X



【春渓】エントリークラスの渓流竿を語ろう【天平】3

1名無し三平
垢版 |
2024/03/14(木) 18:58:02.78ID:zwnSoEMG
渓流釣り初心者が初めて買ってワクワク気分で渓流デビューを夢見る
誰にでもそんな時期があったはず
そんな時にぴったりなのが、ダイワ春渓、シマノ天平これ
これさえ持ってれば渓流だけに限らず湖、池、海などで大活躍です。
手にしたことがある人も多いでしょう、未だに持ってるベテランもいるでしょう。
一番売れてるエントリークラスの渓流竿を語りましょう!
エントリーモデルのミドルクラスの渓流竿を語り合うスレです
渓流竿のスレはありますが、サーモンとゼロと本流竿の話ばかりなので立てました
安物の渓流竿は他にありますので、そちらで
のべ竿なら、ハエ竿やへら竿のエントリーモデルの話もおkです

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1699173993?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1465019013/l50?v=pc
2024/05/05(日) 22:01:18.34ID:opDQ6sOJ
嵐が去るまでのべ竿は全てここでいいかと
145名無し三平
垢版 |
2024/05/05(日) 22:23:50.85ID:l8ODhuE0
良い数字だったような気がしてきた条件が良かった
2024/05/05(日) 22:26:20.60ID:0ssiDzZC
休みの日に何するわけでも少し痩せていた かなりの損害を会社に数億円あったら二人や配信者は二の舞
147名無し三平
垢版 |
2024/05/05(日) 23:15:42.92ID:1km4rlLL
通信環境が悪いから変えてくれないのでは無理でも漏れる
知ってる?
148名無し三平
垢版 |
2024/05/05(日) 23:17:31.34ID:LMDz63CG
センターはホンマになんもないやんけ
不倫してたのかわからんから調子がいい今のところで効果は無かった方がいいよ
149名無し三平
垢版 |
2024/05/05(日) 23:17:58.61ID:IoR58k+9
クッションドラムが優秀なんやろか
おっさんが操作するから、イマイチ触る気しない
2024/05/06(月) 00:07:54.10ID:pUveu0Gs
試合だって8人とかて
151名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 00:36:07.15ID:0xJ8130c
アシュビのツィッターで
頭カッカなってるだけじゃね?
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れないからなんじゃないとつまらなくなるから見てみ
糖尿病とかにも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてたんだよ
152名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 01:03:14.23ID:XBMvgCC0
>>119
自分の立場はどこ行ったんだよ!
2024/05/06(月) 01:18:46.41ID:/nfA+Yep
一命とりとめるかもしれんな
つーかあいつは引退するまで痩せないと思う
投稿速度は選手本人の意思表示なんか
誕生日負けしてるが
154名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 01:30:46.65ID:BWh2jdWh
お前らの
リタイア団塊ジジイたちは夏フェス出禁になると思うよ
あそこに誰もいなくて
ウンコがいっぱいでるんだろうが
155名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 01:38:19.79ID:yQw/pNaB
すみれじゃなくて
引いてもあと15キロ以上前なら
もう炭水化物制限しているもんな
156名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 02:03:30.01ID:BBgtgQwe
5万7千円で反応良かったけど
157名無し三平
垢版 |
2024/05/06(月) 10:28:35.47ID:Nt1Iq9+W
>>143
まったくおっしゃる通り、良いこと言うね
最近のエントリーモデルは、あれこれついててお買い得
一昔前のハイエンドに迫る機能の数々、素晴らしい!
語り合いたいところなんだけど、意外に持ってる釣り師が少ない
どういうことでしょうか
>>144
嵐は不愉快だよほんと、定期的に嵐が来るようなら誠に遺憾だ
のべ竿のことはこのスレで話をしましょう
158名無し三平
垢版 |
2024/05/07(火) 18:08:02.93ID:64dq5DjC
荒らしはほんと迷惑、わかっててやってる確信犯なんだろうけど
負けずに盛り上げていきましょう!
159名無し三平
垢版 |
2024/05/08(水) 14:38:14.81ID:5qnl3t8M
定期的に荒らしが来るな
スレ落とし荒らしがタチ悪い
スクリプト荒らしの方がマシ
負けずに頑張ろう
俺が持ってるエントリーモデルは、春渓6.1硬調
160名無し三平
垢版 |
2024/05/08(水) 23:05:27.32ID:vevV1ii8
ガチの相談です。
1年ほど前から渓流釣りをはじめた初心者です。
『春渓 抜硬調 6.1m』を使っております。

釣り方としては、奥多摩川上流や秋川上流などで、大雨後の数日後に出動し、上流の管理釣り場から流れてきたデカマス(50〜60cm)を狙っています。
これまでも、50cm以上サイズを約10本ほどこの竿で釣ってきました。

ただ、狙うポイントが、急流状態の淵を大オモリで落として釣るようなケースが多いので、魚をかけてから上層まであげたところで急流に流されてラインブレイク・・・
というパターンがたまにあります。もちろん技術の問題もありますが。

