X

【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド6台目 【現行】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2023/07/24(月) 17:02:05.67ID:oo88xZs8
ABU、Abu-garcia丸型リールambassadeurのスレッドです。
アンバサダー1000番から10000番の話題、モラム、レコード、ABU製ダイレクトリール等も可。

前スレ
【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド5台目 【現行】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667451171/

Reel schematics (分解図)
http://www.abugarcia.com/pages/abugarcia-reel-schematics

Pure fishing
http://www.purefishing.jp/product/brand/abugarcia/

Abu Garcia EU
http://abugarcia-fishing.eu/
2024/01/05(金) 22:31:32.67ID:fGKwkmv5
>>87
アブの会社と話し合いも終わってて意匠の件もクリアしてて、
アンバサダーと互換ではあるが完全に自社製になるそうだよ
だから形状が完全同一の別リール、になるのかな
キャスト感と巻き速度に感動したから自分は買うな多分
89名無し三平
垢版 |
2024/01/05(金) 22:48:19.55ID:en7Y5OqH
>>88
意匠OKてことはエンブレムまでそのまま使えるとこまでいってる?でもあくまで互換ありの新リール扱い?
互換だけじゃなくアンバサダーの名前もつかっる
MADE IN JAPANのABUって扱いなら最高ね
五十鈴工業のリールみたいな扱いにならなければ…
90名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 06:52:57.30ID:4bPhtCvU
>>86
使ってるけどたしかに根掛かりを無理やり巻いたりとかするとピニオンギアのスプールと噛み合うところがぶっ壊れるかもしれん
普通に使ってる分には耐久性も問題ないと思う

5g位までのミノー、スプーン位しか使わないけどその程度であれば巻き重りは全く気にならないです
2024/01/06(土) 11:02:54.68ID:v9NWSrQE
でもおまいらって「いつでも買える」ってなったらコレまた買わんよね(´・ω・`)
なんたって俺が2010年にナチュラムで復刻版を買ったときなんか
1500c:11000円
2500cと2501c:14500円だったし(´・ω・`)
92名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 11:21:18.00ID:Kgm6Iw+H
ただ昔と違うのは改造パーツが揃ってて映え狙いや渓流ベイトの普及によって需要はそれなりにあるのが見込めると言う事だね
ネットで見かける機会も増えれば触発される人も増える
あんまり大量に作らず数年に一度とかで色違いでも出せばそれなりに継続出来るんちゃう?
93名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 12:09:33.42ID:3VejkVYV
見た目アンバサダーで性能が最強のリールが欲しい
ショアジギで6500CSを使ってるけどローギアだしドラグ弱いから疲れる
かといってロープロやレバードラグは使いたくないしカルカッタみたいなギアボックスが飛び出した丸型も駄目だわ
2024/01/06(土) 12:38:29.45ID:v9NWSrQE
さて分解とかカスタムとかあんま得意じゃない方なんだけどなんとかハイギア組み込めたわ
普通にシマノのスプレーグリス使ってるんだけどいっつも飛び散る。顔近づけてたら左目に入ったわΣ(´・ω < `)グアッ 左目がグリスアップされたわ
ちょっと投げ練してくるは
95名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 13:02:50.37ID:Kgm6Iw+H
>>94
ダンボールとか厚紙とかにスプレーして出したグリスを小さなヘラで塗ってる
ダンボールに程よく吸われる事で余分なシャビシャビ感も無くなって良い感じ
細かい箇所に直接スプレーは場所も量もコントロールしきれん
2024/01/06(土) 13:20:19.17ID:v9NWSrQE
>>95
はやくおしえてくれたらいいのに(´・ω - `)
97名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 14:15:59.61ID:hkHr3iz1
それスプレーじゃないグリスで良くね?
98名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 14:16:27.47ID:g8Rciiop
>>88
フルアベイルで完全にレプリカで有っても
ABUアンバサダーの型成らそれでも良いかな
フェラーリやポルシェのレプリカと同じでしょう
本物とは違う良さが有りますね
99名無し三平
垢版 |
2024/01/06(土) 16:53:46.70ID:oBN0nDwZ
>>91
当時左巻き買った人はウハウハ状態ではある
2024/01/07(日) 22:27:23.08ID:NOIQ+sZD
粉雪舞うクソ寒い中アベイルハイギア試し投げしてきたけどええやん(´・ω・`)6.1:1で十分やん
アップクロスで4gヘビシンをバンバンジャークできるしダウンでも重すぎることもないしトラウトには十分です
SLX BFS XG買わんでよかったやん(´・ω・`)ってなりました。日記おわり
2024/01/08(月) 19:19:36.65ID:a2OaiJWS
>>99
当時、廃業間近の釣具店の店主に
2501cの青と緑を安くするからどう?と言われて
左なんかいらんと即答した俺

