X

ジョイスティックQ&A Part26 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/17(月) 15:30:59.79ID:Iu2rxus60
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム及びそれに関連する話題は非推奨です。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。

Part1 http://game.2ch.net/fly/kako/975/975735040.html
Part2 http://game.2ch.net/fly/kako/1016/10160/1016033933
Part3 http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10409/1040983353
Part4 http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053791527/
Part5 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/
Part23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1358257529/
Part24 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1412989674/
Part25 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1453512133/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/17(月) 15:41:35.32ID:Iu2rxus60
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
・Logitech ttp://www.logitech.com/

▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・Flight Link ttp://www.flightlink.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/
・ITRA ttp://www.itra.de/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
・日本BTA ttp://www.fs21.com/ ttp://www.device21.com/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/

▼ 主な通販先
・Amazon.co.jp ttp://www.amazon.co.jp/
・Ark ttp://www.ark-pc.jp/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・MSY (Saitek代理店) ttp://www.msyshopping.com/
2017/04/17(月) 15:50:32.13ID:Iu2rxus60
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
ttp://www-jp.jtksoft.net/
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
ttp://www.stickworks.com/
・DXTweak 2(アナログ軸の設定)
ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/gadgets.htm
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
ttp://www.geocities.jp/opiopan/Products/F2Filter/
・AutoHotKey (簡単なスクリプトでボタンその他にコマンド設定、「スイッチOFF」にキーバインドを割り当てることも可能)
ttp://www.autohotkey.com/
ttp://ahkwiki.net/Top
・UJR - Universal Joystick Remapper(複数のデバイスをひとつの仮想デバイスに統合できる?)
ttps://github.com/evilC/AHK-Universal-Joystick-Remapper
ttps://autohotkey.com/board/topic/89279-ujr-universal-joystick-remapper-using-vjoy/#entry565573

〜テンプレ以上〜
リンク死んでるのもあるけど移転先あるかとか全部チェックしきれないからとりあえずそのまま
4大空の名無しさん (ワッチョイ ef0f-0/8P)
垢版 |
2017/04/17(月) 15:59:13.57ID:YUdiY4Og0
MSYはとっくにSaitek代理店からおりてるし
その後で会社自体事業の大部分畳んでる状態みたいなので
次で外していいな

かわりに入れる店もないかあ
ヨドバシもMadCatzがSaitek手放して以降はフラシムハードの新規取扱
してないみたいだし
2017/04/17(月) 15:59:41.89ID:4C6lagmB0
乙。
ごめん。次スレまだないことに気づけなかった。
6大空の名無しさん (ワッチョイ 5f4e-XT3Z)
垢版 |
2017/04/17(月) 16:03:28.48ID:lir9csmm0
2017/04/17(月) 17:08:50.32ID:mn1WUZP10
>>1
乙です
2017/04/17(月) 17:09:31.25ID:mn1WUZP10
そういえばフラシム版は20まで保守しなくて大丈夫なんですかね
2017/04/17(月) 17:17:04.07ID:Iu2rxus60
>>4
その辺含めてぜひ新しいテンプレ作ってくれ
2017/04/17(月) 17:18:43.99ID:Iu2rxus60
>>5
どんまい

>>8
どーなんかね?
どうもはっきりしないから困る
11大空の名無しさん (ワントンキン MM3f-p47N)
垢版 |
2017/04/17(月) 17:31:16.20ID:WI+Iw+gdM
おつ
2017/04/17(月) 18:17:18.03ID:vlzjmyLj0
前スレの>>798でも触れたKosmosimovだけど、鮮明な画像がいつの間にか公開されてるね
現代戦闘機はそんな詳しくないんだけどベースはPAK-FAなのかな?

ttp://shop.vkb-sim.pro/items/grip-mcg/


あと独立したスロットルも出るようで、こちらもグリップを交換できるようになるらしい

ttp://vkbcontrollers.com/?product=vkb-throttle-quadrant
13大空の名無しさん (ワッチョイ ef0f-0/8P)
垢版 |
2017/04/17(月) 18:22:49.35ID:YUdiY4Og0
>>12
へー
スロットルはスティックより選択肢少ないから新しく出てくれるのはありがたいね

単発と双発がモジュラーオプションで対応ってどういうのかな
X55-X56みたいに左右独立2軸があるんだけど
両方にかぶさるグリップを装着したら単発スロットルだよってなるのかな
14大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/17(月) 19:14:06.02ID:T2+tBcnn0
最高峰のフライトスティックってなんでしょ?
2017/04/17(月) 19:34:45.81ID:qGyS3152M
漠然とし過ぎ
16大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/17(月) 19:58:00.36ID:T2+tBcnn0
>>15
ごめんw
スラマスとか一般的な市販品っていうのかな、そういうのじゃなくて単発で売ってるやつがいいのかなって>>12の書き込み見て思ったわけさ
そしたら、もっとマニアックな製品が世の中にあるのかなって思ってね
2017/04/17(月) 20:08:03.39ID:UvUQr+dx0
フライトシムのプレイ環境でマニアック、とか最高峰となるとこんな世界じゃね?
http://inter-craft.co.jp/category/products/personal
いわゆるフライトスティック単体の話題で盛り上がる商品より上のランクになると、
かえって「コクピット構築用パーツ」前提でスティック単体では使えなくなっていく印象がある
18大空の名無しさん (ワッチョイ ef0f-0/8P)
垢版 |
2017/04/17(月) 20:35:08.27ID:YUdiY4Og0
12のリンク先も普通に一般的な市販品だぞ

日本に代理店がないから自分でネット通販しなきゃいけないだけで
2017/04/17(月) 21:38:34.54ID:9oI2YDqg0
x-65fはil-2で幸せになれますか?
2017/04/17(月) 22:00:30.91ID:YUdiY4Og0
DCSかFalcon BMSをどぞ

1946にMODぶちこんだらF-16に乗れないわけではないが……
21大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/17(月) 23:57:58.26ID:T2+tBcnn0
War thunderをフライトスティックでやりたいんだけどwarthogとx56どっちがいい?
それか他にいいのある?
2017/04/18(火) 00:02:08.50ID:mlxSpJUSd
>>21
war thunderなら対してボタンいらないからwarthhogはオーバーすぎ。
2017/04/18(火) 00:08:38.15ID:0IMRwALo0
あえてその2つからどっちかってことなら
WWII機体の操縦にはX56のほうが操作感が軽くてやりやすそうだけど
今日本で買える並行輸入モノって割高すぎでしょう
3万円未満ならX56もアリだと思うけど
4万円逝っちゃってるし

同じ並行輸入でもX52無印なら2万3千〜2万6千円ぐらいで買えるっぽいから
このへんでいいんじゃないかと

とりあえずお試し1本目ってことならスラマスのHotas.XかHotas4でもそんな
不満ないかもしれないよ
24大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:27.00ID:4csdQCrU0
x56米尼で250ドルで売ってるんだけど、どうかな?saitekとlogiの両方売ってて、logiのは279ドル。見た目同じに見えるけど、違うのこれ
2017/04/18(火) 07:27:55.09ID:hAMlI0xg0
warthhogは捻りラダーついてないからラダーペダルも買わないとダメなんじゃないかな
26大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/18(火) 08:34:32.60ID:4csdQCrU0
ラダーペダルの良し悪しってあるのかな?
スラマスのなら安くてコンパクトでいいなと思ったんだけど、どうかな
2017/04/18(火) 09:31:28.06ID:0IMRwALo0
>>24
米尼で値段見るなら日本に発送してくれるか、発送してくれる時送料いくらか
なども合わせて見ておかないとアテ外すよ
本体価格が安いショップは海外発送しませんなところが多く、するところも
日本向けは結構送料かかる場合もあった気がする

Saitekは、昨年9月までだったかMadCatz社のSaitekブランドだったんだけど
MadCatz社が部門全体Logitech社に売却して、今はLogitech社のSaitekブランド
モノは変わってない、製造工場なんかも一緒のはず
尼の登録でLogitechがついてないやつは、MadCatz時代に仕入れた在庫を売り切って
ないショップなのかもしれないし、仕入れがLogiになった後だけどショップが尼に登録
するときに切り分けてないだけかもしれないしそこは分からん
28大空の名無しさん (ワッチョイ 5f4e-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:53:02.67ID:O1A3E+Od0
MFGとかSLAWとか高級ラダーペダルも最近はあるので良し悪しといえるかもしれない。
29大空の名無しさん (ササクッテロル Sp6f-Qdgp)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:28:29.51ID:oUydPC6wp
>>27
なるほど、ありがとう
日本に発送してくれるけど送料調べたら1万くらいかかって4万オーバー
日本の尼で買うのと大して変わらんかった。。
けっこうかかるのね。重量があるのかな
2017/04/18(火) 20:05:10.20ID:OFCgOuULd
>>26
高級品は耐久性、動作のスムーズさに優れるんだろうね。当然、センサー精度も高いがもともとスティックほど精度要求されるものじゃないけどね。
2017/04/18(火) 22:39:26.39ID:0IMRwALo0
どうなのかな
生産数が少数、ロット単位が少数だと品質と関係なく値段は高くなってしまうしなあ
MFGみたいなのは、実物に即した大きなサイズで金属パーツもふんだんに使ってるみたいだし
金属材料とその加工費が金額のかなり大きなところを占めてそう
金属部分は樹脂より耐久性高いだろうけど、センサーや配線部分の耐久性はまた別だし

普通に買えるラダーペダルだとT-Rudderってのはラダーの1軸しかなくてトゥブレーキ軸ないんだってね
ほかのラダーペダルは、どれも左右トゥブレーキ含む3軸持ちだったっけ
トゥブレーキ軸あるやつのがいいよね、やっぱり

スラマスのはコンパクトだけど左右幅が狭いので足を不自然に閉じた姿勢で使う感じ
出たの最近なんで耐久性などは不明

Saitekのはいくらか広いので自然に踏めそう、耐久性は若干難ありか
CHのとどっちが広かったっけ
2017/04/18(火) 22:47:26.78ID:Of6d/t9Bd
>>31
CHの足幅はTMのに近い。MFGは使ってる。おすすめ。でも届くのに時間がかかる。
2017/04/19(水) 01:33:25.54ID:gCHV9Lol0
いいなあMFG。金属軸で構造も合理的だし質感も高い。まあ値段がなぁ。
t ruddeはブレーキ軸ないのか。そりゃ残念。
saitekのコンバットラダー使用中だがやはり耐久性が心配なので、軸のテンション最弱にして丁寧に扱ってる。ジェット主体なのでラダーはあんまりつかわんけど。
2017/04/19(水) 06:42:57.05ID:dc20oxn7p
MFGは欲しいけど正直ラダーペダルは優先度低いよね
Pro Flight Rudder Pedals使ってるけど特に不満点もないし使った事はないけどコスパ考えるとスラマスのTFRPでも充分そう
2017/04/19(水) 08:07:36.36ID:N+IQ6d3Wd
ヘリコプターがやりたいので、ラダーは必須。レシプロもトルクが強い大戦機も必須。どちらもメインでやってるから、いいラダーは必要なのよね。
ジェットなら、なくても地上ハンドリングぐらいでしか使わなかったりするから、どうにかなるけどね。
TMRCSから始まって、5つめにしてMFG購入。物は間違いなくいいよ。
36大空の名無しさん (ワントンキン MM3f-p47N)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:19:24.76ID:5zb93opSM
>>35
接地面がペダル幅より狭いから床に固定しなければならないのが欠点かな
ま、普通は固定するから問題ないか
37大空の名無しさん (ワッチョイ 6bba-PZs8)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:24:00.77ID:PvppBZCS0
>>31
T-Rudderはそもそもヘリ用
MFGとSLAWはホールセンサーなのと(CHやSaitekは普通の接触式可変抵抗)配線が用意に交換可能なPCパーツ用のものになっている。
あとMFGに関しては六角レンチだけですべて分解できるのでメンテナンスしやすいのが利点だと思う。

MFGの利点は抵抗カーブ、ディテント強弱とスプリング強度、トゥーブレーキ角度と足幅感覚すべて楽に調整できるところかな。
SLAWの調整範囲は知らないけどあれは自動車用のダンパーをスプリングの代わりに使えるのが利点。
38大空の名無しさん (ワントンキン MM3f-p47N)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:31:21.52ID:5zb93opSM
>>37
カーブってどこで触るんだろか
言っても不満は無いのでカムもデフォのまんまで使ってるんですけどね
39大空の名無しさん (ワッチョイ efbd-XT3Z)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:33:31.03ID:10xVNZJY0
あああああああ
40大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:37:26.36ID:Nvrwplzs0
MFG ってのがいいんだね
かっこいいし欲しくなって来た
2017/04/19(水) 10:04:31.13ID:YGklyFTQ0
ああ、あと現用機ペダルだとSlow Deviceってところも造ってるんだっけ
どこでいくらで買えるのかぐぐってもよくわからないが
42大空の名無しさん (ワッチョイ 5f4e-XT3Z)
垢版 |
2017/04/19(水) 11:04:15.54ID:QyEUu60h0
>>38
そのカムで変更するんだよ
あとスプリングは長さだけじゃなくて2つあるひっかけ位置の変更でディテント調整可能
43大空の名無しさん (ワントンキン MM3f-p47N)
垢版 |
2017/04/19(水) 11:37:55.40ID:5zb93opSM
>>42
調整は単純明解ですよね
物が到着してからオプションに気付いたのでカムを追加し忘れたのが悔やまれます
一個だけ付いてたから一度変えてみるかな
44大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/19(水) 11:52:42.57ID:Nvrwplzs0
worthog届いたーすごい重厚感で素晴らしいね
ところでエリデンで使うつもりなんだけど、これバックってどうやんの?
まだ繋いでないんだけどふと思った…
2017/04/19(水) 12:40:41.04ID:xEiUvwYAa
A-10Cはバックしないからなー
チャイナハットとかどこかのキーに割り当てるしかないんじゃない?
2017/04/19(水) 12:51:38.12ID:Jlz76fg80
>>44
繋いで設定開けばわかると思うんだけど、中間がニュートラルか、ボタン押してる間リバースのどちらか選ぶ。
中間の閾値変えられるかは忘れた。
47大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:06:58.69ID:Nvrwplzs0
>>46
なるほど!ありがとう!
ボタン押しながらで設定しようと思う
2017/04/19(水) 13:18:53.48ID:QyEUu60h0
エリデンだとデフォルトのプリセットがゲーム側に用意されてて
Warthogだとスピードブレーキスイッチの手前側でバックしなかったっけ。
2017/04/19(水) 13:35:22.36ID:+1PbmyAcd
えりでんで猪か。うらやましい。X52がプリセット的にフィットした。
2017/04/19(水) 13:59:30.56ID:/SkAGMVw0
ごめんスレ違いで申し訳ないんだけどエリデンってなんてゲーム?
最近新しいゲームを何かやりたいと思っていたのでフラシム環境を流用できるならやってみたい
2017/04/19(水) 14:35:47.07ID:+1PbmyAcd
>>50
elite dengerous スチームにある。
VR対応。
2017/04/19(水) 15:01:26.20ID:+1PbmyAcd
宇宙ね。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1490968979/1
2017/04/19(水) 15:28:59.48ID:/SkAGMVw0
>>51
おお、ありがとう
2017/04/19(水) 15:43:35.38ID:LENNS/NHM
購入相談だけならまだしも
流石にボタン割り当ての仕方とかはそのゲームの該当スレで訊きなって
55大空の名無しさん (ワッチョイ efba-Qdgp)
垢版 |
2017/04/19(水) 16:56:10.46ID:Nvrwplzs0
>>54
そうか、そんなスレがあったんだね
ごめんよ
56大空の名無しさん (ワッチョイ 06ba-Y1D8)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:17:32.38ID:sbDCRHvF0
スラマスのラダーペダルが届いたんで軽く試してみたよ。
幅が狭いって話しもあったけど、あんまし狭いとは感じない。身体的なものもあるんでなんとも言えんが
プラ製なんでちゃちいかなと思ったけど、色が黒なせいか、床において目から遠いせいか、気にはならない
操作性は軽すぎるかな。スライドも踏む方もかなり軽いんで、行きすぎちゃう。ピタッと止めるのは難しい。ある程度は慣れるとは思うけど
ダンパーが付いてるものとか、重さを調節できるハイエンドなタイプがあるのも納得
コスパ的にはあまり良いとは思えない。尼で14.5kで購入したけど10kくらいが適当じゃないかと
以上だす
2017/04/20(木) 10:19:32.91ID:aRvJDympp
>>56
乙です
やっぱり安いだけの事はありますね
2017/04/20(木) 22:34:26.84ID:r0A6hD130
VKBのジョイを実際に購入した人っている?
購入〜支払〜受取までの流れとか、使用感とか教えて欲しい
2017/04/20(木) 23:02:04.19ID:JSONrLVR0
>>56
1ドル90円なら11kになるだろうけど
1ドル110〜120円の今ならそんなもんでしょ

ちゃちくて操作がかるすぎるってのは分かるけど
2017/04/21(金) 19:38:22.61ID:litozM0I0
>>56
レポート乙
ちなみに床との滑り止めはどんな感じ?
壁に押し付けて固定はできる?(土台を壁に押し付けた状態でペダルが壁と干渉するかどうか)
2017/04/21(金) 22:13:05.83ID:pnC4I4n50
>>58
一部のVKB製品はアマゾンドットコムでも取り扱ってるみたいだね今は売り切れてるみたいだけど
購入方法とか使用感についてはジョイスティック研究所でググると一番上に来るブログが詳しいと思う
62大空の名無しさん (ワッチョイ 06ba-Y1D8)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:56:26.52ID:42gClYKn0
>>60
裏っかわにゴムが付いてる
カーペットの上で動かない。フローリングでも大丈夫そう。ハンコンのペダルみたいにガッツリ踏むわけじゃないからね
壁に押し付けた場合、ペダル操作したら干渉しちゃう
2017/04/22(土) 03:20:34.77ID:LZwe6/yx0
>>61
thx
Eropeのショップから買えるのか
露語サイトを英語に翻訳しつつアジアのショップ?行ったら全然意味分かんなくて詰んでたから助かった

あとはぜひブレーキペダル付きのラダーも作ってくれたらいいのにね
64大空の名無しさん (ワッチョイ 06ba-Y1D8)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:05:41.94ID:42gClYKn0
>>63
ブレーキペダル?踏むこともできるよ
何に使っていいかわからないんで割り当ててないけど
2017/04/22(土) 12:19:19.25ID:eSMjA6HR0
>>62
回答ありがと
ペダルが軽いと床ズレがしにくい利点にもなるわけか
2017/04/24(月) 07:59:45.75ID:ydbIHSvl0
おっと63で綴り間違えてたエロペじゃなくてEurope

>>64
こっちの話題はVKBの話ね、スラマスの方じゃなくて
なんか virtual toe brake とかいうシステムも使えるらしいけど
やっぱ普通にペダル操作したい


>何に使っていいかわからないんで割り当ててないけど

ブレーキペダルなんだからブレーキに割り当てるのが普通でしょw
2017/04/24(月) 15:03:52.80ID:4KA05p7y0
ブレーキを使う機会がないってことは車輪のないヘリとかSF物とかなのかな?
68大空の名無しさん (ワッチョイ 06ba-Y1D8)
垢版 |
2017/04/24(月) 15:28:23.70ID:cVl6tjuc0
>>66
ホントだ流れを間違えてる。すまんね
>>67
そうそう、エリデンやってるの
2017/05/18(木) 19:42:34.82ID:biYAGwyl0
X-52 PROを使用していて、PS/2ケーブルのピンが折れたので、先日6ピンタイプのオス・オスを購入してみたが、電圧が足りないらしくランプ類は薄っすらと点灯するだけで、フライトコントローラーを起動してみたら、スティック側だけ動作反応しない…

ケーブルのみの販売は無いみたいだし、コレはもう寿命として諦めるしかないのかな?
70大空の名無しさん (JP 0H7f-9J/J)
垢版 |
2017/05/25(木) 20:14:20.07ID:bxHpZC2fH
Open sim wheelみたいにジョイスティックって自作できないんだろうか
FFB無しの産廃か、けた違いにたかい業務用しかなくて困る
2017/05/25(木) 20:54:19.36ID:yardI4Ah0
自作は出来るよ
でも常識で考えてFFBスティックとなるとめっちゃハードル上がる
72大空の名無しさん (ワッチョイ efba-49bV)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:59:26.21ID:8FAgnbS90
FFB あっても対応したソフトがないでしょ
2017/05/29(月) 21:03:35.52ID:gzWbdbSL0
レシプロコンバット系は最近のでも対応してるほうが多数派だったりしないっけ
2017/05/29(月) 21:27:25.37ID:w78Nby5e0
FFB対応してないソフトのほうが少ないぞ
今主流のシムは基本的にFFB対応してる
2017/05/30(火) 00:06:15.47ID:5nR2vrMw0
DCSのヘリは特にFFBスティックかどうかで全く別物になるんだよなー
2017/05/30(火) 06:35:33.60ID:Hy8VGNrB0
俺がやるソフトは実機がFFBじゃなくってFBWの機体ばっかり
2017/05/30(火) 16:49:53.96ID:QefttLqqM
てすてす
78大空の名無しさん (ササクッテロロ Sp0f-49bV)
垢版 |
2017/05/31(水) 09:10:22.89ID:woLUGc4Qp
>>74
そうなの?じゃあFFB対応してるフライトスティック欲しいな。どんなのがあるんだろう
2017/05/31(水) 09:28:51.71ID:aHXltlIVp
FFB対応しているのは今ほとんど売ってないんじゃないか
まだ売ってるスティックがあるのなら俺も欲しい
80大空の名無しさん (ササクッテロロ Sp0f-49bV)
垢版 |
2017/05/31(水) 12:10:13.93ID:woLUGc4Qp
探したけど見つからん。。。
2017/05/31(水) 12:43:51.15ID:8x4ZWEHUd
いや現行のラインナップには無いと思うよ
2017/05/31(水) 14:53:40.29ID:zpF5CGu/0
FFBではG940が一番良いし新しいけれど、もう販売終了してるレア品だからヤフオクでもレア品であまり出品されないし、入札多くてプレミアついてたりする
スロットルの配線に不具合出ることがあったみたいだけど簡単な配線やり直すだけなんで素人でも修理できる
どこかがまた新作FFBスティック出さないかな。あとついでにFFBヨークも出して欲しいなと

>>75
ヘリは一度FFBスティック使ってしまうともう戻れないよね
>>76
FBWの機体でもフィードバックやスティックシェーカーが付いている機体はFFBが機能するし、トリムでセンター変わっていくから楽しいよ
2017/06/01(木) 16:36:12.80ID:SBs6L6/s0
長年使ってたsaitek pro flight rudder pedalsがついに壊れてしまった
https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=123877
この人達と全く同じ所がバキッと

こんなプラにテンションかかるんじゃ絶対壊れるよな
全部金属のやつが欲しいぜ
2017/06/01(木) 18:35:46.81ID:AWf15lQQ0
FFBは医療用の特許がなんちゃらって聞くけどなんなんやろうね
2017/06/01(木) 19:34:25.65ID:EC/PQpljH
T500RSとかG29とかFREXみたいなFFBありのハンコンは普通に売ってるのに・・・
英語圏でも「フライトシミュレータは人口が少ないので商売にならない→FFBありのジョイスティックが売られない」みたいに言われてて困る
2017/06/01(木) 19:36:46.39ID:Q0/BZHQYd
>>83
ここだけ金属に置き換えても別のところにテンションかかってそこが壊れるんだろうね。金属とプラのハイブリッドにすると磨耗の問題も出るしね。俺もサイテックのラダーだけどテンション最弱にしてそおっと使ってるよ。
2017/06/04(日) 01:16:45.03ID:QT5oixva0
>>83
今も売ってるかは知らないけどBaur氏のやつは全部金属だよ

ttps://forum.il2sturmovik.com/topic/24303-new-pedals-brd-f3/
2017/06/04(日) 10:09:38.52ID:4HuKGBj0H
kickstarterでFFB有ジョイスティックが出てこないのが謎だ
2017/06/05(月) 20:24:42.82ID:hD5dMh/Ea
FFB搭載のジョイが絶滅しているのにゲーム側では機能を残さざるを得ない歪んだ状況はなんだかなと
ずっと引っかかってはいる、体感を得るデバイスを求めるなら振動を発生するシートとか動画で見かける
アレでいいんじゃないかな
2017/06/05(月) 22:26:15.22ID:IkwZm+4la
機体と速度ごとに違うスティックの重さと、トリムで変わる中立位置はFFB棒じゃないと味わえないので
FFBには頑張って欲しい
2017/06/07(水) 12:29:42.52ID:8hmINNcD0
求めるのは体感ではなく、舵面を通じた機体の状況のまさに「フィードバック」
なんだろうね

自分がフラシムにたどりついたときはもう斜陽になってからで選択肢もなかったから
FFBつきデバイスは所有したことがないのだが
2017/06/09(金) 19:18:12.94ID:Y8koZ9Z00
国内に代理店がない
メジャーなメーカーが作ってない
たから、全滅??
2017/06/16(金) 19:39:15.76ID:RG6tcbvTH
OSWみたいなガチなのが自分で作れたりポルコンみたいなのが新品で買えるレースシムがうらやましすぎる
2017/06/17(土) 06:13:46.37ID:nrk7pi380
2年前のredditにまさしく同じような話題があった
https://www.reddit.com/r/Games/comments/38tpua/what_happened_with_force_feedback_joysticks/
2017/06/18(日) 10:23:06.47ID:pPtUbzPo0
Warthog買っちまったぜクソでかいな
Warthogを活かせるおすすめのシムを教えてくれ
P3D, XP11は持ってる
2017/06/18(日) 10:28:25.96ID:8va4TECq0
>>95
A-10Cのレプリカモデルなので、間違いなくDCS:A-10Cがどストライクで断然おぬぬめ
97大空の名無しさん (ワッチョイ 5623-0Nc5)
垢版 |
2017/06/18(日) 12:30:56.66ID:gK0PP6r40
>>95
Worthog でエリデンいいよ
ラダーペダルが必要だけど
2017/06/21(水) 11:45:20.65ID:r4Ug2chh0
単発機専門なんでこのスロットルは要らないな
2017/06/21(水) 17:49:52.03ID:uxe/VRazd
>>98
あれは良い物だよ。

ヘリを操作する時、スロットルとコレクティブに分けて操作できるので、DCSのヘリやるとき重宝してるよ。
2017/06/21(水) 21:25:03.01ID:U5179LRU0
WorthogってA-10以外の単発機にスロットル使いまわしやすいように
実機に存在しない左右スロットルを同調固定するロックピン機構が
追加されたりはしてないんだっけ?


仮に無いにしてもこれよりいい新品スロットルってなかなか買えないと思うから
双発スロットルって理由だけで敬遠するのチョーもったいない気がしてならない
2017/06/21(水) 21:37:22.22ID:L8norwu70
>>100
ロック出来るよ〜〜
2017/06/21(水) 22:01:24.01ID:EaW2u8/v0
左右ロックして使ってもいいし
片方スロットル、片方ミクスチャ、とか使い分けたっていい
2017/06/22(木) 21:58:42.89ID:zEijgt2j0
ttps://youtu.be/qPuJKFzLe64?t=3m28s
うん
2017/06/22(木) 22:05:36.38ID:zEijgt2j0
Worthogのホーネット版が出るかもしれん
2017/06/24(土) 23:28:42.02ID:8hyP+YiDd
ヤフオクででてたX55、チェック品でないのに最後値上がってたけど、ちゃんと動いたか知りたいな。
106大空の名無しさん (ワッチョイ d7aa-RXW2)
垢版 |
2017/06/25(日) 18:36:11.21ID:R6c2MnFc0
>>104
F35版が欲しいなVRゴーグル込みで
2017/06/26(月) 11:49:25.45ID:Qp12FPnkd
DCSのホーネットとのコラボ?企画のスラマスのって、E3での展示があったのがステックだけみたいなんだけど、スロットルは無しなのかな?
2017/06/26(月) 19:03:19.49ID:lS0/pD3q0
Throttleはこういうのが欲しい

http://imgur.com/a/ZPLlM
109大空の名無しさん (ワッチョイ ffa2-NIhq)
垢版 |
2017/06/26(月) 19:45:33.61ID:PPKxXWTD0
T-FlightStick X買ってしまった
ボタン数も多いし質感もいい感じ
あとはどれだけ壊れないかだが・・・
これ使ってる人、耐久性についてはどうですか?
2017/06/26(月) 19:51:14.65ID:+EsX9gPq0
>>109
普通に使ってりゃ壊れないがしょせん廉価グレード
本物のボタン数と耐久性を求めるなら同じスラマスのHOTAS WARTHOGをおすすめする
2017/06/26(月) 20:06:42.75ID:tGR3WtVV0
>>109
何年か使ってるけど今のところ壊れる気配や劣化はなし。戦闘はしないので激しい使い方じゃないのもあるだろうけど。
スロットルのセンター出しは削った。
2017/06/26(月) 23:23:36.52ID:ziCuba3Z0
一番安いStick.Xの次に一番高いWARTHOGをすすめるのはさすがにどうかと
スラマスでもT.16000MにTWCS Throttleって純正組み合わせが間にあるのに

日本代理店が円高反映した値付けだった頃はSaitekのX52からX55も候補だったが
今はコスパ悪化とサポート無しになったから素人はやめといたほうがなブツに
コスパ悪くてもいいからリアルなかわりに重いWARTHOGよりチャチくていいから
軽く扱えるX56が欲しいって分かって求める人を止めはしないが
2017/06/27(火) 02:28:53.68ID:vB5Keqg+0
>>108
ポテンショメータはホールセンサにしたいよね
2017/06/27(火) 09:33:16.63ID:linINiTw0
遊びたいのがDCS/BMSとかになると最初からWARTHOG買うのが一番いいし、
そうでないならTM16000+TWCSとかで十分だし
値段とかじゃなくて遊ぶもの次第だと思う。
2017/06/30(金) 15:07:26.12ID:tcUPH5ii0
Hotas Xと4 って操作部分で何か違うの?
2017/07/05(水) 17:47:29.88ID:bjI/uFzv0
余裕が出きたらプロフライトトレーナーのPUMA買おうと思ってたけど
MAXFlightStickの2017モデルも結構よさそう
お値段は高いけど・・・
誰か共同購入してくれないかなw

https://www.pro-flight-trainer.com/collections/control-full-sets
http://www.maxflightstick.com/store/index.php?route=product/product&;path=100&product_id=69
2017/07/12(水) 07:03:07.17ID:MheGL2nP0
>>115
Hotas 4はスティックとスロットルを分離すると、スティック側にTFRPとの接続コネクタの穴があるみたい。
2017/07/14(金) 09:18:12.83ID:usTu1aX2M
>>115
RJ12ポートに見えたものは見間違いだった。
ごめんね。
2017/07/14(金) 10:02:11.12ID:FZKivKZt0
ん、いや、TFRPがつながるRJ12はあることは正解なんじゃないか?
分離する必要があるのかは説明書でも読まないとはっきりしないけど

Hotas4のほうは現物持ってないんだけど(TFRPは持ってる)
公式英語サイトのTFRPのほうの商品説明に、RJ12でHotas4につながるって
書いてあるから
http://www.thrustmaster.com/en_UK/products/tflight-rudder-pedals

(PC> USB and/or proprietary RJ12 connectivity
On PC (WindowsR 10/8/7/Vista), works with all joysticks on the market thanks to Thrustmaster’s drivers***
On PC, compatible with all games supporting multi-USB and rudders
On PC and on PS4, works with and connects directly to the Thrustmaster T.Flight Hotas 4 joystick*/**
2017/07/16(日) 20:28:27.84ID:zV0r+aDv0
TFRPをつないでBF1942やったけど反応しない。古すぎるゲームはだめなのか?
2017/07/16(日) 20:37:05.04ID:p4489qdnd
>>120
BF系はラダー、ジョイ、スロットルみたいに別れてるデバイスは無理じゃね
2017/07/16(日) 20:41:36.62ID:zV0r+aDv0
こてみすsry。
hotas xのラダーは使えるんだ。joytokeyでなんとかhotas xのラダーにペダル操作を当てたい
2017/07/16(日) 20:59:56.61ID:yjpmeIFc0
スティックがHotas.XならTM純正のT.A.R.G.E.T.使っても
TFRPをHotas.Xとまとめて1デバイスとしてゲーム側に認識
させること可能なんじゃないっけ

うちはラダーペダルはTFRPだけどスティックが他社なのと
デバイス制限まだ達してないから試したことないが
2017/07/17(月) 01:28:18.23ID:x3ISt4OW0
TARGETにHotas.x認識されてない。もう終わりか
2017/07/20(木) 14:03:40.28ID:oyBroWLq0
今使ってるT.16000mのボタンが調子悪くなってきたから同じの買おうかと思ったんだけど
なんかT.16000m FCSって言うオレンジ色のやつが6000円と随分安い値段で売ってるんだけどこれって何が違うの?
見た目もほとんど同じで違いがよく分からない
2017/07/20(木) 14:43:58.43ID:ExX9Gjbc0
スロットルが付いてるか付いてないかじゃない
2017/07/20(木) 15:25:36.92ID:yBnmhPmo0
ちがうよー

スロットルと2ピースセットのやつは商品名が「T.16000M FCS "HOTAS"」になる
名前にHOTASがついてない「T.16000M FCS (Flight Control System)」は前どおりの
スティック単品

たぶんオレンジのが現行リビジョンで
グリーンのは旧リビジョンなだけ
中のパーツやソフトウェアに変更あるかとかは知らないけど
表面上は共通仕様なんじゃないかな


尼マーケットプレイスに出品してる業者がうっかり値付け安くしすぎたか
特別にすげー安く海外から仕入れることができてこれでちゃんと儲け
出るのか、それは分からないけど
欲しいんだったら買えば?新品がこの値段で出ることがまずない、お値打ち
価格なことは間違いないと思う
偽ブランド品が出回るようなジャンルではないはずだし
2017/07/20(木) 15:38:08.80ID:6bgEVR/p0
マーケットプレイスには詐欺業者がしばしばいて
意外なものの安売りで個人情報抜かれて
垢乗っ取りとかされるらしいから気をつけた方がいいかも
2017/07/20(木) 16:11:25.37ID:yBnmhPmo0
数年間休眠してるストアアカウントが乗っ取られて詐欺業者に利用されたりするんでしょ