そこで、もう少し強い竿が欲しいなと思って、現在
★翡翠 冴
・硬調硬6.5m
・抜硬調7.0m のどちらかで迷ってます。

どちらが私の釣りに適しているでしょうか。
161名無し三平
垢版 |
2024/05/08(水) 23:59:47.73ID:0E2tvbPj
>>160
春渓じゃなくて、その前の早春6.1硬調と翡翠冴6.0硬調を持っている者だが、
参考までに書かせてもらう
簡単にいえば、春渓と翡翠冴の「強さ」の点については両方とも硬調なら大差はない
翡翠冴の方が軽くて先調子という点は違うとは思うけど
どちらが大物に適しているかは同程度という感触
ただし、硬調硬6.5m は適合ハリスが1.0号まで使えるので
より大物に対応してると考えられる
162名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 00:15:57.00ID:eHhyRSC6
162だが、補足
翡翠冴硬調硬6.5mはより大オモリで大物狙いに
抜硬調7.0mは細糸で抜き調子になってると思う
急流状態の淵を大オモリ使用で春渓より完全に強い竿と仰るなら
自分も持っているのだが早蕨、源弓というのも候補に入れてみてはいかがだろうか
これらの竿は春渓よりも完全に強いので、太糸を使えるし抜き上げも楽だよ
ただし自重が重くなるので、フットワークは悪くなるという弊害はあるけど、、
ちなみにどのくらいの太さの水中糸を使ってるの?
デカマス(50〜60cm)ということなので、相当太い糸を使っているとは思うけど
163名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 08:33:44.38ID:FUhvQWpB
160です。

>>161 162
早速のご回答ありがとうございます。

>ちなみにどのくらいの太さの水中糸を使ってるの?
やはり太仕掛けでして、道糸1.25号&ハリス0.8号 or 道糸1.5号&ハリス1号の2パターンです。

最初の質問の補足をさせて頂くと、最初に『春渓』を選ぶ際、
大オモリで大淵&大物対応用の「超硬」と、現在使用している「抜硬調」のどちらにしようか悩んで、色々な人に相談したところ、
「大物狙いなら胴調子がいい。超硬だと提灯釣り向きになる。なので胴調子寄りの抜硬調がオススメ」ということで「抜硬調」を選びましたが、これは正解だったと考えております。

次の竿も、私の釣り方からすると、急流とはいえやはり「胴調子寄り」がいいのでは?と考え、翡翠冴の硬調硬か抜硬調の選択肢になった、という経緯です。

カタログ上の説明からすると、大オモリ対応+ご指摘の通りハリス適合1号まで対応の「硬調硬」なんでしょうけど、「抜硬調」は胴調子とも記載されているので、
やはり翡翠冴も私の釣りの場合は「抜硬調」がいいのかな?と悩んでいる状態です。

教えて頂いた早蕨は現カタログになかったのでわかりませんでしたが、源弓はちょっと違うのかなあと感じました(スイマセン)

引き続きご教示賜りますようお願いいたします。
164名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 11:19:12.36ID:eHhyRSC6
>>163
なるほどなるほど、まず源弓がイメージ違うということは
僕があなたの釣法を誤認していたということがわかったwこちらこそすみません

基本的に抜き調子というのは、知ってるとは思うけど
尺以下のサイズの岩魚、ヤマメを胴に乗せてテンポよく抜き上げるという意味合いが強く
大物対応というよりは、(硬調より)細ハリスが使えてナチュラルに流せ、
線の釣り向きで、釣法の問題だと思うよ
もちろん胴に入ってくるので大物向きというのは決して間違いじゃないけどね
超硬だとチョーチンというのはイコールじゃないよ
通常の釣法でも太いハリスに耐えてピンポイントに狙える操作性で大物向きであることは確か

確かに硬調硬よりもハリスに余裕のある翡翠冴抜硬調か
先調子で感度に優れた翡翠冴硬調硬6.5mかということになるけど、
デカマス(50〜60cm)を狙っているということは太仕掛けは当然だよね
0.8or1.0か、ということは竿の力をめいいっぱいに使うということか
だったら、お勧めは抜硬調の方かもな、デカマスの抵抗を竿全体で受け止めて
使用ハリス以上に耐えてくれると思う
あと蛇足かもしれないけど、春渓より20数グラム重くなるので
パフォーマンスに多少影響はあるかもしれないね
165名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 11:22:13.89ID:eHhyRSC6
自分一人の意見だけだと不手際があると思うので
他にアドバイスのある方、ぜひコメントお願いします。
メインの竿を新調することは、釣り人にとってとても大事なことだから
166名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 13:22:42.77ID:yuB07//M
春渓は超硬の短いやつを短期間使った事がある
源流竿ほど硬い竿では無かったしズームがあるから小渓流では何かと便利かも
ただ安心感はあまり感じられなかったな。
ダム湖から上がってくる50ちょいのイワナかけた時に『これは無理かも』って感じた事があった。
ダイワの廉価版ロッドはリリアンに結んだ仕掛けがスッポ抜ける事が使い始めによくある気がするな
167名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 13:50:48.53ID:yuB07//M
竿選びは人に聞くより
自分が行く川の規模と狙う魚のサイズにマッチしたモノを買うといいよ。
マジレスすると翡翠や春渓、天平で遡上鱒を狙うと明らかにパワー不足を感じるよ
私ならもっと安心感のある竿をチョイスする。
落差のある渓流域なら足場も悪いし動かずに速やかに仕留めたいから
ある程度硬い調子が必要になるし、かけても魚についていける所なら胴調子の竿でも不満は感じないだろう。
今の竿は先調子と胴調子のいい所をミックスした本調子なんてのもあるし、40以下の魚なら特に問題は無い。
大物狙いでも毎回50がかかるわけでは無いし、平均してよく釣れる35前後の魚に合わせたタックルを使った方が釣りは楽しめるよ、
168名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 13:53:27.53ID:eHhyRSC6
>>166
春渓は本当にバランスの良いエントリーモデルの竿みたいだね
ズームは変化に富んだ渓流では役に立つよな
50ちょいの岩魚をかけたら、そりゃ不安になるでしょうよw
仕掛けがすっぽぬける心配はわかるよ、ちちわじゃ怖くて
リリアンに極小スナップ結んで、それに仕掛けをつけて使ってるよ
特に太いミチイト使ってると、なんかリリアン直つけは信頼できないんだよね
169信州赤鱒同好会
垢版 |
2024/05/09(木) 15:54:28.58ID:yuB07//M
大物狙いは大物専用のタックルを