このバカ死ね
2024/01/08(月) 20:24:00.51ID:kQNNmnSj
91だけど俺が買ったのは2501cの黒だったのよ。最初はイイもん買ったとおもた。でも1〜2度使ったらなぜかオモテタンチガウ…ってなった(´・ω・`)
うまく言えないけど、なんか心地良くない。快感が感じられない。個人の感想といえばそれまでですが。
結局キレイに整備しておいてコロナ前に売った。数万の利益は乗ったよ。でも正直数万ぽっちのはした金がほしくてアブ買ったわけじゃない。
利益なんて空しいぜ。おれたちのアブ愛は金じゃ買えない。そうだろう?(`・ω・´)クワッ
2024/01/08(月) 23:06:03.77ID:kQNNmnSj
なんかスマンかった(´・ω・`)
104名無し三平
垢版 |
2024/01/08(月) 23:55:26.02ID:QcMf0pdV
あの子供の頃持った異常に重かった感じとか(笑)
あれがABUアンバサダーやと思うから
手に持ったフィーリングが現代的過ぎるのは
確かに嫌やなそれならABUで無くても良いし
と成るしな
105名無し三平
垢版 |
2024/01/09(火) 21:58:54.95ID:oBtLmtr5
そしてガングリップが手放せなくなる…
フレームから何から全てアベイルパーツ入れると、ノスタルジアについてたようなショートハンドルと組み合わせたら200gきりそう

同じ200g前後でもカルコンだと重くて高級感あるね、アンバサダーだと軽っスカスカだな!ってなりそう
今考えると昔は5000c一日中振り回してたわけで腕バキバキになる
2024/01/09(火) 22:41:05.68ID:FobnI8XZ
>>105
確かフルに部品組んで、
シングルハンドルにして、
ハンドルノブも小さいのにして、
ノブのBBはプラブッシュとかで組むと、
25cで140gとかだったと思う
107名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 00:55:34.84ID:JeGrhdCx
>>91
1500C11000円は少し欲しいかな?
今なら転売ヤー達が買い漁るでしょうね
108名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 18:09:39.54ID:0RvAUEgw
>>107
1501&2501は誇張でもなんでもなく販売当時に価格からゼロいっこ増えてるからな…
スモールアンバサダーは15年前?2008年?の再販が今の所最後だけど、その頃ってまだベイトフィネス流行ってなかったんだっけ…もう忘れちゃったなー
109名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 18:11:04.93ID:0RvAUEgw
>>106
テセウスの船状態
それってもうオリジナル部品はサイドカップぐらいしかないのでは
110名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 19:34:44.40ID:JeGrhdCx
もう丸型でABUテイストが少しでも
有れば部品全取っ替えでも良いかな
オリジナルが減る一方やしな
111名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 20:37:21.29ID:0RvAUEgw
>>110
そういえば最近チャンバサダーことw300もみなくなって来た
トラッドリールのプチブームみたいのが落ち着きつつある…というかここ数年が特異だったような
2024/01/10(水) 21:34:10.57ID:UQ+g+8zR
>>109
去年の横浜FSでFishmanのにしにしに聞いたら
純正部品はハイスピードのステッカーだけらしいw
パーミングカップもアベイル自社製なんだと。
本人曰く、
ハイスピードステッカーにカップとかフレームとかスプールとかハンドルとか中身を組んだ、と言っていた
2024/01/10(水) 21:35:24.57ID:UQ+g+8zR
ネジとかナットも全アベイル製のチタンと言っていた
2024/01/10(水) 21:44:53.52ID:Hcu2bNKj
ネジやナットがチタンだと電蝕起きそうだな
2024/01/10(水) 21:53:33.20ID:UQ+g+8zR
電蝕とかは判らんけど(そんな傾向なさそうだった)、
投げさせて貰ったら一緒に準備されてた
ダイワの月下美人より投げやすくてわろうたよw
巻きも速くて本気で欲しいと思って色々聞いたら、
丸ごとで販売するって言ってたからずっと貯金してるw
パーミングカップが全然滑らない柔らかい塗装してあったけど、
あれ良かったなー
116名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 21:54:03.38ID:0RvAUEgw
>>112
だよなあ
サイドカップだけでも純正品だとそこそこ重いし…にしてもアベイルはフレームだけじゃなくてサイドカップまでもう作ってんのね
一般流通してるの見かけないから>>88絡みの布石かな

>>114
ネジやナットに隣接するフレームまでチタンなら電位差最小限に抑えられるかもしれない
ただし価格は未使用美品純正品2501すら超えて来そう
2024/01/11(木) 00:22:07.89ID:6sZjH4EO
へー、常識的な価格で済むならアベバサダーほしい(´・ω・`)
118名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 01:05:57.91ID:pSZPLhKY
ていうかフルアベイルにしても8万とか
10万弱位は掛かるんやろ?
それなら素直にカルコンかミリオネアCTSVの
現行型にするな
古ABUが許せる範囲の価格なら
当然そちらを買います
2024/01/11(木) 01:08:08.57ID:btEuTf8j
カルコンやミリオネアだと、
買って数年でメンテ不可になるけど、
アンバサダーなら純正、アベイルと部品使えば
死ぬまで使えそうには思うw
生涯最後の釣具に大枚叩くと考えたら納得かも知れないなあ
2024/01/11(木) 01:11:30.77ID:btEuTf8j
ん?高額の2501や1601のノーマルを買ってアベイル部品を組むなら、
最初からフルアベイルの方が安くなるのかな?
フルアベイルのノーマルってスプールとかレベルとかギヤとかって、
最初から付いてるのか、
それとも単純に2501のノーマル互換なだけで、
後々自分で部品組むのか、
どちらなんだろ
2024/01/11(木) 01:25:49.64ID:6sZjH4EO
8万とかなら買わんな(´・ω・`)
122名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 11:18:55.73ID:9awPzvxQ
>>112
フルアベイルのサイズは?
ナイロン10lbが100m以上巻けるのが欲しい
>>118
ミリオネアはともかくカルコンは見た目が駄目
ミリオネアはカッコいいけどラインキャパが少な過ぎ
もう少し大きなサイズがあれば欲しいのだが
123名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 16:33:15.73ID:pSZPLhKY
>>122
ミリオネアはバスでもボート用かな
ミリオネアの渓流ベイトフィネスが出るとか
噂が有るけど実際はどうかな
124名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 17:12:33.64ID:ZIC0cM0Q
ミリオネア1000C復活か?
アツいな
2024/01/11(木) 17:54:36.61ID:6sZjH4EO
丸アブと最新ロープロを併用して感じたんだけど、フルシンクロレベワイの方が
「糸が斜めに交差することがない」という1点でライントラブル少なくね?(´・ω・`)コレ言うたらアカンやつ?
国産ロープロは軽いバックラッシュを何度か直してるうちに斜めに噛んだ糸がガツッとループになって引っかかる
126名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 18:29:02.38ID:KyCm1NAg
シンクロはラインに優しいのはあると思う
127名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 18:32:57.59ID:EQkvoyqe
ロープロのシンクロじゃないレベルワインドって切り離されるやつ?
2024/01/11(木) 19:45:27.31ID:6sZjH4EO
いやキャスト時にもシンクロするかっつー話で(´・ω・`)
129名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 20:24:09.57ID:EpbgmipI
むしろなんでロープロ型はシンクロワインド廃止したんだろう…と考えるとキャスト時の抵抗箇所が増える(まあこれが補助ブレーキの機能も果たしてる気がする)というのはあるけど、結局のところ製造にコストがかかるし稼動箇所が多い分軽量化と耐久性向上が難しいのが原因な気がする
それでもカルコンなんかはワインド連動機構受け継いでるし(太糸でリスク軽減…といってるがむしろ細糸への影響の方が大きいように思うが)、昔からダイワはゼロフリクションベールとかTWSで>>125のようなラインとレベルワインドの間のライン角度を減らしたり、最近のアブのゼノンとか新REVOはレベルワインドを前方に持って来て同じようにライン角度が浅くなったことをアッピルしてるね
2024/01/11(木) 20:26:00.52ID:vhSypS03
ファントムzeroの出番だな
131名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 20:27:31.28ID:EpbgmipI
>>129
ごめんゼロフリクション「ベール」じゃなくてワインドっすね
