X



ORBITER 2010
0002大空の名無しさん垢版2011/02/22(火) 12:37:59.69
マルチはポート解放ができる環境の人しかできない
CATVとFTTHとWiMAXの人は諦めてください
0003大空の名無しさん垢版2011/02/22(火) 15:05:25.76
FTTH駄目ってことはないだろう。WiMAXだってGlobalもらえてる時ならできるんじゃね?
0005大空の名無しさん垢版2011/02/26(土) 16:42:53.67
たかだかLEOのISSドッキング完了まで打ち上げから数日も掛かるというのに、何を呑気に0.1倍速までしかスローモーション表現ができないゲームなんかで遊んでいるんですか?
ゲームだからそれでもいいですけれども。
0006大空の名無しさん垢版2011/03/05(土) 02:23:22.84
アドオンを入れて、いざ起動したら、下記のエラーが出て
アドオンが実行できません。何が原因でしょうか?
terminating after critical error.see orbiter.log for details.
0007大空の名無しさん垢版2011/03/05(土) 20:03:39.61
2chが原因です。もしくは英語前提なのが原因ですね。
.scnを書き換えるといいよ。
0009大空の名無しさん垢版2011/03/05(土) 22:26:53.22
Orbiterのアドオン開発関係者は、まるで宇宙機関の研究者なので、あからさまなファイル不足などのままアドオンを開示することがある。
一般向けの良くできたコンシューマゲームなどに慣れてなれていると違和感を感じるけれども、DirectXをVC++などでプログラミングする連中からしたらありきたりな話でもある。
慣れるしかないかもしれないね。
0010大空の名無しさん垢版2011/03/12(土) 11:40:40.62
age
全自動のやつでうおおすげーとかいってるだけでも楽しい
0011大空の名無しさん垢版2011/04/04(月) 20:27:00.75
Delta Glider IVでよく遊んだな…
もうやってるひと居ないかと思ったら
何人かいるのね
0012大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 08:24:32.92
キモいナチズムが怖くてメシが食えるか!
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,bild-192707-751072,00.html
嬉しそうに「放射能漏れですよ」じゃねーんだよ!ナチズムからの攻撃だったての。

メシ食って元気出せ!
Orbiterを扱うとキレやすくなるらしいね。
X-33を扱うだけで、PC経由でナチズムがケンカを売ってくる。
しかも、教授が銃撃されただのと宣伝だよ。何なんだよ?ロンドンは。
ナチス・カトリック電波通信社によると、以前にすでにロシア国内とイタリア国内で2名が銃撃を受けてるぞ。
それが具体化した東欧ウィッチ家系のガブリエラ女史の話ができないらしいね。
http://www.youtube.com/watch?v=ICXdQR1VVhw
0014大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 11:16:03.46
・vstar.iniを書き換え(vstar2.ini)
MESHNAME="vstar"
EMPTY_MASS=300000
FUEL_MASS=3796000
MAIN_THRUST=1.33861e15
ATTITUDE_THRUST=500000
ISP=450000000

・適当な.scnを書き換え(フォーカス・カメラ・MFDの設定も変更)
BEGIN_ENVIRONMENT
System Sol
Date MJD 55308.7631206201
END_ENVIRONMENT

vstar2:Spacecraft\Spacecraft
STATUS Orbiting Earth
RPOS 5420896.41 594452.72 4401603.32
RVEL -4754.129 150.732 5834.277
AROT 2.93 39.14 -2.00
AFCMODE 7
PRPLEVEL 0:0.999979
NAVFREQ 480 0
END

地球周回軌道から火星に一直線

X-33
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=1935
0015大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 11:29:22.79
より火星に近づけるためには、>>14で作った.scnをOrbiterから起動し、
F4からのシナリオエディター上でvstar2の
AROT 2.93 39.14 -2.00

2.928 39.143 -2.00
程度に変えると良いかも知れない。
開始直後のフル加速でフォボスの火星周回軌道円内を通過する事だろう。
0016大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 11:42:44.09
月ならいざ知らず、火星になると「経過時間が何秒で何度ずれ?何mずれ?」って状態ですね。
加速開始時刻の誤差がシビアです。簡易計算機は無いですか?

軌道要素の変更だけでは位置がなかなか合わなかったためにOrientationを変更してしまいました。
本来はきっちりと姿勢制御を行い、進行方向へ加速するべきなのですが、標準機能ではターゲットマーカーによる軌道予測と、進行方向への機首向け先が少々誤差があり、軌道予測方向への機首方向の自動補正が搭載されていません。
しかし、手作業で繰り返し処理による誤差微調整が可能な内容なので、予測自動計算機能が欲しくなります。

・・・という呪われ方。分かる?
0017大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 12:35:10.57
火星ですでに手での操縦による軌道修正が不可能なほどに細かい桁数の操作になってしまうわけですね。
なにしろ通常ではメニューバの回数と時間を少なくしたがりますから。
しかし、自動操縦を用いても、今度は桁数の問題が出ます。
多桁の修正・調整操作に対応した手軽な入力インタフェイスを考えなくてはいけなくなってしまうわけです。
むしろ予測できる操作に関しては一連の操作をA.I.で、という話まで出ますね。
そうなると今度はA.I.による操作の処理時間、という問題が出るわけです。

・・・そして、だれもいなくなった。
0018大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 12:45:54.32
みなさん浅ヤンよろしく卒業していってしまうようです。

学生時代だけですよ、こんなもの。
暇な人にはそれが分からんのです。

興味を持つ人の、大半の人が忙しくなるwww

しかし、だ。
見てのとおりだ!諸君。

何が進んだのか?
0019大空の名無しさん垢版2011/04/05(火) 12:48:16.74
1週間でできる仕事を1年掛けてやっても仕方がないと思います。

しかしサボります。やる気がおきません。

・・・それでいいのか!?
0020大空の名無しさん垢版2011/04/08(金) 08:06:37.50
日本製の航空機型有人宇宙船モジュールがないので国外製ばかりで遊んでいるのがまずいんじゃないのか?
無料だからな。
0021大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 10:59:56.93
軍産がヘリ実機による騒音で戦争擁護しました。
しつこく開発が遅れている理由を問いますが、シミュレーションシステムは他国依存だからですか?

しかし、ごちゃごちゃとうるさい南雲艦隊だよ。アリゾナとか世界標準時とか択捉とか。
悔しかったら南雲艦隊のモジュールをOrbiter用に作りやがれ!
0022大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 11:09:52.33
以前に農水の松岡さんが自殺しましたよね?
あの人、時のアメリカ駐在者の関係者でしょ?

ひどいよな?海軍連中は。その後に仙台の空港まで水没させただろ?
構造がありえないほどいいかげん。
どうやったら揉め事を起こさずに安定するんだよ?
しかし真珠湾攻撃は12月だったぞ。なぜ今頃?

もしかして推考しただけの地方標準時の詳細化の話でそこまで揉めるのか?
分単位の標準時地域があるのであれば、マイクロ秒単位やナノ秒単位の地方標準時があってもいいはずだというだけの話なんだけれどな。
しかもハワイの標準時はハワイ現地主導ではなくアメリカ本土依存であるという点が問題であり気に入らないと言わんばかりなんだろ?
0023大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 11:11:56.23
国家組織ならなおさらちゃんと減価償却期間を守ってくれないと困ります!
滅損扱いしたいから新機種の手配予算をよこせとごねてるんじゃないのか?
0024大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 11:21:24.80
ロッキード疑惑ではF-104だったのかな?
wikipediaでは、F-104のユニットコストは
142万USドル(F-104G)
って書いてあるね。
当時1ドル360円か?511,200,000円かな?
1機5億円程度で買えたんだとさ。
ファントム2の1機10億円以上で「高い!高い!」って話だったんだろ?
今だと最新の現行のヤツが1機120億円ですか?困った予算消化方法だよな?
人件費換算してみろよ。笑えるだろ?
0025大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 11:23:26.83
そんなに予算をつぎ込むのなら、ジェットエンジンのジェットタービンの翼端の周回速度で光速を越えて欲しいものだ。
0026大空の名無しさん垢版2011/05/03(火) 11:25:11.21
ジェットタービンのタービンの半径が何mで、何rpm出せば光速を越えられるのか計算してみてね。
まずはそこからだろ?
0027大空の名無しさん垢版2011/05/20(金) 13:11:18.40
一円も払わなくてもFF5とこれで民間、軍事共に相当良く出来た物が遊べる時代になった
なんて良い時代だ
0028大空の名無しさん垢版2011/05/25(水) 21:33:46.60
FF5って何?www平面循環スクロール?
空↑↓空
←■■←
→■■→
空↑↓空
PSP用のスーファミエミュ上のとか?
独自アーキテクチャのバイナリデータに【興味あります】
最速クリアマクロ+A.I.化に特に興味が出るよ。

Orbiterの作者さん、MAMEに興味持ってたらしいぞ。
過去のハードウェア資産をソフトウェアでエミュレーションしている状態に感銘を受けたそうだ。
0029大空の名無しさん垢版2011/06/03(金) 15:24:24.91
OrbiterConfig.pdf
カメラの視点の設定についての記載がある。
.scn上に設定することで、多彩なカメラ視点を扱うことが可能。

例:視点の中心点を追尾で固定
BEGIN_CAMERA
TARGET DG-01
MODE Extern
POS 13.73 -48.23 -0.00
TRACKMODE TargetTo Earth
FOV 50.00
END_CAMERA

TARGET(DG-01)から一定の距離(13.73 -48.23 -0.00)を保ち、向こう側にTargetTo(Earth)を保ったままの状態にカメラを固定。
ただしTRACKMODE TargetToでは中心点を1直線の軸上に持ってくることを優先してしまうために、POSのデータは直線距離に置き換えられてしまう。
たとえばDG-01から5m上空20m後方を保ったまま地球を追尾するようなカメラ設定は不明。固定視点では可能(なはず)。

BEGIN_CAMERA
MODE Extern
POS 0 0 0
TRACKMODE Ground DG-01
GROUNDDIRECTION 100.00 45.00 10.00
FOV 50.00
END_CAMERA

どこをどう触ればどうカメラ視点が動くのかが分かりにくいが、対象物の座標原点以外のフォーカス中心点での視点設定も可能。
0031大空の名無しさん垢版2011/06/04(土) 19:25:13.15
FFはかなりグレーってきいたが・・・
0032大空の名無しさん垢版2011/06/06(月) 20:30:43.32
FreeFalcon5.0だろうか?
興味が出たが、日本語解説ページが上位に出ていないな。
航空機制御をマクロなどでA.I.化可能ならばやってみたい。

手動操作?飾りですよそんなもの。
0033大空の名無しさん垢版2011/06/07(火) 13:35:13.76
日本語化を誰もやらんとか自動制御が難しいとか俺に言うな!
やるとやってるで自動車の走行音や低空飛行するヘリ騒音とか、子供の騒ぎ声やスズメバチとか右翼の街宣車などの騒音の増大などで邪魔するくせにwww

ということで、結局作者依存なんだろ?だったら俺に言うな。
分かりやすいように設定情報をまとめて行っているだけだ。
実機で誤差が出たとかでファビョって地震遊びとかされてもらっても困るんですよ。

任意桁高速演算関数を出さないのは、出さない人のやり方なんだから。
Orbiterもそこで詰まるときがあるらしいよ。
0035大空の名無しさん垢版2011/06/09(木) 22:15:51.33
このスレにいる例の人は、そういうネタなの?それとも真性なの?
0036大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 00:17:03.96
自動操縦化のでファビョってゴミ化だろ?どうせ。
説明すらまともに出来ないようなチョンゲーレベルのクズゲーなど、パチンコ並にどうでもいい。

チョンゲー屋も能書きでも書いてろよ。
0037大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 01:59:52.49
ああ、うん。 …どうしたもんだろうな、こりゃw

なんかOrbiter以外にも色んな事で煮詰まってるみたいだね。
俺で良かったら話聞くよ?
0040大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 13:53:51.90
「よっ!原発屋!」と罵られるような態度。
平行線のままの言葉。会話なき、進捗の薄い状態。
「扇動した」「計画爆破した」「漏洩した」「お前に言われると反発する」「ただ、何か気に入らない」「犬である」「『貧乏揺すり』とは何事か!?」
そういう態度は「いいわけ」「ダダ」と断定し、投げ捨てるだけだ。

それとは別に「大震災」をどうしたいのか?と言わざるを得ない。繰り返したいような態度の者たちがいる。
脅す担当者になぜ脅させたまま、本業をやらないのか?
本業がスクラップアンドビルドだと言い張るだけか?
0041大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 15:27:14.18
Orbiterでは時間は主にMJDで扱われる。
シナリオエディター上では
2011/06/11 06:18:22が
55723.262757(MJD)となっている。
明示されていないが、マニュアルには説明がある。TDBという時間表現のようだ。
セーブファイル(scn)上では、
BEGIN_ENVIRONMENT
System Sol
Date MJD 55723.2627567593
END_ENVIRONMENT
となっている。
TDBについては
All dates are referenced to Barycentric Dynamical Time (TDB), a common time scale for
describing orbital events. TDB is similar to Universal Time (UT), with an offset of currently
66.184 seconds.
とOrbiter.pdfに記載がある。

・・・面倒くさいので翻訳しやがれ!
それと、MJDの桁位置と秒数の比較、秒の桁位置とMJDの桁位置との比較もよろしく!
MJD以外に、JDでもいいよ。

Orbiterを見ると、こんな話ばっかり。
0042大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 15:40:54.10
なぜこんな話が出るのかというと、NTPプロトコルというPCの時刻設定の基準時刻の配信サービスがある。
フォーマットは64bitだそうで、1秒が32bitのようだ。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/NTP-SNTP_Format.html
そうなると、1秒の分解能が1/(2^32)の1/4,294,967,296となり、とりあえず10進換算では9桁保証となる。
1ナノ秒だろうか?