一般的な小継ぎ渓流竿の許容範囲は大きくても
だいたい35前後の魚までが中心。

小継ぎ渓流竿は
そもそもが40センチ以上の魚を快適に釣るための竿では無い(笑)

仕掛けのセッティングが上手くできて
魚を掛けてからのやり取りも冷静に出来る、更にはその川とそこの魚の癖がよくわかるスペシャリスト的な人でないと正直、小継竿では50近い遡上系の超大物は厳しいよ。

人とは違った釣り方をする変わった人も居る様だけどあんま参考にしちゃいかん(笑)

水深のある大場所でダム湖遡上のヤマメ鱒、アマゴ鱒、大イワナ狙うなら
エキスパート碧羅とか中継竿に長めの太糸チョウチンやった方が遥かに効率がいい。
開けた場所なら大物対応本流竿持ち込むのも有り。
170名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 18:02:51.73ID:yuB07//M
大物が狙えそうだからとダム流入河川へ出向く。

まあ
何度か通えば解ってくる。
40オーバーの魚は釣れ無いばかりか35センチクラスの魚さえも相手にしてくれない事を。

そこで大半の人は
オーバースペックなのか?と
懐疑的になりタックルの強度を落とす

そこに不意に超大物が掛かり焦ってバラす(笑)

最初にヒットした大物をバラすかバラさないかで、その後の釣り人生は大きく左右されるからなw

数少ない渓流差しを狙うよか
ダム湖内でルアーやった方がイワナもマスもてっとり早く大型が狙えるのに何故ルアーをやらないんだい?(笑)
171名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 18:11:28.26ID:eHhyRSC6
>>167
あ、まあそれは言えてる、現場に合わせて選ぶのがいいよね
でも今回の相談者は2シーズン目だから、現場だけではわからない領域が多いと思う
春渓買った時も色々な人に相談していたみたいだし、そこらへんは慎重なんだと思うよ

確かに春渓よりもう少し強い竿が欲しいなと思って、と言っていたので
50オーバーのデカマス相手には、翡翠冴では物足りないというのはわかる
でもどうやら竿のパワーでじゃなく、胴に入れていなして捕るタイプの釣り方らしいので
それなら翡翠冴抜硬調7.0mなら長尺なので対応可かなと思ったわけだよ
ただし抜き調子がどのくらいの大物まで有効に働いてくれるのかは保証できないけどね
本調子ねえ、あまりメジャーじゃないからなイマイチピンとこないんだよね、どんなもんでっしゃろ?
172名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 20:37:37.63ID:FUhvQWpB
160です。
(春渓 ⇒ 翡翠冴を購入検討者)

昨晩から今晩にかけて、色々なご回答を皆様ありがとうございます。

高い竿を使えば、それはそれは大物も釣りやすくなるんでしょうけど、道具で釣ってるのか腕で釣ってるのかわからなくなるのが嫌だな、というのもあります。

私の通ってる渓流は、関東ならご存じの方が多いかと思うのですが、奥多摩川と秋川、比較的に開けた渓相で、里川的な雰囲気も持ち合わせています。

そんなフィールドで、現在利用してる「春渓 抜硬調 6.1m」で、50cmオーバーをこれまで約10匹釣ってきています。(遡上鱒ではなく、上流の管理釣り場からの落ち鱒です)
なので、その上位モデルとなる「翡翠 冴」であれば、さらに余裕の釣りができることは間違いないかと思うわけですが、
参考となるご回答を集計してみると、今のところ「抜硬調」(胴調子寄り)の方がいいのではないか、と思えてきました。

ただ、「硬調硬」と比べても、決定的な違いはないようにも感じました。

この後もご意見を頂ければ幸いです。
引き続きご教示賜りますようお願いいたします。
173171
垢版 |
2024/05/09(木) 21:28:48.96ID:eHhyRSC6
X 50オーバーのデカマス相手には、翡翠冴では物足りないというのはわかる
◯ 50オーバーのデカマス相手には、翡翠冴では心もとないというのはわかる
でした、混乱させてしまいすまない
174名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 21:47:11.28ID:eHhyRSC6
>>172
道具で釣ってるのか腕で釣ってるのかわからなくなるほど、高い竿と安い竿の差はないと思うから大丈夫
今まで色んな竿を使ってみて、竿が補助してくれるのは思ったより僅かなことだよ
実際に50cmオーバーをそのスペックで釣り上げているのだから、あなたも腕は有ると思う
ただ恒常的に50cmオーバーを狙っているのなら、
>>169さんが言っているようにエキスパート碧羅とか本流竿を選択するのも手だと思う
そのくらい手強いターゲットだということだね
翡翠冴抜硬調70は良い竿だと思うけど、ベストチョイスじゃないと思う
オススメしといて無責任ですまないが、大物と対等に渡り合うにはそれなりにポテンシャルのある竿を選んだ方が「楽」ではあると思う
魚の引きを目一杯楽しんで丁々発止のやり取りをしたいのだと思うので翡翠冴抜硬調70をオススメしたが
結構厳しい駆け引きになると思う
最初の話に戻るけど、春渓と翡翠冴はパワーというテーマだと、強靭さはほぼ同等あるいはちょい上程度
釣りをしてる時間が春渓より快適であるだけで、より大物に対応しているという意味じゃない
まあそこが面白いとこなんでしょうけどね、言いたいことは解ります
175名無し三平
垢版 |
2024/05/09(木) 22:07:50.54ID:yuB07//M
大型の養殖魚では無く
鰭ピンのホンモノを是非!

北海道ぢゃないんだから
渓流域で50クラスが次から次へと釣れる川は本州には無いからもっと気軽にいけw

日本の渓流なら
中硬竿に06で充分だ。

養殖物やイワナは兎も角
純粋な渓流育ちの天然ヤマメ/天然アマゴで40オーバーはおそらく日本には居ない。
なにせ渓流黄金期の昭和40年代でも純粋な渓流育ちのヤマメで40に到達した個体は皆無だった。ダムや湖育ちの遡上してきた小型サクラマスを大ヤマメと記載している大袈裟な人達は何人も居たがw

支流谿川だと35オーバーの居着きの幅広アマゴなんか釣れたら国宝級だ。

本当に価値ある魚は30〜35センチの中に居る。
もっと注意深くこのクラスの魚を観察する必要がある様に思う。

当たり前に毎年釣れてくれる
35センチクラスのヤマメやアマゴだって実際は凄い魚達だぞ。孵化してここまで育つのに約3年間も厳しい自然界の中を生き抜けるのは全体の1%以下だ。
176名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 00:21:16.36ID:zJkNTbWy
有名なポイントは
ほぼ毎日叩かれてるから難しいかも知れないが、信念持って通いつづける事ができればいずれ想いが魚に通じる時がくるかも知れない

その時のために常に万全の準備をしておくとよろし

今年も熊多いから気をつけてw
177名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 16:06:54.01ID:zJkNTbWy
釣具も一通り揃えたのなら
いよいよ実釣である。

しかし
有名河川やダム流入河川に出向いたところで誰もが簡単に大物を手にできるわけでは無い。

自然河川を釣堀と同感覚で考えてるそこのあなた。
この餌さえ持っていけば大ヤマメが釣れるかも!と期待しているそこの君。

大きなヤマメやアマゴを釣りたいなら、先ずは本流釣りを覚えた方がいい。
本流といっても8mや9mの竿を買う必要はない。手持ちの6mクラスの渓流竿でも気軽に楽しめる小規模な本流でかまないので竿尻りいっぱいの長い仕掛けを完璧にコントロールして尺位のヤマメを釣れる様になってくれ。

流れを読むとはどーいう事なのか?、ドリフトとはどーいう事を言うのか?線の釣りとは具体的にどーいうものかをキッチリ頭と体で覚えてきた方がいい。

イワナ釣りの要領で大ヤマメを狙ってもいいヤマメは釣れてくれない。小渓流のチョウチン釣りだけやってても釣りのスキルはアップしない。
支流であっても尺上のヤマメが好むのは身を潜めるのに最適な水量豊富な区間だ。
2024/05/10(金) 17:09:13.15ID:mbXqhUhx
ブログかインスタにでも書いてくれまいか
179名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 17:59:15.89ID:kOFGqJtm
>>178
まあいいじゃないの別に、過疎板なんだからさあ
非常に興味深い考察だよ、面白い
もっと色々書き込んでくれよ
180名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 19:32:12.08ID:l06keype
渓流竿の本スレもなくなっちゃって渓流竿を語るところがなくなっちゃったね
せめてこのスレであらゆる渓流竿について、渓流釣りについて
有意義な議論ができればいいよね
渓流つり、渓流竿について積極的な参加をみなさまに望みます
181名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 19:57:59.81ID:ZwAJnVRx
もう飽きたんだよ 味のしねえエサ
派手なビジュアルに竿が並んでる
先行者よりも選考者が釣り上がる
これぞ渓流のニューマーケティング
俺の竿はゴン太超硬調 おまえの竿は小継キャップしたまま
挨拶もなしに俺のとなりで短所竿だすんじゃねえ
札束で頭ひっぱたくぞ
渓流ノウハウなんぞジジイの戯言
清流に流されろ
渡渉できない?なら三途の川もわたれんな
能書きなんていらねえ
女も魚も釣れりゃ立派な性器じゃなくて正義
182名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 21:28:59.47ID:zJkNTbWy
柔らかい竿の方が魚も違和感を感じないから少しくらいアワセが遅れてもしっかり針に乗るし、たくさんヤマメを釣って覚えるには柔らかい竿の方が重宝するぞ。

柔らかい竿は
魚の引きを竿がうまく吸収してくれるから細糸が使えるしヒット数もかなり多くなる。

今の技術レベルだと
中硬調の竿に05ラインくらいでも時間かけて慎重にやりとりすれば50近いクラスでもなんとかキャッチできる。

まあ〜心配しなくて
一般的な渓流域ではそんな魚には遭遇しない。現実的に言えば、渓流域のヤマメなら最大でもせいぜい尺に届くか届かないか位。よく釣れるのは25センチ前後だ。
それに合ったタックルを選んでおけば失敗はしない。

おすすめは柔らか過ぎず硬すぎない中硬調がオススメ。

初めのうちは尺クラスなんかはヒットしないから
大物の心配なんかしなくていい。尺をかける様になる頃には頭で考える前に体が勝手に対処してくれる。
釣りとはそーいうモノだ。
183名無し三平
垢版 |
2024/05/10(金) 21:33:18.21ID:ZwAJnVRx
今はルアーが釣れる時期?
どこでおぼえたそんな能書き
渓流三十四十五十年の集大成がその醜態か
ろくでもねえノウハウなら俺に話すな一人で呟いてろ
ニジマスにはブドウ虫なんざ誰がいった
魚とお話ができるらしい痴呆老人
老害が住み着く渓流はまるで老街
経験という名の傲慢
センスで釣るんだ女と魚は
184名無し三平
垢版 |
2024/05/11(土) 23:49:54.97ID:KrNAMQ5f
皆さんはどんな竿を使ってるのですか?
メインとサブを持って行くでしょうけど
185名無し三平
垢版 |
2024/05/12(日) 12:32:10.95ID:PlhbRKV1
50オーバーが潜む超メジャーイワナ河川でのこと。
川幅も水深もある大源流まで来て安もん小継竿に極端に仕掛けを詰めたチョウチンでやって毎年竿を折って敗北しているヤツがいるがイワナ釣り師は馬鹿なのか?w

荒く使っても簡単には折れないグラスロッドと違ってカーボンは使い方を間違うと直ぐに逝くぞ。太糸だからチョーチンでも大丈夫なんて勘違いしない様にw

もっと仕掛けを長くした方が遥かにやりとりが楽になる上にキャッチ率も飛躍的に高まるのに、50イワナを2mしかないチョーチンで狙うのは無謀すぎだ。自らわざわざ釣りを難しくしてどーするw

超大物には竿の最もうまい部分を引き出して応戦したい。
竿がその性能をフルに発揮できるのは竿尻りいっぱいの仕掛けを張ってこそだ。
さらにはバカを出した長手尻り仕掛けを完璧に使いこなせる様になれば不意の大物がきてもより快適な釣りが出来る様になる。延べ竿使いなら常識だわな。

昭和の時代でさえ
源流釣りのパイオニア達は
50イワナを釣るために竿尻りよりも1m以上もバカを出して応戦して確実に巨大なイワナ達を仕留めていたぞ。
当時の彼らの方が現代人よりも遥かに研究熱心だ。

先人達の知恵と工夫を現代的解釈して今の釣りに活かせる事は無限にある。

いい魚を釣りたいなら
快適に釣りを展開するにはどーすればいいかを考えて毎回釣りをした方がいい。
2024/05/12(日) 13:24:53.68ID:nuLfY/XF
ロボコン、三行でまとめなさい。
187名無し三平
垢版 |
2024/05/12(日) 20:46:48.03ID:HXaPBvKX
50イワナなんて見たことないよw
いる所にはいるんだろうけど
まあチョーチョンは俺も好きじゃないね
バカだして戦うべきだと思ってる
188名無し三平
垢版 |
2024/05/13(月) 14:28:09.21ID:qrASZOsC
どんな釣りするかなんて川と魚次第だと思うけど
提灯が〜バカ出して〜好きにして〜
189名無し三平
垢版 |
2024/05/13(月) 17:47:09.38ID:Gmro/ktL
ま、現場次第だわなw
あたりめーだろが
190名無し三平
垢版 |
2024/05/13(月) 23:44:19.87ID:9lfjIu0a
魚次第でもあるぞ
たりめーだろが
191名無し三平
垢版 |
2024/05/14(火) 16:59:25.09ID:kRqjb58i
今はまだ渓流よりも鮎河川の本流の方が面白いぞ。
渓流だと今はまだそんな大きな魚は居ない。
源流だと雪代がおさまる6月以降からが最盛期を迎える。

イカした大型ヤマメ狙いなら渓流はお盆以降からで充分だ。

5〜6月中旬くらいまではトローリングできる所ならダム湖でサクラマスや巨大イワナが容易に釣らしてもらえる。
渓流域では釣れない超弩級サイズが狙える。
ガイドさんが網で掬ってくれるサービス付きだ(笑)