一般論として2-3週間以内に☆4-5がついてりゃ大丈夫なんじゃないの
ストアフロントに並んでる他の商品もシミュレータデバイスで違和感ないし
2017/07/20(木) 18:18:28.26ID:oyBroWLq0
みんなありがとう
米アマゾン見ても51ドルになってたし6000円は案外適正価格っぽい
作り直して緑の奴よりも安くしたって事なのかな?
2017/07/22(土) 05:49:17.13ID:l/DXAfZF0
>>130
よっぽどうまくまとまった量を一度に運ぶように仕入れないと
アメリカ(なりイギリスなり)から日本への輸送費を+1000円は
乗っけないともととれないことになりそうな
2017/07/22(土) 21:34:13.47ID:7i3ez5zY0
HoasX使ってるんだけどFalcon4.0やったあとwarthunderとかBF1942やるとそれらゲームの割り当てが狂う。
干渉することなんてあるのか。あとBF1942の車両・艦船の方向転換をラダーで動かしてるんだけど起動の度・試合変わるごとに入力方向が反転される
2017/07/23(日) 07:14:11.06ID:FSLw8CjW0
>>132
割り当てが変わる前に USB Game Contorollers(日本語版でどう訳されてるかは知らん) での挙動を確認した上で、
割り当てが変わった後で再度確認。おそらく 7 でも 10 でもいっしょ。
これで割り当てが変わっているようなら見当付かない。

変わってなければ、OS やスティックそのもののせいではないので大量の事例がないと推測が付かない。
steam がアプデして Big Picure が標準になったのでコントローラの個別設定が有効なり無効なりになっている可能性は考えられる。

すまんな、要はわからん。
2017/07/25(火) 12:57:45.38ID:QenN3R0S0
hotasx使っててx52pro買った
まだプレイはしてないけどマジ良いですねこれ
動かしてるだけでニヤけてくる
スティックの具合が段違いに良い
ちなみに日尼で38000の所米尼で送料込み26000位で買えたから直接買った方が確実に良いよ
135大空の名無しさん (ワンミングク MMbf-rhth)
垢版 |
2017/07/25(火) 15:57:43.14ID:GT+KwS4xM
>>134
おお!俺も同じようにグレードアップしたけど確かにニヤけるよね
ボタンの数はキーボードで補えるけどスティックのストロークとか滑らかさは比べ物にならないよね
2017/07/25(火) 19:38:28.80ID:8nQy7Jvl0
個人輸入は税関さんが気まぐれで関税とるから自己責任で
2017/07/25(火) 20:42:27.06ID:QenN3R0S0
>>135
まずバネ感が全く無い上に中央でガタガタしないのが素晴らしいよね
hotasxの時には倒してびよんって感じだったけどx52は移動させるって感覚で安定感がダンチ
というか全てにおいてグレードアップしてて嬉しい

>>136
電子機器はまず関税無いよ
あとimport fees depositってのが決められてて
万が一何かあって課税とかされた場合でもその額以上は配送会社が負担してくれるし
その額以下の場合残りは返金される
今回は19ドル全額返金されたよ
もし満額取られたとしても30000行かないからどの道日尼で買うより得
2017/07/26(水) 01:48:33.80ID:gZD5Muwv0
今じゃX52ですらこんな一流品扱いェ
2017/07/26(水) 01:57:18.86ID:QMos+4PN0
廉価スティックからワンランク上のスティックにした時は感動するもんよ
今まで使ってたのは何だったんだって気持ちになる
2017/07/26(水) 08:42:54.52ID:R2g+HZpKM
1個か2個のゲームのために何万もする高級機買う気にならず、エントリーモデル買って無駄金使うパターンが私だ。
エントリーモデルが壊れてから買い換えれば賢かったかもしれないが。
2017/07/26(水) 09:32:44.63ID:anMUorQ2p
>>138
そりゃおまえさんが一流とはこの程度と思ってるからそう読めるんだろ。
比較してよくなったって話しかないじゃないか。
2017/07/26(水) 12:56:10.46ID:IFYEwYPSd
x52好きだったな。
ぶっ壊れて、かつ全然在庫がない時期(今もだけど)だったから、まだ安かった頃のx55に替えてしまって今に至るけど。
そのx-55ですら、今では、あの頃欲しかったwarthogと同じくらいすると言う……
2017/07/26(水) 14:20:35.93ID:3tQJb7+UM
X65ベースのスターシチズン最適化新モデル開発中!
って話はどうなりましたか?(小声)
2017/07/26(水) 19:23:35.34ID:gZD5Muwv0
>>143
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GfysXIgkT4s#t=121

感圧式じゃなくて普通に動かせるスティックか
デザインはフラシム向きじゃないがX65-Fよりよほど使いやすそうだな

しかしリリースされたって話はまったく見当たらない…結局X-56で我慢しろってことじゃねw
2017/07/26(水) 21:43:41.05ID:Sqv5ctNh0
>>144
2年前ェ…
2017/07/26(水) 22:07:12.44ID:gZD5Muwv0
X-65Fみたいな高級機出しても宇宙シューティングのプレイヤーはそうそう買わんのでは?
だから廉価版のX-55ベースでSFぽいデザインに変えたX-56でお茶を濁したんだろ
2017/07/29(土) 07:01:13.85ID:9WIYbbxC0
X-52Proが20k程度で買えた時期しか知らず、後継機をふらりと探し始めたら絶望した。

並行輸入しかないんだろうか・・・。
2017/07/29(土) 09:54:52.73ID:Z5jTnggm0
どうしてもSaitek製品が欲しかったら並行輸入しかないよ

134-137あたりの話に、つい「最安値は国内保証付き正規代理店品が17kだったときあったんだぜ」
って余計なこと書きそうになったの我慢したのに147ェ…


国内正規代理店品が欲しかったらスラマスに乗り換えるのもいいだろうし
どうせ保証まわりで苦労するならSaitekにこだわらなくてとCHやDefenderなど
もっといいものに挑戦っていうのも
2017/07/29(土) 13:54:31.52ID:P18tewEHM
CHがもっといいもの、と思えるのは高齢者だけだぜ
2017/07/30(日) 23:10:58.46ID:JXL5xTKr0
>>148
Saitekにこだわりがあるわけではないし、スラマス移行も全くやぶさかじゃないんだけども、
X-52Proの上を見ようとすると事実上ワートホッグしか存在しないんだなあと・・・

G940が海外で出た辺りまでは話を追いかけてたから、これで当面ジョイスティックは安泰だと思ってました・・・。
2017/07/31(月) 08:26:03.03ID:2RkHKCfWp
X56はどうなの
あれも値段的にはX52proの上って感じがするけど
2017/07/31(月) 10:28:32.46ID:lmeCkXFHa
X-56も全体に安っぽいプラ製だし
スイッチ類もしょぼい
X-52のルックスよりは多少玩具っぽさが薄れたかなって程度
2017/07/31(月) 23:42:45.16ID:3v7pH4df0
x56は軽くてスロットル引いたときに躯体ごと動くの以外は満足してる
2017/08/01(火) 00:00:37.99ID:/zgZc8wf0
4隅にボルト穴は用意されてるから
ガッチリ固定したければ重石の入ったベース用意してボルトで
固定しましょうねって設計ですね、X55/X56
2017/08/01(火) 00:14:25.69ID:hwmdT6sr0
100均のシリコン製耐震ゲル(3〜4センチの四角いシート)を使うと楽よ

おいてある机がよっぽどザラザラとかデコボコじゃない限りは固定される

ホコリ食って粘着弱くなったら洗うと元通りだし買い替えても安い
2017/08/01(火) 01:06:42.53ID:X9D29Ltep
>>155
いいことを聞いた
今度試してみよう
2017/08/02(水) 08:01:03.15ID:tEs8Bi6uM
スラマスのTWCSスロットルが怪しくなってきた。
スロットル最大から数ミリ引くとスロットル開度がプルプルする。
あまり実害ないけど、VR内の自分の左手がプルプルするのは気になるw
2017/08/02(水) 10:07:32.25ID:zoI6DX+n0
>>157
OS のコントローラ設定画面で信号自体がブレてるなら諦めるしかないが、
特定のシムの特定の機種だけでブレるなら、その左手周辺の物理モデルがブレてるだけだと思うよ。
2017/08/02(水) 12:10:12.97ID:1TVZDX7NM
>>158
スロットル開度が震えるので合わせて手が震えてますねん。
OS側も確認しますが、イボイノシシへの買い替えも考えてます。
2017/08/02(水) 12:16:56.51ID:mImbmzTFd
>>159
多分可変抵抗が劣化してるのでは。
分解してポッドの中に接点復活剤をスプレーすれば直る場合もある。絶対ではないけど。買い換えるつもりがあれば、壊しても問題ないのだろうから、やってみる手はある。500円ぐらいでスプレーは買えるはず。
それでだめなら買い換える。
2017/08/02(水) 12:29:27.88ID:1TVZDX7NM
おー。やってみます。(イボイノシシの値段を調べつつ)
2017/08/02(水) 12:37:54.11ID:nKxrVZ+jd
多分可変抵抗が汚れてるだけだと思う
接点洗浄剤は樹脂に影響ないものにしないと他のパーツが破損するので注意
2017/08/03(木) 13:26:59.19ID:Y3L5LKAFd
>>155
あれ洗えたのか。
外して水洗いしても、またくっつくの?
2017/08/03(木) 15:07:30.63ID:rzW8XvTTa
>>163
洗えば元通りくっつくで
男女の仲もこうなら良いんだけどな…
2017/08/03(木) 15:09:59.98ID:Zq9Nw7QwM
>>164
おまいさん、いい奴だな
2017/08/03(木) 16:16:48.05ID:8/FxigRAd
たまには洗いっこしてみなよ。
またくっつけるかもしれないよ。
2017/08/03(木) 16:20:15.50ID:STdicnc20
くっ付ける先が見当たらないのですが
2017/08/03(木) 23:52:53.58ID:zk8nIt0j0
お金払うと洗いっこしてくっ付けられるぞ
2017/08/04(金) 12:57:37.07ID:+OgYeecpd
>>164
教えてくれてありがとう。
うん、なんだ……いいことあるさ。
2017/08/06(日) 01:02:17.20ID:IwjboGdN0
じゃあ俺のジョイスティックも洗ってきます。
2017/08/06(日) 10:27:05.74ID:8EzOj0vLp
百均のシリコン耐震マット買ってみたけどしっかり固定されていいな
このスレ購入相談以外にも役に立つ豆知識を持ってる人が多くてありがたい
2017/08/06(日) 12:00:05.06ID:ZgnlP1pY0
ものによる
百均で売ってるような耐震ゲルなんてほぼほぼゲルだけで
粘着成分なんて皆無のものもあるからね

ちゃんとしたのが欲しいなら値は張るけどホームセンターで売ってるのを買ったらいい
2017/08/06(日) 13:31:10.66ID:vxh67yfL0
>>171
おっ使えましたか、良かった
2017/08/06(日) 15:21:47.15ID:8EzOj0vLp
>>173
ジョイスティックが動いてしまって困っていたので安価で解決できて助かりました
ありがとうございます

>>172
青色のシリコン耐震マットを買ったんだけどしっかり固定できたよ
色々と種類があったから気をつけないといけないかもね
2017/08/07(月) 09:57:42.80ID:s7bZ5BFVM
twcs分解清掃で感度が復活しました。ここの人ありがとう!

んで、中身確認したらスロットルについてるボタン入力を拾うためのケーブルが一本千切れてた。
スロットルが前後にスライドするとき、ケーブル束も前後にクネクネついていく構造なんだけど、前後移動で金属疲労でも起こしたみたい。

一番使わないアンテナツマミだったから気がつかなかったよ。
2017/08/07(月) 10:05:05.83ID:w6u4omipd
>>175
故障個所も見つかって良かったね。スライド部分にはシリコン吹いとくと、滑りがよくなっていいよ。
2017/08/07(月) 22:05:55.29ID:nUztNmE7H
どのシムも実装してるFFBを使うには、プレミア付きの中古をオークションで奪い合うしかないとか何て酷い状況だ
2017/08/08(火) 05:56:20.40ID:SA1iAAk50
>>175
G940のスロットルもほぼ同じ不具合もちだったな
2017/08/08(火) 09:24:20.06ID:YOyzJ3QHM
スラマスのスロットルだけのバラ販売は個人輸入しかない現状。不便。
2017/08/08(火) 15:31:40.56ID:a5IKbibsd
>>179
アメアマでデポジット払えば直接購入できるじゃん。簡単簡単。
2017/08/08(火) 16:39:19.11ID:vIoKNEE30
それを個人輸入と言うのでは?
2017/08/08(火) 17:48:52.22ID:a5IKbibsd
>>181
だから、個人輸入でも不便じゃないってこと。
2017/08/10(木) 07:07:58.74ID:mWdeA3QH0
X52proが壊れたからX-55Rhinoの中古をぽちって到着待ちなんだがドライバーはどこで入手すればいいのかしら…
プログラムとか考えなければ繋ぐだけでOS標準ドライバでそのまま使えると思っていい?
2017/08/10(木) 07:27:09.26ID:SAOwo2/0M
>>183
saitekの公式から落とせない?
2017/08/10(木) 11:03:52.58ID:EnimI8x10
saitek公式のDOWNLOAD - Driversから純正ドライバもってきてインストール
しないと正しく全機能が動作しない

だけどそのsaitek公式のドライバコーナーって今は落ちてない?
ためしにとってこようとしたら、OSが64bitか32bitか選ばされるはずのドロップダウンメニュー
から製品ジャンルや製品名選択のメニューが出てこない、そこが空白

あと梱包に入ってるマニュアルはクイックスタートのペラ紙だけで
ドライバインストール済んだあとのプロファイル編集などの仕方が書かれてないはずなので
全機能が書いてあるマニュアルもsaitek公式のDOWNLOAD - ManualsからPDFダウンロード
日本語セクションが無いんで英語で読むことになるが
2017/08/10(木) 16:43:07.14ID:mWdeA3QH0
うんSaitekのダウンロードページは何の反応もないから弱ってる
ネット探したらあるにはあったけど最新verがわからないしウイルス入りかもしれないしで怖い
MadcatzのFTP鯖だとX52とかはあったけどそれ以降が見当たらず
うーんせちがらい…
2017/08/10(木) 22:04:39.18ID:0lPSZ8BJ0
>>185
俺の持ってるwin7-64bit用ならロダ教えてくれたら上げるけど
2017/08/10(木) 22:12:43.64ID:eZC0fs750
logitechのHPからもダウンロードできるよ
現行機種しかないみたいだけど
2017/08/10(木) 22:32:32.47ID:K0o1I4hT0
ftp%3A//ftp.saitek.com/pub/software/beta/Windows10/

今遊んでるえりでんの公式フォーラムにスレッドあったんでこれ使ってみるわ
2017/08/11(金) 13:51:49.11ID:Bgp8QcmD0
warthogのスティックだけがT.A.R.G.E.Tに認識されない。最初につないだときのドライバインストールもなんか失敗してるし。
だがデバイスとプリンターにはちゃんと表示されてる。
あとFirmwareアップデートはFinal checkだけ失敗する。
2017/08/11(金) 15:05:07.85ID:FIjLegep0
ご愁傷様
ファームのリセット手順試してもダメなら基盤交換とかメーカー修理とかかな
2017/08/11(金) 15:20:00.23ID:Bgp8QcmD0
ファームのリセットとは?
2017/08/11(金) 15:51:43.57ID:Bgp8QcmD0
エラーメッセージは
time-out device should had arrived in HID
Code:0x34100002
2017/08/11(金) 15:59:10.20ID:kbbJOZFDM
>>193
ググったら山程出てくるじゃん
英語読めないけど
2017/08/11(金) 21:39:03.59ID:Bgp8QcmD0
http://ts.thrustmaster.com/faqs/eng/thr_eng_00140.pdf
ドライバーのインストールまではできるけどファームウェアのアップデートで失敗する
2017/08/11(金) 21:39:40.22ID:Bgp8QcmD0
あとゲームコントローラーとして認識されない
2017/08/11(金) 22:11:11.51ID:FIjLegep0
あぁそれそれ
トリガーとウェポンリリース同時押ししながらUSB挿して…とかの手順やっても直らんなら多分故障だろう

俺はスロットルが壊れて公式サポートに連絡したら基盤だけ販売ってことになって自分で分解・交換したことある
198大空の名無しさん (ワッチョイ d774-6KBD)
垢版 |
2017/08/12(土) 20:01:08.76ID:Qh5QR2nJ0
Windows10でCH3点使おうとしてるんだけど、Mappedモードで1つのコントローラーとして認識されなくて悩んでるんだけど、解決不能なのかな?
2017/08/13(日) 17:52:52.20ID:wQbpxOWT0
warthogなんですが機種上げ操作に多数のボタン入力が設定されてて機種を上げると機銃を発射してしまうなどの事態に陥っています。あらゆるゲームで
2017/08/13(日) 17:53:12.54ID:wQbpxOWT0
またやっちまったsry
2017/08/13(日) 18:23:20.74ID:wQbpxOWT0
挿しなおしたら直りました。こんな古臭いバグがよくあるんですかね・・・?
202大空の名無しさん (ワッチョイ d774-6KBD)
垢版 |
2017/08/13(日) 19:25:28.05ID:rpoeRvRl0
Windows10でCH3点使おうとしていたものですが、自己解決できました。
Mappedモードを一応使えるようです。
2017/08/14(月) 14:05:59.15ID:WFbmkTay0
サイテックのフライトヨーク使ってんだけど、
ACアダプタが入手できなくて難儀してます。
代用品あれば教えてください
2017/08/14(月) 15:07:09.95ID:mjv4vR/K0
>>203
http://juku.moo.jp/FlightBlog/wp-content/uploads/2013/12/cessnayokeAC.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41MX3ci2AqL.jpg

センタープラスの5V 1.5Aのスイッチング(安定化)ACアダプターで合ってる?
5VはUSB機器で使われてるから、プラグ径が合えば
PSP-380 ACアダプター、USBハブ用ACアダプター、USBドライブ用の補助電源ACアダプターでいけると思う
2017/08/15(火) 08:42:46.21ID:p73WDaIt0
ありがとうございます
センタープラスでOKです

プラグサイズがわからなくて…
2017/08/15(火) 12:10:26.95ID:I5AhFR8U0
↓外径3.5mm 内径1.35mmらしいです。

http://www.ebay.com/itm/222589983692
> 3.5MM X 1.35MM
https://www.amazon.com/dp/B07313NY2B
> DC Outside diameter: 3.5mm; DC Indide diameter: 1.35mm
https://www.amazon.com/product-reviews/B0050BK1RQ
> The connector has a 1mm center pin, 3.46mm diameter, 9.85mm long.


外径3.5mm 内径1.35mmのUSB-DCケーブルと1.5A以上のUSB ACアダプターを組み合わせて使うか、
同型のプラグの5VのACアダプターを探すか
( >>204で挙げたのは外径4mmだから忘れてね)
2017/08/15(火) 16:06:58.35ID:6ijxK4ZZ0
DCSのために初めてスティックを導入しようとしているのですが
現状保証の無いX52系に手を出すのは無理があるでしょうか?
2017/08/15(火) 17:01:19.28ID:97LTdgsz0
>>207
なんともいえないなあ

どういうとこの手段で買うつもりなのかでも話かわるし
>134-137 あたりで体験談書いてくれてる方いらっしゃるけど
日本国内でまともに買ったら初期不良保証はついてて、もし出会っちゃった
ときの対応が気楽なかわりにめっちゃ割高
円安考慮しても本来23k円ぐらいのものなのに
個人輸入してうまく進めばいくらか安く済ませられるが、発送手段の指定
とか手続きなどの知識を持ってないとうまく節約できなかったり
もしも不具合あったときの英語での交渉も自分でやらないと

初期不良以外の保証はもう受けられないが、今ぐぐったら日本国内の通販で
以前の価格つけて注文受付可にしてるとこあるな
注文してから取り寄せに3週間ほどかかるが、仮に仕入れ価格が高くなってる
ことがあっても注文確定時の値段から変更しないって明記されてるから
ここに拒否られなかったら安く買えるかも?


プレイしたいものがDCSというだけに
お手軽なThrustmaster Hotas.XやHotas4だとボタンが全然足りずに楽しくない
ってことがありうるしなあ

どっちにしても並行輸入品になって短期のショップ保証かAmazon保証のみになるが
Thrustmaster T.16000M FCS HOTAS (スティックとスロットルのセットでX52相当)
が対抗かねえ、16k円ぐらい
2017/08/15(火) 17:41:38.04ID:p73WDaIt0
>>206
ありがとうございます
助かりました
2017/08/15(火) 18:25:30.48ID:lzxqQ9wy0
X-55やX-56は日本ロジで修理受け付けてくれなかったからな…
2017/08/18(金) 16:53:37.24ID:UDFRE7BI0
>>208
アドバイスありがとうございます 、今回はT16000Mのセットで進めようと思います
最悪それこそWARTHOGって覚悟もあったんですけど、ペダル含めると60k逝くんですよね……
2017/08/20(日) 12:34:51.40ID:hyJAKXNE0
CHプロペダルが壊れてしまった
スラマスのペダル買うしか予算的に選択肢ないんだが
GOでいいよね?
2017/08/20(日) 15:15:15.82ID:MvY93mCX0
CHは壊れないってのが唯一のウリじゃなかったのか
左右の間隔の狭さ的にはちょうど似たような感じだけど
2017/08/20(日) 16:23:42.08ID:hyJAKXNE0
>>213
多分コンデンサがパンクしたんだと思う
修理めんどくさいから買い替えにしたよ
サイズ的にOKですな
2017/08/23(水) 19:19:45.85ID:GWEHmmCi0
今日CHのジョイスティックが中古で安かったから衝動買いした初心者なんだけど
PS2端子だと思って買ったらS端子らしきものだった
調べてみるとS端子は映像出力の端子らしいけど、ジョイスティックにこの端子ってつかわれる?それとも似てるだけで別の端子?
CHプロダクツ FLIGHTSTICK PRO Fro Macintosh
http://i.imgur.com/Am4WsgM.jpg
http://i.imgur.com/IZvnwGu.jpg
http://i.imgur.com/n48EuT8.jpg
2017/08/23(水) 20:30:24.06ID:/r7qlMRJp
マックのキーボードとマウスは、iMacが登場してUSBになった。
その前はADBってポートだったからそれだと思う。
2017/08/23(水) 20:43:09.44ID:GWEHmmCi0
>>216
ありがとう
マックについては全く知らんから勉強になった
買ってからforMacintoshに気づいたので、win機で使えないだろうなーと諦めたが、調べてみるとwindowsとかlinuxではやっぱり使えそうにないので諦めるわ
今度は確実に使えるものを選ぶが、今あるこれはどうしようか…?
2017/08/23(水) 21:13:31.23ID:QoLz7nyL0
基盤とっぱらってBU0836Aとかに換装すればWindowsでずっと使えるぞ
2017/08/25(金) 14:56:24.01ID:xYS/AWtj0
ゲームポートのUSB化アダプタは絶版になってるしな
2017/08/28(月) 00:21:30.18ID:X2h1gMhE0
x-56のスロットル側の親指のスティック(Mouse Ministick)をマウスカーソル移動に使いたいのですが、
saitekの設定ソフトでマウスX軸、Y軸に割り当てても動作しません。
押し込みをマウスクリックに当てても反応なし…というか設定ソフトのプロファイルのテストでも反応なしなので、
マウスとして使うにはもう一手順必要なのかなと思うのですが、どうしたら良いのかわかる人いますか
221大空の名無しさん (ワッチョイ ad23-bEv5)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:38:21.65ID:slSVbowZ0
シリアル−USB変換プラグならアマゾンにいっぱいあるよ
ペンタブレットで使えたけどゲームで使えるかは知らん
2017/08/28(月) 22:50:59.37ID:Kmxz8tsn0
ADBって数珠繋ぎ可能なくせにやたら抜けやすいダメ設計だったよね…
そもそもコネクタの形状も繋いだ状態の見た目もすげー野暮ったいし
2017/08/28(月) 23:45:14.79ID:7Vd2Hznd0
>>220
うちにあるのはX56じゃなくてX55ですが
スロットル側の親指ミニスティックをその用途に割り振ろうとしたらやはり
その手順だけではマウスカーソル移動にはなりませんでした

たぶん、Windows側でPCにUSB等で繋がってる本来のマウスのほうが優先
されたままだったりするのかなあ?だからX55のほうのミニスティック入力は
完全無視されてたりするのかも?と思いました
ユーザーズガイドPDFを英語で読んだら設定ヒント書いてあるかもしれませんが
ちょっと読み解く時間ないんでヒマできたら…


ねんのためですが
Saitek設定ソフトのPROGRAMのスロットル側画面で
ミニスティック倒したときに画面内のスロットル写真上でミニスティック
部が黄色か青色かでちかちか点滅して設定枠のミニスティックX or Y
のところがアクティブにはなります?
この挙動になるなら、スロットルハードやデバイスドライバにはトラブル
は存在せず、設定ソフトまでミニスティックの操作値は渡ってることに
なります
2017/08/29(火) 01:00:28.50ID:Wlkp6ntq0
普通のマウスを複数接続した場合、同時に動作するので
Windowsそのものの仕様ではないかも?
2017/09/01(金) 23:50:24.96ID:HznPyBg90
前も自分自身が書いたかもしれないが

Windows7 64bitでX55をつないだり外したりした後、Saitek純正アプリ
のタスクがちゃんと開放されずに暴走状態になることがあるな
表面的に使ってるアプリすべてがアイドル状態なのにCPUクロックが
最高を維持してCPUコア温度がやたら高いからなんじゃってタスクマ
ネージャあけたら、Saitek純正アプリが2スレッド専有してCPUブン回
してた
めーわくな
2017/09/02(土) 00:34:08.11ID:IjoN2Mw/M
saitekにはよくある事
別に抜き差ししなくても問題起こすよ
2017/09/02(土) 21:26:18.70ID:cY5RgZ9O0
X52でもよくなるな
手動で切ってあげてる
2017/09/18(月) 13:42:42.57ID:n1yJeUm90
ttp://www.simgazine.com/saitek-are-you-ready-for-the-challenge-from-honeycomb/
ttp://i.nextmedia.com.au/News/HA_ThrottleRender_COMM_Twin_01.471_sml.jpg
軸が多くていいね
あとはsaitekクアドラントみたいにアナログ軸がブルブルしたり清掃必要になったりしなければいいが
2017/09/18(月) 14:00:40.41ID:FPccQzqu0
>>228
いいなこれ
ほしい…
2017/09/18(月) 16:12:35.81ID:ch1uKz++0
ボーイングの民航機センターコラムのスロットルとしたものかな
軸につけるレバーを交換してエンジン単発・双発から4発まで1製品で
カバーってことかな? リバーサもあり
フラップ・スポイラーとギア、トリムホイールもか
2017/09/18(月) 16:58:06.61ID:sXCJwJbK0
アマゾンで今すぐカモンだな
2017/09/24(日) 11:57:14.98ID:EAiB2EjQ0
T-Flight Hotas X ってスティックの捻りとストッロルレバーの部分でラダー操作ができるように
なってるようですが、あれは別々の軸として使用できるんでしょうか?
どちらも同じ軸としてしか使えないんでしょうか?
2017/09/24(日) 14:44:57.47ID:nhoR6hJU0
>>232 hotas 4 は別っぽい
2017/09/24(日) 20:39:57.99ID:EAiB2EjQ0
見た目ほぼ一緒だからその辺は同じなんでしょうね。 ありがとう。
2017/09/24(日) 20:56:00.10ID:n7fHmO+s0
もはやジョイスティックってレベルじゃないけど…

A-10C Warthog Homecockpit
ttp://www.simparts.de/en/homecockpit/a-10c-warthog-en.html

ttp://www.simparts.de/media/catalog/product/cache/2/image/650x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/a/1/a10c-mip_b.jpg
Main Instrument Panel 11,850.00ユーロ ってのがだいたい158万円!?
あー今すぐ金持ちになれたらいいのに
2017/09/30(土) 05:10:50.08ID:A4ASfhrL0
BF1942でTFRP使おうとTARGETでいろいろ試してるんだけど
どうもDX_XROT_AXISがBF1942ではラダーとして認識されてるようで、それを左右のペダルに当てて左を踏んだら左に、右を踏んだら右にという風にしたいんだけど
ペダルを放すときに逆方向の軸が入力されてしまうのをなんとかしたい
2017/09/30(土) 06:47:34.23ID:XXGGR8hX0
んー?
TFRP持ってないからDX_XROT_AXISがどの軸なのかわからんが、
もしかして左右のブレーキベダルをラダーに割り当てようとしてないか?
2017/09/30(土) 15:54:49.79ID:fhbx22b5H
どうしてtrustmasterは日本でT16000mのスロットルレバー付きを出しやがりませんですか?
2017/09/30(土) 16:36:05.41ID:A4ASfhrL0
>>237
そうです。ブレーキペダルでラダーしたい。実際もそうなのか分からないけど。なんかスライダー(ペダルを前後させるやつ)だとこれ以上いけないところまで踏み込んだときに入力がいきなり0になっちゃうみたいで
2017/09/30(土) 17:00:44.01ID:eJur9b+/0
>>238
見当違いだったら申し訳ないけどこれじゃダメなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M7VEA1J

公式から買いたいとかかな
しかしアマゾンから買おうとすると2万超えるんだね…
前まで1万6000円ぐらいだったのに
2017/10/01(日) 02:23:41.94ID:f8fiP5BR0
>>239
>ブレーキペダルでラダーしたい。

いやそれだと本物のヒコーキの操作と変わっちゃうよ
「ペダルを前後させるやつ」の1軸で動かすのがラダーだから
左右ブレーキでの2軸でラダーを動かそうとしたってどうしても無理が生じる


> これ以上いけないところまで踏み込んだときに入力がいきなり0になっちゃうみたいで

ここがどうも混乱の原因みたいだな、最大まで踏み込んだら最大値で止まるのが正しい
ペダルのアナログ軸のキャリブレーションの問題かも知れないけど、とりあえずデッドゾーンとか設定して
0に戻ってしまうエリアを無効化しといたらいいようにも思うが?
2017/10/01(日) 09:55:34.50ID:aDEgGMJfH
>>240
他のはまだしもT16000mは公式がスロットル付きを出さないお陰で並行輸入品でそのお値段
なんか、納得できないのよ
2017/10/01(日) 10:09:09.69ID:Nf3di7A/0
そうはいうけどさー
正規代理店品が+3000円の値付けされてたら無視して並行買っちゃうでしょ?
代理店運営コスト考えたらそのぐらい上乗せされてもおかしくないわけで…

小売のほうも「あーこれ勝負ならんな」って判断したら取り扱わないのも仕方
ないような
2017/10/03(火) 18:47:04.75ID:GpmH43Wbd
>>240
2ヶ月ほど前アマゾンフランスから購入して全部で12000円弱だったよ
245大空の名無しさん (ワッチョイ 6190-BYga)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:27:19.85ID:/mLFkZrK0
X-56ほしいけど、質問があります。

まず、接続すると、スティックとスロットルはそれぞれ単独のデバイスとしてWindowsで認識され、DCSやIL-2 1946ではちゃんとデバイス2つ認識されるんですよね?