Orbiterでは開示できる情報として、MJDで日数に対し10桁あるわけだ。
さて、OrbiterのMJDの最右端1桁が1進むと、いったい何m進むだろうか?
地球周回軌道で良いよね?たとえば7900m/sで。
同様に、1ナノ秒でどれだけ進むのか?という問題にもなるね。
ドッキングを考えた場合の誤差にならないかな?
ハッチ同士の傾き差が何度で、どれだけの距離差が出るのかな?
NTPだと、1ナノ秒を保証するときの誤差を補正するのに、何台の同期と同期確認が必要なのか?
も問われかねないので、もっと桁数を増やさないと安全管理上は安心できない。
0043大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 15:49:12.87
さらにNTPには2036年問題もあり、
秒未満の桁数を増やすと同時に秒カウンタの桁数も増やさないといけない。
その際に「増やす桁数が見えにくい」という問題があるようだ。
1年は365.25日で換算すると31,557,600秒となる。
32bitでは136.09930083403047126524197023855年となるようだ。
つまり2進33桁目に1桁を増やすとおよそ136年増えるのでとりあえず1桁でいいが、33bitというウザい桁数になってしまうようだ。

・・・何でこんな話?クロックオシレータ単体でナノ秒保証できれば良いじゃないか?
0044大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 16:15:32.05
イッテルビウム光格子時計搭載でいいじゃないか?
セシウム流出と言われても、2世代ほど前の原子時計の話だ。
9,192,631,770Hzだろうか?
イッテルビウムでは2009年で518,295,836,590,864Hzだそうで、10進14桁の秒分解能は保証していると言える。
ストロンチウムでは429,228,004,229,875Hzだったそうだが、クロックオシレータにその分解能が封入されるのはまだ先のことだろうか?
現行のクロックオシレータでも、運転時間で精度を多少調査する事が可能となっているが、あくまで指標が基準となっている。
アプリケーション上の秒分解能表示を細かくしない事には、細かい精度の保証が難しい。時計の桁数を細かく表示するようなものだろう。
クロックオシレータは精度を一致させるのが難しく、製造数と分類精度に由来すると言われる。
販売する以上、精度が合った製品がある程度まとまっていないと販売しにくいわけだ。
上記のHz数のように、細かく桁を持っていることを基準を元に確認し続けなくてはいけない。
ちなみにNIC搭載のクロックオシレータが安価供給品の中では比較的精度が高いといわれている。

物質研究の世界観では、過去の流行が流出と騒がれる事があるようだ。
0045大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 22:39:27.11
さて、VC++以外で時間データ桁数を多く持てるプログラム言語は何があるのだろうか?
DB利用でデータレコードにタイムスタンプを出来るだけ大きい桁数で持つという方法もある。
「まだナノセカンド止まりのカウンタ?」
ミリセカンドやマイクロセカンド止まりの言語に立場など、あるのだろうか?
そして、項目の名称をどう持つべきなのか?
.millisecond
.microsecond
.nanosecond
.picosecond
そして、その先を行く.femtosecond
レーザー分野では日進月歩で一般化を進めることだろう。
.attosecond
.zeptosecond
.yoctosecond
すでに挑戦的な連中は、項目名を決め、その項目名を扱うようにしている。
それは2進でbit数を基準に計算すればいいという常識を一般化する手段でもあるのだろう。
0046大空の名無しさん垢版2011/06/11(土) 23:18:17.36
OrbiterではPC上のローカル時計を基準に時間計算を行っているため、TDBなどという表現をしているのだろう。
シナリオエディタでNOWを取るとPC上のローカル時計を基準としたその場のOrbiterTDBが取れるが、それがJST - 9:00:00 + 66.184という事なのだろう。

それは良いのだが、うむ、桁数の話。
0047大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 00:05:43.38
光の速度では299,792,458mを1秒で進む。
冥王星でさえ、太陽から29.574 AU-49.316 AUの距離にあるということだ。
天文単位(au)でさえ149,597,870,691-149,597,870,700m程度と誤差があるが、
仮にWikipedia上の値である149,597,870,700mで換算すると
49.316auでは7,377,568,591,441.2mとなり、光速で24,608.919919663889609924743336939s
すなわち6.8358110887955248916457620380361時間で到達ということになる。
光速をlsとした場合、平均速度が24,608.919919663889609924743336939lsで1秒で到達ということになる。
換算するだけだが、
60秒の場合は約410.14866532773149349874572228217ls、
60分の場合は約6.835811lsということになる。
Orbiterでは時間分解における制御精度がまだ低いだけで、加速も移動も可能となっている。
1分で冥王星に到達する宇宙船の制御を行う場合は、制御精度として光速の410倍程度が必要ということになる。
わずか4桁程度であり、13桁程度だと目される。
秒分解能が13桁あれば、1分で冥王星に到達する宇宙船の精度を扱う事が可能だろう。
MJDでは+6桁となり、日分解能が19桁程度だろうか?
lsの分解能を日の秒数で換算すると25,902,068,371,200となる。ただしm単位である。
1/25,902,068,371,200は3.8606955462749079811988045656819e-14、
0.00000000000038606955462749079811988045656819...となり、小数点以下13桁目に数字が出る。
それをさらに1/60すると1分あたりということになる。さらに1/60すると1時間あたり、さらに1/24すると1日あたりということになる。
1日あたりでは4.4683976230033657188657407407407e-18となる。mまでの分解能の場合である。mmで+3桁、μmで+6桁だと言われる。
20桁〜23桁となる。さらに、運用時間を延ばせば延ばすほどに時間分解能を増やす必要がある。
なにしろシミュレーション性能は時間分解能とOrbiterでいうワープ性能だと目されるわけである。
0048大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 00:48:22.68
秒分解能を10進20桁で考えてみる。
2^67が147,573,952,589,676,412,928となり、10進20桁保証となる。
秒分解カウンタデータを67bit持つ必要があるわけだ。
しかし誤差が考えられる。
1ステップカウントあたり67bit項目に+1し桁上がりにも対応し続ける仕様となるわけだが、
それが1秒-1ステップカウントで全bitが1になる前提となる。
もちろん誤差が出るので、対処は要る。
そのため、128bit程度を持った方が安全だと目されるわけである。
bitカウンタのbit数は仕様決定者によって変わってくる。
128bit程度は持った方が安全だと目される。
128bitは2^128=340282366920938463463374607431768211456、
1/340282366920938463463374607431768211456=
+2.93873 58770 55718 76992 18413 43055 61419 45466 63891 93021
88037 71879 26569 60431 48636 81793 21289 0625
e-39
となる。秒数である。小数点以下38桁目に数字が来る。
1bit目に+1が行われる条件が、上記の秒数経過後の表現であるということになる。
その時間経過に対し、誤差の確認と補正を繰り返すという事になる。
その前提で、128bit分の1bit秒経過後に天体の座標がどう動いているのかを設定し確認するわけである。
人工天体もなおさらである。
はしょると1ミリ秒毎などにデータを取り並べることになる。
再計算により、座標表現が可能となる。
移動を表現する場合は直線を座標点同士で繋いで描画する。
細かければ細かいほど、見た目の誤差が少なくなり、実態としての精度が表現可能となる。
0049大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 01:27:04.91
MJDでデータを持つ場合と、秒数でデータを持つ場合の換算値は単純に86400である。
(JDの場合はMJDに対しさらに日数の小数点以下に0.5が加わる。)
しかし1秒はMJDで1.1574074074074074074074074074074e-5という面倒くさい値になる。
1秒経過の表現はMJDに+0.000011574074074074074074074074...となる。
おかげで、実態としてMJDの小数点以下が5桁程度では安心できない。
失敗して1秒をMJD+0.00001などとしてしまった場合、秒あたりMJD+0.000001574074074074074074074074...の誤差が出る。
累積そのものではなく、基準の値を元に再計算する必要がある。
そのために現行のOrbiterでは.scn上にデータを出すときには小数点以下が10桁のMJDを使用しているようだが、
実際に計算を行う際にはもっと桁数が必要となる。大きければ大きいほど良い。
MJD+0.0000000001は0.00000864秒である。
1/299792458の3.3356409519815204957557671447492...e-9、
0.00000000333564095198152049575576714474918511792581519845972...
の2590.20683712倍となる。
MJD+0.0000000001は光速の2590.20683712分の1の精度と言えるだろう。
0050大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 04:04:53.32
MJD+0.00000000000001は0.000000000864秒である。
0.000000000864/(1/299792458)

0.259020683712となり、光速を超える単位となる。
MJD+0.00000000000001は光速の1/0.259020683712倍の分解能となり、およそ3.86倍の分解能となる。
小数点以下は14桁である。まだまだ冥王星まで24,608秒ほどもかかるほど粗い分解能である。
秒数では小数点以下12桁となる。
これを基準に桁数を増やしていくことを考える。

MJD+0.000000000000001は0.0000000000864秒である。
0.0000000000864/(1/299792458)

0.0259020683712となり、光速の1/0.0259020683712倍の分解能となり、およそ38.6倍の分解能となる。
小数点以下は15桁である。秒数では小数点以下13桁となる。
0051大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 04:09:52.95
MJD+0.000000000000001は、言ってみれば光速の約38.6倍速のワープ航法を示唆しているというわけだ。
分かるかな?単純だろ?データ上の桁数を増やすだけだ。
「その精度で宇宙船を制御する」と言いたい。
シミュレータが現段階では対応していなくても、計算した結果をシミュレータ上で再現することは可能なわけだ。
桁数だけで言えば、そんなにシビアな桁数ではない。
座標基準の原点と解像度をどうするのか?という点はある。
m換算で原点がその付近の重力点という観点。
違う原点を元に計算した座標同士で換算するために桁数を増やすという観点。
冥王星で太陽原点のm基準座標では+-13桁付近、um基準座標で+-19桁付近、座標の+-で+1桁、xyzかrφθで×3項目で計10進60桁程度、という事になる。
まぁ地球と太陽の距離差は12桁m程度なので、+12桁mしたところで+-13桁m範囲内だろう。
銀河系重心などというまたたいそうなデータ基準を持ってくると、桁数も増えてちょっと大変だろうが、
太陽系内程度であれば冥王星程度の距離が最低基準であれば問題がないかもしれない。
0052大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 04:10:26.11
MJDで考えると、たとえば2011/6/11 17:00:00(TDB)は55723.708333(MJD)となり、5桁日数となる。
15桁日数分解能を加えると20桁データとなる。
20桁日数分解能を加えると25桁データとなる。
25桁を60桁とそれぞれに+-足すと85桁データレコードの出来上がりとなる。
5572370833333333333333333+0000000000000000001+0000000000000000001+0000000000000000001
MJDに正しくドットを加え、座標にもドットを加え、区切りをスペースで区切ると単純に10進92桁+改行のデータレコードとなる。
55723.70833333333333333333 +0000000000000.000001 +0000000000000.000001 +0000000000000.000001
といったところだろうか?
MJD+0.00000000000000000001は、言ってみれば光速の約3,860,695.5462749倍速のワープ航法を示唆しているというわけだ。
1秒で考えると約1,157,407,407,407,405m/sとなる。
しかし、これではケンタウルス座アルファ星 A,Bの4.37光年(4.365±0.007光年)
バーナード星の5.97光年(5.96±0.01光年)にも満たない。
1光年が9,460,730,472,580,800mとした場合、ケンタウルス座アルファ星が約41,296,088,512,815,192m、バーナード星が約56,385,953,616,581,568mとなり、
2桁ほどだがまだまだ桁数が足りないというわけだ。
0053大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 04:11:03.69
気に入らないので時間分解能を5桁増やすとどうなるだろうか?
25桁日数分解能を加えると30桁データとなる。
座標データが近傍恒星クラスでmで17桁、umで23桁となる。
30+24×3で102桁データレコードの出来上がりとなる。
557237083333333333333333333333+00000000000000000000001+00000000000000000000001+00000000000000000000001
MJDに正しくドットを加え、座標にもドットを加え、区切りをスペースで区切ると単純に10進109桁+改行のデータレコードとなる。
55723.7083333333333333333333333 +00000000000000000.000001 +00000000000000000.000001 +00000000000000000.000001
といったところだろうか?
MJD+0.0000000000000000000000001は、言ってみれば光速の約386,069,554,627.49079811988倍速のワープ航法を示唆しているというわけだ。
1秒で考えると約115,740,740,740,740,740,740.74060386504m/sとなる。銀河系の直径と目される距離には満たないが、桁数は近い。あと1桁で満たすことになる。
しかし、残念ながらこの距離になるともはや天体の座標データが曖昧になっている。
そのデータを投入していくという作業が発生し、膨大な作業量になると目されるわけである。
もはや銀河系重心基準のデータエリアとなる。太陽系力学時(TDB)の基準と異にするデータ体系となる。重力基準ももっと調整しなくてはいけないエリアだろう。
摂動点か重心点かが曖昧な状態の天体が多い状態では座標が扱いにくいことになる。
見える星なので宇宙船で近づいているつもりでも、誤差が大きいのでいつまでも同一の視野角に対しほとんど大きくならないという観点にもなるだろう。
前提となる天体の座標の設定が要るわけだ。
しかもそれが複数にわたり、どこまで設定すれば良いのか?という範囲が分かりにくいことだろう。
0054大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 04:11:53.12
データレコード表現をxyz座標で行ったが、rφθ座標にした場合、φθは桁数の値で分割することになる。
φは+-(1/180)、θは+-(1/90)という事になる。
109桁のデータフォーマットの場合、ドットを2つ分減らして10進107桁+改行となり、
55723.7083333333333333333333333 +00000000000000000.000001 +00000000000000000000001 +00000000000000000000001
で、距離1um、φが0.0000000000000000000018度、θが0.0000000000000000000009度といったところだろうか?
桁数が同じ場合、φとθではθの方が分解能が2倍になるのはお約束である。一般にはφの分解能が高いほうが好まれるが、わざわざ変えるほど粗い桁数とはならない。
角距離計算をしてみれば分かるが、半径1auの0.0000000000000000000018φは(2πau×0.0000000000000000000018)であり、
1auを149,597,870,700mとした場合、円弧で1.6919120577016648070181676498754e-9mとなる。0.0000000016919120577016648070181676mであり1-2nmだろうか?
1,000倍しても1-2umであり、誤差としては安心できる値である。

データコンバートする前の座標基準データとして考えた場合、桁数が多い方が安心できる。
通常は「宇宙船を目標点へどう輸送するか?」という観点が先行し、その目標点を複数持ち、軌道で繋ぐはずである。
0055大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 05:10:11.77
2進で座標データを持った場合を考えた場合
xyz座標で
55723.7083333333333333333333333 +00000000000000000.000001 +00000000000000000.000001 +00000000000000000.000001
の30桁+(符号1桁+数値23桁)×3でデータを持った場合、
日数は1桁余分に見て17bit、131,072日、およそ206年間有効の値とし、
日分解能は84bitで1/19,342,813,113,834,066,795,298,816の分解能とし、5.1698788284564229679463043254373e-26日を最小単位とする。
これは4.4667753077863494443056069371778e-21秒に相当する。
カウンタ制限を2進のbit数のMAX値にするか、それとも10進の桁数の最大値にするか?という選択問題はある。
10進の数を含めるbit数で考えているので、10進の桁数の最大値にするのが妥当だろう。

