しさん
2021/03/21(日) 03:20:07.20 焦る必要はないReverbG2の後継機かRTX4000シリーズが来るまで待つくらいでもいい
VRはまだまだ発展途上だ
MSFSやってるなら尚更
VRはまだまだ発展途上だ
MSFSやってるなら尚更
667大空の名無しさん
2021/03/21(日) 08:44:16.70668大空の名無しさん
2021/03/21(日) 10:17:54.64 この板見てる人が極々一部で、更にこの板で報告する人なんてその極々一部の中の極々一部やで
アカBANが怖いって思ってるということは自身で心当たりがあるってこと
アカBANの事例も最近は訳が分からなくなってるだけにそういう懸念はたしかにあるよ
アカBANが怖いって思ってるということは自身で心当たりがあるってこと
アカBANの事例も最近は訳が分からなくなってるだけにそういう懸念はたしかにあるよ
669大空の名無しさん
2021/03/21(日) 10:38:48.09 知人のツイッタで垢バン事例みたぞ
しばらくして垢復活出来たようだが、そんな面倒が起きるなら俺は買いたくないと思った
RiftCV1はとても良いものだったが、その後のOculusにはちとがっかりだ
しばらくして垢復活出来たようだが、そんな面倒が起きるなら俺は買いたくないと思った
RiftCV1はとても良いものだったが、その後のOculusにはちとがっかりだ
670大空の名無しさん
2021/03/21(日) 17:47:35.35 ごくたまににしか起きないといわれてもまったく使えない状態になるリスクはちょっとなぁ
ごくたまにボディにキズのある個体がある、とかごくたまにドット欠けがあるとかいうレベルじゃないもん
まったく使えなくなくってのは痛すぎるでしょ
ごくたまにボディにキズのある個体がある、とかごくたまにドット欠けがあるとかいうレベルじゃないもん
まったく使えなくなくってのは痛すぎるでしょ
671大空の名無しさん
2021/03/21(日) 18:23:35.41 なんでFB垢バンされるの?
672大空の名無しさん
2021/03/21(日) 18:28:11.02 というか今時FB垢なんて作りたくないんだよな
本名じゃないといけないしわざわざ偽名で登録するのも面倒だし偽名は偽名でBANされる可能性もあるわけで
本名じゃないといけないしわざわざ偽名で登録するのも面倒だし偽名は偽名でBANされる可能性もあるわけで
673大空の名無しさん
2021/03/21(日) 18:41:50.76 >>671
それがわかるならこんな問題にならんわけで・・
一応公式の理屈ではリアルネームで行儀よくすればバンになりません
っていってるんだけど、実際は完全にルールに従っていてもいきなりバンになる
なぜなったかの説明もなし
これじゃ対応のしようもない
それがわかるならこんな問題にならんわけで・・
一応公式の理屈ではリアルネームで行儀よくすればバンになりません
っていってるんだけど、実際は完全にルールに従っていてもいきなりバンになる
なぜなったかの説明もなし
これじゃ対応のしようもない
674大空の名無しさん
2021/03/22(月) 00:32:44.64 本名でアカ作ったって個人情報を一切公開しなけりゃ良いだけなのでは?
FBにも情報にぎられたくないっつう人はそんなに大層な身の上なのかい?
ま、無理って人も居るんだろう。
生きにくそうで大変だね。
だな。
FBにも情報にぎられたくないっつう人はそんなに大層な身の上なのかい?
ま、無理って人も居るんだろう。
生きにくそうで大変だね。
だな。
675大空の名無しさん
2021/03/22(月) 01:27:04.11 >>674
本人は何もしなくとも通報や巻き込まれ、なりすましや乗っ取りで垢BANされることもある。
それにFB上に個人情報など無くとも、Cookieやその他アプリの脆弱性、履歴内容元に曖昧検索などで次々と紐づけて芋づる式で個人情報管理するのが今のビックデータの趨勢よ
FBの友達候補表示になんで分かるの?って人が表示されたり.ウェブ広告やあなたにおすすめの商品でなんで分かるの?って思った経験ない?
LINEの全データが韓国、中国で不正に蓄積されていたニュースが最近出ていたと思うけど、個人情報入れてないから漏れないと思っていること自体が大きな間違い
例えばPayPayの口座情報と紐づいたりTikTokやLINEの内容と紐づいて個人情報が管理されたら大層な人でなくとも致命的な打撃を受けることもある
そういう紐付けのコアとなるのはFBのような本名前提のSNSであり最も危ない。そのFBを前提としている時点でその企業のリテラシーを疑う
製品登録なんてもんは本来は捨てアドレスやハンドルアドレスで管理出来る様にすべきで結局FBなんかの登録前提されるようなところは、企業自体が率先して精度高の個人情報を製品登録に乗じて収集していると思った方がいい。
本人は何もしなくとも通報や巻き込まれ、なりすましや乗っ取りで垢BANされることもある。
それにFB上に個人情報など無くとも、Cookieやその他アプリの脆弱性、履歴内容元に曖昧検索などで次々と紐づけて芋づる式で個人情報管理するのが今のビックデータの趨勢よ
FBの友達候補表示になんで分かるの?って人が表示されたり.ウェブ広告やあなたにおすすめの商品でなんで分かるの?って思った経験ない?
LINEの全データが韓国、中国で不正に蓄積されていたニュースが最近出ていたと思うけど、個人情報入れてないから漏れないと思っていること自体が大きな間違い
例えばPayPayの口座情報と紐づいたりTikTokやLINEの内容と紐づいて個人情報が管理されたら大層な人でなくとも致命的な打撃を受けることもある
そういう紐付けのコアとなるのはFBのような本名前提のSNSであり最も危ない。そのFBを前提としている時点でその企業のリテラシーを疑う
製品登録なんてもんは本来は捨てアドレスやハンドルアドレスで管理出来る様にすべきで結局FBなんかの登録前提されるようなところは、企業自体が率先して精度高の個人情報を製品登録に乗じて収集していると思った方がいい。
676大空の名無しさん
2021/03/22(月) 06:06:18.38 長々とごくろうさん。
いろいろと大変だね〜気にすることが多くて。
いろいろと大変だね〜気にすることが多くて。
677大空の名無しさん
2021/03/22(月) 07:16:30.98 生き辛そうな性格なんだね。可哀想だと思うよ
しこしこFSやって慰められてて
しこしこFSやって慰められてて
678大空の名無しさん
2021/03/22(月) 07:28:36.71 amazonで買い物すらしないのかな
679大空の名無しさん
2021/03/22(月) 07:34:35.67 何かに狙われてる人だと思われ
680大空の名無しさん
2021/03/22(月) 07:38:57.46 Amazonどころかコンビニもダメだろw
681大空の名無しさん
2021/03/22(月) 10:00:10.89 俺は別に個人情報やら脆弱性やらまでは気にしてないが
自分に何の落ち度も無いのにいきなり垢バンされる可能性があるってだけでも
そんな糞サービスには一切触れたくない
自分に何の落ち度も無いのにいきなり垢バンされる可能性があるってだけでも
そんな糞サービスには一切触れたくない
682大空の名無しさん
2021/03/22(月) 11:25:03.45 わかったからもう来なくていいよ。バイバイ!
683大空の名無しさん
2021/03/22(月) 11:36:33.84 情弱が自分に都合の悪い情報あげられると排他的になる典型w
きっちり認識して相応の対策していければ個人情報云々は問題ないがFB垢は昨今Chinaリスクなど不穏なニュースばかりで危険なのでベンダー側も考慮して欲しいところ
きっちり認識して相応の対策していければ個人情報云々は問題ないがFB垢は昨今Chinaリスクなど不穏なニュースばかりで危険なのでベンダー側も考慮して欲しいところ
684大空の名無しさん
2021/03/22(月) 11:50:53.13 既にreverbG2ゲットしてるやつは、情強だということで。
685大空の名無しさん
2021/03/22(月) 12:34:10.69 5万ちょいでG2新古品買えてよかった
687大空の名無しさん
2021/03/29(月) 06:51:30.68 AI trackをopentrackと組み合わせて使ってる人いない?
こいつのフェイストラッキング性能かなり優秀っぽいんだけど、TrackIRと比較すると遅延や追随性で劣るのかな
こいつのフェイストラッキング性能かなり優秀っぽいんだけど、TrackIRと比較すると遅延や追随性で劣るのかな
688大空の名無しさん
2021/03/31(水) 00:44:06.88 ほぼ乞食ですが、
AI Track使ってみたけど、うちのPCには重くてダメだった。最新のv0.6.4は動かなくてv0.6.3だけど。
これより精度の高そうなGazeTracker1.1も試したが、こちらの方がCPU使用率が高くて無理。
結局FaceTrackNoIRから離れられず。
iPhoneのHeadTracker+OpenTrackが一番安定性が良い気がするのだけど、作戦中にLineやメールが入ると。。。
AI Track使ってみたけど、うちのPCには重くてダメだった。最新のv0.6.4は動かなくてv0.6.3だけど。
これより精度の高そうなGazeTracker1.1も試したが、こちらの方がCPU使用率が高くて無理。
結局FaceTrackNoIRから離れられず。
iPhoneのHeadTracker+OpenTrackが一番安定性が良い気がするのだけど、作戦中にLineやメールが入ると。。。
689大空の名無しさん
2021/03/31(水) 01:14:54.09 余計なもんで時間浪費するぐらいならIR TrackerかVRにしたほうがいいよ
FaceTrackNoIRやiPhoneなんかとは追従性含め驚くほど性能が違うから
FaceTrackNoIRやiPhoneなんかとは追従性含め驚くほど性能が違うから
690大空の名無しさん
2021/03/31(水) 21:36:45.49 trackclipproのケーブルって、もしかして給電だけ?
691大空の名無しさん
2021/03/31(水) 21:49:35.93692大空の名無しさん
2021/03/31(水) 21:49:42.15 当たり前
693大空の名無しさん
2021/03/31(水) 22:09:53.75 まじか、それなら最初から電池にして欲しいね
694大空の名無しさん
2021/03/31(水) 22:40:28.69696大空の名無しさん
2021/03/31(水) 23:49:45.30 無線clip買ってもいいじゃん
697大空の名無しさん
2021/04/01(木) 00:48:57.04 皆わざわざ電池化とか電子工作してるんだね
ケーブルまとめてモバイルバッテリに繋げばそれで終わりな気がするけど
ケーブルまとめてモバイルバッテリに繋げばそれで終わりな気がするけど
698大空の名無しさん
2021/04/01(木) 01:02:35.15699大空の名無しさん
2021/04/01(木) 01:16:56.23 なんか伸びてると思ったらフィンランド先生みたいなやつが暴れてて笑った
700大空の名無しさん
2021/04/01(木) 03:35:38.81701大空の名無しさん
2021/04/01(木) 03:46:23.51 https://worklifeunbalance.blogspot.com/2019/07/track-ir-5.html
「track ir 無線」とかググるとお世話になったブログがしっかりトップに出るな
抵抗の計算の仕方とか全然知らんかったのでここから勉強させてもらった
「支持体」に関しては針金じゃなくプラバン切り抜いて作ってるけど
立ち上がりざまとかにうっかりClipでモニタひっかいたりしても画面傷つきづらいかなという理由
自作は無理とか面倒ってんなら普通に販売してるショップもある
https://delanengineering.com/shop/#!/DELANCLiP-Fusion-Wireless/p/117180412/category=68198003
「track ir 無線」とかググるとお世話になったブログがしっかりトップに出るな
抵抗の計算の仕方とか全然知らんかったのでここから勉強させてもらった
「支持体」に関しては針金じゃなくプラバン切り抜いて作ってるけど
立ち上がりざまとかにうっかりClipでモニタひっかいたりしても画面傷つきづらいかなという理由
自作は無理とか面倒ってんなら普通に販売してるショップもある
https://delanengineering.com/shop/#!/DELANCLiP-Fusion-Wireless/p/117180412/category=68198003
702大空の名無しさん
2021/04/01(木) 08:23:04.99 delanもそうだけどヘッドホンに粘着テープで貼るスタイルばかりなんだよなぁ
703大空の名無しさん
2021/04/01(木) 08:30:19.16 俺は両面テープ使ってるわ
両面テープなら付けたり外したりできるよ
両面テープなら付けたり外したりできるよ
704大空の名無しさん
2021/04/01(木) 08:31:40.90 間違えた両面テープじゃなくてマジックテープね
705大空の名無しさん
2021/04/01(木) 15:29:28.01 最近のモバイルバッテリーは薄くて軽くて小さい
https://www.am@zon.co.jp/dp/B07SMFDH8K
これでもでかいと言うなら、これを使えばいい
https://www.am@zon.co.jp/dp/B07YYPKPHS
選択肢はたくさんある
https://www.am@zon.co.jp/dp/B07SMFDH8K
これでもでかいと言うなら、これを使えばいい
https://www.am@zon.co.jp/dp/B07YYPKPHS
選択肢はたくさんある
706大空の名無しさん
2021/04/01(木) 15:36:52.90 >>705
通常は2m位のUSBケーブルが付いてくるから、DIY無しだとケーブルだけで重いと思うけどな
でUSBケーブルショート化でDIYするぐらいなら電池にしても手間はそれほどかからず軽くすむんじゃないか?