それと、どこで買うのがいいだろう?
今だったらLogitechのWebショップで買うのが一番安くあがるように思うけど。
ただ、日本へ配送してくれるかは判んなかった。
尼の外国はどこも日本への配送ダメみたい。
なお、尼日本のSaitekブランドのは考えてないです。Logitechのサポート受けたいから
2017/10/08(日) 00:51:42.86ID:bs4UTRAt0
>>245
>ちゃんとデバイス2つ認識

DCSではそれで何の問題も無いが、たぶん1946だとデバイスひとつにまとまった方が都合良いんではないの
2017/10/08(日) 01:52:57.41ID:hhlAENb80
そだね

X56のスロットルとスティックがデバイス2つで認識されるかという質問に対しては
IL-2 1946ではデバイス2つで認識されますという回答になるけど

IL-2 1946は古いフライトシムでキーボードとマウスの他にデバイス4つまでしか
認識しないから、X56に追加でラダーペダルをつなげるとそれで3つになってしまい、
追加のアナログ軸デバイスなどを接続する余裕が1のみになってしまう

それで困らないならそのままでいいけど
もっとデバイスたくさん使いたい場合は、まとめて扱えるようにするソフトウェアを
かますことになりますね


どこで買うかって相談にはいいアイディアはありませんが
アメリカ等でLogitechブランドのX56を買って取り寄せたところで、日本国内法人
ロジクールがサポートを受け付けてくれますか?そこ確認取れてます?
ぐぐったところ、ステアリングホイールなどを個人輸入や並行輸入購入した場合
ロジクールはサポートしませんって書いてる個人blog等がありますから、X56も
同じではないかと心配するのですけれど

Logitechを買っても故障などでサポート受けたくなったとき、Logitechのサポート
受けようと思ったら海外の購入店まで国際小包などの手段で送らないといけない
と思うし
サポート受けられるメリットあるのか?って疑問に
個人輸入や並行輸入で買う場合、初期不良期間越えて故障や不具合発生したら
自力で分解修理するか、諦めて捨てて買い直すかの覚悟最初から決めといたほうが

それもあって、今は基本的に覚悟無くSaitek買うのはオススメできず……
2017/10/08(日) 03:00:14.04ID:SIG34uZy0
今はわからんが半年前くらいは海外尼でX56買えたけどなぁ
俺もイタリアだったかドイツの尼で買ったし
249大空の名無しさん (ワッチョイ 6190-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:33:16.21ID:2iKN8x5p0
>>246
>>247
>>248
回答ありがとうです。

デバイスの認識の件安心しました。X-56はIL-2 1946でもOKなんですね。
ラダーは、X-56のスティックひねり軸=R軸?で対応しようと思います。

購入の方は、こちらでも色々調べましたけど、Logitechブランドで買おうと思ったら、
尼ではどこの国でも日本はダメでした。
あとはe-Bayだけど、イタリアからAU $454.5というのがあった

結局Logitech直販になるんかな。$249.99だし
FAQみたらOutside USでもおっけーぽい
もちろん問い合わせをしてみないとわからんけど
初期不良対応とかも含めてね

日本のロジクールはダメっぽいけど、一応問い合わせしてみましょう
250大空の名無しさん (ワッチョイ ae46-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:24:36.62ID:6LMAjy5p0
X-56
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1TWZSR/ref=wl_it_dp_o_pd_S_ttl?_encoding=UTF8&;colid=2I4QSYNJ13FJI&coliid=I2KXVXSQ7CDJWD
2017/10/09(月) 17:23:27.27ID:z+W+B9G30
>>250
ASINぐぐったら分かるけど
日尼に登録した業者の勘違いでLogitechになる前のブツっぽいんだなそれ

保証に期待しないならべつにいいんだけどね、決してべらぼうに高くはないし
2017/10/10(火) 09:30:38.65ID:pPhV++YQ0
X-56って4万近くも出して買うほどの高級品じゃないぞ
どうせ並行輸入なら\45,680の「Thrustmaster HOTAS Warthog」の方が絶対おすすめ
2017/10/12(木) 10:38:59.33ID:Pz3501ECM
スラマスのWarthogがなにやらASKが去年末くらいから扱い始めたけど、なんか変化ありました?
日アマの国内正規品はギルモと書いてある。
254大空の名無しさん (ワッチョイ 53cc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:16:12.02ID:xc7sZ4fC0
特に変化はないでしょ
ASKやMSYは日本の輸入会社というだけであって
ギルモがスラマスを作ってる会社
スラマスは昔は独立した会社だったが、20年近く前かな、フランスのギルモ社に買収されて、今や同社のゲーミングアクセサリ類の1ブランド名となっている
2017/10/15(日) 14:19:52.28ID:9+CykT6c0
スラマスってギルモの一事業部みたいなモンなのか。
ためになった。
2017/10/26(木) 11:55:41.86ID:ymYvKvIy0
Saitek Pro Flight コントローラー 11/9日より正規国内販売再開!
ttp://juku.moo.jp/FlightBlog/?p=3696

めでたいが、さて何ヶ月もつかな…
2017/10/26(木) 12:42:30.68ID:xZYOWKDm0
シミュレータ用周辺機器デバイスの「Saitek」をLogicool Gブランドから ゲーミングデバイス7機種を11月9日(木)より発売開始
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12983
2017/10/26(木) 15:42:23.61ID:/9762iaLd
ヨークよりもスティックが気になるひとも多い気がするけどどうなるんかねー
2017/10/26(木) 18:48:22.66ID:wwXW8fJI0
安価で丈夫なラダーは重要
2017/10/26(木) 19:05:38.25ID:yGT789jd0
21,250+税だというほど安価でもなく、品質変わらないならいうほど丈夫でもないじゃろ

国内で2年保証つくのが最大のメリットで
2017/10/26(木) 19:22:56.14ID:I+alrAtN0
これで輸入品より安く買えるといいね
2017/10/26(木) 20:31:41.69ID:BBJUk62b0
前の代理店から買った僕のX-52PROも保証してくれると、ロジクールさん助かります
2017/10/26(木) 21:52:35.91ID:cAkoboIk0
>>256
性器国内販売されると何かいいことあるの?
2017/10/27(金) 01:39:07.63ID:0+zPaQfU0
ラダーだけ欲しい。
スティックとスロットルはWarthog買うから。
2017/10/27(金) 05:58:16.03ID:+ufdus5n0
販売継続されるだけでも良しとするしかないのか
しかし高いせめて半額でお願いしたい
2017/10/27(金) 06:19:26.70ID:zmqmrLAx0
ここ数年スラマスかCHくらいしかペダルの選択肢なかったのが、
幅広のSaitekペダルが定価で買えるってのはご新規さんにとって朗報だろうな

それよりロジさん、勢いついでにG940再販とかFFBスティックの後継機開発とかやりませんかね
2017/10/27(金) 08:43:43.08ID:MPaxOx0T0
>>265
予定価格の半額ってアメリカなどの販売価格を大幅に割り込むがどういう計算してるんでしょ?

米尼に出してるロジ直販ショップだと
ヨークのセットが180ドル、ラダーペダルが170ドルかな

今日の為替相場が1ドル=114円ぐらいだし、ヨークはちと高いが
ラダーペダルはほとんど上乗せしてないレベル
2017/10/27(金) 10:30:54.19ID:wbSfOYfI0
半額だったらいいのにな〜って言ってるだけなのになんでそんなガチで絡んでるん?
2017/10/27(金) 10:30:57.84ID:Dj0kP4kId
VirPilのスティック使ってる人いる?
2017/10/27(金) 11:19:01.08ID:zmqmrLAx0
>>269
初耳のメーカーだったわ

ロシア系デザインでブレーキレバーもあるし、台座はコンパクトだし
左利き用スティックとか、Warthogにも互換性のあるマウントまで作ってていいな
ttps://virpil.com/en/shop

あとアナログ軸の品質はどんなもんだろう、非接触式だと非常に有り難いけども
2017/10/27(金) 13:33:04.45ID:Dj0kP4kId
>>270
vkbについて調べてたらでてきたよ
センサは非接触みたいだね
http://www.mudspike.com/vpc-mongoos-t-50-review/

日本からでも購入できるのかな?
2017/10/27(金) 15:49:51.75ID:lLxmNSttM
>>271
あれ、まさかとは思ったがwarthog互換ぽい?
あと延長軸も普通に売ってるしこれは1つ買ってみよ

日本へはよく分からんけど最悪UKのamazonからいけないかな
273大空の名無しさん (ワッチョイ 13a6-QH7M)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:16:10.05ID:kXUqo1Ah0
スロットル単品で売って欲しい
2017/10/27(金) 17:14:13.09ID:HlgEJz9yd
スティック単品直販だと日本円で2万円ちょい位だねwarthogと同クラスみたい
写真で見る限り仕上がりもいいし、xy軸が独立したジンバル構造みたいだしテンションも調整可能
結構ほしいかも
2017/10/27(金) 17:24:17.57ID:HlgEJz9yd
あ、アメリカ?だと350ドルね。warthogよりたかいな
2017/10/27(金) 20:44:20.13ID:Ufp4N4ll0
virpilだとここの人が日本語で書いてるね
ttps://battoutai.blogspot.jp/2017/01/blog-post_14.html#more

やってるシムがレアだとスティックもレアなの詳しくなるのかなw
2017/10/27(金) 21:52:14.59ID:1fYpK0Ii0
>>276
このサイトの人マニアックですね
virpilのレビューしてくんないかな

まだ購入する勇気でない
2017/10/28(土) 03:18:46.09ID:B52WrweB0
>>276
ブレーキレバーがちゃんとアナログ軸で良かった、あとVKBのマンバに対抗してマングースってなるほど

>>271
d!

Warthogのベースに付けられるならもう迷わず購入ってことでとりあえずVPC MongoosT-50 Gripを注文
デスクマウント関連アクセサリにちょっと心惹かれつつでかいブツは送料も高くなるから今回はスルー、
東京までの送料込み価格が376.20 BYN (-45.87BYNのディスカウント適用済み)
ベース無しのスティック部のみ単体でおよそ1万8千円+送料3千円てことでまぁ安くはないかな

しかしBYN ベラルーシ ルーブルなんて初めてみたw
2017/10/28(土) 05:26:08.72ID:vVVr+bEV0
>>278
ピンキーがアナログ軸っていいよね
spitのブレーキにもってこいだな
俺も買おうかな
2017/10/28(土) 13:24:11.60ID:5GcTION10
>276
>オプションで机に固定するためのVPCデスク・マウントの販売も予定しているようです。
これ欲しいな
2017/10/28(土) 13:40:39.79ID:5GcTION10
あれ?コキッコキッて折れ曲がってるスティックの延長パイプ売ってないじゃん・・・
2017/10/28(土) 23:08:37.78ID:vVVr+bEV0
>>278
買ってしまった
大阪までで372.46 BYN でした
2017/10/29(日) 00:06:53.97ID:5alRP++K0
>>279
ロシア機でもスピットでもやっぱブレーキレバーはアナログじゃないとな
ただ元々のWarthogにはそのレバー無いから、果たして動作するのかちょい心配

>>282
えーっ何でだ関西の方が微妙に送料安いのかよw
2017/10/29(日) 00:17:23.34ID:mrqwNkTk0
輸入は関空ルートのことが多いよね
2017/10/30(月) 16:55:06.01ID:+Sda5wfE0
Warthogのマウントにとりつけるタイプのものはピンキーが軸として動作しないんじゃないかな。
VKBの新スティックはそうだったはず。
2017/10/30(月) 21:41:55.73ID:Uf0Lgm+y0
>>285
ムムム
2017/10/31(火) 06:19:51.26ID:/+yCDLZC0
>>285
あれVKBもWarthog互換出してたっけ?
まぁ動かなかったら素直にVirPilのベースも追加購入しよう
2017/10/31(火) 06:30:39.78ID:I5xRdLy30
ロシア系のスティックは興味あるな

USER MANUALのリンクを開いてもDCSのプロファイルっぽいのしか出てこないけど
ミスなのかな

>>283
TMすげ替えの場合はアナログブレーキレバーはデジタルボタン扱いらしい

The VPC MongoosT-50 Grip is compatible with the following bases:

VPC MongoosT-50 Base
TM Warthog Base *
TM Cougar Base *

* Analog brake lever will operate as a digital button on these bases.
2017/10/31(火) 06:44:53.53ID:/+yCDLZC0
>>288
あーそうなのかd
つまりWarthogスティックのレバーと同じってことね
まだVirPilのVPCスティック届いてないが早速ベースも買わんとかなあw
2017/10/31(火) 08:06:44.42ID:L2uiC9N0H
>>288
ありがとー
俺も土台買うよ
ブレーキがアナログで無いなら何のために買ったのか分からんもん
2017/10/31(火) 10:28:05.55ID:mV5fDwp50
実はWarthogの本体はベースだからね。
あのベースを使う限りどんなスティックが制作されてもWarthogの軸数とボタン数しか使用できないのだ。
2017/10/31(火) 13:04:42.93ID:L2uiC9N0H
>>291
ドライバ当てたらT50になると思ってたからガックリなのだ
2017/10/31(火) 18:22:31.18ID:SZ3v2Lpfd
>>292
ドライバじゃなくてベースに組み込まれてるICとファームの仕様に依るからね
2017/11/01(水) 06:32:22.67ID:1VnnL2d40
>>289
>>290
安くない買い物なんだからグーグル翻訳くらい見ればいいのにw
自分もスロットルが発売されたらまとめて買おうかな

届いたらレポートよろしく
2017/11/01(水) 08:36:27.58ID:7vQZwF6HH
>>294
プラモでも組立図見ないで作っちゃうタイプなんだな、うん

基本レシプロしかしないのでボタン数はそれほど必要ないので
取り敢えず使ってみて握り心地とか良くなければこれにしようか思案中
https://vkbcontrollers.com/?product=vkb-sim-gunfighter-revb-kg12
2017/11/01(水) 13:56:28.77ID:1GjYLL0S0
>>295
レシプロオンリーだったらBaur氏のBRD-DSもいいんじゃない?KG13 GripはVKBのよりは忠実に再現されてるよ
2017/11/01(水) 14:37:59.27ID:QSGF026M0
>>296
>Baur氏のBRD-DS

そういうのもあるのか
ttp://www.mudspike.com/review-brd-n-black-stork-joystick/
ttp://www.mudspike.com/wp-content/uploads/2017/01/brdn-stick-1-768x576.jpg
ttp://www.mudspike.com/wp-content/uploads/2017/01/stick-iso-225x300.jpg
ttp://simhq.com/forum/files/usergals/2016/07/full-39993-124869-2016_07_24_17_38_15.jpg
ttp://simhq.com/forum/files/usergals/2016/07/full-39993-124870-2016_07_24_17_40_50.jpg
ttp://avia-sim.ru/forum/viewtopic.php?f=27&p=29772#p29772

これも非接触センサーだし軸の構造が良さげだけど、注文がemailのみだし値段も非公表なのかな
>>296は実際買ってみたの?


>>294
割とスティック集めが趣味だから…!

最近は小規模メーカーでデバイス作っちゃう例が多いみたいだし、Warthog互換でFFBのベースが欲しい
これとか期待してんだがメーリングリスト登録しても何も情報来ないなあ
ttps://www.reddit.com/r/hoggit/comments/64nzin/xpost_from_rhotas_warthog_trying_to_escape/
2017/11/01(水) 14:51:09.75ID:1GjYLL0S0
>>297
買ったのはWarthog互換のKG13 Gripだけどね
今は知らないけど当時は送料込みで320USドルだったよ
2017/11/01(水) 15:12:12.99ID:QSGF026M0
>>298
d!
グリップ部だけじゃなくベース込みでの値段?
少数生産モノにしては案外安いかも
2017/11/01(水) 15:28:51.54ID:7vQZwF6HH
>>298
やっぱカッコいいなぁ 欲しいなぁ

質問!
スティックには機銃、機関砲とズーム(4方向HAT)だけ割り当てられたら満足なんですけど空いてるボタンあるんですか?
2017/11/01(水) 17:54:56.77ID:is09piPuF
出先からですまない

>>299
Warthog互換のKG13 Gripの場合、ベースは自前のCougarかWarthogを別に用意する必要があるよ

>>300
トリガーボタンを含めて全部で3ボタンで、HATスイッチはついてないよ
そう考えると決して安い買い物ではないと思う
2017/11/01(水) 19:17:40.65ID:QSGF026M0
>>301
なるほどー
ボタン3つのグリップのみでその値段てことはほんとレシプロ専用のこだわりアイテムって感じだな
2017/11/01(水) 22:30:50.96ID:V8qyygNq0
>>301
どうも!300です

Gripだけ欲しいので頑張ってみます!
ありがとー
2017/11/01(水) 23:19:00.19ID:V8qyygNq0
価格はトップシークレット・・・ガクブルですな
2017/11/04(土) 23:50:36.16ID:DFwPguf10
なにゆってんだ値段出てんだろ
2017/11/06(月) 08:52:37.85ID:AddL6Y7MH
>>289
あの後ダメ元で発送がまだならセットの方に変更してくれないかメールしてみたところ

「発送した後なので変更は出来ないがセット品と同じ金額になる割引と送料50%offのクーポン送るよ」

って返事が来たよ
2017/11/06(月) 14:41:29.59ID:/dZap8Fi0
>>306
おーマジで?
d

俺も連絡してみるか
2017/11/06(月) 16:08:01.34ID:AddL6Y7MH
>>307
2日に返事来てたのに気付いたのが今朝なんで帰ったら手続きしてみて正式な金額分かったら教えるよ
2017/11/06(月) 22:28:15.56ID:JcDc4eGz0
VPC MongoosT-50 Base 頼んだ
グリップが320.98 BYN
ベースが437.99 BYN
セット品が714.68 BYN

差額44.29 BYNのところクーポン-117.58 BYNで-73.29 BYN
送料70.92 BYNやねんけどなぁ

気前良すぎだわ
2017/11/08(水) 07:49:53.88ID:nm47tx/G0
大阪日本橋のジョーシンにこれ安売りしてて展示品触ってみたんだが
握った感じもいいしスロットルも「ぬ〜」って動いて手応えも良かった
スイッチも多くていいかんじ……でもなんでスロットルここなんだよ……
https://s.news.mynavi.jp/news/2013/01/31/237/
https://nsp.mynv.jp/img.mynv/image/news/2013/01/31/237/images/001l.jpg
2017/11/08(水) 08:01:00.43ID:QcHJFtGF0
Saitek aviatorか

普通に売ってた時代でも、これ1本で飛んでるってフラシマー
見た記憶が無いな
コレクションしてる人はいても
もちろん不人気な理由はスロットルがそこだったからだ

実際いくらに安くなってるのか知らないけど
MadCatz時代の製品は現ブランド日本代理店のロジクールが一切
サポート引き継がなさそうなこと承知で、壊れたら捨てたらいいって
つもりで買うならいいんじゃねーの
2017/11/09(木) 12:47:45.56ID:9eqa9aYQd
俺が初めて買ったジョイだわ。
ご想像の通り、スラストの位置が……ですぐにX-52に変えちゃったな。
2017/11/09(木) 16:47:07.16ID:H20zGR6+0
>>308-309
d!
俺も拙い自動翻訳英語でメールしてみたら、ベースの方の割引きクーポンもらえたよ
(金額が同じかどうかはまだ計算してなくてよくわからない、算数苦手w)

とかやってるうちにVPCスティックの方がもう届いちゃった
材質はスティックそのものもトリガー類も全体にプラだし、ハットやボタン類の操作ストロークもちょっと短めなのは
さすがにWarthogと比べると一段下のグレードかな
ブレーキレバーはやはりWarthogベースに付けるとデジタルのスイッチとして動作してる

しかしトリガーの前の跳ね上げるレバートリガー?とかパームレストの上下動とかのギミックが触っててとても楽しいぜ
スイッチの数としてもWarthogと全く同じ、余裕の23個(ブレーキレバーがアナログになると1個減るのかな?)
今晩にでもDCSのSu-33とかで割り当てて遊んでみよう…
あと材質的にWarthogスティックよりかなり軽量だし、延長軸無しでももともとの根本が長いので
現用ジェット用だけじゃなくレシプロ機で使ってる場合も操作が軽くなって良さそうだな
2017/11/09(木) 17:54:06.48ID:/TDqCRycH
>>313
おつです!
こっちも昨日来てたけど不在で受け取れなかったので今日になりました
900円って書いてたから関税?ですかね
2017/11/20(月) 21:33:51.84ID:CyBdGalz0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2017/11/27(月) 05:26:30.59ID:00FoVrSp0
前から思ってた素朴な疑問なんだけど、実機のスティックのトリガーにも二段式ってあるのかな
それともシムデバイス特有の仕様なのかね

>>314
その後もうベースは届いた?
Warthogベースとの比較レビューとかぜひ書いて欲しいな
2017/11/27(月) 10:50:16.77ID:ww0pVdI9M
なんかで読んだけどF15は2段になってたような気がする

土曜にベースは届いててスティック付けてみたけど固い&ストローク短〜い!って思った
でも何種類かスプリングが付属されてるしストローク調整も出来るっぽい
PC組み替えてるとこで試せるのは週末くらいになりそうなんで>>278氏の方がレビュー早いかも
2017/11/27(月) 10:56:48.78ID:GQw0Yn6Cd
ww2の頃からガンカメラ動かすのに二段式トリガーの機種が多かったはず
2017/12/01(金) 00:26:01.76ID:pfsQtOLe0
曲がりスティック作ってみたけど、思いのほか上手くいった
水道管万能すぎる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org496171.jpg

公式で買うとコレ
https://www.pro-flight-trainer.com/collections/spare-parts/products/curved-cyclic-upgrade-with-b8-high-quality-grip
2017/12/01(金) 00:57:24.12ID:annyZJ2z0
GJ
水道管部分以外はそのメーカーの商品てこと?
2017/12/01(金) 05:32:17.80ID:7kXq0tU70
ロジクールが日本正規代理店となってGフライトシリーズで売り出した
元Saitekのヨークやペダル、だいぶ量販店にも出回ってるみたいで

ヨドバシやジョーシンが在庫あり
ドスパラ僅少あり、ソフマップやコジマは在庫はないけど注文あったら
すぐ入荷可能マーク

なんとか日本のプレイヤー層がしぼまずに済みそう
2017/12/01(金) 09:54:44.41ID:annyZJ2z0
しかしヨークはあってもスティックは無かったような
2017/12/01(金) 22:54:58.50ID:7kXq0tU70
うん、スティックはない
ロジクールがラインナップに含めてないから

自分もコンバット畑だから残念だけど
民航機向けデバイスが正規販売されるだけでも
まずは喜ばなきゃって気持ち
2017/12/02(土) 12:59:52.72ID:dHxnRXTvM
米AmazonのブラックフライデーでT.16000M FCS FLIGHT PACKが安くなっていたから、代理輸送で買ったら送料1万くらいかかってしまいまったく安くなかった
2017/12/03(日) 03:08:52.45ID:GmQp0GwR0
>324
なにこれ、すごく良さそうじゃん。
16000ってついてるって事はスティックの軸部分非接触なのかな?
2017/12/03(日) 03:13:39.79ID:nwCmJtlL0
それの発売は結構前だぜ
作りはそんな高級じゃなさそうだしペダルの間隔も狭すぎるけど、ともかく三点セット揃うのは有り難いやな
2017/12/03(日) 07:52:10.84ID:/wjy3VFe0
>>324
日尼の並行業者からバラ買いするより2千円ぐらい安かったか?
2017/12/04(月) 03:44:35.84ID:uIeDABIHd
X-55のスロットルの配線が切れたので配線を交換しようと思うのですが、どの圧着端子を使えばいいかわかる方いませんでしょうか。
多分2.0mmピッチ2×7ピンコネクタなので、仕様書によるとSPH-002Tとやらなんですが、写真見るとジョイに付いてる端子と違うっぽいので……
2017/12/06(水) 05:43:58.98ID:kzikt+ef0
写真うp
2017/12/06(水) 05:54:20.22ID:HMsovO3Z0
>326
ちょっと定期的なチェックを怠ってたわ。

エスコン軽く触ってみる予定なんだけど、PS4公式対応ってあのすぐ軸が壊れるTM HOTASのしかないのかね。
2017/12/06(水) 11:27:23.23ID:2xpkDLV00
元からフラシム向けのメーカーデバイスでPS4公式対応は
TMのHotas4だけかな

他のTMのスティックやLogitechの旧Saitekなスティックで
PS4対応をうたってるのは軽く調べたら無いっぽい

PS4専用として日本でHORIが出したりしないのかなってあたってみたけど
今んとこないのか


Hotas.XやHotas4っていうほど軸壊れやすくないでしょ
そりゃ2万〜5万クラスのよりは壊れやすいにしても
2017/12/10(日) 22:14:46.52ID:kRJP6+tK0
スティックのX軸の可変抵抗が壊れて、二個一して7回くらい修理したよ。
別に可変抵抗が別途購入できるならいいんだけど、スティック部分が無接点かどうかはかなり重視する。
2017/12/10(日) 22:25:58.88ID:kRJP6+tK0
まー、情報ありがと。
保証でも長めにつけるか、あきらめて使い捨てと割り切るかだね。
2017/12/19(火) 02:30:36.83ID:hoLffX7D0
エリデンスレでも聞いてみたのですがレス頂けませんでしたのでこちらで質問させて下さい
X52Pro使ってエリデンしてるんですがスロットル側のMFD系ボタン・スクロールを認識してくれません
windows10のプロパティでは全ての動作に問題ありません
エイデンが認識しないのは
・Function 32(←ボタンは認識OK)の上下スクロール
・START/STOP 33
・RESET 34
・MFD SELECT 39 + 上下スクロール
どこかでボタンは32までしか認識しないソフトがある的な書き込みを見た気もしたのですが認識させることは出来ないのでしょうか
何か方法ありましたらアドバイスをお願い致します
2017/12/19(火) 04:14:17.28ID:JibHakUP0
Pro持ってないんで自分で検証できないが

かる〜くぐぐったら
昔ーはそのMFDとまわりのボタン使えたけど
まだSaitek時代にドライバがバージョンアップしたら
機能が死んだ説があったり
今のドライバで再復活してるか分からん

それとアプリ側で通常と違うデバイスコマンド送受信
機能が求められるようで、FSXなどはその機能を内蔵して
使えるようにしてたっぽいけど、エリデンが内蔵してるだろうか
機能持ってないとどだい無理な話
日本語掲示板で解決不能だったら英語フォーラム?かどっかで
頑張って質問してみたらいいかも

全部クリアな場合、Windowsのタスクマネージャ開けていったん
そこのサービスを止めてからもっかい再開すると動く説もあるな
2017/12/19(火) 19:23:52.91ID:hoLffX7D0
>>335
うあー代わりに調べてくれてどうもありがとう
個体差でそうなってる訳ではないとの事で変に安心してます
X52Proもこの手のボタンは多い方ではないのでMAXで使えないと支障ありますよね
ちなみにですが、旧プロパティ画面(デッドゾーンやMDF・LEDの調整タブがない)での認識はやはり32までの様で
「デバイスとプリンター」からX52Proの設定画面でみると全ボタン認識します
2017/12/19(火) 20:07:19.79ID:R0gG53Tr0
>>334
JoyToKeyで割り当てれば使える・・・と思ったら
Joytokeyも32ボタンまでしか認識ないっぽいな

ちなみにドライバは最新?

別のジョイ別ゲームだけど、旧サイテックのドライバから、ロジテックのドライバに更新したら動くようになった例もあるよ
(動くようになったので原因は追究してないけど、おそらくWinアップデートのせい)
2017/12/19(火) 20:12:06.57ID:mmlVnFIXd
>>336
ジョイスティックボタンの最大認識数32ってのはwindowsだかDirectXだかの仕様制限だと思う
1個のデバイス上でそれ以上のコマンドを認識させるにはデバイスをキーボードエミュレーションとして認識させるしかなくて、ドライバー側で対応してないとダメなんじゃないかと思う
間違ってたらごめん
2017/12/19(火) 21:07:57.56ID:hoLffX7D0
>>337
ドライバは日本ロジからDLした最新版です
FSXの日本語版もインストしてあるので後で32以降を認識するか試してみます
でもFSXのメニューから「調整」をすると例の旧プロパティが立ち上がって32までしか認識しないんですよ^^;
プラグインも入れてあるので恐らくFSX用のMFDとして機能するはずなのでボタン・スクロール共に認識しそうですけどどうなりますか…
>>338
キーボードして認識させちゃうと全てのアサインし直さなければならないイメージで面倒そうですね
加えてそれが起因のトラブルの予感も…
やはり最大で32と言う縛りはある様ですね
実際X52より多くのスイッチがあるジョイもありますけどドライバー段で何とか出来るものなのでしょうかね…

そもそもエリデン自体X52Proを認識するので
そのまま全てのボタンを使えるようにしてくれればいいだけなのですが…
2017/12/19(火) 23:20:28.72ID:mmlVnFIXd
>>339
OSというかDirectinput上では1デバイスについてボタン32までしか認識できないの、なのでosなりDirectinput上で動いているソフト(エリデン)は33以降のボタンは認識しようがない
x52proのデバイスドライバが2個のデバイスとして認識してくれれば64ボタンまで認識できる筈だけどそうはなっていないはずなのでキーコマンド登録するしかないと思うけど
2017/12/19(火) 23:31:57.77ID:JibHakUP0
>実際X52より多くのスイッチがあるジョイもありますけど

そういやX55/X56はゲームアプリ側からはスティックとスロットルが
別のジョイとして認識される気がするが
そうすることで、スティックに32ボタン、スロットルに32ボタンが最大
認識可能になってるのかな
いやそんなにはボタンないけど
2017/12/20(水) 01:21:47.93ID:oD3KrtjS0
複数デバイスとして認識され、ゲーム側が複数デバイスに対応していればそのとおりになるはず
saitek使ってたの昔々でよく覚えていないのだが、ハード構成がスロ、スティック直結でUSB1本で接続だよね
ハード構成通りに1個のHIDデバイス+仮想キーボード、仮想マウスって認識だったきがするけど
CHだとハード構成とは別に仮想のHIDをまとめることも分割することもわりと自由にできる
2017/12/20(水) 02:37:35.05ID:k2QRuVE70
みなさん、レス有難うございます
色々と勉強になります
X52Proを接続してデバイスマネージャーで確認すると
・X52 Professional H.O.T.A.S. (HID) → 場所:X52 Professional H.O.T.A.S. (USB)
・X52 Professional H.O.T.A.S. (USB) → 場所:Port_#0011.Hub_#0003
と表示されていてどうやらデバイスとしては2つと認識している…のかな
プロパティの「ハードウェアタブ」から確認しても上記2つの名前があります
そしてやはりFSXでも32までの認識でした
そう言えばドライバーと一緒にインストされちゃうSTT?SST?でしたでしょうか、
それで認識されていなキーのアサインを変更出来ないものかを試したのですが
なんと、そのソフトではMDF関連キーが設定から除外されてい32ボタンまでも無反応でしたw
プロパティから見ると全ボタン認識してるのに無意味なストップウォッチと世界時計にしかならないなんて…
2017/12/20(水) 04:07:18.31ID:dSbERthj0
>>343
うん、そのX52Proだとゲームアプリ側からは1つのHID(ヒューマン
インターフェース デバイス)として見えてるはず
(HID)がついてるほうがアプリで使われるデバイスじゃなかったっけ
違うかな?

ゲームアプリ側から確実に別体扱いされてるX55の場合だと
WindowsのGUIのデバイス表示で、X-55 Rhino StickとX-55 Rhino Throttle
がアイコンからして別になってる
X52Proじゃこうはならないのでは?

んでX55つないでデバイスマネージャあけてみたら
X-55 Rhino Stick
X-55 Rhino Stick (Bulk)
X-55 Rhino Stick (HID)
X-55 Rhino Throttle
X-55 Rhino Throttle (Bulk)
X-55 Rhino Throttle (HID)
とセットで6つも現れたりするものなんだな

FSXはよくわからないけど
プラグイン入れてもX52ProのそのMFDのとこは表示・入力ともに
プラグインが拡張した無線関係の専用用途にできるだけで
32番未満のボタンのようになんにでも汎用的に使えるようにする
ものではなかったんじゃないかなあ?
2017/12/20(水) 10:26:13.69ID:k2QRuVE70
>>344
確かに1つのHID(X52 Professional Space/Flight H.O.T.A.S.)として表示されてます
また試しにPS/2を直でマザボ(マウス・キーボード)に挿してみました
スティックに通電はしましたが普通に無反応でしたw
USBに変換してもスティックのみを認識するドライバーがなければダメですよね…
潔く諦めた方が良さ気ですね^^
2017/12/20(水) 11:44:44.83ID:b2Lgw9L6d
>>345
ps2接続無茶するなーw
344さんのいうとおりHIDデバイスがソフト上のデバイスとして認識される個数
それでもってSTT上キーアサインできないとなるとMFD周りのボタンはDXボタンとしてもプログラマブルボタンとしてもしても使えない
残念だけど諦めるしかないとおもう
2017/12/20(水) 20:46:09.64ID:k2QRuVE70
>>346
まぁ普通に5V入ってるだけだと思ったので危機感はありませんでしたよw
世界のどこかで同じ様に不便を感じて別認識するドライバ作ってる人いないんでしょうかね
買い替えた方が早いですね、はい
2017/12/20(水) 21:03:29.51ID:dSbERthj0
エリデンってそんなにボタン欲しくなるゲームなの?

ボタンとしてそこにあるのに使えないのがモヤモヤするのは
ProじゃないX52を前に使ってたから分かるけど
HOTASとしてスティックとスロットルから手を離さずに操作できるボタン数は
より高価な大型スティックとくらべてもそんなに劣ってないと思うし
値段の安さとコンパクトさはお手軽でやっぱりいいと思うんだよなX52、無印もProも

買い替えではなく、X52Proはそのまま使って、そこにマクロキーボードなどのゲー
ミングデバイスの買い足しのほうが、今したいことの希望に沿ってるような気も
2017/12/21(木) 00:10:00.98ID:CxsjumiC0
>>348
「飛ぶ」の種類も3種類あったり
ターゲッティングシステムも船(部位毎に指定も可能)・敵船・物・星他複数あったり
シールド補助・ターゲット撹乱・オーバーブーストその他諸々ボタンは沢山使いますね
もちろんキーボード使ってる方も多いとは思いますが、最終的にはVR(VIVE)を常用したいと思ってるので出来ればHOTASしたいなぁと
でもおっしゃる通り別でデバイス用意するのが賢明かもしれませんね
今も電力割り当てやメニューの開閉にシフトボタン設定してて十分煩雑になってたりします
350大空の名無しさん (ワッチョイ ffa6-3J76)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:01:48.71ID:5Q0a7GRo0
スレ趣旨からは外れるがVoiceattack検討してみては?
Elitedangerousだと世界観損ねず納得が行くまでアサイン増やせる
2017/12/21(木) 21:07:52.21ID:rY6uIrwJ0
Virpilのスロットル発売延期になったのか
352大空の名無しさん (ワッチョイ 6f2a-ZAha)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:12:30.33ID:/qziTigM0
根本的解決にはならないけど、Joytokeyでプロファイル切り替えボタンも活用すれば、8ボタン程度のジョイスティックでも2-30個の操作は使用出来るから、組み合わせ色々頭ひねってみるのもいかがかな。
2017/12/22(金) 05:28:39.86ID:fNCPXe3k0
hotas xを買ったのですがおすすめのゲームはありますか?
フライトシムに限らずスティックでの操作が楽しめるものを探してます
2017/12/22(金) 21:16:25.61ID:kRz8txX50
https://warthunder.com/en/
とりあえず無料の
2017/12/22(金) 21:20:32.00ID:JhfmRRrGp
WTを女医棒でやるならSBでね
それ以外のモードはマウス有利だから・・・
2017/12/23(土) 00:03:16.82ID:rL/03DGSM
RoFもDCSも基本プレー無料
2017/12/23(土) 00:13:16.00ID:jbhfX+wI0
>>356
乗れる機体数がね…

今みたいにセール期間ならDCSにFC3がリアリティがそれほどじゃないかわりに
機体数多いしお手軽感あるが

いまさら感もあるがSteamのFSXも安いっちゃ安い
2017/12/23(土) 00:15:34.64ID:xIsln/vH0
>>357
あれ、DCSっていまセール期間だっけ?
2017/12/23(土) 00:21:22.80ID:jbhfX+wI0
>>358
ほい
www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2017-12-22_DCSWorldWinterSale/
"22DEC Starting today at 1500 GMT our Winter Sale will start and it will last until 3 January at 0900 GMT."

FC3は$17.99
2017/12/23(土) 00:37:26.28ID:d0UiEBo10
>>353
Wings of preyオススメ
WW2航空機のゲームだけどフラシムと言うよりはドンパチ系のシューティングゲーム
弾も無限だしレシプロ版エスコンみたいな感じ
でもたまに進行不能なバグがあったりするのが困る
2017/12/23(土) 00:39:21.52ID:d0UiEBo10
あ、でも結構昔のゲームで今はもう人居ないから対人戦がしたいならオススメできないけど
2017/12/23(土) 00:39:38.73ID:xIsln/vH0
>>359
dd
2017/12/23(土) 01:07:37.45ID:Mxi4MRqs0
>>350
Voiceattackは動画でみましたがいい感じですね
VIVEにはマイクもついているのでいつか試したいです

>>352
Joytokeyは使ったことないのでちょっと調べてみますね

有難うございます^^
2017/12/23(土) 03:16:13.37ID:ByhJyCR60
皆さんありがとうございます
とりあえずWar ThunderをやりつつSteamでセール中のものを買おうと思います
2017/12/24(日) 14:04:43.56ID:hLMcDgKx0
FFBがあるジョイスティックってなんでなくなっちゃったんですか
まだマイクロソフトの使ってます
2017/12/24(日) 14:36:41.62ID:ufilRO0l0
>>365
FFBついてないプレシジョンプロ使ってるけどだんだん対応してないゲームが増えてきた
勝手に斜め下に入力される

新しいの欲しいけどLogitechのExtreme 3D PROってのが近いんだろうか
2017/12/25(月) 06:37:00.25ID:N5PqJbF20
>>334-340
今更だけど、Windows/DirectXの仕様的には1デバイスあたりのボタン数32個までって制限は無いよ
多くのゲームやアプリ側の仕様で32個までしか認識しないってだけ

なので、Arduinoをボタン128個x2、または256個のゲームデバイス化するファームが公開されてたり
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=117011
(256個まで認識できるのはFSX/P3D用のFSUICだけらしい、なので通常は128個のデバイスx2として使う)

32個より多いボタンの動作をチェックできるアプリもある
Joystick Test Application
ttp://www.planetpointy.co.uk/joystick-test-application/
2017/12/25(月) 12:21:10.86ID:fWemG+Jdd
>>367
訂正ありがとう
アプリの制限だったのか
2017/12/25(月) 15:31:21.88ID:N5PqJbF20
>>368
俺もずっと32個までだと思ってたんだけどね
そもそもWin標準のコンパネが32個までしか表示してくれないのが紛らわしいよな
2017/12/25(月) 18:48:46.63ID:fWemG+Jdd
>>369
DCS版でmega導入したひとだと思うので伺うんですけど、BU0836でオルタネートトグルだと物理スイッチONでボタン押しっぱなし状態になると思うけどどう処理しました?
それとBMSのようにソフト上のOFF挙動にキーコマンドもしくはボタン入力をアサインするようなソフトだと一般的なOn-Offスイッチが使えないと思ったのだけどどうでしょうか
2017/12/26(火) 00:05:22.07ID:sUFhfQ1m0
>>370
>物理スイッチONでボタン押しっぱなし状態

そのまま放っといて大丈夫だよ
当然そのスイッチ入力はずっとONのままになるけど、DCS側ではONにした瞬間に動作して終わりなので
オルタネートスイッチが複数あっても何も問題出てない

あとBMSは最近いじってないので忘れたけど、
DCS本体側のdafault.luaを編集するとかでスイッチOFFに機能を割り当てることが出来る
具体的なdafault.lua編集のやり方とかはDCSスレの方で尋ねてもらう方がいいかな
2017/12/26(火) 00:26:32.36ID:sUFhfQ1m0
あれ?後半はむしろBMSでスイッチOFF時に動作割り当てる場合がききたいってことか?
F-16スロットルのレプリカモデルHOTAS COUGARにもON-OFF-<ON>スイッチとかあって
OFFの場合の動作もちゃんと出来てたけど、自分が実際どこをどう設定したかはほんとすっかり記憶に無いなー

ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/falcon-bms/hotas
一応このあたりに説明あるよーだけど今読んでもさっぱりわからんw
これもBMSスレの方できいてもらった方がいいんじゃないかな
2017/12/27(水) 07:03:57.22ID:NLt+XMVL0
>>366
予算の金額と設置の制約(PC前が狭いのでワンボディじゃないといけないかとか)、
あと求める耐久性(週何時間使って何年もってほしいとか)

ワンボディのスティックってなると
Extreme 3D PROのほかには
ThrustmasterからStick.Xか16000Mの2機種が今日本で買いやすいか
昔は安かろうナニかろうでSaitekのCyborgナンチャラってのもあったけど
今もうほとんど日本で買えないと思うし…… もともとオススメでもないけど

Extreme 3D PROはあんまり使ってる人見かけないなあ
操作感の気持ちよさや使い込んだ場合の耐久性はあんまよくないんじゃなかろうか
Stick.Xも値段の安さの割に頑張ってはいてその価格帯で今一番まともではあるが
やはり耐久性は値段相応らしい
予算がたっぷりでワンボディがいいってのなら16000Mでしょうね、主の3軸が非接触センサー

置き場所の制約がないとか予算の制約がもっと上っていうなら候補はもっと増える
2017/12/27(水) 07:59:23.23ID:vnRn7BdV0
>>373
おおレスありがとう
プレシジョンプロで慣れてるから似たようなの探してて
親指でスライダーシャコシャコしつつキーボードにサッと手が伸ばせるっていう
でかいのは憧れるけど使わないときの置き場に困るし
で教えてくれた16000Mぱっと見だけどよさげ
ただ種類がいくつかあるみたいで値段もまちまちだけどこれを第一候補にして調べてみる
2017/12/27(水) 08:11:33.53ID:NLt+XMVL0
TMの16000Mは単体で1万5千円しないぐらいの価格が普通
新品がそれよりずっと安く出てるの、長くTM製品やフラシムデバイス・カーシム
用品を並行輸入販売してきてるショップで信頼できるとこなら即決してもいいかも

2万円ぐらいする、型番にFCS HOTASがついてるやつは別売のスロットルと
セット販売なやつ、別体スロットル不要なら無視していい
ラダーペダルと3点セットにしたやつもたまに出てる、不要ならこれも考えなくていい
2017/12/27(水) 12:14:27.83ID:OnvNg1nJd
>>372
丁寧にありがとう
HOTASCOUGERも持ってて(^-^;、
あれは実はon-on-onのスイッチが内蔵されてるかfoxyもしくはTARGETで制御してると思う
もうちょっと調べてみるよ
2017/12/27(水) 16:58:08.27ID:8E6k2mL30
俺もワンボディ好き
コンパクトで出し入れしやすくキーボードやマウスに手が届きやすい
最近WTしかやってなくてジョイにボタンそんなにいらなくてマウス多用するのもあるが
2017/12/27(水) 17:32:12.60ID:SFXtDiIva
そりゃまあWTならね…
2017/12/28(木) 07:39:02.74ID:X6/j0Ig00
>>376
うちのCOUGARはずっとしまいこんであって今確認出来ないけど
スイッチ自体の物理的な仕様はたしか普通の『ON-OFF』や『ON-OFF-ON』だったと思うな

>>372のリンク先でも、COUGARとは明記されてないけどそれらしい説明あるよね

> Dogfight/Missile Override
> は実スロットルにおいてON-OFF-ONのオルタネイト式トグルスイッチとなっています。
> 手前側がDogfight Override、奥側がMissile Overrideとして機能します。
> "TQS: DOGFIGHT Switch - DF Override"
> "TQS: DOGFIGHT Switch - MRM Override"
>
> 両サイドがオルタネイト式で、中立位置に戻った際にはオーバーライドモードが解除される仕組みなので、
> 使用するジョイスティックの割当先トグルスイッチがモーメンタリ式である場合には
> "TQS: DOGFIGHT Switch - MRM/DF Cancel"
> のコールバックを「Overrideスイッチを中立位置に戻す」スイッチとして割当する必要があります。
>
> ジョイスティックにON-OFF-ON式のオルタネイト式トグルスイッチが存在する場合にはランチャーから起動できるConfigurationツールの
>
> □ Dogfight/Missile Override Self Cancel
>
> オプションにチェックを入れることで、スイッチがOFFになった際にOverrideが自動でキャンセルするようになります。
2017/12/28(木) 20:40:46.96ID:EprdsFuw0
質問いいでしょうか
windows10 64bitでX52Proを使っています
使用する時以外は外していて、使用前に接続→ゲーム起動→ゲーム終了→外す としているのですが
最後の外した時頻繁にOSが20秒程フリーズします
フリーズ解除と同時に外した効果音が鳴ります
何事もなく普通に外せることもあるのですが、どちらも特別な事はしておりません
なにか対策がありましたらアドバイスをお願いしますm(_ _)m
2017/12/29(金) 10:32:09.04ID:xUsJytcD0
>>379
COUGARというか、F-16スロットルの動作について記述している。って感じかな。
実機がON-OFF-ONなのかON-ON-ONなのか知らないけど、いずれにしろレプリカを持っていない人向けにどう動くスイッチなのか書いておいた。スピードブレーキの展開側だけモメンタリなんだよね。

わかりづらい表現とかあったら都度修正できるので教えてもらえると嬉しい。
2017/12/29(金) 12:01:49.18ID:wPz9et7Y0
>>381
BBJの人おつー

実機の仕様説明だけではなくシマー向けのジョイ設定がらみの解説である、ということでいえば
ぜひ具体的な 『HOTAS COUGARのスイッチの仕様がON-OFF-ONなのか』 どうかってことも明記して欲しいな
(ここではBMSに最適なF-16スロットルレプリカ製品であるHOTAS COUGARを例に解説するが、
HOTAS WARTHOG等を使用する場合も基本は同じである…とか但し書きがあってもいいかも)


・実機の仕様で大事なのは、各ポジションに何の機能が割り当たっているのか、オルタネートなのかモーメンタリなのか
・俺らがジョイの設定する上で大事なのは、具体的な製品のスイッチ仕様がON-OFF-ONなのかON-ON-ONなのか

この両面をきちんと切り分けて書いてくれたら分かりやすいと思う
まーとりあえず俺の知る限りだと、市販の製品でON-ON-ONのスイッチってまず無いとは思うんだが
2017/12/29(金) 13:07:51.47ID:6WIQXdMod
BBJの人、お世話になります

>>382
確かにon-on-onのスイッチは特殊回路扱いで
日本のスイッチメーカーでもラインナップから
結構欠けてる
部品屋に在庫なくてメーカー直で入手した
しかも結局使わずじまいだしorz
IC噛ましてソフト的に制御できるんなら一般的なON-OFF-ONでも問題ないから産業界で需要あんまりないのだろうね
2017/12/29(金) 16:20:47.75ID:wPz9et7Y0
>>383
>IC噛ましてソフト的に制御できるんなら一般的なON-OFF-ONでも問題ないから

それにフラシムの場合は認識されるスイッチの最大数にも制限あるから、
ON-ON-ONよりもON-OFF-ON使った方が実質的なスイッチ数増やせるしね

俺の場合は4ポジション以上のダイヤル類だと普通に全部ONの仕様にするけど、
3ポジション以下はON-OFFかON-OFF-ONを選ぶな
2017/12/29(金) 20:17:31.36ID:6WIQXdMod
>>384
>>ON-ON-ONよりもON-OFF-ON使った方が実質的なスイッチ数増やせるしね
>>3ポジション以下はON-OFFかON-OFF-ONを選ぶな

うん、BMSでオートパイロットやらRFなんかのトグルスイッチを再現したくてね、aldiunoのスケッチでこれできることに気づく前にON-ON-ONやらON-ONスイッチ買いだめちゃったよ
2018/01/05(金) 19:08:05.87ID:iI1K7bFJ0
>>349
最終的にVRしたいんだとHOTASってのは重要だけど
HOTASの本来の概念、左右の手をそれぞれのグリップから離さずに
トリガーやボタン、4方向・8方向矢印入力あるいはミニマウススティックなどを
操作可能で、多彩な操作入力を可能にしてるって意味では
その用途に使えるボタンやアナログ入力はX52Proでもさらに上位機種(X56、
Warthog)でも大差なかったと思う

んでX56やWarthogで増えてるモーメンタリースイッチ、ご希望のMFD前3ボタン
にしても設置されてるのは台座だから、左手をグリップから離して、正しいボタン
位置を目で確認して押すとか倒すとかしないとなので
狭義のHOTASじゃないし、VRゴーグルかぶったらアテにできないと思う
手探りで左端から2番目のスイッチにアレを割り当ててるからって探って操作は
できるけどさ(笑)
2018/01/08(月) 12:49:11.96ID:PDxSh5DW0
>>386
まぁある程度手のひらの中で操作出来るのがhotasであって全てって訳ではないからね
確かにX55以降はスロットルベースに沢山のトグルスイッチがあってVRだとかえって厳しいですねw
X52Proのスティック部に纏めてあるタイプが限界かもw
2018/01/09(火) 17:23:47.54ID:Oo8sFgOb0
X56のスティックがゲコゲコ鳴くのって解消できるのでしょうか?
ここにグリス塗ったらいいよとかあったら教えていただけると助かります
2018/01/14(日) 23:09:47.81ID:YogvGymq0
2005年に買ったX52がついに終了。
お疲れ様。
2018/01/15(月) 02:12:08.42ID:crQmam5i0
断線程度ならまだまだイケるでしょ
2018/01/15(月) 08:23:31.59ID:AYiGonRUd
>>390
新しいの欲しくてさ。
2018/01/15(月) 08:36:18.39ID:crQmam5i0
X52は確かにSFチックなルックスだけど基本的な部分は完璧なんだよなぁ
最近のはデザインはいいんだけどそれだけだったりするんだよね
2018/01/15(月) 09:14:20.96ID:AYiGonRUd
DCSやってると、軸数が足らないなと思うわ。
それ以外のシムじゃ困らないけどね。
丈夫でG940買い逃したし、X55とかも買い換え時期逃してしまった。
イボイノシシはちょっと高いし、X55中古で様子みる。
2018/01/15(月) 12:02:56.36ID:uHDPb+pLd
いまのX-55の前に52使っていたけど、A-10C以外は特に足りないと思ったことはないな。
ただ、スティック裏のピンキーリングだかをスイッチ扱い(トリガーとピンキー+トリガーでは別機能みたいな)にしてたけど。
2018/01/15(月) 16:14:14.44ID:CFjmS8xN0
SaitekのジョイってX-55も含めて全てモーメンタリスイッチしか付いてないのが残念、
いかにもゲーム用って感じの設計なんだよな
HOTAS Warthogのスロットルは本物どおりオルタネートスイッチ使っててリアルさ段違いだぞ


>>394
>トリガーとピンキー+トリガーでは別機能みたいな

操作覚えるのが本物より数段難しくなるやつだな、これ前提だったらそりゃ何でも足りるだろーけどもw
2018/01/15(月) 18:04:55.69ID:0whlZVbAM
>>395
おーあれはオルタネートスイッチって言うのか
X55から一旦は替えてみたけど今一馴染めなかったのでスロットルだけX55に戻しちゃったよ
2018/01/15(月) 20:45:43.58ID:uHDPb+pLd
>>395
そりゃ値段的にもwarthogと比べてくれるなよ。
資金があるなら1番いいのにするよ。
今でこそボッタクリ価格で大差ないけど、買ったときは倍近く違ったしね。
2018/01/16(火) 12:20:46.41ID:X6r2TlkId
ちょっと前に話題になったvirpilのスティック導入した人、使い心地はどう?
軸の具合とかストローク、スイッチの質感なんか教えてもらえるとありがたいな
2018/01/16(火) 18:58:46.61ID:SBjGShw/0
X52終わって、オクでX55ゲット。いい品ありがとう。しばらく55使って、warthogの新型でれば乗り換える。
2018/01/16(火) 23:13:24.49ID:US0gugIO0
>>396
えー勿体無い
まF-16みたいなレーダー系のアナログ軸が必要な機体だとX-55の方がいいだろうけど

>>397
スイッチの仕様はお値段以上に開発側のスタンスの違いも大きいんだろうね、シム用デバイスかゲーム用デバイスかみたいな

>>398
俺は結局スティックのみでベースは買わずにWarthogベースで使ってるんだが
棒もスイッチも全部プラなので見た目の質感はWarthogに比べたら劣るよ
棒自体がWarthogスティックより長いからベースを机の上に置いてる場合は
結構つらいかもね、俺は股間配置だから大丈夫だが
あと前にも書いたけどボタンやHat類の動作ストロークも基本的に短めで全体にあまり高級感は無い

ただWarthogと同じボタン数はあるので機種によってスティック付け替えて使ってる、
現状だとDCSのハリアーはWarthogスティックよりVirPilスティックの方がいい感じに割り当て出来て気に入ってるな
2018/01/16(火) 23:28:39.87ID:3llvOGLT0
>>398
お答えします
ピンキーがアナログで使えるってので買いましたがどうしても0〜100%で動きませんでした
50〜100%の動作になるのでspitのブレーキに当てると常に50%ブレーキが掛かった状態になるのです
手を離した位置をセンターって記憶されるのが原因だと思うんですが面倒くさくなったのでWarthogの戻しました

個人的な感想になりますが
Wrrthog(150mm延長)、X55に比べるとバネ感が強い(スティックから手を話すとビヨヨヨヨヨ〜ン)
グリップの質感はX55に近い
スイッチのコキコキ感もX55寄りなんで酷使すればコキコキ感は無くなる気がします

同時期に買った方はどうなんでしょうか
2018/01/16(火) 23:37:36.66ID:US0gugIO0
たぶんその同時期に買ったのは俺だよw
そのブレーキレバーのアナログ軸は流石に仕様じゃないと思うからキャリブレーションとかで直るんじゃないの?

なおVirPilベースはスルーで俺がいま期待してるマグネット仕様のFFBのベース、見たとこWarthog互換だよな
だいぶ前から目は付けてたが開発続いてるみたいで良かった、Irisさんとやらはよ売ってくれーー
ttp://vs4.irisdynamics.com/magnetic-force-feedback-joysticks/
ttps://twitter.com/IrisDynamics
2018/01/17(水) 08:06:51.74ID:vNGgR0QVM
>>402
HPから落として来たソフトでスティックをグリグリ回してキャリブレーションする
次にピンキーもキャリブレーションする
最後にセンターを記憶させるボタンをクリックしろってなるからクリックする
そうするとピンキーから手を離したところがセンターになるので実際は50%しか稼働出来ない
一応ピンキーを中間位置にしながらボタンをクリックしたけどダメ
で、面倒くさくなって諦めたのです

今思い出したけどWindowsのキャリブレーションしちゃったからおかしいのかも
確かcrosswindはwinのキャリブレーションはしないでくれって注意書きがあったからもしかしたらかのスティックもそうなんかも
帰ったらもう一回試してみますわ
まぁでもピンキーのアナログったってタキシングの時に欲しいだけで無くてもいいかな
操作感はwarthogに軍配上がるし
2018/01/17(水) 10:07:20.77ID:PHA6gMDda
>>401
レビュアーの才能ありそう分かりやすい
2018/01/17(水) 10:22:58.34ID:wIlkIz1L0
>>401
デバイスドライバのほうで設定するのか、各フラシムソフト内のキー割り当て
あるいはフラシムソフト内の軸の感度設定画面などで設定するのかどれも
持ってないので確認した上でのアドバイスにならなくて申し訳ないが

症状的に、アナログ軸の入力と挙動の間で「Symmetrical」(対称)モード指定するかしないか
の齟齬が起きてしまっているのではないかな? このモード名もソフトによって異なるかも
しれないのだけど
軸感度・デッドゾーン設定などのところにモード切替ボタンないかなあ?

エルロン・エレベータ・ラダー軸などは対称モード指定するもので、指定すると軸の
端から端までの入力値がたとえば-100〜0〜+100でソフトに渡される
ソフト側も-100から中立が0で最大が100として機体の動作を作る

スロットルやブレーキなどは対称モード指定を行わないもので、指定されてない軸の
入力値は(これもたとえば)最小値が0で最大値が+100でソフトに渡されて、ソフトの
ほうも0〜100で渡されるものとして動作する

現象を読んだ感じ
スティック側 → ピンキー入力を0〜100の値でソフト側に送ってる
ソフト側 → -100が来たらブレーキ完全解放・0が来たらブレーキ50%・+100が来たら
      ブレーキ100%で動作しようとして、0が来たからブレーキ50%かけようとしてる
的な感じかなーって
2018/01/17(水) 13:13:56.47ID:vNGgR0QVM
>>405
正にその挙動です!
CloDのスピットで試したんですけどピンキーに触る前はもちろん0%
ピンキー最大に握ると100%
でピンキー解放しても0%じやなくて50%
キーボードに設定してるブレーキを押すと0%に戻る

キャリブレーションの時のグラフはちゃんと手を離したら0、握ったら100%で動いてるのでどっかの何かのチェックで直るような気がしてきた

ちょっと感じたのはピンキーのセンサーはスティック程良くないみたいで
ゆっくり握っても結構おおざっぱな数値変化でしたよ
まぁペダルのブレーキもおおざっぱな動きだからこんなもんすかね
2018/01/17(水) 18:20:13.81ID:YcjAxWlod
virpil使いの皆さんありがとう
実用性は問題なし(アナログピンキー除く)
質感そこそこ、
かっこよさ結構いけてる(個人的見解)
値段微妙(wathog比較で)
優先度からしたらwarthog調達が先かな
2018/01/17(水) 19:25:20.14ID:x/shYq080
>>405
デバイスの削除から接続し直してもう一度やり直してみようとしてたらモード切替らしきもの発見!
signalって項目でnormalからinversionに変えたところブレーキ動作になりましたよ
ただ精度が悪すぎだわ、これ
ゆっくり握ってゆっくり離せば0〜100で動くけど早く握ったり離したりしたら途中で信号を見失うみたい
ん〜〜〜微妙
409大空の名無しさん (ワッチョイ 4f4d-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:43:05.01ID:a0+jpjlF0
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

5EYJ0
410大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2a-STua)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:31:37.58ID:GrPOPTi+0
VKBというメーカーの製品を使用している人はどこから購入しているのか、教えてもらいたい。
2018/02/02(金) 22:48:32.85ID:DzTtDN240
>>410
俺は持ってないけど、以前米尼でGladiator売ってるの見たことあるよ
尼が販売発送のやつはあっという間に売り切れてたけど
2018/02/03(土) 02:31:54.86ID:vIBpLgq20
>>410

store.x-plane.org
413大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2a-STua)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:05:40.26ID:KRg84/sV0
こんなショップがあったとは。ただジェット用のものが無いのが残念。
414大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2a-STua)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:21:17.36ID:KRg84/sV0
現在はレシプロを中心でやっているのだが、これまで多少手をつけていたジェットのシムの活動を本格化しようかと思ってね。
憧れはしつつ高レベルで尻込みしていたチームに応募してみようかと思っているのだが、現代機ではスティックが重要だろう。
ソ連戦闘機で飛ぶ予定だからVKBのスティックが最適ではないかと思うのだが、海外通販を使う必要があるだろうか。
415大空の名無しさん (ワンミングク MM7f-jZS1)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:29:32.41ID:gaa7w0VLM
磯野波平さんですか?
2018/02/03(土) 13:17:13.80ID:nbjtO2xh0
だがね爺か
できれば相手をしないでスルーしてほしい所
2018/02/03(土) 16:02:04.35ID:bALmhgWN0
>>414
こっちは?

ttps://virpil.com/en/
418大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2a-STua)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:00:41.03ID:KRg84/sV0
珍しく在庫がたくさんあるようだ。買い方が難しそうだが。
2018/02/03(土) 19:43:29.04ID:5njiBZb+0
>>418
文句ばっかだな
2018/02/03(土) 20:22:44.29ID:3zLogiae0
>>416
有名人なのか……
2018/02/03(土) 22:21:53.70ID:WX5+gP7Y0
お年を召しても果敢にジェット機に挑むフランカー厨のおじいちゃんだよ
2018/02/03(土) 22:41:12.47ID:LqzIzs1Up
悪い意味で有名と言えば有名かね
スレによってはだがねが現れるとレスを返さないように警告がされるほどにはね
まあ店を教えてもらってお礼もしないところから色々察せると思う
423大空の名無しさん (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:18:10.63ID:Q2tYAyPJp
>>414
スティックよりも中の人が重要
2018/02/15(木) 21:39:09.17ID:PcXa+Cvm0
おー Logicool GブランドでX56/X52 pro/X52発売だってさ、3月1日から

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13064

型番:G-X56R 参考価格:32,630円 (税抜)
型番:G-X52P 参考価格:28,310円(税抜)
型番:G-X52 参考価格:21,250円 (税抜)

すべて2年保証つき
そんな高くーもない感じ?
2018/02/15(木) 22:08:36.94ID:7VrNvHgr0
ペダルは???
2018/02/15(木) 22:28:39.72ID:oAs9SaDs0
2004年10月発売のX52が今また再販売されるとは…
G940とX52、どうして差がついたのか…
2018/02/15(木) 22:37:56.16ID:PcXa+Cvm0
最初にロジクールから出すようになったとき
ヨークやFSX用計器類と一緒に出したじゃん

少数ずつではあるけどリアルタイムでヨドバシ・ドスパラ・アークは在庫持ってるぞ
他の量販店なども注文したら4-5日で代理店から入荷予定になってるし

これでLogitech本社のフライトギアラインナップはほぼ全部ロジクールからも出た
ことになるんじゃない?
あってもなーなExtreme 3D Proが欠けてるだけで
2018/02/15(木) 22:43:49.26ID:si0tNs5mp
>>426
G940ホントほしー
なんでFFB機能付きはなんで廃れたんだろうか
2018/02/16(金) 20:18:43.37ID:WT5/iiMO0
PC周りの機材がいつのまにかロジクールだらけになっていた
2018/02/19(月) 12:45:04.04ID:678iGue2M
X52〜X56の2年保証にビックリ。
2018/02/20(火) 19:09:34.84ID:kOKmkvo60
10年以上使ってるX52、ゴムの部分がベタベタしてたからメラミンスポンジできれいにしてやったよ
2018/02/20(火) 21:28:23.29ID:8KazCcKC0
メラミンスポンジでベタベタ取れるん!?
2018/02/21(水) 09:11:27.92ID:ro+HtpYO0
ウチは無水エタノールで綺麗にしたよ。
2018/02/22(木) 23:26:07.77ID:tEy67si60
>>432
表面削ってプラ剥き出しにした
2018/02/28(水) 20:36:18.73ID:23qnFlXta
サイテックのフライトヨーク用の三連スロットルが余ってるんで二台体制にしようと
ps2アダプタ使ってusb 直挿しで使おうと企みましたが
上手くいきませんでした
諦めるしかありませんか?
2018/02/28(水) 20:43:23.74ID:bdM5DEh10
コネクタが同じだからって一般的な変換ケーブルとは違う仕様なんでしょ
普通にヨークに繋いだらいいじゃん
2018/02/28(水) 21:04:23.62ID:23qnFlXta
早速ありがとうございます
ヨークには一台すでに刺さってるんですよ
スロットルが別個あるんで
なんとかならないかと…
2018/02/28(水) 23:46:48.47ID:tmMNFwiz0
>>437
スロットルからアナログ軸の出力を取り出せれば、間にBu0836xとかArudiunoといったスイッチをUSBデバイスとして認識させるマイコンボードを噛まして使えるようにできそうだけど、
コストもかかるし素直に単独で使えるデバイス買った方が良さそう
2018/02/28(水) 23:56:40.79ID:bdM5DEh10
Saitekクアドラントは、レバー引き切った時のボタン(主にリバーサー用)入力が普通のボタンじゃない特殊仕様になってるから
基盤入れ替えて改造ってのも難しいと思うぞ
2018/03/01(木) 05:47:08.49ID:5uuo4vNxa
皆さんありがとうございます
単純にはいかないんですね、
usbバージョンがあるから
コネクターだけの問題とタカを括ってました
2018/03/01(木) 06:05:49.23ID:Rm73EoFP0
USB2.0接続な単品スロットルとはケーブル出てくるところ
から違ってるのかな

そのスロットル、長く使ってるとガリが出たり使いづらくなってくる
傾向もあるって聞くから、予備でとっといたらいいんじゃない
いま使ってる方がダメになったときに入れ替えできる
2018/03/01(木) 19:45:22.03ID:2rMKNXpU0
エスコンに向けて、PS4対応して欲しいのう。
TM HOTASはもう嫌じゃ。
2018/03/01(木) 19:50:12.25ID:DROBLlY20
>>442
7ならSteam版出るみたいだしPCでいいんじゃない?
2018/03/01(木) 21:08:42.46ID:2WGdb9PC0
>>443
まじ?!
2018/03/01(木) 21:32:11.19ID:JNbQYsH5d
7のVR対応はPSVRのみじゃなかったっけ?
VR興味ないなら問題ないけど
2018/03/01(木) 22:21:03.29ID:Zfp2d9JD0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1109304.html
箱が
2018/03/01(木) 22:43:20.29ID:Rm73EoFP0
AKIBA Watchの記事の書き方おかしいな

旧Saitek商品・旧Saitekブランドの継続品ではあっても
Logitechが買って日本ではロジクールから売ることになって以降
ブランド名はロジクール G フライトに統一されてSaitekは消滅したはず
写真の箱やwebサイト見てもどこにもSaitekの名前は無い
2018/03/02(金) 01:08:41.14ID:tA1DF3TA0
不自然な書き方は大体政治的事情が影響してる
2018/03/02(金) 01:38:00.42ID:rbUN43lH0
そこまで意図的なもんでもないだろ
ライターが事実関係よく知らないだけじゃん
2018/03/02(金) 02:15:15.23ID:miFrpxQx0
>>447
プレスリリースには名前あるぞ

シミュレータ用周辺機器「Saitek」から 新ゲーミングデバイス3機種を3月1日(木)より発売開始
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13064
2018/03/02(金) 17:52:57.76ID:i/a53EGSM
>>447
X52のスロットル左端にSaitekて書いてあるね。
2018/03/02(金) 18:29:19.36ID:1lYfTnoFr
じゃあやっぱSaitekブランドは残すのか
2018/03/05(月) 14:48:37.15ID:bQ1KnErN0
PC新調して、いずれPCのVRにも挑戦はするつもりだけど、とりあえずPSVR持ってるしPS4でいいかなと。
ていうか、T16000M FCSかX52の新verでPS4対応してくれた方を新しく買いたい。
てか、対応してくれー。
454大空の名無しさん (ワッチョイ bfef-D5pT)
垢版 |
2018/03/05(月) 16:08:44.64ID:PTImujhj0
放置しようぜー
https://goo.gl/Xn5Ypq
2018/03/06(火) 21:22:28.19ID:+/V0TC8rM
X56届いたので数日使ってみた。
まず青くない、灰色だ。Logicoolだからかな。
スティックのアタマがデカイ。ハットスイッチが3つもあって親指用のボタンが押しづらいのでセカンダリファイアには使いづらい。
小指ボタンをセカンダリにするのも辛いので、スロットル側の余ってるボタンをセカンダリファイアにした。零戦みたいだぁ…
2018/03/06(火) 21:26:48.02ID:Jv0SkmpP0
てっぺん右側面も遠く感じる?
別の機能に割り当てたかったらしかたないけど

X55の頃は親指のところの段にあるのも普通のプッシュボタンだったんだけど
X56はミニスティックに置き換わったんだったかな
2018/03/06(火) 23:29:22.50ID:MNqgYk9K0
俺は手がそんな大きくないんで
スティックのハンドレストのとこに
メラミンスポンジはっつけて高さ調整してますよ
そうすれば正面の赤ボタンまで余裕で親指届きますな
2018/03/07(水) 07:54:33.71ID:6p1WYG0kM
>>456
右側面は別機能つけてます、人差し指指で使うのでトリガーボタンとの併用ができないのが辛い(エリートデンジャラス)。
スティックは押し込みでボタンにもみたいだけど、かなりチープなので何かのトグル機能以上に使い倒すと壊れそうw

>>457
付属の追加ハンドレストは手前に長くて痛いので諦めてたけど、硬いスポンジで自作するのか。
メラミンスポンジ試してみます。ありがとう。
2018/03/07(水) 14:38:58.13ID:K39zumhC0
>>458
ついでに
もしメラミンスポンジ使うときは、外側にスポーツ用粘着テーピングとかまくといいですよ
スポンジがじかに肌に当たると
削れまくる上、汚れて嫌な色になりますよw
2018/03/07(水) 20:45:35.87ID:3Il05yXg0
メラミンスポンジなんてどんどんボロボロ崩れちゃうだろう
ホムセンとかで売ってる黒いウレタン系のスポンジブロックとかがいいんでないの
461大空の名無しさん (ワッチョイ e74c-MDeV)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:53.07ID:QmUTp2yL0
>>460
だからテーピングを勧めておられると思われ
2018/03/07(水) 21:58:45.72ID:K39zumhC0
>>460
サクサク切れて加工が楽
軽いのでスティック傾かない
適度な硬さ
手が汚れない
百均のブツで十分なので安い
気兼ねなくいくつもトライアンドエラーで潰せる

このへんですかねw
2018/03/07(水) 23:11:17.68ID:3Il05yXg0
あんまテープぐるぐる巻きってのも感触と見た目がどうかという気はするがw
まぁお手軽お気軽ではあるね
464大空の名無しさん (ワントンキン MMda-ht+i)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:56.97ID:EJMbFs9fM
>>463
何かひと言言わないと死んじゃうの?
2018/03/08(木) 10:52:42.34ID:aaYDzGxed
昔、発泡スチロールとガムテープで調整したな
2018/03/09(金) 11:54:16.56ID:NGkitYu3d
X-55だと、あの赤ボタンはレーダーオンとか(エリデンなら武装展開とか)の使ったら暫く使い続ける系の機能に振り当ててたな。
もっぱら爆弾投下とか武装発射はトリガーと親指のボタンにしてたわ。
2018/03/09(金) 18:36:56.73ID:8WqXC4q0r
エリデンは板違い
2018/03/09(金) 20:27:35.96ID:TkDwAispp
いや今までもエリデンの話は何度も出てますがな
2018/03/09(金) 21:29:27.57ID:CaOL/TWG0
>>467
すぐこういう古参ぶったやつが出てくるが
スペースシューティングやその他VRゲームでスティックやペダルの
売上が安定したら、それはフラシム専にとってもありがたいという
簡単な経済原理も理解できない、実は脳みそおこちゃまってのが
バレるという

だからスレの主旨の範囲内なら思いっきりサポートして他のVR民も
スティック買ってみようかなって思わせたい
2018/03/09(金) 21:47:28.23ID:I7KaGFBDM
フライトスティクの市場というか客が少なすぎ。
ロジがsaitekの買収費用を回収してより良い製品出してくれるといいなぁ。
2018/03/09(金) 22:24:42.87ID:7Gwr6q/q0
>>467
男は度胸、なんでもためしてみるのさ!
2018/03/10(土) 00:12:54.57ID:kYNtKiUUr
購入相談は歓迎だがこまかいボタン割当ての話なんかはそれぞれの専スレでやればいい
2018/03/10(土) 00:26:16.79ID:KmMbjXuX0
ハンドレストを嵩上げするというフラシムで共通して使える便利テクの
情報交換につながったって事実は都合よく無視するんだ
へぇ〜
2018/03/10(土) 02:09:22.16ID:vyya18fDM
>>473
いますぐ自殺しろよ
2018/03/10(土) 02:36:41.41ID:tgF4BbtE0
ケンカするにしても低レベルだな
2018/03/11(日) 00:00:53.36ID:TQf1f38L0
金のかかる間口の狭い趣味スレで小学生みたいな奴が出るのは新鮮だ。
2018/03/11(日) 00:04:38.78ID:WY5vi14R0
小山の大将
2018/03/11(日) 13:06:41.19ID:fVlviK/e0
んじゃ俺中将。
2018/03/11(日) 13:28:46.11ID:O1+y1Pe50
おしっこショーショー
2018/03/13(火) 18:57:26.60ID:tOswUkuud
ぎょ、餃子の王将

えー、そろそろ話題を戻して。
X-56のRはリターンのRなのだろうか。
2018/03/13(火) 19:09:13.72ID:zbsD4Bri0
revise あるいは revision な気がするけどなあ
2018/03/13(火) 22:52:23.54ID:nyjaSXh7M
改良のリファインに一票
2018/03/13(火) 23:15:58.64ID:0Dg1Pef+M
クアンバのジョイスティック買ったはいいけど、スティックを倒す度に本体が動いてしまう。
みんなはどうしてるの?
2018/03/14(水) 00:45:51.14ID:vTSrxxsK0
そもそも原型であるX-65FのFは何だったんだ

>>483
板違いかな
ここはフライトシムデバイスのスレ
2018/03/14(水) 00:59:13.70ID:oWr/Kqoj0
Force sensorのFですかね
2018/03/14(水) 07:21:14.66ID:n0TwtFbaM
>>483
操作時に持ち上がる類いの悩みには、防災グッズの家具固定ジェルパッドが効きますよ。
接着剤ではないですが、剥がすのが大変なので机に置いたスティックを片付けない運用じゃないと設置後に邪魔になるかもしれない。
2018/03/14(水) 12:51:05.54ID:hliaNW1bM
>>484
申し訳ないです。
板を映ります。
2018/03/14(水) 12:52:00.41ID:hliaNW1bM
>>486
ありがとうございます!
ジェルパッドよさそうですね。
設置固定なのが悩ましいですけれども、なんとか考えてみたいと思います。
2018/03/14(水) 20:24:47.81ID:RFX7yJ4W0
ダッシュボード用滑り止めなども
2018/03/14(水) 23:19:56.98ID:vTSrxxsK0
>>485
なるほどそれかも
2018/03/17(土) 14:38:35.56ID:vYMuMwDrd
セブンプロとかで
492大空の名無しさん (ワッチョイ 972a-Nl78)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:41:56.76ID:JMeSP3tJ0
http://youtu.be/psYnL-jRGlQ
VKBのスティック動画で見たら欲しくなった
VPCと値段近いけど見た目の違いどうなんでしょう?
でも今持ってるのG940でTM互換のスロットル無いし
VPCからしかスロットル出る予定無いのね
本当はコレクティブもFFBも出して欲しいんだけど・・・
2018/03/27(火) 12:36:34.37ID:cm5l4AgDM
X56の捻りラダーが物理的に硬い。交換用のバネと捻りラダーって無関係だよね?
手が痛いので、右手側のミニスティックをヨーにすべきだろうか。
2018/03/27(火) 17:58:58.79ID:c0TB7fg10
ペダル買うのが一番
2018/03/27(火) 22:58:47.59ID:trTsnuUE0
>>494
踏み込める足があれば買いますけど何か?
2018/03/27(火) 23:10:15.43ID:QbFOpjSK0
>>495
お化け?
2018/03/28(水) 00:33:00.64ID:xITzo6dZM
(,,゚Д゚)お化けは逝ってよし!
2018/03/28(水) 09:57:28.86ID:JPo8/Z710
今国内で入手できるペダルあるっけ?
2018/03/28(水) 10:04:01.35ID:KhM/nb+Y0
>>498
ロジクールの旧Saitekプロフライトラダーペダルズ

サポートなし並行輸入でかまわなければスラマスTFRPも
普通に安く買える
2018/03/28(水) 12:15:05.30ID:CskOg5SGM
>>498
長く使うならcrosswindオヌヌメ
オール金属なんで壊れる気がしない
2018/03/28(水) 12:30:26.71ID:QZ1z9vhS0
MFG Crosswindって台座を何かにネジ止め必須だよな?
あとペダル部がF-16系の四角いタイプもあるといいのに、これ↓はまた別の商品だが

ttp://simhq.com/forum/files/usergals/2015/01/full-35902-95082-dsc_0803.jpg
2018/03/28(水) 12:55:01.34ID:CskOg5SGM
>>501
接地面が小さいから固定しないとダメですね
車のペダルと付け替えるため100均の10cm四方のマジックテープで固定してます
底一面に貼りまくったら結構強力ですよ
2018/03/28(水) 13:25:39.00ID:JPo8/Z710
>>499-500
レスありがとう!
国内でも買えると分かって安心したので、
とりあえずどっちにするかしばらく迷ってみる!
2018/03/28(水) 19:05:46.22ID:8bHO2L/h0
>>501
フローリングならマジックテープで動かないよ。
使用感はとってもいい。
いままでの、Simpetよりブレーキは扱いやすい。
2018/03/28(水) 20:52:48.79ID:QZ1z9vhS0
>>502,504
そうかマジックテープでもいけるか

ちなみにフローリングの場合は床側にもテープ貼る訳だよねw
2018/03/28(水) 21:11:58.59ID:8bHO2L/h0

そのとおり
2018/03/28(水) 21:13:18.24ID:QZ1z9vhS0
なるほどthx
2018/03/28(水) 22:23:19.11ID:WmVmbYeo0
>>505
フローリングなら耐震ジェルでOK。但し壁に押し付ける様に設置するのがコツ。
http://imgur.com/AWUUvws
以前にTMスレに貼った画像参照。
2018/03/28(水) 23:13:35.43ID:QZ1z9vhS0
>>508
d

実際のところうちはフローリングの上にカーペット敷いてるから、
マジックテープの鍵の方をペダルに付けて引っかかりを期待って感じになるかな
2018/03/28(水) 23:45:01.87ID:b1/mFkJk0
>>508
お〜〜
warthogの延長といい俺のとそっくりだわ
2018/03/28(水) 23:56:38.47ID:WuI6Mg7s0
>>508
畳組はどうすればよかとですか('A` )?
2018/03/29(木) 00:14:19.69ID:+eHcXEUz0
>>511
俺はPCデスクの幅より広い板を敷いてそれにマジックテープを貼ってる
2018/03/29(木) 01:40:05.61ID:r0ZBNNLFd
>>508
お〜、アクリル部分は作ってもらったんですか?
見た目もスマートでいいね。
2018/03/29(木) 02:15:51.86ID:bJGGHwfg0
>>513
以下のリンク参照を。

【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1327537816/548

ttp://imgur.com/fTZEXvg
ttp://imgur.com/ZX6k8Mw
ttp://imgur.com/izOpksl
ttp://imgur.com/KM5nEoS
ttp://imgur.com/AWUUvws

ダイソーの500円玉貯金箱。
2018/03/29(木) 22:59:02.17ID:bZ4VS1o4d
>>514
おー、ぴったり合うもんですね。ありがとうございます。
2018/04/13(金) 19:05:23.99ID:YX4+JT0D0
ワロタ
ttps://www.youtube.com/watch?v=k5lRUil00Pc
2018/04/13(金) 20:21:51.44ID:+2F28QWT0
>>516
良いねぇw
2018/04/13(金) 20:26:12.20ID:PUWJwkd70
>>516
https://youtu.be/jgnl4KfCLKc
その次の動画を見てあげないと。
VR使ってるから、ダンボールピットでも気にならない。
2018/04/14(土) 00:07:40.07ID:HgKnrj7/r
>>516
いやわろたも何も普通に羨ましいじゃんこれw
2018/04/14(土) 22:05:44.93ID:Bedxnpaa0
遂にWathogポチっちゃった
クーガーほどじゃないけどスティック(操作)重い
エクステンション調達しようと思うんだがVirpilの頼めばよいかな 股間、床は想定してないんだけど7.5cm位の使ってる人いる?
2018/04/14(土) 23:59:25.89ID:Xiuk+O6x0
>>520
warthogおめ!
俺はレシプロ中心なんで15cm伸ばしてるよ
頭が重いからスティックを倒したら戻ってこなくなった
オール金属の安心感パネェって思うよね
2018/04/15(日) 00:15:32.08ID:2H2NHFR80
>516
出来上がるまでのタイムスタンプが欲しかったw
2018/04/15(日) 00:20:24.19ID:2H2NHFR80
>519
PDFを買って自分で印刷するんかね?
ttps://www.dogfightboss.com/a-10-warthog
2018/04/15(日) 00:51:17.52ID:QAAXas5I0
VR使うならダンボールでピット作らなくてもいい気がするのだが
前後左右の狭さが肌で体感できるからアリなのか?
2018/04/15(日) 01:03:18.02ID:36YziN4bp
>>524
VRでは視覚と聴覚情報は凄いけど触覚はないのでこういうのを使って触覚を補うのはありだと思うよ
2018/04/15(日) 01:57:49.00ID:boUogirD0
まぁ、プリントはいらんわな。でもゴーグルつけるまでは単なるゴミにしか見えないわけで、家族から文句出るのでは?
2018/04/15(日) 02:28:51.27ID:hOYJgAIT0
>>523
シートもあるんだね
P-51Dのキットがあったら欲しかったかも
2018/04/18(水) 00:28:30.50ID:cjM3ONR70
>>516
欲しいとも思ったけど
猫飼ってるから3ヶ月でボロボロになるな
2018/04/18(水) 21:28:14.51ID:AsjRUKN80
私も warthog 買いました!
むちゃくちゃ使いやすい! 今までX52で文句なかったけど、こいつに比べたらおもちゃだった。

椅子の下面に板付けて、そこに載せて15センチの延長付けるとちょうど良いながさ&バネの強さになります

ヘリ用のバネなし改造も簡単だし、もう感動しまくりです
2018/04/18(水) 21:44:36.83ID:GBvnSvVn0
>>529
15cmナカーマw
2018/04/19(木) 02:10:00.55ID:x2gg4fao0
>>529
ヘリとその他で機体変えるたびに毎度バネ付けたり外したりするの?
2018/04/19(木) 11:44:30.63ID:iRpERN5nd
520だがレスありがとう
ジェット中心だから7.5cm位で考えてみる
クーガーに比べてHAT、スイッチのストロークが短く軽くなってるので使いやすくなってる
ボタンは引き続き固いけど
CHに比べるとアナログ軸の精度が高い、特にスロットル
軸が固くて微調整しにくいんだけど、かえって狙った処にピタリと納められる感じ
533大空の名無しさん (ワッチョイ db24-HQJO)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:56:36.67ID:zv2QOG060
>531
その都度、バネをつけなおさなくちゃならない。
ただ、バネなしヘリを飛ばすとバネありで飛ばす気にならなくなるくらい飛ばしやすい
(バネなし&手を放してもスティックが動かした位置で止まるようにするとさらにgood!)

X52は外バネに改造したので取り換えはすぐ。(ただし改造にかなり手間がかかった)
warthogが来たらヘリ専用にしようかともったけど、
warthogが良すぎるのと、warthogの改造が5分くらいで終わるのでwarthog1本でいきそう
2018/04/19(木) 16:37:45.43ID:x2gg4fao0
>>533
なるほどd
FFBスティックが入手難だから、ヘリ用にバネ無しwarthogってのも割とアリなのかね
2018/04/19(木) 20:33:57.08ID:VoIB+4b/0
ttp://hori.jp/topix/info/bb_controller/
2018/04/20(金) 11:48:57.17ID:Y0lPlS6/0
これスティック固定だろ
2018/04/20(金) 12:14:37.76ID:31XOWUZkr
まー昔からシム用にホリのスティック買う意味無いからな
Saitekとかの安いやつの方がずっといい
2018/04/20(金) 17:45:23.43ID:TAQvqx7op
X52pro使ってるんだが、X55の素晴らしさを語ってみて
こう違うってのが知りたい
2018/04/20(金) 17:54:47.03ID:AR59CWH0M
>>538
スイッチ類がスロットル側に全て集まってて数が多い
2018/04/20(金) 18:01:07.50ID:pxrik/6q0
購入検討してんの?

格安で中古を譲ってもらえそうっていうならありうるけど
新品購入ならもうX56でしょ

X52proがX52からグレードアップしてる部分、部分的にメタル
パーツにしてあるっていうような部分はX55/X56では行われて
なかったと思うから
そこに限れば今proユーザからはグレードダウンにあたるかも
2018/04/20(金) 18:39:36.10ID:Y6ufJGXb0
どっちにしろX52の方がスティックの倒し込み大きくて操作しやすいよ
間違いなく52proが上
2018/04/20(金) 19:21:32.73ID:pxrik/6q0
まあそこは個人の好みかな

俺はX52の大傾角はおもちゃっぽくて嫌い
2018/04/20(金) 19:50:25.91ID:Y6ufJGXb0
確かに極論は「人それぞれ」なんだけど
55.56は見た目は良いんだけど評価が概ね低いのもそれなりの理由があると思うよ
オモチャっぽいのは52でPROは形こそ同じだけどスティックもスロットルも操作感は別もの
欠点はUSB1本での接続だからwindowsが認識しないボタンがスロットルにあるって事かな
2018/04/20(金) 20:17:43.73ID:MFxPQN1Fp
X55、56って評価悪いの?
あんまり悪い噂聞かない気がするけど
2018/04/20(金) 20:38:36.62ID:nblNREYcd
出てしばらくしたらX52共々値上がりして、最終的にWarthogよりちょっと安いくらいなになっちゃったし、ちょっとならWarthog買ったほうがいいやっなっちゃったヒトとかはいそう。
546大空の名無しさん (スッップ Sdba-5Fj3)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:33:43.66ID:nbo2tNIRd
2マンでほぼ新品x55で手に入れたから、十分すぎた。
2018/04/23(月) 16:28:17.36ID:Nnr8R29m0
VKB sim Europeのサイトがリニューアルオープンしましたね
欲しかったT-rudderをポチってしまった
ペイパルで全部込みで195.98ユーロでした。 

新製品のGUNFIGHTER MK.IIも購入可能となっています。
(私はやっとwarthog買ったところなので手が出ませんでした)
2018/04/23(月) 20:05:32.66ID:UOLzBH8Z0
ヘリ用のスティック
KOMODOのサイト復活したみたいだ
https://komodosimulations.co.uk/

ベースユニット売り切れてるからアレだけど
2018/04/23(月) 20:27:53.07ID:azNt5tCM0
>>548
めちゃくちゃカッコイイ

けど、高いなー。

TQSとWarthogにThrottle quadrant、MFGを机の周りに置いてるから、もう置けないと諦めよう。でもいいなぁ。
2018/04/23(月) 21:04:30.98ID:nOayg/B20
>>548
ペダル気になるなペダル
saitekの奴と比べてどっちがいいんだろう?
2018/04/23(月) 21:39:19.26ID:yQdM03oM0
>>550
ブレーキが無いんじゃなかった?
2018/04/23(月) 22:19:56.64ID:nOayg/B20
>>551
ヘリの方はブレーキ無いのか
2018/04/23(月) 23:58:16.37ID:UOLzBH8Z0
ヘリ用のペダルはブレーキないよ

基本ホバリング時にバタ足できるように軽く作ってあるはず
レシプロで軽めのラダーが好みなら代用してもいいかな
2018/04/24(火) 16:58:21.60ID:MJbN1Phgd
>>548
今見たら全部売り切れてて笑った
2018/04/27(金) 11:06:28.97ID:K07pkH970
高けーよ
2018/05/03(木) 02:03:17.66ID:zJR9Jqh80
シーソー的なものにEDTRACKERつけてなんちゃってラダーペダル作ったわ
なにこれ飛ぶの楽しい

普通のラダーペダル欲しくなったから注文したわ
2018/05/03(木) 23:00:21.55ID:kFGE8UjI0
maxflightsthick
http://www.maxflightstick.com/store/index.php?route=product/category&;path=115

前はセット売りしかなかったけど、部品単品購入できるようになったみたい
ラインナップは魅力的だけどメール対応がイマイチ
2018/05/10(木) 19:36:50.87ID:VbthLOLx0
X52ってLogcoolで販売されるようになってたのか
覗いてみたらドライバが更新されてWINDOWS10対応になってた。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/x52-space-flight-simulator-controller/downloads#
管理者としてインストールする必要があったけど、今までに比べたらすんなり入って拍子抜け。

今まで自分の所ではプロファイルセレクタ機能が使えなかったんだが、入れたら動いて驚いた。
まともに動くの初めて見たよw
この機能使うと今までしてたモードセレクトがアホらしくなるな
次は56と思ってたけど、これなら52PROもありかもしれん
2018/05/10(木) 19:39:04.14ID:VbthLOLx0
X52ってLogcoolで販売されるようになってたのか
覗いてみたらドライバが更新されてWINDOWS10対応になってた。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/x52-space-flight-simulator-controller/downloads#
管理者としてインストールする必要があったけど、今までに比べたらすんなり入って拍子抜け。

今まで自分の所ではプロファイルセレクタ機能が使えなかったんだが、入れたら動いて驚いた。
まともに動くの初めて見たよw
この機能使うと今までしてたモードセレクトがアホらしくなるな
次は56と思ってたけど、これなら52PROもありかもしれん
2018/05/10(木) 20:01:47.07ID:eOw+IpyV0
プロファイルは飛行中に変えられないでしょうがw
2018/05/10(木) 22:35:55.57ID:aRypX7RAd
GW直前にvirpilに発注したWarthog用エクステンションのEMSが向こうの税関通ってようやく出国したらしい
MINSK局だって
冷戦真っ只中に子供時代を過ごしたおさーんとしては胸熱の固有名詞w
562557 (ワッチョイ 8dd4-iSle)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:05:03.43ID:lAPTGbDO0
>>560  
X52はプレイ中でもプロファイル変えられるよ。
既にBMS4.33で確認済みだから他のソフトでも動くと思う。
自分だけかもしれないが、今までのドライバではこの機能が動かなくて
スロットルのMFDが只の時計でしかなかったけど、
今回のドライバはプロファイルを切り替えれば
それらのプロファイル名やキー出力表示がきちんと反映されてる。
X52PROもこの機能が搭載されてるなら次回はこっちにしたい。
2018/05/11(金) 23:58:38.67ID:lAPTGbDO0
コテハン間違えたorz
562は558がレスしました。
557さんめんご
2018/05/12(土) 01:06:35.87ID:/2WP6IWRp
今はワッチョイついてるからコテハンつけなくても分かるよ
2018/05/12(土) 02:49:05.14ID:px26Zierr
水〜木をまたがなければね
2018/05/12(土) 07:42:52.40ID:cAF/ZJhU0
ワッチョイ変わっても人が少ないスレなら3,4桁目と-以降の文字で分かったり
2018/05/15(火) 23:56:13.45ID:bfTMMJJy0
>>557
悪口みたいになってしまったけれど
注文した品は無事届いた
568大空の名無しさん (ワッチョイ c665-T5iK)
垢版 |
2018/05/22(火) 05:16:59.73ID:1xjXMYji0
SCPH-1110どうよ
2018/05/22(火) 05:50:43.74ID:RT7//tcv0
燃えないゴミ
2018/06/13(水) 16:41:26.57ID:ErEy/Klm0
IRISのMAGNETIC FORCE FEEDBACK JOYSTICKSはE3で何か発表してないんかなー
商品化はよ…!
ttps://vs4.irisdynamics.com/magnetic-force-feedback-joysticks/
2018/06/14(木) 12:02:18.66ID:YY2nDM9c0
フライトスティックではないが、タニタがPS4周辺機器に参入予定。
ツインスティック5万5000円かー。
2018/06/14(木) 14:49:23.34ID:YNoujzMq0
E3で発表したスラマスのTPRラダーペダルとかホーネットスティックが気になる
ttps://i.imgur.com/sbYMMy1.jpg
ttps://i.imgur.com/fwfYDNH.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?v=pc7AUcmNoBQ
そのうちホーネット用スロットルも出してくれるんかね?

あといつの間にか公式サイトに日本語ページ用意されてたのか
ttp://www.thrustmaster.com/jp_JP/press/thrustmaster-2018
ttp://www.thrustmaster.com/jp_JP/products/hotas-warthog
A-10C「戦闘機」とかいう辺りはあんま分かってないぽいがw
2018/06/14(木) 16:58:39.53ID:8uWcaI690
EN/USページ見に行ったら原語はちゃんとattack aircraftだったな

「U.S.米国空軍」というのもなかなか趣深い
2018/06/14(木) 20:28:00.46ID:+GGDYNSF0
>>572
欲しい…
これっていつ発売何だろうか
2018/06/14(木) 21:14:26.16ID:hkwmgdfxd
トップガンの栄誉のために犬を戦う
んだから、訳の校正ミスだろねw

フルメタル7kg...振り子式...どんな構造?
何気にヘッドセットがカッコいい
2018/06/14(木) 21:57:27.13ID:E6MFpBYL0
見てのとおり、左を踏んだら右上がる的な

ペダルの動きは前後に振り子状(ブランコみたいな円周軌道)の動き何だろうね、写真の機械をみる限りは

サイテックのラダーみたいな前後の直線運動とは微妙に違うと
2018/06/14(木) 22:01:34.50ID:anxyMI2H0
>>572
外国メーカーだからあたりまえなんだろうが
相変わらずラダーペダルは靴を履いてることが前提のペダルだな

日本みたいに裸足前提のラダーペダルって無いものか
2018/06/14(木) 22:30:43.72ID:8uWcaI690
その製品みたいに実機のラダーペダルに近づけたデザインに
しようとすれば靴前提になるのは当然なのでは

カジュアルでおもちゃっぽいデザインのペダルなら裸足でも大丈夫だよ
現行のなら安いTFRPとか
もうディスコンだけどMadCatz時代のセスナラダーペダルなんかも裸足
で問題なかったっぽく見える
2018/06/14(木) 23:02:52.93ID:YNoujzMq0
普通に靴じゃなくても大丈夫じゃね?
Saitek Combat Rudder普通に裸足で使ってるぞ

G940ペダルは足置きのフレームがわりとシャープだったから裸足で長時間だとちょいつらかったが

>>573
日本語にしてくれるだけでまあ有り難いんだけどねw
2018/06/14(木) 23:54:18.38ID:P59sgaLX0
>>579
saitecは裸足だと冬冷たかった。
今はMFGだけど、裸足でも問題ない。何れも裸足でいいよ。
実機は勿論ブーツだけどね。
2018/06/15(金) 00:01:23.93ID:T7izVJ10p
>>572
新しいラダーペダル欲しかったんだよな
発売したら絶対買おう
いくらぐらいになるんだろうか5万はいっちゃうかな
2018/06/15(金) 16:08:26.59ID:C2sXiXfkd
>>581
日本だとラダーは1kg=1諭吉のイメージw
7万円くらいなりそう
俺はMFGの方が好みかな
2018/06/16(土) 00:43:58.30ID:uw+DeScM0
>>580
saite"k"のラダーペダル
ペダルの部分だけゴムとかラバー製に変えられないかね?
2018/06/16(土) 01:22:46.99ID:8f1V8M1v0
>>583
>>580
俺もsaitekのcombatだけど、
家のなかでは靴下はかないの?w
2018/06/16(土) 01:31:19.49ID:v/a2fYH50
>>580
まー金属部分は冷えるからね
試しに靴とか履いてみたこともあるけどやっぱ裸足と感覚違って微妙な操作が難しかった
実機だとペダルにもフィードバックあったり全身で滑りやGも感じられるからいいのかもだが

>>581-582
フルメタル仕様だし結構高そうだよなあ、重いから送料もがっつりとられそう
5万越えてくると俺にはなかなかつらいわー
2018/06/16(土) 09:08:18.35ID:LIUT0OlQ0
>>584
風呂から上がって夜にやることが多いから、大体裸足。

saitekは1年もたなかった。プラだと色々なところが割れてくる。
ラダーはTMのRCSから始まって、今はMFGで5台目。MFGが一番使いやすい。Simpedのラダーも長く使ったけど、CougarからWarthogに切り替えたところでお蔵入りした。
587大空の名無しさん (ワッチョイ 2ecf-/RsH)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:18:44.05ID:zJ83NdoL0
DCS:F/A-18Cを近いうちに買おうとしているんだけど、
MFDとスティックをゲームと一緒に同時購入する計画を立てていて
1、今すぐX-56買うか、
2、今はX-52にMDFクーガーUSBコックピットパネル買い足してて冬まで待ってWH買う
か悩んでる。
X-52(今持っている)にMDFつけるだけで十分なら冬ボーナスまで金貯めるけど、ボタン数足りるか不安で仕方ない。
今まではFC3しか遊んでなくて、Falconもほぼ動かしてなかったから気にしなかったが、ここにきて一気に不安になった

しかし、ゲームと同時発売の話が合った蜂のスティックはどこへ・・・・。
2018/06/16(土) 16:32:04.70ID:xJcRkeLvd
MFDクーガー:ホーネットはまだDDIエクスポートできないし機能しないボタンも多いから有り難みあんまりないな
FALCONとA-10Cやるならほぼフルファンクションなのでものすごいおすすめなんだけど
2018/06/16(土) 17:48:25.33ID:xJcRkeLvd
なんかピントずれた回答してもうた
最終的にWH+MFDを目指した方がいいと思うけどね
hotasだけ考えたら x52だけでも十分だとおもうよ
2018/06/17(日) 00:00:53.11ID:FDEr5y5Y0
>>588
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=210138&page=2
暫定だけどホーネットのDDI画面とかエクスポートするModあるよ
2018/06/17(日) 11:03:35.54ID:OyqtY6rJ0
>>586
風呂から上がってまだ起きてウロチョロしてるなら尚更靴下はくだろ
フローリングだしベタ足で歩き回るなんて気持ち悪い
2018/06/17(日) 13:02:14.34ID:VaVsUe+A0
自分は家の中は裸足派
2018/06/17(日) 13:56:29.50ID:FDEr5y5Y0
自宅で靴下なんてはいてたら窮屈だ
普通にスリッパ
2018/06/17(日) 13:58:46.17ID:HNNHgC59p
俺も裸足
家が純和風ってのもあるが
2018/06/18(月) 02:45:23.43ID:AIMNxUu/0
ペダルに靴下穿かせろ
596大空の名無しさん (ワッチョイ 42a6-uPTP)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:31:54.67ID:ywnp/PrK0
足小指を角にぶつけて骨にヒビ入れて以来靴下履くように
2018/06/19(火) 00:38:09.55ID:a5inugZe0
自分で振っといてなんだが、裸足wばっかりになったのでネタ投下
こんなの注文してみた
ttps://deltasimelectronics.com
ttps://www.shapeways.com/product/3MJPNE2SV/warthog-throttle-part-afterburner-detent?optionId=63799442
デタントパーツは投入済で非常に快適
耐久性とかわからんけど
TDCは7月末くらいになりそう
2018/06/19(火) 01:47:27.55ID:SMBvjBJdr
>>597
おっいいね
アナログスティック自分で改造しちゃったけど俺のよりかなりスマートに仕上りそうだ

デテントの方は標準のやつとどう違うん?
2018/06/19(火) 04:21:18.42ID:ZOqlbbpe0
デタントパーツ
スロットルを持ち上げなくても
アフターバナーに移行できる。
Cougarと同じになるよ。
2018/06/19(火) 06:39:58.41ID:V9rXbA+ud
そう MILのところで一旦止まって押し込むとABに入る。逆も同様
DCSF-15、ホーネットとも調整無しでピッタリMILポジションだったよ
パーツそのものは安いんだけどオランダからやって来るので送料がかさむのがねー
2018/06/19(火) 08:23:52.24ID:klaIopae0
WH使い始めてすぐに自分で削っちゃったわ
602大空の名無しさん (ワッチョイ 0651-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:08:02.47ID:g2PRaU060
はっきり言います。
銀行の投資関係の窓口なんてまともな人はなかなかいません。
時々、某豪華応接のある銀行に冷やかしで誘いに乗りますが、
自分で薦めているのによくわかっていなかったり、これは?
って予習していった投信で意表をつくと、慌ててパソコンを
検索して余裕がなくなったり、いじめちゃったなって。
ちょっと気の毒になったりします。

これまで電話のかかってくるパターンだと、
・ある一定額を超えて少しおかれている時
・新しい投資信託の募集が出た時
・それが自行に関係するファンドだったりした時
つまりノルマが指示され、資金のある顧客リストが
割り振られるだけなんです。
2018/06/19(火) 16:20:15.16ID:0Q5X4F4H0
>>602
もっと宇能鴻一郎みたいに書いてくれ
2018/06/19(火) 18:29:20.66ID:QcBhH+c/0
X52がWINDOWSのアップデートで、またクラッチボタンを使ったプロファイル選択機能がおかしくなった。
最新ドライバーをドライバ認証無効+管理者としてインストールしてやっと戻った。
アップデート抑制しとこうかな、、、
2018/06/19(火) 22:07:02.64ID:5X6MMyqCd
>>604
うーん旧saitekのユーティリティはなあぁ
せっかく組んだプロファイルが定期的に使い物にならなくなるは、OSごとクラッシュしてブルースクリーン連発させるはで悪い思い出しかない
joytokeyとか使ったほうが良いのでは
2018/06/19(火) 22:13:57.73ID:iLQFD6KR0
ロジ管理になってましになってないの?
2018/06/19(火) 23:21:02.59ID:ziYn96Ir0
単キーならKey Pressを使う
マクロはAdvancedのReleaseを使う
修飾キーは必ずQuantizeする

これだけで安定するよ
2018/06/20(水) 20:03:12.81ID:Gz0fOWo+0
>>597
これは良さそう
在庫復活したら注文する
2018/06/20(水) 20:48:10.24ID:sJ6NXmoNd
>>608
スリューコントロールのほう?
プレオーダー募って月20個位づつハンドメイドしてるから在庫あり(BUY NOW)にならないとおもう
今ならおいらと同じ7月生産分になるんじゃないかな
610大空の名無しさん (ワッチョイ 2ecf-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:58:00.19ID:yvBnVPK10
>>588
>>589
>>590
>>587です。ありがとうございました。頑張って高いスティック買おうと思います。

WHも発売から随分立ちますが、交換部品とか今後どうなるんだろう、それだけが気がかりです、
2018/06/20(水) 22:41:11.28ID:Hc3Z+xPRd
>>610
ディスコンにならない限り大丈夫じゃないかな
スティックのジンバルもボールジョイント形式だしセンサーも非接触タイプ、スイッチとかもまあまあの品質だしあまり壊れる要素がない
長く使えるとおもうよ
2018/06/21(木) 12:55:19.61ID:2HjdzWxQ0
>>599-600
あー、デテントにぶつかったとこでちょっと力入れたらそのまま乗り越えられるように形状調整されてるんだな
俺も601と同じですでに標準のパーツ削ってそんな感じにしてたわ