座標分解能は各軸に対し、10進17桁と小数点以下10進6桁となっているので、+-で整数部58bit、小数部20bitという事になる。
合わせると、17+84+(58+20)×3で219bitとなる。1レコードが28Bという事になる。
MJDの分解能と同様に、10進の桁数の最大値をカウンタ制限値にするのが妥当だと思われる。
0056大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 05:10:37.96
rφθ座標で、
55723.7083333333333333333333333 +00000000000000000.000001 +00000000000000000000001 +00000000000000000000001
の30桁+(符号1桁+数値23桁)×3でデータを持った場合、
日数はxyz座標と同様に17bitと84bitとする。

座標分解能は距離が10進17桁と小数点以下10進6桁、角度が符号1桁+10進23桁となっているので、
距離をxyz座標と同様に扱うが、+-がなく整数部57bit、小数部20bitという事になる。
整数部を58bitにしても、10進では値の分解能は増えるが、分解能の桁が増えないので意味がない。
桁数をxyz座標と合わせる場合には整数部を58bitとしてもいい。
角度分解能を10進23桁持っているので、+-で78bitとする。
分解能は10進で151,115,727,451,828,646,838,272で+-が付く。

xyzと桁数を合わせる場合、17+84+(58+20)×3で219bitとなる。1レコードが28Bという事になる。
10進の数を含めるbit数で考えているので、10進の桁数の最大値にするのが妥当だろう。
0057大空の名無しさん垢版2011/06/12(日) 05:13:46.23
1データレコードが10進で109Bの場合、2進では28Bという事になる。改行データバイト数は含めない。

では、今度は秒間に処理可能なデータレコード数をデータ量で考えてみる。
1GBを基準にすると1024^3なので、1,073,741,824となり、
1,073,741,824/109では9,850,842.4220183486238532110091743で
およそ900万レコード以上のデータレコードが処理できる。
1,073,741,824/28では38,347,922.285714285714285714285714で
およそ3800万レコード以上のデータレコードが処理できる。
2GBではおよそ1800万レコード以上と7600万レコード以上、
4GBではおよそ3600万レコード以上と1億5200万レコード以上のデータレコードが処理できることになる。
メモリアクセススピードが2,000MB/sか?4,000MB/sか?といったところが基準となる。

それらの座標点を直線で繋ぐと見た目が曲線になる。
たとえば1億5200万接点の曲線描画である。

・・・たいしたことない?こんな処理?
0058大空の名無しさん垢版2011/06/19(日) 18:33:34.11
まあなんだ、チラシの裏にでも書いてろ
随分前からこのスレにいるけど
おまえの書き込み気持ち悪がって回れ右した奴が何人いると思ってんだ
0059大空の名無しさん垢版2011/06/19(日) 22:40:42.55
俺以外にチョンしかいないね。www
世界の平和に役に立たないけどな。
0060大空の名無しさん垢版2011/06/19(日) 23:16:09.21
そういわれてみると、2/21にスレを作っていて、俺が書き始めたのが2/26かな?
その後に沈みそうで4/5ごろに書いたかもな。

お前、気づけよ。Orbiterのネタは「日本語に限らず外国語が苦手」。
なので「勝手に調査しとけ」「アドオン作ってくれ」になる。
関わってるヤツは、みんな食らっている。
離れると安穏。知ってるか?ヤツが日本語化を2003年とか2006年に止めたのとか。
「なんか、嫌われる〜」だったんだろ?www
割り切れよwwwネット上の相手は「へのへのもへじ」なんだよ。
好き放題書けば良い。
負けるか!クズ衛星屋なんかにな?
0061大空の名無しさん垢版2011/07/02(土) 18:31:07.02
かつてのFedEX・MD-11F成田空港事件を髣髴とさせるコカコーラテクスチャ。
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5295

XR-5は試作機なので特に問題はないかもしれないが。あの事件ではDG-IIIだったような?
・・・と思ったらあったwww
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=445

航空機事故調査委員会-開示情報
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=1966

・・・無無無。
0062大空の名無しさん垢版2011/07/02(土) 18:41:22.59
運輸安全委員会-航空事故等調査という名称らしい。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/new/air.asp

確率論で語られる場合もあるのでご用心。航空機は0.x ppm程度だろうか?
それでは、宇宙航空機では?
0063大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 16:08:32.84
http://public.ccsds.org/publications/archive/502x0b1s.pdf

OPMと言われて、オッペンハイマーを思い出すご時勢。
コメートの試験待ちの日々が、かつてのように続いているのだろうか?

X Position vector X-component KM Yes
Y Position vector Y-component KM Yes
Z Position vector Z-component KM Yes
X_DOT Velocity vector X-component KM/S Yes
Y_DOT Velocity vector Y-component KM/S Yes
Z_DOT Velocity vector Z-component KM/S Yes
と言われても、時間+XYZしか出てこないかもしれない。
7項目座標表現は分かりやすい座標表現方法ではある。
時間分割詳細度は、データ搭載エリア依存であるといういいわけが可能である。
「原点は!?原点は!?精度の基準だから!」
と聞いても、誰も答えてくれない。自分で決めろと言われるらしい。
しかし画像で見れば、一瞬で理解可能だろう。
そして軌道管理側は有利であると言われる。

日本語で理解しよう。
0064大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 16:36:17.77
残念ながら、かぐやの報告資料からは具体的な座標の遷移の値は読み出せなかった。

かぐや(SELENE)プロジェクト報告
http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0064860000/64860000.pdf

つまり「座標データの保証があやふやである」ままとなっている。

しかしCelestiaへの座標データのフィードバックは行われたようだ。
さて、座標遷移をどう読み解く?
0065大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 17:02:39.86
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の軌道データの提供について(JAXA宇宙教育センター)
http://edu.jaxa.jp/news/20071218.html

データフォーマットを抜粋してみる。
このような座標遷移データはあまり開示されないので参考になる。7項目形式となっている。

>2007-09-14T02:16:00.000000 3.381801563861468E+03 -4.822172015202145E+03 -3.237785869454149E+03 8.719308565739372E+00 5.978328345445631E+00 -1.899660407981034E+00

見て分かるとおり、座標は16桁実数のDouble値だ。
KM単位だとフォーマット定義にあるので、約370,000kmでは6桁となり、km未満が10桁で表現可能だろう。
座標軸毎での距離だがum(マイクロメートル)の1桁下までの実数表現となるかもしれない。
見たところE+05までしか出ていないかもしれない。そうなると2桁下までの実数表現となる。
時刻は秒の少数が6桁でus(マイクロ秒)までのフォーマットとなっている。
地球原点での太陽周回軌道での天文単位程度の距離基準では9桁kmであり、Double値にしてしまうと3桁ほど精度が下がる危険性が懸念される。
かぐやから3年以上経った今、SELENEに限らず、どのようなさらに詳細なフォーマットで開示された座標遷移情報を見ることができるのだろうか?
もはや実数16桁ではナンセンスと言わざるを得ないだろう。
0066大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 17:26:36.08
tes
0067大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 21:52:40.24
軌道情報の開示がOrbiter上においてもできない傾向があるのは、学派の壁によるものらしい。
誰かに許可を受ければ良いのだが、なかなか許可を取れないために詳細な座標遷移情報が出せないようだ。
たとえばアドオン類のFlightsデータ、とくに.posをいちいち見てみれば分かるが、1プロジェクトの全行程を網羅したような詳細なトレースを行ったデータはほとんどない。
調べると分かるが、Orbiter上で表現する上でのデータ的には大したbit数にならない。

理系高学歴エリアになってしまい、学派の壁が無いと軍事介入が懸念されるエリアのようで、情報をまとめることができても開示を後押しする組織が無いと開示できずに封印したままになっているようだ。
情けない話である。
0068大空の名無しさん垢版2011/08/03(水) 22:02:04.70
しかもアドオンを開示している人物たちは日本語で正しく表現ができない。
解説を含めて、いちいち翻訳が必要となる。
「何のために英語だけで表現をするのか?」と問い続けると、英語原理主義という日本語退廃理論が浮かび上がってくる。
しかしデカルト系宇宙座標表現はNASAのデータフォーマット上にあるにもかかわらず、日本ではマイナーである。
「ざまぁみろ!日本人。」なままである。
0070大空の名無しさん垢版2011/08/31(水) 13:14:58.17
自動操縦機であるプログレスの失敗と、扱いにくい保険である自爆装置の開発問題の解消策として、シミュレータ上でも自爆装置機能の搭載が必要なのだろうか?
Orbithangarを(Self-)destructで検索したところ、汎用のMFDはまだないようだ。
モジュール的には単に別の宇宙船や天体などにフォーカスを移し、該当の宇宙船モジュールを削除するだけだろう。
ただしその際に宇宙船規模や大気条件に合わせた爆発エフェクトが掛かると面白いかもしれない。

ま、どうせ作れないし作る必要もないだろうけどな。
軍事擁護の宇宙開発案件によそから金が出るはずが無い。
爆発する対象となるモジュールが限定されていれば面白いだろうなwww
0071大空の名無しさん垢版2011/09/02(金) 18:04:23.39
>>69
>爆発する対象となるモジュールが限定されていれば面白いだろうなwww

上記は基地内意見だが、何か?
0073大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 14:33:51.96
H-IIB HTV
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4197

2010年版で起動させてみたヤツはいるか?
そもそも外国人に作らせているのか?アドオンを含めて設定が分かりにくくて仕方が無い。
モジュールの設計情報はいわずもがな、Flightsの国外経由リークはないの?
0074大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 14:36:25.77
>>72
お前、パチンコ依存しすぎだ。役立たずのチョンなりに情報を隠蔽しろよ。
0075大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 14:40:35.06
国内からまともなアドオンが出ないのに国外から国内製の宇宙船ユニットに関して出ているという基地外っぷりに基地外トラッカーも大喜び。
おかげで高速道路上で命令にあわせて大渋滞しちゃうぞ。
0076大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 14:43:03.46
Flightsがないロケットのアドオンなんてミサイルみたいなものだ。
いいからアドオンを使ってやってみろよ。
本当に落ちたらおおはしゃぎだろうが?
怖くて使えないんだよ。
落ちたらお前のせいでいい。
0077大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 15:01:15.05
お前らの本業の軍国主義に合わせて、ミサイルシミュレータに関しての議論にしてやったぞ。
着弾軌道のFlightsなら出せるのか?
むちゃなモジュールにしないとゴミを操ってケンカを売ってくるだろ?
最初からケンカを売った方が良いのか?
0078大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 15:17:16.92
とりあえずチョンは煙草を売るな。売ったら子供たちに代わって殺すぞ。
0079大空の名無しさん垢版2011/09/04(日) 16:56:42.70
鉄砲の弾を相手も選ばず単価売りしているゴミと同じだろ?
鉄砲の弾はガキどもに売れば国を荒らすからいい。そう国が教えてきたのか?
0080大空の名無しさん垢版2011/09/06(火) 08:26:32.89
ここも消していいぞ。ゴミサイト。
0081大空の名無しさん垢版2011/09/06(火) 16:18:58.90
トイレの個室のドアを開け放しにしておけ!
足が見えるだろ?ホモやゲイ。

翻訳してみろ!
0082大空の名無しさん垢版2011/09/06(火) 16:19:43.96
「何を書いているのか分からない」

とか書けばいいだろ?
0083大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 09:04:56.23
ここは宇宙船シム、Orbiterのスレで間違いないよね?
色々と聞きたいんだけど、スレの雰囲気が全くつかめない。
Orbiterと関係無さそうな話ばっかりだし・・・
0084大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 16:47:38.16
みんなが言うと思うが、「英語で英語サイトで質問したら?」と言われるはず。
日本語で情報を開示する上で誤魔化しを書いているに過ぎない。

そのくらい圧力が来るんだぞ。分かる?
0085大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 16:48:53.30
>>78で追加予算23兆円。
影響力が分かるだろ?
0086大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 16:49:33.12
うそうそ、79な。
0087大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 18:09:57.38
閑話休題

ダンテ・神曲より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%9B%B2

>天国篇 Paradiso
>プトレマイオスの天動説宇宙観に基づき、ダンテは天国界の十天を構想した。

ダンテたちは神たちと戦い、神の座につくのである。
それは現世において、天体パラメータで表されるのかもしれない。
0088大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 18:11:11.92
でもね、あまり高度なパラメータを設定して一般認知されると「死ね」「死んで神の座に就け」とか言われるよwww
0089大空の名無しさん垢版2011/09/07(水) 18:14:42.92
ちなみに国立系の研究職の場合、早死ににはアイソトープで2000万?のおまけが付く場合があるらしいね。
分かりやすいね。
0090大空の名無しさん垢版2011/09/08(木) 08:10:08.48
西村の子供に子供の頃からたばこを吸わせる運動中か?
結局、クズサイトだな。
0091大空の名無しさん垢版2011/09/11(日) 09:52:29.25
空自自衛官2人「基地帰る金ない」と泥酔者狙い窃盗
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/11/kiji/K20110911001597080.html
>飲みに来たが、基地に帰るお金がなくやった。間違いありません」と容疑を認めているという。

魔避けで警察依存?
Orbiterは他国軍事なので軍事じゃねーっての。俺、脅されすぎ。
0092大空の名無しさん垢版2011/09/24(土) 21:53:51.45
いつの間にか地球は重くなったようだ。

Mが5972580130779281493113409.97087134243553935964901765700106685206717571892643...、5.972580130e24 kg

となるかもしれない。


計算式は?

「a=〜で書かれているが、発見できるかな?」と問われる。


「関数・逆関数の宝庫だが、君たちはえげつないほどに参照するばかりでフィードバックしないのではないか?」

と問われるわけだ。

たばこ商人は、えげつないやり口だよな?
0093大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 04:08:15.43
リビア(カダフィー)の状態は、フランコ末期のスペインに似ている。
1960年代、1970年代、スペイン(フランコ)・リビア(カダフィー)・キューバ(カストロ)が親ソ対米戦線を張ったのは記憶にあるかもしれない。
スペインに関しては、フランコの死去によって収束したと目される。
ソ連亡き後、リビアの次はキューバも狙われるのだろうか?
作者はキューバ寄りのイギリス人のようだが。

もちろん、彼らが狙われるのは、時の軍事革命家たちだったからかもしれない。

その陰で笑うのは、いつでも軍事傾向の強い宇宙開発技術者。
0094大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 04:10:39.12
軍事傾向の強い宇宙開発技術者たちの情報隠蔽力は「学びたがらなければ何も教えない」という確固たる姿勢だろう。

文系がいかにお粗末か?と言われる背景は、子供たちに分かるように宇宙開発技術を説明できないという点だろう。
0095大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 04:36:12.82
在りし日の革命家たち。

フランコ将軍(スペイン)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f7/Franco0001.PNG/200px-Franco0001.PNG
カダフィ大佐(リビア)
http://livedoor.2.blogimg.jp/potemkin01/imgs/3/5/3564c450.jpg
ノリエガ将軍(パナマ)
http://www.latina.com/files/0108noriega_article.JPG?0
カストロ議長(キューバ)
http://castro7015.web.fc2.com/castrosirokuro.bmp

・・・Orbiter作者との関係が問われる人々である。
0096大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 04:50:17.41
そして元医学生革命家、ゲバラ。

サラリーマン然としたゲバラ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110713/00/yoshikazudebori/af/55/j/o0375050011346755567.jpg
軍人であるゲバラ
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090112/400769.jpg

若くして死んだために、一部で英雄扱いだった。

・・・今の時代の若き革命家たちは、いったい何を求めるのだろうか?
きっと、パチンコ屋金正日ではないことだろう。
0097大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 05:03:51.82
そしてきっと、科学革命家の一人、アインシュタイン。
http://3.bp.blogspot.com/-h_9JnOP9PAw/TjGongArKYI/AAAAAAAAAKs/i9PWcDPlsPA/s1600/327e6eb74dc17f09cdb82e90d5980437.jpg

戦争勃発など恐れないという恐ろしさが、アインシュタインの本質だったのだろう。
たとえISS軌道であっても宇宙項・宇宙定数を調べると、アインシュタインが降臨するかもしれない。

彼が当時説いたのはΛ。

「そろそろデカルト宇宙を図で画像で構築するかどうか?」

と問われるわけだ。
0098大空の名無しさん垢版2011/09/28(水) 20:39:40.78
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0099大空の名無しさん垢版2011/09/29(木) 04:27:56.35
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0100大空の名無しさん垢版2011/09/29(木) 04:31:08.17
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0101大空の名無しさん垢版2011/09/29(木) 04:31:33.09
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0102大空の名無しさん垢版2011/09/29(木) 04:31:53.00
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0103大空の名無しさん垢版2011/09/29(木) 04:32:13.61
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0104大空の名無しさん垢版2011/10/08(土) 15:10:17.99
連投もどうかと思うが、言いたいことはわかる。
ホントにバカじゃねえのこいつ?
0105大空の名無しさん垢版2011/10/13(木) 16:52:20.17
最近になってノルウェーの銃乱射事件の話が再発したのだろうか?
熊出没狩猟解禁話の影響によるものだろうか?
「誰のための銃乱射だったのか?」と問われるわけである。

「TrackIR5とHMZをして、きたるべき自動化大戦に備えるのも悪くない」という風潮だろうか?
0106大空の名無しさん垢版2011/10/13(木) 16:53:21.56
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな
0107大空の名無しさん垢版2011/11/08(火) 02:24:40.83
>>97で若き日のゲバラの写真がリンク切れしていたので、再掲載。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/CheG1951.jpg

1951年、22歳の頃のもののようだ。
革命活動を行いつつ通った医科大学を出て(放校?)その後に就職活動を行っていた頃の写真ではないか?と思われる。
医科大学学生経験者にもかかわらず少々冴えない雰囲気なのは、大戦後の戦後不況にあえぐ中南米の就職状況を表していたのかもしれない。

彼らが若き日にバイクで旅した先はアルゼンチンだったかもしれない。
対するブラジルは近年、マッドマックス社会と化しているようだ。
乗っていたバイクはブラジル製のノートン500コピー車だったそうだ。

彼らが どうOrbiter開発推進に関与したのか? は謎である。
0109大空の名無しさん垢版2011/12/19(月) 21:13:27.26
VIPPERにでも凸してもらって、一気にこのスレを落としたら
頭の弱いこの子はどこへ行くのだろうか
それが原因で別の板でもこの調子で書かれたり第二の加藤になってもらったら困るな
ここまで扱いに困るクズははじめてみたわ・・・
0110大空の名無しさん垢版2011/12/20(火) 15:49:08.36
無理に保守しなくていいから。な?

大半のオヤジどもには分析情報が出せないだろ?
俺メモだけでは面白くないときもあるんだよ。

包茎ドイツ人が琴線に触れたのなら、それは仕方がない。
V-2現役時レベルの昔の話だからな。
0111大空の名無しさん垢版2012/01/02(月) 17:25:04.76
オウム真理教事件-サブカルチャー右派による街宣活動と社会のカオス化、風俗傾向のある一般左派を威嚇襲撃した事件。
秋葉原殺傷事件-自動車系産業右派によるサブカルチャー左派襲撃事件、風俗傾向のあるサブカルチャー左派を威嚇襲撃した事件。

着目すべき点は、どちらも服飾で見られる傾向があったという点である。また、優遇された交通機関は鉄道である。
独自服飾文化右派による叩き合いであり、オウムが拠点を置いた熊本などは国内において服飾産業の紡績生産拠点があるエリアである。
結果的にライバル新興宗教の後援党派である公明党が笑った事件だったのだろう。
もちろん、サブカルチャーは宗教色の薄い新興宗教であるという見解がもともと存在するわけだ。
サブカルチャーとは、カルチャー足りえない流行を表す。
宇宙開発でのサブカルチャーは、たとえばノストラダムスなどが挙げられるだろう。
プトレマイオスのアルマゲストを理解できなかったために悪用したがった一派である。
アルマゲストは紀元前に著され、翻訳が一般化したのは1400年代ごろのことかもしれない。
ノストラダムスはルターと風貌がよく似ているように思えないだろうか?

ノストラダムス(1503年12月14日 - 1566年7月2日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9

ノストラダムスは、天文家でありながら、「化粧品とジャム論」において「人は見た目」を標榜している。
その点が研究家にとって悪と捉えられた可能性があるわけだ。
ただし、その化粧研究の内容に関しては、ひどいものであったと言われる。
その点においても、サブカルチャーの教祖のような存在なのだろう。
0112大空の名無しさん垢版2012/01/02(月) 17:47:32.96
オウムの介入先はチベットであり、チベットはスリランカから追い出された王朝を祭っている傾向がある。
秋葉原事件での介入先は南アルプスにある秋葉神社を代表とする秋篠宮系である。中央構造線と関係があるのだろう。

日本においてはどちらも事件と直接関係が出にくかった関西方面の株式市場を活性化させた。

関東地方での破壊活動の繰り返しを避ける意味では、関東でのOrbiter研究が鍵を握っているかもしれない。
関西でのOrbiter研究の活性化は、結果的に関西勢が得意とした空売りの一般化など、ほとんどが関東への介入となっている。
宇宙開発に類する技術・科学情報の一般化による影響力は大きいわけだ。
阪大・京大あたりが東大に対して持っている介入意識と似ているのだろう。
0113大空の名無しさん垢版2012/01/02(月) 17:49:48.66
もちろん、フライトシミュレータ分野におけるOrbiterの重要な要素は、マクロ視点からミクロ視点までシームレスな宇宙船やストラクチャーの高精細化と、自動操縦技術である。
0114大空の名無しさん垢版2012/01/02(月) 18:57:20.78
秋葉原事件で御茶ノ水の権威である「加藤」が示唆したのは、ヴァルター機関におけるロケット燃料の甲液と乙液による毒性である。
オウム事件で「富士宮」が示唆したのは、兵器としての毒物の毒性である。
大阪は布石として事前に猿橋機関「NOVA」を攻撃している。猿橋機関の実態がアポロ計画依存だったからかもしれない。

ヴァルター機関問題は、燃料研究時に女性研究者と時の軍事系研究機関の権威たちが真っ向から対立した厄介な問題の提示である。
東京上空を毒物散布実験場にしようとした(という解釈が結果的に成立している)時の軍事系研究機関の権威たちに対し、加藤が単独で立ちふさがったわけだ。
もちろん、反加藤は「排気された燃料に毒性などない!」などと真っ向から反発した。

不思議と、秋葉原事件の表側は、歩行者天国に対する自動車依存からの報復であり、上記とは真逆である。
0115大空の名無しさん垢版2012/01/02(月) 19:06:45.34
同様な問題に、液体窒素の毒性がある。
見解では一般的な毒性はなく、安定した変化をする液体である。
しかし、研究機関での液体窒素事故はまれに起きていた。これは液体窒素の毒性によるものである。
たとえば東京工業大学における化学火災時での投入による爆発的な燃焼での延焼事故や、ときおり聞くことがある凍傷による怪我が有名だろう。
研究者はあまり意識せずに(意識させないように)ビーカー越しに素手で持っている場合が多いのも原因の一つである。
もちろん研究者の見解は「毒性などなく、試験管やビーカー越しに素手で扱える。」である。
これを毒性と言う。
0116大空の名無しさん垢版2012/01/12(木) 17:48:42.37
オウム事件話と加藤を示唆する事件の話は、プラトーンでプロトンを擁護した頃が懐かしいのかもしれない。
ロシアはケロシンロケットに傾倒して行っている。傾倒したままである。
陸戦隊活性化問題と、FPSゲームも含めたCGキャラクターによる3Dオンラインゲームによる「殺戮」の活性化は、彼らの魔避けなのだろう。
0117大空の名無しさん垢版2012/01/12(木) 17:58:47.37
残念な点は、FPSゲームにしろファンタジーゲームにしろ開拓者キャラクターの操作意識にあふれ、常にカラシニコフやマカロフなどの冷淡な印象の強い銃器研究者を標榜している点であり、ゲーム内容が世論的にロシア叩きであるにもかかわらずロシア的である点だろう。
ロシア系の銃器が強力に設定されている点が難点である。
その点、対物操作に特化したフライトシミュレータは、より冷淡であり、銃器開発者然としている。
ゲーム上での手動操作による対人殺戮は、あくまでゲーム上なので冷淡に見えず、人間的に見えるわけである。
最新鋭の物品での対物破壊がむしろ冷淡に見えるわけである。
なにしろ自動化が推奨される分野において、手動を推進する行為は冷淡であると言わざるを得ない。
手動操作は自動操作の補完操作体系であると言わざるを得ないのが今の時代のフライトシミュレータである。
0118大空の名無しさん垢版2012/01/14(土) 01:45:33.28
いまさらグレイル。
http://www.sorae.jp/031007/4579.html

GRAILアドオン
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5421
定例どおり、予想軌道を書いたscnが含まれていない。

載っていません!
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
載っていません!
http://www.n2yo.com/satellite/?s=37802
もちろんNASAでも未開示!
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/nmc/spacecraftDisplay.do?id=2011-046A

ここまで隠蔽を強要できたら軍事。
0119大空の名無しさん垢版2012/01/14(土) 01:47:33.91
ハックション!
0121大空の名無しさん垢版2012/01/14(土) 01:50:10.11
グレイルの座標情報も漏れてないかな〜。
0123大空の名無しさん垢版2012/01/15(日) 01:07:54.62
イタリアは国産ロケットの宣伝の際にヴェガなんて止めて、有人機に移行するべきなんだろうな。
旅客用の有人宇宙船をちょっとだけイメージさせる豪華客船がコケちゃったじゃないか?
ときおり北朝鮮とイタリアがメディア的に連動するなんて言われたような?
どっちもアメリカからのプレッシャーによるなんて言われそうだ。

同様な他の例ではチベットとフランスがあるけどな。
チベットはイギリスが寄って行って追い出された古代のスリランカ系との関係があるからイギリスからの圧力かもしれない。
スリランカはその後に紅茶で潤っているかもしれないけどね。
北朝鮮はスイス金融連動っぽいな。イタリアもバチカンの衛兵がスイス人だけどね。
スイスはバルカン半島問題を生む土壌なんて思われているかも?
銃を国内居住者に持たせたがる傾向があるけど、アメリカほど独立エリアっぽくないからな。
近隣国を振り回す傾向が見えるわけだ。
流動的な左派イメージが強めなEU圏拡大で周辺からプレッシャーを掛けられて逆に安定しているかもしれないけれども。
EU原理主義ってのは、安全な観光旅行先の拡大が基本だろうからな。遊び人文化なわけだ。
0124大空の名無しさん垢版2012/01/17(火) 02:47:42.80
光の速さは固定値であり、媒質によって速度が変わることは有名だが、その固定値を越すためには接近速度を用いなくてはいけないと思われてきた。
たとえば火星の公転速度に対し、進行方向からスイングバイを行うわけである。
その際の速度に限界はない。
速度表現がより高い値になるために、有人機での実証があればいいが、無人機での実証の場合は今でも「別世界を移動している」印象は免れない。

Orbiter上では比較的たやすく再現可能である。
0125大空の名無しさん垢版2012/02/07(火) 10:43:52.31
キューバがなぜOrbiterと関係するのか?ゲバラは一体何者なのか?

ツァーリ・ボンバという旧ソ連製の核兵器がある。
これは、イギリスの対Uボート・ブンカー、いわゆる地中貫通爆弾に由来する。
トールボーイまたはグランドスラムの関係者が、そのまま旧ソ連に流れて建造したものである。
ツァーリ・ボンバはキューバ危機の際にその存在が西側諸国に紹介され、脚光を浴びた。
搭載を計画されたと噂された旧ソ連のN-1は失敗し、その宇宙空間輸送機だと紹介されたブラーンは建造を長年掛けた後にやめたわけである。

「まったく関係がない」などと一切言わないはずである。

旧世界貿易センタービルの設計者である故ヤマサキミノル氏の関係者がアメリカに移住するくらいの関係があるかもしれない。
山崎家は京都国友銃砲店の出資者として名前が出ていた。
0126大空の名無しさん垢版2012/02/11(土) 13:32:10.30
Orbiterの正式名称は、Orbiter The Weaponである。
内容を精査してみたらいい。
0127大空の名無しさん垢版2012/03/05(月) 13:11:57.13
Orbiter関係者が低脳であって、アメリカがさらに低脳であれば実現するであろう、旧型スペースシャトルのままでの運用の継続。

STS-136 - Final STS mission.
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5635

もちろんアドオンの中身はキャンセルされたミッションの内容となっているようだ。
先に釘を刺しておかないと、低脳さでアピールされても世界中の連中がNASAに幻滅しかねない。
0128大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 16:36:47.98
座標遷移データの換算式例-高校物理レベルなはずだな?
\Doc\Technotes\RecorderRef.pdf
Orbiter Flight Recorder and Playback Technical Reference
より

x=r*(cos(p))*(cos(t))
y=r*(sin(t))
z=r*(sin(p))*(sin(t))

r=((x^2)+(y^2)+(z^2))^(1/2)
p=atan(z/x)
t=asin(y/r)

vx=(vr*(cos(p))*(cos(t)))-(r*vp*(sin(p))*(cos(t)))-(r*vt*(cos(p))*(sin(t)))
vy=(vr*(sin(t)))+(r*vt*(cos(t)))
vz=(vr*(sin(p))*(sin(t)))+(r*vp*(cos(p))*(cos(t)))-(r*vt*(sin(p))*(sin(t)))

vr=(vy*sin(t))+(cos(t)*((vx*cos(p))+(vz*sin(p)))
vp=((vz*cos(p))-(vx*sin(p)))/(r*cos(t))
vt=((vy*cos(t))-(sin(t)*((vx*(cos(p))+(vz*sin(p))))))/r
0129大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 16:37:03.93
If an equatorial frame is selected, φ(p) and θ(t) define equatorial longitude and latitude.

The global frame.
The global frame of reference is the barycentric ecliptic frame for ecliptic and equinox of epoch J2000, where
+x points to the vernal equinox
+y points to ecliptic zenith
z^=y^*x^

Rotating planet frames.
Planet frames are fixed to rotating planets, where
+x points from the planet centre to surface point latitude 0, longitude 0.
+y points from the planet centre to the north pole
z^=y^*x^

CRD CARTESIAN
<SimT> <position<x><y><z>> <velocity<vx><vy><vz>>
CRD POLAR
<SimT> <position<r><p><t>> <velocity<vr><vp><vt>>

・・・CRDがPOLAR以外のデータを見たことがない。自動出力ではPOLARになっている。
上記の記載方法では、vpの計算式にrが使われ、tおよびvtの計算式にrが使われているため、順番に計算を行うか、もしくは式を展開して表記する必要がある。
0130大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 16:41:16.14
>If an equatorial frame is selected, φ(p) and θ(t) define equatorial longitude and latitude.

・・・本当か?Earthですでに誤差があっただろ?
ケープカナベラルの滑走路の位置がずれて変わったくらい誤差があったはず。
0131大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 16:51:00.88
テストデータを自作する際には、作成用のツール上でsinやcosやatanやasinや^1/2などをdoubleでするのは誤差の上ですでに邪道なので、多倍長や多桁計算機またはBCD計算機などを組み込む必要があるかもしれない。
シナリオエディターでECCを0に設定してみるとよく分かるが、すぐに^-13程度の誤差に置き換えられ再計算される。

ECCって、いったい何?^-13でドッキング誤差範囲内か?
ドッキング装置をドッキング時の衝撃でぶっ壊すのはやめていただきたいと何度言われたら気が済むのか?
0132大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 20:57:39.03
で、たとえばこれって合ってんの?

CRD POLAR
0.01032998018 7008109.84738 -1.56870021837 0.334647810294 -0.2667079387 0.0009943738597 0.0003707786052

<coordinates>-89.8245,19.1946,637100</coordinates>

同一な軌道上で時間がほんの少々異なる宇宙空間上の位置を表現したものだけれども、何で高度の値が合ってんの?
こういうシステムでは一般的に
6378137地球赤道半径(一般情報概算[m])
6356752地球極半径(一般情報概算[m])
21385赤道・極半径差(一般情報概算[m])
なわけだけれども。
0133大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 21:00:51.41
俺メモ

timecount(simtime:s) r p t vr vp vt
lng(経度)=p*180/pi
lat(緯度)=t*180/pi
p=lng(経度)*pi/180
t=lat(緯度)*pi/180
0134大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 21:03:17.40
俺メモ

<coordinates>lng,lat,alt</coordinates>
0135大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 21:20:45.77
GRS84の地球のジオイド高度って関数とパラメータ(行列)データで計算か?
高校物理の教科書に載っているレベルのデータなんだよな?

何でOrbiterのマニュアル上はもとより、ネット上に載っていないの?
密度と赤道直径だけでは出ないだろ?楕円体の形状まで出る?
そもそもジオイドレベル表示に関して、サーフェスレイヤー度数表現(1ドットあたりの緯度経度、または緯度経度あたりのドット数、または縦横距離に対するドット数)みたいな一般化がされていないんじゃないのか?
0136大空の名無しさん垢版2012/03/08(木) 23:39:15.30
そういえば、こういうものがあったような?
http://www.orbithangar.com/search_quick.php?text=orulex&submit.x=0&submit.y=0

\Orbitersdk\doc\API_Guide.pdf
では、天体用のラッピングテクスチャーについてはLevel9までしか書いていない。
これでは高レベルメッシュ球体のトライアングル数が分かりにくいな。
ま、メッシュ球体を作ればトライアングル数は自由なんだろうが、テクスチャを貼り付ける際にきっちり貼り付けないと動かない可能性があるかもしれない。

・・・ネタが尽きないので、逆に眠くなってくる。
作成をやればやるほど、調べれば調べるほど誤差などの問題で深みにはまる気がする。
ひどい話だよ。普通は実証とデータ開示が先だろ?
0137大空の名無しさん垢版2012/04/05(木) 08:40:31.10
情報が日本語で出せないようであれば、こんなクズサイトは消せって言っただろ?
低脳過ぎて書けないんだろ?

その低脳さを恥じて死ねよ!2ちゃんねる管理者!
0138大空の名無しさん垢版2012/04/05(木) 15:42:36.58
2ちゃんねるに巣食う稲川のゴミどもは、ホント言う事を聞かないわ、役に立たないわ、でクズだらけだな。
0139大空の名無しさん垢版2012/04/06(金) 23:55:37.99
Thor Family
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=1920

これが北朝鮮ミサイルに一番近いかもしれない。
射点情報が出ている
http://toolserver.org/~geohack/geohack.php?pagename=Sohae_Satellite_Launching_Station¶ms=39_39_36.27_N_124_42_19.06_E_region:KP
ここから打ち上げた場合、どのような軌道を描いたら、どのような場所に落ちる危険性が高いのか?を調査可能だ。
北朝鮮が韓国に対して合理的な態度を取れる立場でいるためには少なくとも韓国領空を高度100km以上で通過しなくてはいけない。
落下物も同様に攻撃物として扱われるシロモノであり、非常に困難な軌道設計であると目される。
事前許可なく落下させると侵略行為に該当しかねない。もちろん広報すればいいという問題でもない。
上空通過に対し、迎撃する権利ができてしまうからである。
迎撃権は軍事的な利権でしかないため、通過当事国に迎撃権の付与するための打ち上げの強行は一般には許容しがたい行為であるという見解が成り立つ。
厄介なことは、射点爆撃も迎撃権に含まれる懸念があるという点である。
射点爆撃は大国的な考え方だが、軍事的には一般論だろう。

Orbiterが残念な点は、北朝鮮のようにロケット打ち上げの経験が少ない国や組織にとって、ロケットがミサイルでしかないという問題提起を行っているに過ぎないという問題を多分に含んでいる点である。
デルタグライダーのような水平発進水平着陸可能な形式がより合理的であるという見解が成立するように示唆し続けてしまっているわけである。
宇宙開発の現状にも合致しておらず、スカンの原因となっている。プレッシャーに感じられているのだろう。
0140垢版2012/04/08(日) 20:17:24.89
くぁあ
0141大空の名無しさん垢版2012/12/01(土) 20:22:08.74
4月に出た発射基地情報に関して、サルベージとなった。参考となるだろう。

Orbiter Base Maker V1.1.3
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5607

基地のタイル編集ツールの新しいものが出ていたようである。
レイヤーレベル(画面上での拡大時の詳細化と縮小時の処理速度の向上策)にも対応しているようである。
これで世界中のロケット射点もミサイル発射場も詳細にモデル化が可能であるだろう。
0142大空の名無しさん垢版2012/12/22(土) 12:41:30.66
デルタグライダーはアブロ ヴァルカンを元に設計された。
http://www.orbithangar.com/search_quick.php?text=Avro+Vulcan&;amp;submit.x=10&amp;submit.y=11

実機をリスペクトした結果、もともと4発エンジンだったのに対し2発エンジン化しているわけである。
アブロ ヴァルカンの形状は日本の人気アニメ屋のアニメにも頻繁に登場している人気の形状である。
実機はフォークランド紛争のきっかけを作った。
日本においては非常にマイナーである大西洋の絶海の孤島であるアセンション島の情報を搭載している点からも分かるだろう。
現地は数年前までイギリス管轄で情報管制が敷かれるエリアであった。太平洋のアメリカ軍エリア以上に「基地の島」である。
大航海時代のゲームなどでも脚光を浴びた事だろう。しかしいまだにマイナーなままである。
0143大空の名無しさん垢版2012/12/22(土) 22:55:04.17
かつてのセカンドライフと同様、未成年者たちに対して行っているようなフィッシング詐欺を真似するように示唆するために開示されているゲームだったようだ。
それはGoogle検索でも期待している結果なのだろうか?

Orbiterが客観分析のためではなく、軍国意識の向上のために開示されているのと良く似ているかもしれない。
イギリス軍用機などというものは、そのように不人気でいつもマイナーでいびつである。

「詐欺などは当たり前である」「戦時国体制である」といった態度が、見事である。さすが軍国主義だ。
0144大空の名無しさん垢版2012/12/22(土) 22:56:52.51
アセンション島は、最後の帝国領土かもしれない。
実際には帝国の要塞である。情報を情報で攪乱しているわけである。
0145大空の名無しさん垢版2012/12/22(土) 22:58:04.55
注:今でもイギリスがアメリカに名目委託して偽装している核ミサイル基地です。
0146大空の名無しさん垢版2012/12/22(土) 23:26:49.19
アセンション島へはロンドンの空軍基地から軍用空路の民間利用で往復15万円程度のようである。
http://courier.jugem.jp/?eid=4303

一般的には開示されていないが、南アフリカなどアフリカ西岸地域への空路もあるようである。
ナポレオンイメージの強いセントヘレナ島との繋がりがあるが、セントヘレナはナポレオンの影響で帝政フランス色が強いために、観光客の島間の移動を軍事的に忌避する事が多いようである。
これはバルト三国と同様な問題点であると言われている。
一般的な観光客がバルト三国を通ると「三国のどこを優先するのか?」でトラブルの元になるようだ。
しかしセントヘレナの島民は出稼ぎでアセンション島へ向かうという話である。

ロンドンで受け入れをする目的で、かつてそれぞれに大型空港を作って島間の移動を回避させ、ロンドンハブ化をしようとして失敗したままのようである。
Orbiterではスペースシャトルの緊急着陸空港として指定されていた経緯からも島のモジュール化が進められている。
http://www.orbithangar.com/search_quick.php?text=Ascension&;amp;submit.x=0&amp;submit.y=0

イギリスの帝国系国力をもってすれば、詳細なモジュール化などたやすいだろう。
核ミサイルサイトまで詳細にメッシュモデル化可能なはずである。
0147大空の名無しさん垢版2012/12/23(日) 00:21:10.33
かつて、火星の表面の撮影を敢行したエリアとして、アメリカ国内テキサス州周辺や、ナミビアのナミブ砂漠があるらしいわけである。

有名な砂漠としてサハラ砂漠、ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠などがあるが、
その中でもナミブ砂漠は世界最古の砂漠であると言われているが、なかなか名前が出ない。明らかに砂漠でありながら砂丘であるとも言われているように研究上でもマイナーである。

なぜなのだろうか?やはりかつての火星表面の撮影の影響なのだろうか?色調が似ていると言われるわけである。
ジョークで一番大きな砂丘をオリュンポス山と名づけたという曰くまであるわけである。

砂漠の行く末は、砂の粒状が一定化されると言われているわけである。
その研究がそもそも難問で不可解で分析可能なシロモノであるからなのだろう。U.F.O.の発祥が気になる地域の話である。
0149大空の名無しさん垢版2013/11/17(日) 13:52:51.37
覗いてはいる、半年に一回くらい。
荒らしじゃなくてガチのキ印みたいだからなぁ
0150大空の名無しさん垢版2013/11/17(日) 18:26:34.86
だがもう一年近く書いてないから、消えたんじゃない?
というわけで再開期待age
0151大空の名無しさん垢版2013/11/18(月) 19:46:09.06
おお、まともな書き込みがあって嬉しいw

最近のKSPの人気に乗っかれないもんかなあ
英語圏のフォーラム見てると、KSP経由でOrbiterに興味を持った人もいるようだし
0153大空の名無しさん垢版2013/12/21(土) 09:55:59.93
2ちゃんにはあまりにも雑魚が多すぎるので、分かりやすく書いても仕方がない。
0154大空の名無しさん垢版2014/01/13(月) 21:26:39.04
orbithangarサイトがクラックされたらしい
http://www.orbithangar.com/rss/feed.xml


RSSフィードが長いこと特定のモジュールの情報で止まっているようである。
0155大空の名無しさん垢版2014/01/17(金) 11:08:13.70
Cygnus V1.0
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=6417


シナリオの添付がある点が興味深い。
かならず「根拠は?」となるわけであり、
それでFlightsにデータを持っているシナリオは少ない。

よくできたデータには、Flights以外にもConfigに大量のデータを持っており、
さらにModulesに天体データや専用の制御システムを搭載しているわけである。
もちろんMeshesが重要な場合もあるだろう。実機の再現性である。
実機の再現性は、.mshデータに記載されている桁数で把握可能だろう。
キチガイじみた仕様表現の場合は、Orbiterで表現可能か不可能かは関係がなく、
データとして記載されている桁数である場合が多い。
Orbiterでは、再現不可能な細かい桁数は勝手に切り捨てて処理するはずである。

Orbiterマルチの基本は、実在する既存の宇宙船の再現であろう。
マルチ商法案件であるわけである。
実在しない宇宙船の再現では商用ではないので、マルチにならない。

