X



【DCS World】DCS 総合 Part.46【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/21(月) 19:58:38.98ID:cLxXddQz0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"Su-25T"と"TF-51D"が無期限無料でプレー可能な"DCS World"を基幹として各種モジュール(後述)の追加購入で様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/
対地攻撃機Su-25TおよびP-51Dマスタングの練習機タイプTF-51D(非武装)をプレーできます。

■日本語解説
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.45【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1517405862/

※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。※
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。 ※
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。         ※
※ スレの主旨を無視した荒らしレスには反応しない・レスを返さない鉄則も厳守。 ※
※ フライトシムの数少ないプレイヤー同士、仲良くやりましょう。            ※

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/31(木) 22:57:10.61ID:oul0h2AX0
酸欠レギュレータ入れ忘れによる酸欠表現、ピトー管ヒーター入れ忘れによるピトー管凍結で速度計エラー表現なんかは、A-10C乗りにとっては、あるあるネタw
2018/05/31(木) 22:59:31.14ID:oul0h2AX0
あ、酸欠レギュレータじゃなくて酸素レギュレータね
m(_ _)m
2018/05/31(木) 23:03:59.73ID:uEl8UKFb0
>>252
最初飛ばしたとき、エンジンだけつけて高度上げていったら、めっちゃフラフラなったな
機内が明るすぎっていうか白っぽくなってるのは、早よ直してほしいところやね
あとヘルメットがヘッドマウントデスプレイ付いてるけど機能してるんかな

お飾りの複座でいいからB型ほしいな
257大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:14:32.46ID:wSIOgrwG0
へーホーネットってOBOGSなんだな
液酸は美味しい空気と評判なのにねこれも時代か
2018/06/01(金) 00:01:55.72ID:xlzslg+S0
オボグスって知らなかったわー
今や液体酸素タンクなんか積まずにエンジンで圧縮した空気から酸素取り出せるのね

関連記事見てたら、同じ装置積んでるラプターで装置の不具合による低酸素症で墜落死亡事故が発生したっちゅうのがあった
2018/06/01(金) 00:49:43.12ID:HQ4iR+s00
>>254
A-10Cにも酸欠あったのか
割といつも酸素オンにし忘れるけど高々度飛ばないから気づかなかったわー

>>256
あー昼間はなんか白っぽいよな
夜間は逆に真っ暗になって、A-10CのFLOODライトが暗すぎて機能してないとか
Ka-50の機内照明やボタン類も全然光らないとか新仕様に追いついてない部分が多くて困る

>>258
俺もちょうどそういう記事読んでたわ
DCSのホーネットでも酸素供給切れる不具合実装されてたりするかなw
2018/06/01(金) 01:30:55.63ID:pygfJKC70
日本語化作業スレが結構過疎っているようですので告知がてら
こちらにも書いておきます。
F/A-18のトレーニングミッションをGoogle翻訳で日本語化したも
のを下記スレ内で公開しました。
※単にGoogle翻訳結果に置き換えたもので本格的に日本語化され
 たものではありませんので???な日本語ですが・・・

こんな感じでGoogle翻訳結果に置き換わります。
ttps://imgur.com/a/xhbbOhv

【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/

その他、A-10CやUh-1h、F-5Eのトレーニングミッションも有志の
方が日本語化されたものがアップされていますので、ご利用、並び
に日本語化にご参加を!
2018/06/01(金) 02:07:11.10ID:HQ4iR+s00
>>260
翻訳おつーー
タイムリーで助かる
2018/06/01(金) 03:02:32.58ID:gx+ljGXi0
ホーネットのレーダーカーサの移動がもっさりなのが気になるな
2018/06/01(金) 04:23:57.95ID:Wfu7q/H50
DCS F/A-18C MFDをEXPORTできない仕様?
それとも、今後できるのかな。
2018/06/01(金) 06:43:49.48ID:HQ4iR+s00
>>263
現状まだエクスポート出来なくて、アップデートで対応って公式フォーラムに書かれてる


メイン画面の方のMFDも消えちゃって不便だから、他の機体といちいちモニター設定替えるのが面倒な場合の対応策も出てた
https://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3506952&;postcount=21