昔のダイワのファントムPTシリーズはよくこれ搭載してたけど、やはりワインドがパカパカ分割するのは機械的に難点が多くて産まれたのがTWS、って触れ込みだったなあ
132名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 21:04:14.73ID:Gq7yUjse
ワインダー開閉式は高い製造技術が要求されるから過去にダイワや海外のメーカーが出してだけど不具合が多くて駄目だったな
将来にもっと製造技術の高いメーカーが製造したら良い製品が出来るかも
133名無し三平
垢版 |
2024/01/12(金) 02:30:19.81ID:BsU9wavF
ABUの丸型でもモラムSX以降は
シンクロレベルワインドでは無いし 
ラインガイドの素材も初期は金属やけど
後期はプラスチックにハードガイドに変更
されてますね僕が持ってるのはモラムSXマグの
後期型ですね
134名無し三平
垢版 |
2024/01/12(金) 21:26:02.33ID:Pl9DPqaY
ところでアベイルのレベルワインダーまわrkのパーツ組み込んでる人いたら聞きたいんだけど、カラーはクロムとシルバーどっちが純正にちかい?
写真だけみるとシルバーなきがするが、レベルワインドパイプまで交換しようとするとクロムでしか合わせられんのよね
2024/01/12(金) 22:43:47.13ID:HwCEHY9o
シルバーの方
136名無し三平
垢版 |
2024/01/13(土) 00:32:16.03ID:5cqH5FwQ
>>135
ありがとう
やっぱそうだよなー
なんでワインドパイプはシルバー吹っ飛ばしてクロムにしちゃったんだ…2540スプールもガンメタあるけどプレートのシルバーから浮いちゃっていっそ黒にしとけばよかった…
2024/01/13(土) 00:40:02.88ID:dluusgJv
https://i.imgur.com/tnVMLPv.jpg
全部シルバーってこういう事?
2024/01/13(土) 00:40:58.38ID:umX4X5o0
非シンクロの現代機は立ち上がりが全然違うよ
テイクバック取らなくても鋭く放れる
有効射程は変わらないから丸アブばっかり使ってると感覚忘れるけどな
2024/01/13(土) 17:45:56.31ID:DqPeICRo
クロムのが純正に近いだろ
140名無し三平
垢版 |
2024/01/13(土) 18:11:44.70ID:5cqH5FwQ
>>139
スプールはシルバー
その他ワインド・ネジ周りの金属部分はクロムの方が近いのかな
141名無し三平
垢版 |
2024/01/13(土) 18:35:14.80ID:EYcviUxz
>>138
確かにモラムSXマグはそんなに
振りかぶらなくても投げれるし
回転も初速はかなり速いと思いますよ
マグネットブレーキやから調整もし易いですしね
2024/01/13(土) 19:35:12.22ID:pIHnDD5d
モラムSXが現代機か?
自分の土俵でしか話できないなら無理して割り込んで来なくていいっすよ
2024/01/13(土) 20:52:23.01ID:I1KPNTgx
いやそれが上で言うたけどSLX BFS XGと1500cIAR・2500cIARが変わらん(´・ω・`)別に古アブ自慢したいんじゃないんだぜ。マジ大して変わらんという話
144名無し三平
垢版 |
2024/01/13(土) 21:56:02.84ID:EYcviUxz
>>142
あなたの言う現代機ていうのは何ですか
新型モデルですか
2024/01/13(土) 21:57:00.77ID:umX4X5o0
138だけどモラムも現代機みたいなもんでしょ
ジウジアーロTDがベンチマークとなってからの基本構造は現行まで大きく変わってない
イオンは特例
146名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 01:03:06.53ID:vPZ7RETc
>>145
僕も138さんに同意しますアンドリバースが
その黒のTDHi以降でしょう他社も確かこの時期に
アンチリバースに切り替えてますね
これより前はハンドルにガタが有るし以後は
無いですねベイトリールの基本的な部分は
この時期に90年代前半に出来てますね
147名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 01:04:53.76ID:vPZ7RETc
>>146
アンチリバースの間違いでした
すいませんでした
148名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 18:30:36.70ID:1AGQ2dGV
モラムはほら、世間一般だとセミオールドではあるけど、アブの丸型リールみたいにこのスレで話題に上がりやすい2500cとか5000cみたいなトラッドリールの範疇では無いよね
上の方のスレの流れで話題になってたシンクロレベルワインダーの機構の話になると現代機寄りよね、って解釈した



そもそも1750とかcじゃないブロンズブッシュ&IAR無しの5000使ってる人から見たら5500cもめっちゃ新しく感じそう
149名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 18:37:03.08ID:1AGQ2dGV
>>138
ダイワのサイトにあるシンクロレベルワインドの解説がだいたいこのあたりのこと書いてあるね
考えようによってはスプールの回転を原動力にウォームギア動かすっていう負荷がプラスになるわけだから、キャスト時の初動に与える影響は語弊があるけど遠心ブレーキのもっと強い版みたいな動作になってると思う
150名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 19:02:10.64ID:E8j82N9M
厳密に言えば遠心は立ち上がりの瞬間にはほとんど効かずシンクロは立ち上がりの瞬間が最も負荷になってると思われる
151名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 19:18:06.53ID:vPZ7RETc
>>148
1750AはCではないから
ステンレスボールベヤリングでは無くて
ブロンズブッシュ何ですね
〜500と5000では〜500はギヤ比が高くて
5000は低いと書かれてましたが今はその呼び方は
使われて無くて、昭和のエピスが代理店だった頃の
呼び方見たいですね、オリムに変わってからは
大体のリールがギヤ比が高く成った様ですからね
152名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 21:07:23.67ID:1AGQ2dGV
>>151
http://amasen.s33.xrea.com/reel_abu.html
1500c、2500cあたりの歴史はここによくまとまってます
意外と作られた時期限られてるなあ

1750とか5000dみたいなダイレクトアンバサダー使ったことないけど楽しそう
2024/01/14(日) 22:54:39.69ID:cyIT4iKC
5500DA買ってみたけど楽しすぎて草釣った魚はボラとかだけど
2024/01/14(日) 22:57:48.28ID:yVpiX6FM
草を釣ったのか草魚を釣ったのか(´・ω・`)
155名無し三平
垢版 |
2024/01/15(月) 07:25:13.04ID:xTp7tdqp
>>154
草は言わんでも分かると思いますが
ネット用語で笑う事ですよ使い方は
ほんまに草やねとか言う感じですね
156名無し三平
垢版 |
2024/01/15(月) 07:26:34.25ID:xTp7tdqp
デフォルト、ステマ、モブも多分ネット用語でしょう
消えた言葉もありますがね
157名無し三平
垢版 |
2024/01/15(月) 13:02:57.34ID:BwjZbgEc
ネチケットとか言ってた時代懐かしくて涙が出ますよ…
でも考えてみると2008年の限定復刻除いて最後に2500c出た直後くらいにパソ通ニフティ勢が消えて壺が出来たのか…音響カプラとか懐かc

そりゃジジイになりますわ
2024/01/15(月) 21:03:50.75ID:XwFoKmng
sx1600cの後継を求めて25cからカルコンbfsまで試したけどミリオネアctsvに落ち着きそう
真円のワンピースアルミフレームは矢張良いものだ
2024/01/15(月) 21:37:00.20ID:eAE3Ygrd
ミリオネアCT SVってブレーキがけっこうピーキーだと聞くけど
2024/01/16(火) 15:05:49.88ID:MKgv8D5j
フルラインだとピーキーだけど糸巻き量減らしてLWの放出抵抗抑えれば他のctsv機と変わらない程度にはなる
糸巻き量減による巻取スピードダウンもSHギヤに関しては大して気にならない
2024/01/16(火) 18:01:48.57ID:D2t1+89/
そうすると元々浅溝だしかなり糸巻量少なそうっすね…
デザインはすごくかっこいいのに
162名無し三平
垢版 |
2024/01/16(火) 21:43:37.24ID:aMton+nj
ラインキャパ4倍にしたスプール出せば良いのにな
2024/01/16(火) 22:16:47.45ID:+cRXyqVX
ミリオネア notCT SVを出してくれれば万事OK
2024/01/17(水) 15:37:28.80ID:PzrhQFql
自分はPE運用だから丁度良い位だけど確かに糸巻き量は少ないな>ctsv
リョウガと被る34mmスプールは無理だとしても32~33mm径でラインキャパ確保してればもっと売れただろうに
165名無し三平
垢版 |
2024/01/18(木) 00:37:18.05ID:sOdirebE
>>162
シマノの夢屋見たいのが無いから
KTFとかのパーツメーカーに出して貰う様に
して欲しいですね、僕は琵琶湖で使うから
16LB100mは欲しいですね、
166名無し三平
垢版 |
2024/01/18(木) 00:43:27.34ID:sOdirebE
>>158
カルコンBFSの方が軽いし良いと思いますよ
フィネス専用機ですし後は初代銀カルカッタ200
使ってましたが重いルアーはかなり飛んだから
初代メタmgか2代目メタXTよりも飛んだ感じやったから、飛距離求めるならシマノかな
ダイワのマグネットは便利で軽いルアーでも
バックラ余りしないし、色んなルアーを決まった
距離で使うならダイワのSV機は良いと思う
2024/01/20(土) 11:28:48.99ID:LHZcnzgU
>>166
新旧試したけどsm16cから使い続けた左右対称の一体フレーム小型両軸が諦められなかったのです・・・
剛性や質感は勿論、レベルワインダーの抜け感・ブレーキ調節のアクセス性・握り易さといった実用面でも圧倒的にカルコンなのは認める
2024/01/25(木) 17:47:40.23ID:zmZ4ZTHq
>>89
そもそもアブはかつて日本の工場に開発から生産まで丸投げしてた事もあるから、MADE IN JAPAN ABUは始めてじゃない、過去に何度かある。
でもそれは「アブ製品」として出す場合の話で。
今回は「アベイル製品」だから、間違いなくエンブレムだけは無い。
ただ、アブが「自社のOEMもして」と依頼すれば、エンブレムの付いた「アブ製品」として出る可能性はある、割高になるけどw
169名無し三平
垢版 |
2024/01/27(土) 04:26:22.40ID:wy/ZaKSg
>>164
リョウガは色々と中途半端やから
CVーZとCVーXとミリオネア凛牙を復活さして
欲しいな糸巻き量も充分やし
凛牙は造形が綺麗やな
170名無し三平
垢版 |
2024/01/27(土) 04:30:52.51ID:wy/ZaKSg
確かにPEラインは縒りが入ってる分
スプールには収まりが良くて尚且つ
嵩が張らへんのやな
PEラインも今後は視野に入れた方が良いかな
171名無し三平
垢版 |
2024/01/27(土) 18:20:11.99ID:KoxZg7M6
>>168
Hi-Loとかも日本で作ってた時期あるしね
見た目だけこだわりたいならアベバサダー買ってサイドカップだけ交換するのが主流になりそj
となるとサイドカップはこれから値段ますます上がってくるかもね
2024/01/27(土) 19:43:30.02ID:dFtNC/2u
???「スウェーデン製造をとりもろす!」
2024/01/28(日) 01:04:48.04ID:eXnJIEBr
>>168
ちょいスレチにはなるがオレの1044はmade in japanのシールが貼ってあるが中の部品にはswedenの刻印があるパーツがあるな
174名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 04:10:59.78ID:Ovt26pA8
>>172
賛成です!クレストマーク有っても印刷で
中国製なら何か萎えて来ますね
175名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 04:16:06.74ID:Ovt26pA8
クレストマーク無しで良いから
アベイルでも五十鈴工業でも良いし
拘りもそこ迄は無いけど
中華製アンバサダーもどきは何故か
欲しいとは思わないんやな
176名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 06:43:06.95ID:Ovt26pA8
スレチですがダイワかシマノで
2500cクラスの代替えになるリールを
安価で作ってくれたら良いですね
改造パーツで遊んたら原型が無くなる
でしょうけどね
2024/01/28(日) 09:09:32.26ID:eXnJIEBr
>>176
ダイワ的には今のミリオネアじゃないの
178名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 09:15:47.38ID:7INF/vD2
ミリオネアって2500サイズなの?
5500サイズかと思ってたわ
179名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 10:04:20.40ID:Ovt26pA8
ミリオネアCTはスプールが浅い関係で
2500番とか言う感じやけど
大きさはかなり大きいな
2024/01/28(日) 12:28:09.55ID:fu5GB4bY
現代の2500c
https://www.fimosw.com/u/hidarimidoru/cjf7jhziznm9kg
立ち上がりを活かしたPE遠投機
https://ameblo.jp/bonyuya/entry-12727951931.html

という評価もあったりする
ラインも8lbsなら100m巻けるしな
2024/01/28(日) 12:37:39.27ID:eXnJIEBr
12カルカッタ亡きあと丸形がコレだけになったから貴重かもしれん 多分もうこれも後継はないだろ 欲しいやつはあるうちに買うしかないな
182名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 14:31:50.71ID:cbavYM22
ミリオネアCTは中途半端だな
120gくらいの渓流用軽量リールにするか6500くらいのデカイリールにしたら良いのに
2024/01/28(日) 15:11:51.86ID:fu5GB4bY
>>182
昨年終売のミリオネアカゴ300が六千番サイズ
軽量ワンピースフレームにハイギアの贅沢仕様なのにライバルの65c系が強過ぎた・・・
184名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 16:01:43.63ID:ByCj+4xy
6500と競合して出したけど売れなかったのか
7000番以上で出せば良かったのかも知れないな
2024/01/28(日) 17:22:36.60ID:9n1TkoNm
マジでシマノがカルカッタを出してくれるだけでいいんだよ 
変なスタードラグじゃなくて普通のスタードラグの丸型のカルカッタ。あとはアベイルとかが好きにやってくれる
186名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 18:05:46.91ID:yJtLGT9C
カルカッタ作ったところで大したものは出来ない
結局はカルコンの領域を食わせないように作ってくるからさ
12カルカッタ見れば分かるでしょ?
訳のわからんドラグ採用
わざわざ下部に余白を残したハイプロ仕上げ
今の世にスプールを外すのにドライバーが必要な仕様
自分の買った物はハズレだっかもしれんが淡水オンリーで半年持たずゴリゴリになる仕様
05カルカッタからXシップ採用以外はほぼ退化と言っていいレベル
そのくせ値段だけはスコーピオンクラスより高い
2024/01/28(日) 18:08:56.71ID:eXnJIEBr
もう国内メーカーに新規の丸型は期待できそうにないからそれだけにアベイルには期待しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況