PROXシステムコンソールの再現が欲しいところである。
0156大空の名無しさん垢版2014/01/17(金) 11:19:07.52
制御情報開示システムの再現に対する組織的な制約は低く、
システム的には実装可能となっているので宇宙船モジュールによっては実装される可能性は高いだろう。
しかし宇宙船ごとにきちんと分析用としてシステム名称が必要であるはずである。

もちろん、できれば制御システムごと再現したいのが本音であるはずである。
どちらにしろ、実機の再現は野蛮人向けの開発案件であるかもしれない。

試験で天体上などに落として遊ぶ際に、落とすことに対して、何らかの疑念や懸念が発生するようである。
0157大空の名無しさん垢版2014/01/22(水) 06:16:29.62
pol:
STATUS Orbiting Sol
RPOS 0.0 99999999999999999999999999999999999999999999999999.9999999999 0.0
RVEL 0.0 0.0 0.0
AROT 0.0 0.0 0.0

E=MC^2(Mは古い値)を展開すると、
E=5972580130779281493113409*(299792458^2)
E=5972580130779281493113409*(299792458^3)
E=5972580130779281493113409*(299792458^299792458)
E=((5972580130779281493113409*299792458)^2)
E=((5972580130779281493113409*299792458)^3)
E=((5972580130779281493113409*299792458)^299792458)
あたりが存在している。これだけでも6種類存在する事が分かるだろう。
前者が低高度、後者が高高度計算で扱われていた。

宇宙定点pol:までの時間を計算する際、
速度や距離は不定となっているので定義しなくてはいけない。
一般的な天体座標定義システムでは、あまり深く意識されずにある軸方向で定義されるが、
データエリア範囲表現での距離の最大値である方が分かりやすいので望ましいと言われている。
宇宙座標システムでの最初の基準はpol:であるようである。

世界で一番大きな距離の値を精密に設定したシステムが、より優秀なシステムであるはずである。
定義指標M50は座標情報開示用として有名であるが、もはや50年前の指標である。
しかし10進で表示するには、桁数の面で都合が良いようである。
通常は16進数で短縮して扱われていた。今でも桁数が大きい場合は同様に16進で扱われている。
ただし、pol:は定義上は、相対座標点の一つであるが、
扱う人物によって絶対か相対か定かではない場合が多いが、相対の方が汎用的である。

「世界はMatrix(E)とともにある。」
0158大空の名無しさん垢版2014/01/22(水) 06:19:25.38
pol:
STATUS Orbiting Earth
RPOS 0.0 99999999999999999999999999999999999999999999999999.9999999999 0.0
RVEL 0.0 0.0 0.0
AROT 0.0 0.0 0.0

天動説定義。通常は差分を再計算し、チェックされる。
0159大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 15:55:17.45
そろそろ、ここも消した方が良いのではないか?

理化学研究所に限らず、朝鮮人ミサイル原理主義のために
JAXAの組織的な出来が悪いのをネット経由でむやみにアピールする理由も無い。

いずれも放置しておいても拠点は増えないし、煽っても増えない。
同様に、これらは中国の宇宙開発やスパコン開発を優遇したり、
北朝鮮軍事の高度化を優遇したりするおかしな組織である。
組織周辺原理主義でしかない組織どもである。
0160大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 20:56:00.55
東大医学部の教科書は英語1冊、論文集1冊、
薬学書のドイツ語1冊であり、
イェール大学と医学書専門で新設されたアメリカの学校が主管しているものと思われるわけである。
医学部医学科として受験した学生の一年次に紹介され、自由に研究する事が可能となっているはずである。
他大学の医学部医学科では三年次である。
この時点で、卒業後に医師になれる人数が出るわけである。
医師になる人間には、それまでの英語力などは関係がなく正確に読めるのが医学書である。

東大医学部内にずらっと並べて理V生向けに置かれているはずである。
倉庫内保管用も含めて1,500冊程度が用意されているはずである。

その年のその教科書さえ手元にあれば、その時点で医師となるほどの医学書であり、
その薬学書などは、1冊あれば薬剤師であるかもしれない。

ここにあるOrbiterの記載など、何の意味があるのか謎であろう。

常に「英語ではなく日本語で書く意味があるのか?」と問われる内容である。
自分以外に開示できる情報がない内容に関する記載を残しておく意味があるのか謎である。
日本語で書いても、英語で読む形となり、米軍やNASAが情報源になるわけである。
「英語で読んで英語で書いた方が良いのではないか?」とされたままである。

そういった事は予測どおりの結果であり、
しかし検索しても、期待した結果は出ないわけである。

「東京が役立たずの集団でできており、東京への報復は繰り返される。」
という見解が結果論なシステムなのであろう。
0161大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 21:59:06.26
日本で宇宙シミュレータを調べても、ノミ行為のようなシステムしか出ない。

・Celestiaがモデル。処理が遅い。
http://4d2u.nao.ac.jp/t/var/download/
・Orbiterがモデル。完成度が低い。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201401/20140122-028-18212.html

なぜノミ行為なのかを考えれば分かるだろう。
役に立たないYoutubeを使うだけでも、まるでノミ行為である。
通常はWMVなどを用い、画質が悪い場合は独自でコーデックを打つ必要があるわけである。
画質が悪く処理が遅く勝手な広告を追加するような迷惑なYoutubeなどを使っても、
開示情報として役に立たない事をアピールするばかりであり、
やはりノミ行為であると分かるはずである。
0162大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 22:06:15.55
最高画質はAVIフォーマットである。
データ転送帯域とストレージ等に搭載容量を確保できれば、
標準化されている最適なフォーマットである。
しかし、結果的に特殊画素数等に合わせた動画フォーマットを考えなくてはいけない動画フォーマットであろう。
使いやすいので簡易に利用されており、その点で扱いが簡易である。
画素数や映像時間に対しての使用容量は大きい点が扱いが難しいだけである。

基本フォーマットに対応するのが一番問題が少ないわけである。

そういった点で、動画圧縮フォーマットの標準化が下手で、
まるで役立たずなマイクロソフトはクズ企業である。
0163大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 22:14:24.38
AVIフォーマットでは、HD画質では30分で150GB程度は必要であり、
それを0.1秒未満でダウンロード完了する等のシステム改善が必要である。

ノミ行為では大学は稚拙なままであり、社会は発展しない。
ノミ行為では、何のために総合大学であるのか謎であるわけである。
0164大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 22:16:58.35
日本のインターネット網自体が
「東京が役立たずの集団でできており、東京への報復は繰り返される。」
「多分、改善されないし許されないはずである。」
という見解が結果論なシステムなのであろう。

許されない背景は、医学的な目的のためであり、
東京は絶対に許されないわけである。
0165大空の名無しさん垢版2014/03/08(土) 22:20:23.31
インターネットの管轄は総務省であり、
道路網等の管轄は国土交通省であり、
コンピューター全般は文部科学省である。
JAXAの一般向けの開示情報が仮に温厚であっても稚拙であり、それも東京の責任である。

東京はそういった背景で絶対に許されないわけであるが、
それらの恩恵を受けるのは東大医学部であろう。
0166大空の名無しさん垢版2014/03/10(月) 02:19:13.43
>>160

暴露してもサイト査察なしか?
興味深いな。
サイトごと消えると思ったけどな。
0167大空の名無しさん垢版2014/03/11(火) 02:29:29.25
現在、6発の核兵器、核ミサイルが、
東京をターゲットに発射できる状態となっているようである。
以前は、
MIT・ホワイトサンズなど
ロシア・カムチャッカ
の二系統三発であった。これはデフォルト設定のミサイルの数である。

「今後もっと増える」わけであり、
東京はそれらの核ミサイル一発あたり半径約30km程度のクレーターの餌食となる危険性が高い。

Orbiterの標準マップインジケータ上には、
射点や空港以外に、ミサイルサイトも載っているようである。
何を意味するのかは、理解可能であろう。

もちろん東京はその餌食となっているわけである。

同様な問題は、Celestiaの台風雲でも表現されていたわけである。
これは日本に直接の影響が出にくそうな位置に描かれていたかもしれない。

関係しそうな出来事は、予測可能な事態であったわけであり、
これらの懸念事項は、実際に結果を生む準備であったわけである。

これらは以前から「軍事であろう」と警告していた話であるわけであるが、
東京はきちんと対処を進められているのであろうか?

東京の医学部原理主義によって、東京は日本の首都として、
無意味ながらも生きながらえているわけである。
しかし、それがいつまでもつのかを考えるべきである。
理学部や工学部が意味の分からない立場となる大学医学部原理主義において、
それらの学部に一体何ができるのかを、きちんと考えるべきであろう。
0169大空の名無しさん垢版2014/03/11(火) 03:05:38.08
工学部は「設計指標」を持っている。工場も持っている。
会社ですら持っている。
これらは、
「常に世界最高指標を持たなくてはいけない」
と言い切れない内容であろう。 本来は恥である。
ゴミ屋ではないはずである。

組織内や会社内では言い切れば良い。
「米軍になど、設計指標で絶対に負けない。常に世界最高指標で設計を行う。」
と言えば良い。それでこそ東京は核ミサイルの惨禍に耐えうる要塞として成立可能となるわけであり、
そうではない場合、東京が日本の首都である価値など無い。
0170大空の名無しさん垢版2014/03/11(火) 03:32:45.99
中国から1発は千葉県内の東京湾岸を狙っているという話もある。
デフォルト設定である証拠は無いだろうが、
合わせると8発程度は東京を狙っているとも考えられるだろう。

JAXAは指数で、いまだに340ビット程度かもしれない。

東京は声を揃えて
「米軍になど、設計指標で絶対に負けない。常に世界最高指標で設計を行う。」
と言い切るべきである。日本の産業はゴミ屋ではないと言い切るべきであろう。
そういった事ができないようであれば、東京など核ミサイルの餌食でしかないわけである。
0171大空の名無しさん垢版2014/03/11(火) 03:58:33.55
指数部340ビット程度であれば、2805種類程度の関数全てで
そのビット数までの全てのマルチビットで、常に精密な解答が出せるように対応すべき内容であるようである。
当然求められるのは、瞬間に出せる精密な解答であり、それがそのビット数まで、すべて正答であるものである。

これらはJAXAがやるべき内容ではない。
宇宙開発や宇宙開発管理では、そんなことは本業ではないからである。
世界最高の指標を持っているのは日本の組織として当たり前のことであろう。
国内の全ての産業でやるべき内容であり、仮に国内において間違えた解答を出すことがあるようであれば、
東京の人々の頭がおかしいので、東京が悪いという見解となるべき内容である。

日本の首都に求められるのは、日本国内由来の精密な産業の基準であり、
それは東京が持っていないと東京を破滅させる根拠となってしまうわけであり、
それが問題となっているわけである。

東京を狙う核ミサイルが表しているのは、そういった危険な状況は、東京が怠慢であれば、
本来は首都として認められないと同時に、事実として認められないという現実と、
それに対応するだけの能力を東京が日本の首都であるのであれば、東京が都市として持っているべきであるという事である。

なぜ東京が核ミサイルで狙われているのかを考えれば分かるだろう。

東京が世界一位の都市であって良いとされているからであり、
そうではない場合、目標が転換され日本の首都が東京以外となるか、
それとも東京は都市として破壊され、首都機能が東京以外となるか、などであろう。
東京が世界一位の都市である限り、東京を狙う核ミサイルの数はどんどん増え、東京に都市としての何らかの栄誉が増えるわけである。

Orbiterでは、そういった東京への核ミサイル攻撃のシミュレーションも可能であろう。
誰もシミュレーションでそういった事をしていなかったとしても、そういった事は現実にはあるわけである。

「だから日本製である必要はない」という、いいわけに使う必要はないことは理解可能であろう。
0172大空の名無しさん垢版2014/03/11(火) 04:19:23.26
単純な指標では、円基準でのメモリ量単位あたりのメモリ価格である。
これが上昇すると
「東京は東京で売っている家電製品等の日本の価格指標水準を持っているであろうにもかかわらず、
産業の怠慢さをアピールするだけのゴミ屋集落であるのか?」
という疑問が沸くわけである。
「円単位でのメモリ量単位当たりのメモリ価格が上がって、誰が得をするのか?」
という事を考えてみれば分かるだろう。

そういった都市は日本の都市ではないので、日本の首都としての存在意義など無いわけである。
日本の首都であれば、日本の役に立てば良い。
日本の役に立たない名目上だけの首都など、核ミサイルの餌食でも構わないわけである。

「米軍やNASAになど、設計指標で絶対に負けない。常に世界最高指標で設計を行う。」
と言い切るべきである。日本の産業は開発に怠慢なだけのゴミ屋ではないと言い切る必要がある。

そういった事ができないようであれば、東京など核ミサイルの餌食であり、
日本の首都である必要もなく、単なるゴミ屋集落でしかないわけである。

他国に移住した連中や東京以外の都市の連中などは、東京の怠慢さを見ているわけであり、
常に「東京直下型大震災の発生の懸念」を持っているわけである。
各地から核ミサイルが東京を狙っているのは、
東京主導型の東京直下型大震災の発生の懸念と同調するものである。

東京が名目上首都であるだけの、
日本の役に立たない邪魔なだけのゴミ屋集落なだけであれば、
東京から日本の首都である権利をなくさせるために、
そういった問題が現実に発生するわけである。
0173大空の名無しさん垢版2014/03/13(木) 00:26:11.16
>>160
医師国家資格試験において、カンニングが必須となっている事は知られている。
しかし、そのカンニングは約50年間、
ある人物によって行なわれるものであるという事は、あまり知られていないようである。
受験者は必ずそのカンニングを受けるように指導されており、
その人物以外の人物からカンニングをした場合に限り、
カンニングであると疑われるという特徴があるわけである。
これは、かつては医師候補生の直接の指導教官がカンニングを担当したわけであり、
指導教官は医師国家資格試験を同時に受けるわけである。
しかし、カンニング問題ではなく、正答問題が発生したために、
その結果、指導教官が医師国家資格試験を受けるタイミングは、
指導を受けている医師候補生が医師国家試験を受けるタイミングより早く、
タイミングが異なるものであるという事になっているわけである。

「私は医師であり医学者であれば良く、医師国家資格などいらない」
という矛盾を生む結果が出る場合があるが、今の日本の医学の真相であるわけであろう。
日本においては、医師国家資格を通っていなければ、
日本の国家公認の医師であるとされないわけであり、
その点において、日本で医師を目指すものは、
医師国家資格試験を必ず一度は受けるものである。
0174大空の名無しさん垢版2014/03/13(木) 00:38:19.62
医師は、後輩の医師に対して
「医師国家資格試験は通るよ」
と言うわけである。
それはつまり、
「自分は何度、医師国家資格試験を受けても通る状態である。」
と言っているわけである。

ここで難しい問題があるわけである。
仮に人が全知全能に近い計算能力を得たい場合、
医師となって全知全能に近い計算をするべきであるのか?
それとも全知全能に近い計算能力は、医師でなくても可能であると考えるべきなのか?
という、難しい問いである。

シミュレーションシステムとは、いったい何なのか?
医師として医師国家資格試験を通る実力を得た医学生は、
ある程度実力を実感するものであり、
その実感は、例えば
「『全宇宙を再現するシミュレーションシステムの構築』に対する挑戦権を与えられた状態であるのか?」
という問いが出るはずである。
この問いの答えは、新たに誕生する医学生たちの行動によって、解答が得られるかもしれないし、
医師ではない道を選んだ者たちによって、実現するのかもしれないだろう。

「医師は、医師である。」
という問いが日本の医学にはあり、
「医師になると、医師以外ではないはずではないか?」
と問われるわけである。
0175大空の名無しさん垢版2014/03/13(木) 02:14:48.61
医師は、後輩の医師に対して
「Orbiterより高度な宇宙シミュレーションシステムが組めるよ」
と言えるかどうかという疑問が出るだろう。
0176大空の名無しさん垢版2014/03/13(木) 02:54:58.28
医師国家資格試験の公認カンニング担当となるためには、
薬の副作用を最低200種類は自らの体験で確認しなくてはいけないようである。
薬の副作用は、人によっては出ないわけであり、
出る条件を調査し、調査結果を元に薬を服用や使用し、
副作用が出たら論文に書き記すという事であろう。
それで200種類以上を出すという事は、
それなりの多くの薬を使っているという事であるようだ。
一説には2,000種類以上であるようであり、
やはりそれなりの期間がかかるであろうという事は理解可能であるはずである。
しかし、例えば50年かかる理由も無い。
より挑戦的な人物がおり、より頑強な精神力によって、
「あらゆる薬で、副作用をチェックする」
という態度で臨んだ場合、
「その人物を生かし、動かす力は、いったい何なのか?」
とも問われるはずである。
挑戦的な何かであろう。

しかし、双方ともに保護する側を考えると、
そういった人物にこそ、本来は
「Orbiterより高度な宇宙シミュレーションシステムが組めるよ」
と言いたいはずである。
0178大空の名無しさん垢版2014/03/14(金) 00:09:57.94
韓国人が、東大医学部に納品された検定済の医学書を東大内部でコピーしFAX等で母国にリークし、
韓国での確認が完了した際、スパイ活動嫌疑で東芝社員が捕まる習慣がある。

東芝元社員逮捕、韓国企業のためにスパイ活動か
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_13/269196158/

こういったニュースは「何が言いたいんだ?」というニュースであるが、
書いてあるとおりなんだろう。

嘘つきが何人受験?
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_09_j.html
>理科三類 100人 509人 5.09倍 約4.0倍

UCLやスタンフォードなどの国際的な上位校に東大が唯一対抗できるのは、医学部である
と言われているかもしれない。
世界順位を見れば分かりやすいだろう。
一般的な順位表現では医学は含められていないわけである。
そもそも
医学部というジャンルは日本にしかないのではないか?
と言われているが、定かではないので医学部は国内でしか順位表現が難しいようである。
国内医学部の順位では、国内医師として登録された人物の延べ人数であるようである。

後期試験あたりで工学部等に対する、
医学部によるブースト能力が問われるようである。
0179大空の名無しさん垢版2014/03/22(土) 01:29:40.45
3mm*3mm*0.5mmの4.5mm^3のチップで1000YBメモリまで、1チップ8GBが開発元基準での開発回数は57サイクルである。

計算すると、どの程度の倍率となるのだろうか?
メモリ容量対容積のメモリ密度という指標で表現可能だろう。
比較対象では、151mm^3で8GBなどがあるようである。
これは15mm*10mm*1mm程度であるようである。
サイズで4.5mm^3までは1/34程度、容量では、
1,000YBは、1,000,000,000,000,000,000,000,000,000Bであり、
8GBに対しては125,000,000,000,000,000倍程度であり、
2^57倍という事になるかもしれない。

単純に考えると、2倍精度向上を57回繰り返せば達成可能であるようである。
3ヶ月で1サイクルであると考えると、年4サイクルであり、14.25年で達成可能であるかもしれない。
1ヶ月で1サイクルであると考えると、年12サイクルであり、4.75年で達成可能であるだろう。
通常は開発サイクル持ち分けが発生しており、1年あたりで12グループあれば年12サイクル可能である。
開発期間が2.5年である場合は、30グループ以上のカルテル化で実現可能であるだろう。
0180大空の名無しさん垢版2014/03/22(土) 01:30:53.17
メモリチップ開発はほぼカルテル化しており、その参加グループ数が多ければ多いほど管理する手間は増えるが、年月経過あたりの機能向上サイクル数は増えるわけである。
HDDでも機能向上では1サイクル2倍というのは有名だろう。
チップ開発では、サイクル外の能力主義においては、チップの大きさをより小さくすることであるとされているわけである。
結果的により小さく設計できた方が、より長期間サイクルループ内に残るとされているわけであり、
国家的な要請においては、より多くの機能向上サイクル参加グループ数を増やすという点が、国の技術の高さのアピール手段として尊重されるはずである。
さらには参加グループ数を増やし、機能向上サイクル参加グループ内に残っている期間がより長い開発グループに資金が集中する事は、理解可能であるわけである。
なにしろ開発するチップの大きさが大きく、開発期間が長いグループは、機能向上サイクル参加グループから排除されやすいわけであり、
そういった意味では、サイクル状態の情報管理は重要である。
米軍あたりではそういったグループを監視しており、発注する先として検討することも多いだろう。
その際には、当然、大量に発注するわけである。
単価*個数で売れる商品であり、大きさが小さければ小さいほど期間あたりの生産可能数も多くなるわけであり、カルテルが正しく機能しているかの監視が発生する開発案件であるはずである。

8GBに対しては、開発回数が57サイクル程度で1000YBを達成可能である事が分かるだろう。
Orbiterを見ると、管理手法が求められる話ばかりが出るわけである。
興味深い事に、管理手法に実用においては、イギリスは非常に下手で大幅に遅れる事が多い。
他国に主導権を取られる事が多く、アメリカや日本である事が多い。

日本においては、開発のスケジュール進捗が遅れると、責任を取らされるのは、いつも東京である。
0181大空の名無しさん垢版2014/03/22(土) 01:49:45.86
「16xHDをリアル3D化すると、どの程度のビット数が必要となるのか?」は、簡単に計算可能であるわけである。

4xSHVでは15360*8640ドットであるが、奥行きを8640ドット分持たせると1,146,617,856,000ドットとなる。
カラー分解能を384ビット、FPSで10,000持たせる場合、
ベタデータ量で4,403,012,567,040,000,000ビット/秒となる。
2時間で31,701,690,482,688,000,000,000ビット、約4ZBとなるわけである。
これは、1,000YBのメモリ上では252,352本程度登録可能であろう。

これは57サイクル回数のメモリチップ開発で実現可能である。
しかし4xSHVでは思ったよりもまだ分解能が荒いカルテシアン空間であると考えると理解可能だろう。

このようにOrbiterは野蛮なシステムである。
業界の個々の利権などは関係がなく、簡単に指標明示が可能である。
0182大空の名無しさん垢版2014/03/22(土) 01:57:38.23
15360ドットなどという状態は、1ドットが0.01mm単位であれば、距離でたかだか153.6mmである事は理解可能だろう。
全宇宙空間が153.6mmなどという状態はおかしいわけである。
全宇宙を縦横無尽に動く宇宙船が前提である場合に、
宇宙船制御をマトリクス空間で行なう場合、0.01mm程度の精度は必要なはずである。

4xSHV程度であっても、画面上での制御では制御精度がまだ荒いわけである。
あくまで情報表示用のシステムでしかなく、本来の機能を全うしていないと言えてしまうだろう。
0184大空の名無しさん垢版2014/04/15(火) 01:55:20.53
最新のカラー分解能は、

方式 12,288ビットRGBカラーコード
フルカラービット長 12,288ビット
各色ビット長 4,096ビット
パリティビット長 0ビット
色数 68,719,476,736(4,096^3、687億色)

などが提案されて687億色であろうと言われているが、

方式 73,728ビットRGBカラーコード
フルカラービット長 73,728ビット
各色ビット長 24,576ビット
パリティビット長 0ビット
色数 14,843,406,974,976(24,576^3、14兆色)

などの14兆色であるかもしれない。まだまだ足りないだろう。
0185大空の名無しさん垢版2014/04/15(火) 01:58:31.06
色数はアナログ出力の検出精度の曖昧さによって、プロジェクターで明示されている事がある。

しかし一般的に1開発サイクルでは3ビットずつしか伸びない。
73,728ビットの開発であれば、64ビットからでは73,664開発サイクルであり、
1サイクルが2.5秒であれば、184,160秒で開発が完了する計算になる。
しかしそれでも51時間以上かかってしまうわけであり、
本来は2.5秒対52時間程度を追加でつけないといけないだろう。
それで2.5秒で開発可能なはずとなる。

こういったものは、開発のパターン化と、
1開発サイクルパターン消化速度の向上で、
1開発サイクル分の開発で開発可能である。

ここまで書けば、アホでも「最新の機材しか買ってはいけないらしい」ということが分かるわけであろう。
いまさら8GBメモリチップの製品など、人類の敵の作ったゴミである。
怒るほどの事である。
0186大空の名無しさん垢版2014/04/20(日) 19:43:52.53
Orbiterのバージョンアップ後の仕様予定

仮数部2^64(18446744073709551616まで)
指数部2^123(10633823966279326983230456482242756608まで)
関数の数2749
定数の数4856

たぶん符号部込み

一般的な工業製品では、現行で9,999桁程度まで。
先行試験投入品や薬品研究の成果が含まれているものでは、99,999桁もある。

しかしながら、その程度では許さないだろう。
遅れると負け組である。
0187大空の名無しさん垢版2014/06/28(土) 19:20:37.61
.yoctosecond
でGoogle検索をかけると
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fly/1298284351/45
のみがヒットし、
".yotosecond"
ではヒットなしとなっている。

・・・さすが時代の最先端な俺だ。
しかし、いまだに誰も型設定して開示したりしていないのか?
0190大空の名無しさん垢版2014/10/19(日) 07:57:56.43
どうせキチガイしかいないだろうけど聞いてみるか…

新しいベータ版試してみた人いる?
地表に高低差が追加されてて面白そうなんだけど
0192大空の名無しさん垢版2014/11/03(月) 16:46:03.05
>>187
0193大空の名無しさん垢版2014/11/12(水) 21:44:28.61
\Orbiter\Orbiter2010\Orbitersdk\doc\API_Reference.pdf
これきちんと読んだヤツいるのか?
足りない機能が山ほどあるじゃないか。
解説もない。分からん事があったら聞いてみろよ。
0194大空の名無しさん垢版2014/12/27(土) 09:13:45.78
世界最速シムはこれでいいのか?
0195大空の名無しさん垢版2015/01/18(日) 19:09:17.77
まだメインメモリ64GB程度かよ。
0196大空の名無しさん垢版2015/04/12(日) 01:58:51.68
まだここ見てる人がいるかもしれないから一応言っておくけど
ここ以外の場所ならOrbiterに関する質問受け付けるよ
荒らされたくないのでどことは言えませんが

XR2とかTransXとかIMFDとかの操縦・使い方なら回答できます
スペースシャトルとかアポロ計画とかの実機MODは未プレイだから無理
それでも質問文の英訳くらいならできますのでお気軽にどうぞ
0198大空の名無しさん垢版2015/04/13(月) 21:42:18.78
最新の安定版はまだ2010P1のままだよ
http://www.orbiter-forum.com/download.php

ここからZIPかMSIのどっちか好きなほうを選べばいい
下のベータ版はD3D11Clientを導入するのでなければ使わなくていい

最新の2015年版は導入手順が複雑で、現状バグまみれなのでおすすめしない
0199大空の名無しさん垢版2015/04/30(木) 00:04:56.12
Orbiter2010になってからサーバーモードで起動できるようになったんだけど
これを利用して外部のグラフィッククライアントを通して遊べるようになって
ビジュアル面では大きく進化したんだよね

ちょうどそれくらいの時期にここが荒らされるようになって人がいなくなったのは
悲劇としか言いようがないな
0200大空の名無しさん垢版2015/12/12(土) 19:31:30.43
パラシュート出すだけじゃないんですか
0201大空の名無しさん垢版2015/12/18(金) 20:21:42.69
今日からはじめるぜ。

とりあえずbigFileって方をDLした。
0202大空の名無しさん垢版2016/03/18(金) 21:40:58.73
宇宙もの?
0203大空の名無しさん垢版2017/02/10(金) 22:19:49.92
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/
0204大空の名無しさん垢版2018/01/27(土) 16:03:06.13
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

WKPV9
0206大空の名無しさん垢版2021/03/30(火) 08:17:22.61
推計ユーザー数100万人!
0207大空の名無しさん垢版2021/08/12(木) 08:32:54.36
OrbiterみたいなソフトはOrbiterしかない。
ゆえにOrbiterは市場規模で考えると20兆円くらいか?