Eagle Dynamics\DCS World OpenBeta\Mods\aircraft\FA-18C\Cockpit\Scripts\Multipurpose_Display_Group\MDI_IP1556A\indicator\

◆MDI_right_init.lua
try_find_assigned_viewport("RIGHT_MFCD") → try_find_assigned_viewport("F18RIGHT_MFCD")

◆MDI_left_init.lua
try_find_assigned_viewport("LEFT_MFCD") → try_find_assigned_viewport("F18LEFT_MFCD")

…など、とりあえず上記2つのファイルの中に記述されてるデバイスの名前を書き換えておけば
同じモニター設定のままで他機種のMFCDはEXPORTしつつ、ホーネットではEXPORT設定が無視されるようになる
2018/06/01(金) 08:26:53.46ID:ScaAR1E70
射出されたあと水蒸気漏れるなw
266大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:26:09.92ID:QMZFYX6x0
Steam ホーネットまだ〜、早くしないと死んじゃうぞオレ。
昨晩マニュアル150ページコピーしてファイルしたぜ。インクが黒とカラーと2本ずつごっそりいった。
インク代で9000円くらいかかったわ
267大空の名無しさん (スッップ Sd9a-R6Ha)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:27:53.47ID:5FjiBopld
8インチタブ買った方が安かったな。
2018/06/01(金) 15:09:09.43ID:RdSfNTdj0
印刷屋に製本頼んだほうが安いな
269大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:28:22.02ID:QMZFYX6x0
辞書みたいに分厚いファイルをペラペラめくって操縦を学ぶのが楽しいんだよ。
今ではF15,Su27,ハリアー,M2000をファイリングしてDCS本棚に並べてある。
DCS本棚も木工で自作、DCS操縦桿を股の間から出して自分の高さに合わせるための台も木工で自作、
DCS用イスも自作しようと思っている。物理的な私物では最も大切な物の一つだ。
2018/06/01(金) 16:43:13.09ID:FAnwHnVHM
製本屋に頼んでみたら送料税込みで1881円だったよ。
2018/06/01(金) 17:25:26.20ID:FsNG/5/np
カールビンソはいつ更新されるんや?
ホーネットと同時かと思ってた
あと、クゾネツォフもはよしてやで
2018/06/01(金) 18:08:35.98ID:Y8K452Hed
お、御同輩w
マニュアルファイル格納とスティックの台座をかねた棚を木工しようと画策中
2018/06/01(金) 18:33:09.84ID:Nmn1qrXe0
なんでお前らすぐ飛ばせれんの
2018/06/01(金) 19:06:42.29ID:ScaAR1E70
>>270
俺も頼んだ
チャートも付け加えて2000円
2018/06/01(金) 19:19:22.51ID:gC0fpvtQa
ちなJ Wingsの7月号はF/A-18特集
イカロス出版はDCS狙いで特集組んだに違いない
276大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:01.27ID:4RV1dle+0
>>275
ワロタ
277大空の名無しさん (ワッチョイ 5dc9-Lfho)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:15:33.06ID:m5z20GX+0
すみません。2.5.2になってからM2000がピカッピカッって光るんですが、これはバグでしょうか。
278大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:25.77ID:xlzslg+S0
>>271
ステニス来たからええやん
2018/06/01(金) 20:36:13.72ID:R4GALGp/p
>>278
ほんまや、こんなん来てたんか
ありがとうやでー
2018/06/01(金) 20:42:59.85ID:R4GALGp/p
>>277
コリジョンライトの光が貫通して機内をてらしてるから、とりあえず切ったらええで
ミラージュに限らず2.5なってから他の機体でもコックピットが何かしら変な感じになってるな
281大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:16.56ID:xlzslg+S0
steam勢は、あと4〜5時間の辛抱だぞw
2018/06/01(金) 21:22:43.71ID:gx+ljGXi0
>>273
始動はトレーニングにあるし、兵装関連も現状のは動画で説明してくれてるし。
2018/06/01(金) 22:17:19.26ID:306/NXud0
>>266
真夜中になるのを見計らって研究室のカラーレーザーで全ページ印刷したのは
今となってはいい思い出