電池もEneloopにすりゃいいし
とパッテリー却下で電池化した俺が言ってみる
通常は2m位のUSBケーブルが付いてくるから、DIY無しだとケーブルだけで重いと思うけどな
でUSBケーブルショート化でDIYするぐらいなら電池にしても手間はそれほどかからず軽くすむんじゃないか?
電池もEneloopにすりゃいいし
とパッテリー却下で電池化した俺が言ってみる
707大空の名無しさん
2021/04/01(木) 19:53:24.19 batteryって日本語だと電池って意味だから君らが言ってる事は意味不明だわ
708大空の名無しさん
2021/04/01(木) 20:24:50.57 >>707
人との会話を大事にしてれば、バッテリーと言えば充電器で話が通じることが分かるはずだし、会話の流れを理解できてれば今回の話はモバ充のこと指してるんだろうなということが分かるはずだよ
皆まで言わなくとと文脈などで推測していく力がないと人生楽しくないよ
人との会話を大事にしてれば、バッテリーと言えば充電器で話が通じることが分かるはずだし、会話の流れを理解できてれば今回の話はモバ充のこと指してるんだろうなということが分かるはずだよ
皆まで言わなくとと文脈などで推測していく力がないと人生楽しくないよ
709大空の名無しさん
2021/04/01(木) 20:54:54.50 >>697
んーおれは紐付きの袋(携帯の防水ケース)みたいなので首から小型のUSBバッテリーぶらさげて、そこからケーブルひっぱってるかなあ、工作いらんし楽チン
んーおれは紐付きの袋(携帯の防水ケース)みたいなので首から小型のUSBバッテリーぶらさげて、そこからケーブルひっぱってるかなあ、工作いらんし楽チン
711大空の名無しさん
2021/04/02(金) 02:04:07.66713大空の名無しさん
2021/04/02(金) 06:58:10.33 バッテラは美味い
714大空の名無しさん
2021/04/02(金) 09:43:37.26 HxHのバッテラ氏は電池だった…?
715大空の名無しさん
2021/04/12(月) 11:15:47.86 AliExpressの充電式のHead Sight Partner Active Infrared Holder Flight Rocker TrackIR5 Adaptationって奴が気になる。
716大空の名無しさん
2021/04/12(月) 11:26:36.01 マジックテープ系じゃなくてクリップ式なのが良いね
問題は純正品みたいにクリップの構造が弱くなければ良いが
値段も類似品に比べると安い
問題は純正品みたいにクリップの構造が弱くなければ良いが
値段も類似品に比べると安い
717大空の名無しさん
2021/04/12(月) 11:38:20.60 それもなんだけど、usbで充電して、使用する時はワイヤレスってのがいいなと。特に電池ボックスみたいなのもないみたいだし。
718大空の名無しさん
2021/04/12(月) 12:04:58.09 >>717
ワイヤレスっていう意味なら他にも類似品はあるよ
ただ、マジックテープと両面テープで直接ヘッドホンにくっつける方式が主流でこれみたいに純正品よろしくクリップ方式ってのは珍しい
俺はマジックテープ嫌なのでこっちのほうがいい
純正品クリップも脆そうだなぁと感じつつも壊れてはないので耐久性は大事に使えば大丈夫な気がする
バッテリーの劣化の方が早いかもね
ワイヤレスっていう意味なら他にも類似品はあるよ
ただ、マジックテープと両面テープで直接ヘッドホンにくっつける方式が主流でこれみたいに純正品よろしくクリップ方式ってのは珍しい
俺はマジックテープ嫌なのでこっちのほうがいい
純正品クリップも脆そうだなぁと感じつつも壊れてはないので耐久性は大事に使えば大丈夫な気がする
バッテリーの劣化の方が早いかもね
719大空の名無しさん
2021/04/13(火) 02:13:29.85 naturalpointと外形は似てるが固定方法はまったく違って、単に洗濯バサミみたいに挟むだけ?
ちゃんと取り付け出来ないヘッドホンも割とありそう
あと中華のリチウムイオン電池って燃えたり爆発したりしないかなっていう
ちゃんと取り付け出来ないヘッドホンも割とありそう
あと中華のリチウムイオン電池って燃えたり爆発したりしないかなっていう
720大空の名無しさん
2021/04/13(火) 15:21:28.44 よほどゴツくない限り平気そう
だけどこのクリップ式ワイヤレス、aliを中心に類似品が結構出回ってる
そしてどのショップも他製品はライバルにコピーされた奴だから注意みたいなこと書いてあって草
同じメーカでショップが違うだけかと思ったけど写真見た感じ細部が微妙に異なるんだよなぁ
だけどこのクリップ式ワイヤレス、aliを中心に類似品が結構出回ってる
そしてどのショップも他製品はライバルにコピーされた奴だから注意みたいなこと書いてあって草
同じメーカでショップが違うだけかと思ったけど写真見た感じ細部が微妙に異なるんだよなぁ
721大空の名無しさん
2021/04/15(木) 09:41:07.34 Oculus Quest2がアプデでPC接続無線になるらしいけど
VDの代わりになるってこと?
VDの代わりになるってこと?
722大空の名無しさん
2021/04/18(日) 20:13:20.75 そーゆー事らしい。たのしみ。
723大空の名無しさん
2021/05/15(土) 21:07:21.78 加速度、赤外線、画像認識じゃなくて
複数の磁気マーカーとか無線マーカー+人間を囲む複数の受信機でトラッキングする奴って無いのかなあ
精度死ぬほどよさそう
複数の磁気マーカーとか無線マーカー+人間を囲む複数の受信機でトラッキングする奴って無いのかなあ
精度死ぬほどよさそう
725大空の名無しさん
2021/05/16(日) 01:26:39.86 まあLighthouseがそれに近いよね。
ベースステーションから首振り方式でレーザーを出して、受信機(HMDやトラッカー)がレーザーを受信したタイミングから位置を割り出すっていう。
VIVEトラッカーだけで使えればいいんだけど使えんしな……。
ベースステーションから首振り方式でレーザーを出して、受信機(HMDやトラッカー)がレーザーを受信したタイミングから位置を割り出すっていう。
VIVEトラッカーだけで使えればいいんだけど使えんしな……。
726大空の名無しさん
2021/05/16(日) 11:10:26.68 全身の動きを映像として認識してソフト内での視線移動として反映させる
↑現状で顔が出来てるならいけそうだけど無さそうだった
↑現状で顔が出来てるならいけそうだけど無さそうだった
727大空の名無しさん
2021/05/16(日) 21:26:50.19 2021/05/16
728大空の名無しさん
2021/05/17(月) 00:11:23.66 >>727
おおおおお!おおおおおおおお!おお!おお!
ヤ!ス!ア!キ!
___(*^◯^*)____
/ U U \ -、
,、_,ノ ゙,ノ
`‐、_ 、 |
r‐゙。 | _ |
|iヽ ヽ /、_____/ヽ ノ
`┴─‐'´| /ノ / ノ | /
(,_ノ" `" (_ノ
おおおおお!おおおおおおおお!おお!おお!
ヤ!ス!ア!キ!
___(*^◯^*)____
/ U U \ -、
,、_,ノ ゙,ノ
`‐、_ 、 |
r‐゙。 | _ |
|iヽ ヽ /、_____/ヽ ノ
`┴─‐'´| /ノ / ノ | /
(,_ノ" `" (_ノ
729大空の名無しさん
2021/06/02(水) 22:27:56.45 超小型液晶モニタ部分いらんから動態認識の機能だけほしい
730大空の名無しさん
2021/06/05(土) 19:58:17.69 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1329246.html
Opentrackさん、技術系サークルに惨敗を喫してしまう・・・
意味の無いオープンソースだよ(苦笑)
Opentrackさん、技術系サークルに惨敗を喫してしまう・・・
意味の無いオープンソースだよ(苦笑)
732大空の名無しさん
2021/06/06(日) 01:45:41.00 フルボディとヘッドで全然目的違うしこっちはカメラ2台必要だしで比較対象ですらないんだよね
そしてオープンソースのありがたみのわからんアホ
そしてオープンソースのありがたみのわからんアホ
733大空の名無しさん
2021/06/06(日) 01:57:39.34 フルボディートラッキングだと、VRでは良いだろうけど、モニターを前にしてだと後方に向けないよね。頭のヨーイングをそのまま反映するのだろうから、後ろ向くとモニターが見えなくなってしまう。
TIR的なものを越えるものは未だに出ないよなぁ。
TIR的なものを越えるものは未だに出ないよなぁ。
734大空の名無しさん
2021/06/06(日) 02:05:18.05 後ろ向きに関しては>>730にTIRと同様の、動きを増幅する仕組みがあれば使えるんじゃね
ただ可視光だけだと部屋暗くした時に検出出来ないだろうから、赤外線対応は欲しい
ただ可視光だけだと部屋暗くした時に検出出来ないだろうから、赤外線対応は欲しい
735大空の名無しさん
2021/06/06(日) 09:52:21.72 OSSって業務用で使えるジャンル以外は、面接のネタにするためだけの物だろ?
736大空の名無しさん
2021/06/06(日) 19:51:01.97 雑談になっちゃうんだけど。
こんくらいの機能や寸法のVRヘッドセットだったら完全な意味で完璧っていうのどんなもんが欲しい?
商用販売・実用化がウン十年後になりそうな内容でもokで。
こんくらいの機能や寸法のVRヘッドセットだったら完全な意味で完璧っていうのどんなもんが欲しい?
商用販売・実用化がウン十年後になりそうな内容でもokで。
737大空の名無しさん
2021/06/06(日) 21:33:48.42 出力:聴覚・視神経・動きを感じる神経に各神経が理解できるデータを流し込む
入力:FFBのあるジョイスティック+脳波+音声+視線+キーボード
入力:FFBのあるジョイスティック+脳波+音声+視線+キーボード
739大空の名無しさん
2021/06/06(日) 21:53:58.54 ああ何十年後でもokな話か。すまん。
740大空の名無しさん
2021/06/06(日) 21:55:11.27 あんまりリアルになると、トラウマにやりそうだ。
741大空の名無しさん
2021/06/06(日) 22:07:15.78 G体験はしたいようなしたくないような
742大空の名無しさん
2021/06/07(月) 01:47:58.74 FOVが現実並みになって軽くなってくれればそれでいいよ
解像度は今もなかなか綺麗だしあとはフラシムで60fps出てくれれば
解像度は今もなかなか綺麗だしあとはフラシムで60fps出てくれれば
743大空の名無しさん
2021/06/07(月) 14:37:04.60 さすがに脳にダイレクト接続は怖いから
俺的にはスマホ用のハコVRみたいなサイズ軽量で
バッテリーはすくなくとも一日中使っても切れない、ぐらいなら十分に満足
俺的にはスマホ用のハコVRみたいなサイズ軽量で
バッテリーはすくなくとも一日中使っても切れない、ぐらいなら十分に満足
744大空の名無しさん
2021/06/07(月) 17:32:30.02 はやく電脳化してフルダイブでGを感じながらフラシムやりたい
745大空の名無しさん
2021/06/07(月) 17:48:33.67 そこまでくると墜落したショックで死にそうだな
人間て思い込みで死ねるから・・・
人間て思い込みで死ねるから・・・
746大空の名無しさん
2021/06/07(月) 21:18:29.99 ていうか電脳化してフルダイブできるようになったら
フラシムなんかじゃなくて別のコンテンツに入りびたりになるわ俺
フラシムなんかじゃなくて別のコンテンツに入りびたりになるわ俺
747大空の名無しさん
2021/06/10(木) 14:15:47.69 なんか、光の位相まで再現して投影するホログラフだと、立体映像が出来るらしいじゃん?