・・・まだ1兆円にも満たないと言われそうw
0210大空の名無しさん垢版2021/08/24(火) 13:50:49.97
Orbiter作成の本懐がデルタグライダーみたいな水平発進着陸機の実現だとしたら、
それを実現するのに、予算はいったいいくらくらいかかるのだろうか?
0211大空の名無しさん垢版2021/08/24(火) 14:00:16.21
昔、デルタグライダーの推力・比推力だけ上げたもので遊びたいと思ったのだが、
デルタグライダーのスペックを設定しているのは設定ファイル(コンフファイル)などではなく、
ソースに直接記述されているのではないかと思って断念した記憶がある。

どこに記載されているのか?興味深い。
0212大空の名無しさん垢版2021/08/24(火) 14:16:08.09
見つけた。

デルタグライダーのコンフィグは、
https://github.com/orbitersim/orbiter/blob/main/Src/Vessel/DeltaGlider/DeltaGlider.h
に記載があり、
推力は
const double MAX_MAIN_THRUST[2] = {2.0e5, 1.6e5};
// Main engine max vacuum thrust [N] per engine. (x2 for total)

比推力は
const double ISP = 4e4;
// Vacuum Isp (fuel-specific impulse) for all thrusters [m/s]

となっているようだ。
ここを書き換れば超絶宇宙船化が可能かもしれない。
0213大空の名無しさん垢版2021/08/24(火) 14:29:48.62
VenturestarなどはVinkaのSpacecraft.dllを使っているので、
iniファイルの該当箇所を書き換えれば、
空港から水平発進し太陽系を一瞬で駆け抜けるような超絶宇宙船化が簡単にできた。
0214大空の名無しさん垢版2021/08/24(火) 14:48:55.53
>>212より、デフォルトのデルタグライダーは
推力200kN比推力40000秒だったらしい。
0216大空の名無しさん垢版2021/12/06(月) 18:35:39.67
Orbiter2016ではコンストパラメーターの万有引力定数が6.67259(30)の値で扱われている。
これはNASAで扱われているという値(1999年に決めたらしい)と一致しているようだ。

万有引力定数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%9C%89%E5%BC%95%E5%8A%9B%E5%AE%9A%E6%95%B0

Wiki上では推奨値の変更があるという表現がなされている。
0217大空の名無しさん垢版2021/12/06(月) 18:37:46.38
Orbiter.pdfの26 Solar System: Constants and parametersに様々なパラメーターの値が明示されている。
0218大空の名無しさん垢版2021/12/06(月) 18:39:45.61
Google検索で万有引力定数を検索すると
万有引力定数 =
6.67408
という値が出てくる。
0219大空の名無しさん垢版2021/12/06(月) 18:51:12.41
>>218
この値は2014年のCODATA 2014推奨値・NIST 2014推奨値であるようだ。
組織によって、情報によって誤差があるパラメーターとなっている。

標準化されていないと言っても良いだろう。
しかも4年に一度、次は2022に推奨値は変更される可能性が高い。
0220大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 12:56:25.27
orbiterの最大画素数は2048×2048。
これは、ソースにも書いてある。
そこだけ書き換えれば、8k対応とか可能なのだろうか?

検索結果の4ページ目にあった。
https://github.com/orbitersim/orbiter/search?p=4&;q=2048
0221大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 13:08:13.27
誰か日本人でgithubのオープンソースをリコンパイルしてみた人いるのかな?
0223大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 14:09:08.30
万有引力定数が変わるとどう影響するんだろう?
定数は理科年表にも載っているし高校物理で習うと思われるが、
影響範囲とその例は明示できるのかな?
0224大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 14:25:12.36
プランク定数から万有引力定数が計算可能と聞く。
プランク定数は2019年に定義が完了しており、値が変わらなさそうである。
仮に値が変わったとしても、確定した桁数分に対して追加する細かい桁の値程度であろう。
0225大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 14:52:08.67
万有引力定数は、毎年発行される理科年表に記載されているように、毎年値が変わる危険性がある。
日本の学校教科書に記載される値は、4年毎に教科書が変わるがそのたびに変更されてきた可能性が高く、
高校・大学・大学院・企業等組織と進級するたびに扱う値が変わる可能性がある。

NASAでは1999年の値で2000年ごろにJ2000.0と同時期に定義して、今でもそのまま利用している可能性が高い。
これは値を変えた結果、コロンビア号墜落事故が2003年2月1日に起きたりするという問題に繋がっている可能性から、
変更を簡単にはできないという選択をしていると考えられる。

なので本来は定義の値の桁数を大きくし、確定する桁数を大きくする等の根本的な解決をする必要があるだろう。

1797年ごろのキャヴェンディッシュの実験の情報程度しか出てこないのも問題である。
近年にも研究されているはずだが。
0226大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 15:31:25.36
Orbiter.pdfの
26 Solar System: Constants and parameters

Mass: Sun / (Earth+Moon) 328900.56 (± 0.02)
も、時間の経過とともに変化する値である。

Orbiter(Orbiter.pdf)では、地球の質量のMで表現せずに
上記の表現で桁数を稼いでいるようだ。
0227大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 15:49:45.82
>>226
>Mass: Sun / (Earth+Moon) 328900.56 (± 0.02)
>も、時間の経過とともに変化する値である。

この理由は、例えば平均体重65kg、増加した人口10億人とすると、
65,000,000,000kg減少した(地球の質量が増加した)という事になる。
まぁ人間の体重程度は値が小さいので、地球の質量が増えた減った議論の方が、
影響がある可能性がある。

個人的には地球の質量は増えると考える。
しかし太陽の質量は増えるのか減るのか謎である。
燃焼して宇宙空間にエネルギーを放出しているので、減っていると考えることもできるし、
(そうすると値の表現上、変化が低い)
増えているという論が暴論とは言い切れない。
0228大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 16:00:50.84
>>227
ちなみにこの値はOrbiter.pdfの2010年と変わっていない。
0229大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 16:44:31.60
https://github.com/orbitersim/orbiter/search?p=2&;q=earth+mass
上記でソースを検索したら、

h:set_text("Earth")
par1:set_text('Radius: 6,371km Mass: 5.97210^24kg Mean orbital radius: 149.610^6km (1AU)

という記述が出てきた。
この値は古いかもしれない。

他に、
https://github.com/orbitersim/orbiter/search?p=6&;q=earth+mass


Name = Earth
Module = Earth
Module_Atm = EarthAtmJ71G ; default atmosphere model if no user selection
; (interpolation error ~0.1m)
; === Physical Parameters ===
Mass = 5.973698968e+24

という記載を発見した。
Google検索してみると数件しか出ず、Orbiter関係となっている。
つまりOrbiter独自の値だろう。VSOP87かもしれない。
桁数が欲しいので仮想的に設定されたものだろうか?
これが基本的な値として扱われているのであろう。
0231大空の名無しさん垢版2021/12/07(火) 17:01:01.62
VSOP (planets)
https://en.wikipedia.org/wiki/VSOP_(planets)

英語版wikiによれば、VSOP2013までは少なくとも出ているようだ。
OrbiterではVSOP87を使用しており、内容の値に変化がある可能性がある。
0233大空の名無しさん垢版2021/12/10(金) 20:24:05.84
スターグループってまだまだ展開するみたい・・・俺も雇ってくれるかな?
0234大空の名無しさん垢版2021/12/15(水) 17:11:47.66
PDエアロスペースが試験飛行に使っている下地島空港の識別は4レター(ICAO)ではRORS。

autopilot172アドオンモジュールは古いが空港情報が載っていた。
搭載されている10004の空港の中に入っていた。

RUNWAY
END1 1434 0 385
END2 -1475 0 -340
WIDTH 60
ILS1 110.90
ILS2 111.50
RWTEX Runway2
NRWSEG 15
RWSEG1 1 0.025 0.5 0.75 1 0.852
RWSEG2 1 0.025 0.5 0.75 1 0.852
RWSEG3 1 0.007 0.5 0.75 0.852 0.7305
RWSEG4 1 0.06 0.5 0.75 0.5 0.03125
RWSEG5 1 0.007 0.5 0.75 0.7305 0.6133
RWSEG6 1 0.1 0.5 0.75 0.5 0.03125
RWSEG7 1 0.007 0.5 0.75 0.6133 0.5
RWSEG8 6 0.538 0.5 0.75 0.5 0.03125
RWSEG9 1 0.007 0.5 0.75 0.5 0.6133
RWSEG10 1 0.1 0.5 0.75 0.03125 0.5
RWSEG11 1 0.007 0.5 0.75 0.6133 0.7305
RWSEG12 1 0.06 0.5 0.75 0.03125 0.5
RWSEG13 1 0.007 0.5 0.75 0.7305 0.852
RWSEG14 1 0.025 0.5 0.75 0.852 1
RWSEG15 1 0.025 0.5 0.75 0.852 1
0235大空の名無しさん垢版2021/12/18(土) 16:29:25.54
Orbiter上での比推力はm/sで表されているが、sの場合と値が変わらないようだ。

10年間ずっと最大出力を続ける推進機の比推力は
60*60*24*365.25*10=315,576,000

3億1557万6000秒
0236大空の名無しさん垢版2021/12/24(金) 20:17:23.49
ScenarioEditerで設定する際、新規Vessel設定で希望の天体を指定し、
OrbitalElementsでSemi-major axisを適当、Eccentricityを0で指定しapplyを押せば、
Eccentricityを0付近での軌道の設定が可能。
その際、SufaceMFDで高度が確認できる。
0238大空の名無しさん垢版2021/12/24(金) 20:21:40.94
SurfaceMFDは一番近い重力点を基準に自動で表示が切り替わってしまう。
これを指定の天体基準に切り替えるアドオンはないものだろうか?
また、特定の基地などからの詳細な距離を表示する距離計も欲しい。
0239大空の名無しさん垢版2022/01/17(月) 08:48:58.54
OrbiterのEarthのAxesは、赤道と子午線の接点がX、北極方向がY、そのXY平面の奥側がZとなっている。

一般的なXYZ座標表現では、XY平面の手前がZ座標で表現することが多く、混乱する。
0240大空の名無しさん垢版2022/01/17(月) 09:01:39.10
>>239
無料CADツールBlenderもXYZ軸はXY平面に対してZ軸が上側となっており、
この問題のせいでBlenderでデータを作っても、データに対して座標軸の変換をしなくてはデータが使えないようだ。
0241大空の名無しさん垢版2022/01/17(月) 09:13:20.84
>>239
宇宙船モジュール(例えばDG)も、右側がX、正面向こう側がZ、上側がYとなっており、
一般的な表現のXYZ平面に対してY軸とZ軸が入れ替わっている。

Blenderからのデータコンバーターは(まだ)一般化されていない。
アドオンモジュール作成者が各自で座標変換を行っているようである。
0244大空の名無しさん垢版2022/02/04(金) 21:14:19.56
RecorderRef.pdfには、p.3に

with radial distance r, polar angle φ and azimuth angle θ

と書いてあるが、

with radial distance r, azimuth angle φ and polar angle θ

の間違いではないだろうか?
0245大空の名無しさん垢版2022/02/04(金) 21:19:48.64
一般的には経度longitudeがファイφ
緯度latitudeがテータθ
なはず。
OrbiterはRecorderRef.pdfのp.8の
Appendix 2: Cartesian and polar coordinates

left-handed coordinate system
と書かれているので距離経度緯度の順。
0246大空の名無しさん垢版2022/02/04(金) 21:23:05.12
Orbitersdk/doc/API_Reference.pdfのp.534(記入されているページ数で523)には、

fpos offset vector when leaning forward [m]
fphi camera rotation azimuth angle when leaning forward [rad]
ftht camera rotation polar angle when leaning forward [rad]

などと書かれている。
0247大空の名無しさん垢版2022/02/15(火) 10:06:39.06
Orbiterを触っている人は優秀な人が多いなぁ。
でもp64とか大昔に卒業しちゃってるし。
nikogoriが後を引き継いでいるが、一向に多人数化しない。
0250大空の名無しさん垢版2022/04/29(金) 11:56:16.89
>>214
40000秒ではなく40000m/s
なので秒に直す場合は
40000÷9.80665で4,078.8648519117129702803709727583
4079秒程度
0251大空の名無しさん垢版2022/04/30(土) 05:48:42.50
単位とソースから推察するにOrbiterでは有効排気速度の事をISP(比推力)と書いている。
有効排気速度はEffective exhaust speedだな。単位はm/s。
ISP(比推力)の単位はs(秒)。

一般的には比推力の方が宇宙船の出力の値として提示されがちだ。
0253大空の名無しさん垢版2022/06/17(金) 14:16:58.69
OrbithangarとOrbiterforumが統合されOrbiterforum内のアドオンダウンロードのページでアドオンをダウンロードするようになった。
おかげで別サイトのアドオンへのリンク等が全滅した。
0256大空の名無しさん垢版2023/02/08(水) 12:38:58.97
YouChatにて

Q:宇宙船シミュレータOrbiterとは?
A:Orbiterは、実際の物理法則に基づいて宇宙航行をシミュレートするために開発された宇宙航行シミュレータプログラムです。20011127にリリースされたシミュレータは、宇宙船を操縦するためのいくつかのインターフェースを備えています。これらのインターフェースを使用することで、宇宙船を制御し、宇宙現場の中ではどのように動くかを検証することができます。また、Orbiterには、ISS(国際宇宙ステーション)、ムーン、火星、月の面から宇宙航行を行うための物理的なモデルも付属しています。

Q:宇宙船シミュレータOrbiterの宇宙座標を表示するアドオンをVC++で作って
A:VC++を使用して、宇宙船シミュレータOrbiterの、宇宙座標を表示するアドオンを作成することは可能です。ただし、アドオンを作る前に、オープンソースシミュレータをソースコードレベルで拡張するための手順を理解する必要があります。まず、Orbiterのソースコードをダウンロードして、VC++を使用してOrbiterをビルドし、その後、ソースコードを書き換えて拡張する必要があります。宇宙座標を表示するアドオンを作成するためには、Orbiterのコードを書き換えて宇宙座標を表示する機能を追加する必要があります。また、宇宙航行シミュレータのAPIを使用して、アドオンの表示を実装する必要があります。

できんのかーい!
0258大空の名無しさん垢版2023/02/08(水) 18:40:23.30
Orbiterを見たら宇宙開発計画の説明で宇宙絶対座標系とか設計できると思っていたんだが、
使ってもJ2000.0とか使っているまんまだろ。

23年前の座標系だな。
JAXAなんて表現している座標の桁数も少ないし。

Orbiter自体もVSOP87で36年前のデータを使っている。
しかも倍精度浮動小数点数。
16桁程度しか精度がない。
ちなみにOrbiterの初出は2001年。

現行のバージョンはOrbiter2016で2016年製だが、2020年にオープンソースになった。
そろそろせめて4倍精度浮動小数点数に対応するかと思ったが、
別に任意精度浮動小数点数でも良いんだが。
みんなが使用するようなマシンのスペックも上がっているし。

問題はストレージ。
テクスチャのレベルを1上げると、1レベル前のデータと比較してデータ量が4倍になる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況