>>270
この夏のコミケに誰か出品せん?>製本したマニュアル
2018/06/01(金) 22:54:26.94ID:D22OvHEk0
>>283
他人の著作物を売るのは犯罪だろ。
製本サービスでググればいくらでも出てくるから、そこで頼んだ方が早いよ。
285大空の名無しさん (ワッチョイ 5dc9-Lfho)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:55:25.61ID:m5z20GX+0
>>280
ありがとうございます。とうぶんの間は、コリジョンライト切っておきます。早くなおってくれませんかね。
2018/06/01(金) 23:59:03.92ID:jq0kMvoF0
403.5MBytesのアップデートかかった
287大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:02:54.22ID:B29CSYUH0
インク無駄使いプリンターの俺だが、6月2日になってもSteamでFA18とガルフマップ
来ねえじゃあねえか。ホントに死んじまうぞこのままじゃ。
2018/06/02(土) 00:06:05.90ID:gSiWA3RG0
F/A-18の安売りってもう終わっちゃった?
2018/06/02(土) 00:08:06.74ID:q00hbNE/0
もう、着艦は余裕やな
あとは艦載機満載、デッキクルーが作業してるとこに飛び込みたいな
2018/06/02(土) 00:11:11.34ID:eA3TOQu6a
>>287
公式とか掲示板ながしみしててどっかでアナウンス見たけど日本時間だと今日のAM2時以降予定みたいよ
291大空の名無しさん (オイコラミネオ MM5e-m9P3)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:34:38.61ID:ALNFNP9DM
>>287
俺もA10の時は同じことやったわw
製本があんなに手軽に出来るなんて知らなかったわ
正式版出たらちょっと豪華版で製本し直すw
2018/06/02(土) 00:50:27.91ID:LqZRrw6J0
>>264さん
ありがとう。今後に期待ですね。
293大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 02:14:44.84ID:44GF9GCy0
steam 来た〜!
294大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 02:34:35.60ID:44GF9GCy0
PGマップ、ホーネットインストール完了!
さすがsteam、まじ速いw
2018/06/02(土) 04:06:48.50ID:kxIRT3yx0
お?今日もまたアプデきてる2.5.2.17978.385

>>292
どういたしまして
レーダーとか色々はよエクスポート出来るようになって欲しいな
2018/06/02(土) 04:23:45.34ID:kxIRT3yx0
いやバージョンナンバー違った、 DCS 2.5.2.18144 Update 2 for Open Beta
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=200724&page=2
ステニス飛行甲板上でのAIの挙動とか舷側エレベーターのコリジョン抜けとかが修正されたのか
297大空の名無しさん (ワッチョイ 0df6-/lNa)
垢版 |
2018/06/02(土) 04:41:53.42ID:z5u179060
>>294
俺、steamでまだインストールが未インストロールなんだけど、おかしくない?
どうやったか教えてくれ?全然できねえよ。キーもわからんし、全然わからん。
バージョンはちゃんとオープンベータになってる。
2018/06/02(土) 05:19:18.15ID:JN8O4GJS0
セール来たら教えて
2018/06/02(土) 05:47:43.18ID:zPikSank0
>>297
そういうときは、ゲームファイルの整合性を確認
を選べばよろしいかと
2018/06/02(土) 06:28:43.03ID:9wLHLfUT0
F/A-18乗っている方にお聞きしたい
ログブックってきちんと記録されていますか?
トータルの飛行時間は記録されるのですが、F/A-18個別の飛行時間が記録されない、、、
301大空の名無しさん (ワッチョイ 7a3e-m9P3)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:09:53.85ID:4VoLF3O+0
空母の周波数ってあります?
2018/06/02(土) 08:56:07.43ID:kxIRT3yx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=TynTz75sSzk
この公式動画にそってちゃんとした着艦の手順覚えようとしてて、
動画と同様にTACANを55Xにセットしてもまったく反応無いんだが何でだろう?
(HSIのコンパスローズの周りをTCNの三角マーカーがずっとグルグル周りっぱなしの状態)
そのせいかコース000のセットも出来ないので着艦デッキの角度も単なる目視合わせになってしまう