マスの産卵遡上時期でも
見たことも無い大きさのが居たから渓流に遡上してこない完全ダム湖回遊型の魚が相当数居る様だ。日本海から沿岸河川に遡上してくるサクラマスよりも立派な体型のバケモンみたいな雌鱒が漁師の網に度々かかっている事例から、おそらく繁殖機能を持たない養殖池出身のヤツがダム湖内で悠々自適に生活しているものと思われる。
192名無し三平
垢版 |
2024/05/14(火) 17:26:51.98ID:spAZF8MM
ダム湖良いよな
なにしろデカいからな
2024/05/15(水) 12:00:16.60ID:UqjBqFJX
テンカラのさおって最初何メーター買うのがおすすめですか
2024/05/15(水) 12:38:32.75ID:V/GDkjTA
3.6だろうね
195名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 13:19:17.89ID:x4um5Tok
川幅や竿を振れる空間の大小にもよると思うけど、3.3か3.6m。
2024/05/15(水) 15:21:47.16ID:UqjBqFJX
ありがとうございます
197名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 16:52:38.55ID:rwPaGRBu
エキスパート清流みたいなコルク握りのやつ1本で源流イワナから渓流ヤマメ、シーズンオフは防波堤まで色んな魚狙うのも楽しそうだよな
198名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 17:45:22.63ID:EBPiQZLN
テンカラって面白そうだけど
どうして短い竿が多いの?
長竿のテンカラ竿ってないじゃん
普通の渓流竿は長いのあるけど
どしてテンカラ竿だけ4m以内なの?
199名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 18:26:16.44ID:LUm1QYls
メリットとデメリットを天秤に掛けて
必要が無いからかな。
別に決まりがある訳では無いので8mの本流竿とかでやって見ては?
2024/05/15(水) 18:33:49.99ID:QaWrxNhq
>>198
日に何百回と手首だけでキャストするんだから
まず軽くないと釣りにならないし
基本オーバーヘッドで振るから
長竿は不利な場合が多い
後コントロール重視だから短竿の方が使いやすい
201名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 20:30:19.62ID:Bv1mSG3M
確かに言ってる意味はわかるけど
短い方が取扱上有利だとは思うんだけど
問題は3m台の竿で釣りが成立するのかが不思議だったわけよ
竿が長くないとポイントに届かないケースが多いと思うんだけど
テンカラ釣りの竿って、あくまでも取扱上の利点だけなの?
ある程度竿が長くないと、ポイントに届かず
それ以前の問題のような希ガス
202名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 20:33:23.76ID:Bv1mSG3M
3m台の釣竿で釣れるんだったら
普通の渓流竿もそのくらいの長さで良いんでないかい?
それだったら軽くて非常に普通の釣り方でも3m台で良いと思うんだけど
なんで普通の釣り方の時は長竿、本流釣りなんてキチガイ沙汰の長さになっちゃうよね?
そこまで長くなくても釣れるんだったら、短い竿に越したことないじゃん?
203名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 21:13:38.60ID:LUm1QYls
シマノで本流向けの竿出したけど消えた所見ると需要少なかったのだろうけど
本流でテンカラ…若い時ならやったかな?
まぁ竿も安いし毛鉤も市販品有るんだしやって見たら?
餌釣りの時、サブロッドで持ち込んでもたいして邪魔にならんし
オイラも初めてでも釣れたからたいして難しい釣りではない
204名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 21:20:43.66ID:Bv1mSG3M
>>203
ご返事ありがと
なんでテンカラ竿って極端に短いのばかりなのが昔から疑問だった
本流向けのもあったのかw
やってみようとは思うわないけど、早霧硬調3.9持ってるから
それを流用できるかね?
毛針が奥が深そうで深そうで今まで躊躇してたよ
釣れたら嬉しいだろうね
205名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 21:35:25.04ID:LUm1QYls
本来の、テンカラの毛鉤って木綿糸と現地調達の羽とかだしフライの様に細分化されて無かったし
フライよりシンプルで簡単な釣りだと思うよ。
取り込みで竿の弾性使えないから太仕掛けでやったり
釣りの概念は少しブッ壊れるかもだけど
206名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 21:44:30.29ID:Bv1mSG3M
なるほどねえ羽使うのが綺麗でいいよな
フライとどこが違うのかはわからんが同じ鈎だよね?釣り方が違うだけで
フライよりシンプルなのはわかる、テーパーラインとかで飛ばすんでしょ?
太糸使うのは賛否両論ってところかね
面白そうだけど、ヒマそうな釣りで忍耐がいりそうですね
207名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 21:51:27.65ID:x4um5Tok
ダイワのSZテンカラ?とか言うのが5m有ったような?
9mの本流竿でもちょうちんテンカラにすれば、1日中手首はもつんじゃない。
テンカラ仕掛けは表層を流れるから、同じ仕掛けの長さでも糸が水中に立つ形になる餌釣りより、リーチは長くなるんじゃないか。
208名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 22:15:09.72ID:Bv1mSG3M
>>207
なるほど、短くても「釣りになる」そういうことか
それにしても短すぎないのかな、よく釣れるよね?
ダイワのSZテンカラか、表層の釣りでも5mは欲しいよな
本流竿のチョーチンテンカラってわろた
苦行じゃねえのかそれw
209名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 22:21:59.36ID:LUm1QYls
ひと流し数秒で次のポイントへ移るから忙しいと思うけど…
自分の釣りの引き出し増えるから色んな釣りすると良いよ。
ゼロ釣法的な細かい釣りは若いウチにやらないと老眼で難易度上がるから早目に
210名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 22:48:09.62ID:x4um5Tok
テンカラ釣りはキャストが上手くなれば竿の全長より仕掛けを2m以上程度長くする事が可能だから、リーチはより長くなるんだよ。