あれで、周辺視野として目だけ右に動かした時に右の景色が映る感じにはいかんものかな。
あと、もちろん重さはサングラスの3倍程度、無線式。
あれで、周辺視野として目だけ右に動かした時に右の景色が映る感じにはいかんものかな。
あと、もちろん重さはサングラスの3倍程度、無線式。
748大空の名無しさん
2021/06/10(木) 15:24:38.63 それなんか感覚おかしくなって目がクラクラしそう
749大空の名無しさん
2021/06/12(土) 16:43:51.90 車物って実車の方がG感じられる分走りやすいらしいけど飛行機もそうなのかな
750大空の名無しさん
2021/06/12(土) 18:18:25.69 >>749
セスナ飛ばす限りはそうだよ
FSなどで飛ばすのと感覚的にだいぶ違う
ただ感覚の違いよりかは、緊張感というか心拍数が全く違うのが大きいかな。フラシムではどんなにメンタルコントロールしようとしてもセスナ乗ってる際の集中力や感覚では飛ばせない
でも生命の危険なく酒飲みながら飛ばせるのが楽しい
セスナ飛ばす限りはそうだよ
FSなどで飛ばすのと感覚的にだいぶ違う
ただ感覚の違いよりかは、緊張感というか心拍数が全く違うのが大きいかな。フラシムではどんなにメンタルコントロールしようとしてもセスナ乗ってる際の集中力や感覚では飛ばせない
でも生命の危険なく酒飲みながら飛ばせるのが楽しい
751大空の名無しさん
2021/06/12(土) 18:30:56.57 見た目FS98でもGさえ感じられたら「うおおおおおすげええええええ」ってなりそう
752大空の名無しさん
2021/06/12(土) 18:44:28.95 旅客機でも離陸時のあの感じはゲームで体験したくないわ
753大空の名無しさん
2021/06/12(土) 20:46:33.96 戦中機の場合は高空だと空気が薄くなって思考力と判断力が低下するのを再現しよう
754大空の名無しさん
2021/06/12(土) 22:30:07.13 > HTC「VIVE Focus 3」
> https://www.gizmodo.jp/2021/06/vive-focus-3.html
これは良さげ?
フラシムならもともと120Hzなんてまず出ないから、90Hzでも十分だよな
> https://www.gizmodo.jp/2021/06/vive-focus-3.html
これは良さげ?
フラシムならもともと120Hzなんてまず出ないから、90Hzでも十分だよな
755大空の名無しさん
2021/06/13(日) 14:23:07.19 フラシムならむしろVive Pro 2じゃない?
ゲームによっては90fpsはおろか45か30fps死守みたいになりそう。
ゲームによっては90fpsはおろか45か30fps死守みたいになりそう。
756大空の名無しさん
2021/06/13(日) 17:44:07.87 でもVive Pro 3、解像度もすごい上がったんでしょ
757大空の名無しさん
2021/06/21(月) 16:55:16.49 安くないけど尼でセール中のpsvr買うべきか
悩む
悩む
758大空の名無しさん
2021/06/21(月) 18:09:26.11 なんでよりにもよってPSVR?
759大空の名無しさん
2021/06/21(月) 20:40:09.29 Q2はアカウント問題に抵抗が
高解像度の最新製品は
パソコンのスペック(i5最低ランク+RX580)が追いつかない可能性
高解像度の最新製品は
パソコンのスペック(i5最低ランク+RX580)が追いつかない可能性
760大空の名無しさん
2021/06/21(月) 20:55:41.38 PSVRで遊べるフライトシムってなんだろ
761大空の名無しさん
2021/06/21(月) 21:35:22.10 PSVRってPS4とPS5にしか使えないよ
無理やりPCVRとして動かせる様にできるシェアウェアあるけど配線が面倒だし安定性イマイチ
解像度とかのスペックもQuestに劣る、比べちゃうとやはり映像ボケてる
そしてPS4(PS5)でできるVR対応フライトシムなんてものはない
強いて言うならシューティンゲーのエースコンバット7が一部コンテンツでVR可能だけどボリューム少ない
俺の経験だけど参考までに
無理やりPCVRとして動かせる様にできるシェアウェアあるけど配線が面倒だし安定性イマイチ
解像度とかのスペックもQuestに劣る、比べちゃうとやはり映像ボケてる
そしてPS4(PS5)でできるVR対応フライトシムなんてものはない
強いて言うならシューティンゲーのエースコンバット7が一部コンテンツでVR可能だけどボリューム少ない
俺の経験だけど参考までに
762大空の名無しさん
2021/06/21(月) 22:13:33.96 psvrはsteamVRに対応してるから
steamVR対応のゲームはみんないけるんでないの?
持ってないから知らんけど
steamVR対応のゲームはみんないけるんでないの?
持ってないから知らんけど
763大空の名無しさん
2021/06/21(月) 22:50:07.67 だからTrinusPSVRっていうシェアウェア使わないとPCで動かないんだって
PCで動かないならSteamもクソもないのよ
ちなみにPCで動作させても3DoFにしかならん
なんか別途色々デバイス導入して頑張れば6DoFいけるんだったかな忘れたけど
PCで動かないならSteamもクソもないのよ
ちなみにPCで動作させても3DoFにしかならん
なんか別途色々デバイス導入して頑張れば6DoFいけるんだったかな忘れたけど
764大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:12:43.14 steamVR対応は
今はTrinusPSVRじゃなくてiVRy Driver使うんじゃなかったか?
こっちだとそこそこ安定してるって聞いたけど
まあとにかく持ってないので俺のは基本的に知ったか情報です
今はTrinusPSVRじゃなくてiVRy Driver使うんじゃなかったか?
こっちだとそこそこ安定してるって聞いたけど
まあとにかく持ってないので俺のは基本的に知ったか情報です
765大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:47:18.09 PCで使うのにわざわざ非正規ドライバー使って、コードだらけになって、それでもQuest2は使いたくないって、なんだかなぁ。失笑。
766大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:52:17.84 PSVRは絶対有り得んけど
FBが嫌いだからQuest買わないって理由はよく分かる
FBが嫌いだからQuest買わないって理由はよく分かる
767大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:55:04.44 FBに縛られたくないからな
768大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:56:21.17 わかる。
Quest2でも十分なのでは? と思いつつもOG Viveの更新にVive Pro 2予約した……。
Quest2でも十分なのでは? と思いつつもOG Viveの更新にVive Pro 2予約した……。
769大空の名無しさん
2021/06/21(月) 23:58:35.49 別にPSVRがいいならそうすりゃいいよ
せっかく人が実体験からPSVRは辞めとけと言っておるのに妙なやつじゃの
せっかく人が実体験からPSVRは辞めとけと言っておるのに妙なやつじゃの
770大空の名無しさん
2021/06/22(火) 00:00:29.52 いまだにOculus Rift CV1だから
PS5の新VRがお目見えして高性能HMDが安く簡単に手に入らねえかなあ、とは夢想してる
PS5の新VRがお目見えして高性能HMDが安く簡単に手に入らねえかなあ、とは夢想してる
771大空の名無しさん
2021/06/22(火) 02:58:58.16 VRでプレイしたければPCもそれなりに高性能にせんと
772大空の名無しさん
2021/06/22(火) 19:06:58.70 warthunderがpsvr対応を何年も前から検討中のまま
773大空の名無しさん
2021/06/22(火) 19:29:25.16 そうだよ
だからPSで遊べるフライト系VRタイトルはエースコンバット7しかないんだよ
ちょっとずれるけど鳥になって飛ぶやつとか単純なVR専用タイトルはPSにもあったっけか
だからPSで遊べるフライト系VRタイトルはエースコンバット7しかないんだよ
ちょっとずれるけど鳥になって飛ぶやつとか単純なVR専用タイトルはPSにもあったっけか
774大空の名無しさん
2021/06/22(火) 20:08:04.39 パンツみようとするとブラックアウトするやつとか
775大空の名無しさん
2021/06/23(水) 07:32:50.05 屋根の黒いギザギザは、一体何のために設置されたのでしょう?
それではピカチュウのしっぽのような形状はどこから来ているのかというと、
ピッチ面に対する日照分布シミュレーションを実施した上で綿密に導き出したものだそうです。
www
まさに言ったもんが勝ちw笑わすなハゲと言いたい!!!!
それではピカチュウのしっぽのような形状はどこから来ているのかというと、
ピッチ面に対する日照分布シミュレーションを実施した上で綿密に導き出したものだそうです。
www
まさに言ったもんが勝ちw笑わすなハゲと言いたい!!!!
776大空の名無しさん
2021/06/23(水) 07:36:18.34 誤爆すんませんDEATH
777大空の名無しさん
2021/06/23(水) 07:42:29.60 これはアイタタターー
で、どこのスレに書くつもりだったんだ
で、どこのスレに書くつもりだったんだ
778大空の名無しさん
2021/06/23(水) 07:47:04.15 F/A-18のキャノピー前の整流板の話かと思ったw
779大空の名無しさん
2021/06/23(水) 07:51:23.67780大空の名無しさん
2021/06/23(水) 22:42:01.50 > IL-4 Sturmovik 1947 BoS Part 喫茶非行場
なんかもうスレタイからしてめちゃくちゃだし
ちょっと覗いてみたけど正直何のスレか全く意味分からんかったぜw
なんかもうスレタイからしてめちゃくちゃだし
ちょっと覗いてみたけど正直何のスレか全く意味分からんかったぜw
781大空の名無しさん
2021/06/26(土) 02:10:52.72 Track IRを今年の2月に購入してたまに使ってきましたが、2ヶ月ぶりに使おうと思い起動してみると、
TrackClipProがカメラに近い位置でないと反応しません
30cmくらいの距離なら反応しますが、それ以上離れるとTrack IRソフトウェア上の動きが止まってしまいます
カメラの左右に緑色のランプがついていますが、左側しか点灯しない状態です
これは壊れているのでしょうか?デバイスの削除やソフトウェアの再インストールなどしてみましたが改善しませんでした
TrackClipProがカメラに近い位置でないと反応しません
30cmくらいの距離なら反応しますが、それ以上離れるとTrack IRソフトウェア上の動きが止まってしまいます
カメラの左右に緑色のランプがついていますが、左側しか点灯しない状態です
これは壊れているのでしょうか?デバイスの削除やソフトウェアの再インストールなどしてみましたが改善しませんでした
783大空の名無しさん
2021/06/26(土) 07:45:30.44 あとゲーム内で認識されれば右側もつく。
通常は左側だけね。
通常は左側だけね。
784大空の名無しさん
2021/06/26(土) 07:50:48.01 TrackClipPro使用の設定になってないとか?
関係ないか
関係ないか
785大空の名無しさん
2021/06/26(土) 07:53:37.17 キャリブレーションの項目無いんか?あればやってみたら?
786大空の名無しさん
2021/06/26(土) 10:28:23.04 そうすね、上で誰か言ってるとおり
室内に日光入ったりすると認識悪くなったりしますよね
あとソフトの設定が反射板使用になってるとか
大穴で、単に受信部の位置合わせが上手くできてないとか
室内に日光入ったりすると認識悪くなったりしますよね
あとソフトの設定が反射板使用になってるとか
大穴で、単に受信部の位置合わせが上手くできてないとか
787大空の名無しさん
2021/06/26(土) 14:40:31.22 781ですけど、一日経って繋ぎ直してみたら正常に動作しました
何が原因だったのか
何が原因だったのか
789大空の名無しさん
2021/06/28(月) 22:12:45.58 オマンコ
790大空の名無しさん
2021/06/28(月) 22:13:27.67 >>789
________ ヘ⌒ヽフ
/ // ||.|| ヘ⌒ヽフ ( ・ω・) ヘ⌒ヽフ  ̄ ̄ ̄ ̄
|_(*^◯^*) _//_.||.||( ・ω・)ヘ⌒ヽフ ( ・ω・)タ!カ!ル!ナ!
/_ _ | |.||(ε( ( ・ω・) (⊃ と)
◎====◎ | |.|| ̄ ̄| ̄ ̄し─J| ̄ ̄| ̄ ̄| ____
|___ | |.|| | | | | |
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__|  ̄ ̄ ̄
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O | (´⌒('⌒
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
________ ヘ⌒ヽフ
/ // ||.|| ヘ⌒ヽフ ( ・ω・) ヘ⌒ヽフ  ̄ ̄ ̄ ̄
|_(*^◯^*) _//_.||.||( ・ω・)ヘ⌒ヽフ ( ・ω・)タ!カ!ル!ナ!
/_ _ | |.||(ε( ( ・ω・) (⊃ と)
◎====◎ | |.|| ̄ ̄| ̄ ̄し─J| ̄ ̄| ̄ ̄| ____
|___ | |.|| | | | | |
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__|  ̄ ̄ ̄
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O | (´⌒('⌒
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
791大空の名無しさん
2021/06/29(火) 23:33:28.41 2D専用の軽くて解像度高いvrヘッドセット(ヘッドトラッキングつき)、そのような製品ってありますか?