ミッションエディタで空母自体にTCN周波数セットするオプションとかもあるみたいだけど、
何かしらミッション側での事前設定とかもあるんだろうか
2018/06/02(土) 09:03:03.51ID:kxIRT3yx0
>>301
127.500FMらしいけど、どのみちEasyCommunicationオンにしてないと繋がらないような?
2018/06/02(土) 09:32:32.59ID:kxIRT3yx0
あれ、インスタントアクションのCase I Carrier LandingだとちゃんとTCNもコースセットも効くみたい
このミッションはあらかじめミッションエディタで55Xって設定されてるからか…?
2018/06/02(土) 09:36:39.08ID:vLxp5U+Yd
VNAO STINGERSのmodみたいにLSOとかCALLBALLとか無いんか
ちと残念
LSOに誘導されたいんじゃあああ
2018/06/02(土) 10:08:24.32ID:ZJeQcBKB0
>>302
>ミッションエディタで空母自体にTCN周波数セットするオプションとかもあるみたい

ちょっと調べてみた
ミッションエディタでCVN Stennisを設置するとADVANCE設定内ででTACANチャンネルを設定できるようになってますね
それでデフォの設定は「1X」になっているようです
つまり「55X」にするにはその数字に自分で入力変更しないといけないのでは

すでにご存知で、こちらの勘違いの返答だったらすまぬ
2018/06/02(土) 10:44:05.10ID:u9bUk07Aa
CVN-74にF-5で着艦できるなw
FA-18購入は後回しなんでそっちで着艦訓練してます
2018/06/02(土) 13:23:41.19ID:b6OtnWkv0
>303
無線の周波数をマニュアルにして127.500と入力してFMを選択すればつながるよ
2018/06/02(土) 15:45:19.52ID:q00hbNE/0
ホーネットってハープーン実装されてないんか
される予定はあるん?
2018/06/02(土) 17:27:58.20ID:44GF9GCy0
対地対艦誘導兵器はまだ実装されてない。
完成版になれば使えるようになるはず。
いつ完成版になるのかは???
2018/06/02(土) 17:41:47.92ID:65IkVPxV0
決めた、F-18は次のセールまで待とう
全体的にまだみかん星っぽいし
2018/06/02(土) 17:42:58.46ID:q00hbNE/0
対艦任務できなきゃ空母で運用する意味ががががが
2018/06/02(土) 18:06:37.31ID:LqZRrw6J0
ホーネットいいね。
軽いし、高設定でもスタッターの発生もないよ。
この際、ネバタも買っちゃおうかな。
2018/06/02(土) 19:12:01.23ID:o9wI5unsd
>>309
予定にはJDAMやGBU、JSOW、HARMなんかとともに入ってる。
が、何万年後かは不明。
2018/06/02(土) 19:22:35.14ID:MF/kbF5ia
フライトシムの中身の機能の実装ってどれだけ難しいんだろ?素人目ではモデルさえ作ってしまえば割と楽にできてしまう気がするのだが
2018/06/02(土) 19:29:09.43ID:q00hbNE/0
見えるとこと違って資料が少ないんちゃう?
軍用の特殊機材やし
オリジナルに近いシム作ろうと思ってら、どうゆう影響が出てほんとに正しいのかの検証もせなあかんやろな
2018/06/02(土) 19:46:07.22ID:VInIfiP00
英語出来ない悲しい人だからマニュアル日本語化されたらお金出してでも欲しいレベル
2018/06/02(土) 20:01:09.90ID:OFbPz+t3r
>>311
こりん星のご近所あたりかな?>みかん星
2018/06/02(土) 20:08:57.55ID:BycjXNLD0
>>315
モデルだけはしっかり作ってたとこがDCSに参入するも中身作れずに撤退したな
320大空の名無しさん (ワッチョイ 4d4d-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:08:24.84ID:NE0SvUme0
ミッションエディタで日本を選んでも、F-15やF-4がリストに出て来ない
のですが、どうやれば出てきますか?
321大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:15:32.66ID:44GF9GCy0
>>312
無誘導爆弾で、昭和の攻撃できまっせ
2018/06/02(土) 21:57:14.91ID:h0PeiS3Q0
>>270
レポ 乙