>>609
現在の注文分を発送するまでプレオーダーは一旦中止ってなってるぽい
かなり競争率高そうだなー
2018/06/21(木) 21:02:55.21ID:llSK6TLsd
>>612
フォースセンサータイプの初期モデルから大分値段下がったから引き合いが増えたんだろうな
2018/06/22(金) 00:45:01.12ID:iYKKwXH30
>>605 >>606
ロジのドライバだよ
デバイスとプリンタ−、ゲームコントローラーのX52HOTASのプロパティで
設定画面が出なくなっててドライバ入れ直し促された
アジア版だけで障害出るらしくドライバが更新されてた
で、最新版入れたんだけどプロファイル選択出来なくなって
最新ドライバーをドライバ認証無効
+管理者としてインストールしてやっと戻ったというわけで報告した
自分の環境だけかもしれんけどね
2018/06/30(土) 06:25:31.75ID:eHgt1mKvp
レーシング用らしいけど上下の揺れにも対応してるみたいだしフライトシムにも対応しないかなあ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1129960.html
2018/06/30(土) 07:46:12.12ID:sNA07gWG0
>>615
呼んだ? w
https://m.youtube.com/watch?v=El3TDXQrV6U
2018/06/30(土) 12:05:10.81ID:GPMx7Aex0
>>615
でもお高いんでしょ?
2018/06/30(土) 12:11:03.90ID:qxNpIHEx0
フライトシムにも対応してるよ

http://www.nextlevelracing.com/products/next-level-racing-motion-platform-v3/

Flight Simulators by dedicated plug-ins (connector):
AeroflyFS2
Condor
DCS World 1.x
DCS World 2.x OpenAlpha
Falcon 4.0
Falcon 4.0 BMS
Flight Simulator X (also Steam edition)
Flight Sim World
IL2 Sturmovik: Cliffs of Dover (from Steam)
Prepar3D
X-Plane 10
X-Plane 11
Warthunder (only airplanes)
2018/06/30(土) 13:53:03.36ID:ix8HeucN0
>>618
これの椅子は持ってるんだけど装置の部分だけ売ってたくれないのかね
2018/07/01(日) 00:11:09.74ID:3JpiH9pp0
本家にメールして訊いてみたらいいじゃん、ショップのラインナップにはなくても対応してくれるかもだ
2018/07/01(日) 01:24:39.47ID:EUCjDvfG0
>>620
思いつかなかった
発売されたら聞いてみるよ
2018/07/14(土) 13:19:32.10ID:ksW7ax160
40万越えかよ
2018/07/14(土) 18:42:52.01ID:KJGGVsnp0
椅子は持ってるから可動部分が別売りなのは嬉しいけどアマゾンで47万…
https://www.amazon.co.jp/Next-Level-Racing-NLR-M001V3-Platform/dp/B01N7OI0OX
椅子も買うとしたらフライト用オプションセットが必要で+15万
さすがに高い
2018/07/20(金) 07:23:45.80ID:RzEIFAA5d
worthogのスリューコントロールMOD
オーダー受付、再開したみたいよ
ttps://deltasimelectronics.com
おいらの分は7月16日にUKから発送されて、
昨日、日本に着いた模様
トレーサー書留で送ってくれてるみたいなのでちょい安心
2018/07/20(金) 07:27:28.62ID:RzEIFAA5d
>>624
すまん、嘘ついた
バックオーダ分を送ったぞのお知らせだった
もうちょっとで復活するかも
2018/07/20(金) 10:41:18.23ID:XDeLKlpb0
>>625
1:50頃に注文できたよ
少量の復活だったみたい
2018/07/20(金) 11:34:23.82ID:eYLDU7wod
>>626
そりゃよかった
2018/07/20(金) 13:10:10.96ID:Q2BRtaWB0
うわああ遅かった…ほんと一瞬で売り切れかあ
629大空の名無しさん (ワッチョイ bfe2-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 15:29:50.90ID:4diR7hXJ0
CHのプロスロットルに三軸あるらしいんだけど
どういうこと?
ボリュウムスイッチみたいなのとは違うんですか
どれなのか見当たらないんだけど、それとも意味が違うんですか

http://www.chproducts.com/Pro-Throttle-v13-d-719.html
2018/07/20(金) 16:10:01.58ID:eYLDU7wod
>>629
スロットル 、ミニスティック(スリューコントロール)のx、yで3軸ですよ
2018/07/20(金) 16:10:14.15ID:Kw1im6a70
いやふつうに
X and Y axis on miniature joystick and Z axis on accurate throttle sliding motion
って書いてあるやん。
スロットルの親指側に4つスイッチがあるけど、一番奥(右)の奴が小さいアナログスティックなんよ。
2018/07/20(金) 16:22:01.48ID:XUw4UyQm0
こういうこと

https://i.imgur.com/zEZVTyC.jpg

KEY FEATURES: の2行目にこう書いてある
・ 『X and Y axis on miniature joystick』 and Z axis on accurate throttle sliding motion
633大空の名無しさん (ワッチョイ bfe2-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:23:29.67ID:4diR7hXJ0
ありがとうございます
あのーそれって、スタビライザーとかフラップとか何%とかで動く奴を割り当て出来ますか
2018/07/20(金) 17:44:15.51ID:Kw1im6a70
いやスティックなので手を離したら中立位置に戻っちゃうよ。

倒してる間1%ずつフラップを下げていく、とかならソフトで設定できれば可能だと思うけど、そういう操作ならどのスイッチでも割り当てられるだろうからたぶん質問の趣旨とはちがう。
2018/07/20(金) 17:55:19.94ID:4diR7hXJ0
>>634
やはりそうですよね
中立なのか20%下げてるのかが、見た目もしくは触感でわからないですよね
それでもいいといえばいいんですけどね、どうしよっかな
(けど本来このミニスティックはどういう使い方をするんでしょう)

皆さん丁寧にお答えいただきありがとうございました
2018/07/20(金) 18:04:25.99ID:dx9iIYFMr
そもそもCHなんて今更買うようなもんじゃない骨董品だぞ
2018/07/20(金) 18:41:00.88ID:XUw4UyQm0
ポインティングデバイスとしての用途を想定してないかなあ
昔のIBM製ノートパソコンThinkPadのTrackPointみたいなもんで

フライトスティック・スロットルを両手で握ったまま、マウスに手を持ち替えることなく
画面内のマウスカーソルを移動させるとか
旧Saitek=現ロジクールのスロットルにも似たようなのがついてたりする

プログラマブルツール使ってアナログの入力方向をデジタルキー入力に置き換えれば
4方向HATみたいにフライシム側に認識させられそうだが、そういうふうに想定どおり動く
かは自分自身で試したことないな
本来のアナログ軸として使わなくても、用途がないものに使い道が増えることになるから
他のスイッチ全部埋まったとき考えてもいいかも
2018/07/20(金) 18:48:48.89ID:zQtGmEWR0
昨今はもしかしてFFBつきのスティックって売ってないの?
2018/07/20(金) 21:45:05.90ID:aW+V8Tpe0
新品はないね
2018/07/20(金) 22:59:51.21ID:ZUbhqt7F0
>>636
そういうなよ、俺んところはペダルとスロットルがCHだよ
しかもスロットルはUSBでない奴をUSB化してまで使ってるわww
2018/07/23(月) 23:38:31.36ID:k/en8+S30
>>624
スリューコントロールMOD装着完了
東京だが結局、UK発送から5日で受領
小箱に入って綺麗に届いた
インストール、キャリブレーションも問題なし
作った人、むちゃくちゃ有能
2018/07/25(水) 18:15:44.79ID:84s34uySr
>>641
いいなあ
全然在庫無くて購入のハードルがめっちゃ高いわあ
2018/07/28(土) 03:33:39.52ID:g6UggkqZ0
F-2後継機は日本主導の開発要望し、関連技術磨く − 航空新聞社
ttp://www.jwing.net/news/3519
ttp://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/0727mhi1-w.jpg

手前2つはSaitekX-56かな?
奥のはちょっと前後で重なってわかりづらいが、スティック基部の円筒形からしてやはりHOTAS Warthogだろうか

にしてもやたらでけー湾曲スクリーンが羨ましい、研修とか研究目的ってことでDCSとか遊んでそうだな
2018/07/28(土) 09:57:55.82ID:Xs+vW5Qo0
>>643
キャスター付きの椅子じゃラダー蹴れないやんけ!ってかラダー自体無いね
スロットルも置いてないし
ほんとにやる気あんのか!!
2018/07/28(土) 10:02:23.23ID:HYdFvyIwr
>>644
FBWでラダーペダル不要の可能性…?
スロットル無いのはどうすんだろなw
2018/07/28(土) 11:54:09.43ID:cxYG0N9D0
よく見りゃ左後方にスロットルが2つ置いてあるようだけど。一つはWarthogでもう一個はCHじゃないかな。後席がスロットル操作すんのかい。

研究って、遊びじゃないのかね、これ。羨ましすぎ。
2018/07/28(土) 19:39:13.61ID:rw1azqjj0
パイロット役は一番奥の席だろww
2018/07/29(日) 16:40:04.92ID:Xc+Q/UEo0
初フライトスティックでx52買ったんだけどスロットルしか反応しない
2018/07/29(日) 16:41:55.12ID:Xc+Q/UEo0
自己解決した
スティックのケーブルをPCに差してた
650大空の名無しさん (ワッチョイ 9e1f-0LyQ)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:43:25.18ID:oJ83pqf80
マウスポートに差してたとか
2018/07/29(日) 17:33:29.14ID:PTnJ+tS20
>>648
叩き売りジャンク中古でも買ったのか?
2018/07/31(火) 13:00:42.96ID:Zllk6RLbd
ここで聞くべきじゃないかもしれんが、宇宙が舞台でEVE Valkyrieやエリデンのアリーナみたいな対戦が出来るゲームってないですかね
2018/07/31(火) 13:13:27.99ID:glwNx0uu0
そだね
ここで聞くべきじゃないと思うよ

PCゲーム板のこことかがいいのかしらん? よくわからんが
【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 28【FS4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1476784705/


いちおーLogicoolのX56やX52のページあけてみたら
載ってた互換性のあるゲーム例の中で
Star Citizen
ってのもそれっぽい?
2018/07/31(火) 13:20:00.50ID:glwNx0uu0
スラマスのページ見に行ってたら
T.16000M FCS SPACE SIM DUO
http://www.thrustmaster.com/en_UK/products/t16000m-fcs-space-sim-duo

なんてのも企画中なのねぇ

これまで存在しなかった左手用だけを他社汎用スロットルと組み合わせて
A320みたいなサイドスティック民航機の左機長席再現にならないかとか
むりやりフライトシムに思いをつなげてみた
2018/07/31(火) 13:53:03.38ID:ujuIFD8a0
え、それって答え出てんじゃないの?
2018/07/31(火) 14:45:29.78ID:ZeBMEKQR0
>>654
バーチャロンのツインスティックを思い出した
2018/07/31(火) 14:57:46.91ID:eA9AiXGKd
>>654
virpilが左手用だしてるよね
2018/07/31(火) 18:03:55.59ID:Zllk6RLbd
>>653
わざわざありがとう!

x52届いてゲーム探してたんで公式も見てみるわ
659大空の名無しさん (ワッチョイ cfcf-10BI)
垢版 |
2018/08/04(土) 22:36:38.04ID:cKuhhBUK0
HOTAS Warthog買う予定なんだけど、ラダー買うならどれにした方がいい?
Amazonはスラストマスターの1マソの奴押してきているけど
2018/08/04(土) 23:15:22.77ID:rRdVwJEN0
>>659
ttp://mfg.simundza.com/products
MFG 自分では一番いい

ttp://mobile.thrustmaster.com/jp_JP/products/tpr-thrustmaster-pendular-rudder?destination=505/1
最新TMラダー 高い

ttps://arstechnica.com/gadgets/2015/01/want-high-end-flight-sim-pedals-put-500-in-a-polish-bank-account-and-contact-slaw/
The Slaw Device pedals facebookからの申し込みで面倒そう

ttps://vkbcontrollers.com/?product=vkb-t-rudders-mk-iv
VKB でもトゥーブレーキがない

まだ他にもあるけどこんなところでしょうか。自分は5つ買い替えてMFGにたどり着いた。安いTMのラダーでいいけど、結局買い換える事になるだろうから、MFGをオススメする。
TMの最新版にも興味はあるけど、今の自分には必要ないので。
2018/08/04(土) 23:44:08.95ID:ZHSmURqhM
>>659
俺もMFGに一票
オール金属で壊れる気配が皆無です
2018/08/05(日) 02:24:39.56ID:FcmEtoDz0
>>660
>>661
saitekのラダーはMFGのに比べてどう?
2018/08/05(日) 03:18:36.91ID:Py4pMMTN0
>>662
いまはLogicool。
コンバットを使ったが、半年もたなかった。外見は問題なかったが、中が摩耗していたのと、応力でプラがところどころ割れてた。オススメはしない。
値段と入手しやすさを取るなら、TMの安い方でいいのでは。
2018/08/05(日) 06:53:10.14ID:ujHNWNs10
脆弱なとこがあるのは確かだけど、半年もたないってのは流石に激しく扱い過ぎでは?

俺の場合は2011/9/10に買って、2013/04あたりで内部のバネの取り付け部分が折れたらしく
ペダルの動作はするけどラダーを戻すバネが効かなくなっていったん有償修理
その後はずっと今まで使い続けてる>Saitek Pro Flight Combat Rudder Pedals

で最近は台座部分が結構バキバキ割れてきてるから買い替え時ではあるなー
MFGがF-16タイプ出してくれたら即ポチなんだが
2018/08/05(日) 08:25:05.17ID:V9QKi4q30
F-16タイプっていうと今から買う手段あるのか分からないんだけど
Slaw Deviceってとこが昔造ったことあったっぽい?
2018/08/05(日) 08:42:28.83ID:ujHNWNs10
>>665
そうそう、それ欲しかったわ
購入方法がよくわからんし今は作ってないぽいけど
2018/08/05(日) 11:43:38.73ID:Py4pMMTN0
>>664
勿論使用頻度の違いがあるのは認める。ほぼ連日使ってたからね、レシプロコンバット系で。ただプラ系の材質は弱いのは事実。タキシング時ならともかく、機動時は蹴るように使うときは使うから、しっかりしたものがいい。
それとボリューム抵抗がノイズを拾いやすかったので、分解清掃が必要だった。だから内部の劣化が分かった。
2018/08/05(日) 12:04:09.20ID:ujHNWNs10
>>667
>ボリューム抵抗がノイズを拾いやすかった

それはSaitek系製品の宿命だなー、Throttle Quadrantも同様でアナログ軸の精度や耐久性は期待できない

ちなみに俺も以前は毎晩のようにRoFのオンラインでドッグファイトやりまくってたよ
最近じゃもうそこまでの気力体力時間が無いけどw
RoFのDr.IやCamelはそもそも操縦桿以上にしっかりラダーを踏んでいかないと
まともに旋回出来なかったりするから、かなり酷使はしてたと思う
2018/08/05(日) 12:15:21.62ID:Py4pMMTN0
ttps://youtu.be/IoE3FdE8rKo
ttps://m.facebook.com/slaw.device
ttps://www.google.co.jp/amp/s/arstechnica.com/gadgets/2016/07/new-year-new-500-pedals-reviewing-the-slaw-device-rx-viper/%3famp=1
2016年にRXラダーを出してる。その前にF16タイプが出てる。
メールなりフェイスブックでのやり取りしかない。しかもベラルーシ語かポーランド語のよう。$500以上で送料もさらにかかる。かっこいいけど、ダンパーは別途購入が必要で、机下で使うと壁面配置に苦慮しそう。
2018/08/05(日) 13:05:38.20ID:FcmEtoDz0
>>663
そっか、Logicoolに買収されたんだっけw

ところで冬以外は基本畳の部屋で素足で過ごしてる
下:畳
足:素足
この環境に合うラダーペダルといったらどんなもんがお薦め?

ちなみに使用を想定しているゲームは
War Thunder
IL-2
DCS
2018/08/05(日) 16:16:43.92ID:Py4pMMTN0
>>670
正直畳だと今あるものではどれもきついかも。固定し辛いので、蹴り込むと暴れてしまう。米アマだとCHのラダーが売ってるから、それが動作が軽くていいかもしれないが、いかんせん設計が古い。気にしなければどうということはないけど、どちらかといえば民間機向けのラダー。
椅子や壁を使って固定用の板を用意した上で、気に入ったものを使うのが良いと思うが。
2018/08/05(日) 16:29:08.56ID:V9QKi4q30
半年で壊れるほど蹴り込まなきゃいいだけ

PC入力デバイスの一種として常識を持って扱うぶんにはTMのでも
旧Saitekの現ロジのでも踏面がプラだから素足でも寒かったり痛
かったりしないと思うよ
2018/08/05(日) 16:44:32.37ID:57W9CIYzp
>>660
TMラダーの新作もう出てたのか
4年間使ってたSaitek Pro Flight Rudder Pedalsの左フットブレーキが効かなくなってしまって買い替えようと思ってたんだ

でもどこで買えばいいか分からない・・・
THRUSTMASTER PENDULAR RUDDERを売ってる場所を誰か教えてくれませんか
2018/08/05(日) 16:59:22.19ID:Py4pMMTN0
何とでも言うのは構わないが、壊れたのは事実。私とは現Logicoolのコンバットラダーは相性が良くなかっただけのこと。
使ってみれば違いはわかる。使ってない者には分からない。どれでも好きなものを選べばいいと思う。参考にするかしないかは、ご自由に。
2018/08/05(日) 17:05:56.25ID:Py4pMMTN0
>>673
米アマで予約販売してるが、9月1日発売予定になってる。日本への送料込みで約$600。高いと見るかこんなものと見るか。円高が来れば助かるけど。
2018/08/05(日) 17:06:11.62ID:V9QKi4q30
>>673
まだ発売開始してないよ

発売になってる製品は公式イギリス、EN/UKサイトで見た時
ポンド単位での価格と直販BUYアイコンが表示されるけど
まだどっちも掲載がないでしょ

アメリカのAmazon.comに商品登録されててSep 1, 2018って書いて
あるから9月1日出荷開始じゃねーの
ちなみに500ドル

あとはアメリカやイギリスから転送業者使うかなんかしらで買えば

日本の正規代理店品が出回る期待できっかなーー?
正規代理店品が出たって6万円は切らないだろうなぁ……
2018/08/05(日) 17:26:18.24ID:3LzW/Z5zM
>>674
俺も1年くらいでダンパーがスカスカ、左のブレーキ反応無しになってMFGに変更しましたよ
こればっかりは使ってみないと良さは分かりませんよね
2018/08/05(日) 17:38:23.96ID:57W9CIYzp
>>675,676
ありがとう
まだ発売してなかったか
探してたら7月23日に日本市場と海外市場で同時発売ってあったからもう売ってるのかと思った
https://www.4gamer.net/games/026/G002682/20180712011/

9月1日かー
それまでどうしようかな
MFGも良さげだけどラダー買ったら数年間は買い換えることはないからなあ
どうせなら今までのラダーの中で最高の精度とリアル感と自負してるものがどんなものか体験してみたいしなあ
2018/08/05(日) 19:46:27.90ID:5jvbE2kR0
ラダー欲しい
2018/08/05(日) 22:05:28.00ID:k2FWeXz20
>>678
65kは高いな
日本で販売予定があるということは日本のアマゾンで買えるようになるのだろうか
2018/08/06(月) 10:17:24.23ID:UzVwXeJop
>>680
買えたら嬉しいね
未だに海外から買い物とかした事が無いから米Amazonでもちょっと怖い
2018/08/06(月) 10:54:02.12ID:kIZFOuDs0
スラマス製品は昔からカーレースシムデバイスとまとめて並行輸入
手がけてる業者が多いのか、日本のAmazonに並行輸入品が出品
されてる例も多い

日本国内代理店品より数週間早く出回り始めたり、価格もちょっとだけ
ど安かったりなこともある

国内代理店によるサポートや保証がされないとか、信頼できる業者の
見分けとか、そのへん気にするなら待つのが吉か
2018/08/06(月) 15:56:10.46ID:O2WIRCms0
>>664のCombat Rudder PedalsはアキバのArkで買った並行輸入品だったが
当時の日本代理店のMadCatzに相談したら結構親切に対応してくれたな
どのみち保証は切れてて有償修理だったけど
2018/08/06(月) 20:58:39.74ID:nwAaFgIw0
>>678
それってもしかしたら「当社比」ってやつかもしれないけど。

確かにRCSから始まって、Eliet、TFRPと比較したらTM史上最高の出来だと思う。先の2つはトゥーブレーキ無かったし。どっちも使ってたけど。

出る出ると言われながらも音沙汰なく、やっと来たのがTFRPで、さらにTPRが前触れなく来たから驚いた。これまでにないデザインでくすぐられる。FLCSからのTM党なので使ってみたくはあるけどね。
2018/08/08(水) 08:54:58.11ID:Ep9tEOn20
>>670
私はVKB の t-rudder 使ってます
ブレーキないので MFGと悩みましたが、ブレーキはタキシングしか使わないのでいいかなと。
畳で素足で使ってます。操作が前後ではなく踏む形なので、ずれたりする心配はありません
操作はかなり軽いので親指の力で操作する感じです。かなり微妙な操作も出来て、お気に入りです。
値段も3万位なのでロジのを新品で買うのとそれほど差もありません

レポしてくれている人のurl載せときます

ttp://www.himajin-block30.com/entry/2017/04/16/135549
2018/08/08(水) 11:08:20.80ID:o9qNJ7b10
タキシングしか使わない…ってそこでブレーキ使えないのはめっちゃつらくね
固定翼なら離着陸でも普通に左右のブレーキ使ってコントロールするよ
2018/08/08(水) 12:12:05.88ID:mufVVOqPd
フラシムは初心者なんだけどタキシングと着陸以外に離陸時もブレーキ使うの?
2018/08/08(水) 12:17:01.17ID:o9qNJ7b10
>>687
離陸の加速時は当然ブレーキ踏まない方がいいんだけど、機体によってラダーだけだと直進難しいことがあって
俺はほんのちょんちょん位の感覚でブレーキも使うことがある、まぁ「普通」ではないのかもだが

あと滑走始める前は普通にブレーキ使ってセンターラインに合わせたりするよね
2018/08/08(水) 12:20:28.99ID:FqGB/Bf10
ゲームによると思うけど滑走路が短くて爆撃機で離陸する際に動かない様にブレーキかけた状態でエンジン出力上げるなんてすることあるな
2018/08/08(水) 12:33:02.13ID:ZFfYNv400
T-Rudderってヘリコプター用だよ、固定翼機に使うもんじゃないよ、
って数年前にこのスレで教えてもらったことがあるような記憶……


>>688
離陸滑走開始時にどうするかは機種にもよるんじゃない?
ジェット機だとタキシングできっちりセンターラインと方位合わせておけば
滑走開始後にどうこうはほとんど考えなくていいと思うけど
単発プロペラ機だとスロットル押し込んだときのエンジンとプロペラの回転数
変化に伴っての回転トルク変化で機首がどっちかに回ろうとしがちだから
離陸するためには修正したいが、ラダーって20km/h〜30km/hある程度の
速度で風が当たってないと働かないからすみやかに回転トルク打ち消して
方位取り直すにはブレーキでしょ
2018/08/08(水) 13:25:38.46ID:79R1NfgMp
俺レシプロだけどテイクオフ時にブレーキ使った事ないや
ラダーで頑張っちゃう
2018/08/09(木) 03:38:50.14ID:BUhwR00K0
ロシア機のホイールブレーキは、スティックのレバー操作で行うのが多いのでは。だからロシア製のラダーにはトゥーブレーキ機構が無くていいってことでしょ。
でも、西側の機体はどれもトゥーブレーキありだから、残念かなと。
甲板上でブレーキ踏んで小回りする際は便利だし、戦車の操作に転用するにもあったら楽しい。
2018/08/09(木) 13:50:08.59ID:z1F6UJq+0
Brunner CLS-E Rudder pedals with force feedback - First Impressions
ttps://www.youtube.com/watch?v=N_NTv-hUQS8

FFB付きのラダー
高くてとても買えないがいいなあ
2018/08/11(土) 18:43:58.09ID:2pe/TCFp0
>>597
Delta simのMOD、やっと注文できた。
ここで教えてもらってからほぼ毎日、事あるごとにページ覗いていて、今やっとオーダー復活してpaypal払いも完了した。
それで戻ったらクローズしてた。ラッキーだった。今ロットは最後だったのかな。ありがとう。
2018/08/11(土) 19:28:38.24ID:WwrJbjfDr
>>694
うわあもう売り切れかよ
俺も毎日何度もチェックしてたのに用事で外出してる間に……
2018/08/11(土) 20:34:50.19ID:2pe/TCFp0
forum見ると、ウェイティングリストを作るようなこともほのめかしてるから、常時監視しなくてもオーダーできるようにするようだけど。
でも一人で手作業のようだから、余りに多くの注文は受けたくないとも書かれてるね。

ハンダ作業は自分でやるからパーツだけほしいと頼んでる人もいる。それでいいならさばきやすいと思うけど、次の受付がいつになるかは、forumへの書き込みを見ておくしかないかも。
2018/08/11(土) 21:08:05.17ID:WwrJbjfDr
ハンダ付けくらい余裕でやるからほんと部品で売って欲しいわ…
2018/08/11(土) 21:13:47.28ID:Y+1Nou1Sp
>>694がどういった物か分からないんだけど何の為の部品なの?
2018/08/11(土) 22:04:43.31ID:2pe/TCFp0
>>698
delta simのはWarthogのスロットルに付いてるミニスティックを操作しやすい様に変えるMOD
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=200198&page=14
デフォルトのままだと、ノートPCのマウスポイントの様なものなので扱いにくい。それを大型化してくれるもの。個人で3Dプリンタを使ってパーツを作って販売してくれてる。

これがなかなかに入手難。
2018/08/11(土) 22:09:51.74ID:2pe/TCFp0
朗報

来週末の同じ時間頃に、またオーダー受け付けるとforumに作者が書いてるよ。
Don't miss it!!

ttps://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3593738&postcount=340
2018/08/11(土) 22:19:30.22ID:Y+1Nou1Sp
>>699
ありがとう
俺もWarthog使ってるけどあのポッチみたいなミニスティックを使いやすくするものなのか
確かに良いな
2018/08/12(日) 13:07:13.29ID:Dl99YO13d
ttps://www.strawpoll.me/16250580/r
DELTA SIMがキットでの販売需要確認の為のweb投票やってるよ。今のところ半々だね。
2018/08/14(火) 09:41:27.94ID:L7BIZD+e0
お盆でみな見てないようだけど、Delta simがプリオーダー受付始めたよ。数が多くなると止めるかもしれないし、入手したければ早めに登録した方がいいよ。
2018/08/14(火) 10:17:58.85ID:+SPFYIQs0
>>703
おおthx
とりあえず予約しといた
2018/08/14(火) 14:48:37.44ID:eGcfgt8h0
>>703
ありがとう
予約したよ。ペイパルで支払いも済ませた。
2018/08/15(水) 00:12:47.16ID:qoqmeiVS0
Microsoft Forcefeed back Pro使ってる
スロットルに割り振ってるアナログ軸がプルプルするから
「さすがに経年劣化か」と思ってた。

でも最近電源入れずに使ってみたらこのプルプルが発生しなかった
どうやらプルプルの原因は電源ノイズだったらしい
2018/08/15(水) 00:19:14.96ID:3B84bMgS0
>でも最近電源入れずに使ってみたらこのプルプルが発生しなかった
>どうやらプルプルの原因は電源ノイズだったらしい


電源入れずに使うとはどういう事なのか
2018/08/15(水) 00:34:41.23ID:qoqmeiVS0
>>707
認識自体はケーブルつなげばしてくれるのよ
電源はあくまでもフォースフィードバックのためのもの
フォースがいらないなら電源入れなくても使える
(フォースが無いからスティックはセンターポジションすらキープしてくれないけど)
2018/08/21(火) 07:25:01.16ID:SPMsXzPN0
DELTA SIMのパーツが届いた。
11日の発注で20日到着。

ttps://i.imgur.com/upiVSq3.jpg
ttps://i.imgur.com/dopAIpN.jpg
ttps://i.imgur.com/ZDSkgb3.jpg

組み付け時に気になったところを写真で撮ったので、必要な方はご参考まで。元のパーツを取り外す時が一番大変かと。でも親指突っ込んで引っ掛け爪を軽く押せば外せた。
2018/08/21(火) 11:11:25.94ID:8u4chRGUd
>>709
インストおめ
早く着いて良かったね
2018/08/21(火) 20:05:18.38ID:YxM+nnnI0
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/21/116864.html
なんかけっこうボタン多くない?
2018/08/21(火) 23:45:15.68ID:/7ZN64Pod
>>711
ダミーのボタンもあるんじゃない?
2018/08/21(火) 23:58:52.66ID:sPogHXBb0
基本はプレステコントローラーと同じ数だろうけど
PC用にプラスアルファのボタン搭載とかあるんだろうか

フラシム用途なら結局は普通にSaitekX52やX55あたりの方が良さそうだけどね
2018/08/22(水) 00:04:21.56ID:Vu468bVW0
>>709
レポ乙、いいなあー
8/14に予約した俺はいつ届くか…
2018/08/22(水) 14:41:12.16ID:xrHrmyhOp
>>711
頑張ってるけど2万かー
高い気がするけどこんなものかな
2018/08/22(水) 21:53:25.33ID:XKHUhmQs0
>>711
エスコン用にHOTASのジョイスティックが出るのが衝撃的
これPC用ハードコアフライトシムにも耐えられるかね?
2018/08/22(水) 23:46:45.66ID:WJRP7VPZ0
>>711
>スティックの特徴としては、φ3.5mmのヘッドセット端子を備えると共に
>メインスティックの振動機能と3段階切り替えのアナログ感度、スロットルのトルク荷重調整があることです。

振動機能とかは面白そうだけどT16000M FCS HOTASが14kで買えることを考えると
他のフラシムやるならこれを買う必要性はあまりない気がするな
2018/08/23(木) 01:10:52.02ID:g9/0HyuI0
>>717
ヘッドセットのメリットがわからんなぁ
省いて少しでもコスト減らせばと思うけど
2018/08/23(木) 08:34:27.63ID:Eyz3yUOx0
>>718
PS4だとデュアルショックにも端子付いてるし、PS4のコントローラとして必要なんかな
もう少し詳細情報ほしいな
2018/08/28(火) 22:54:58.32ID:lpz2hBCh0
それで、いつ予約開始なんだ。
2018/08/31(金) 15:42:44.32ID:YeUYjnd10
T16000Mはスティックが硬すぎて失敗した。これで空戦は無理。調整できないのが痛い。ただ作りはいいので耐久性はありそう。
Hotas Xのスティックがちょうどいいらしいから、それにしとけばよかった
2018/09/01(土) 00:44:50.27ID:PakEzJpz0
>>721
T16000M spring mod でググるとあれこれスプリングの硬さ調整やってる人がいるみたいだが
そんなにガチガチの硬さなのかw

Hotas Xはそりゃスティックのバネは柔いけど、棒の根本がプラみたいで剛性に不安あったり
ボタン数も少なかったりとかほんと安物のエントリーモデルだぜ?
2018/09/01(土) 00:47:35.10ID:QPJdTZxXp
Hotas X持ってないだろ
あれはプラだけどシンプルなおかげで耐久力は高いぞ
2018/09/01(土) 00:59:28.58ID:PakEzJpz0
>>723
いや?今はもうずっと押入れに眠ってるが、フラシム最初期はHotasXで始めたぞ
別に棒が折れたりした訳じゃないから、実際どの程度の強度限界なのかは知らんけどね
俺が買った頃は8000円くらいで安かったから良かったが、いまさら買うもんでも無いだろう

あと一応セパレート式なのはいいんだけどスティックとスロットル切り離した後の
台座の形が不定形でカコワルイし配置しづらいし間のケーブルも邪魔だし
何よりボタン数も軸数も少なくて物足りなさ過ぎるわ
2018/09/01(土) 08:06:15.27ID:XuUYOSbu0
>>721
硬い硬い。左利きなんで期待してた。

動画のHOTAS XとX52PROのスティック比べると、X52の方が柔らかくHOTAS Xは硬さを感じる
直感でX52だと思ったが、初JOYで3万はきつい。フラシム自体に自分が向いてるかもわからないのに
https://www.youtube.com/watch?v=4vKNEcsLowc&;t=3s
2018/09/01(土) 10:12:14.97ID:PjG6czFH0
俺もHotasXから始めたんだがX52に替えてみて柔らかさにびっくりしたよ。HotasXはギコギコした固さのイメージかな
フラシムが合わなくてもX売れるだろうからX52を選んだ方がいいと思うけど
続けたくても>>724氏が言ってるボタン数の少なさで買い替えたくなるよ
2018/09/01(土) 10:26:47.02ID:5cwwuYzM0
>>725
> 直感でX52だと思ったが、初JOYで3万はきつい。フラシム自体に自分が向いてるかもわからないのに

今度エスコン7で女医バンドル版出るよ
2018/09/01(土) 13:22:55.44ID:PakEzJpz0
>>725
フラシム向いてるかどうかはT16000Mで十分わかるじゃんw
DCSの無料版で、攻撃機だけどSu-25とかやってみたらちょい重めなくらいがちょうどいいんじゃね?

Saitek系はバネが基本やわい感じだからレシプロのドッグファイトには向いてるかな

スラマスのHotas Warthogもめっちゃバネしっかりしてるというかスティック自体が金属製で重い
これでレシプロのドッグファイトはキツいと思うけど、数年使い込んだ上に延長軸なんかも付けるとまぁ気にならないレベル
なによりF-15やF-16その他の現用機ではやっぱWarthog最高だ


>>727
ホリのこれはお値段いくらか知らんけど、本格的なフラシム用には物足りないでしょ
ttps://hori.jp/products/p4/ace7_flight_stick/
前のモデルが、見掛け倒しでダミーのスイッチも多かったらしいし
2018/09/01(土) 17:38:36.41ID:1VuUDYN20
T16000M使ってるけどそんなに硬いとは思わないな
でも長く使ってると油切れてどんどん重くなっていく感じはあるからメンテ必須
2018/09/03(月) 04:06:19.39ID:2S/+RxKJ0
X52がPS4で動けば何も文句はないが、そんな夢みたいな事は言わずに素直に2万くらいなら払うさ。
2018/09/03(月) 04:23:26.74ID:4fOR9w2dr
多少重いスティックでもカリ首のてっぺんに力を当てる感覚で動かすと良かったりする
根本に近い方ほど、テコの原理的に大きな力が要る
2018/09/03(月) 19:41:29.05ID:kz4D1EAQ0
8方向HATスイッチは操縦桿の先についてるアナログコントローラーのことですか?
もしそうなら、あれで視界を追ってたら、TRackIRの奴との空中戦で勝てるはずがない
2018/09/03(月) 19:44:09.66ID:j9+IsDIw0
>>732
>操縦桿の先についてるアナログコントローラー

G940だとアナログ軸だけど、たいていのスティックではそこデジタルじゃない?
2018/09/03(月) 20:15:36.13ID:kz4D1EAQ0
HATスイッチはこれですよね?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00244635-1535973223.jpg
2018/09/03(月) 20:35:17.02ID:D9WYKmJH0
まだTrackIRが無かった頃は、普通に飛んでるときの視界操作ははハットスイッチだけど
空戦のときはパドロック使ってたから特に不便はなかったけどね
・・・というか、パドロックだとTrackIRみたいに見失うことがないから楽だったw
2018/09/04(火) 00:39:26.55ID:tdktFGIu0
空戦中にパドロック使っていると自分がどの方向見ているのかわからなくなって無理だったわ。
TrackIRで敵機を見失って、キョロキョロするのもリアル感があって一興。
2018/09/04(火) 07:07:45.47ID:nXxvCpmZ0
DELTA SIMULATIONの発送連絡キター!>Analog thumbstick slew sensor upgrade
8/14に予約注文してから、到着まで一ヶ月はかからなさそうだなありがたい

>>734
T16000M持ってないけど、その図を見る限りだとアナログ軸には「←→」みたいな両方向の矢印がついてるよね
HATは片矢印だからやっぱ普通にデジタルのオン/オフスイッチでしょ?
まーアナログデジタルどっちにしてもTIRより視点操作大変なのはまちがいない
2018/09/04(火) 07:39:02.94ID:UP/P9XfQM
X56は棒の根元からミニスティック部分までが太過ぎて小指、薬指、中指で棒をしっかり巻き込むように握れないからヨーが硬過ぎて苦痛だな。
2018/09/04(火) 07:55:21.73ID:nXxvCpmZ0
それならもうさっさとペダル買おうぜ

おひねりで遊ぶのは現実感が無い上に手首痛める心配もあるしで勿体無いぞ、
手足の連携で三舵をコントロールするのまじで楽しいから
2018/09/04(火) 08:56:23.94ID:peIBQsUJ0
そうだね、安いのでいいからペダルは買った方がいいと思う
昔ひねりラダーで手首痛くなって肩こりまでしたよ俺は
2018/09/04(火) 09:07:06.80ID:juyp+RRQM
出来ればTIRも頑張って買おうよ
楽しくてワクワクするよ
2018/09/04(火) 09:22:08.32ID:gZL35okaa
まずはTIRだろうな
2018/09/04(火) 12:10:33.81ID:UP/P9XfQM
座椅子ゲーマーだから部屋のレイアウト見直して、椅子と机ゲーマーに移行せねば。

こんなんあれば解決か。
ピアノみたいな搬入方法になりそうだけど。
https://www.4gamer.net/games/127/G012747/20180830055/
2018/09/04(火) 12:19:47.56ID:9xM+8Vxip
>>743
いくらになるんだろう・・・
こういうのあればフラシム以外にも鉄騎のようなロボット操縦するゲームとかも楽しめそう
まあ鉄騎のようなゲームが最近はないんだけど
2018/09/04(火) 13:19:09.76ID:peIBQsUJ0
>>743
いいなー稼いだらこう言うの買いたいね
2018/09/05(水) 00:27:28.64ID:2RhyIM6j0
小ネタ投下
このスレだかDCSスレに出てた
ttps://www.buddy-fox.comのUFC買ってみた
フィンランドから6日で届いたよ、EMSスゲー
まあ36個のDXパルスを吐き出す単純なUSBコントラーラーなんだけどそこそこきれいな作りだし、其ほど高くもないのでまあまあ満足
2018/09/05(水) 19:30:46.26ID:T34EMIY80
この人は何を使ってると思いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=JpMGyHZhHBU
2018/09/05(水) 21:43:08.50ID:BApj0JU3d
>>747
元イーグルドライバーの館長さんだっけ
航空プラザのシミュレーターだから、TMなんかの市販品じゃなくて産業用ジョイスティックとかの特注品じゃないのかな
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/石川県立航空プラザ
2018/09/05(水) 22:04:01.25ID:ohCFAaDJ0
>>747
わかんない!

けどすごい余裕と安定感だわw
2018/09/05(水) 22:05:13.88ID:PDAZjPtN0
>>744
>>618の奴でさえ椅子をお含めると50万以上だから>>743なら100万以上にはなりそう
2018/09/06(木) 19:08:06.67ID:x1os6zO60
UFCって何すか?
スイッチが一杯ついてる機械?
2018/09/06(木) 22:08:30.69ID:qlM6Q63Fd
>>751
そうだよー
HUDの下にある横長テンキーみたいな機械
2018/09/07(金) 04:37:24.58ID:R9r7vL850
オイラもA-10C UFC使ってるけど
DXボタンは、32個までだよね。3個使えない。
RayGun使うと全部使えるの?
2018/09/07(金) 07:43:42.99ID:JSPxPVOl0
>>367
2018/09/07(金) 11:19:49.19ID:15gHJP7/d
>>754
あ、プロパティよくみてなかった
ダメなのどのボタンだろ
2018/09/07(金) 20:51:38.36ID:jWPdSV850
スイッチはいいっすね。 ちなみに何の略語?
2018/09/07(金) 22:00:41.50ID:15gHJP7/d
>>756
アップ フロント コントロール かな
2018/09/07(金) 22:26:37.58ID:R9r7vL850
>>755
使えないのは、DEPRの下矢印と
INTERの左右矢印だよ。
2018/09/07(金) 23:56:57.39ID:+7qSt5WR0
>>758
ありがとう
A-10CならHUD照度とピパー位置調整か
ふだん使わなそうなのでまあいいか
2018/09/08(土) 10:59:30.38ID:GOcm3jnO0
>>753
UFC繋いでDCS A-10C設定してみたらボタンフルファンクションだった
プロパティ上、34、35、36のボタンが表示されないだけみたいだ
DCSの設定画面ではちゃんと表示され機能もしてる
ちなみにRaygunは使ってないよ
2018/09/08(土) 11:35:05.70ID:r6og/+LR0
それ多分Windowsのコンパネでは32個しか見えないってだけなのでは、
>>367の「Joystick Test Application」でみれば普通に全部のボタン確認できるんじゃね
ttp://www.planetpointy.co.uk/joystick-test-application/

ちなみにRaygunてのは何のアプリなの?
2018/09/08(土) 14:21:05.15ID:xDeswnzq0
>>760,>>761さん
ありがとう。設定してみる。
RaygunはA-10C UFCに付属のソフト。
MASTER CAUTION ライトが光るやつ。
今は、FA-18Cで飛んでるんで使ってないけど。
2018/09/08(土) 14:32:27.40ID:xDeswnzq0
DXボタン 35個すべて認識してた。UFC
2018/09/09(日) 00:22:16.04ID:j6xhTWzm0
>>762-763
あーやっぱりな、Win標準のコンパネはボタン32個までしかチェック出来ないのほんと気が利かないよ
あとRaygunなるほどd
2018/09/16(日) 00:38:24.31ID:0arvqV+e0
>>746
MFDの下に両面テープで貼り付けた。
ttps://i.imgur.com/epiHTe7.jpg
ttps://i.imgur.com/4G0KEpd.jpg

ところでA10Cでライトをつけてもデバイス上で光らない。アプリでテストすると光るのだけど、AutoにしてDCSで光らせても反応なし。
もちろんRaygunは動いているし、export.luaに必要な記述は追記しているけど駄目。うまくできてる人からのヒントがもらえれば。

ちなみにRaygun1.1でホーネットでもライトがつくようになるとのこと。
ttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1994846093897728&id=1396970483759325&ref=page_internal&__tn__=%2As%2As-R
766大空の名無しさん (ワッチョイ 973c-8z+0)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:12:55.70ID:AXBWAqG20
おいらは、ラムマウント(スマホ)の
スタンドに付けたよ。
Raygun1.1早く出ないかな。

Exportのヒントになるかな。
https://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3583249&;postcount=56

ちなみにFA-18CなんでRaygunは使ってない。
2018/09/16(日) 16:21:24.74ID:0arvqV+e0
>>766
ありがとう。助かった。
切り分けのためにexport.luaをRaygunだけにしてやったらうまく行ったので、そこから元に戻しつつやったらできた。
ttps://i.imgur.com/ar9Z2We.mp4
これで1.1が来たら楽しめる。
2018/09/16(日) 16:32:49.65ID:0arvqV+e0
さっきの動画は分かりにくかったかも知れないので撮り直した。
ttps://imgur.com/a/2IdEacR
2018/09/16(日) 16:40:11.09ID:0arvqV+e0
ttps://i.imgur.com/ZcBWzAD.mp4
連投失礼。リンクはこっちのほうがいいんだったかな。
770大空の名無しさん (ワッチョイ d74c-9dzV)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:06:55.83ID:Ev1LauzZ0
https://techable.jp/archives/83215
2018/09/17(月) 13:02:20.02ID:iJ5t39Pk0
>>770
同じようなものだと思うけど、キックスターターで支援しようかと思って一度エントリーしたけど、よく考えて置く場所ないやということで取り下げた。
それにこれで動きながら空中給油できる気がしない。手元ぶれまくると思う。単純に車やジェットコースター、遊覧飛行なら楽しそうだけどね。
2018/09/17(月) 14:20:21.82ID:r0zbdSnR0
>>770
21万か
>>623が40万もすることを考えるとすごくいいなぁ
欲しいけど同じく置く場所がない…
流石にフラシムの為だけに部屋借りるわけにはいかないしなぁ
2018/09/20(木) 09:49:11.59ID:XH74EGJJ0
>>744
こんなん見つけたwww
http://keyboardmouse.date/pid-pidlink-32488.html
2018/09/20(木) 09:49:45.70ID:XH74EGJJ0
何か変なのついちゃった
http://keyboardmouse.date/pid-pidlink-32488.html
2018/09/20(木) 12:10:11.46ID:W81v5pstd
エラー8964
テソアソモソジケソの疑いがあります
2018/09/20(木) 14:12:40.00ID:nVppU/Ih0
お手頃だけど入力8ビット255段階ってのがどうなのかだな
2018/09/20(木) 21:17:17.23ID:SRKdUfqb0
ラダーペダル導入したけど咄嗟の操作で
どうしてもスティックを捻ってしまう。

慣れとは怖いものですね。
2018/09/20(木) 21:28:45.73ID:g/Ffh81f0
>>777
導入おめ!
すぐ慣れるし、慣れたら楽しいよ〜
2018/09/21(金) 01:32:22.05ID:VmgSWZLsd
詐欺サイトのurlを貼るなよ
2018/09/23(日) 14:59:37.56ID:xvY1WFhN0
TM WH用Delta simのSlewコントローラーが配達されたんで
交換した。
微妙な位置でコントロールできるんで使いやすいよ。
あとは、FA-18Cの誘導爆弾が実装されるのを待つだけです。
2018/09/23(日) 22:14:21.22ID:p3JDoeNt0
俺も来た
これは良いものだよ…なんで公式でやってくれなかったんだろうなホント
2018/09/24(月) 07:06:49.49ID:+IGajCyT0
>>780
いつ注文した??
8/20に予約注文してまだ届かん。。
783大空の名無しさん (ワッチョイ 693c-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:20.69ID:NclCoTkU0
>>782
8月14日注文だよ。
9月11日発送で19日に来てた。
2018/09/24(月) 15:13:39.11ID:P3DWbjYOd
>>783
ありがとう。
未だに発送連絡すら来ないけど、気長に待ってみる。
2018/09/26(水) 19:12:45.46ID:y5N1f6mW0
エースコンバットのコントローラー予約開始してたんだね。
2018/09/28(金) 12:10:31.12ID:ypMol1+r0
ロジのX56はひねりラダーはどんな感じですか?
ヘリを飛ばしたりプロペラ機をタキシングさせてもうまく操作できますか?

過去のスティックだと
TM hotas xはスティックとラダー軸がいい加減すぎて
とてもじゃないがヘリを飛ばすような代物ではなかったです
2018/09/28(金) 12:30:29.91ID:DXDHtXzt0
本気でヘリやりたいならさっさとペダル買おう
X56買うより、HotasX+ペダルの方が間違いなく良い
2018/09/28(金) 13:38:52.08ID:ypMol1+r0
本気ではなく
必要十分にヘリを動かせるだけでいいです

Cyborg evo force はヘリをきちんと動かせました
DCS Ka-50も的確に操縦できたしaerosoft seahawkもきちんと動いてました

Hotas Xのラダーは最悪です
Prepar3dのseaharkをちょっとヨー回転させただけでとんでもない動きをして墜落します

X56のことが知りたいんです

ラダーペダルとかいうハンコンのアクセルブレーキ程度のものを何万もして売っているものを買いたくありません
789大空の名無しさん (ワンミングク MM7f-11PC)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:52:17.29ID:jT1jbqbDM
知っててもお前には教えてあげない
みんな色々苦労してるんだよ
もうちょっと言い方考えろよ
2018/09/28(金) 14:08:18.01ID:jFkFI5KFa
>>788
ブレーキと兼用利用は出来ないけど ハンコンあるならアクセル、ブレーキをCombineにすればラダーとして使える
うちのはFanatecのロードセルだがクルマ走らせるときは通常の3ペダル、飛ぶ際はクラッチ繋ぎかえてアクセル、クラッチの2ペダルでやってる

捻りラダーでもなんとかならないでもないけど
やはり操作系が独立してると操作性はだいぶいいよ
2018/09/28(金) 14:11:54.60ID:jFkFI5KFa
捻りラダーはどれも変わらんと思う
スティック倒しながら適正な入力をラダーに与えるのは難しい
2018/09/28(金) 14:38:09.48ID:1aHCj7Rz0
>>788
X56 しか興味ないみたいだから無駄かもしらんけど、Hotas X で普通にヘリを飛ばしてる。
もちろんラダーは左手のシーソー。コレクティブの中央ポッチは削って極力滑らかに動くようにはしてる。
そもそもペダルなしでヘリを飛ばす為にシーソーのあるこれを買ったと言ってもいい。まだ TM 18000 はなかったし。

逆にサイクリックに加えて捻りでラダーを同時操作するなんて考えもしない。
独立3軸を同時に随時細かく操作ってのを片手で維持するのは手の構造からしてほぼ無理。
固定翼だけとかヘリでも高速巡航中ならアリだろうけど、ヘリの低速飛行、ホバリング、離陸着陸は無理だと思うわ。

仮にラダーを捻りで操作するとして、ちょっと捻った結果が過敏ってだけなら普通は設定で穏やかにする。スティックの問題じゃない。

ところで、「必要十分」って言っちゃうと
「ヘリを操縦する器具は即ち自分の気に入ったジョイスティックだけである」
って言ってるように聞こえて表現としてかなりキツいものになるので使う場所には気を付けた方がいいと思うよー。
2018/09/28(金) 15:04:49.70ID:uoQ/nqf/r
ペダル無しでヘリ飛ばしてるやつってほんと人生の時間損してると思うわ
腕にも無理な負担かかるしなあ
794大空の名無しさん (スプッッ Sd3f-pgJ2)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:52:57.06ID:HS8P7+QJd
シーソーラダー教徒最近見なくなったな
795大空の名無しさん (スプッッ Sd3f-pgJ2)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:54:29.44ID:HS8P7+QJd
というかfsx系のヘリとDCSのヘリは違うでしょ。
2018/09/28(金) 16:16:16.97ID:Y7kI0uQJ0
とりあえずDCSのヒューイをまともに飛ばせるかどうかでペダルかひねりかの判断をするんだ。
2018/09/28(金) 16:58:16.64ID:ypMol1+r0
ごめんなさい
ラダーペダルを買っている人はたくさんいると思うのに
自分なりの偏見をそのまま表現してしまいました
注意します

ハンコンのブレーキアクセルとhotas Xのシーソーは試したことがないです
特にシーソーは何のためにあるのか全く分からないまま放置してました
時間をかけて調整して使えるかどうか試したいと思います
2018/09/28(金) 17:21:50.93ID:jFkFI5KFa
まぁラダーは機構も滑らす、踏むでハンコンペダルより複雑だし、ハンコンよりもラダーは出荷台数が格段に少ないだろうから高くなるのは仕方ない

もっと普及すればいいんだけど、エスコンだとパッドで済ます人が多いし、DCSとかの本格的なシムは9.11以降絶滅危惧種になってるからなぁ
2018/09/28(金) 17:38:08.85ID:S+2YSoOjp
俺はHotasX使ってた時はシーソーラダーを使ってたけど少数派なんかな
捻りと違ってシーソーラダーだと別々の手で操作できるからやりやすかった記憶
2018/09/29(土) 02:35:14.74ID:8KCfEWH80
PCは色々工夫出来るのがいいね。

名前不正確だけどYaDileだっけ、ってソフトでハンドルコントローラーのアクセルとブレーキをソフト的にジョイスティックのひねり軸として割り当てる事も出来るし。
ラダーペダルは欲しい、しかし、ちょっとだけ優先度が低いから、色々代用したり。

エスコンコントローラーはラダーなんてかなぐり捨ててるけど、オートラダーかなんかしてるんだろうかね。
2018/09/29(土) 07:02:32.79ID:NXsNTpdJM
今パッと思いついたラダーペダル
2018/09/29(土) 10:59:58.92ID:1ASLuVyu0
>>801
なんか

いやらしい…
803大空の名無しさん (ワンミングク MM7f-11PC)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:04:17.27ID:nmLeooO0M
>>802
こういう技があるよね
2018/09/29(土) 14:30:04.47ID:XkPly2uor
>>801
ここまで適当じゃないにせよ、ヘリ専用と割り切るならブレーキも無くていいし
自作のハードルは比較的低そう
2018/09/29(土) 15:00:29.84ID:KE0RItfs0
ブレーキいらないならこれ買ってドライバの設定でCombined pedals モード
にすればまんまラダーになる

https://www.fanatec.com/ja-jp/-2/csl-elite-pedals-japan.html
2018/09/29(土) 15:43:09.26ID:wJ7lQcU+0
数千円しか変わらないしスラマスのTFRPでいいじゃんと思ってしまう…
2018/09/29(土) 16:41:06.20ID:RSZqsGJGF
最初のラダーはEDTRACKERを料理用ボウルの底面に貼りつけたものだった
2018/09/29(土) 22:26:11.33ID:XkPly2uor
>>805
それ所詮シーソーの動きは無理なんだろ?
手持ち機材の流用ならまだしも新規購入させてまでやることじゃなくね
2018/09/29(土) 23:58:15.26ID:SMq8KVpp0
>>761
A10UFCの左側面のダイヤルは使えるの?Joystick testで見てもWindowsのプロパティで見ても、表示項目がない。DCSF18のHUD輝度調整用に設定しようとしたけど、項目に出てこない。A10だと標準で使えてるのかなぁ。
2018/09/30(日) 00:43:32.17ID:2MAtIVa00
ん、ありゃUFC本体の輝度調整用のダイヤルだぞ
PC側への出力は一切ないはず
2018/09/30(日) 00:50:59.60ID:47gfGDuD0
>>810
あー、そういうものなのね。失礼。ありがとう。
てっきり軸設定のあるものだと思ってた。これでHUDの輝度調整ができればと思ってたんだけど、だめだなのね。失敬失敬。
2018/10/01(月) 08:26:30.31ID:phTWWXMK0
>>800
>エスコンコントローラーはラダーなんてかなぐり捨ててるけど、オートラダーか
>なんかしてるんだろうかね。

ホリのやつはPS2の頃からSaitekのX36のガワ使ったやつ(PS3以降はスティック側は
デザイン変えてるけど)だから、スロットルの裏にシーソーラダーがついてるよ。
2018/10/01(月) 23:51:58.50ID:3aSLK+sQ0
あんかど、そりゃいいね。
PS4対応フライトペダルって言うのは、Warthunder専用かね。
2018/10/02(火) 01:56:44.18ID:QhNWATgk0
>>812
あーホリのやつって中身Saitekだったのか
自社開発やるほど売れないんだろうなあ
2018/10/03(水) 05:25:53.36ID:AtVx75kt0
中身ないし外見?
2018/10/03(水) 16:07:29.41ID:oPRUBaiiM
Hotas4のエスコンバージョン出ますね。
色違いなだけだろうけど。
2018/10/03(水) 20:30:27.43ID:AtVx75kt0
ボタンは多少増えてるのかもね。
PCのとあるゲームで酷使しすぎたのもあるが、HOTASが二個、ニコイチして可変抵抗だけ交換して修理したから都合6-7回近い修理回数X軸だけ故障してる。
それでも、値段分の価値はあったとは思うけど、さすがに軸の部分をHEARTにしましたとか、可変抵抗バラ売りしますとかじゃないともう買う気はしないわ。

ラダー情報が気になるな。
2018/10/05(金) 07:45:53.68ID:+QHmvr3SM
Logi製グレカラーX56が長持ちしてくれることにを祈っている。
発売日に飛びついて今のところ元気です。
2018/10/05(金) 20:07:28.21ID:Xu8XR8KN0
X52,X56は無接点軸検出でしょ、他の所の方が先に壊れるはず。
2018/10/05(金) 21:47:26.44ID:Qq26e7Gd0
あ、Saitekでもその辺のモデルはホールセンサー採用してんの?
スロットルクアドラントは普通のアナログポットだからすぐアナログ軸いかれるんだよな
2018/10/05(金) 22:02:25.37ID:uzZcRC/30
調べてみたらX56って16ビット精度のホールセンサーだったのか
Warthog並の精度だったんだね
2018/10/05(金) 22:27:43.09ID:RTn/vEYl0
スティック側はホールセンサだがスロットルはどうなの
スロットルは公式に何センサ使ってるか明記ないっぽい気がする
(ユーザが分解して部品から特定してるかもしれないがそれは俺は知らない)
2018/10/05(金) 22:27:51.94ID:mOBKnI200
その代わりhatは脆いような気がしますよ、X55ですが
2018/10/07(日) 02:52:07.42ID:O6FwCHvp0
X56がlogicoolのページに載ってないけど公式では買えない?
画像は思いっきり使ってるのに
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/space.html
2018/10/07(日) 03:12:51.03ID:77THQ6vV0
在庫切らしたからカタログから消したのかねー

ヨドバシ・ビックカメラ・Arkあたりに在庫あるよ
ちゃんと日本のロジクール型番で値段同じで
2018/10/07(日) 09:27:00.92ID:YqfQBW7U0
https://www.ebay.com/itm/Saitek-Pro-X-56-Rhino-H-O-T-A-S-Video-Game-Flight-Controller-for-PC-/173466048544?oid=371831791237
2018/10/10(水) 15:52:07.14ID:3qBnIB0J0
saitek のx52とx55のスティックとスロットルを組み合わせて使うことってできますか?
2018/10/10(水) 16:09:40.22ID:NjhczUn60
「X52のスティック」と「X55のスロットル」を組み合わせたいのかな?

できるはずだけど
X55がスティックとスロットルとそれぞれ個別にUSBケーブル伸びてて使いたい方だけ
PCに接続することが可能になってるのと違って
X52は スティック → DINケーブル → スロットル → USBケーブル → PC とスティックを
使いたければ間にスロットルを繋ぐ必要がでてくる構造になってる
邪魔でも足元かどっかに置いて、うっかり蹴っ飛ばしたりしないように気をつけて

「どうせ繋がってるなら何かに使うかー」ってラジエターの開閉やフラップ上下にアナログ軸
割り当てたくなりそうな気もする
2018/10/10(水) 22:32:25.95ID:W2LKiVmi0
ラダーがウチに来るまで、T16000MfcsのスティックとX56のスロットルでゲームしてたやで。
2018/10/11(木) 04:56:26.28ID:c63KnKLir
>>829
ラダーが来てもスティックとスロットルには関係なくないか?
2018/10/11(木) 11:52:06.13ID:Rzpq+rJVM
>>830
ラダーが来たのでX56のスティックとスロットに戻した。
X56の捻りラダーはベリーハードなので、ラダー来るまでの間はT16000の捻りラダーで我慢してました。
2018/10/11(木) 22:36:12.94ID:rwOI4USi0
>>816
本家のHPで問い合わせたらハードは全く同じで
展開される国毎に割引券かコードが付くってところが違うとのこと。
2018/10/12(金) 10:29:52.10ID:YcvBJta30
いいのあったぞ
ttps://www.4gamer.net/games/365/G036574/20181011113/
2018/10/12(金) 12:55:21.42ID:EbR98Oy20
>>833
160°はこけるやろこれ……
2018/10/12(金) 13:09:31.56ID:nkwI+lTYp
>>833
ここまで倒せる事がフラシムだとどういうメリットになるのか・・・
2018/10/12(金) 13:27:50.03ID:JkOyhvL80
F-16の射出座席が30度傾いてるって言われてるから
この角度の書き方に沿うと120度ってことかな
2018/10/12(金) 14:08:57.13ID:1WNLDYIg0
キャスター付きだし回転椅子ってとこでレース系にもフラシムにも向かないと思うんだが
その辺がっちり固定とか出来る仕様なん?
838大空の名無しさん (ワッチョイ c7c1-JlWZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:18:29.07ID:a0XLoTKt0
WartHogのNWSボタンが反応しなかったり点滅するんだけど
修理ってどうすりゃいいんだ
2018/10/12(金) 15:39:07.99ID:vqMAm0OCr
>>838
普通はメーカーに問い合わせて保証や修理を依頼する

自分で修理するなら、必要なのは六角レンチやハンダ付けの道具一式
スティック部のガワは簡単にばらして中身見れるし
良くあるスイッチの端子付近でリード線が切れかれてるパターンとかならすぐ直せる
さらに内部のタクトスイッチそのものが不調の場合は適当な代替品を買って交換だな
840大空の名無しさん (ワッチョイ c7c1-JlWZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 18:39:35.97ID:a0XLoTKt0
>>839
とりあえず導通だけでも確認してみる
六角レンチは2mmでいいかな?
2018/10/12(金) 19:48:11.37ID:vqMAm0OCr
>>840
六角レンチの番手ってよく分からんw
一式セットの中から合うやつを使ってくれ〜
2018/10/16(火) 08:33:24.41ID:We9aCkbL0
delt simのMODパーツ、8/20に予約注文して昨日届いた。
長かったー
2018/10/16(火) 08:51:56.69ID:+14eS9J+0
>>703みて8/14に即予約した俺は幸いそこまでは待たされなかったが
おそらく相当数の注文あったんだろうな
2018/10/19(金) 11:15:24.20ID:X0VwvmM0K
フライトスティック2のトリガーが効かなくなってしまって、メーカーに問い合わせたら、部品がなく修理不可能だと言われました。また新たに買うしかないでしょうか?
2018/10/19(金) 12:03:04.65ID:7n8sM6xca
>>844
分解して自分で原因調べて修理出来なければそうするしかないのでは?
大抵はボリュームかタクトスイッチ交換でなんとかなると思うけどね。基盤がやられてなければ
2018/10/19(金) 12:42:41.63ID:N+AOo0Je0
分解してスイッチの上からリレークリーナー使ってみたら
2018/10/19(金) 13:40:58.88ID:X0VwvmM0K
>>845>>846
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
メーカーが言うには恐らく基盤だダメなんでは?との事でした。
2018/10/19(金) 14:15:14.47ID:bniUVF6Fd
トリガーだけだめならスイッチか配線だと思うけど
基盤がダメ=ICがダメならそもそもデバイスとして認識できないんじゃないかな
俺ならダメ元でばらしてみるけど
2018/10/19(金) 14:54:31.84ID:X0VwvmM0K
>>848
ありがとうございます。トリガーだけダメなんで、開けて見てみます。
2018/10/20(土) 00:02:48.89ID:sakg4kqM0
WarThunder、DSCヘリ用にペダル買いたいんだけど
現状入手できるペダルを比較してくれてるサイトとかって無いかな?
どれ買えばいいか迷う
2018/10/20(土) 02:19:46.11ID:oq65rhnn0
>>850
「現状入手できるペダル」ってのはどのレベルの話?

普通に尼とかArkで買えるレベルならもうスラマスTFRPかSaitekの二択しかないだろ
安いけど左右の間隔がやたら狭いのがスラマス(これだとスティックの股間配置は無理だろうな)
高いが左右ペダルの間隔は普通にあるのがSaitek(ただし耐久性はあまりない)


あるいは外人さんに直接メールして購入のやり取りする気概があって金に糸目は付けないとかのレベルなら、
他にももっと高級品の選択肢はあるけどさ
2018/10/20(土) 04:18:37.03ID:sakg4kqM0
>>851
あ、そうなん?
実質二択?
2018/10/20(土) 07:00:07.86ID:AW/s41gWp
俺もWTやってるけどこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B076V512S2/ref=cm_sw_r_cp_api_9lLYBbFQY26E1

ただヘリだとどうなんだろう
若干重い気がする
2018/10/20(土) 08:07:07.88ID:id75Jpa90
>>852
スラマスが新しいの出したから3択になったよー。
6万5千円の高級品だけど。

https://www.4gamer.net/games/026/G002682/20180712011/
2018/10/20(土) 08:19:15.69ID:KCDPxHBw0
>>854
アメリカなどじゃもう売ってるけど
日本国内に正規代理店品は出てきてないっぽいんだよねぇ
仕入れて数捌く計算が立ってないんじゃないか…?

並行輸入を扱ってるショップもまだ無い感じだし
2018/10/20(土) 10:00:08.68ID:JYwWafin0
>>852
俺はMFG CROSSWIND買ったよ、海外通販になれてるならハードルは高くはないかと
ちょっと高いけど
2018/10/20(土) 10:29:15.88ID:AW/s41gWp
海外通販やった事ないからちょっと怖いんだよなー
>>854が日本国内の店から買えるようになるの待ってるんだけど来ないようなら米Amazonから買おうか悩み中
2018/10/20(土) 10:37:22.70ID:KCDPxHBw0
>>857
そっちってヘリやレシプロ機にはあんまり向いてないんじゃないかね

DCSでA-10CやF/A-18C、F-14も買ってみようかなってつもりあるなら投資としてアリか
2018/10/20(土) 13:01:25.19ID:sakg4kqM0
まとめると日本で入手できるペダルが

・Saitek Pro Flight Rudder Pedals
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026LL604
実売4万円台

・Thrustmaster Flight Rudder Pedals
http://www.amazon.co.jp/dp/B076V512S2
実売1万円台

・ロジクール G-PF-RP
http://www.amazon.co.jp/dp/B076V512S2
実売2万円台

海外通販込みだと
・Thrustmaster TPR Pendular Rudder
https://www.4gamer.net/games/026/G002682/20180712011/
実売6万円台

・MFG Crosswind
値段不明

実質この5機種の中から好きなの選ぶって感じかな?
2018/10/20(土) 13:03:44.60ID:sakg4kqM0
URLミスった、スマソ

・Saitek Pro Flight Rudder Pedals
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026LL604
実売4万円台

・Thrustmaster Flight Rudder Pedals
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FLSZR1M
実売1万円台

・ロジクール G-PF-RP
https://www.amazon.co.jp/dp/B076V512S2
実売2万円台

海外通販込みだと
・Thrustmaster TPR Pendular Rudder
https://www.4gamer.net/games/026/G002682/20180712011/
実売6万円台

・MFG Crosswind
値段不明
2018/10/20(土) 13:09:09.05ID:KCDPxHBw0
>>860
昔のSaitekのシミュレータデバイス部門が売られ流れ買われて
今ロジクールになってるだけだから
Saitekうたってるものを今から買うのは(よっぽどお値ごろとかでなければ)
避けるべき、保証もないし

だから1つめのと3つめの、ブツは基本的に一緒
2018/10/20(土) 13:26:03.27ID:YZ5Nagwi0
とりあえず1つ目はボッタくり価格なんで辞めとけ
2018/10/20(土) 13:40:02.49ID:oq65rhnn0
あ、そうそう今はSaitek→ロジに変わったんだ

アキバのARKでも22,950円(税込み、送料無料)
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/50288339/

今みたら在庫残り1点だけど、店頭購入で即お持ち帰りも出来るかもね
2018/10/20(土) 13:51:06.04ID:AW/s41gWp
>>858
そうなのかねー
レシプロみたいに頻繁に操作する場合は他のがいいかね
>>853でも満足してたんで同じの買ってもいいんだけラダーペダルなんて頻繁に買い換えるものじゃないからもう一つグレードが高いものを買いたいんだよな
2018/10/20(土) 14:12:54.21ID:oQc2r/HF0
Saitek Pro Flight Rudder Pedals
これ使ってたけど一年経たずに硬さを調整するダイヤルがだめになり
すぐに片方のブレーキも壊れたよ

同じの買おうとしてたけど思い切ってMFG Crosswindにしたよ
倍くらいの値段だけど全部金属なんで壊れる気がしないくらい頑丈っすよ
2018/10/20(土) 16:30:16.72ID:sakg4kqM0
>>861
>>862
あ、ほんとだ
1,3は同じデバイスか

それともう一つ重要なこと聞くの忘れてた
みんな床との滑り対策何してる?
うちは床が畳なんだけど普通にペダル置いただけじゃ滑るかな?
商品選びに際して滑りにくさも重要な要素かも
2018/10/20(土) 17:10:43.05ID:AW/s41gWp
>>866
うちはフローリングだけど百均に売ってる滑り止め用のマット買うといいよ
2018/10/20(土) 17:58:15.08ID:/qcekAFsK
フライトスティック2は、エアロダンシング4で使用できますか?
2018/10/20(土) 18:57:35.70ID:pDVppv/10
>>867
滑り止めマットは名案だね
畳でも効果ありそう
2018/10/21(日) 01:23:03.24ID:2+uTSTaT0
Wheel Stand Proってのもいいよ
ペダルをしっかり固定しつつ、スティックの股間配置も可能
ttp://www.wheelstandpro.com/products/wheel-stand-pro-for--for-saitek-pro-flight-yoke-system-and-logitech-g27-wheel---deluxe-v2
2018/10/21(日) 10:19:28.50ID:nZlYLonl0
荒業だけど3点セットのペダルだけ買うって手もある

https://www.pro-flight-trainer.com/collections/spare-parts
2018/10/21(日) 11:14:50.03ID:EjBr+hvE0
究極はこれ!!
ジャンボーグAごっこが出来るぞ!!と思った俺はおっさんだ

https://www.youtube.com/watch?v=k7n5kRRHDpw
2018/10/21(日) 17:24:13.63ID:2+uTSTaT0
>>871
造りはいいんだろうけどブレーキ無しのヘリ用ペダルはさすがにどうかと
2018/10/21(日) 18:39:51.51ID:ekgiS7uw0
>>873
VKBのmk4使ってますが 全く問題なく使えてますよ。
ブレーキはジョイのボタンに割りあててます
2018/10/21(日) 19:42:12.74ID:2+uTSTaT0
>>874
いやペダル操作はいいがどう考えてもブレーキ操作不便でしょ、左右ブレーキで2つもボタン潰すの?
アナログ軸でもないんだろうし…