793大空の名無しさん
2021/06/30(水) 00:36:04.18 >>792
そういうことです!スマホにPCフライトシム画面投影してHMD器具にセット,そしてスマホのトラッキング機能が活かせるソフトあればいいなあ
そういうことです!スマホにPCフライトシム画面投影してHMD器具にセット,そしてスマホのトラッキング機能が活かせるソフトあればいいなあ
794大空の名無しさん
2021/06/30(水) 00:37:41.02 何言ってんだこいつ
796大空の名無しさん
2021/06/30(水) 01:22:51.29 >>795
そうですかー.2Dだとvr酔いもないしPC負荷少ないしでより高グラフィックで遊べて需要あると思うのにな
そうですかー.2Dだとvr酔いもないしPC負荷少ないしでより高グラフィックで遊べて需要あると思うのにな
797大空の名無しさん
2021/06/30(水) 01:48:00.70 >>796
3D酔いにめっちゃ弱くてFPSゲームが無理な俺でもVRフライトSIMで酔うことなんてないからそんな需要はないと思うよ
3D酔いにめっちゃ弱くてFPSゲームが無理な俺でもVRフライトSIMで酔うことなんてないからそんな需要はないと思うよ
798大空の名無しさん
2021/06/30(水) 02:43:51.67 フレネルレンズ使って自作するしかないのでは。でもPC画面を投影できるスマホなんてあるか?
同サイズのLEDモニターがあっても、拡大すると画像が荒いだろうし、トラッキングはTIR使うなりしないとむりだな。まぁ頑張って考えて作るしかないのでは。
同サイズのLEDモニターがあっても、拡大すると画像が荒いだろうし、トラッキングはTIR使うなりしないとむりだな。まぁ頑張って考えて作るしかないのでは。
799大空の名無しさん
2021/06/30(水) 03:37:24.30 ttps://sinmoble.com/2021/02/23/post-7830/
アンドロイド11以上の端末ならUSBアダプター使ってHDMIモニター化できるようだね。トラッキングはTIRを使うしかないけど、1対1の角度では全周対応はできないから、そこで酔うかも。
iPhoneだとアプリ使ってミラーリングはできる。
スマホ用VRケース
ttps://mashable.com/deals/july-8-magi-mask-ar-headset
こんなのを買えば、目的にはかないそうだけど、どこまで実用的かは・・・・
アンドロイド11以上の端末ならUSBアダプター使ってHDMIモニター化できるようだね。トラッキングはTIRを使うしかないけど、1対1の角度では全周対応はできないから、そこで酔うかも。
iPhoneだとアプリ使ってミラーリングはできる。
スマホ用VRケース
ttps://mashable.com/deals/july-8-magi-mask-ar-headset
こんなのを買えば、目的にはかないそうだけど、どこまで実用的かは・・・・
800大空の名無しさん
2021/06/30(水) 04:45:03.05801大空の名無しさん
2021/06/30(水) 04:49:33.70 実はドローンFPV用にMagiMask導入したくて,flight simにも使えないかなと思っていたんです!
たまに後ろ見たくなったときはジョイスティックの視点切り替えスイッチ使えばいいかな
たまに後ろ見たくなったときはジョイスティックの視点切り替えスイッチ使えばいいかな
802大空の名無しさん
2021/06/30(水) 07:26:14.93803大空の名無しさん
2021/06/30(水) 13:36:27.31 VR非対応のゲームでVirtual Desktop + OpenTrackとか
やってるけどそこそこ楽しめるよ。
ただ顔にスクリーン追随で全周トラックだと非常に酔いやすいので、
スクリーン固定で大画面TV+TrackIRに近い方式にした方が
無難だけど。
VR機器が登場する前はHMZ-T2/3 + TrackIR + 3DTV Play(3D vision)
とかやってたなぁ。
やってるけどそこそこ楽しめるよ。
ただ顔にスクリーン追随で全周トラックだと非常に酔いやすいので、
スクリーン固定で大画面TV+TrackIRに近い方式にした方が
無難だけど。
VR機器が登場する前はHMZ-T2/3 + TrackIR + 3DTV Play(3D vision)
とかやってたなぁ。
804大空の名無しさん
2021/06/30(水) 21:37:32.34 最近のVRヘッドセット以外だとやっぱTrackIRなんですね〜
精度が抜群なんだろうな
Virtual Desktop + OpenTrackが最終手段かとおもってたら,酔うんですかw
それは想定外だった...
精度が抜群なんだろうな
Virtual Desktop + OpenTrackが最終手段かとおもってたら,酔うんですかw
それは想定外だった...
805大空の名無しさん
2021/06/30(水) 22:07:53.90 Virtual Desktop + TrackIRで酔わないと思うのは、すまないがたぶん完全に考え方を間違ってる
806大空の名無しさん
2021/06/30(水) 22:58:30.65 アホな子だから仕方ない
807大空の名無しさん
2021/07/01(木) 00:09:59.59 あ,いろんな酔いがあると思うけどヘッドトラッキングHMD特有の酔いについて考えてた.
stereographicでは視差が変わるのに焦点距離は一定であることが原因のひとつなのかなと.
だからmonoscopicであるVirtual Desktopは大丈夫かなと思ってたが,別の要因によって酔いやすいんですね(原因はあまり想像ついていません)
stereographicでは視差が変わるのに焦点距離は一定であることが原因のひとつなのかなと.
だからmonoscopicであるVirtual Desktopは大丈夫かなと思ってたが,別の要因によって酔いやすいんですね(原因はあまり想像ついていません)
808大空の名無しさん
2021/07/01(木) 00:49:02.60 ふつう酔いは、視覚から経験を元に推測した動きと、体が実際に感じる動きが違うことによって起きるので……。
VR酔いも別に特別な原理ではないと思う。
分かりやすいのは普段車に乗っている人が、VRで車に乗りブレーキを踏めば、Gを感じないのですぐに酔う(そのうち慣れるけど)。
焦点距離が一定なことはたぶんほとんど関係がない。
2D HMD+TrackIRは、脳がモニター以上に現実の景色だと誤認するにも関わらず、トラッキングは1:1でなく精度も劣る、立体感がない、画面の端はVR以上にズレが大きい、等あらゆる理由で酔いやすいと思う。
VR酔いも別に特別な原理ではないと思う。
分かりやすいのは普段車に乗っている人が、VRで車に乗りブレーキを踏めば、Gを感じないのですぐに酔う(そのうち慣れるけど)。
焦点距離が一定なことはたぶんほとんど関係がない。
2D HMD+TrackIRは、脳がモニター以上に現実の景色だと誤認するにも関わらず、トラッキングは1:1でなく精度も劣る、立体感がない、画面の端はVR以上にズレが大きい、等あらゆる理由で酔いやすいと思う。
809大空の名無しさん
2021/07/01(木) 00:52:12.03 VR酔いでググれば
原因も対策もVR機器開発者がどれだけ苦心してるかもわかると思うぞ
原因も対策もVR機器開発者がどれだけ苦心してるかもわかると思うぞ
810大空の名無しさん
2021/07/01(木) 01:10:44.83 >>809 Thanks!
811大空の名無しさん
2021/07/02(金) 14:31:35.53 フレームレートとヘッドトラッキン精度同じ場合、立体視と両目同じ映像ではどっちが酔いやすいか
812大空の名無しさん
2021/07/03(土) 19:56:28.68 >>793
微妙におしい製品たち
NOON VR Remote
Headtrrackr
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/headtrackr/9wzdncrcwcpv?rtc=1&activetab=pivot:regionofsystemrequirementstab
微妙におしい製品たち
NOON VR Remote
Headtrrackr
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/headtrackr/9wzdncrcwcpv?rtc=1&activetab=pivot:regionofsystemrequirementstab
813大空の名無しさん
2021/07/03(土) 20:54:49.08 みなさんありがとう,ほんとに助かりました!
Monoscopic HMD + アンドロイドスマホ + Head Tracker for OpenTrack + HDMIキャプチャーでやってみます!
Monoscopic HMD + アンドロイドスマホ + Head Tracker for OpenTrack + HDMIキャプチャーでやってみます!
814大空の名無しさん
2021/07/15(木) 16:27:14.98 トラッカーって赤外線LEDを認識して角度を認識してますが、ジャイロを使って角度を認識するタイプって無いんですかね。
というのも、フライトシムでは無いのですがSteamで買ったEuro Truck Simulator 2をPS5コンで遊んでいて、
ジャイロでコントローラーを左右に傾けて視線移動にしていたのですが、おふざけで頭に乗せて首を振ったらまさにトラッキングして
首の動きに合わせて左右見れたんです。
これなら外部カメラも不要だし、単純にジャイロセンサーのみならコストもかからなそうですが。
というのも、フライトシムでは無いのですがSteamで買ったEuro Truck Simulator 2をPS5コンで遊んでいて、
ジャイロでコントローラーを左右に傾けて視線移動にしていたのですが、おふざけで頭に乗せて首を振ったらまさにトラッキングして
首の動きに合わせて左右見れたんです。
これなら外部カメラも不要だし、単純にジャイロセンサーのみならコストもかからなそうですが。
815大空の名無しさん
2021/07/15(木) 16:37:06.50 一般的なジャイロだと6DoFじゃなくて3DoFになっちゃうんじゃないかな?
フライトシムだと顔を近づけてズームなんてことも必要なので3DoFじゃ微妙ってことであまり発展してないのかも
探せばあると思うけど
フライトシムだと顔を近づけてズームなんてことも必要なので3DoFじゃ微妙ってことであまり発展してないのかも
探せばあると思うけど
816大空の名無しさん
2021/07/15(木) 16:37:57.24 ジャイロ系は誤差の蓄積等精度がTIRに劣り定番とはなっていません。
EDtrackerが有名です。
EDtrackerが有名です。
817大空の名無しさん
2021/07/15(木) 16:54:40.12 早速レス頂きありがとうございます。
PS5コンは6軸らしいです。
EDtrackerはまさに想像していた製品です。
大変コンパクトだし、技術があれば安く楽しめそうですね。
PS5コンは6軸らしいです。
EDtrackerはまさに想像していた製品です。
大変コンパクトだし、技術があれば安く楽しめそうですね。
819大空の名無しさん
2021/07/15(木) 20:20:52.31 >>817
edTrakerを経由してIR Trackerに落ち着いたけど、キャリブレーションが
結構面倒で設定画面上ではOKとなっても使用し始めるとずれることも
しばしばで精度もIRには及ばない。
私もレースシムやETS2メインだけどやはり6DOFが出来ないのが致命的。
ミラーで隠れた部分やコーナーの先を覗き込んで見ることが出来ない。
あと最近は改善されてるかもしれないけど、感度などをグラフイメージで
自在に出来ないので調整の幅も低い。
正直IR Trackerより精度や使い勝手は数段落ちるよ
edTrakerを経由してIR Trackerに落ち着いたけど、キャリブレーションが
結構面倒で設定画面上ではOKとなっても使用し始めるとずれることも
しばしばで精度もIRには及ばない。
私もレースシムやETS2メインだけどやはり6DOFが出来ないのが致命的。
ミラーで隠れた部分やコーナーの先を覗き込んで見ることが出来ない。
あと最近は改善されてるかもしれないけど、感度などをグラフイメージで
自在に出来ないので調整の幅も低い。
正直IR Trackerより精度や使い勝手は数段落ちるよ
820大空の名無しさん
2021/07/15(木) 21:39:52.25 IR Trackerてのもあるんすね?
調整の時間を考えたらTrackIRでいいような気がするな
調整の時間を考えたらTrackIRでいいような気がするな
822大空の名無しさん
2021/07/15(木) 21:45:45.58 手間>金 の人もいるし、金ですませる人もいる。人それぞれ。
823大空の名無しさん
2021/07/15(木) 21:52:27.87 >>820
調整の手間はTrackIRも互換品も変わらないよ
調整の手間はTrackIRも互換品も変わらないよ
824大空の名無しさん
2021/07/15(木) 22:58:31.08 レーザージャイロにすればマシにならんかね?
825大空の名無しさん
2021/07/16(金) 05:59:22.17 リングレーザージャイロでも機械式ジャイロでもジャイロの持つ蓄積誤差の問題は変わらない
826大空の名無しさん
2021/07/16(金) 06:01:45.36 と言うか今安く入手出来るジャイロは全部リングレーザージャイロで機械式ジャイロは物凄く高価
827大空の名無しさん
2021/07/16(金) 07:54:38.96 デバイスやソフトの最初のセッティングは、やっぱワンパッケージ製品の「NaturalPoint Track IR」が確実で楽な気はするな
俺は電池式の無線Clip自作したが、いまだにカメラとアプリはNaturalPointをそのまま使ってる
金かかっても速い方がいいか、手間かかっても安い方がいいか、人それぞれってのは>>822が書いてる通りだけどね
俺は電池式の無線Clip自作したが、いまだにカメラとアプリはNaturalPointをそのまま使ってる
金かかっても速い方がいいか、手間かかっても安い方がいいか、人それぞれってのは>>822が書いてる通りだけどね
828大空の名無しさん
2021/07/16(金) 10:18:00.74 個人的には調整の手間はTrackIRの方が少なかったな。OpenTrackやFreeTrack使ってたときは中々しっくりくるセッティングができなかったけどTrackIRにしたらすぐしっくりする設定ができた。
理論上はどちらも同じセッティングが出きるはずだし決してTrackIRのソフトが分かりやすい訳でもないんだけどね。
理論上はどちらも同じセッティングが出きるはずだし決してTrackIRのソフトが分かりやすい訳でもないんだけどね。
829大空の名無しさん
2021/07/16(金) 13:05:30.97 TrackIRはデフォルトのプリセットの出来がいい。
自分の環境や癖に合わせたセッティングにした方が
より使いやすくなるけど、たいていの人ならデフォルトのままでも
とりあえず使う分には不便はないと思う。
この辺は単一の製品とそれの専用ソフトウェアという組み合わせ
なので無難な調整済みの設定を用意できてるんだろうな。
ある程度使えるプリセットがあるからそこから少しずつ弄っていけば
いいので自分用の設定も作りやすい。
OpenTrackとかFaceTracknoIRとかは調整なしでは
使い物にならない。
ユーザー側の環境が多岐にわたりすぎるのでそのまま使えるような
プリセットが用意できないんだろうな。
一から手探りになるのでTrackIRに比べると試行錯誤が
必要になる。
自分の環境や癖に合わせたセッティングにした方が
より使いやすくなるけど、たいていの人ならデフォルトのままでも
とりあえず使う分には不便はないと思う。
この辺は単一の製品とそれの専用ソフトウェアという組み合わせ
なので無難な調整済みの設定を用意できてるんだろうな。
ある程度使えるプリセットがあるからそこから少しずつ弄っていけば
いいので自分用の設定も作りやすい。
OpenTrackとかFaceTracknoIRとかは調整なしでは
使い物にならない。
ユーザー側の環境が多岐にわたりすぎるのでそのまま使えるような
プリセットが用意できないんだろうな。
一から手探りになるのでTrackIRに比べると試行錯誤が
必要になる。
830大空の名無しさん
2021/07/16(金) 16:24:46.20 2021/07/16
831大空の名無しさん
2021/07/16(金) 16:29:00.84 Webカムとプリントアウトしたマーカーを帽子に付ける方法じゃだめなの?
832大空の名無しさん
2021/07/16(金) 16:38:28.18 あ、マーカーだと6DOFじゃないのか…
833大空の名無しさん
2021/07/16(金) 17:55:06.53834大空の名無しさん
2021/07/17(土) 22:37:56.01 PlaystationEYEにプリントアウトしたマーカーで楽しんでましたが、3LEDのTrackClipPro互換品を自作しました。
プリントバージョンより安定していて認識精度もよく、ゲーム中リセットすることがほぼ無くなり満足しています。
質問なのですが、ソフトはopentrackを使っていますが、FreeTrackを使ったほうが良いですか?
opentrackより優れているようなら乗り換えようと思うのですが。
プリントバージョンより安定していて認識精度もよく、ゲーム中リセットすることがほぼ無くなり満足しています。
質問なのですが、ソフトはopentrackを使っていますが、FreeTrackを使ったほうが良いですか?
opentrackより優れているようなら乗り換えようと思うのですが。
835大空の名無しさん
2021/07/18(日) 00:42:07.62 >>834
メジャーなのはOpenTrackだと思う。Freetrackは導入当初は並行して使ってたけどいつしかOpenTrackしか使わなくなったのでアンインストールした
設定はグラフのスライダーで簡単に調整出来るし、PSEYE設定との併用で、窓からの外光遮断の細かな調整がTIRより出来るので全く不満はない。タコのアイコンやインディケーターがダサいのを除いて。。タコを別の画像に切り替えたい・・・
メジャーなのはOpenTrackだと思う。Freetrackは導入当初は並行して使ってたけどいつしかOpenTrackしか使わなくなったのでアンインストールした
設定はグラフのスライダーで簡単に調整出来るし、PSEYE設定との併用で、窓からの外光遮断の細かな調整がTIRより出来るので全く不満はない。タコのアイコンやインディケーターがダサいのを除いて。。タコを別の画像に切り替えたい・・・
836大空の名無しさん
2021/07/18(日) 01:04:47.30 FreeTrack、最近のOSだと起動させるのにもひと手間いるんじゃなかったっけ?
OpenTrackで何も不自由ないと思う
OpenTrackで何も不自由ないと思う
837大空の名無しさん
2021/07/18(日) 06:14:41.83 レスありがとうございます。
このままOpenTrackを使おうと思います!
このままOpenTrackを使おうと思います!
838大空の名無しさん
2021/07/19(月) 23:25:03.19 TrackIR 5 と >>7の奴、すごく迷ったけどTrackIR 5の現物が店頭で尼より安く置いてあったので買ってしまった。
ヒャッホイ^^
お話通り、つないでソフト入れるだけで即使えました。セットアップも直感的でわかりやすかったです。
変更したのはZの移動量と ファンクションキーF7〜F12がDCSでは被るので別キーに割り当てたくらい
実際飛ばしてみて感動しました。世界が変わりますね。
これはすごいですね。なんか、すごすぎて1フライトしただけで
「おおおおぉぉぉ・・・」ってなって箱に仕舞ってしまった。
ヒャッホイ^^
お話通り、つないでソフト入れるだけで即使えました。セットアップも直感的でわかりやすかったです。
変更したのはZの移動量と ファンクションキーF7〜F12がDCSでは被るので別キーに割り当てたくらい
実際飛ばしてみて感動しました。世界が変わりますね。
これはすごいですね。なんか、すごすぎて1フライトしただけで
「おおおおぉぉぉ・・・」ってなって箱に仕舞ってしまった。
841大空の名無しさん
2021/09/03(金) 19:26:19.44842大空の名無しさん
2021/09/03(金) 19:29:07.29843大空の名無しさん
2021/09/09(木) 23:38:47.27 突然の症状に原因が不明なため、こちらの先輩方にお知恵を拝借いたします。
既出でしたら申し訳ありません。
DCS(2.7.5)にWEBカムをつないでopentrackで楽しく遊んでいたのですが、何週間ぶりかに動かしたところ、DCSがopentrackを認識していないのか、全くトラックしてくれなくなりました。
opentrackおよびDCSそれぞれ単体では問題なく動作しています。
opentrackのバージョンが若干古かったので最新版をDLしてインストールし直しましたが状況変わらずです。
初めてopentrackを導入したときはDCSでは特に何の設定もせずにヘッドトラックしたので深く考えていませんでした。
動作しなくなるまでの間、特にopentrack、DCSとも設定変更等は行っていません。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
既出でしたら申し訳ありません。
DCS(2.7.5)にWEBカムをつないでopentrackで楽しく遊んでいたのですが、何週間ぶりかに動かしたところ、DCSがopentrackを認識していないのか、全くトラックしてくれなくなりました。
opentrackおよびDCSそれぞれ単体では問題なく動作しています。
opentrackのバージョンが若干古かったので最新版をDLしてインストールし直しましたが状況変わらずです。
初めてopentrackを導入したときはDCSでは特に何の設定もせずにヘッドトラックしたので深く考えていませんでした。
動作しなくなるまでの間、特にopentrack、DCSとも設定変更等は行っていません。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
845大空の名無しさん
2021/09/10(金) 10:49:31.78 >>844
早速のご回答ありがとうございます。
「TrackIR external views」のことで宜しいでしょうか。
そちらはオン・オフどちらも状況変わらずでした。
他にもTrackIRに関する項目がありましたらお教えいただけると助かります。
早速のご回答ありがとうございます。
「TrackIR external views」のことで宜しいでしょうか。
そちらはオン・オフどちらも状況変わらずでした。
他にもTrackIRに関する項目がありましたらお教えいただけると助かります。
846大空の名無しさん
2021/09/10(金) 11:12:35.56 >>845
となるとwebカメラの方の問題かもしれません。PS3-EYEしか使ってないのでわかりませんがhttps://forum.il2sturmovik.com/topic/34403-a-complete-guide-to-set-up-head-tracking-opentrack/
のサイトを日本語にしてみて、再度設定、調整をしてみるといいかもしれません。
となるとwebカメラの方の問題かもしれません。PS3-EYEしか使ってないのでわかりませんがhttps://forum.il2sturmovik.com/topic/34403-a-complete-guide-to-set-up-head-tracking-opentrack/
のサイトを日本語にしてみて、再度設定、調整をしてみるといいかもしれません。
848大空の名無しさん
2021/09/10(金) 12:15:11.83 >>846
度々のご回答ありがとうございます。
結論ですが、無事認識され動作するようになりました!
行ったことですが、OUTPUTのsettingsでLibrary LocationのLocate DLLのNPClient.dllを再設定でようやく解決しました。
書き込みをさかのぼって1/20の書き込みを参考にしました。
尚、管理者権限で実行しなくても動作しました。
この度は迅速なアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
度々のご回答ありがとうございます。
結論ですが、無事認識され動作するようになりました!
行ったことですが、OUTPUTのsettingsでLibrary LocationのLocate DLLのNPClient.dllを再設定でようやく解決しました。
書き込みをさかのぼって1/20の書き込みを参考にしました。
尚、管理者権限で実行しなくても動作しました。
この度は迅速なアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
849大空の名無しさん
2021/09/10(金) 12:29:50.29 良かった良かった。参考にさせてもらうよ。
850大空の名無しさん
2021/09/10(金) 12:47:43.80 >>849
他の方への参考になればうれしいです。
尚、「1/20の書き込み」はご教示いただいたURL内の書き込み日です。
まさか質問の翌日に解決できるとは思ってもみませんでした。本当にありがとうございました。
他の方への参考になればうれしいです。
尚、「1/20の書き込み」はご教示いただいたURL内の書き込み日です。
まさか質問の翌日に解決できるとは思ってもみませんでした。本当にありがとうございました。
851大空の名無しさん
2021/09/10(金) 13:36:23.04 おめ!
852大空の名無しさん
2021/09/20(月) 09:20:02.21 opentrackのneuralnet trackerマジおすすめ
853大空の名無しさん
2021/09/20(月) 16:29:26.02 今更ながらTrackIRのズームってソフト側で設定するのね
一生懸命頭をできるだけ前にやってたこれまでがバカみたい
一生懸命頭をできるだけ前にやってたこれまでがバカみたい
855大空の名無しさん
2021/09/20(月) 18:19:38.22 Z軸で頭前後にすると多少近づいたりできるので
この間2年ずっと設定が悪いとおもってZ軸のカーブ急にしたりしてたわ
この間2年ずっと設定が悪いとおもってZ軸のカーブ急にしたりしてたわ
856大空の名無しさん
2021/09/20(月) 18:42:00.09857大空の名無しさん
2021/09/20(月) 21:01:08.11 着座位置を前後するか FOV(視野角)を操作するか
858大空の名無しさん
2021/09/22(水) 16:31:17.66 おススメされていたのでneuralnet tracker試してみました。
arucoみたいにマーカーなどの準備が不要なのでとても楽ですね。
残念なのはZ軸が使えないのでDCSには向きませんでした。
arucoみたいにマーカーなどの準備が不要なのでとても楽ですね。
残念なのはZ軸が使えないのでDCSには向きませんでした。
859大空の名無しさん
2021/09/22(水) 19:55:07.83 6DOF非対応ってこと?
860大空の名無しさん
2021/09/22(水) 22:00:01.08 顔でなくて体全体の動きを複数のカメラからの映像でとらえてゲーム内の視点移動に反映させる
のってできないのかなあ
のってできないのかなあ
861大空の名無しさん
2021/09/22(水) 22:58:52.59 キネクトとかのそういうデバイスの延長線?
862大空の名無しさん
2021/09/22(水) 23:35:32.83 それ出来ますよ、そう「Intel RealSense」ならね………ウウッーーアタマガーーススメラレテタメシタケドケッキョクドウササセラレナカッタIntel Realsenseェーーー
863大空の名無しさん
2021/09/27(月) 19:13:51.18 https://i.imgur.com/zHlmYUR.jpg
https://i.imgur.com/LKXdE8E.jpg
タオバオであったtrack irモドキはどうなんだろう?送料合わせてセットで買うと1万円強 本物を買うよりは安いが
https://i.imgur.com/LKXdE8E.jpg
タオバオであったtrack irモドキはどうなんだろう?送料合わせてセットで買うと1万円強 本物を買うよりは安いが
866大空の名無しさん
2021/09/27(月) 22:00:04.13 充電は見逃してくれ ちょっと気になるのがソフト UIが見た感じ同じで使いやすそうだが変なのが仕込まれてそうで怖い
867大空の名無しさん
2021/09/27(月) 22:14:36.21 NaturalPointのソフトウェアが使えるんじゃなかったっけ。
だからコピー品でもベンダーはNaturalPointでプロダクト名TrackIR5だと詐称してんじゃない。
TrackIRのソフトウェアはTrackIRハードのシリアルナンバーもチェックするんだけど、
この中華品のシリアルナンバーをNaturalPointに問い合わせたら2012年だかに販売されたものと同じだとかって、
確かドイツのアマゾンのレビューに載ってた。
だからコピー品でもベンダーはNaturalPointでプロダクト名TrackIR5だと詐称してんじゃない。
TrackIRのソフトウェアはTrackIRハードのシリアルナンバーもチェックするんだけど、
この中華品のシリアルナンバーをNaturalPointに問い合わせたら2012年だかに販売されたものと同じだとかって、
確かドイツのアマゾンのレビューに載ってた。
868大空の名無しさん
2021/09/27(月) 22:35:57.82869大空の名無しさん
2021/09/27(月) 23:51:19.75 クリップはコピー品(TrackNP5)の方が良くできてるんだっけ
しかしそっくりだよな
実はライセンスを得てるのか工場の横流しなのかリバースエンジニアリングなのか……
しかしそっくりだよな
実はライセンスを得てるのか工場の横流しなのかリバースエンジニアリングなのか……
870大空の名無しさん
2021/09/28(火) 17:54:31.98 中華無線クリップは出回ってるやつの中で一番出来がいいと思ったので買った
英語圏で売られてる無線クリップはゴツいヘッドセットにもつけられるようにするためとはいえ、両面テープで直接マジックテープを貼るとかだったので論外だろって思ってたんでね
良い買い物だったが暫くしてVRしか飛ばさなくなったので埃を被っとるよ
英語圏で売られてる無線クリップはゴツいヘッドセットにもつけられるようにするためとはいえ、両面テープで直接マジックテープを貼るとかだったので論外だろって思ってたんでね
良い買い物だったが暫くしてVRしか飛ばさなくなったので埃を被っとるよ
871大空の名無しさん
2021/09/29(水) 00:04:39.96 Track IRっていつまで5なの
もう15年くらい経ってね
もう15年くらい経ってね
873大空の名無しさん
2021/09/30(木) 10:38:12.55 >>872
Oculus Quest2
フライトシムやるならQuest2かReverbG2が定番
Quest2の利点は
・とにかく安い
・ユーザー数が多いから検索したら欲しい情報が簡単に出てくる
・アクセサリーも豊富で手に入りやすい
・PCがなくてもQuest2単体で手軽に遊べるゲームやアプリがある(一般的なライトユーザーはこれ目当て)
・PCと無線接続できる(有線接続は別売りのケーブルが必要)
Quest2の欠点は
・Facebookアカウント連携必須
G2はQuest2の値段の倍くらいするけど映像の鮮明度はQuest2より上
PCと接続しないと使えないのでPCVR専用
コミュニティ見てるとトラブってる人がそれなりにいる印象はうける
ちなみにQuest2でも大抵の計器の文字読めるくらいの解像度はある
Oculus Quest2
フライトシムやるならQuest2かReverbG2が定番
Quest2の利点は
・とにかく安い
・ユーザー数が多いから検索したら欲しい情報が簡単に出てくる
・アクセサリーも豊富で手に入りやすい
・PCがなくてもQuest2単体で手軽に遊べるゲームやアプリがある(一般的なライトユーザーはこれ目当て)
・PCと無線接続できる(有線接続は別売りのケーブルが必要)
Quest2の欠点は
・Facebookアカウント連携必須
G2はQuest2の値段の倍くらいするけど映像の鮮明度はQuest2より上
PCと接続しないと使えないのでPCVR専用
コミュニティ見てるとトラブってる人がそれなりにいる印象はうける
ちなみにQuest2でも大抵の計器の文字読めるくらいの解像度はある
874大空の名無しさん
2021/09/30(木) 11:35:21.59875大空の名無しさん
2021/09/30(木) 11:47:58.28 まぁ計器の文字が読めればいいならQ2で事足りると思う
G2はQ2よりも映像がはっきりくっきりしてるらしい
というのもQ2は元々それ単体で遊ぶために作られたからPCVRとしての機能はおまけ、というわけではないがファーストじゃないんだよね
正確に言えばG2はGPUのポートに繋いで直接映像出力してるけどQ2は映像をPCでエンコードしてUSB-C経由でQ2に渡してる
つまりエンコードしてる分どうしてもG2より画質は劣る
Q2でも計器は全然読めるし俺はG2を体験したことがないからQ2でとても満足してるけどG2と比較すると索敵とかでも差があるかもしれんね、そこに倍額出せるかって話だが
あとQ2はバッテリー駆動なので無線でやる場合は当然3時間持たないね
有線でもゲームによっては消費電力に給電がギリギリ追いついてなかったりする
ちなみに無線環境がしっかりしてるなら有線と無線でVR体験にほとんど差がないので長時間遊ばないなら無線がおすすめ
G2はQ2よりも映像がはっきりくっきりしてるらしい
というのもQ2は元々それ単体で遊ぶために作られたからPCVRとしての機能はおまけ、というわけではないがファーストじゃないんだよね
正確に言えばG2はGPUのポートに繋いで直接映像出力してるけどQ2は映像をPCでエンコードしてUSB-C経由でQ2に渡してる
つまりエンコードしてる分どうしてもG2より画質は劣る
Q2でも計器は全然読めるし俺はG2を体験したことがないからQ2でとても満足してるけどG2と比較すると索敵とかでも差があるかもしれんね、そこに倍額出せるかって話だが
あとQ2はバッテリー駆動なので無線でやる場合は当然3時間持たないね
有線でもゲームによっては消費電力に給電がギリギリ追いついてなかったりする
ちなみに無線環境がしっかりしてるなら有線と無線でVR体験にほとんど差がないので長時間遊ばないなら無線がおすすめ
876大空の名無しさん
2021/09/30(木) 23:29:28.34 >>874
G2とフライトSIMはかなり相性が良いのでお勧めします
ただコントローラーがかなり不出来なのでコントローラーを使うゲームも遊ぶのならQ2買った方が良いね
俺みたいにフライトSIMしかやらないのならG2良いよ
G2とフライトSIMはかなり相性が良いのでお勧めします
ただコントローラーがかなり不出来なのでコントローラーを使うゲームも遊ぶのならQ2買った方が良いね
俺みたいにフライトSIMしかやらないのならG2良いよ
877大空の名無しさん
2021/10/01(金) 01:02:08.82 Q2とG2両方試したけど、確かにG2の方が若干鮮明にはみえたけど値段差には見合わなかった。
Q2はつべとかアハハな動画見る時にも単独で使えて便利で面白い
Q2はつべとかアハハな動画見る時にも単独で使えて便利で面白い
878大空の名無しさん
2021/10/01(金) 01:18:47.17 実際Q2で満足してる身からすると倍額以上出せるような性能差じゃないんよね
それにG2も視野角狭いしなぁ、確かQ2より狭くなかった?広かったら間違いなくG2にするんだがね
あとQ2の無線でAlyxとか結構体動かすゲームやるとマジで捗る。有線には戻れない
それにG2も視野角狭いしなぁ、確かQ2より狭くなかった?広かったら間違いなくG2にするんだがね
あとQ2の無線でAlyxとか結構体動かすゲームやるとマジで捗る。有線には戻れない
879大空の名無しさん
2021/10/01(金) 01:59:57.33 FOVが100度以下のVRはゴミ
880大空の名無しさん
2021/10/01(金) 02:13:40.11 WinMRとかトラッキングしょぼいのもゴミ
FacebookのOculusもゴミ
ゲーマーならBSあるHTC ViveかフィンガートラッキングもできるIndexの2択
視野広くて計器も楽勝で読めるしな
FacebookのOculusもゴミ
ゲーマーならBSあるHTC ViveかフィンガートラッキングもできるIndexの2択
視野広くて計器も楽勝で読めるしな
881大空の名無しさん
2021/10/01(金) 07:17:28.66 G2+薄ガスケット最高じゃん
882大空の名無しさん
2021/10/01(金) 07:36:45.95 >>880
エアプ乙
フラシムやるのにWinMRのヘッドトラッキングで何の不足もない
ハンドコントローラのトラッキング範囲の狭さはそもそもフラシムで使わないからどうでもいい
視野角についてはそれらとはまた別問題
エアプ乙
フラシムやるのにWinMRのヘッドトラッキングで何の不足もない
ハンドコントローラのトラッキング範囲の狭さはそもそもフラシムで使わないからどうでもいい
視野角についてはそれらとはまた別問題
883大空の名無しさん
2021/10/01(金) 08:01:20.13 視野角を考えるとPimax 8K PLUSが欲しい
884大空の名無しさん
2021/10/01(金) 09:28:26.10 DCSとかIl2の海外コミュニティ見てればわかるけどみんな大抵G2かQ2だよpimaxとか持ってる人でも結局G2使ってる多いね
885大空の名無しさん
2021/10/01(金) 09:34:30.38 そもそもフラシムにベースステーション設置が必要なVRはオーバーキル、座ってるだけやぞ
ベースステーションの設置も面倒だしな
インサイドアウト方式は神
ベースステーションの設置も面倒だしな
インサイドアウト方式は神
886大空の名無しさん
2021/10/01(金) 09:37:18.22 フラシム以外にも使ってるからアウトサイドインじゃないとダメだわ
889大空の名無しさん
2021/10/01(金) 12:36:56.28 貧乏人…?discordでもなんでも見てこいよ
890大空の名無しさん
2021/10/01(金) 12:39:27.77 まあQ2やG2はVRとしては安い方だからなぁ
ハイエンドモデルではない
ジョイスティックでwarthogなんていらないT16000Mが最高と言ってるようなもの
ハイエンドモデルではない
ジョイスティックでwarthogなんていらないT16000Mが最高と言ってるようなもの
891大空の名無しさん
2021/10/01(金) 12:44:42.33 まぁ、WinMRなんか買う奴とかエロVR目的から派生してるだけだしな
892大空の名無しさん
2021/10/01(金) 12:49:43.48 インサイドアウト方式のハイエンド出してくれたら二十万円でも出すわ
893大空の名無しさん
2021/10/01(金) 12:50:06.69 10/15のHTC Viveのイベントなんか発表するのかな?
FOVは最低130度以上ある高解像度のすげー奴出して欲しい
BS2.0互換なら15万までなら払う
FOVは最低130度以上ある高解像度のすげー奴出して欲しい
BS2.0互換なら15万までなら払う
894大空の名無しさん
2021/10/01(金) 13:08:05.45 index2欲しいけど40系の次世代GPUも一緒に買わないといかん
895大空の名無しさん
2021/10/01(金) 13:09:16.48 そんなん3090でも動くのかよ
現状DCSやってると3090でもQ2の標準解像度1.5倍くらいがマジで限界だわ
現状DCSやってると3090でもQ2の標準解像度1.5倍くらいがマジで限界だわ
896大空の名無しさん
2021/10/01(金) 13:09:21.19 Q2、G2、Pimax持ちだが、結局
1.VRコントローラを使う&動き回るゲーム = Q2
2.座ったままでVRコントローラ使わない&メータ読み必要 = G2
で決定したわ
飛行機ものやETS2などの運転ものはメータ読みがG2じゃないと満足できない
メータ読みが必要なゲームはG2一択だな
1.VRコントローラを使う&動き回るゲーム = Q2
2.座ったままでVRコントローラ使わない&メータ読み必要 = G2
で決定したわ
飛行機ものやETS2などの運転ものはメータ読みがG2じゃないと満足できない
メータ読みが必要なゲームはG2一択だな
897大空の名無しさん
2021/10/01(金) 13:35:28.87 ベースステーション設置がーとかいってるやつは部屋が汚くて狭いから置けないだけだろ?www
898大空の名無しさん
2021/10/01(金) 13:43:18.33 そういう煽りはいらん
899大空の名無しさん
2021/10/01(金) 14:37:58.68 あれ複数必要でかつ高いところに設置するんだろ?電源ケーブル引っ張るのだるそう
900大空の名無しさん
2021/10/01(金) 14:45:28.64 というか全身トラッキングが必要なゲームって何よ
VRchat?
VRchat?
901大空の名無しさん
2021/10/01(金) 14:51:48.09 二階幹事長と「2回感じちゃう!」は似てる
902大空の名無しさん
2021/10/04(月) 15:04:39.66 ベースステーションは台座への取り付け部がカメラなどで
使われてる規格品なので、カメラ用のアクセサリで本棚とかに
照明をクリップで固定するやつが使えるので意外と設置は
楽だったりする。
あと各機器との同期もBluetoothなんで配線も電源のみで
いいのでこの辺も割と楽だったり。
Oclusの旧製品のRiftなんかはTrackIRと同じような赤外線
カメラ方式だったんで、死角を減らすために背後に設置しようと
するとPCまでのUSBの配線が長くなって苦労したという話だけど。
ただまあフライトシム用途だとここまでの精度は必要ないだろうから
インサイドアウト方式の製品との価格差考えるとあまりおすすめ
とはいえんかな。
indexはまともに販売されてる製品の中では視野角広めで、
耳に接しないヘッドホンも良かったりはするが。
使われてる規格品なので、カメラ用のアクセサリで本棚とかに
照明をクリップで固定するやつが使えるので意外と設置は
楽だったりする。
あと各機器との同期もBluetoothなんで配線も電源のみで
いいのでこの辺も割と楽だったり。
Oclusの旧製品のRiftなんかはTrackIRと同じような赤外線
カメラ方式だったんで、死角を減らすために背後に設置しようと
するとPCまでのUSBの配線が長くなって苦労したという話だけど。
ただまあフライトシム用途だとここまでの精度は必要ないだろうから
インサイドアウト方式の製品との価格差考えるとあまりおすすめ
とはいえんかな。
indexはまともに販売されてる製品の中では視野角広めで、
耳に接しないヘッドホンも良かったりはするが。
903大空の名無しさん
2021/10/04(月) 20:19:55.11 これ以上視野角と解像度がよくなってもソフトもハードも追いつかないから高級機買わんでもG2/Q2程度で良くない?
フラシムじゃRTX3090でも全然満足できてないわ
フラシムじゃRTX3090でも全然満足できてないわ
904大空の名無しさん
2021/10/04(月) 20:24:58.98 HMDの進歩とまって停滞してるねえ
ソフトは別にいい気がするけど、問題はハードの処理能力なんじゃね
ソフトは別にいい気がするけど、問題はハードの処理能力なんじゃね
906大空の名無しさん
2021/10/13(水) 00:02:53.82 2021/10/13
907大空の名無しさん
2021/10/13(水) 00:04:21.23 >>906
モデルナ製ワクチン、スウェーデンとデンマークが若年層への接種停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/3204a4682dbfbf6ddece01d9f9b680857fd7eaec
モデルナ製ワクチン、スウェーデンとデンマークが若年層への接種停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/3204a4682dbfbf6ddece01d9f9b680857fd7eaec
908大空の名無しさん
2021/10/13(水) 00:56:03.20 120101/3/2
909大空の名無しさん
2021/10/17(日) 16:43:42.37 ベースステーションも以前設置したことあるし、付けたまま
ノーメンテで使い続けられるのならば同じように設置すればいいんだけど、
以前にViveのベースステーションのファームウェア更新失敗でハマって
何度も付けたり、外したり、リセットしたり、交換したりで
半ばトラウマなんで使わずに済むなら越したことないかなとは思う。
ノーメンテで使い続けられるのならば同じように設置すればいいんだけど、
以前にViveのベースステーションのファームウェア更新失敗でハマって
何度も付けたり、外したり、リセットしたり、交換したりで
半ばトラウマなんで使わずに済むなら越したことないかなとは思う。
910大空の名無しさん
2021/10/17(日) 20:27:34.34 だれかyaw2待ちいない?
911大空の名無しさん
2021/10/24(日) 00:58:16.12 2021/10/24
シーケンス
シーケンス
912大空の名無しさん
2021/10/24(日) 01:02:20.59 >>911
ファイザーが公表した死因の内訳
https://i.imgur.com/U1hhDup.jpg
心筋梗塞 4/15人
コロナで重症化する患者の臨床的特徴
https://i.imgur.com/vIAVowF.jpg
ファイザーが公表した死因の内訳
https://i.imgur.com/U1hhDup.jpg
心筋梗塞 4/15人
コロナで重症化する患者の臨床的特徴
https://i.imgur.com/vIAVowF.jpg
913大空の名無しさん
2021/10/24(日) 01:05:18.80 2124/41/20
スーケンシ
スーケンシ
914大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:11:21.80 かっちょいい
https://youtu.be/485AlzGqTIs
https://youtu.be/485AlzGqTIs
915大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:13:59.26 かっちょいい
sIIqG://zlAIA.ut/485uoyspttG
sIIqG://zlAIA.ut/485uoyspttG
916大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:16:33.36 https://pbs.twimg.com/media/E89VH4rVUAIP3V8.jpg
上図:イギリス、オランダ、マルタ共和国 で高いCOVID-19感染者数
下図:イギリス、オランダ、マルタ共和国 は高いワクチン接種率
バーモント州 COVID-19 感染者数推移
https://pbs.twimg.com/media/FAeIZnYVgAEc1vw.jpg
バーモント州では18歳以上の人口の89%、12歳以上の人口の88%、高齢者の100%が1回以上のワクチン接種しています。
これは全米で最も高いワクチン接種率です。
上図:イギリス、オランダ、マルタ共和国 で高いCOVID-19感染者数
下図:イギリス、オランダ、マルタ共和国 は高いワクチン接種率
バーモント州 COVID-19 感染者数推移
https://pbs.twimg.com/media/FAeIZnYVgAEc1vw.jpg
バーモント州では18歳以上の人口の89%、12歳以上の人口の88%、高齢者の100%が1回以上のワクチン接種しています。
これは全米で最も高いワクチン接種率です。
917大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:19:44.46918大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:22:15.08 >>914
予防接種法に基づく医療機関からの副反応疑
い報告 9/10
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830613.pdf
年齢 重篤 死亡
00-19 *44人 *1人
20-29 424人 *9人
30-39 467人 *9人
40-49 575人 13人
50-59 432人 34人
60-69 431人 66人
70-79 682人 197人
80-.. 1152人 512人
不明 3人 0人
合計 4210人 841人
ワクチン接種後死亡1155事例を厚労省が報告 前回8月25日より62例増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a832f8a3e611da9676fedd59c4eda08e86482c
新型コロナワクチン接種後に報告された死亡事例が9月24日までに1233例に上ることがわかった。
9月10日開催の前回報告では1155例で、78例増えたことになる。
予防接種法に基づく医療機関からの副反応疑
い報告 9/10
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830613.pdf
年齢 重篤 死亡
00-19 *44人 *1人
20-29 424人 *9人
30-39 467人 *9人
40-49 575人 13人
50-59 432人 34人
60-69 431人 66人
70-79 682人 197人
80-.. 1152人 512人
不明 3人 0人
合計 4210人 841人
ワクチン接種後死亡1155事例を厚労省が報告 前回8月25日より62例増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a832f8a3e611da9676fedd59c4eda08e86482c
新型コロナワクチン接種後に報告された死亡事例が9月24日までに1233例に上ることがわかった。
9月10日開催の前回報告では1155例で、78例増えたことになる。
919大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:31:03.57 >>914
ワクチン接種後に60代女性死亡 因果関係わからず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22756ae7ebe0666a353d5c75520ccb0f2d19ae5
秋田県由利本荘市で、新型コロナウイルスのワクチンを接種した女性が接種後に会場のトイレで死亡していたことがわかりました。
由利本荘市によりますと、26日朝、体育施設「ナイスアリーナ」のトイレの個室で市内に住む60代の女性が亡くなっているのが見つかりました。
ナイスアリーナは新型コロナワクチンの接種会場となっています。 女性は25日午後に1回目の接種でモデルナ製のワクチンを接種していました。
その後トイレを利用してそのまま亡くなったとみられ、翌朝、清掃に訪れた管理業者に発見されました。
警察が死因を調べていて現段階でワクチンの接種と死亡の因果関係はわかっていません。
市によりますと、25日に閉館前に施設の巡回はしましたがトイレの確認はしていませんでした。
ワクチン接種後に60代女性死亡 因果関係わからず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22756ae7ebe0666a353d5c75520ccb0f2d19ae5
秋田県由利本荘市で、新型コロナウイルスのワクチンを接種した女性が接種後に会場のトイレで死亡していたことがわかりました。
由利本荘市によりますと、26日朝、体育施設「ナイスアリーナ」のトイレの個室で市内に住む60代の女性が亡くなっているのが見つかりました。
ナイスアリーナは新型コロナワクチンの接種会場となっています。 女性は25日午後に1回目の接種でモデルナ製のワクチンを接種していました。
その後トイレを利用してそのまま亡くなったとみられ、翌朝、清掃に訪れた管理業者に発見されました。
警察が死因を調べていて現段階でワクチンの接種と死亡の因果関係はわかっていません。
市によりますと、25日に閉館前に施設の巡回はしましたがトイレの確認はしていませんでした。
920大空の名無しさん
2021/10/26(火) 23:42:35.28 かっちょいい
https://youtu.be/TzAq5s4IlG8
https://youtu.be/TzAq5s4IlG8
921大空の名無しさん
2021/10/27(水) 00:40:36.46 2021/10/27
明後日10年ぶりの大腸内視鏡検査なんですが、前回は前日の下剤が夜中に効いて痛くて全然寝れませんでした。
今回はピコスルファーストナトリウムを水に入れて22時迄に水に入れて飲んで下さいと言われましたが、これも夜中に効いて起きてしまいますか?
検査は14:30です。
明後日10年ぶりの大腸内視鏡検査なんですが、前回は前日の下剤が夜中に効いて痛くて全然寝れませんでした。
今回はピコスルファーストナトリウムを水に入れて22時迄に水に入れて飲んで下さいと言われましたが、これも夜中に効いて起きてしまいますか?
検査は14:30です。
922大空の名無しさん
2021/10/27(水) 00:42:16.57 0301/13/01
査検起13効ぶりの中夜言下飲入水なんですが、迄時は迄起の回今が寝然に全いて痛くて効中夜れませんでした。
剤時はムウリトナトーリァファスコピを日に前れて00回前に日に前れて鏡んで回さいと内われましたが、これも寝然に全いて日きてしまいますか?
入水は12:03です。
査検起13効ぶりの中夜言下飲入水なんですが、迄時は迄起の回今が寝然に全いて痛くて効中夜れませんでした。
剤時はムウリトナトーリァファスコピを日に前れて00回前に日に前れて鏡んで回さいと内われましたが、これも寝然に全いて日きてしまいますか?
入水は12:03です。
923大空の名無しさん
2021/10/27(水) 00:42:39.51 >>921
厚生労働省
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830623.pdf
1127人死亡 9/3まで 141人増加
全資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00030.html
厚生労働省
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830623.pdf
1127人死亡 9/3まで 141人増加
全資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00030.html
924大空の名無しさん
2021/10/28(木) 16:11:28.20 TrackIR5ってどうやって設定するんでしょうか?接続しても何も起きません。
シム内にも設定の項目ありません。
シム内にも設定の項目ありません。
926大空の名無しさん
2021/10/28(木) 16:20:49.79 NaturalPoint社のサイトからソフトウェアをダウンロード、インストールして、
TrackIR5を接続してからソフトウェアを起動。
ソフトウェアを起動したらTrackIR5も電源が入る。ソフトウェアを終了したらTrackIR5の電源も切れる…はずなんだけど
まれに終了しても切れないことがあって、付きっぱなしの発熱(TrackIRは結構発熱する)で故障の原因になりかねない。
まあともかくTrackIRソフトウェア起動してから、その後でゲームソフト起動ね。
んでTrackIRの視界リセットキーをあまり使わないキー(アプリケーションキーとか)に変更
TrackIR5を接続してからソフトウェアを起動。
ソフトウェアを起動したらTrackIR5も電源が入る。ソフトウェアを終了したらTrackIR5の電源も切れる…はずなんだけど
まれに終了しても切れないことがあって、付きっぱなしの発熱(TrackIRは結構発熱する)で故障の原因になりかねない。
まあともかくTrackIRソフトウェア起動してから、その後でゲームソフト起動ね。
んでTrackIRの視界リセットキーをあまり使わないキー(アプリケーションキーとか)に変更
927大空の名無しさん
2021/10/28(木) 16:27:13.48 NaturalPointのダウンロードページ見ると
ソフトウェアの最新版はシリアルナンバーxx以降のみ対応ってなってるから
そのロットからハードとソフト両方で中華の偽造TrackIR5への対策したっぽいね
ソフトウェアの最新版はシリアルナンバーxx以降のみ対応ってなってるから
そのロットからハードとソフト両方で中華の偽造TrackIR5への対策したっぽいね
929大空の名無しさん
2021/10/28(木) 16:57:13.77 DCSでは動きましたがX-Planeでは反応がありません。何か設定する必要があるのでしょうか?
930大空の名無しさん
2021/10/28(木) 20:28:52.24 チェックボックスありました。X-Planeでも動きました。ただ挙動がかなりおかしいなあと思ったら金属製のファスナーの服を着てたのが原因だったようです。脱いだら素直な挙動を示すようになりました。お騒がせしました。
931大空の名無しさん
2021/10/29(金) 06:46:39.90 解決おめ
932大空の名無しさん
2021/10/31(日) 18:12:36.88 Aliexpressで売ってるTrackIRって本物?
933大空の名無しさん
2021/11/01(月) 09:41:47.58 コピー品
シリアル番号とかでソフトウェア側は弾いてるとか聞いたことあるな
無線(充電式)バージョンのクリップもあたかも公式のシールまで貼って正規品のように扱ってるがこれも当然非正規、とはいえソフトウェアがクリップを区別するのは不可能だしこれは本家の壊れやすいクリップより頑丈だし無線式は使い勝手が圧倒的に良いのでおすすめ
シリアル番号とかでソフトウェア側は弾いてるとか聞いたことあるな
無線(充電式)バージョンのクリップもあたかも公式のシールまで貼って正規品のように扱ってるがこれも当然非正規、とはいえソフトウェアがクリップを区別するのは不可能だしこれは本家の壊れやすいクリップより頑丈だし無線式は使い勝手が圧倒的に良いのでおすすめ
934大空の名無しさん
2021/11/01(月) 20:00:57.09 ありがとう。貶してるようでおすすめでしたか〜。
935大空の名無しさん
2021/11/01(月) 20:30:12.68 本体はいつ対策されてもおかしくないっぽいので本体はお勧めせんよ
クリップはお勧め
クリップはお勧め
937大空の名無しさん
2021/11/03(水) 00:35:00.80 11.11て買ってみるべきかもな。
ただしまとめ買いするときは関税に注意。
ただしまとめ買いするときは関税に注意。
938大空の名無しさん
2021/11/03(水) 16:18:39.63 未だに関税と消費税勘違いしてる奴いるよな
939大空の名無しさん
2021/11/03(水) 17:59:44.65 本家版はAliでもそれなりのお値段するのね
PSカメラやOpentrackを使った安いやつは最近出物減った?
PSカメラやOpentrackを使った安いやつは最近出物減った?
940大空の名無しさん
2021/11/06(土) 05:28:05.29 TrackIRの設定ソフトについて質問なんですが、最初のウィンドウがいっぱい開いてるレイアウトに戻すにはどうすればいいんでしょうか?何か間違った入力をしてしまい全てのウィンドウが最大化して同時に表示できなくなってしまいまして大変不便なのですが。ネットで検索してもわからず、ソフトを何度もポチポチいじっても何も変わらず・・。
941大空の名無しさん
2021/11/06(土) 17:02:34.24 ウィンドウ閉じる×の下の (Newsの右に居る)3種のアイコンで切り替える表示
とは別の話だろうか?
とは別の話だろうか?
942大空の名無しさん
2021/11/06(土) 17:58:22.91 >>941
最初は全てウィンドウで重なって表示されてたんですよね。今はアイコン押して切り替えるしかないんですけど。元の全て重なって映ってるモードに戻したいんです。
最初は全てウィンドウで重なって表示されてたんですよね。今はアイコン押して切り替えるしかないんですけど。元の全て重なって映ってるモードに戻したいんです。
945大空の名無しさん
2021/11/16(火) 08:11:13.53 TrackIRは難しい。頭を不用意に動かせない。眼球の動きまで再現されてないからずれるとつらい。
946大空の名無しさん
2021/11/16(火) 09:55:23.99 いや元々「ヘッドトラッキング」であって「アイトラッキング」じゃないからな?
眼球の動きまで反映しちゃったら余程プレブレしまくって大変だろ
眼球の動きまで反映しちゃったら余程プレブレしまくって大変だろ
948大空の名無しさん
2021/11/16(火) 15:03:29.16 TIR設定画面のクリップにあるスライダで smooth だかのフィルタを強くすると
時間方向の変化に鈍感になる
時間方向の変化に鈍感になる
949大空の名無しさん
2021/11/16(火) 15:21:19.97 日本語が変だったな
カーブ編集のタブの上段に居る 付属クリップ/LEDクリップ 選択の隣にいるスライダー
カーブ編集のタブの上段に居る 付属クリップ/LEDクリップ 選択の隣にいるスライダー
951大空の名無しさん
2021/11/16(火) 17:13:14.08 変にいじらんでも、普通は初期設定のままで別に困らないと思うけどね
まーどうしてもTIRに馴染めない人っているみたいだから個人差はあるんだろうな
まーどうしてもTIRに馴染めない人っているみたいだから個人差はあるんだろうな
952大空の名無しさん
2021/11/18(木) 16:06:48.97 TIRときどき頭動かしてないのにくるくるって視点が狂うのですがソフトウェアのバグですかね?それとも眼鏡をしてるのがまずいのか・・。
953大空の名無しさん
2021/11/18(木) 17:18:12.54955大空の名無しさん
2021/11/18(木) 17:46:58.21 難しい問題ですね。昼間ではないので眼鏡ですかね?あと服に付いてる金具とかかも。でもさっき脱いでやったのですがうーーん、もう一度試してみます。
956大空の名無しさん
2021/11/18(木) 17:49:17.75 TrackIRソフトウェアからカメラ映像表示すれば分かるんじゃない
957大空の名無しさん
2021/11/18(木) 19:26:07.24 >>956
今は帽子に三点の反射板つけてやってるんですが赤外線カメラではその三点以外の明かりは見えなかったような気がします。ただその画像のウィンドウの拡大方法がわからなかったので正確なことはわからないのですが。
今は帽子に三点の反射板つけてやってるんですが赤外線カメラではその三点以外の明かりは見えなかったような気がします。ただその画像のウィンドウの拡大方法がわからなかったので正確なことはわからないのですが。
958大空の名無しさん
2021/11/18(木) 19:35:38.08 反射板・・・
そりゃそうなるだろ・・
そりゃそうなるだろ・・
959大空の名無しさん
2021/11/18(木) 19:54:43.06962大空の名無しさん
2021/11/18(木) 20:43:03.30 cameraタブの所にFilter設定とかIR Light輝度設定とか無かったっけ
963大空の名無しさん
2021/11/18(木) 20:55:11.54 >>961
Clipは赤外線LEDが発光しててそれをカメラで捉えるので、他の反射物とかそうそう影響しないはず
今持ってるのがClip無しのTIRなら、他社製でもいいから無線Clipを買い足すと快適になるんじゃね
Clipは赤外線LEDが発光しててそれをカメラで捉えるので、他の反射物とかそうそう影響しないはず
今持ってるのがClip無しのTIRなら、他社製でもいいから無線Clipを買い足すと快適になるんじゃね
964大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:02:38.16 >>962
いろいろいじってみましたが眼鏡の赤い点は消えませんでした。まずどういう原因で視界が狂ってしまうのかがわかりません。緑色の反射板の反射光だけ認識してくれればいいのに。
いろいろいじってみましたが眼鏡の赤い点は消えませんでした。まずどういう原因で視界が狂ってしまうのかがわかりません。緑色の反射板の反射光だけ認識してくれればいいのに。
965大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:04:55.13 >>963
Clip付いてますがヘッドホンを使わないので取り付けることができません。ヘッドホンを買うところから始めなければいけないのでしょうかね・・。
Clip付いてますがヘッドホンを使わないので取り付けることができません。ヘッドホンを買うところから始めなければいけないのでしょうかね・・。
966大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:06:50.43967大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:07:18.17 構ってちゃんかよ
968大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:08:08.30 カチューシャでいいんちゃう?
969大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:08:58.95970大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:25:30.89971大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:44:05.52 関わってくださった皆さんに感謝です。
972大空の名無しさん
2021/11/18(木) 21:53:23.41 解決おめ
973大空の名無しさん
2021/11/19(金) 01:32:24.25 >>970
だから・・上でも書いてくれてたカチューシャにタイラップでつければいいのよ 100均で売ってる
だから・・上でも書いてくれてたカチューシャにタイラップでつければいいのよ 100均で売ってる
974大空の名無しさん
2021/11/19(金) 11:18:14.87 FS2020 アップデートしたら
tobiiアイトラッカー5で視界がグリングリンしだした
tobiiアイトラッカー5で視界がグリングリンしだした
975大空の名無しさん
2021/11/24(水) 23:32:20.92 現状でMSFS2020でアイトラッカー5はかなり快適に使えてるけど、アイトラッカーの設定アプリ側からMSFSを認識してなくて、個別の微調整ができないよね?
976大空の名無しさん
2021/11/25(木) 00:05:26.16 1000円のヘッドホンを買った。送料は無料だった。三日後に普通郵便で届いた。どんなにちゃちい音かと考えたが実際付けてみたら迫力の重低音だった。Clipproも正しく動いてくれた。
977大空の名無しさん
2021/11/28(日) 10:03:21.66 アイトラッカー5アマゾンで発注した。今までTrackIR5使ってたけど違いはどうかな?
VRはどうしても酔うのでゲーム使用はあきらめてAV専用です。
VRはどうしても酔うのでゲーム使用はあきらめてAV専用です。
978大空の名無しさん
2021/11/28(日) 10:33:07.35981大空の名無しさん
2021/11/28(日) 13:10:54.70 俺もEyeTrackerは合わなくてすぐに売っぱらって余計な散財だったな
982大空の名無しさん
2021/11/28(日) 15:36:20.89 アイトラはコントロール難しかった記憶しかないな
983大空の名無しさん
2021/11/28(日) 15:38:11.72 EyeTrackerも6DOFなんだよね?
4cか5か、いつからかは知らないけど
4cか5か、いつからかは知らないけど
984大空の名無しさん
2021/11/28(日) 15:51:20.72 初めてtrackIR5を購入しパソコンホーム画面ではちゃんと動作しましたが、DSCworld体験版で動作させるにはどこの何を設定すれば良いのでしょうか。また、クリップ(帽子用)とクリップpro(ヘッドフォン)の2種類あるのですが、どちらでも好みなのでしょうか?素人質問で恐縮です。
985大空の名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:35.05987大空の名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:27.00 次スレ立て中
テンプレ内容はいろいろいじらないとだな
テンプレ内容はいろいろいじらないとだな
990大空の名無しさん
2021/11/28(日) 19:11:47.87991大空の名無しさん
2021/11/28(日) 20:06:16.53 はい次スレ
テンプレ変えたけど過不足等あれば追記よろ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
テンプレ変えたけど過不足等あれば追記よろ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/
994大空の名無しさん
2021/12/03(金) 19:39:51.04 ありがとう
995大空の名無しさん
2021/12/03(金) 19:39:57.99 うむむ
996大空の名無しさん
2021/12/03(金) 22:02:24.22 うまい!うまい!
997大空の名無しさん
2021/12/03(金) 23:23:52.04 うめうめ
998大空の名無しさん
2021/12/03(金) 23:31:10.71 スレ立ててからなかなか埋まらんな
999大空の名無しさん
2021/12/03(金) 23:31:51.57 もっとギリギリねばって995あたりでも良かったか
1000うめちゃん ◆h6c1F3Xgnc
2021/12/03(金) 23:32:00.12 がんばらない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1125日 4時間 36分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1125日 4時間 36分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- Z世代、ブチギレ「職場がホワイトすぎてキツイ。刺激がない」 [606757419]
- 大谷って自殺とか考えたことないだろうな