おススメ業者 kwsk 頼む
2018/06/02(土) 21:58:02.37ID:gSiWA3RG0
>>319
そういえば本業が戦闘機作りのメーカーが作ったシムが高評価を得たこともありましたっけw
2018/06/02(土) 22:17:09.83ID:Gm8uCsYr0
>>322
製本直送.comって所で頼んだ。
初めて頼んだからまともに出来てくるのか不明なので、自己責任で。
2018/06/02(土) 22:26:13.65ID:2gV//a1G0
>>317
別スレでトレーニングなんかは日本語化頑張ってるよ
そのうちマニュアルもしてくれるでしょ
ただ、この分野続けてくなら中卒レバルの英語と専門用語は覚えたほうが楽だけど
2018/06/02(土) 22:27:19.39ID:2gV//a1G0
レベルね
327大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 00:52:58.29ID:6Re3qVSE0
昨晩SteamでDLした後発組だが、ホーネットのスタートアップで最初、右左分けてスロットル
入れるとき、R-shift+homeってキーボードでやる方法でしか動かねえの?
普通にスロットルをoffからIDLEにできないんだが。。。
328大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:33:31.17ID:NzAvpI4m0
>>327
スラマスのウォートホグスロットルみたいにデテント機能ついてるスロットルならできるんだけどねぇ
軸をゾーンで分けてコマンド分けられる機能があるスロットルで無理やりやるという手もあるが、OFFとIDLEの境でスロットルが一旦止まるという機構を工作しないと使いにくいだろうね。
329大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:58:15.10ID:6Re3qVSE0
ウォートホグスロットル使ってるんだが、できるの?詳しく教えてクリボー
330大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:29:42.56ID:v/Rk89Ec0
F-18出すの早過ぎたんじゃね
まだ何も仕上がってないやんけという事で飛ばす以外に現状は何もできない
2018/06/03(日) 15:35:28.98ID:7U5KqgZ40
出すの早すぎなんじゃなくて作るの遅すぎ
作り始めて何年経ってると思ってんだ
2018/06/03(日) 15:44:43.70ID:neuzj7MBa
>>329
TARGETを使えばいい
ウォートホグのスロットルはOFFの位置に入れると、中に仕込まれたボタンが押されっぱなしになり、IDLE以上に動かすとボタンがリリースされるようになってる
TARGETではあるボタンが押された時とリリースされた時に、別々のキーコマンドを吐かせることができるから、押されたらエンジンOFF、リリースされたらエンジンIDLEのコマンドを割り振ればいいってこと

TARGETは敷居が高いというなら、ちょっと変則的な操作方法になるが、DCSのコントロール設定だけで済ます方法もある
333大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:56:50.63ID:v/Rk89Ec0
>>331
35万マンアワー以上だそうだ
2018/06/03(日) 16:33:04.54ID:7KguuXsC0
ランチバーってどうやってカタパルトに固定するのでしょうか?
左パネルからバー下げてますがスロットルあけるとそのまま海にぽちゃんします
2018/06/03(日) 16:39:11.23ID:vJXKh4PK0
>>334
カタパルト付近で、Uを押す
336大空の名無しさん (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:53.42ID:HDO9ERfo0
JTACのことで教えてください。
チェックインとは航空機の位置・高度・兵装などの情報をJTACに渡す最初の作業だそうですね。
ラジオメニュー→JTAC→Check in time 15min/30min/45min/60minは何をあらわすのですか?
2018/06/03(日) 17:22:17.11ID:lwDna8wt0
>>306
thx
今までなんかしら設定間違ってたのかわからないが、その設定でちゃんとTACAN反応するようになったよ

>>308
ほんとだ、EasyCommunicationオフで普通に通信出来た
ハリアーがEasyCommunicationじゃないとダメだったから同じかと勘違いしてた