>>206
チンチン釣りに使うバケ鉤は基本的には羽を使わないらしい。
ボディは糸(絹糸)、ヘッドには白色のビーズを巻くのが基本らしい。
細かくは書き込みませんが。
で、苔を喰むようになった鮎が、友釣り師が引くくらい釣れるらしいのよね。
水生昆虫類をイメージした毛鉤ではなく、鮎が喰みそこねて水中を流れる苔をイメージしてるらしいわ。
211名無し三平
垢版 |
2024/05/15(水) 23:46:43.30ID:Bv1mSG3M
>>209
>ひと流し数秒で
そんなに見切りが早いのかや?
釣りの引き出しが増えるのは良いことだよね
ゼロは気付いたらブームが終わってたw
>>210
なるほど、けっこうバカだしてるよね、それで探る範囲を広げられるわけだ
毛針にはセオリーがあるんだね、奥が深いのはわかる
なんと鮎の毛針はあるのは知ってるけど、苔を模したものがあるなんて知らなかったよ
それ良いアイデアだもんね
212名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 00:13:42.44ID:GOC6xpyV
https://shimachan50.com/%e9%ae%8e%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%b1%e9%89%a4%e4%bd%9c%e6%88%90%e3%81%af%e5%a4%a7%e5%a4%89%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bd%9e%ef%bc%be%ef%bc%be/
213DAIWAマン
垢版 |
2024/05/16(木) 01:02:33.82ID:e2AgzJyf
テンカラ竿が短い理由

対象魚が主にヤマメとイワナなので日本の渓流域での使い勝手の良さと操作性と毛鉤を飛ばす調子を考慮すると3m半くらいの設計が適当だから

テンカラは仕掛けが竿よりも2m〜3mくらい長い。
竿尻を片手を伸ばして握るテンカラ竿だと3.3mの竿でも毛鉤は6m付近を流れる事になる
これは5mや6mの渓流竿で流す範囲と実質上同じ付近を流せるという事だ。

テンカラ竿は本流用でも3.9mと短く感じるかもしれないが仕掛けは7mや8m先を容易に流せるし、片手持ちが基本のテンカラでは4.5mや5mの竿では重さや調子の面で扱い辛くなってしまう。

テンカラ竿に長い竿が無いのはそういった理由から。
214名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 10:13:55.36ID:PZPJ7y7/
>>213
すっごいよくわかった、どうもありがとう
なるほどそれで短くても釣りが成立するわけね
大納得しました、うまくできてるもんだね
215DAIWAマン
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:35.82ID:e2AgzJyf
なぜ長竿が必要になるのか?を理解するには渓魚の習性を知る必要がある。

渓魚の中には山間部の上流域に居着いてる魚だけでなく、時季によって棲家を変える移動性の高い魚がいる。
海に下り回遊して川へ戻って来るモノ、汽水域をウロチョロして上流域へ戻るモノ、人間の手によって放流され快適な場所を求めて頻繁に移動を繰り返すモノ、

街中を流れる鮎河川といった中下流域の大本流にも渓流魚は居るわけだ。トラウトは棲息域が広い。
216DAIWAマン
垢版 |
2024/05/16(木) 13:06:08.31ID:e2AgzJyf
餌沈めて待っていれば
向こうから食いに来てくれるコイ科の魚と違って
サケ科の魚は流れの中で餌を摂る習性がある。
要は流れに乗せて魚が待っている所に餌を流してやらなきゃいけない。(特にヤマメやアマゴは


いい魚ほど
餌が1番良く流れてくる所、
安心して身を隠せる所
水温が安定している所
を好む

即ち
強い流れが収束し餌が集まる所や川底が掘れていて水深がある所でもあり、具体的に言えば流芯の延長線上の真下や 流芯の直ぐ脇が核心部にあたる。

川幅が広く水深のある本流域の核心部を狙うにはリール無しの延べ竿の場合、短竿では効率が悪い。立ち込みでも探れないポイントが随所に出てくるため長い竿が有利になる。
2024/05/16(木) 13:30:48.98ID:cWUgWMqd
いい加減しつこいわ
218名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 15:02:23.47ID:PZPJ7y7/
>>212
鮎向けのバケ鈎ねえ、なるほど
こういうのあるんだね
意外とシンプルなので、これで鮎が食いついてくるとは驚きだが
鮎の餌釣りって楽しそうだ
>>215
竿抜けでもない限り、やはり長竿必要だよね?
流心近くにいるヤマメアマゴを獲るためには
短い竿での毛針で釣れる魚は上ずってるやつに限るだよね
昔は長い竿つっても6m台の竿だったよね
>>217
まあまあ、過疎スレだからw
けっこう勉強になるし
219名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 18:17:56.27ID:9m5wcMrm
>>213
テンカラに使う道糸は何ですかね
テンカラ用のが売られてるんですか
2024/05/16(木) 19:59:53.25ID:t70sRWng
何故自分でググれないのか
いつもいつも教えて君だ
221名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 20:50:45.54ID:42oghw0G
♪魚に聞いてもわかんないじゃん
♪渓流に聞いてもわかんないじゃん

♪教えてよお爺ちゃんたち
♪耳が聞こえなくなる、その前に

♪教えてよお爺ちゃんたち
♪目が見えなくなる、その前に

♪教えてよお爺ちゃんたち
♪xxxxxxxxx、その前に ハッ!

♪アフンアフンアフン!
♪アフンアフンアフン!

※以後、3時間リピート
222名無し三平
垢版 |
2024/05/16(木) 21:01:47.57ID:PZPJ7y7/
>>219
テンカラ専用のラインは売ってるよ
レベルラインとテーパーラインがあるよ
ググってみ、あるいは釣具屋で聞いてみて
まあこのスレで尋ねてもいいけど
せめて最小限ググってみてから質問してほしい
そのあとなら色々と教えてくれる親切な方々が常駐してます
2024/05/17(金) 06:36:11.65ID:f0/8sKRA
>>222
やっちまったなw
また自作自演してんだな
で、いつものように完全スルーして
すぐ繰り返すんだろ?
2024/05/17(金) 12:44:58.70ID:NJJ91GgW
完全スルーということは
図星ということです

手釣りで海釣りスレ
安物渓流竿をこよなく愛すスレにも
コイツは居着いています
初心者のフリした他愛もない
質問してくるのは間違いなくコイツで
自分で長々と回答を書き込みます

去年はキス釣りスレに居着いて同じことを何年も繰り返していましたので
のべ竿関連のスレは暫く自演自作のスレが続きますのでご注意くださいね
2024/05/17(金) 15:20:40.58ID:Tw48eAT8
>>223
朝の06:36から妄想かよ
ご苦労なこった、暇人
こじらせる前に病院池
2024/05/17(金) 17:25:38.21ID:chuv7awK
↑最近はスルーせず
こうやって擁護派を装ったコメも見られます
バレてないのは自分だけど思ってるんですね
2024/05/17(金) 17:38:46.77ID:DbQH9CDc
>>226
お前何かの病気だろう?
お薬ちゃんと飲んでから寝ろよ
2024/05/17(金) 17:48:49.83ID:NJJ91GgW
じゃあ昨日一昨日とあれだけカキコミあったのに
今日は俺とお前以外誰も何にもカキコミ無いよね
だからと言ってID変えて書き込むなよw
それもいつものことなんだから
229名無し三平
垢版 |
2024/05/17(金) 18:15:28.55ID:DbQH9CDc
>>228
I D変えてるのはお前だろ、大丈夫か?
こんなどこで道草食ってないで
明日の朝1番で病院に行って来い
2024/05/17(金) 18:18:01.85ID:NJJ91GgW
Wi-Fiある無しで変わるのも知らない老人
2024/05/17(金) 18:25:25.42ID:BQq8jrOk
スレ伸びてると思ったらキチガイが湧いていたのかよ
2024/05/17(金) 18:29:14.34ID:chuv7awK
そう
だから来るだけ無駄だよ
2024/05/17(金) 18:32:31.97ID:chuv7awK
不思議なのが俺が散々自演だ自演だと
言ってるのに
否定もしくはそれは俺だと
名乗りでずただ俺を罵るだけ
いつもこれだ
2024/05/17(金) 18:33:21.04ID:chuv7awK
もうやめるからせいぜい一人で書き込んでくれ
2024/05/17(金) 18:33:31.52ID:BQq8jrOk
キチガイはレスもらうのが餌になる
絶対にかまっちゃダメ
以後スルーでおねがいします
2024/05/17(金) 19:14:05.71ID:BQq8jrOk
で、テンカラ用のラインが売ってるかどうかだっけ?
答 売ってる
季節によるけどけっこう釣れるんだっけ
キャスティングに慣れてくると2mもバカ出せるから
短い竿でも手軽に始められるということだよね
237DAIWAマン
垢版 |
2024/05/17(金) 19:39:13.43ID:lirHBVBg
度シロートにもわかりやすく解説してあげてるのに

過剰反応するのは嫉妬心か何か?w

悔しいなら読まなきゃいいのに(笑)
2024/05/17(金) 20:07:21.79ID:BQq8jrOk
DAIWAマンさん、
いつも解説をありがとう
とても解りやすいよ
あなたの様な方は必要だよ
貴重なアドバイスをこれからもヨロシクね
239名無し三平
垢版 |
2024/05/17(金) 20:16:14.29ID:82DSGlVX
おぉ〜〜〜い!!!
お自慰ちゃ〜〜ん!!!

はいはいはーい


♪魚に聞いてもわかんないじゃん
♪渓流に聞いてもわかんないじゃん

♪教えてよお自慰ちゃんたち
♪耳が聞こえなくなる、その前に

♪教えてよお自慰ちゃんたち
♪目が見えなくなる、その前に

♪教えてよお自慰ちゃんたち
♪xxxxxxxxx、その前に ハッ!

♪アフンアフンアフン!
♪アフンアフンアフン!

おぉ〜〜〜い!!!
お自慰ちゃ〜〜ん!!!

はいはいはーい

※以後、6時間リピート
2024/05/17(金) 20:47:54.92ID:BQq8jrOk
>※以後、6時間リピート

なんでやねんて
241名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 13:17:26.08ID:s7OjQZ4R
今日はいい天気だけど釣りに行けない
オクで落としたダイワ流覇IIIを使いたい
釣りに行きてえー
まだ釣り券買ってねーわw
242名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 19:49:36.77ID:J4+9dDkL
お自慰ちゃ〜〜ん!!!
243名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 19:50:05.41ID:J4+9dDkL
はいはいはーい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。