X



【DCS World】DCS 総合 Part.46【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/21(月) 19:58:38.98ID:cLxXddQz0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"Su-25T"と"TF-51D"が無期限無料でプレー可能な"DCS World"を基幹として各種モジュール(後述)の追加購入で様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/
対地攻撃機Su-25TおよびP-51Dマスタングの練習機タイプTF-51D(非武装)をプレーできます。

■日本語解説
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.45【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1517405862/

※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。※
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。 ※
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。         ※
※ スレの主旨を無視した荒らしレスには反応しない・レスを返さない鉄則も厳守。 ※
※ フライトシムの数少ないプレイヤー同士、仲良くやりましょう。            ※

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/02(土) 09:03:03.51ID:kxIRT3yx0
>>301
127.500FMらしいけど、どのみちEasyCommunicationオンにしてないと繋がらないような?
2018/06/02(土) 09:32:32.59ID:kxIRT3yx0
あれ、インスタントアクションのCase I Carrier LandingだとちゃんとTCNもコースセットも効くみたい
このミッションはあらかじめミッションエディタで55Xって設定されてるからか…?
2018/06/02(土) 09:36:39.08ID:vLxp5U+Yd
VNAO STINGERSのmodみたいにLSOとかCALLBALLとか無いんか
ちと残念
LSOに誘導されたいんじゃあああ
2018/06/02(土) 10:08:24.32ID:ZJeQcBKB0
>>302
>ミッションエディタで空母自体にTCN周波数セットするオプションとかもあるみたい

ちょっと調べてみた
ミッションエディタでCVN Stennisを設置するとADVANCE設定内ででTACANチャンネルを設定できるようになってますね
それでデフォの設定は「1X」になっているようです
つまり「55X」にするにはその数字に自分で入力変更しないといけないのでは

すでにご存知で、こちらの勘違いの返答だったらすまぬ
2018/06/02(土) 10:44:05.10ID:u9bUk07Aa
CVN-74にF-5で着艦できるなw
FA-18購入は後回しなんでそっちで着艦訓練してます
2018/06/02(土) 13:23:41.19ID:b6OtnWkv0
>303
無線の周波数をマニュアルにして127.500と入力してFMを選択すればつながるよ
2018/06/02(土) 15:45:19.52ID:q00hbNE/0
ホーネットってハープーン実装されてないんか
される予定はあるん?
2018/06/02(土) 17:27:58.20ID:44GF9GCy0
対地対艦誘導兵器はまだ実装されてない。
完成版になれば使えるようになるはず。
いつ完成版になるのかは???
2018/06/02(土) 17:41:47.92ID:65IkVPxV0
決めた、F-18は次のセールまで待とう
全体的にまだみかん星っぽいし
2018/06/02(土) 17:42:58.46ID:q00hbNE/0
対艦任務できなきゃ空母で運用する意味ががががが
2018/06/02(土) 18:06:37.31ID:LqZRrw6J0
ホーネットいいね。
軽いし、高設定でもスタッターの発生もないよ。
この際、ネバタも買っちゃおうかな。
2018/06/02(土) 19:12:01.23ID:o9wI5unsd
>>309
予定にはJDAMやGBU、JSOW、HARMなんかとともに入ってる。
が、何万年後かは不明。
2018/06/02(土) 19:22:35.14ID:MF/kbF5ia
フライトシムの中身の機能の実装ってどれだけ難しいんだろ?素人目ではモデルさえ作ってしまえば割と楽にできてしまう気がするのだが
2018/06/02(土) 19:29:09.43ID:q00hbNE/0
見えるとこと違って資料が少ないんちゃう?
軍用の特殊機材やし
オリジナルに近いシム作ろうと思ってら、どうゆう影響が出てほんとに正しいのかの検証もせなあかんやろな
2018/06/02(土) 19:46:07.22ID:VInIfiP00
英語出来ない悲しい人だからマニュアル日本語化されたらお金出してでも欲しいレベル
2018/06/02(土) 20:01:09.90ID:OFbPz+t3r
>>311
こりん星のご近所あたりかな?>みかん星
2018/06/02(土) 20:08:57.55ID:BycjXNLD0
>>315
モデルだけはしっかり作ってたとこがDCSに参入するも中身作れずに撤退したな
320大空の名無しさん (ワッチョイ 4d4d-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:08:24.84ID:NE0SvUme0
ミッションエディタで日本を選んでも、F-15やF-4がリストに出て来ない
のですが、どうやれば出てきますか?
321大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:15:32.66ID:44GF9GCy0
>>312
無誘導爆弾で、昭和の攻撃できまっせ
2018/06/02(土) 21:57:14.91ID:h0PeiS3Q0
>>270
レポ 乙
おススメ業者 kwsk 頼む
2018/06/02(土) 21:58:02.37ID:gSiWA3RG0
>>319
そういえば本業が戦闘機作りのメーカーが作ったシムが高評価を得たこともありましたっけw
2018/06/02(土) 22:17:09.83ID:Gm8uCsYr0
>>322
製本直送.comって所で頼んだ。
初めて頼んだからまともに出来てくるのか不明なので、自己責任で。
2018/06/02(土) 22:26:13.65ID:2gV//a1G0
>>317
別スレでトレーニングなんかは日本語化頑張ってるよ
そのうちマニュアルもしてくれるでしょ
ただ、この分野続けてくなら中卒レバルの英語と専門用語は覚えたほうが楽だけど
2018/06/02(土) 22:27:19.39ID:2gV//a1G0
レベルね
327大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 00:52:58.29ID:6Re3qVSE0
昨晩SteamでDLした後発組だが、ホーネットのスタートアップで最初、右左分けてスロットル
入れるとき、R-shift+homeってキーボードでやる方法でしか動かねえの?
普通にスロットルをoffからIDLEにできないんだが。。。
328大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:33:31.17ID:NzAvpI4m0
>>327
スラマスのウォートホグスロットルみたいにデテント機能ついてるスロットルならできるんだけどねぇ
軸をゾーンで分けてコマンド分けられる機能があるスロットルで無理やりやるという手もあるが、OFFとIDLEの境でスロットルが一旦止まるという機構を工作しないと使いにくいだろうね。
329大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:58:15.10ID:6Re3qVSE0
ウォートホグスロットル使ってるんだが、できるの?詳しく教えてクリボー
330大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:29:42.56ID:v/Rk89Ec0
F-18出すの早過ぎたんじゃね
まだ何も仕上がってないやんけという事で飛ばす以外に現状は何もできない
2018/06/03(日) 15:35:28.98ID:7U5KqgZ40
出すの早すぎなんじゃなくて作るの遅すぎ
作り始めて何年経ってると思ってんだ
2018/06/03(日) 15:44:43.70ID:neuzj7MBa
>>329
TARGETを使えばいい
ウォートホグのスロットルはOFFの位置に入れると、中に仕込まれたボタンが押されっぱなしになり、IDLE以上に動かすとボタンがリリースされるようになってる
TARGETではあるボタンが押された時とリリースされた時に、別々のキーコマンドを吐かせることができるから、押されたらエンジンOFF、リリースされたらエンジンIDLEのコマンドを割り振ればいいってこと

TARGETは敷居が高いというなら、ちょっと変則的な操作方法になるが、DCSのコントロール設定だけで済ます方法もある
333大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:56:50.63ID:v/Rk89Ec0
>>331
35万マンアワー以上だそうだ
2018/06/03(日) 16:33:04.54ID:7KguuXsC0
ランチバーってどうやってカタパルトに固定するのでしょうか?
左パネルからバー下げてますがスロットルあけるとそのまま海にぽちゃんします
2018/06/03(日) 16:39:11.23ID:vJXKh4PK0
>>334
カタパルト付近で、Uを押す
336大空の名無しさん (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:53.42ID:HDO9ERfo0
JTACのことで教えてください。
チェックインとは航空機の位置・高度・兵装などの情報をJTACに渡す最初の作業だそうですね。
ラジオメニュー→JTAC→Check in time 15min/30min/45min/60minは何をあらわすのですか?
2018/06/03(日) 17:22:17.11ID:lwDna8wt0
>>306
thx
今までなんかしら設定間違ってたのかわからないが、その設定でちゃんとTACAN反応するようになったよ

>>308
ほんとだ、EasyCommunicationオフで普通に通信出来た
ハリアーがEasyCommunicationじゃないとダメだったから同じかと勘違いしてた

>>329,332
ホーネットはもともとON-OFFスイッチ対応になってる項目があるので、アイドル切り替えにTARGETいらないぞ
「Throttle(Left)-OFF/IDLE」「Throttle(Right)-OFF/IDLE」にWarthogの左右スロットルのデテントスイッチ割り当てるだけでおk
2018/06/03(日) 17:51:16.57ID:6lFsdHDD0
なんかアプデ来てる
>>329
カテゴリ Throttle Quadrant

Throttle (Left) - OFF/IDLE に BTN30
Throttle (Right) - OFF/IDLE に BTN29
2018/06/03(日) 18:13:00.08ID:gXpK98eZ0
ホムルズ買いたいがもうHDDの空きがねえ
SSD増設してDCS専用にするつもりだけど、どの製品がいいんだろう
どこかオススメの製品ある?
2018/06/03(日) 18:29:02.00ID:QxjZdfxA0
Steam価格上がったな。E-Shopに合わせたとのことだけど今の為替レートだとSteamのほうが高い。
E-ShopだとBonus付くからその辺も考慮した価格設定にして欲しかったが・・
2018/06/03(日) 18:34:50.20ID:lwDna8wt0
空母甲板でホーネットのコールドスタートする時に、
翼をフォールディングさせておく初期値のオプションってあるのかな?


>>339
特別よいものか分からんけどSanDisk SDSSDH3-1T00-J25をDCS専用に買って使ってる
1TBあれば、2.5と2.5β両方全部入りでもかなり余裕
2018/06/03(日) 19:01:11.80ID:mWIQpev/d
ホーネットでALQ165(ECMジャマー)の電源が入らんのだが未実装なのかなー
2018/06/03(日) 19:04:21.82ID:cF7mIxY9a
電子戦の実装はかなりきつそう
2018/06/03(日) 19:19:49.95ID:BlXPkMD70
EW系はRWRだけの実装と思われ
2018/06/03(日) 19:32:32.93ID:ZxT9qwRr0
>>324
アリガト
調べてみる
2018/06/03(日) 19:44:24.95ID:CDDdqH+a0
F/A-18C買っちゃった
Hornet3.0とJanesの記憶が蘇ってきた
2018/06/03(日) 20:21:31.74ID:F63jvkzY0
>>336
何分間CASの仕事をお受けできますよーってのをJTACに伝えてる

ホーネットでHSIからwptをtgtにするとCCIPに設定してもCCRPになっちゃうのか
2018/06/03(日) 21:00:59.98ID:7KguuXsC0
>>335
ありがとうございます出来ました

しかし動いてる空母と海との地面判定の関係かわかりませんが
甲板上でのタキシングのしにくさなんとかしてほしいですね
2018/06/03(日) 21:15:09.75ID:TZBLnwZC0
>>308
ハリアーは無線の割り当てが逆になってるバグが残ってたままのような
最近やってないから忘れたけど
2018/06/03(日) 21:15:41.65ID:TZBLnwZC0
>>337です
2018/06/03(日) 21:24:18.55ID:bIyyhqzKp
ww2のシミュから始めての現代機としてF/A-18C購入したんだけど、このスレ専門用語が多過ぎて何言ってるか分からないw
352336 (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:05.41ID:HDO9ERfo0
>>347
なるほど、助かりました。どうもありがとうございました。
2018/06/03(日) 22:52:25.97ID:OcbSZqYg0
ホーネットで質問なんですけど
カタパルトでランチバーおろしても何も始まらないんですが、無線か何かでカタパルトの操作をして貰う必要があるんでしょうか
2018/06/03(日) 23:11:53.52ID:lwDna8wt0
>>348
甲板上のタキシングそんなに難しくないけどな、船の速度とか風速次第かね?
あとNWS HIにしてる?(スティックのパドル引いてるとよく曲がる)

>>349-350
ハリアーのアプデは最近追えてないなあ
TPODとかちょいちょい変わってるみたいだけど完成したらまたやるw

>>353
じつはランチバーも無線も関係ない
Uキー押して定位置につけてもらったあとは、スロットル全開にしてれば勝手に打ち出してくれる
2018/06/03(日) 23:16:41.25ID:emeGLSX+d
>>351
ww2のフラシムやってたなら基本は変わってないから近代化された機能(TGP、TarGetting Podとか)をググるだけですぐにわかると思うよ。
2018/06/03(日) 23:16:52.95ID:gXpK98eZ0
>>341
1TBだと3万円前後か
ベータやらないから500GBでも十分だろうけど1TBにしておくかな
2018/06/03(日) 23:24:28.54ID:3F2jj1lu0
爆撃はCCIPの精度が良くてそこそこ楽しめるけど空対空はレーダーの信頼性が低いのとRWRの未完成さが足を引っ張っててあまり楽しめないな
2018/06/03(日) 23:49:42.09ID:OcbSZqYg0
>>354
ありがとうございます
発艦できました
デッキクルーも何もないんでいまいち分からなかったです
2018/06/04(月) 00:26:38.11ID:pAZDITzc0
フォールディングしたまま発艦したら結構飛べてわろた
頑張ったら着陸もできそうやな
2018/06/04(月) 00:37:55.26ID:Qa5lMCx00
着艦が楽しい・・・
2018/06/04(月) 00:47:36.99ID:ydGktmud0
>>359
旋回さえちょっと気を付けておけば普通に飛べるからな
ちゃんと着艦できたで
2018/06/04(月) 00:51:38.15ID:aVGY7HCn0
ずっとA-10Cで飛んでたから、F-18のハイパワーっぷりと機敏さに驚く
2018/06/04(月) 03:31:17.63ID:kWeSJVsud
確かに着艦できたわ
低速になるベースレグの旋回が辛かったけど
流石にバクだよねこれ?
364大空の名無しさん (ワッチョイ 0df6-/lNa)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:13:14.70ID:Jl4blKqg0
>>338 のやってみたがやっぱ最初スロットル動かねえよ。
アップデート来たけど、機能してないのかな?それとも俺のディデントスイッチがぶっ壊れてんのか?
2018/06/04(月) 06:54:26.29ID:mhVvdvQZ0
DCSずっと放置してたんだけど、ホーネット乗ってみたいわぁ(3.0以来)と購入したけど
DLC落ちてこなーいと落胆してサポートに訪ねたら、ベータ参加チェックしないとダメなのね
とりあえず飛べるように成るまで頑張る。
2018/06/04(月) 07:02:06.50ID:iCBnqvBS0
>>356
You、せっかくなんだからβ入れてホルムズとホーネット買っちゃいなYO!
DCS専用ドライブで1.5は併存させないなら、2.5&2.5βでも当面は500GBで大丈夫と思う
(俺の2.5&2.5βは両方ともモジュールとマップ全部入りで現在の合計サイズ233GB)

>>358
最初はなんか分かりづらいねえ、しかしカタパルト発艦楽しいよな

>>362
最新機種ではないとはいえ流石に戦闘機だよなー

ただF-15あたりに比べると、機体重量に対するエンジンのパワーがちょい足りない気がする
ドッグファイトとか結構つらいような…
あと着艦とか着陸とかで速度低過ぎて沈みこんだ時の推力の反応もちょっと緩慢で
やべー落ちる!?と思った時に微妙な操作してもなかなか浮かないし
急激にスロットル開くと一気に上昇してすぐ降下パス外れてしまうのが意外と難しい
2018/06/04(月) 07:28:37.91ID:iCBnqvBS0
>>364
俺が書いた>>337はまるっと無視されて癪なんだけど
ちゃんとスイッチ割当出来てても多分DCSの仕様の問題でスイッチの反応悪い時があるから、
何度かスロットル動かしてオンオフ試してみれ

あともしTARGETでTMデバイスの統合してるなら、>>338の書いたボタン番号とは数字が変わってるはず
2018/06/04(月) 08:22:37.70ID:oEeRf0Wd0
>>364
ちょっと確認したいんだけど、デテントスイッチがあるOFFのポジションは、スロットルをIDLE位置から一旦引き上げて段を上がった所にあるって知ってるよね?

これができてたとしても、337,338の設定ではA-10Cと同じ操作でのエンジンスタートはできないと思う。
変則操作だが、最初IDLE位置にしといて、エンジンスタートするときにOFF位置に動かしてみて。
2018/06/04(月) 09:12:11.97ID:iCBnqvBS0
>>368
え、普通にA-10Cと同じ操作で始動やれてるけどな?

他のON-OFFスイッチ類は自分であれこれdefault.luaをいじってるけど
スロットルのOFF/IDLEに関しては、デフォルトのままの項目に割り当てれば
オフとアイドル位置がそれぞれしっかり絶対値で対応してる(ボタンを押すごとに入れ替わるトグル操作とかではなく)

Eagle Dynamics\DCS World OpenBeta\Mods\aircraft\FA-18C\Input\FA-18C\joystick\
にある『default.lua』ってファイルの中身みればちゃんとその設定されてるのがわかるよ
downがスイッチオンの時のコマンドで「EngineStop」、upがスイッチオフの時のコマンドで「EngineStart」になってる

{down = iCommandLeftEngineStop, up = iCommandLeftEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Left) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},
{down = iCommandRightEngineStop, up = iCommandRightEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Right) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},

これが逆の動作になってるってのは、Warthog自体の仕様変更とも思えないしむしろ>>368がどこか別の設定いじってない?
2018/06/04(月) 09:13:11.13ID:YL5lTS2o0
FA-18、バグなのかレーダーが貧弱すぎるな。ロックはすぐ切れる上にロックするのにも時間かかるし、10マイルくらいになるとロック外れる→再ロック待ち→ロック外れる→再ロック待ちの繰り返しをしてるのか実質レーダーロスト状態が続くな。
2018/06/04(月) 09:45:06.96ID:33+cnbk80
空母がゆっさゆっさ揺れるのも再現されてるな
風強くして甲板でじっとしてたら気持ち悪くなってきたw
なんというか、本当に好きな人が作ってるんだなぁと思いました
2018/06/04(月) 10:56:51.47ID:Qa5lMCx00
Warthog の フラップ どうやって設定したら・・・ オート ハーフ フル
2018/06/04(月) 12:12:47.22ID:ZXrlhMYMM
>>370
10マイルならACMに切り替えた方がいいんじゃないの?
374大空の名無しさん (スプッッ Sd7a-R6Ha)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:14:19.26ID:fTSBpRjRd
サイクルにすれば
2018/06/04(月) 15:31:27.15ID:iCBnqvBS0
>>372
え、それもスロットルデテントと同じで標準で用意されてるじゃない

 FLAP Switch - AUTO/HALF
 FLAP Switch - FULL/HALF

ホーネットの3ポジションのスイッチはSpecial For Joystickでまとめて見れるよ
2018/06/04(月) 17:36:47.09ID:PSDQzzVPr
>>370
現状だとあんままともな空戦は出来んわな〜〜
2018/06/04(月) 17:46:16.95ID:Qa5lMCx00
>>375
さんきう!!!!!!!!!!!!
2018/06/04(月) 19:28:53.52ID:33+cnbk80
>>363
https://www.youtube.com/watch?v=9y1kkG2_QpE
あんがいあるかもw
2018/06/04(月) 19:30:49.86ID:lrMMuzTep
ホーネットは出たばっかやし、アビオニクスとか電子装備は未発展やからなー
全力の性能で戦闘は期待できんやろな
今はとにかく着艦を楽しむんやで
380大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:31:39.23ID:Oax7fS/k0
>>367 >>368
ありがとう。スロットルをIDLE位置から一旦引き上げて段を上がった所にあるって知ってるよね?

知りませんでした。試したら問題なくできました。スロットルを上に引っ張れるの知ってましたが、
何に使うのかわからなくて、引っ張ってぶっ壊れたら怖いからあまり余計なことはしないことにしよう と
今に至ります。問題解決しました。ありがとうございマッスル!
2018/06/04(月) 19:57:30.96ID:iCBnqvBS0
>>377,380
解決おめ〜

>>354
>あとNWS HIにしてる?(スティックのパドル引いてるとよく曲がる)

あとこれ、パドルじゃなくてスティックの小指のボタンだ、Undesignate/Nose Wheel Steer Switchってやつ
パドルの方は逆にNWS無効にするAutopilot/Nosewheel Steering Disengage (Paddle) Switchだった
すまそ
2018/06/04(月) 20:16:43.02ID:rubSecPJd
確かに250ノットで足下げと同時にフラップハーフにすると、200ぐらいからガックンって機首が落ちて、水平保つにはパワーをだいぶ足す必要があるね。
2018/06/05(火) 00:18:38.69ID:TDLk+e2w0
>>369
横レスだが、俺もそれ悩んでたんだけど、起動時にhotas warthogのスイッチ状態とコックピットのスイッチ状態を同期させるオプションがあるので、それをオンにする。
switch synchronization とかなんとかそんな名前
2018/06/05(火) 00:25:00.99ID:TDLk+e2w0
て解決しとるやん、しかもアンカミスっとるし

>>366
まあF404だししょーがないかなと
ただ確かに、エンジンの吹き上がりの遅延が慣れるまでキツイな
385大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:45:16.74ID:ndPlzuak0
FA18で空戦やるときなんだけど、敵と味方の見分け方教えてクリボー。
まだマルチでちょっとしか空戦やってないんだが、F15みたくレーダーが
●(味方)■(敵)みたいな表示になったことないんだが。全部■なんだが、
たまたま自分の周りは敵ばかりってことだったのかね?
386大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:03:45.51ID:GpOJihuF0
F-18はIFFまだ実装されてないっしょ
2018/06/05(火) 06:46:23.33ID:JdSB9L070
>>383
うっかりスイッチOFF位置のままミッション開始して、空中スタートした瞬間にエンジン止まったりアビオ落ちたりとかするから
俺はその『Synchronize Cockpit Controls with HOTAS Controls at Mission Start(長っ!)』はオフにしてたんだけど
あらためてこのシンクロナイズオンにしてみたら、ミッション開始時のスイッチポジションは必ずしも全部一致してくれないものの
むしろミッション中のON-OFF&ON-OFF-ONスイッチ動作の確実性が上がるみたいだ…??
今まで1回で反応しなくて2回くらいカチカチやらないと連動しなかったスイッチがすごい気持ちよく一発で動くようになったthx


>>382,384
そうそう、一度沈みだしてしまうとリカバリー結構難しいよねえ
388大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:35:40.46ID:64DssBd10
一週間前に始めた初心者なんですが、みなさんジョイスティックは何使ってますか?
自分は右も左もわからずHOTAS Xを買ったんですがどうなんでしょう?
主にF-15CとF/A-18でやり込もうと思っています。
2018/06/05(火) 12:44:20.46ID:B/ZQTJIjM
モジュールによって使い分けてるけど
F-18ならスティックはHOTAS Warthog、スロットルはTWCS、ラダーはT-Rudder Mk.IV

入力デバイスは人によって好みが色々あるだろうから自分が使いやすいの使えばいいよ
390大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:34:14.50ID:64DssBd10
>>389
ありがとうございます。
ちょっとHOTAS Warthogは高くて手が出ないので、とりあえずHOTAS Xで練習してみます。
391大空の名無しさん (ワッチョイ 7a3e-m9P3)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:36:36.28ID:Qm7xaRxN0
発艦後、フラップをオートにしてもずっと上ずってしまうんですけど、何か必要な操作ありましたっけ?
地上から離陸した時はそんな事ないのですが
2018/06/05(火) 19:37:49.41ID:l/l4KTll0
キャリアーテイクオフのインスタントはトリム設定が上むいてる
たぶんトレーニングが実装されたときもトリム設定しろって言われる気がする
2018/06/05(火) 20:14:21.47ID:++f+6U0Lr
ほ〜なるほど
海にドボン防ぐためか
394大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:08:21.89ID:64DssBd10
ほんと初心者の質問ですみません。
ジョイスティックとスロットルの設定でコックピット内の視界の移動やズームは通常どのように設定してますか?
2018/06/05(火) 21:40:54.39ID:pBAwjAam0
>>394
ちゃんと楽しもうと思ったら、視線のコントロールはキーボードやジョイ、スロットルでやるんじゃなくて、TrackIR等のヘッドトラッキングデバイスでやるのがオススメ
396大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:31:37.66ID:64DssBd10
>>395
やっぱりそうですよね〜。
やり込んでいくにはそれなりの予算が必要ですね。ありがとうございます!
2018/06/05(火) 22:35:08.35ID:Leq+rOghd
trackir着けるのが面倒くさいとき用に視点操作も設定している
視点移動は普通にスティック上部povhatに、前後ズームはスロットル スイッチに割り当てている
視点、ビュー関係はできるだけどの機種、Simでも共通の操作になるように設定している
398大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:17:36.46ID:64DssBd10
>>397
ありがとうございます!
facetracknoirを試してみようと思ったんですが、自分には難易度が高そうなのでスティックとスロットルに割り当ててやってみます。
2018/06/05(火) 23:41:26.39ID:eH5h8GJMr
ヘッドトラッキングはほんとTrackIRがいいぞ
他のはたとえ金かからなくても時間損するだけ、
TIRより上なのはVR HMDだけだ
2018/06/06(水) 00:13:23.59ID:duH6BfbJM
まだ1.5.8で飛んでるけど2.5はモッサリですか?VRで一瞬引っかかったりするんですが…
環境は7700k, 1070, ddr4 16gb
低め設定でOculus Rift使ってます
2018/06/06(水) 00:59:49.58ID:xJmBKB39r
>>400
2.5が特別重いとも軽いとも思わないが、あんたのモッサリの基準は他人にはわからんし
結局マップと機体とミッション次第だから
自分で試してみれ、としか

別に追加費用かからんのだしさ
2018/06/06(水) 03:06:02.71ID:Nh+cr/7kM
>>400
少なくとも公式のVR向け推奨スペックは満たしていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。