元々スティックにブレーキレバーのある機種とかでない限り、本来と違う操作になるし
ジョイのボタンを他に割り振れなくなるしであんま他人に勧められるもんじゃないと思う
2018/10/21(日) 20:14:04.71ID:nZlYLonl0
>>850がレシプロとヘリってことだったので勧めたけど
レシプロでペダルブレーキの機体なら使いにくいかもね

ヘリはホバリングの時バタ足しなきゃいけないから
ペダルはセンタリングのバネがなくて軽いほうがいいけど、何を重視するかで選択は変わってくるんだろうな
2018/10/21(日) 22:28:21.50ID:2+uTSTaT0
ヘリは確かにバネ無しの方がいいんだけど、バネ有りでもまぁさほど困らない
逆にバネ無しで固定翼ってのはちょっと感覚がおかしくなるから
両方飛ばしたい人にひとつ勧めるとしたらやはり普通にバネ有りでブレーキペダル付きのペダルだなあ

CrossWindなんかは簡単にすぐバネの着脱出来るんだっけ?
硬さ調整可能なダイヤル付きの製品はバネの効きがなくなるまで緩められるように設計してくれてたらいいんだけどね
スラマス新製品のTPRラダーはどうなのかな、高級機だからその辺も柔軟にカスタマイズ出来るんだろうか
2018/10/22(月) 13:11:16.33ID:Pa4WwwFsp
ちょっと聞きたいんだけどみんなラダーペダル何使ってる?
今使ってるラダーペダルが壊れたから新しいのを買おうと思ってるんだけど
これ買おうとしたらレシプロには向かないと言われた
https://www.amazon.com/dp/B07DQY8LVC/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_J1uZBbASFFN8N
2018/10/22(月) 13:11:38.86ID:Pa4WwwFsp
ごめん誤爆
2018/10/22(月) 21:25:22.25ID:EbJ1ABuP0
そのスラマスTPR、ワンタッチとはいかないけどセンタリング用スプリング2本は簡単に取り外し出来るんだな
ブレーキペダルまわりもあれこれ調整出来るようになってて面白い

 #thrustmaster NEW TPR rudder pedals - Exclusive hands on look
 ttps://youtu.be/LsNRk-l3Ajg?t=109


可動部がほとんど外部に露出してるからホコリが貯まりやすくて掃除が面倒そうなのと
おそらく本体の中身は空っぽでここまでデカくする必要あったのか?という疑問はあるけど
固定翼とヘリと両方やるにはいいペダルかも知れないなー、物欲高まってきた…!
2018/10/24(水) 08:29:18.06ID:YEeesIvH0
ラダーのブレーキというのは、センターに戻ろうとする機能のこと?
2018/10/24(水) 08:33:06.97ID:9tw7cH6V0
>>881
実機ラダーペダルどおりのトゥブレーキ
2018/10/24(水) 08:52:50.35ID:Y9SOEIQJ0
ラダーに装備されているブレーキは、機体の主軸にあるタイヤのブレーキを操作するもの。つま先で操作するからトゥーブレーキ。
ヘリはスキッドタイプが多いのでなくてもいいけど、ランディングギアタイプのものを操作するならあったほうがいい。
特にヘリとは違いレシプロの固定翼機だと、タキシングで多用するし、時によっては離陸滑走中でも使うことがある。
ジェットでもローリングテイクオフでもしない限りは、ブレーキでエンジン出力を最大まで高めてから滑走始めたりするので、操作感を上げるには必須。
気にしないなら、ブレーキ機能をボタンに割り振ってやればいいけど、アナログ軸で操作できたほうが、ポンピングブレーキなどもやりやすい。
2018/10/24(水) 22:26:24.42ID:7erlMEWVd
>>882, 883
ありがとう。勉強になりました。
2018/10/26(金) 01:25:28.26ID:P3en9RV20
ttps://twitter.com/zan_gemon/status/1055334860506578944
大井町のヤマダが突然シマーに擦り寄ってきてて戸惑いを禁じ得ない。
ttp://pbs.twimg.com/media/DqVNdAbU4AAkst-.jpg

うわあ…大爆死の悪寒しかないぞ
エスコンで使えると勘違いしてX-52やX-56を買う客とか勘違いして売る店員とか出てきそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/26(金) 07:24:29.49ID:qUdh40tyd
>>885
有楽町や川崎のビックで取り扱いがありそうな商品ばかり
2018/10/28(日) 13:40:06.98ID:Y1U1KNl+M
>>885
PC版のエスコン7にはたぶん使えるから…(震え声)
888大空の名無しさん (ワッチョイ 5704-xzcR)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:04:26.28ID:36zwfj/R0
DCS初心者ですが、HotasXが使いにくすぎてWarthogかX-56で悩んでます。主にF-15で楽しんでます。どなたかアドバイスお願いします!
889大空の名無しさん (スップ Sddb-AvPb)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:18:42.15ID:7LjIjdjWd
>>888
F15ならキーほとんど使わないからどれでもいいような。
DCS用途ならwarthogがいいと思うけど。
890大空の名無しさん (スップ Sddb-AvPb)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:34:47.69ID:7LjIjdjWd
追加。ラダーペダルないなら、warthogは捻りラダー機能はないから注意ね。
2018/10/29(月) 14:36:23.40ID:ifKqp81h0
>>888
Warthog買えるなら断然オススメ、X-56よりも段違いに造りがいい

それとちょっと設定頑張ると、FC3機体でもWarthogスロットルに付いてるトグルスイッチがかなり役立つよ
2018/10/29(月) 14:37:08.53ID:ifKqp81h0
>>890
あー確かにペダルも要るな
893大空の名無しさん (ワッチョイ 5704-xzcR)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:22:20.32ID:36zwfj/R0
みんさんご親切にありがとうございます!warthogだとラダーペダルがいるんですね。もうすぐF-14がリリースされるので、ちょっと頑張ってwarthog+ラダーペダルにしようと思います!
894大空の名無しさん (スップ Sddb-AvPb)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:32:04.28ID:7LjIjdjWd
>>893
おぉ。フラシム地獄へようこそ
2018/10/29(月) 22:14:12.89ID:lfIkGEr6d
>>893
そこまで行くなら、ついでにTrackIRも行ってしまえばいいと思うぞ
2018/10/30(火) 10:41:05.21ID:pS3ZsXp/M
Pimax5K+とRtx2080tiでVRも良いかも。
897大空の名無しさん (スップ Sddb-AvPb)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:54:10.65ID:T+GnLDUOd
>>896
正直あれつけてチェックシックスする自信ないわ。
2018/10/30(火) 12:02:02.88ID:BOYD+Qbdp
首が死にそう
899大空の名無しさん (ワッチョイ 4e04-nOFw)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:25:46.49ID:bXdpJshk0
>>895
TrackIRも行っちゃいましたw。ところで自分はMacbook ProでDCS動かしてるんですが、TrackIR5でもスペック的には大丈夫なんでしょうか?
プロセッサー:3.5 GHz Intel Core i7
メモリ:16 GB 2133 MHz LPDDR3
グラフィックス:Intel Iris Plus Graphics 650 1536 MB
2018/11/01(木) 17:56:20.10ID:pwS3Lntm0
TrackIR5の負荷は大したことないしそれもCPUにかかるものだから
その世代のCore i7 3.5GHzならTrackIR5を追加することでDCSが
動かしづらくなったりはしないはずだけど

TrackIR5関係なく今時点でfps辛くはないですか?
グラフィックスの性能不足で
エフェクトとか軽い設定にしてあって今fpsの不足感じないなら
TrackIR5足しても大丈夫だと思うが…
ハットスイッチで視点動かすのと違ってTrackIR5使ってfpsが足りてないと
酔いやすくなるから、今まで無自覚だったfps不足を初めて実感することが
ないとは……
901大空の名無しさん (ワッチョイ 4e04-nOFw)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:15:19.46ID:bXdpJshk0
>>900
確かに現時点でも少し酔うときがあるので、TrackIRを使うともっと強く感じるかもしれないですね。やっぱりゲーム用のPCが必要ですね〜。お金がいくらあっても足りないですw
902大空の名無しさん (ササクッテロラ Spbb-xbHe)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:17:00.66ID:ac1qTW7Dp
>>901
これがフライトシム沼
2018/11/01(木) 18:39:48.11ID:beupGPyHa
働くようになったら初任給でVRを買って空を飛ぶのが最近の夢
2018/11/03(土) 00:43:04.45ID:nIHB/FcG0
フラグ立ったな
905大空の名無しさん (ワッチョイ 4e04-2FOW)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:38:39.04ID:lIr20gF+0
Worthog届きました!実は今までHotasXで一回もランディング成功した事なかったんですが、これだとびっくりするほど簡単に着陸できました!レベルの低い話ですみませんw
2018/11/03(土) 12:49:34.55ID:hD7jNftQ0
おめでとう、そして沼へようこそ
2018/11/03(土) 13:09:24.41ID:gHnGKNWNp
このラダーペダル注文しようとしたら支払い方法に問題があるとかで買えない・・・
https://www.amazon.com/dp/B07DQY8LVC/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_J1uZBbASFFN8N
なんでだVISAじゃダメなのか
2018/11/03(土) 13:31:40.85ID:gHnGKNWNp
なんとか>>907を注文できた!
いうの間にか値上げしていて送料込みで8万ぐらいになっちゃたよ・・・
届くの12月中旬になりそうだけど届いたら感想書く
2018/11/03(土) 13:46:42.25ID:mkxHstl40
>>908
おめ!
2018/11/03(土) 13:47:26.40ID:K6fyx+aX0
11月末にBlackFridayあるよ
2018/11/03(土) 15:01:37.97ID:RJOPHIco0
現在USBでジョイスティック類を8つ接続している。Windows10pro。
DCSでは問題ないけど、WarThunderではジョイスティックIDでボタンが認識されているので、PC起動時に何かのかげんでコントローラーの認識順がずれると、Windows上でジョイスティックIDが変更されてしまう。
これを固定化する方法ってないですかね。Joytokeyを使ってみたものの何も変化なし。
デバイス自体をシムが見に行ってくれてればいいけど、Windows準拠だとどうにもできない。お知恵拝借。
2018/11/03(土) 15:17:53.80ID:K6fyx+aX0
下記ユーティリティで固定化出来る
ttps://theairtacticalassaultgroup.com/forum/showthread.php?t=13009
ttp://airgroup51.net/forum/index.php?topic=2435.0
2018/11/03(土) 19:31:22.79ID:RJOPHIco0
>>912
ありがとう。
実はこれは以前に試していて駄目だった。WarThunderだけうまく行かない。
DCSやIL2BoS、Xplaneでは何も問題ない。
WindowsのDXデバイスの並び順を参照しているからだとおもうけど、ジョイスティックプロパティの並びの通りに認識していて、5つまでしかコントローラーのボタンを読み込まない。軸はどこにあっても入力を認識してるのに。
わざわざ全部のコントローラーを抜いて、並べ替えたにもかかわらず、認識自体がおかしくなってしまった。

まぁ、絶対に遊びたいシムかというと、それほどでもないからもうあきらめるか。
2018/11/03(土) 19:40:11.25ID:gHnGKNWNp
>>910
調べたら月末にセールやるのね
一度キャンセルしてセールの時に買った方が得かな
そうすると届くのが来年になっちゃいそうだけど
2018/11/03(土) 19:44:27.10ID:tx9PMfoJ0
バッチファイルでdevcon使って、遊ぶゲームに合わせてゲームコントローラーの有効無効を切り替えればいい
devconはデバイスマネージャーの有効/無効をコマンドラインで行るツール。MS純正
2018/11/03(土) 20:13:22.12ID:JCJ5RxBwM
解決策にはならないだろうけどスティック、スロットル、ラターの3点だけハブに挿してからPCに繋いでる
一時期変になったりしたけど、ハブに挿す位置さえ変えなければ狂わなくなったよ
2018/11/03(土) 20:40:47.68ID:CdfbC5LG0
この外人フル装備
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247678-1541245196.jpg
2018/11/09(金) 13:33:20.94ID:hD5wS8vLd
x52proなんだけど、トリガー半オシからさらに押し込んだとき、半オシのボタンも同時押し状態になります
そういうものでしょうか?
2018/11/09(金) 13:48:01.85ID:QVJt8g/zM
>>918
半押しの状態にしておいてから奥のボタンに割り当てたいキーを指定して奥まで握る!
2018/11/09(金) 15:18:31.34ID:hD5wS8vLd
>>919
なるほど、ありがとうございます
windowsのコントロールパネルからプロパティで入力を見ても、2つのボタンが同時押しされていることになってるんですが、これはおかしいのでしょうか?
2018/11/09(金) 15:50:48.12ID:QVJt8g/zM
>>920
ん〜どうなんでしょうか
個人的には半押しで機銃、全押しで機銃と機関砲なので不具合はないのです、はい
2018/11/09(金) 17:09:54.10ID:/gI049njd
>>920
構造的には2段スイッチを使ってるわけじゃなくて1段2個のスイッチを使ってるはずだから奥まで押すと2個同時押しになるはず
warthogも同様だとおもう
2018/11/09(金) 17:24:58.23ID:hD5wS8vLd
>>921
>>922
ありがとうございます。
もしかして初期不良かなと思ったのですが、同時押しが規定の動作なんですね。
EliteDangerousで使ってて、半押しでレーザー、押し込みでキャノンってしようと思ってたんですが諦めます。
2018/11/09(金) 17:29:51.93ID:Uao/d9MU0
>>923
warthogなら、1段目解放指定、2段目オンという方法も組めるのだけど、
そういう設定は組めませんか?
2段目のボタンに1段目のキーリリースと2段目オンの2つの機能を割り当てます。
2018/11/09(金) 17:39:10.49ID:hD5wS8vLd
>>924
その発想はありませんでした。
ありがとうございます。試してみます
2018/11/10(土) 00:00:55.52ID:QwyUulCN0
>>920
>2つのボタンが同時押しされていることになってるんですが

どのジョイスティックでも2段トリガーはそういう仕様だと思う
故障とか不具合ではなくて、正常な状態だよ
2018/11/10(土) 22:46:30.67ID:FtM78bst0
>>926
ありがとうございます。理解しました
2018/11/14(水) 12:39:42.16ID:EyPQmx630
う〜ん
わかんねえなあ
見た感じ
x56なんてwarthogのパクリなんじゃねえの?
ほぼ同じ構造なのにこんなに評価が分かれるかね〜
2018/11/14(水) 13:11:00.19ID:dKBPIZXC0
同じじゃないからだろ

価格帯が全然違うんだから
それは構造の簡便さや素材の値段・加工しやすさ、スイッチ類が
単純か複雑かの違いになって製品に表れる
日本代理店新品でX56が3万5千円チョイでWarthogが5万5千円前後か
差額2万円、Warthog比で35%以上も安く造ってさ
そりゃスイッチの構造もリアリティを失うものにもなる

それで「4万円なら出せるけど5万5千円なんて出せるかよバーカバーカ」
ってプレイヤーがまぁまぁの買うことできる選択肢になってんだからいいじゃん
もっと廉価なX52系やT.16000よりは上だしさ

謎に動きが渋いスロットルと使い勝手の悪いX56で変更されたミニスティック
スイッチ類が設計以上に評価落としてる気もするが
2018/11/14(水) 14:42:49.06ID:w02HNQZX0
>>928
材質もスイッチの仕様も全く違うぞ

Saitek系のジョイは基本的に全てのスイッチがモーメンタリで、いかにもゲーム向き
Warthogのスロットルに付いてるスイッチはオルタネートのものがいくつもあってリアルな再現のシム向き
(A-10Cのレプリカモデルなので、おそらくモーメンタリ・オルタネートの仕様も実際と同じはず)
2018/11/14(水) 14:53:42.10ID:EyPQmx630
そうなん?
モーメンタリなんてどこにも書いてねえぞ
実機見るしかねえな
2018/11/14(水) 15:25:25.79ID:vW4wx879M
オルタネートってトグルを倒して離したら信号が入るってあれ?
2018/11/14(水) 15:57:59.54ID:dKBPIZXC0
>>932
それはまた別の論理回路いっこかまさないと実現しない複雑なやつじゃ?

モーメンタリとオルタネートはもっと単純
https://www.omron.co.jp/ecb/product-info/basic-knowledge-series/basic-knowledge-of-switches/part-1-switch-from-the-beginning/basics/operation

https://ac-blog.panasonic.co.jp/
%E3%83%A2-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA-
%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%88-
%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

Panasonicのほうのがトグルスイッチの例が示してあってフライトスティックの
台座についてるスイッチそのものだな
(エラーになるからURLぶちきった、つなげてくれ〜)
X56のトグルスイッチはそこに書いてある <ON>-OFF-<ON> 型

ドライバ書きやすいからか理由知らないけど
安いマスプロダクトなスティックのトグルスイッチってたいてい全部モーメンタリ
じゃないっけ、だから実機と異なることは承知しててもその価格帯の商品として
モーメンタリなことに疑問もったことはないな
Warthogやさらに値段の張るレプリカを謳ってるやつになって初めてオルタネート
になってくる
2018/11/14(水) 16:04:17.26ID:w02HNQZX0
>>931
スペックにはたいていアナログ軸とボタンとスイッチの数しか載ってない
こないだアキバのパソコンショップArcにWarthogが展示してあったから、行けるようならぜひ触ってみれ
Warthogの店頭デモ機はめったにないのでとても貴重だ

>>932
トグルスイッチの場合、倒した瞬間にオンになり、手を離しても倒れたまま(オンのまま)になるのがオルタネート
2018/11/14(水) 16:10:00.53ID:vW4wx879M
>>933
>>934
サンクス!
離したらONではなくて、離してもONだったのね
知らんかったからアナログ動作(ラジエター等)に割り当てられんくてスロットルだけX55使ってるんよ
アナログ動作用に別の装置繋いでwarthogのスロットルを使ってみるかな
2018/11/14(水) 20:44:38.41ID:w02HNQZX0
>>935
ラジエターだのミクスチャだのアナログ動作の機能にはアナログ軸を割り当てるのが一番で
オルタネートのトグルスイッチには向かないと思うが…?
それはWarthogのデュアルスロットルの片方や、小さいレバーのSlider軸を使う方がいいんじゃね
2018/11/17(土) 14:19:09.07ID:KUc8nalA0
もしかしてHOTAS Xのスティックの真中付近の精度は悪いですか?
2018/11/17(土) 23:05:24.18ID:DpghVfx90
価格的に悪い(甘い)とは思うけど、俺も評価を聞きたいな
低価格のエントリーモデルな訳だし、使えるor使えないで聞かせて頂きたいな
2018/11/17(土) 23:30:05.52ID:/BHrQP+8p
HOTAS Xは高価格にスティックに比べれば精度が悪かったり操作感が軽すぎる感じはする
ボタンも少ない
ただ構造が単純な為頑丈で壊れにくい
捻りラダーの他にシーソーラダーもついてるので捻りラダーの癖がつきにくい
初めてスロットル付きのスティックを買うならアリだと思うな
ただ今はHOTAS 4が出てるのでこっち買った方がいいと思う
Xの方は捻りラダーとシーソーラダーが同軸扱いだけど4は別軸扱いになってる
あともう少しお金を出せるならT16000 HOTASの方が精度も高いしボタンも多いからいいと思うけどね
耐久性に関してはT16000を持ってないから分からないけど
2018/11/18(日) 09:02:46.72ID:gHlq7JJz0
>>939
あれ? うちの X は捻りとシーソーは別軸で認識されてるぞ?
2018/11/18(日) 09:35:34.99ID:acLaudc3p
>>940
マジで?
俺が持ってるの随分古い奴だからかな
2018/11/18(日) 15:15:49.96ID:gHlq7JJz0
>>941
うちのは日本アマゾンで丁度5年前に購入の並行輸入品。
Euro Track なんかで捻りにハンドル、シーソーにアクセルブレーキといった形で別軸に当てたりしてるから間違いないと思う。

>>937
特に細かい操作をするわけでないので精度が良いのか悪いのかは気にしてない。他のスティックを持ってないから比較もできない。
普段は X-Plane でヘリを飛ばしてるけどデッドゾーンを設定しなくても困ったことはない。
手放しすることがほぼないのでわからないけど、手放しで完全にセンターになるのを求めているのなら、バネとセンサーが一体化してない限り物理的に無理があると思う。
その辺はシム側の較正でなんとかするんじゃないの?
2018/11/20(火) 11:41:21.82ID:D2SDNc5+M
T16000Fcs hotasはスロットルが前後スライドなので、ずっと垂直だから机の高さによっては手首が疲れるかも。
2018/11/24(土) 18:13:24.91ID:6W18RQn/p
TMの新作ラダーが届いたので感想を
買ったのはこれ
https://www.amazon.com/dp/B07DQY8LVC/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_J1uZBbASFFN8N

お値段は送料込みで8万でした
幅はPro Flight Rudder Pedalsよりも広く
高さはwarthogのスティックよりも3〜4cm高くて
多分ラダーペダルでトップクラスのデカさです
材質は全て金属製で重いけどめちゃかっこいい
後ろにスプリングが2本ついていてこれを外したりしてラダーの強さは微調整可能
取りやすい位置にあるので確かめながら調整しました
ペダルも角度を細かく調整可能な仕様になってました

使用感なんですがびっくりするほど滑らか
Pro Flight Rudder Pedalだとラダー動かすのに踏み込むと戻す時センターで引っかかる感じがしたんですがそういうのは一切なし
軽くスッと踏み込むとだけで滑らかに動くので微調整がしやすいです
ペダルを踏む感触も非常に滑らか
レシプロ系のシムで使ってみたんですが問題ないです
むしろラダー操作する事の多いレシプロ系の方が合ってるかも

耐久性についてはまだ分からなけどかなり複雑な構造をしてるので少し不安
ただ全金属製だしそう簡単に壊れることはないと思いたい

高かったけど満足です
Pro Flight Rudder Pedalも決して悪いラダーペダルではないし満足してたけど
やっぱり高級ラダーと比べると見劣りしちゃうな
2018/11/24(土) 18:19:05.17ID:6W18RQn/p
あと本当にでかいので足元に昔のでかいブラウン管TVが入るぐらいのスペースがないと買ったはいいけど置けない自体になる可能性があるので注意
2018/11/24(土) 20:42:06.58ID:h1NE9Zgh0
>>944
レポートおつ!
分かりやすく購買意欲をそそる…
2018/11/24(土) 21:54:01.32ID:4BQcdba20
>>944
乙です
良さそうだね
でも値段8万か…
2018/11/25(日) 01:23:11.67ID:99YKtx100
>>944
レポおつー

あとアナログ軸の精度とか段階数はどんなもんかな
勿論入力のビビリとか無いとは思うけど
2018/11/25(日) 11:31:56.60ID:aJqYnunwp
>>946
>>947
高いけどいいよー

>>948
Joytester2というのをDLしてみて調べたら
minstep 2
precision 32768
だった
調べたりしたの初めてだからよく分かんないけど悪くなさそう
後設定の仕方よく分からなくてラダー動かすとZ軸が動いちゃったけど多分ちゃんと計測は出来てると思う
2018/11/25(日) 11:42:22.87ID:MVe20TgN0
>>949
え?
MinStep2、Precision32768って凄くない

抜刀隊ジョイスティック研究所でMFG CrosswindをJoyTester2で確認してたけど
MinStep16、Precision4096だったよ

ラダーでここまでの精度と分解能が必要なのか疑問が残るけど凄いな
2018/11/25(日) 11:46:17.83ID:aJqYnunwp
>>950
そうなんだ
前にTMが今までのラダーの中で最高の精度と言っていたのは伊達ではなかったみたいね
2018/11/25(日) 20:46:19.62ID:99YKtx100
>>949
いいねー
すげえ欲しくなる
2018/11/26(月) 13:45:26.42ID:u0jp6MFzd
ラダーペダル使う時、スティックはどこに置いていますか?

股間に土台+スティック置くとペダルに足が回らないので、サイドスティック風に横に置くしかないかな
2018/11/26(月) 16:36:59.76ID:XDe5Mo/30
>>953
>股間に土台+スティック

普通にそれでやってる
スラマスTFRPみたいに左右間隔狭いとつらいかもね
2018/11/26(月) 19:09:43.69ID:N2GzNlCyd
デスクシマーなんで、ちょっと位置高いけど机の上サイドスティック状にジョイ、スロ置いてるわ 
お陰でラダーはらくだけど
2018/11/27(火) 12:06:05.48ID:jSpr1aD/d
>>954 ,955
ありがとうございます。
2018/11/27(火) 21:26:03.95ID:jtdSPCp70
他のゲームもするなら
エースコンバットの安い方のって、買わないほうが良いの?
ホリノが良いの?
2018/11/28(水) 16:37:57.19ID:jbRf977q0
これからの季節に
ttps://www.4gamer.net/games/354/G035442/20181128059/
2018/11/28(水) 16:40:53.79ID:V5QxyXfq0
裸足でラダーペダルを踏むのがつらい季節になってきました
960大空の名無しさん (ワッチョイ cf23-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:26:49.58ID:datTpyEV0
なんとか金を貯めてHOTASWARDHOGと TFRPペダル、ついでにMFDを買ってみた。

一応DCSとX-planeで使う予定なんだけど、ドライバ入れた後の初期設定ってどうすんの?
2018/11/28(水) 23:33:55.30ID:TtyaSTyv0
>>960
使うソフトの設定画面でキーバインドと軸割付。
Warthogは必要に応じてTARGETでボタンにキー設定。
2018/11/29(木) 02:49:45.21ID:BAJiaU270
TARGET使う場合はTM製デバイスがひとまとめにされて、別のデバイス扱いになるので
どっちでいくかはある程度計画的に考えた方がいいね

DCSだとTARGET使うより、ゲーム側で設定すればいいと思うけど
2018/12/04(火) 15:13:34.01ID:W62Q3FafM
T. Flight Hotas を使われている人に質問ですがスロットル部を分離したとき コードの長さはどの程度でしょうか?
964大空の名無しさん (ワッチョイ 2b22-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:09:42.66ID:nO22MbkP0
Thrustmaster T.Flight Hotas 4 エースコンバット7 エディション

↑これって革に法が良い? キー設定できないとかですよね?

T-Flight Hotas X 買ったほうがマシ???

ホリのは高いけどどうなんやろ?(エースコンバット以外にも使える?)
2018/12/06(木) 22:06:14.55ID:i9pufRMl0
ジョイとしてはT-Flight Hotas 4と同じだからフラシムはどれでもいける
(HotasXはPS3対応でPS4で使えない)

キー設定もソフト側で何とでもなる
2018/12/07(金) 10:27:57.22ID:68+ZAdiFd
x52proの縦軸のセンターが大幅にずれるようになった。
デッドゾーン設定でごまかしてるけど、分解整備したほうが良いのかな?
開けることにビビってしまう。詳しい方アドバイスお願いできますか?
2018/12/07(金) 10:56:23.97ID:Mm+Fw9hQM
>>964
このPS4向けのって、座椅子に座ってスティックとスロットルを左右に配置出来るくらいコード長いのかな?
2018/12/07(金) 11:03:29.61ID:CFMexVX1M
>>966
X52じゃないですけどwarthogにショックを与えてしまった時は
スティックの底に付いてるマグネットの小さなパーツが外れかけてセンターがズレましたよ
最近またズレて来たんでまた分解・調整する予定です

似たような作りでしょうから写真撮りながら分解していけば大丈夫ですよ
2018/12/07(金) 11:29:25.06ID:vu5QutXS0
>>968
>似たような作りでしょうから

それは流石にどうかな
ネット探せばたいていどのジョイも分解修理の動画とかあるんで、ちゃんと下調べしてからがいいんじゃね
2018/12/07(金) 15:14:09.97ID:jwhJogck0
X52は耐久度低いの?
2018/12/07(金) 21:54:10.32ID:RSozJeex0
>>966
動画取ってつべにアップ
2018/12/07(金) 23:12:21.02ID:712wJvZ60
>>966
ttps://support.logitech.com/ja_JP/article/Recalibrate-the-X-52-Flight-System-axes

単にセンターがずれただけならキャリブレーションで治るかもよ
2018/12/07(金) 23:13:53.49ID:712wJvZ60
すまんproはこっちだ

ttps://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/Recalibrate-the-X-52-Pro-Flight-System-axes
2018/12/08(土) 18:02:03.23ID:zL5rQE+H0
>>967
ttps://i.imgur.com/VlY6mBK.jpg
2018/12/08(土) 23:58:38.44ID:16Dhh6Ma0
>966
>973
ありがとうございます。
キャリブレーションからやってみます
2018/12/09(日) 16:17:43.77ID:2eqXlYZ/M
>>974
ありがとう。
80cmくらいある?
2018/12/09(日) 20:22:38.09ID:i9rPiaQO0
ロジはいつになったら日本語版サイトにスティックの方載せるの?
2018/12/10(月) 16:56:19.58ID:HdgRBhET0
CH Force FXってUSB変換してFFBの動作させること出来ないのかな
なんとなくG940より精度高そうなイメージあるけど
979sage (ワッチョイ 7d24-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:58:56.98ID:sUscWVqM0
愛用していたFLY5がついに壊れたんでロジのX56買ってみたんだけど
これマジ?ってくらいスロットル重いね。グリス拭き取らないとだめだな。
それ以外は不具合もなく問題なさそうだ。
2018/12/22(土) 21:10:13.98ID:r7fkggxQ0
>>979
横面に固さの調整のツマミみたいなの無いの?
981sage (ワッチョイ 7d24-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 21:41:41.00ID:sUscWVqM0
あるけど寒いのもあってグリスがネバってるような感じかなあ
抵抗とかいらんからスコスコでいいのに
2018/12/22(土) 22:30:20.24ID:r7fkggxQ0
>>981
すぐ軽くなるよ、多分
俺X55だけど一番緩めたらスコスコですよ
スロットルは45度くらい手前に傾けてるから勝手に動かないように一番固くして使ってるけど
2018/12/22(土) 23:15:36.78ID:92vFlbPbr
スコスコのスロットルて有り難み無いじゃん
スムーズかつ重いやつが好き
2018/12/23(日) 01:10:00.28ID:KAicW5wI0
なんどもごめん
2時間ほどX56でエリデンやってたんだけどスティックが急に点滅(LEDが明るくなったり暗くなったり)しだして
0.5秒ごとに入力受付、受け付けないを繰り返すようになっちゃったんだけど
再起、USB場所替えやってみたんだけど変わらずで原因ナニが考えられるかな?
2018/12/23(日) 01:12:45.94ID:k1P62aW9r
>>984
原因はそのエリデンなんじゃね?
フラシム板じゃなくてエリデン関係のスレで相談した方がいいのでは
2018/12/23(日) 01:15:03.56ID:KAicW5wI0
それがIL-2 : Cliffs of Dover 、DCSでもためしてみたんだけど一緒なんだよね
2018/12/24(月) 18:53:49.84ID:1HSuIv+gF
電源足りないとかない?
2018/12/24(月) 19:05:57.23ID:T5gDi42k0
USBハブ経由だとその現象出る場合あるので直繋ぎ、既に直繋ぎであれば給電足りてないっぽいね
2018/12/27(木) 07:59:18.81ID:eRZe7zCrM
>>984
X56は消費デカイのか、PC直刺しじゃないとボタン押してないのに誤動作したりするよ。
電源付きUSBハブでしばらく大丈夫だったけど、最近誤動作するようになった。ハブがだめなせいかもしらんが。

やっぱりデリケートな入力装置は直刺しなんやなって。
2018/12/28(金) 12:39:36.86ID:rSd5yYRb0
≫979
ばらすと水飴みたいにグリスがこんもり付いてるから掃除して自分でグリスアップした方が良い
2019/01/01(火) 16:20:26.23ID:eq1brGQW0
亥年だしwarthogのセールやってくんねえかなー

ないかwww
2019/01/01(火) 17:41:13.12ID:sGskGRpE0
長年使ってきたMS Forcefeedbacck Proだがいよいよ親指トリガーボタンが効きづらくなってきた
スティックの先端の方のスイッチなわけだけど分解してスイッチ交換するわけにはいかないよな?
2019/01/01(火) 17:58:57.74ID:mtIjPxNhr
MSでサイドワインダーじゃないFFBスティックあったんだ
2019/01/01(火) 18:02:24.65ID:sGskGRpE0
あった
MIDIポート専用だけど
2019/01/01(火) 19:15:58.51ID:mtIjPxNhr
今までよくもったもんだ
SW FFB2なら分解したことあるけど、半田ごて慣れてるなら
スイッチ交換は案外簡単にいけそうな気がする
2019/01/01(火) 19:37:58.25ID:sGskGRpE0
>>995
MSのハードの物持ちのよさは異常
マウスもInteli Opticalがまだもってるし

> スイッチ交換は案外簡単にいけそうな気がする

竿、いや棒の先端の方のスイッチだけどどうやって棒を分解するのかな、と
ねじとか見当たらないし
2019/01/01(火) 20:10:59.97ID:mtIjPxNhr
ふーんネジ止めじゃなくて分解方法わからんとつらいね
うまくすればつべとかに分解手順や内部構造出てたりするものもあるけど
2019/01/01(火) 20:34:17.86ID:wk32WpA30
>>996
MSSWFFB2だとネジあって分解できたよ
2019/01/01(火) 21:05:25.33ID:wk32WpA30
貼り忘れてた。すまん
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=152723
2019/01/01(火) 23:02:32.67ID:mzzwt9gu0
次スレ立てといた

ジョイスティックQ&A Part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 624日 7時間 31分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況