>>329,332
ホーネットはもともとON-OFFスイッチ対応になってる項目があるので、アイドル切り替えにTARGETいらないぞ
「Throttle(Left)-OFF/IDLE」「Throttle(Right)-OFF/IDLE」にWarthogの左右スロットルのデテントスイッチ割り当てるだけでおk
2018/06/03(日) 17:51:16.57ID:6lFsdHDD0
なんかアプデ来てる
>>329
カテゴリ Throttle Quadrant

Throttle (Left) - OFF/IDLE に BTN30
Throttle (Right) - OFF/IDLE に BTN29
2018/06/03(日) 18:13:00.08ID:gXpK98eZ0
ホムルズ買いたいがもうHDDの空きがねえ
SSD増設してDCS専用にするつもりだけど、どの製品がいいんだろう
どこかオススメの製品ある?
2018/06/03(日) 18:29:02.00ID:QxjZdfxA0
Steam価格上がったな。E-Shopに合わせたとのことだけど今の為替レートだとSteamのほうが高い。
E-ShopだとBonus付くからその辺も考慮した価格設定にして欲しかったが・・
2018/06/03(日) 18:34:50.20ID:lwDna8wt0
空母甲板でホーネットのコールドスタートする時に、
翼をフォールディングさせておく初期値のオプションってあるのかな?


>>339
特別よいものか分からんけどSanDisk SDSSDH3-1T00-J25をDCS専用に買って使ってる
1TBあれば、2.5と2.5β両方全部入りでもかなり余裕
2018/06/03(日) 19:01:11.80ID:mWIQpev/d
ホーネットでALQ165(ECMジャマー)の電源が入らんのだが未実装なのかなー
2018/06/03(日) 19:04:21.82ID:cF7mIxY9a
電子戦の実装はかなりきつそう
2018/06/03(日) 19:19:49.95ID:BlXPkMD70
EW系はRWRだけの実装と思われ
2018/06/03(日) 19:32:32.93ID:ZxT9qwRr0
>>324
アリガト
調べてみる
2018/06/03(日) 19:44:24.95ID:CDDdqH+a0
F/A-18C買っちゃった
Hornet3.0とJanesの記憶が蘇ってきた
2018/06/03(日) 20:21:31.74ID:F63jvkzY0
>>336
何分間CASの仕事をお受けできますよーってのをJTACに伝えてる

ホーネットでHSIからwptをtgtにするとCCIPに設定してもCCRPになっちゃうのか
2018/06/03(日) 21:00:59.98ID:7KguuXsC0
>>335
ありがとうございます出来ました

しかし動いてる空母と海との地面判定の関係かわかりませんが
甲板上でのタキシングのしにくさなんとかしてほしいですね
2018/06/03(日) 21:15:09.75ID:TZBLnwZC0
>>308
ハリアーは無線の割り当てが逆になってるバグが残ってたままのような
最近やってないから忘れたけど
2018/06/03(日) 21:15:41.65ID:TZBLnwZC0
>>337です
2018/06/03(日) 21:24:18.55ID:bIyyhqzKp
ww2のシミュから始めての現代機としてF/A-18C購入したんだけど、このスレ専門用語が多過ぎて何言ってるか分からないw
352336 (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:05.41ID:HDO9ERfo0
>>347
なるほど、助かりました。どうもありがとうございました。
2018/06/03(日) 22:52:25.97ID:OcbSZqYg0
ホーネットで質問なんですけど
カタパルトでランチバーおろしても何も始まらないんですが、無線か何かでカタパルトの操作をして貰う必要があるんでしょうか
2018/06/03(日) 23:11:53.52ID:lwDna8wt0
>>348
甲板上のタキシングそんなに難しくないけどな、船の速度とか風速次第かね?
あとNWS HIにしてる?(スティックのパドル引いてるとよく曲がる)

>>349-350
ハリアーのアプデは最近追えてないなあ
TPODとかちょいちょい変わってるみたいだけど完成したらまたやるw

>>353
じつはランチバーも無線も関係ない
Uキー押して定位置につけてもらったあとは、スロットル全開にしてれば勝手に打ち出してくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています