X

【鯛ラバ】色々で狙う真鯛38匹目【インチク】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三平
垢版 |
2023/07/24(月) 13:06:09.65ID:6n0aCbNj
このスレッドは、鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤなどの様々な釣法でショア・オフショアを問わず真鯛を狙う人達のスレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛37匹目【インチク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1685279307/
2023/07/24(月) 16:40:19.15ID:NP8WbzYJ
               ,.r'//,r'/´r',.ィ‐'´,::'´-,.、'´,:;'´,、._,.、-‐‐'´,.r‐',:' . .:'´,;'´.:./
              ///_/-'‐'´,、-'´_、;'-‐'__,.、-‐'"´,.r'_,.、-',:'´,:;'´.:' ,:' .: .;.ィ´
            /,/ィ'´,.、‐'´,:;'´,、' _,.、-‐'´,.r'!-‐'´-‐'´‐',.r'´.: . :' ,:' : ' :./i!
            /.''´,.;'´,、;'´,.-_,.r‐'´-‐',.、,.r' /'´,.r'´_,.r'"´、'´,::' ,:'´.; :. ;'/ri
          ,.r'´,、'´,、'´r'',,.、'´‐,、-‐'_,..//./‐'´,.、-' . .,::'´,..;'´,.: ,' : .: /彡!
.        /,:'' .:' ,.:':',.r'´-',.r'´_,.、‐'///,'i-‐'´,:',...,.:;''´,::' ,: .:' : .: : :;../彡'i!
         /,.:' ,:': _: ,'./_,.、‐'_,.r'´ ,.、'///,','i/-'´,:' .: ,.:'´,.::' _,.:' .:' ,: ;. /彡r/
      /,.: ,.: ,.:  ,._/_,.-‐'´,.-‐'´ ノ/ノ ,;'./-'´_,.r'´,.:' ,..,.:'´.,::' :' .: .ノニ'ン´
.      ,.':' : :' : :' /  ! `ヽ.、   ////,'/,.:'´ ,.、-' ,.;:'´: : ;' .: :'_∠彡'´
     /  __,.,_  i   ヽ、 ! `‐,.//r'// :',.: '´.:'´' : :. :., :' ,:_/
   / /,ニヽ i  ,__ ヽー‐,-,. / ´ ̄)彡'.:'   . : . ,.:' :' .:' ,.r'´
   /  i{{.,_ノノi  ハ i、 ヽ、! i   ノ_/ :;, .:' ,:' ':. :' :'_,.r=‐-,
   i. ir'‐-、 /  i ヽ !  ヽi ! : : . .:. :. :. :, ':, :., :,._,r'三彡ン
   i/   Y   !,.入ヽ  ノ!/i ; :. ,:',: :. :. ;., :,,.r'彡,.、='´
   i   _,.ノ.   )、iくーイ.i/r! ; : ,: ,: ; :' ,.r-‐'"´
   !‐‐--、!  」ィ´ _>ノ /ソ/ノ  _,.、-‐'´
   !_,.-ァク ̄,rヒ'´ _,.rニ彡'_,..r''´
    f_∠...∠ニ-=''"´ ̄
2023/07/24(月) 18:02:01.29ID:1jEfdGUd
赤テントの公式モニターのOさんって
めちゃくちゃ上手いやん
DかSのテスターになってもおかしくないレベルやわ
2023/07/24(月) 18:43:35.31ID:lMK5QwSe
タイラバよりジグパラ60gのただ巻きのほうが色々釣れるな
眠くなりにくいし
2023/07/31(月) 14:01:57.61ID:BKH913da
巻きジグ真鯛は時期による
9月ごろからもっと釣れだすけど、とにかく外道が多すぎる
初手巻きジグでスタートしてサメ釣れましたからね
その後シログチ→アコウ→ガシラ→鯛→ハマチ→シログチ
で、タイラバに戻る・・・
2023/08/11(金) 09:18:52.02ID:ZttYJc1o
テンヤにカニ付けたら釣れるかな? 
海エビ高いしカニならそこら中にいるし
7名無し三平
垢版 |
2023/08/16(水) 02:16:06.72ID:lN/DrMrS
タイラバで全然釣れないからほぼ餌釣りになってる
餌をつけた方が圧倒的に食いつき良くないですか?
2023/08/16(水) 09:26:38.06ID:b2Su5b8e
タイラバで釣れないってどこの海域だろうか・・
めちゃくちゃ釣れる時期ですよー、ネクタイを弱くしていってないかい?
大きく強波動にしてみてください
後は巻き方、追わせ方で、今は釣果はボウズと10数匹ぐらいの差がでます
2023/08/16(水) 20:30:13.01ID:VkHFvHXu
カヤックで85cmのマダイ釣れたわ 
アタリがごみ袋でも引っ掛かったみたいな感覚だったわ
2023/08/17(木) 09:07:58.68ID:qwIPhEtu
おめでとう!
リリースしてあげた?
2023/08/17(木) 20:48:28.06ID:JzcINJah
個人的には65cmくらいからおいしくないからリリースかな
12名無し三平
垢版 |
2023/08/17(木) 23:55:58.30ID:TTS3c++K
瀬戸内海?で筏みたいのに乗って手軽にタイラバやってるの羨ましいわ
13名無し三平
垢版 |
2023/08/19(土) 09:45:18.85ID:s0MCotfF
筏って動くやつ?
チヌ釣りみたいな固定のやつ?
14名無し三平
垢版 |
2023/08/19(土) 16:11:30.73ID:12LRMChw
SUPや
2023/08/19(土) 21:03:45.32ID:SV6wGFGC
ノッコミ以来久しぶりにまともな型の真鯛が釣れたよ
ビンビンスイッチ様々だ
これで2230gって結構デブいよね?
https://i.imgur.com/CnF3WEI.jpg
2023/08/20(日) 19:04:35.73ID:KZPdWItC
まぁまぁやね
2023/08/21(月) 18:51:10.02ID:c9PtAtLx
まあまあか
良い感じに脂ものってて美味かったわ!
2023/08/21(月) 18:53:56.26ID:lxhLsSu5
今年の鯛うまいよね
捌いてても、脂多すぎて刃に身が粘りついてくる
刺し身はもちろんだが、さっと焼き目つけてポン酢で食ってみてほしい
脂多すぎるから、火を当てたらすぐ、グジュジュジュ!ってなるから一瞬でいい
大量の炙り鯛にたっぷりのアサツキにポン酢
2023/08/21(月) 19:26:15.82ID:bkFdhrwH
春に釣ったやつ全部水っぽかった
2023/08/21(月) 20:14:40.49ID:Sxu04xej
なんでタイラバって誘導式が主なの?
2023/08/22(火) 09:19:39.10ID:2p+tk5IQ
効率面ではネクタイやウエイトをささっと変更できるから
アクション面ではネクタイがフリーリグ状態だから、食う間が作れる
実際、遊動式の方が明らかに食います

フォールがタイトな固定式に対して
遊動式は、フォール時に、ネクタイだけ一瞬その場に残る
引っ張られてヘッドが着底した後もネクタイだけ止まってゆっくり落ちる
これが食う

逆に固定式は青物ホイホイ
22名無し三平
垢版 |
2023/08/23(水) 07:26:08.73ID:kZeTftuz
誘動の方がバレない
23名無し三平
垢版 |
2023/08/23(水) 16:15:21.14ID:YM8fz57Z
真鯛って全国同じ味かな?
地域によって美味しいとか不味いとかあるの?
2023/08/23(水) 16:56:49.82ID:OjVLa5M/
ありまくりでしょ、魚は水温とエサで違う魚みたいに色も味も変わるし
ちなみに、ホームの明石鯛は、今年まじで美味しい
でも去年はすごい大味というか、あんまりうまくなかった
25名無し三平
垢版 |
2023/08/23(水) 18:37:08.07ID:YM8fz57Z
場所によって味が違うのは美味しい魚の居る場所で釣れば良いけど年によって違うのは選べないからどうしようもないね
2023/08/23(水) 21:44:22.36ID:OtwJEcmY
明石・鳴門・加太
一番旨かったのは鳴門の鯛やね
鳴門>>>明石=加太
27名無し三平
垢版 |
2023/08/24(木) 16:11:02.54ID:ZEOktIY0
うちのポイントの鯛は11月から1月末頃まで脂たっぷりのおデブちゃんになってうまくなる
ただ年によって太る数が違い、当たり年だとほぼおデブ、ハズレ年だと2割くらいしか脂が乗らない
28名無し三平
垢版 |
2023/08/26(土) 11:51:10.47ID:2DEdRP9i
飯岡は急にサイズアップしてきた
1、2キロが多かったのに5キロオーバー釣れはじめてる
2023/08/26(土) 12:28:23.16ID:h4fzSapQ
黒のタイラバなんて釣れるんか??
黒に金サイドに目玉ってヘッドならよくかじられたな。
2023/08/27(日) 09:56:50.70ID:hbqYVW9p
敦賀でしかタイラバしてなかったけど今度知人の船で伊勢湾タイラバすることになった
伊勢湾の鯛は絶対不味いと思う
2023/08/27(日) 10:12:31.78ID:+ZWhGhyw
真珠釣れそう!
2023/08/28(月) 19:34:51.20ID:isP9SayL
オモックってよく釣れます?
ビンビンスイッチなど
2023/08/29(火) 09:18:20.02ID:TBD1TprB
不要
たまに使ってる人いるけど、だいたいあれこれ変えたり忙しい人だよ
普通の無垢タングステンにシングルカーリーでいい
鯛ラバで大事なのは鯛との距離の詰め方
34名無し三平
垢版 |
2023/08/29(火) 15:23:13.83ID:tOfK9q5H
ビンビンスイッチが釣れるというよりあのネクタイがよく釣れる
分厚さがいいんよね
ヘッドは無塗装が安定して釣れる塗装ありは釣れない日がある
2023/08/29(火) 18:08:01.20ID:TBD1TprB
ヘッドの色はなんでもいいけど、剥げるという概念すらないから無垢がいい
なんなら使い古してくすんできた無垢ヘッドが警戒心消えて釣れると思う
マスターカーリー人気やけど、結局スタートのシングルが一番釣れる
2023/09/02(土) 00:56:34.85ID:YSnMV5VI
ベイトで投げようとしたら振り子のようにやったらなんとかバックラせずに15mくらい飛ばせるようになったわ
2023/09/04(月) 15:57:32.58ID:CY3hYQPi
今更21炎月購入して、50mまでの浅瀬用で使ってきたんだけど・・・
私の個体だけなのか、ドラグが弱すぎて意味不明だ
タイラバフォールでハマチ大掛かって、フルドラグでも糸出されんだけど
このリールテストしてないのかな、、追加ドラグで指でスプール止めてなんとか取り込んだわ
こんなん使えないわ・・売りまーす
やっぱタイラバは紅牙すわ
2023/09/04(月) 16:47:02.30ID:e8/dFwze
鯛ラバならハマチの引きに耐えられるようなラインとフックを見直した方がもっと鯛は釣れるし
ちゃんとしたジギングタックルでやった方がもっと青物釣れるよ
2023/09/04(月) 17:15:42.46ID:CY3hYQPi
>>38
あれ、なんでそんな勝手に色々想像してるんや
タイラバ船で青物かかることはあるわけで、その時は別に青物釣りたかないけど
掛かったもんは上げなしゃーないですから
鯛は、、めっちゃ釣ってますんで大丈夫です
40名無し三平
垢版 |
2023/09/04(月) 18:03:57.26ID:8/ozUvtF
もしかして金色の針って錆びやすい?
2023/09/04(月) 18:13:34.23ID:CY3hYQPi
金メッキは錆びません
ただ、銀メッキに比べてとても剥がれやすいので
錆びはじめるのが早いんだと思いますよ
42名無し三平
垢版 |
2023/09/04(月) 18:47:13.60ID:lNQ9ZIIQ
>>37
タイラバに最適化されたリールで大きな青物かかったから指ドラグで対応したとか普通なのでは?
タイラバ用のリールとか買った事がないんだけど
43名無し三平
垢版 |
2023/09/04(月) 18:48:37.91ID:AmwCT9sU
オシアジガーでタイラバしようぜ!
2023/09/05(火) 14:17:07.46ID:s7PF9RYh
>>42
タイラバメインでやってるなら買うべき
2023/09/05(火) 15:13:04.14ID:ouEYTvu5
フルドラグでライン切れずにドラグ出るとなるとPE3号とか巻いてるか壊れてるんだろうな
2023/09/05(火) 15:30:35.04ID:s7PF9RYh
>>45

1号でもちゃんとベント入れてじわじわ引っ張りあえば
4kgぐらいならドラグ滑るよ、炎月はスペック上4kgちょいだけど
そんなに無いとも感じたましたけどね
あ、これ炎月限定なので
2023/09/05(火) 15:39:25.94ID:LOO2tgrm
頭悪い奴って自分のレス一つでどこまで推論されるかわかってねえんだよな
満足できるほど釣れてますって尚更雑魚い釣果で満足してるって宣言してるのも気づいてないんやろな
小型フッ素コートフックが当り前の時代にどんな時代遅れなことしてんだろうか
2023/09/05(火) 18:21:43.76ID:Z2eW1c3A
PE1号なら20ポンドだし
トンチキな下手くそでもない限りまず切れんぞw
2023/09/05(火) 20:47:01.64ID:OKdZQv2R
ロッドにリールセットして錘ぶら下げる方法で設定するから4キロとか別世界の設定値だわ
50名無し三平
垢版 |
2023/09/06(水) 09:11:02.96ID:EcB74klV
ダイワの植田マスオもスピニングと丸型ベイトばかりで
タイラバ用リールはめったに使ってないね
タイラバ用リールとかいるのかね
2023/09/06(水) 18:00:07.07ID:hI5MV0R8
メーカーが売りたいだけだよ
情弱には幾らでも売れるw
2023/09/06(水) 18:55:25.70ID:ZsxYQrX0
え、あいつダイワなの?
53名無し三平
垢版 |
2023/09/06(水) 20:00:42.31ID:qmPdY7L4
>>50
タイラバしかやらない人とか釣種毎に完全に道具使い分ける人ならタイラバ用のリール使えば良いと思う

丸型かどうかなら丸型よりロープロの方が良いんじゃないか?
どうせみんなドラグ緩いんだから剛性とか関係無いし
2023/09/06(水) 20:05:53.03ID:3wAebLhm
鯛ラバハマってた頃最初ジリオン使ってたけど、1日中は疲れるからコンクエストにロングハンドル付けてたわ
今はまたバス用のロープロにしてベイトキャストとか色々楽しんでる
55名無し三平
垢版 |
2023/09/07(木) 13:48:27.72ID:apFgJGFP
オシコンも200が出るし
いわゆるタイラバ用リールの存在意義が薄れつつあるのかもね
2023/09/08(金) 06:57:02.11ID:y7CMnOva
元々存在意義なんてあらへんよ
ブーム作って情弱に竿やリールを買わせるだけの話やしw
2023/09/08(金) 09:43:14.20ID:WwJpXeMA
ダイワシマノはローギアでシャロースプール仕様にしたリールを
鯛ラバ用って言ってるだけですよ
だから鯛ラバ用でいいんじゃないかと、実際便利だし、別に他にも使えばいい

ただテイルウォークは違う、本当に鯛ラバ用
ドラグ操作範囲が最適化されてるし、実際まじで使いやすい
2023/09/08(金) 09:44:08.84ID:rmYJX7Rb
業者乙
2023/09/08(金) 09:57:06.57ID:WwJpXeMA
たったこれだけでもう業者?
病み過ぎやろ
60名無し三平
垢版 |
2023/09/08(金) 10:19:31.24ID:as+9dEZ8
丸型のメリットは剛性と見た目の好みだけ
ロープロは軽いしコンパクトだしレベルワインダーまでの距離稼げる
2023/09/08(金) 10:52:35.36ID:WwJpXeMA
丸形がロマン枠なのはわかる
重いしキンクも増えるけど、かっこいいもんね
2023/09/08(金) 11:46:31.09ID:w9YXRM/M
単純にリールの重さより丸型でロングハンドル、ラウンドノブでやる方が楽っちゃ楽よ
2023/09/08(金) 12:12:37.13ID:WwJpXeMA
楽というか好みの問題で丸形が好きな人は丸形より
真鍮の巻感が好きなんやで
オシコンとかも真鍮でなんであんな高いのかわからんけど、ヌルヌルしやすいからね。

ただ感度は圧倒的に超々ジュラルミンには勝てないから些細な当たりや
触れたことも感じていきたいなら真鍮ではないね

丸型で感度最強だとC6191使ってるリョウガBJやね
2023/09/08(金) 13:08:23.62ID:utNwHNjK
10年前くらいにオシコン買って未だに現役でハイエンドなのすごいな
完成されすぎて進化が止まってるのか…
65名無し三平
垢版 |
2023/09/08(金) 21:36:27.75ID:UfEs8CSw
>>61
> 丸形がロマン枠

何を言ってるんだ?w
丸型に求められてるのは剛性だけ
それ以外の、見た目も、軽さも、安さも、全てロープロファイルのほうが上だよ
66名無し三平
垢版 |
2023/09/08(金) 21:41:35.59ID:UfEs8CSw
なぜそんな感想になったのかしばらく考えたけど
ボディ剛性の違いを体感した事がないのかな
2023/09/08(金) 21:48:59.72ID:94yqAzKf
そりゃ惰性でオシコンも使ったりもしてたが、個人的に鯛ラバで使ってるリールの最適解は18紅牙icかな

新しい22紅牙も買ったけどね、もちろん巻きもなめらかでパワフル
しかし、100サイズの18紅牙のほうが明らか使いやすい

炎月プレミアムはあかん
スプールにPE噛むしそもそもゴリが早すぎる
丸型は、、使わなくなったなぁ
68名無し三平
垢版 |
2023/09/08(金) 23:09:13.50ID:EWLkPXKL
ミリオネアどう?
2023/09/09(土) 11:54:37.92ID:1o3tK22Y
タイラバといっても様々、ディープドテラの海域だと丸型じゃないとキツい
2023/09/09(土) 12:34:56.17ID:k+/2i+Rh
ディープドテラは電動じゃなきゃやってられんわ
水深180mで300gのヘッドとかアホかと…
2023/09/11(月) 13:19:02.45ID:rjzT1yy0
ディープタイラバは2回行ったことがあるけど、ちょっともういいかな、、

体力的には問題ないんだけど、釣りがだるい
展開の早い80mぐらいまでの近海タイラバでいいかな
普通にでかいのも釣れるし
ただ真冬はディープ強いね
2023/09/11(月) 17:55:22.80ID:nTLGgSjl
鯛ラバみたいに巻くだけしか使わないから丸型の剛性気付かないのよ
鯛ラバタックルでSLJできるんだからタチウオジギングなりやってみれば一発で違い気づくわ
2023/09/11(月) 18:21:27.01ID:ZEdbUFfI
丸型の剛性は勘違いで、重量によって手元のブレが抑えられてるだけです。
それを剛性が何だと勘違いしてる
メタルボディのロープロも同様につよい、そして軽い。

あとはパーミング、ある程度の高さのあるリールをガシッと持てることで安定してるだけで
金属感による強さとかではない。

タチウオジギング?
それこそ軽くて強いロープロの方がいい
スローワンピッチが基本、リールは軽いほうがいいなんて馬鹿でもわかる
引く魚でもないんだし
タチウオはライトゲームicがおすすめ

丸型はかっこいいから使え
それでいいんだよ、使っていい十分な理由。
2023/09/11(月) 19:22:01.43ID:Q4mbTUMY
はよコテ戻せ
2023/09/11(月) 19:41:23.49ID:nTLGgSjl
一度でもコンクエストなりリョウガなり買えば良かったのに、似たような中級リールばかり何個も買ってしまった人の末路
2023/09/11(月) 20:31:32.26ID:7BKLikGt
いろいろ使った結果だなんだと自分語り始めるだけだぞ
2023/09/11(月) 20:32:20.43ID:AbnMosHi
間違った事は言ってない
2023/09/11(月) 21:48:22.91ID:5TyaleUE
タイラバってどうせ1kg~2kgくらいしかドラグかけないのに「大鯛を浮かせるパワー云々」
2023/09/11(月) 21:49:53.55ID:5TyaleUE
途中で送信してしまった
「大鯛を浮かせるパワー云々」とかロッドに記載してるのがあまり分からない
タイラバの重さによってロッドは使い分けるけど
2023/09/11(月) 23:30:15.79ID:nTLGgSjl
竿の宣伝全部に言えることだが気付けて良かったな
船の大物竿は変わらずグラスなんだからメーカーはわかっててやってんだよ
2023/09/12(火) 02:34:25.23ID:nU65Vaua
曲がって粘る竿は楽しい
2023/09/12(火) 09:48:25.01ID:Oz+FM1fD
掛け調子の竿使ってナイロンリーダー、自分はこのセットに落ち着いた
83名無し三平
垢版 |
2023/09/12(火) 19:09:35.70ID:K0YQr7Kf
>>73
丸型の剛性は勘違い、というのが勘違いだよ
剛性変わらないなら大物向けもロープロになるわ
2023/09/12(火) 19:17:38.29ID:ykmZZ7Pu
鯛の話をしてるわけだが
そうやって範囲広げて手札増やそうとしてもただの屁理屈だぞ
丸形がダメなどとはまったく言ってない、丸形を買う理由として
ギアまでこだわったガチガチのリールなら喜んで買いたいし
ジギングには今もリョウガ使ってますからね、意味のある丸形は大推しです
話をするならちゃんとしましょう

鯛ラバでオシコンに手出す人は多いけど、最初はほぼ見た目買い、ブランド買いでスタートなわけです
ここはそれでいいと思うとも言ってる
かっこよくて使ってる、でいいじゃないですか
なんでそれがダメなんだ
2023/09/12(火) 19:20:33.54ID:ykmZZ7Pu
オシコンリミテッドとか、かなりかっこいいからね
軽さや仕様無視して使いたいって思うぐらいの優れたデザインしてると思うよ
これは心から褒めてる
2023/09/12(火) 20:47:54.43ID:pKQ6uAdv
タイラバって巻きの釣りだからオシコンとか使ってるだけで気持ちいいよな
87名無し三平
垢版 |
2023/09/12(火) 20:51:22.42ID:Lw0/F8aw
真鯛釣りにはアンバサダー5500C
88名無し三平
垢版 |
2023/09/12(火) 20:53:33.92ID:/NIL9hMR
>>84
そもそも丸型は別にかっこよくないし、かっこならロープロでしょ
かっこと軽さとコストで選ぶのがロープロ

剛性が欲しいなら丸型
それだけだ
2023/09/12(火) 21:10:07.02ID:ZvGY9bz9
丸型リール ローギア 知恵袋

嫌われ方がここと一緒だ
2023/09/12(火) 21:24:51.87ID:3ySd8OGR
知恵袋は単なる一人のオピニオンなのにファイナルアンサーぶるからなあ
2023/09/13(水) 08:29:50.65ID:b+gDqGj7
>>83
ロープロだと太糸いっぱい巻けないからだろ
2023/09/13(水) 09:10:41.15ID:ioa9vAhC
>>88
好みの領域だし、言い合っても仕方ないとは思うけど
金属感満載の丸形リールは男なら誰しもかっこいいと思うものじゃないかなぁ
ばりばりのレーシングデザインのロープロもそりゃかっこいい、スティーズとかかな
でも、鯛ラバリールのロープロでかっこいいモデルなんて無いからね
炎月BB、23紅牙ぐらいか

正直、丸形使いたい、個人的には大好物だから
ただ、鯛ラバには無駄が多すぎて仕様厨の自分は使えない病気なんだわ
2023/09/13(水) 10:27:13.35ID:vVqgIAPE
ぶっちゃけ金色とかクソダサいと思う
2023/09/13(水) 10:44:45.57ID:ioa9vAhC
>>93
そこはね、、世代間の感覚の違いかもしれんw
昔はリール=シルバーでした、黒ってむしろ廉価版用だった
過去の人は単純だったから、黒=プラのイメージだし、実際そうだった
シルバーや金色以外でのメタルボデイはマグネシウムボディぐらいから多様化してきたと思う

金や銀でピカピカしてたら、高級感あるのは今も違いないと思うけど
スティーズぐらいから「レーシングコンセプト」という別方向のフラッグシップが生まれたよね
で、ロープロのメタル化が当たり前なってきて、強度やトルクも変わらなくなってきて
昔ながらの重い丸形メタルリールは鯛に限ってはロマン枠、
2023/09/13(水) 10:55:44.88ID:ioa9vAhC
話長くてごめんね

で、削り出しのアルミ丸形が意味を持つとしたらギア素材なんだ
ギア素材がC6191とか意味不明に硬い素材となってくると、ギア周りのパーツが
負けて壊れたり劣化が早くなるからこそ、そういうギア入れるなら削り出しの金属丸形しか無理なんすよ
つまり、意味のある丸形。これはもう欲しいし、実際09、14リョウガを今も愛用してるし
巻の強さも体感レベルでコンクとは別次元に強い。

で、コンクがなぜあのボディと価格で、いつまでも安い真鍮ギアなのか
その原因はMMギア、真鍮じゃないとグリスすぐ乾いてゴリる。ただそれだけ。
もったいないよね、せっかくかっこいいのに
96名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 12:20:24.97ID:vC/c9Kih
14リョウガはいいよね
この前SLPが無償でギア交換してくれて新品の時より滑らかになったw
2023/09/13(水) 12:59:40.22ID:ioa9vAhC
ダイワもビジネス的にシマノ追いかけてメッシュギア作ったけど
すぐに見切りそうだしね、あんまりよくねえなって。モジュール数は戻すけど、ギア設置部を増やして
多モジュールよりも強くて滑らかなギアに移行していく
シマノはまだMMなんかって部分にシマノファンこそが突っ込んでいかないと

MM作る前のシマノリールを思い出して欲しい
スーパーシップだけで十分滑らかで強くて軽い巻きだった
元々高い精度で強いギア作るんだから
MMって劣化じゃねえかなって、出来たときから思ってたわ
2023/09/13(水) 13:06:25.38ID:ioa9vAhC
>>96
SLPは神サポートやからね
過去のリールのギアアップデートとか普通はしない
18リョウガを中古で買ってきてSLPのハイパーデジギアカスタムを12000円でするだけで
価格以上のパフォーマンスは得られると思う
ていうか無償??なにがあったんやw
99名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 13:40:07.10ID:wVB+Bete
MMは材質をもっと丈夫な金属に変えたら良いんじゃないか?
あとはギアを厚くするとかダイワみたいに斜めにして強度上げるとか
2023/09/13(水) 15:02:55.48ID:ioa9vAhC
>>99
丈夫な金属?硬いってことですか?
硬い材質使うと、グリスがするする抜けるのでゴリます
超々ジュラルミンですらあまり使えない機能、それが多モジュールギア
MM捨ててアップデートしないといけなかったけど、ダイワに先越されてしまった
特許厨のダイワ、おそらくもう真似できない
それでもMM捨てる勇気がシマノに必要

はるか昔にあった機能を、今の技術でアップデートして成功させる
ダイワはそれをTWSで大成功させた

これ、実はシマノにもある
それはギア比切替機能、たしか90年ぐらいにあった、ビートマスターかな
これを今の技術で実用レベルでアップデートできたら、鯛ラバリールひっくり返るで
2023/09/13(水) 15:24:54.02ID:VwIryR1D
>>93
コンクエストDCにすればシルバーよ
オシコンてカルコンからスプールとハンドル換えてるだけなんだから
102名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 15:43:43.14ID:FGx1NLIv
銀色も良いけど金色カッコいいじゃん
2023/09/13(水) 15:55:44.07ID:ioa9vAhC
コンクエストシリーズではなく、無印カルカッタを復活させるべき
一応中堅クラスだから、MM抜くこともできる
普及機種として、淡水ソルト限らず派生させる
ブレーキユニット抜いたカルカッタBJ、ローギア、シャロースプールのカルカッタPG
普通のSVSつけたキャスティング用

シマノさん、絶対売れるからやろう
104名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 17:49:13.19ID:YAYMBm+H
金も銀もちょっと…
タイラバ関係ないけど、それでオシアジガーFCにしたわ
105名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 20:06:53.27ID:qMwjc2mI
>>95
ずれてるなー、ギヤとか二の次だよ
金属削りだし一体型のボディ
樹脂を使った組み立てのボディ
その剛性の違いだよ
106名無し三平
垢版 |
2023/09/13(水) 20:09:55.82ID:qMwjc2mI
樹脂「も」使った、だね
107名無し三平
垢版 |
2023/09/14(木) 07:23:46.33ID:zhqOuKtU
シンディー?
108名無し三平
垢版 |
2023/09/14(木) 07:33:05.16ID:oRI9xOpU
鯛ラバはロープロでいいよ
ずっと使ってられる軽さが欲しい
2023/09/14(木) 08:44:21.21ID:tFb+epLg
>>104
俺もタイラバ関係ないけど金や銀がダサすぎてオシアジガーFカスタム買ったわw
2023/09/14(木) 09:32:23.70ID:n3gUV0AO
>>105
金属削りだし一体型のボディの剛性がどうとかじゃなく
それは鯛には意味がないって話だろ
2023/09/14(木) 11:41:57.56ID:3YNxY4fN
>>101
ギアの切り替えなんて
大昔のアブの技術やん
石鯛とかみたいなキチガイデカ判以外には不要な技術だよ
2023/09/14(木) 12:25:52.81ID:n3gUV0AO
アブのは魚掛かったら切り替わるやつだと思う
シマノは手元のスイッチで自分で切り替え

誘いはローギア、回収はハイギア
便利ってレベルじゃないわ
全員これになるレベル、魚のデカさ関係ない、釣りの効率化
鯛ラバって潮とライン管理と効率の釣りだからね
113名無し三平
垢版 |
2023/09/14(木) 12:30:07.90ID:YxbR+r5B
現行だとシマノのタリカとかあるけどボディデカくなるからタイラバリールには採用しないだろ
2023/09/14(木) 12:48:21.06ID:F23QRXvD
カルコンDCをなんか超絶電子メカリールと勘違いしてるのかなw
2023/09/14(木) 17:31:11.53ID:dwDpGQZb
>>112
ギアの切り替えなんて流行らんよw
アブのは負荷が掛かった時にローギアに切り替わってデカ判とのやり取りが楽になる仕組みだから今でも好んでアブを使う人がいるんだわ
2023/09/14(木) 17:55:39.71ID:n3gUV0AO
>>115
オフショアなら絶対あっていい機能でしょ
オフショアはやらん?
流行るとか流行らないじゃない、必要かどうか
少なくともフォールレバーより役に立つ
2023/09/14(木) 17:55:44.43ID:F23QRXvD
鯛の引きが強いくて疲れるなんて一度も思ったことねえわw
ラインとフックの方が遥かに弱いしそこに調整したズルズルドラグで釣れるんだから
要らん機能乗せるくらいなら軽いの選ぶ
2023/09/14(木) 18:01:08.93ID:n3gUV0AO
>>117
時間帯とエリアによる、昼頃ディープでかけた60、70ぐらいは
まあしんどいw、引きや重さでしんどいんじゃなくて、ローギアの一定回収が二の腕に効いてくるよねー

途中で5秒休む
2023/09/14(木) 20:56:59.71ID:qVlOzJ86
ハンドルのリテーナーナットを電動ドラにソケット付けて回収の時だけ回せないかな
2023/09/15(金) 05:40:40.94ID:4b1Xm8lc
ドラグズルズル一気に20m位出るから
軽くても巻き続ける時間がだるい
2023/09/15(金) 08:17:01.92ID:tjn30mkM
紅牙はすぐにメインギアが痛む
なのにパーツだけでない
ゴリゴリのママ使うことにしたわ
2023/09/15(金) 08:21:30.21ID:17Il9S3i
>>116
オフショアでも流行らない
めちゃくちゃどんくさい奴でもない限り
普通にハイギアでもスローで巻けるからな
2023/09/15(金) 09:40:29.55ID:0ez6QD92
ハイギアのスロー巻きと、ローギアは違うよ
ローギアは海底から2mまでの微調整、強弱の為なんだけどね
まあ、遅く巻くか速く巻くか脳だけでも釣れる魚だから、それでもいいと思う
124名無し三平
垢版 |
2023/09/15(金) 11:04:49.87ID:cYBryksm
チャリコは何センチくらいから美味しく食べれますか?
2023/09/15(金) 12:00:50.13ID:0ez6QD92
食うもんじゃないですね
いいところが一つも無い
2023/09/15(金) 12:42:15.75ID:4fRaPUeV
チャリコと春子の区別つけろ
春子は高級寿司店でもあるんだぞ
酢で締めて手間かけてるが
2023/09/15(金) 13:03:13.62ID:0ez6QD92
そう、食うところない、手間かかる
いいところ一つも無いので食うもんじゃない
128名無し三平
垢版 |
2023/09/15(金) 21:27:09.13ID:UNZh4D2h
何cmまでがチャリコかわからずその確認も兼ねて書いてみた
10cm台くらいまでかと思っていたが
20cm超えれば結構いいのではないだろうか?
2023/09/15(金) 22:30:47.33ID:vbvcLxC+
真鯛も出世魚?
2023/09/16(土) 03:14:46.63ID:HB5RFqjx
鯛は50cmまでしか食べたくない
それ以上は食感が気持ち悪い
鯛の大きさで飲食店のグレード出るね、大した事ない店は大鯛使う
2023/09/16(土) 08:38:00.34ID:wzCTpGpf
鯛かチヌか名称がシモネタのやつなかった?
関西
132名無し三平
垢版 |
2023/09/16(土) 08:51:53.00ID:UvRO4wWb
チンチンだろ
133名無し三平
垢版 |
2023/09/16(土) 10:34:41.43ID:bxoi7E/9
コマセ釣りだとハリス10mとか12m使うのにタイラバやインチクだと何でリーダー短いの?
134名無し三平
垢版 |
2023/09/16(土) 11:05:10.13ID:YiYQCjIv
コマセマダイのハリスが長いのは、
針をなるべく潮下の方に置いて隣人より有利になりたい
針を自分や隣人のビシから離したい(警戒心とか餌取り対策)
浮いてこないマダイに針を近付けたい
とか色んな理由がある

タイラバではリーダーがあの程度の長さでも別にマダイはPEに対して警戒心は持たないと思う釣り人が多いんじゃない?
2023/09/16(土) 11:08:52.36ID:HB5RFqjx
とりあえず少しは自分で考えてみて
2023/09/18(月) 08:20:05.34ID:jf8cPWi/
>>123
ハイギアとローギア使っとるが
ぶっちゃけ変わらんよ
微調整や強弱なんて糸巻き量でも変わるし
案外いい加減なもんだよ
2023/09/18(月) 23:20:31.66ID:U/neJv8V
先日初挑戦して面白かったので、これから始めようというド初心者なのですが、最初に安く揃えたいので安くてそれなりに釣れる鉛製のヘッドはありますか?
今のところメジャクラやハヤブサ辺りを考えています。
また、スカート、ネクタイ、フック等もメーカーによって違いやオススメあるのでしょうか?
他にもこれだけはしとけ、持っておけとかありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
2023/09/18(月) 23:47:53.20ID:KR+6PsX+
安く揃えたいなら無地の鯛錘にゴムもハリスも自作しなよ
139名無し三平
垢版 |
2023/09/19(火) 07:44:48.52ID:wUMZKWHR
初心者に自作をすすめるて、ひねくれもののおじさんみたい
何も教えない俺も同じだけど
2023/09/19(火) 08:19:26.95ID:wRbhpCW1
ヘッド鯛のみが安くて使いやすい
2023/09/19(火) 09:59:57.75ID:5w7k7yLs
鉛なら安い鯛玉、タングステンならamazon辺りで売ってる無地の安物で充分
あとは行く船に実績あるネクタイの種類やカラーを聞いて買えばいいし
ついでにフックセッティングも聞けばいいよ
慣れてきたらバリエーションも増やせるようになる
2023/09/19(火) 10:17:09.84ID:250LsLpg
セリア、ダイソーの鯛玉に
ウミノのタイラバ
2023/09/19(火) 10:21:56.96ID:XUOuIuVj
>>137
安くしたいからといっても、最低限揃えるものはあります。

ヘッドをタングステンにするのは最低限のマナーというか、基本だと思う
それでもお金ない、安くしたいなら、桜幻の鯛ラバーQ2 シンカー
鉛にしては小ぶりで、円に近くフォールも早いと感じます
あとは、バクバクシンカーも小さめ
だけど、タングステンをおすすめします。

タングステンはスタートのバリューTGがいい。
安いからというより、フォールも速い、タイラバがまっすぐになる、安い
ネクタイは、とりあえずこれもスタートのシングルカーリーでいい。
安いからというより、釣れるから。

アシストフックはamazonで売ってるウミノの40LBライン
フックは伊勢尼9号10号
2023/09/19(火) 10:27:55.68ID:XUOuIuVj
>>137
フックの作成方法はyoutubeとか見て初めてみて
そこからダイソーに行くことになると思う
より自分の思うタイラバ固定を実現するがめには
釣り具として売られてるものを使わなくなるんです
2023/09/19(火) 12:15:45.94ID:/5xPLa+q
>>137
ヘッドは正直何色でもなんでもいい、タングステンがベストだけど予算との相談、鉛でも釣れる
スカートは不要
ネクタイはスタートのオレンジ系統、シマノのイカタコのケイムラレッドラメ、タナジグのタコカーリー、クレイジーオーシャンの海毛虫あたりが敦賀でやってる自分や仲間内では実績ある感じ
でも潮の濁りとかでも変わるからどの地域でやるのかも書いたほうがいいかも
フックはお手軽にやりたいならハヤブサのサクッとスライド&フックセットってのが扱いが簡単だと思う
146137
垢版 |
2023/09/19(火) 12:21:56.47ID:g8C7gOSI
みなさんありがとうございます!
やっぱりタングステンがいいんですね
先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。
とりあえずAmazonで安いタングステン入手してからみなさんのオススメのネクタイ揃えていきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
2023/09/19(火) 12:40:51.72ID:/5xPLa+q
>>146
結束ミスやらエリアによっては根がかりやらで慣れないうちはロストするリスクも高いし鉛で揃えればいいと思うよ
タングステンで揃えるのがマナーなんてことは一切無いから無視していい
それよりもいろんな重さ揃えておくほうが重要
趣味は無理の無い範囲で楽しんでこそじゃないかな
2023/09/19(火) 13:02:58.82ID:XUOuIuVj
>>147
タングステンはマナーでしょ、仕立てやレンタルなら好きにしたらいいけど・・おそらく乗り合いでしょ?
「底を確実に取るための準備」はマナーだと思うなぁ

鉛だけで底取とラインコントロール出来る腕があるなら問題ないけど
二枚潮で2ノット超えてきたとき、初心者に鉛ヘッドでうまく流せるとは思えんのだけど・・・
それかタングステン60や80で流せるところを、鉛で100g 120gと揃えてやってもいいが
間違いなく食いは減るし
ロストなんて、タッチ&ゴー徹底してたらサワラアタックでも来ない限り無くさんよ
で、アマゾンのタングステンはそんなに安くないしね

>先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。

それ、どうせ買うなら逆に鉛分が割高やと思いますよ
2023/09/19(火) 13:08:59.69ID:XUOuIuVj
タイラバで先に金使う部分は、ヘッドとリールだと個人的には思ってるが
タングステンは金属としての最低価格が決まっているから、なんとか安いの見つけていただいて
リールはお金かけたほうがいい
60や80引いただけで、ギアがゴリゴリする安いリールはやっててつらい、デメリットもあるし
鯛が絡んできたことがわからん
もちろん竿は大事だけど、タイラバとして必要な事は安い竿でも十分備わっているし
2023/09/19(火) 13:15:54.15ID:XUOuIuVj
ネクタイは色よりも大きさで選んでいい
真ん中をスタートのシングルカーリーとして、そこから大きいか、短いか、細いかどうか

長くて大きいネクタイのメリットは活性高い時に強いのと
鯛と距離が出来た時に見つけやすく追いかけてきやすい
船長が10mぐらいまで映ってるわー、みたいな事を言うときはでかいネクタイが強いけど

ベタ底です、みたいな案内時は、普通サイズや、短い距離でうじゃうじゃうごく
ツインカーリーが強い、だったり・・・
色はなんでもいいんだけど、揃えるならとりあえず2色、オレンジと黒

小:フリースライドバルキーカーリー、ジャッカルワイドカーリー
中:スタートシングル、マスターカーリー
大:桜幻スリットカーリー(大)、マジカーリー

ストレートは不要。
これで一年戦えます(厳冬期はまた別だけど・・)
2023/09/19(火) 17:42:09.57ID:5w7k7yLs
>>148
明石なら常連でもタングステン使うのを躊躇するような百発百中で根掛かりするポイントもある
俺はタングステンしか使わんが船がタングステンを指定しない限りは鉛でも構わん
というかマナー云々ならアホみたいにバラすのを止めてくれと思うわ
2023/09/19(火) 17:56:07.03ID:XUOuIuVj
>>151
船がタングステン指定してるわけじゃないですよ
タイラバの乗合船で、タングステンというより、確実な底取りとトラブルの少ない手札は
個人的に乗る人のマナーかなと思ってるだけです
明石でも、小磯なんかの磯の多いポイントは誰でもわかってるから、そこはもう「腕」の問題です
サワラアタック以外でタングステン無くす事なんてほぼ無いんで
底取確約できるなら、鉛の重いのでもOKだと思いますよ、食いが甘くなるだけで

潮が早かったり、船の流し方読めなくて底取れなくて周りに迷惑かけてつらい思いするのは本人なんだよね
周りは別に協力してあげるだけだけど、あまり続くと本人つらいでしょ

ちなみに、これ見てたら参考にしてほしいだけど
初心者はスプール見ちゃだめよ、第3ガイドぐらいを見ておこう
ラインの動きで確実に底ついたことがわかるから
2023/09/19(火) 18:00:09.95ID:XUOuIuVj
鉛使うのは、ノッコミ前半の海苔ベイトエリアで使う事がたまにある
フォールがすこしフラフラするから、それがすごい効く時があって
鉛ヘッドで一人だけつ抜けたこともあったり
まあ水深も無いんでね
154名無し三平
垢版 |
2023/09/19(火) 18:06:22.31ID:3eDLUCoT
スタートのTGヘッドってパイプが削れてラインブレイクの原因にならない?
2023/09/19(火) 18:13:03.35ID:XUOuIuVj
パイプは削れるような素材ではないので大丈夫です
156名無し三平
垢版 |
2023/09/19(火) 19:31:24.13ID:t6Kmlfb8
ホームが明石だからタングステンが基本とかスカート不要とか良くわかるけど、他の海域はまた違うんじゃないの?
2023/09/19(火) 19:35:23.23ID:5w7k7yLs
>>152
テンションほぼ掛けないサミングが楽だよ
一瞬だけテンション抜けるから竿先とかに変化出なくてもちゃんと分かる
2023/09/19(火) 19:36:42.95ID:BPjhVkDV
響灘もタングステンにネクタイのみが基本は強いかな
2023/09/19(火) 19:39:38.26ID:5w7k7yLs
>>156
そそ
明石でタングステン使うのは潮の抵抗が小さいのもあるけど
ハイプレッシャーでシルエットが小さいタングステンにしか当たらない時があったりするから
ぶっちゃけ鉛でもちゃんと釣れるし
場所に合わせて鉛使う上手いおっさんとかもいる
2023/09/19(火) 22:08:41.33ID:Wx6/tmfF
タングステンは基本だと思う
2023/09/20(水) 06:51:06.94ID:d72LlY9R
松岡スペシャルとかのでかいネクタイ流行ってるとか見たけど
ヘッドもでかいん?
2023/09/20(水) 09:07:28.65ID:U/iunllD
松岡のでかいやつはもう流行ってないね
好きな人が使ってるって感じです
でかさというか、重さで、水深にもよるけど、最低80gからがいい
163名無し三平
垢版 |
2023/09/20(水) 10:15:13.96ID:ayIW/+8a
あれ落とすと鯛が慌てて逃げるのが魚探に映ってるw
2023/09/20(水) 10:16:53.79ID:U/iunllD
その中でもやる気あるやつだけを選ぶようなネクタイだと思うよ
あれほど大きくは無いが、スタートのマジカーリーはちょうどいいビッグネクタイ
本当によく釣れる
2023/09/22(金) 13:18:41.83ID:/1Ujbpvn
タイラバよりただ巻きでよく動く60gのジグの方が釣れるな
2023/09/22(金) 13:32:47.51ID:3RYHc9yp
青物も来ちゃうやん
167名無し三平
垢版 |
2023/09/22(金) 22:16:12.29ID:IbG0Znsx
オフシャアだとピンクって基本色だし実際ピンクのタコベイト付けたタイラバで安定して実績
出してるけど、市販ネクタイでピンク少ないのなんでだ?
(赤ダメオレンジいまいちの状況でピンクがはまるケースがたまにある)
2023/09/23(土) 01:14:28.81ID:rOEtWYkU
ピンクネクタイほんと釣れん、昔試した
ピンクのハリスがあるのを納得した
2023/09/23(土) 03:04:14.79ID:x2ongZx2
カヤックタイラバしてるけど深くても20mでなんなら8mくらいでも釣れるし、なにより浅いとめちゃくちゃ引くから楽しい
170名無し三平
垢版 |
2023/09/23(土) 09:29:31.20ID:pSC9FGMc
>>167
オフシァアてガンダムの何かっぽい
171名無し三平
垢版 |
2023/09/23(土) 09:32:30.88ID:pSC9FGMc
>>166
タイが釣れるくらいのジグただ巻きに来るような青物は、タイラバにも来るんじゃね
2023/09/23(土) 12:10:48.50ID:mevqLVfF
一つテンヤ中に魚探に青物映った時にtgベイト持ってたけど、ロストしたら惜しいので鯛ラバにしても速攻ヒットしたわ
2023/09/23(土) 18:18:44.06ID:++a0HeXj
先々週の青物ジギング便で
周りジグシャクってる中、1人タイラバでマジカーリーのシルバーひたすら巻いて竿頭になってもうたし
2023/09/25(月) 15:12:36.84ID:ujaNrR83
今の時期、関東の鯛ラバ船で釣れますか?
全くの初心者です。釣れるなら揃えて乗ってみようかと
2023/09/25(月) 15:53:17.26ID:W3GfQq6c
関東はカワハギとフグの方が憧れる
2023/09/25(月) 16:13:36.14ID:EZY3egSL
浅場のテンヤ船で、隣は鯛ラバでやってて真似してもノーバイト

こっちはスカートなしだったけど、スカートの有無だけでそんなに違うもんなんだろうか
ヘッドの色も違ってはいたけど
2023/09/25(月) 16:46:13.07ID:foov0gmT
>>174
ちょうど9月の中旬〜10月初旬にかけて
急に食いが落ちるタイミングになる、これ毎年。
だから、今ちょうどしんどい時期だと思います。

10月中旬からまた食いが立ってくるので、それぐらいからがおすすめ
でも一年ずっとやっちゃう釣りなので、いつ始めてもOKです
竿はなんでもいいけど、リールはそれなりで。
2023/09/25(月) 22:36:41.58ID:enmRuP5D
>>177
ありがとうございます。
道具を揃えて待ちます。
2023/09/26(火) 08:57:27.96ID:arrkvgga
こないだ釣り仲間から貰った真鯛は1ミリも脂なかった。
180名無し三平
垢版 |
2023/09/26(火) 09:31:56.72ID:TUTeraWh
ジギーって使った事ある?
アピール強そう
2023/09/26(火) 13:26:51.97ID:Uir0Y9nl
>>180
切れたとき、体の部品全部沈んでいったよ…
2023/09/26(火) 13:32:37.42ID:06mvNMqf
70アップをタモ手前でブレイクさせてもうた・・・
リーダーを4号から3号にしたんやけど

それまでは50ちょいまでを数匹釣ってて、3号余裕やんって
底潮にも強かったし、これから3号やなと思ってた最後
普通にリーダーの真ん中でプツっと・・・目の前やで
久々の70アップ・・

4号に戻します
2023/09/26(火) 13:41:51.38ID:aInEIK4N
フロロのノット部って使ってるうちどんどん強度落ちるんだよ
数匹釣ったら結び直し、大物釣ったら結び直しは青物釣りでは当り前
長時間ファイトなら安全圏まで寄せたり、ランディング直前にはさらにドラグ緩める

ちょっとした技術でカバーできるし、鯛ラバはいい練習よ
2023/09/26(火) 14:01:33.55ID:06mvNMqf
なんか初心者に見られてる・・・w
青物でもタイラバでも、リーダーチェックに結び直しはそりゃしますわ
タイラバに関してはエイトノットで輪っか作るタイプで運用してて、なんども変えるので
そこは大丈夫だったんだ、もうリーダーの真ん中でぷっつりと
まあ、運が悪かったのもあるよね、指でスーっと触ってもわからないレベルの傷があったのかもしれないね
ドラグなんてズルズルで巻き上げてくるけど、もう一つの要因として初めてフルソリッドのロッドに変えたんだよ
それまではソリッドティップのスパイラルガイドメインで、かなりの先調子で追従系のロッドだけど
フルソリッドって、魚掛かったらかなりパワフルにリフトしちゃうんだな
そのリフトパワーが、リーダーが水から出たことで、フルに負荷がかかったのかもしれない
まあ、、気をつける勉強にはなった
2023/09/26(火) 14:47:14.97ID:JV84sbAu
マウンティングマウンテンだなw
2023/09/26(火) 19:15:14.92ID:oXSEjvKi
明石やけどリーダー1.5-2号やで
2023/09/26(火) 19:43:10.50ID:wAMvCViO
タイジグやけどリーダー8か12号
188名無し三平
垢版 |
2023/09/26(火) 20:41:39.88ID:/6OeRvYk
>>184
判断が甘すぎたおかげで切られてんだから他人を初心者呼ばわりする立場ではないよ
189名無し三平
垢版 |
2023/09/26(火) 22:53:50.22ID:Kpg8eyKd
>>188
マウント取りた過ぎて混乱してるぞお前
それか反射喰いか?
2023/09/27(水) 05:31:20.89ID:c8TcV/Jy
イカダイやると、タイラバでは釣れない様な大物が簡単に釣れる。
ただ食べても美味しくない。
2023/09/27(水) 07:55:08.56ID:FSgjKvZj
旨いイカを鯛に食わせる
旨くも無い大鯛を人間が食べる
2023/09/27(水) 10:25:03.06ID:Hlpuc02f
夜焚のイカ釣りの時に鯛釣るの?
アジとか他の魚釣るの凄く勿体ないから一度も外道狙いしたことない
2023/09/27(水) 10:38:27.07ID:h/bVUXlR
今年の明石鯛は脂えぐかったけどね
包丁ギトギトになるぐらい乗ってて開いた時の身が真っ白
炙りは本当に美味しかったけど、鯛めしはちょっと米がねっとりした
それほど脂まみれというか
内蔵もカワハギのキモかと間違うほどの内臓脂肪がどっさり
194名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 12:54:39.95ID:tmwPMJQk
リーダー3号で三ヒロから始めて50cmになるまでずっと使うけど切れた事ないわ
2023/09/27(水) 18:13:30.94ID:xXyHh4P+
>>182
シーガーグランドマックスの2.5号で80cmオーバーも上がるよ
リーダー太くするよりもマメに確認しなよ
2023/09/27(水) 18:21:26.44ID:h/bVUXlR
>>195
マメにしてるさ^^;ポイント移動中はもちろん、ちょっと磯に当たったか?ぐらいでも
指でススっと触るよ、まあ俺もそういう切れ方したのは「はじめて」だから
そういう事もありえるんだなと、気を引き締めるのが、今できる最大の対策かと思ってるよ
197名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 20:00:03.61ID:BajLbw8W
なんか全てにおいて言い訳がましく感じてたけど
ただただ70かけて嬉しかったと言いたかっただけで
初めからリーダーとかどうでも良かったっくさい
198名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 20:04:06.98ID:BajLbw8W
なんとなく既視感あったけど、>>37の人かな?
2023/09/27(水) 20:47:40.55ID:w80/CbgW
昔から荒らしてる人だよ
2023/09/27(水) 20:52:29.17ID:D6oeuPo6
昔て
成長してないんかい
201名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 21:05:32.88ID:BajLbw8W
荒らしとまでは思わないけど、ちょっとめんどくさい人ね
2023/09/27(水) 23:32:23.96ID:ENVby6yD
なんか皆さん性格悪いな
2023/09/28(木) 08:32:51.87ID:YDPL1OB8
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更にご家族等など紹介して、更に¥4000をGET可能
https://i.imgur.com/mSS2PbQ.jpg
204名無し三平
垢版 |
2023/09/28(木) 09:05:14.25ID:Q3pyrddj
日記書いて馴れ合いたいような人は5ch見ない方がいいと思う プライド高いならなおさら
2023/09/28(木) 09:13:24.11ID:f91Hif9x
優れた人間の自分がこのスレの住人に有り難い知識や経験を指導する為に居座ってるらしいぞ
本気で言ってるみたいだからそっとしておこう
2023/09/28(木) 09:15:12.37ID:5ldOS2nB
普段は沈黙、誰かが語ると排除
2ちゃん時代から変わらないネット掲示板住人クオリティ
207名無し三平
垢版 |
2023/09/28(木) 09:34:06.37ID:dTLH+/ty
魚の大きさで一喜一憂してるのはまだ初心者
208名無し三平
垢版 |
2023/09/28(木) 09:39:25.58ID:Q3pyrddj
182の書き込みだとビギナーに見られて仕方ないのに、それ突っ込まれてムキになるようじゃあなあ
お前らザコにはわからんだろうが、4号でしかとれない大鯛は確実に存在する(キリッ くらい言ってほしい
2023/09/28(木) 09:45:55.55ID:Ue3KFMKy
中井さんは釣りビジョンの特番で奄美大島でことごとくブチブチやられてたな
真鯛か怪しいけど
2023/09/28(木) 10:00:02.51ID:njjV9MvG
>>203
驚くほどハイペースで増えてる。
2023/09/28(木) 11:02:23.89ID:5ldOS2nB
しかし、リーダーって高いよね
一番の消耗品なのに
ひっぱり強度だけなら普通のキャスティング用のフロロとかでいいんだけど
鯛ラバやオフショアはほとんどが擦れで切れるから、リーダー用としての
コーティング糸か二層製法じゃないと泣きを見る
2023/09/28(木) 12:15:49.05ID:Ue3KFMKy
タックルボックス船に積みっぱなしだから劣化進む。使いきれなかった勿体ない
から一番使う10lbはフロロマイスターを50mずつ分けてる
家に持ち帰る人は心配少ないけど、俺みたいな人は使い残しを定期的に強度テストするといいよ、季節変わる頃にはかなり強度落ちてる
2023/09/28(木) 13:10:05.65ID:5ldOS2nB
どんな頻度で行くかかと、船に3本持ち込んで30mのプレミアムマックスが1ヶ月持たない
砂地メインでやる日は、僕もフロマイやCN500を併用してる、基本3.5LB
ローカル大会や、船宿杯の予選や決勝とか、ここぞってときはグランドマックスやプレミアムマックス
厳冬期はノッコミまでずっとナイロン
2023/09/28(木) 13:52:33.62ID:VC/QGknD
>>213
3.5lbってリーダー0.8号?
さすがに細すぎないか?
2023/09/28(木) 13:59:40.30ID:5ldOS2nB
>>214
最悪ですね僕、意味不明な間違いしてるわ
3.5号です
2023/09/28(木) 14:40:38.42ID:HIfHtWDW
>>203
まだやってたのか?意外だな
2023/09/28(木) 16:32:36.17ID:pe32ZA8W
マダイ 生け簀で弱らせるより即締めた方が良い?
2023/09/28(木) 16:54:56.55ID:Ue3KFMKy
生簀あるなら利用しない手は無いけど、衰弱死は最悪
そんだけの話
219名無し三平
垢版 |
2023/09/28(木) 17:13:06.33ID:OZhgVBOC
みんなすごいな
PEなんて3年くらい使うしリーダーも50cmになるまで結ばないけど切れた事ないわ
2023/09/28(木) 17:29:57.87ID:5ldOS2nB
>>219
PEは頑張れば使えるけど、編みがすぐフワフワ膨れるでしょ、あれがね、、
特に冬で乾燥してて指のささくれに引っかかってフワっと花が咲くやつ
リーダーはさすがに毎釣行新品
221名無し三平
垢版 |
2023/09/29(金) 10:11:57.07ID:u5uIkyBc
テスト
2023/09/29(金) 13:56:38.41ID:r5qrU176
ピンクリーダーってどう?
2023/10/02(月) 09:28:04.97ID:jXy1rIjb
クレハの二重構造以外は買う意味無いです
ちなみに、魚が見えなくてぶつかる、みたいなのも
クレハのリーダーでも実現しています
224名無し三平
垢版 |
2023/10/05(木) 09:34:40.29ID:zRrwXmmO
ユニットの自作に挑戦しようと思うんですけど
ソリッドリングにまとめるタイプ
専用小物使ってアシストラインにリーダー結ぶタイプ
どっちがいいとかあるの?
2023/10/06(金) 09:18:37.34ID:9sA56mtR
リーダーはエイトノットで輪っか作った状態で
結び直さずユニットを入れ替えタイプ
結局これです
2023/10/06(金) 21:06:51.98ID:D1VF9evz
サルカンかソリッドリングのやつのほうがトラブルは少ない
2023/10/07(土) 19:57:44.69ID:NTIkXs0E
俺がよく乗る遊漁船の話なんだけど
例えばタイラバ船に乗ってかかった魚が真鯛じゃないと船長が一切タモ入れしてくれないんだけど、これって普通なの?
2023/10/07(土) 23:16:35.37ID:23J9vuSi
普通ではない
2023/10/08(日) 05:41:31.44ID:t9Y/0JNN
やっぱりそうだよね
2023/10/08(日) 16:03:05.46ID:euZSr6Op
タモ以前に範囲内で自由にやってても
指示が煩くて乗らないって人が多いらしいけど
2023/10/08(日) 17:18:43.21ID:he3K/gCh
エアー抜きってリリースしても魚生きていけるものなの?
2023/10/08(日) 17:33:04.46ID:Zt4ONSlj
遊漁内ルールは客が公平に最大限釣れるように作ってるもんたけど、あまりに煩いとウザいよね
233名無し三平
垢版 |
2023/10/08(日) 23:01:38.42ID:q79QayYx
客のためのルールならいいけど、ただの船長のわがままとかもあるでしょ
そういうのを聞いてて遊漁船に乗りたくなくて
結局1度も乗らないまま船買ったけど
どんな雰囲気でやってるのか見てみたい気もする
2023/10/10(火) 12:02:13.39ID:FMpPF5UH
とりあえず中乗り不在の遊漁船は基本乗らない方がいい
中乗りを用意するかしないかは、本気でやってるかどうかのバロメーター
2023/10/11(水) 21:30:08.79ID:jzqw3Ere
この時期は○○パターンだからネクタイは○○がいいとか
おもりは何gつかってくださいとかか
アンダーキャストしてくださいとか
面倒くさいやろ
2023/10/12(木) 01:51:29.11ID:x/F2VOxm
重さはまあ分からんことはないけど 細かすぎる船長は苦手だわな 
2023/10/12(木) 09:14:52.10ID:9g+QadX0
どういうのが釣れてるかなんて情報は最初だけだろうし
その後、船長として情報提供することは何一つ悪いことじゃないぞ
そもそも、無視すればいいだけだし
一人で静かに釣りしたいなら、なんで乗合船?っていう

この流れの不満は、さすがに理不尽
238名無し三平
垢版 |
2023/10/12(木) 09:58:25.62ID:oevDJ0yi
情報提供が悪いのではなく、あれしろこれしろと指示する船長が面倒という話でしょ
遊漁船に乗った事はないけど想像はできる
2023/10/12(木) 10:46:16.96ID:9g+QadX0
あれしろこれしろって、いろんな船乗ってるけどそんな船長会ったことないわ
2023/10/12(木) 10:52:29.51ID:9g+QadX0
もちろん、良くない遊漁船、心からおすすめできない船もあるよ
その理由は指示が多いとかじゃなくて、常連最優先に走ってる船
逆に何も言わない船だな
「やってー」「あげてー」だけで、水深すら言わなくなってくる船長
そういう船は常連も頭バグってて、なれない新規に舌打ちしてくるレベル
つまり船の良し悪しは我々客層だと思うぞ
241名無し三平
垢版 |
2023/10/12(木) 12:13:31.71ID:BQAtkqzX
https://youtu.be/fArke0vYpxw?si=D4uvGLSnqPkqCnBy
242名無し三平
垢版 |
2023/10/12(木) 12:14:13.07ID:BQAtkqzX
こんな荒くれ船長の遊漁は乗りたくないな
243名無し三平
垢版 |
2023/10/12(木) 12:45:12.11ID:3q7ozw+W
竿頭狙ってガチる船長はどう?
2023/10/12(木) 13:36:17.81ID:/m2JxjBo
あときれいに使うのは当たり前だけど
潔癖症の船長の船は気を使うわ
2023/10/12(木) 13:53:08.97ID:GTm4xWNK
潔癖も困るが、イカ墨全然掃除しない船も萎えるよ。
元から汚いので心置きなくイカ墨放置できるけど。
2023/10/12(木) 15:52:07.95ID:shj68Hv2
>>241
これ偶にある
割り込み、乗客いて見えてるくせに
船長が見えないからぶつかったとか
当てられて怪我や沈んだ船もあるある

船舶のルールとか優先で大きい船の方が優先
漁船が優先というのは有ると思うけど
乗り合い遊漁が優先なのはなにかおかしい

大型が小型の接近したり近く通るのは意図してる嫌がらせ
小舟のほうが流れるのが早いのに流れる先にすぐ割り込んでくるやつとか
2023/10/13(金) 00:27:00.66ID:RrFt3SgE
もう少し屈んで。キス出来ないよ
248名無し三平
垢版 |
2023/10/13(金) 11:08:08.48ID:dzxlRSMz
>>240
> つまり船の良し悪しは我々客層だと思うぞ

そんなことはない
そんな船長の所にそんな客が集まってるだけだ
2023/10/13(金) 23:47:04.70ID:Co3iy9E0
アンダーキャストは仕方ないやろ
混んでる船で慣れてないやつとか無頓着なやつにオーバーされたら怪我人続出や
2023/10/14(土) 15:00:18.46ID:6pjYmYwx
タイラバよりタイジギングのほうが数釣れてサイズも良型が多くない?
巻いて上げ下げやること同じだけど
タックルもジギング用でpe3号にリーダー12号以上とか普通に使えるし
2023/10/14(土) 16:00:46.45ID:gkMbXLHd
なに釣るつもりや
2023/10/14(土) 16:20:30.31ID:6pjYmYwx
80cmくらいのブリ カンパチ サワラ マグロ
どれか食ってくるからタイラバタックルだとだるい
2023/10/14(土) 18:34:33.41ID:Q9Zo57np
メイチダイ初めて釣ったけどこいつめちゃ美味いな
ハズレ個体は臭くて食えたもんじゃないらしいけど
254名無し三平
垢版 |
2023/10/15(日) 00:46:25.16ID:T0QU1ren
タイラバ船ルールだと大抵あるのがラインの太さを揃える事かね。
初心者1号中級者08ベテラン06ってやつ。
大抵の船だと新参が来るとドラグチェックするふりして太さにも目光らせてる。
野毛屋や長谷川丸とかこだわりの船だと太過ぎるライン付けたリールは
最初から使わせて貰えないww
まあ乗り合い船で太さがバラバラだったら必ず地獄絵図になるから仕方ないんだが。
255名無し三平
垢版 |
2023/10/15(日) 13:13:05.93ID:wRzMpX9R
老害「タイラバで大きいマダイを釣りたい方はPE2号を使いましょう」
256名無し三平
垢版 |
2023/10/15(日) 13:15:38.86ID:OJgcEoO+
2号って20kgぐらいの真鯛でも釣るのかな?
2023/10/15(日) 18:40:46.63ID:o5yVDqXa
pe劣化するし繊維の中に海藻とかクラゲとか刷り込まれて強度落ちる
258名無し三平
垢版 |
2023/10/15(日) 18:52:53.61ID:TJ8UpE7T
俺もPE2号だから遊漁船乗れないのか
遊漁船に乗らないまま船買って良かったよ
小心者だから遊漁船乗ってたら泣いてたかもしれん
2023/10/15(日) 19:15:58.99ID:ABtW9YIE
peはモノフィラメントよりは劣化遅いけど、やっぱりそこそこの頻度で交換するものだよ
劣化するから太いライン使うって考えを否定はせんがダセェわ
260名無し三平
垢版 |
2023/10/16(月) 05:33:07.52ID:GWtzvdLo
>>256
20kgの真鯛は釣れないけど
20kgのキハダはまれにかかる
2023/10/16(月) 11:02:59.16ID:QubFKvnm
タイラバやってると0.8ってけっこう強いことを知るでしょ
大型外道だと、0.8でブリもエイもサメもあげてる
2023/10/16(月) 21:03:49.39ID:XaJIDq43
ジギングの硬い竿でドラグガチガチだとすぐ高切れみたいになる
263名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 07:21:11.68ID:4CwvIAr8
どんな魚がかかる海域か
どれくらいまでの魚をとりたいかによるね
鯛狙いなら0.8号で十分すぎる
2023/10/17(火) 07:32:52.29ID:Mpl5d4i8
>>246
基本小さい船が避ける義務がある
しかも右舷に見えとるから
確実にこのyoutuberに退避義務がある
265名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 08:48:11.72ID:LKvRHITr
>>264
小型船舶同士で小さい方が避けなきゃいけないなんて規則は無いだろ
2023/10/17(火) 09:15:39.40ID:dp63Njib
鯛狙いにいって外道気にしたタックル組む必要ないです
0.6〜0.8にリーダー3号、これでいい
267名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 14:55:41.48ID:l3YiIy4v
細いほどベテランってのはよくわからんな
バカに消費させるためにメーカーが印象操作してんだろうけど
2023/10/17(火) 15:45:23.67ID:dp63Njib
ベテランかどうかはどうでもよくて、PEが1ランク細くなるだけで
潮受けを大幅に回避できるから底が取りやすくなる
どちらをとるかだ

潮管理が苦手で、底取りが分からずいつまでも糸を出してしまうが、掛かった魚を上げる腕に自信がある人は0.6にすればいいし
リール操作、サミングがうまくて潮捌きが上手な人は0.8や1でいい
また、0.8が愛される理由は、底も取りやすく比較的強い、というバランスの高さにあると思う

一つ言えることは、どこかの爺さんが言う「鯛ラバは2号」これだけはいくら初心者でも絶対に信じてはいけないということ
269名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 20:41:46.47ID:RaUWpXzI
タイラバで使ってても鯛狙いとは限らないからなー
鯛狙いに2号はおかしい、なら間違ってないと思う
270名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 21:32:44.40ID:PZA1WCcR
>>268
補足すると、0.6は1号と比べても別次元で潮受けが小さくて、その分早く落とせたり
シンカーを軽くできるからメリットも大きいが良い事ずくめでも無いんだよな。
大物が掛かっても(緩過ぎない)適度なドラグテンションを維持するか、ズルズル状態だったら
ファイト中に適度に締めたりするかして、最終的にラインの強度ぎりぎりのドラグ強度でさくさく
上げるって慣れたベテランじゃないとなかなか難しいw
(ズルズル状態のまま延々時間掛けると船長から「とっととドラグ締めろ」と駄目出し食らうww)
271名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 21:32:57.77ID:PZA1WCcR
>>268
補足すると、0.6は1号と比べても別次元で潮受けが小さくて、その分早く落とせたり
シンカーを軽くできるからメリットも大きいが良い事ずくめでも無いんだよな。
大物が掛かっても(緩過ぎない)適度なドラグテンションを維持するか、ズルズル状態だったら
ファイト中に適度に締めたりするかして、最終的にラインの強度ぎりぎりのドラグ強度でさくさく
上げるって慣れたベテランじゃないとなかなか難しいw
(ズルズル状態のまま延々時間掛けると船長から「とっととドラグ締めろ」と駄目出し食らうww)
272名無し三平
垢版 |
2023/10/17(火) 23:25:13.77ID:fFFqptEJ
0.6号使う君かっけー
やっぱ上級者は06だわ
273名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 00:20:06.66ID:fooXtfCq
そんで両軸使ってたりするから笑える
274名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 00:24:54.20ID:KsmlmrKt
明石とか加太の乗合は0.6〜0.8が普通だけどなあ
この辺が特殊なだけかもしれないけど、メーカーの策略だの上級者ぶってるだの言ってる人はどうかと思うわ
2023/10/18(水) 09:26:27.53ID:Rk27+3Zd
>>272
いや逆です。初心者が鯛ラバ便に乗船するときは
むしろ0.6をおすすめするけどね、結局、底取れないと釣れないし、一日通して皆に迷惑もかける
リールにはドラグという便利なものがあるので、ドラグ値さえ守ってりゃよほどの事がない限り切れない

鯛ラバおける上中級者か初心者の腕の違いは
魚を船に上げることなんて数%で
ほとんどが潮先、潮下関係なく、潮管理、糸管理しながらまっすぐ底を取り続ける事だから
276名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 10:02:55.54ID:2cVWCdAr
初心者とか関係なく早く浮かせる必要がある海域だと太くするしそうじゃなきゃ細くするだけの話だろ
地域によっては1号以上が基本の船もあるぞ
2023/10/18(水) 11:13:40.67ID:Rk27+3Zd
278名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 11:19:00.78ID:GjlN4a0g
よくいるのがユルユルドラグのままいつまで経っても上がらず船長に怒られて
慌ててドラグを締めようとしてバレたり締め過ぎて切られるパターン。
この釣りは概してドラグ緩めでやるから(だから06、08の釣りが成立する)
ある程度時間掛かるのは想定内だが掛け過ぎるのもご法度w
まあ2号のパワーファイトは論外中の論外だがwww
279名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 11:31:27.93ID:kJBuMPTI
東京湾は0.6〜1号かな
ほとんどの人が0.8号だと思う
280名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 11:36:54.36ID:GjlN4a0g
東京湾だとヘッドは大部分が80g、100g、120gの3択でラインも06、08、1の3択。
(06で底取れる腕のある人は状況次第で60も使うが50以下はまず使わない)
ヘッド重めだから底取れない事はまあないが潮流も早いのでラインが太いと盛大に流されるw
でもユルユルのままタラタラ時間掛け過ぎるのも厳禁で怒られるというw
281名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 12:29:36.00ID:C9iaQ7Hs
ゆるゆる君はドラグは手元で何gで設定してるのかな
ゆるゆるとか言うフワッとした表現されてもわからなくない?
2023/10/18(水) 13:11:44.29ID:Rk27+3Zd
>>278
たしかにそういう人いるけど、PEの強さを把握してないのと信じてないのが原因だと思う
特にうちは、青物ジギングもやる人に多いかな
普段2号3号で青物引っ張ってたら、0.8??すぐ切れるでしょ?って感覚になるのは仕方ない

鯛ラバの場合ドラグ出すのは基本ではあるが、竿に仕事させた上でドラグでカバーする設定でも
0.8で十分耐えて上げられますから
竿に仕事させず、ずっとドラグ出す人は、一発船長に怒られて学んでいいでしょう
283名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 13:13:55.75ID:GjlN4a0g
>>281
その時の潮流や使うヘッドの重さによっても違うから数値で出るもんじゃない。
リトリーブ時にはライン出ないが回収時の全速力巻きでは僅かに滑る位が
多くの人がやってるユルユル状態。
中程度までだったらヒット後もこのままでまあいいが、大物でこのセッティングだと
膨大な時間が掛かって隣にも迷惑掛かるから船長から締めろと注意されるw
だからヒットまではユルユルの状態でいいんだが、掛かったら(ラインが緩まないように)
ちょっとずつ締めていくのがセオリー。
2023/10/18(水) 13:17:45.74ID:Rk27+3Zd
底取れない人は、サミングが緩い
早く落とそうとして、糸ふけが出ないだけのサミングしかしてない

普通に考えてほしい、親指の圧より、潮流が勝ったら糸は曲がって流される
普通の事です。

フォールラインが潮流で曲がらないようにしっかりスプール抑えてゆっくり落とせば
80mでも60gタングステンでやりきれますから
これ有料級のポイントやで
慣れてくると2枚潮で変則的に親指の圧を変えられるようになるから
ドテラっぽく流してるのに、ラインがまっすぐ下に落ちてる人はこれができてる
ラインが船底に向いてる人は、まったく出来てない証拠
一度お試しください
2023/10/18(水) 13:21:59.75ID:Rk27+3Zd
>>283
もっとPEの強さ信じて
あと、君の竿はナマクラか?せっかくの良竿、仕事させましょう。
ドラグは鯛が反転したり突発的な動き、本腰入れた引っ張り合い
この時に負荷を回避するためだけに機能するようにすべきです
それ以外は、しっかり鯛の重みを竿に受けて、ブランクスを曲げて
力強く巻けるようにしてください
2023/10/18(水) 13:36:29.26ID:F/Vd4jDE
タイラバで水深100mとかめんどくさいなぁ 
カヤックでタイラバしてるけど15mでも余裕で釣れるしデカいのもくるし、浅すぎてタングステン使う必要ないしスタイリッシュで楽しいよ
287名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 13:37:26.80ID:GjlN4a0g
>>285
強さを信じるもクソもないズルズル状態からのスタートで君は一体何を言ってんだかwww
動きが止まってどんどん巻くべき時と突っ走ってる時でロッド角度とテンションを随時変えるのは当然w
(でないとズルズル状態のまま中型すら上がって来ない)
ただダラダラ時間掛けるのが嫌いなのとチンタラやってると船長から怒られるのでw明らかにでかい時は
巻く時にズルズル滑り過ぎない程度に少しずつ締めてく。
(まあそれでも06の強度で全然危なげない程度)
だからロッドで寄せてドラグはその補助というのは確かにその通り。
でもいきなりできるもんじゃなく最初は締め過ぎて切られたり時間掛かり過ぎて
顰蹙買ったりしたからいきなり06は薦めずまず1号からやりなというのに同意するw

>>284
サミングは勿論やるがここまで意識してやってなかったかも。サンクス。
2023/10/18(水) 13:47:05.84ID:Rk27+3Zd
しっかりスプール抑えて潮流より強いサミングでゆっくり落とす

これをたった一回でいい、一度やれば感動してもらえるはず
「船底にラインが入っていかない!」って
もちろん多少斜めにはいることはあるけど、回収して落としなおすようなことは無くなるだろう

よく、ちょいキャストで前の方に投げる人もいる
むしろ多い。あれは論外、論外というか潮が動いてない時ならOK
あれこそ、潮流ホイホイです。

キャストするなら、50cmの範囲で、落とす角度を決める程度。
真下か10度前か後ろか
フォールがスタートしたら、すぐに親指でテンション掛けてヘッドの重みを常に感じるように落とす
これで一度まっすぐ落ちてしまえば、船が流れてもずっとキレイに誘い続けられるのです

「あの人なんであんなに釣るんだろう?」って感じること多いと思う
この初回フォールの質の差です。
2023/10/18(水) 13:47:59.85ID:Rk27+3Zd
>まあそれでも06の強度で全然危なげない程度

06ならもっともっといけます
やっぱり強度を信じてないです、もう一歩だけ信じてやってもらえませんかw
06はけっこうやる奴なんです
2023/10/18(水) 18:31:36.04ID:lvzRAVLy
タイラバって細ラインのドラグに頼った釣りなのに何でベイトリールが主流なんだろうな
レバーブレーキのスピニングのほうがいいでしょ
291名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 18:45:44.17ID:qdbKvslV
スピニングなら04で釣れる
小鯛なら03でも釣れる
292名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 18:59:09.10ID:GjlN4a0g
>>290
やって見ると分かるがスピニングだと着底が分かりにくいし着底直後に
即巻きが難しい(ベール返して糸フケ取ってとワンクッション遅れがち)
あと一定速度でゆっくり巻くのがベイトよりかったるいw
で、そこそこ水深も深いからレバブは別の意味でかったるいw
とは言えキャストタイラバでスピニング使う人もいるから腕次第とも言えるが。
2023/10/18(水) 19:17:28.48ID:bcxbR/wx
単純に真下に落とすだけならベイトリールでいいんじゃない? 
キャストしたり流れ速くてはやく落としたいとかならスピニングもいいけど 
294名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 20:11:39.16ID:Ira6V013
タイラバでもクエやキハダが期待できる所だから2号使ってるよ
何でも狙うマイボートだと2号が汎用性高いのよね

鯛だけなら0.6~0.8が妥当だと思うわ
295名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 20:12:16.73ID:Ira6V013
タイラバでもクエやキハダが期待できる所だから2号使ってるよ
何でも狙うマイボートだと2号が汎用性高いのよね
鯛だけなら0.6~0.8が妥当だと思うわ
296名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 20:49:27.50ID:Ira6V013
書き込みのラグが凄いなw
2023/10/18(水) 21:04:51.57ID:98UYhl7T
レバーの使うところあるの?
自分は一つテンヤでは一時使ってたけど、あまりに重いから止めたよ
竿一本分の重量差は馬鹿らしい
2023/10/18(水) 22:30:01.49ID:7PBzRFMO
ぺ2号3号でも底取りできて食い渋りとか無いのに0.8使う意味がない
299名無し三平
垢版 |
2023/10/18(水) 22:44:59.79ID:GjlN4a0g
マイボートなら何号でも可。
でも乗り合い船で周りが1号以下使って自分だけが2号だと自分のリグだけめちゃくちゃ流されて
隣とクロスして絡む。
1度2度ならお互い様だが毎回そうだとざけんなお前こんなもん使うなとなるw
村田はチャーターボートだからこそ好き勝手できる訳でw
300名無し三平
垢版 |
2023/10/19(木) 06:27:43.94ID:0Dko0dVV
真鯛の引きだけなら0.5号以下でも全然問題無いけど青物や擦れを考慮したら1号ぐらいが丁度良い
2号以上は乗り合いではやめて欲しい
301名無し三平
垢版 |
2023/10/19(木) 07:37:39.95ID:tUhQ65m/
最初は普通のスピニングでやってたけどベールの開閉がかったるいからレバーブレーキリール買って今でも使ってるわ

逆回転でフォールさせるのは底の方だけだから深くても別に平気
少し長めのバランスハンドル使うと巻き上げ軽くなるし逆回転も滑らかで良い
302名無し三平
垢版 |
2023/10/19(木) 07:40:23.98ID:/W5ChzHs
村田はロケでは2号じゃなく1.5号+20lbリーダー使う模様。
この人は下民が乗る乗合船じゃなくチャーターボートだから何使ってもいいんだが
信者が乗合船で真似るとなると、隣とのトラブルが(空いてれば)ギリ何とか
なりそうで、(うるさい船は別として)船長チェックをギリパスしそうな
実に嫌らしい線付いてて草w
2023/10/19(木) 18:26:01.94ID:Rgndmx/o
信者ってそもそも自分で考えて釣りを楽しむ気がないんか?
考えて工夫する、自分なりの答えを見つける、熟成させる、という、釣り最大のお楽しみポイントを
よくわからん爺さんに便乗って

釣りなんてやめたらいい、時間もお金も無駄だと思う
2023/10/19(木) 18:53:15.00ID:RKcBuqL1
村田の鯛ラバなんて視聴して参考にしてるんだw
2023/10/19(木) 20:42:13.61ID:Yznz3A9E
ジム村田のオフショア話なんてお笑いネタやん
まともに聞く奴いないわ
306名無し三平
垢版 |
2023/10/19(木) 22:30:19.82ID:VoFGeBTO
>>303
ハゲの言う事を鵜呑みにしてる人がこのスレにいると
なぜ思い込んでしまったのか
307名無し三平
垢版 |
2023/10/20(金) 08:03:31.34ID:2ki9kFyJ
太いpe使いたい人はヘッド重量をちゃんと真っ直ぐ落ちる重さに上げれば良いのでは?
150gとか200gとかあるのか知らんけど
2023/10/20(金) 08:23:11.65ID:T1o9ZOH/
キャストしたら関係ない
309名無し三平
垢版 |
2023/10/20(金) 19:34:56.86ID:c6Z07ujz
釣りビで地元の船に乗ってたけどマジでタイラバはヘタクソだったw
嫌いじゃないからこれからも珍説を発表して欲しい
2023/10/20(金) 21:30:33.79ID:R2JdGUvF
青物なんて取れなくてもいいしなあ
クエは取りたいからまあそういう地域なら2号もあるんかな
311名無し三平
垢版 |
2023/10/21(土) 10:37:40.71ID:hf7dRlUI
2号でクエ釣れるの?
312名無し三平
垢版 |
2023/10/21(土) 18:53:02.66ID:PNRRfe+x
https://373news.com/_news/storyid/126377/

71歳、ゴムボート、PE0.8号でクエ32kg
PE2号でクエ釣れるの?とか聞いたら鼻で笑われそう
2023/10/21(土) 19:02:03.49ID:ys4wFeQu
>>284
明日明石から出撃します。
大変参考になるサミングのアドバイスだと思います。
0.6で試してみます!
2023/10/22(日) 12:53:51.23ID:/1ZBJCXK
ドテラで垂直に落としたいのがそもそもよきわかんない
315名無し三平
垢版 |
2023/10/22(日) 15:14:41.34ID:R0jn8c+k
カウンター付きのリールだとサミングするのとフリーで落とすのとどっちが短距離で底に着くかすぐにわかる
316名無し三平
垢版 |
2023/10/22(日) 15:14:57.90ID:R0jn8c+k
カウンター付きのリールだとサミングするのとフリーで落とすのとどっちが短距離で底に着くかすぐにわかる
2023/10/22(日) 18:16:12.83ID:7tJuW0LM
メカニカルブレーキ使わんのか?
2023/10/22(日) 18:55:00.61ID:usC/KaJF
ドテラで流れてたらネクタイが横になって動いてるからゆっくり巻けば
斜めに普通の速さで引くのと同じじゃない?
2023/10/23(月) 11:14:16.53ID:BvRvOsBY
>>314
ドテラ船は何もかもまた別だということはわかってますよ

完全なドテラ船じゃなくて、ポイントや潮によっては、短い距離をドテラ風に流すことがある
そこだけの話ね
この場合は、ドテラのネクタイの見せ方ではなく、あくまでもできる限り垂直で上下に巻いて落とせないとダメ
流す距離も短く、ドテラの釣りにはならないから
おそらくそういう時、乗合船片側の9割が船底に糸が向いてると思うわ
本当にフォール管理はほとんどの人が出来ていないといっても差し支えない

これを理解して出来ている一年と、今のままだと
釣れる鯛の数は倍近く変わるだろうね

>>317
?一番使わない機構だと思うが
ただし0ポイントで固定かな、隙間も無いけど負荷もないところ
320名無し三平
垢版 |
2023/11/06(月) 22:25:19.74ID:8e07e3l+
23オシアコンクエスト使ってる方いらっしゃいますか?インプレ教えて
2023/11/07(火) 19:15:44.19ID:HMlvkz7T
コンクはずっと同じですよ、対して変わらんです。
322名無し三平
垢版 |
2023/11/07(火) 20:01:59.84ID:C+ZLweeI
新しくでた200番の使い勝手を知りたいのでは?
2023/11/07(火) 21:54:32.68ID:pF58jyJH
憐れよのう
2023/11/08(水) 13:34:14.28ID:XYRIPk1F
現時点で最もベストなタイラバリールは、21ジリオンSVTW1000Pです
もともとキャストに特化したリールで、SVブースト機だから、船べりからの下段キャストで
スピング並みに飛ばせるのは当たり前として
ドラグ引き出し音があること、ハイバードライブデジギアを、ハイパーダブルサポートで支えており
ハイパーアームドハウジングで固めてる、ハイパーハイパーうるさいんだけど
つまり、巻きトルクがこれまでのベイトリールとは次元が違う
そしてデフォルトで1000Pのラインナップと、なによりTWSですよ

コンクエストとか、変わらない真鍮ギアの高いだけのリールなんてもったいないです。
絶対に後悔はしないし、コンクより安いんで、ジリオンSVTWいってみませんか?
2023/11/08(水) 14:51:27.79ID:1QHomEN8
それベースのシルバーウルフ気になってる
2023/11/08(水) 16:48:39.83ID:XYRIPk1F
XHしかないです
2023/11/08(水) 18:39:26.09ID:iBrbB4Ib
両軸だと全然釣れなくてスピニングリールばかりで釣るようになった
カヤックでのボッチ釣り
両軸よりも早巻きっしてるぽいから今度両軸使うとき意識して早巻きしてみる
328名無し三平
垢版 |
2023/11/08(水) 21:14:50.25ID:XVJYV1Ql
YouTube観てるとみんな速巻きでビビるわ
329名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 12:20:08.89ID:ZREjzF/z
この前22ジリオンTWHD買ったけどパワーないから60gでも巻き重りするわ
多分しばらく使って手放すと思う
330名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 12:22:37.80ID:ZREjzF/z
知り合いが23オシコン買ったからちょっとだけ触らせてもらったら、手元にコトコトコトコトと妙な感触が伝わってきて不良品だったw
シマノはあまり買ったことないんだけどあんなもんなの?
331名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:19.63ID:ZREjzF/z
ジリオンSVはローギアの方か
ジリオンHDはハンドルを110mmに替えたけどダメでした
SVのギアを移植できないか検討中
2023/11/09(木) 13:02:40.67ID:TMc3nuQR
>>229
34mmの7:1だからね、まあまあ速い
といっても、同じリールでディープクランクを余裕で引けるから
巻の重さに対しての感覚の違いかもしれないね
本当にタイラバついてる??ぐらい軽い巻きなら
RYOGA CCはやばいぞ、あまりにも軽すぎて手放したけど、、
若干の引き抵抗は大事だからね
2023/11/09(木) 13:11:43.16ID:TMc3nuQR
>>331
1000Pはリョウガほどじゃないけど、かなり巻きは軽いですよ
リールの引き抵抗はほぼギア比に依存だからね
7.1→5.5は、1/3回転ぐらい減るから、別リールと言っていいほどの違いです

自分が使ったリール内で巻きトルク、軽さ順としたら

RYOGA CC > 21紅牙150P = リミテッドPG > 23紅牙IC150P=ジリオンSVTW100P

まあ、どれもかなり軽いけど、注目してほしいのは23紅牙100
こいつだけノーマルギアなんよ、それなのにバカ軽い
安いし、ハイパードライブデザイン機だし、バーチカルなら本当におすすめ
ただしキャスティングもしたいなら、ジリオンSVかRYOGA CCですかね
334名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 13:28:40.74ID:cJyYwrFa
ハイパードライブってMMギアみたいなやつか?
耐久性とかコンクエストCTと同じぐらい?
2023/11/09(木) 13:52:42.01ID:TMc3nuQR
>>334
ちがいますね、MMギアみたいなのは、ダイワはメッシュギア
ただ、ダイワはメッシュギアやってみたけど、微妙じゃね?ってことで
従来のモジュール数で、更に接地面と精度を上げたのがハイパードライブデジギア
どう使うかだろうけど、今のシマノじゃダイワのタフさと性能維持力には敵わないと思う
とりあえずシマノはアップデートしなさすぎ、ファンに甘えてる
2023/11/09(木) 14:14:08.29ID:MgRvj40e
♭♪#ダイワリール総合スレ168#♪♭
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1698378712/

こっちで思いっきり語ってどうぞ
337名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 14:50:17.27ID:ZREjzF/z
>>332
リョウガ1520CCからジリオンTWHD1000Hに買い換えたんだよね
リョウガのハイパーメッシュギアは巻き心地良かったけど、すぐザラザラになりそうだった(シマノのマイクロモジュールギアで懲りた)のでハイパードライブギア交換サービスも考えたけど、売ったお金で買えるからジリオンに乗り換えた
ベイトのキャスティングタイラバも考えてるからTWSの付いてるジリオン選んだけどタイラバロッドが弱すぎて飛距離は変わらなかったw
SVも追加で買うか考え中です
2023/11/09(木) 15:05:59.94ID:TMc3nuQR
>>337
CCからHはずいぶん変わっちゃうかもですね^^;
今のところ2年メッシュギア頑張ってますよ、私は1016CCなのでもっと小型の方ですけどね
どこにそんなパワーあるのってぐらいパワフルだし、ただハンドルはゴメハンの110mmにしてますけど
まあ、、リョウガで最強は初代なのは間違いないんですけどね・・・
ギア交換サービスなら、中古で初代リョウガBJでもいいかもね、
今はなき最強のハイパーデジギアっすね

SVがいいというより、デフォルトで1000Pのラインナップがタイラバすぎて
339名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 15:29:59.40ID:ZREjzF/z
>>338
SV1000PにはPE何号を何m入れてますか?
俺のTWHDには1.5号を200mです
水深は50mまでで基本は20〜40mなので髙切れとかのトラブル考えたら200mは欲しいんですよね
200はなくてもせめて150mは欲しいです
デビュー戦でフルキャストしたらバックラして30mくらいロストしましたw
340名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 15:31:54.04ID:ZREjzF/z
それとバーチカルのメイン機は14リョウガBJのHLとSHLです
どちらもソルティガBJの110mmハンドルに替えてます
SHLの方はやっぱり少し巻きが重めです
2023/11/09(木) 17:16:19.55ID:TMc3nuQR
>>339
タイラバで1.5は太すぎませんか?・・PE太いと多少巻き重りもあると思うし
まあ、チャーターやらマイボートなのかな?
乗合船なら1号以上はダメって船もあるし

下巻き入れて0.8を150mですね
200mでもいいんですけど、300mスプール買って2台分って感じで。
342名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 17:33:58.88ID:ZREjzF/z
>>341
バーチカル専用機はPE08です
ジリオンはキャスティングするのでバックラ対策として1.5を入れてます
08や1号だとまず解けませんw
マイボートのタイラバなので制限はありません
1.5号でバーチカルだとかなり潮の影響を受けるかと思ったけど水深が浅いのでそうでもないですね
2023/11/09(木) 17:55:10.10ID:TMc3nuQR
マイボートでタイラバかー、いいですねー
羨ましいです
2023/11/09(木) 21:00:24.57ID:iAuLbPnf
スピニングの方が釣りやすい
60gのジグとタイラバをフリーで落とせて糸ふけの巻取りも早いし楽
pe3号にリーダー6〜8号くらい
345名無し三平
垢版 |
2023/11/09(木) 22:51:11.21ID:HiBZ+tme
広島湾ってアマダイいる?
346名無し三平
垢版 |
2023/11/10(金) 22:20:59.91ID:P+cMWgWh
ビンビンスイッチに使えるアシストフックで
ラインとフックが太くなってる物ないかな?
自作すればいいだけなんだけど、なかなか余裕がなくて
2023/11/10(金) 22:31:31.28ID:l+6Oao1O
ビンビンスイッチ使うならメタルジグでよくない?
2023/11/10(金) 22:45:37.50ID:GMyy6cdX
がまかつの糸付き替え針買ってビンビンスイッチ用に長さ合わせて結べばいいよ
349名無し三平
垢版 |
2023/11/11(土) 22:44:12.29ID:OZUO2ELF
>>348
それ見てみるよ、ありがとう!
2023/11/12(日) 10:55:55.56ID:FNnjymlf
>>345
たぶんいない
2023/11/12(日) 20:01:19.27ID:BOEWHdLy
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTlKTOKで使用してないでんわ番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にして使えます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/12(日) 20:52:04.06ID:jeW7CyzR
>>351
リターン大きいな
2023/11/13(月) 08:40:36.96ID:hiYG9mov
沖堤防とかで岸壁足元でタイラバしたら真鯛とか釣れるかな
354名無し三平
垢版 |
2023/11/13(月) 15:22:13.85ID:efnhHiiD
釣れる時期なら何やっても釣れるけど
沖堤に渡ってまで足元タイラバとか効率悪い事しない
釣れない時間に暇つぶしでやる程度でしょ
355名無し三平
垢版 |
2023/11/13(月) 15:49:26.95ID:Pn6V/Gm4
沖堤に渡るなら足元じゃなくてキャスティングタイラバした方がいいよ
わざわざ渡らなくてもキャスティングすれば釣れるけどw
2023/11/13(月) 16:21:05.99ID:yYsEm28I
>>351
めっちゃ助かる
2023/11/13(月) 16:30:04.18ID:ACupn7Sx
養殖イケスの周りなんてキャスラバで簡単に釣れる
2023/11/13(月) 19:09:27.07ID:Das1NLKe
船でもキャスティングとか動かない時の最終手段なのに
陸からキャスラバとかくっそむずそうだな
頑張れよ
俺はカゴでいいや
2023/11/13(月) 19:21:50.58ID:XMQntyNG
何やってもいい
釣りは、「こうしたら釣れるのかな?」っていう思いつきが
が楽しみのすべてやん
そう感じたならやるべき
釣れなかったなーも、大切な結果。
360名無し三平
垢版 |
2023/11/13(月) 21:08:28.34ID:/ojMKLgg
>>358
ただ投げるだけで、まるで難しくはないよ
カゴでがんばってる人の労力に比べれば申し訳なくなる
2023/11/14(火) 04:34:01.54ID:eNBSPnPs
タイラバ 自作であれこれ考えると2倍くらい楽しくなるね
2023/11/14(火) 18:15:50.74ID:CJ5fzuaN
自作で色々やって釣れなくて嫌になって市販に戻った俺がいますよ。
2023/11/14(火) 18:26:00.82ID:popAtrnN
いや、ぜんぜん市販でいいですよ
中途半端な自作は完成の安定感がないからね
2023/11/14(火) 18:36:54.77ID:ghPLoxsJ
一時流行したセブンなんとかなんて釣具屋で売ってるカンモンの鯛オモリで作ったやつだぜ
2023/11/14(火) 18:47:44.41ID:popAtrnN
一度鯛玉オモリ使った時期あるけど
やっぱタングステンの方が食うのと、鯛玉使うとタングステンのフォール性能を実感する
鯛玉だとタングステン1つの値段で20個ぐらい買えてしまうんだけどね・・
2023/11/14(火) 21:03:24.73ID:x1NxHXoL
セブンがタングステンに否定的なのはそういう事だったのか
2023/11/14(火) 21:17:10.30ID:ghPLoxsJ
アレまだ息してるの?
娘さんが美人なんだよ、もう結婚してるかしら
2023/11/14(火) 23:51:24.07ID:x1NxHXoL
アミューズメントボートひよこ辞めて鹿児島に引っ越したから結婚したんじゃないかな
2023/11/15(水) 18:57:58.93ID:QNqouZED
タングステン60gとか小さすぎてリーダーにフックがよく引っかかる
2023/11/15(水) 19:32:43.47ID:WcJ6D8Ua
そんなことはない
371名無し三平
垢版 |
2023/11/15(水) 19:45:51.59ID:Sp61QfJs
ジリオンSV1000Pが届いたw
ローギアのパワーとSVのトラブルレスに期待
2023/11/15(水) 23:03:08.15ID:tz0YJtXT
水深120くらいのディープタイラバでも一日中を通して巻いてても疲れないリールないかな?
オシコン300XGは最初は良かったが後半手首死んだ
2023/11/16(木) 06:41:01.43ID:UiI48fbW
ロングハンドルに交換しなよ
リールのせいちゃう、コンクエスト舐めるな
2023/11/16(木) 07:11:28.71ID:BSUMJfSq
>>372
フォースマスター 200DH
超スロー巻機能とダブルハンドルで鯛ラバにも対応
375名無し三平
垢版 |
2023/11/16(木) 13:43:29.11ID:/0TpeHGv
オシコン以下は貧乏人だと思っている
376名無し三平
垢版 |
2023/11/16(木) 14:08:39.01ID:tg/2y9Sm
そりゃ300XGなんか使ってひたすら巻くだけの釣りしてたらそうなるやろ
おとなしくローギア使っとけ
2023/11/16(木) 16:39:31.62ID:M+6jRYW/
タングステン 1.3倍くらいでフォールする。感覚でだけど。
あと小さくて可愛い
378名無し三平
垢版 |
2023/11/16(木) 17:20:28.16ID:W56bgpzr
タイラバでXGとか村田信者かな?
PE2号巻いてそう
379名無し三平
垢版 |
2023/11/16(木) 19:39:52.79ID:3OBYuCxb
オシコン使ってるセレブの横でボコボコに釣るのが貧乏人の意地ですw
380名無し三平
垢版 |
2023/11/16(木) 21:45:44.98ID:6et9aAHj
>>372
薬局でサポーター買って手首に巻けw
その上から手首でベルト留めるタイプの手袋すれば手首の可動域が狭まるから
その分手首への負担が減る。
ちなみにこれは普通のタイラバでも初心者にやらせると上達が早くなるw
(慣れないうちは手首のブレが回転ムラに繋がりやすい)
2023/11/16(木) 23:01:17.14ID:y6l3PoRR
>>380
ありがとう
2023/11/17(金) 09:47:22.40ID:b1jH/caq
>>371
できればゴメクサスでいいからハンドル交換を
105mmの一番安いのでOKなんで
383名無し三平
垢版 |
2023/11/17(金) 11:08:14.76ID:MlYXqkOP
>>382
ティエラA ICの110mmに交換予定
でも今週末は風で試せそうにないです
2023/11/17(金) 13:06:49.59ID:b1jH/caq
>>383
いいですねー、そう、ダイワのソルト用純正EVAハンドルが一番いいんですよ
ただ高いのでゴメハン使ってます・・・
2023/11/17(金) 16:24:13.00ID:b1jH/caq
まあ、アーチャー強いけど、リトプリの方が強いからなぁ
2023/11/17(金) 16:26:20.31ID:b1jH/caq
ごめん、誤爆
387名無し三平
垢版 |
2023/11/17(金) 23:19:24.51ID:VEouLR0j
>>378
タイラバでXGで2号使ってるよ
マイボートでのハタ狙いにちょうどいいのよ
ちなみにハゲは大嫌い
388名無し三平
垢版 |
2023/11/18(土) 09:52:47.00ID:SAznFzCn
>>387
ハタスレにどうぞ
2023/11/18(土) 10:39:22.82ID:7N9icQjq
8000HGでジギングタックルで100mのディープタイラバしてみる
2023/11/18(土) 12:09:15.79ID:daBhrMdY
ディープの時こそ0.6と細くですよ
391名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 12:14:27.85ID:Y7ReLIx9
ジリオンSVTW1000P使ってみた
マイボで60gのタングステン巻いたけどこれめちゃくちゃパワーあるね
友人の船では80〜100使うんでノーマルでもちょっと巻き重りするけどこれなら重くても使えそう
キャスティングもノーサミングでいけたし良い買い物でした
教えてくれた人ありがとう
2023/11/20(月) 13:06:13.53ID:wkV22+Pa
幸せになれてよかったです。
ジリオンSVTW1000Pはまじでタイラバリールすぎるんですよね
もう「紅牙」ってつけていいレベルで。

あの小ささ、軽さでは想像できないぐらいパワーある
パワー感としてはオシコンと変わらん
まあ、何よりもゴリゴリのキャスティング用リールだから
船べりキャストでもスピニングいらんぐらい飛ぶのも優秀なんです

おそらくタイラバベイトロッドはティップが入ってしまう乗せ調子使ってると思うんで
掛け調子のロッド使えばもっと飛びますよ
393名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 16:56:34.77ID:Y7ReLIx9
マイボートなのでオーバーヘッドで投げてますw
ロッドはタイラバ用ではなくティップは少し柔らかいけどベリーからバットまで少し張りのある一つテンヤ用のを使ってるので50mほど投げられます
掛け乗せともこの一本でOKです
2023/11/20(月) 17:00:18.20ID:wkV22+Pa
もうあなたのボートにお邪魔したいです
2023/11/20(月) 17:57:46.80ID:3ZQZ5KPd
オーバー非推奨は過剰な力からロッドを守るって意味もあるのよ
それに船にぶつけたりなんてのも起こり得る
自分の船でもちゃんとしたキャスティングはミヨシでしかやらんし鯛ラバなんかではやらんな
396名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 19:01:38.23ID:SPg5fDbh
前は一つテンヤの合間にテンヤロッドでタイラバやってたけど、長すぎてイヤだったからスピニングのタイラバロッド買った
逆に今はタイラバロッドで一つテンヤもやってる

硬めなのはまあ良いけど長いとかったるいわ
397名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 19:40:28.92ID:kI0ohIQL
一万ちょっとのロッドなので折れたらまた買えばいいし負荷がどうのこうのはどうでもいいですw

バーチカルとキャスティングを一つのタックルで出来るって快適ですよ
長いとやり取りも余裕あるからおすすめなんだけどなあ
398名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 23:07:54.10ID:SPg5fDbh
>>397
仲間は2.4mで俺は2.2mの硬め、両方とも一つテンヤロッドでタイラバやってたけどかったるいよ
やり取りなんかドラグと持ち手の柔らかさでどうにでもなる
399名無し三平
垢版 |
2023/11/20(月) 23:08:02.81ID:Dr+vg9g+
堤防で豆アジ釣れたからなんとなくフリーリグに掛けて20mほど投げてみたら50cmのマダイ釣れた
初心者だからマダイ釣ったの初めて
意外と浅いところにいたりすんですね
2023/11/21(火) 09:12:39.17ID:eGcjLkBy
マイボートなんで好きにすればいいですよね
むしろそれが醍醐味なんだし
2023/11/21(火) 13:23:40.97ID:eGcjLkBy
>>399
すげえ、おめでとう
マダイって本当にいろんなレンジにいますよね
沖のマダイは時期によってポジション変えるけど、漁港のマダイって居つきなのかな?
そこらへん詳しい人おしえて
2023/11/26(日) 16:20:47.92ID:W54Su7Xe
TGベイト落としたら折れた
芯と外側で材質違うっぽいけどどっちがタングステンなんだろ?
https://i.imgur.com/Rqpo6dP.jpg
2023/11/26(日) 16:26:26.32ID:gi0SKZrM
タングステンのソリッドじゃ無いんだ
バランス整えて釣れる秘密あったんだな
404名無し三平
垢版 |
2023/11/26(日) 17:40:40.30ID:clqzqj1u
昔、岩にTGベイトぶつけてしまって割れた時は中身ソリッドだったような
記憶違いかなー
2023/11/26(日) 17:52:19.84ID:6ULFGGFL
尻の一部分にだけ何か入れて比重落として水平フォールするようになってんでしょ
2023/11/27(月) 09:44:04.55ID:5bo8wCkZ
タングステンの加工が難しいことを考えれば
普通は内側をタングステンで設計するでしょ
2023/11/27(月) 17:48:32.73ID:f2lBkez5
色からして外側がタングステンっぽくない?
2023/11/27(月) 17:52:49.41ID:RkP6DUL+
外側でしょうね
409名無し三平
垢版 |
2023/11/28(火) 08:58:04.26ID:vAvYnUn6
アイ差すための空洞兼、バランス調整かな?
どうやって中空に加工してんのかは謎
材料より加工の方が金かかってるだろこれ
2023/11/28(火) 09:40:08.53ID:UW0WqiGx
TGベイトてアデルシリーズ出た辺りからアイの形状変わったからその時からじゃないの?
2023/11/29(水) 17:35:38.96ID:SaFyU9WK
タイラバに付けたら良い餌ってありますか?
2023/11/29(水) 17:56:17.46ID:ywvgZm5g
青イソメ
2023/11/29(水) 18:05:00.53ID:z1xN256T
テンヤでいいじゃん
2023/11/29(水) 18:29:00.57ID:ywvgZm5g
船によるでしょ、タイラバ乗合船だとテンヤはできないし
2023/11/29(水) 19:36:02.62ID:WwuMmAke
>>412
なるほど、青イソメ持っていってみます
2023/11/29(水) 20:53:14.58ID:ygjSxotW
エビつける人見た事あるけど
フグ寄って来そうでしないな
2023/11/29(水) 21:00:57.26ID:1lKFiLB/
鯛ラバに活き海老効くよ
もうゴム要らんだろと思うし、フック大きくしたり、重い一つテンヤの方がフッキング率高えだろと思うが

一つテンヤは巻いても良く釣れるんだよ
2023/11/29(水) 21:27:03.58ID:CYRnZRy5
タイラバ+エビ≒誘導テンヤ
2023/11/30(木) 11:08:47.41ID:fC1uqGzm
エビはあかん、安い魚しか釣れん
青イソメが一番、鯛はもちろん、ヒラメ、アコウ、高い魚が釣れる
420名無し三平
垢版 |
2023/11/30(木) 12:12:22.24ID:Znog6kLk
エビ付けたらアマダイ釣れたw
421名無し三平
垢版 |
2023/11/30(木) 17:19:28.00ID:7GyPTTFt
シロアマダイね
2023/11/30(木) 22:43:28.46ID:ls8IcebV
アマダイうらやましー、釣ったことない
2023/11/30(木) 23:01:30.58ID:J6uPJRhV
シロアマダイは幻だなんて言われてるけど狙ってなくても1匹は釣れちゃうこと少なくないんだよね
嬉しい外道ってやつか
2023/12/01(金) 07:38:00.96ID:qQoJz1GZ
浅場でやってるからシロアマダイしか釣ったことない
425名無し三平
垢版 |
2023/12/01(金) 12:14:02.23ID:GdHYgliq
去年はシロアマダイが湧いて初挑戦で七尾釣れてマボロシ感ゼロだったw
その後漁師が根こそぎ獲って終了
426名無し三平
垢版 |
2023/12/01(金) 13:30:29.06ID:51hYrTsq
アマダイは巣穴に潜ってて網で捕りにくいから高級なだけ
根魚なんかも釣りだとアホみたいに掛かるけど
網で捕りにくいから市場じゃ高級魚
427名無し三平
垢版 |
2023/12/01(金) 15:37:15.20ID:GdHYgliq
たいして美味しくないしね
2023/12/01(金) 18:15:45.66ID:zKqYyc3C
アマダイが美味しくないんだったらマダイなんて…
2023/12/01(金) 19:24:13.82ID:+PCz/wN5
イトヨリが美味しいと思ってる
2023/12/01(金) 20:06:31.78ID:SMKvjcXC
紅芋ic200のハンドルダセえw
431名無し三平
垢版 |
2023/12/01(金) 22:40:26.14ID:O2UppwsW
>>430
鯛に魅せられたすべてのアングラーに。

ブランド名の由来は、鯛をイメージした美しい“紅色”と獲物に食らいつく鯛の鋭い“牙”。我々を魅了してやまない特別な魚だからこそ、敬意と真剣勝負の駆け引きで鯛との真っ向勝負に挑む。「紅牙」には、そんな想いがこもっている。その領域はタイラバとタイテンヤ。どちらも一尾の鯛に向き合い一対一の勝負に挑むスタイル。「より確実に掛け、そして獲る」そんなアングラーの想いに応えるため、DAIWAは釣りを研究し、具現化する。
鯛に魅せられたすべてのアングラーに勝機と高揚感をもたらすため、「紅牙」はこれからも進み続ける。
タイラバ船を運営するカリスマテスターの意見から生まれたディープタイラバ専用モデル。
特筆すべきはドラグ性能と巻上げ性能。ATDとシンクロレベルワインド、そして「電子ドラグサウンド」を搭載し、細糸ラインにも滑らかで安心なドラグ性能を実現。さらにドラグ力の調整範囲(0.5㎏~4.0㎏)の幅を拡大し、より細かな調整を行うことが可能になった。細糸を使用するタイラバだからこそ、これらの機能にこだわることでバラシのリスクを低減し、アングラーをサポートする。
基本性能は「HYPERDRIVE DESIGN」で磨きをかけ、高負荷時でも高い巻上げ性能を実現。そして、ディープタイラバの巻き重りを解消する150mmAL製クランクハンドルを採用し、一日を通して楽に実釣を続けることが可能となる
432名無し三平
垢版 |
2023/12/02(土) 10:00:22.45ID:898b0th0
社外品のロングハンドルに替えなくて良いからロングハンドル化は良いと思う
もっと長くても良いかも
ボディーの色も紅色にして牙っぽいデザインにしたら良いのに
433名無し三平
垢版 |
2023/12/03(日) 18:46:44.02ID:huiZQ2o8
今日はすごい風だった
やれる場所が限られると苦戦するね
2023/12/03(日) 22:11:39.85ID:yl5OgERS
ロングハンドルと可変ギアやって欲しい
1巻100cmと70cmくらいで
2023/12/06(水) 06:06:27.95ID:2U5ckRJh
ゲスト用にプリードて安いリール買ってみたがこれええやん
2023/12/06(水) 14:26:39.36ID:mwd1CrlO
プリードはせめてノーマルギアがあればいいのにね
2023/12/06(水) 20:21:17.59ID:2U5ckRJh
プリードのドラグキコキコ鳴くのおかしいと分解したらドラグワッシャーにグリス塗られてなかったわ
普通のメンテグリス塗ったら滑らかになったよ
まさかワッシャーにグリス塗らないのが正しいてことないよな?
2023/12/07(木) 07:13:40.50ID:GEajxwSJ
ベアリングとカラーもグリスなさそう
439名無し三平
垢版 |
2023/12/07(木) 07:27:52.87ID:ib/Jfqxc
カーボンワッシャーは塗ってないのもあったような
2023/12/07(木) 08:42:57.20ID:ZfDPjcK3
確かにプリードも安物の癖にカーボンドラグワッシャーだった
ソルティガのドラグワッシャーはグリスべっとりではなく湿ってる程度だな
グリスじゃなくオイルかしら
441名無し三平
垢版 |
2023/12/07(木) 12:10:01.99ID:tUDGhmlM
ソルティガってカーボンだった?
カーボンは塗らない、金属やフェルトは塗るって聞いたことある
442名無し三平
垢版 |
2023/12/08(金) 20:56:46.02ID:+TP3U67p
自分は逆と聞いてたが
2023/12/10(日) 07:33:33.49ID:fTwo8Hy/
>>437
グリス塗ると摩擦抵抗が減るので
当たり前だけどドラグ力は下がる
カーボン系だとドラグ力下げない為にグリス塗らないやり方もあったはず
2023/12/11(月) 09:29:19.52ID:6qNIaiLf
鯛ラバで使う程度のリールで、ドラグ値を上げる意味はないです
ちゃんとグリス入れて滑らかにするのが基本ですね
ブリヒラマサでもドラグ全部使うことなんてないのに
445名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 10:11:34.16ID:D/HRuUeK
鯛はロッドは柔らかドラグ緩めが良いよね
2023/12/11(月) 10:16:31.14ID:vc2+u0LX
バットは少し残るくらい張り欲しい
ボヨンボヨンしすぎると逆に乗らねえんだよ
自分でも試したし、他の客さんがバラし捲ったの見たこともある
2023/12/11(月) 10:23:58.68ID:6qNIaiLf
>>445
まあ、、とりあえずそこは通る道だと思うけど
掛け調子に行き着くけどね

鯛ラバで一番重要な箇所は魚に一番近いリーダーなんですよ
できる限り強くてしなやかなリーダーであればあるほどいい。
いくら竿を乗せ調子にしても、リーダー次第で掛からないです。

あと乗せた後に竿のテーパーだけで針が奥まで刺さって欲しいという感じになってくる
掛け調子か、フルソリッドに落ち着くし、掛け竿でも乗せシロあるし
磯やサンゴもパシっと外せますからね
2023/12/11(月) 10:32:29.37ID:6qNIaiLf
魚〜手元を一直線にした時に、グラデーションがかかるように固くなるイメージ

乗せ調子の竿だと、
硬いリーダー→ベロベロティップ→ベリー→バットと、きれいなグラデーションじゃなくて
バイトからベリーまでテンション緩くて、いきなり負荷かかるから、乗せ竿はバレやすいと思ってます
難易度は高い

掛け竿は、ティップは入るけど、ベリー手前で負荷1、ベリーで負荷2、バットで負荷3と
バイトから掛かりシロが多い。
どうせ鯛が食ったら竿送ったりするわけだから、掛け調子の方がいいですよ
2023/12/11(月) 16:29:12.78ID:xhFdfIsP
ジギングロッドだとバラシ難いな
450名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 17:35:14.06ID:60UibBmz
スリルゲームは何回も買ってるけどダメだなあ
ぜんぜん針が刺さらん
2023/12/11(月) 17:46:31.77ID:zUe6o6eF
スリルゲーム使うときはドラグ1kgくらいにするとちょうどいいよ
フッキング率上がるしバラしにくいし竿もいい感じに曲がってくれるし
2023/12/11(月) 18:30:49.74ID:6qNIaiLf
皆がそうだから、みたいな理由で、ペナペナの乗せ竿からスタートして
そこから長年乗せ竿使い続けてるなら、一度掛け調子の竿に移行してみてほしい
一発で気に入ると思うわ

じゃあなんでどこのメーカーもあんなフニャフニャロッド作るかというと
素人に売れるからとしか思えない
やわらかい目の竿が欲しいなら、フルソリッドのULがいい
フローでもパワーがあるから竿全体で掛かる

また、針が口に掛かるかからないに、竿はほぼ関係なくて
鯛のコンディションと、ネクタイとアシストフックのバランスがほぼだから
2023/12/11(月) 19:36:00.37ID:Iso7xIqN
>>444
元々の設計がグリスありかなしかで異なるんだが何でもかんでもグリス塗るタイプ?w
454名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 20:12:26.19ID:mqfLDLqu
竿は関係ないっていうのは共感できない
竿の調子は大きく関係すると思ってる
コマセやるようなムーチングロッドでも掛かるの?
2023/12/12(火) 09:24:02.49ID:TNnXdh7l
フックポイントが掛かる事に関しては竿関係ないと思ってますね
その後、フックを奥に奥に差し込むことにはもちろん竿は関係ありますし
だからこそ、乗せ竿は鯛ラバに関しては本当に刺さらないです。
フックポイントが掛かって魚が暴れてググっと刺さる感じで、本来の竿で掛ける感覚が本当にない。

特に近年の乗せ竿はやりすぎ感満載で、人を釣ろうとしすぎてる
ずっとベナベナの乗せ竿で鯛ラバしてきた人が、一度でいいので掛け調子の竿使ってもらえたら
「刺さるってこういうことなんだ・・」って一匹で理解出来ると思うし、総変えすると思う

本来竿の仕事は、どんな魚種でも、フッキングして魚をいなしてリフトアップすることですから
ライブレイクや身切れを防ぐのはドラグの仕事でありますからね
乗せ竿は、掛けられないし、リフトアップも弱い、本来の竿がすべき事を殺している竿なのです
2023/12/12(火) 09:29:11.23ID:TNnXdh7l
乗せ竿使ってるのに伊勢尼系のフック使ってるとか、意味不明な事してる人も多くいたり・・
え?自ら掛けていきたいの?その竿で??何がしたいの?っていう・・
もちろんここの人は理解してると思うけど
向こう合わせのフック使って、抜けないようにひたすら竿曲げてテンション保ってゆっくり巻いてくる釣りになるのに
掛けようとしてたり、フック間違ってたり、
欲しいと思う竿と、自分の釣りスタイルがズレてる人は、そりゃバレまんがなっていう。
457名無し三平
垢版 |
2023/12/12(火) 11:02:31.50ID:1cbDTRyu
昔から居着いてる、隙あらば長文くんの活性が上がってまいりました
458名無し三平
垢版 |
2023/12/12(火) 11:17:58.75ID:sDs8GSGm
掛けると刺すが別ね、了解
乗せ以外にもシーフロアコントロールが提唱してるカケラバみたいなのをやるんだけど、あれは触った瞬間にあわせるからサシラバだなw
2023/12/12(火) 11:21:40.14ID:QeRrxO7z
テンリュウもそんな即掛けコンセプトの鯛ラバロッド出してたよ
2023/12/12(火) 11:45:14.10ID:TNnXdh7l
今年触った竿で、優秀だなと感じたのは
テイルウォークから出ているtaigameSSDのC69L/FSLですかね
大鯛が暴れても竿全体でオートマチックにいなしながらリフトアップしてくるし
弾かない程度にしっかりフックアップしてくれます
あと、安い竿なんだけどクロステージのCRXJ-B69ULTR/ST
これ本当に使いやすい・・
461名無し三平
垢版 |
2023/12/13(水) 06:50:00.74ID:b0h4psO2
7のアイツが語ってる?
462名無し三平
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:15.03ID:/yr83kVM
ジリオンSV教えてくれた人だよね
長文がとか言って何も情報出さないやつよりよっぽどいいわ
俺は教えてもらってジリオン買ってすごく気に入ってるよ
2023/12/13(水) 12:18:44.40ID:pkuihjgL
>>431
メガバスみてえだな
2023/12/13(水) 13:06:04.94ID:IwtV4h3H
>>462
そうですよ
読む読まないは見る人が決めればいいことだし
有益な情報の提供になればと書いてるだけです
過疎るよりはマシだと思ってるし
ちなみに、私はジリオンがつくづく良すぎて2台目行きましたわ
465名無し三平
垢版 |
2023/12/13(水) 17:06:55.07ID:2nBiu/MJ
シマノはあっさりしすぎなきらいがあるけどダイワはねっとりしすぎたよな
466名無し三平
垢版 |
2023/12/13(水) 17:19:08.39ID:/yr83kVM
ジリオンSV1000Pは一巻き59cmってのがいいね
ハンドル110mmに交換して相当早巻きしてるけどノーマルギアやハイギア使ってる時とタイラバの上がってくるスピードは変わらないからリズム取りやすい
でもこれシマノの御大が見たら文句言われるんだろうな
もう買ってから30枚くらい釣ったけどw
2023/12/13(水) 18:53:11.36ID:IwtV4h3H
どうしても船べりキャストはスピニングだったのが
これがベイトで出来ると、キャストしたあとは本当にリトリーブしやすくレンジもキープしやすく
完全に釣果に直結するリール
ていうか、私もハンドル110mmにしようかな
120mmだとパワー有りすぎてまじで「無」
468名無し三平
垢版 |
2023/12/13(水) 19:10:50.19ID:ddoWxvbO
>>460
クロステージMAX80gですか
使い所あるかな?
2023/12/13(水) 19:17:54.40ID:IwtV4h3H
>>468
申し訳ない、最大でも70〜90mぐらいのエリアで
80gタングステンで。浅いところだと50〜60mで60gかな

いい意味でというか、、スペック詐欺ですね
80g余裕ですね、100gでもいけそう。ULソリッドなんだけど、ベリー直前ですぐに掛かりシロに移行するテーパーです
竿全体にはしっかり張りがあって、L〜MLぐらいの使い心地なんだけど
ティップの入りやすさでとにかく乗せてすぐ掛かる感じがめちゃくちゃ気持ちいい。
この竿の最大が74で、パワーも十分だった

いや、子供用に買ったのに自分のメインと化してる・・
2023/12/14(木) 22:22:49.62ID:8ydrFIw3
長文さんは針は何使ってんの?
2023/12/15(金) 06:57:55.77ID:6zOwISqg
初めてシロアマダイ釣れた
刺し身にして家族で食べました😋
2023/12/15(金) 09:16:17.30ID:DRuygDsS
>>470
色々使うけど・・・
ガマカツ伊勢尼9号10号
イチカワフィッシングのT.R.B
ナノチヌふかせ5号

最近多いのはこの3つかな
でも伊勢尼は常にいる感じ
473名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 11:21:12.49ID:ZN4vB46y
taigameSSD C69L/FSLが良かったってことだけどULは触ったことない?
使う水深が10-40mなんだよね
Lは明石仕様なのかな
ちなみに紅牙スリルゲームはこれまで4本買って気に入らなくて全部手放してるw
2023/12/15(金) 11:25:11.49ID:Hn4RWwtG
メーカーの決めるLやMてのも適当なもんよ
水深深いから硬めとか疑問に思わないか?
水深次第でフックとラインは変えんだろ
2023/12/15(金) 11:33:27.92ID:DRuygDsS
>>473
ULも持ってますよ、基本的にフルソリッドロッドは大好物なので
Lが良すぎてULも揃えました。
ソリッドティップチューブラのように、ティップだけ極端に入るというより
竿全体がしなるレギュラーテーパー気味ですが、スリルゲームなんかとくらべたら
圧倒的に張りもありパワーありますよ、もちろんベリーとバットでは止まります。
ゆっくりしならせたらぐ〜っとスムーズに曲がり続けるけど、パンパン!という早い動きには
張りを持ってます。どちらかというと、ULの方が汎用性は高いと思うし
70mで80gタングステンでもやれてますが、40mまでならドンズバだと思います
476名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 12:22:26.95ID:ZN4vB46y
>>475
ありがとう、UL良さそうですね
タイゲームは初代のフルソリッドを10年以上前に買って硬すぎてすぐ手放したんだけど、テイルウォークの動画見たらかなり進化してるようなので気になってます
昨日紅牙MXスリルゲームが友人と18000円で商談成立して、今日はヤフショが安い日でULが17000円くらいで買えるんだよね
夕方まで悩んでみますw

>>474
だから使ったことないか聞いてるんですよ
2023/12/15(金) 12:56:26.04ID:DRuygDsS
>>476
テイルウォークってどうしても勝手にチープなブランドにされているけど
普通に総合釣具メーカーなんですよね
そもそもエイテックはダイワより釣具扱ってる歴史古いですから
特に鯛ラバカテゴリは普通にお金と時間と人使ってモノづくりしてると思います
あと、たまにヤフショでバカ安くなるのもうれしい

ちなみにダイワで好きな鯛ラバロッドは、紅牙ではなく
デッキアクター66MB
Mなのでちょっと硬い、、って感じからスムーズに曲がっていくので
ちょっと深いところの80タングステンは抜群に使いやすいのと
66というのがいい。乗合いの日差しに当たらないし、キャストが楽
ハイシーズンはおすすめです
2023/12/15(金) 12:59:58.34ID:DRuygDsS
デッキアクター66MBは基本的にタチウオジギングに使ってたんですけど
磯が多いエリア行くので鯛ラバ船に持ち出したら抜群に使いやすかった
SSDのLを買ってからはお休みしてますが
479名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 13:13:04.36ID:ZN4vB46y
テイルウォーク好きですよ
ティップランはテイルウォークが初めて出したティップライド77を今も大切に使ってる
色々なメーカーの高いのも使ったけど一番はじめに買ったティップライドが使いやすくて戻ってます
紅牙は最近グリップが細いのとトリガーが無くなったのが気に入らなくて敬遠してます
タイゲーム使ってみたいけど最近道具買い過ぎなんだよねw
2023/12/15(金) 13:36:29.72ID:DRuygDsS
まあ、、タイラバって飽くなき追求にハマりやすい釣りですからね・・・
テイルウォークの竿が優秀ではあるけども
単純にダイワシマノじゃないっていう、、ロマンもあったりしますw
炎月紅牙じゃつまらないじゃないですか笑
481名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 13:47:58.70ID:syHI4u/8
テイルウォークのtaigame tzのスピニング使ってるわ
結構しっかりしてるというか硬いわ
2023/12/15(金) 14:09:34.54ID:DRuygDsS
スピニングは船べりキャスト前提なところありますからね
ドラグ性能的にも竿がそこまで掛かりに気を使わなくていいと思うし
自分はデッキアクターの63MLS-S使ってるけど
ちょっとティップ入りすぎかなーって感じてる
483名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 14:46:35.63ID:syHI4u/8
>>482
硬いけど別にアタリ弾くとは感じないかな
もちろん硬い方が投げやすいし
484名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:08:02.54ID:VN+nl03B
スピニングの方がドラグ性能が良いからキャストしない場合でもベイトよりラインを細く出来てメリットあるよな
スピニング使うやつは何で少ないんだろ?
2023/12/15(金) 15:09:47.13ID:Hn4RWwtG
同じ重さならスピニングは弱いしトルクないから
なんでそんなわかりきったこと聞くの?
使ってんじゃないの?
486名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:21:38.92ID:VN+nl03B
スピニングでトルクないとか感じたこと無いわ
ベイトと比べてそんなにトルク無いのか?
使う日とか掛かる魚のサイズが違うからよくわからん
2023/12/15(金) 15:27:51.73ID:DRuygDsS
タイラバに関してはシンプルに操作のクイックさでベイトがメインになります
トルクやドラグよりも動作の効率的にですね。
クラッチ切って落として巻くのループが親指1つ。
また、フォールが潮流に強いこともベイトに軍配です

よってスピニングはキャスト要員としての利用がほぼかと。
まあ、ジリオン導入してからキャストにおいてもスピ使わなくなったんですけどね・・・
488名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:30:00.98ID:syHI4u/8
>>485
そんなんはギア比とハンドル長でどうにでもなる
ヘッド100gぐらいまでならシマノC3000番でも全然疲れないのは分かりきってるだろ

多くはベールの開閉の面倒さの問題
ただそれもレバーブレーキならあまり問題にならん
489名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:34:23.31ID:ZN4vB46y
スピニングはモアザンLBDでやってるけど快適
490名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:42:24.06ID:2yomDaIj
最近やっとオフショア向けのレバーブレーキも出だしたしそのうち普及するかもね
ジギングと兼用できるって流れで両軸が主流なんだろうけど
どう考えてもスピニングの方が合ってるわな
491名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 15:51:58.52ID:VN+nl03B
>>490
スピニング向きの釣りだよね
俺も近いうちに専用スピニング出ると思うわ
492名無し三平
垢版 |
2023/12/15(金) 16:07:25.12ID:ZN4vB46y
ハイパーフォースLB知り合いが買ってタイラバに使ってるけど調子良いみたいで狙ってます
2023/12/15(金) 16:42:26.09ID:kwijCyRG
逆に一つテンヤをベイトでやろうと試行錯誤してるわ
ライン送り出しながら食わせたい時あるから
一時トーナメントLBDも使ってたよ
2023/12/15(金) 21:33:44.35ID:SFseBhnF
>>472
ホームは何処ですか?
2023/12/16(土) 00:32:34.46ID:ODIfvkg9
>>345
釣れた話は聞いたことがあるが事故レベルだと思う
496名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 12:27:10.88ID:tuoVlTQh
>>491
タチウオは専用リールの鏡牙を出てるよな
そのうち色違いで紅牙LBD出しそう
>>492
23ハイパーフォースのEXSブレーキはよさそうだよな
フカセ用のブレーキより使いやすいと思う
497名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 12:42:31.94ID:BJyRufga
エクスセンスLB使ってるけどブレーキでやり取りはまずしないわ
なんか買った時からレバーでのブレーキはスムーズじゃないんだよね

ただの逆転切り替えレバーとしてしか使わない
あと投げる時に邪魔だからこの前レバー切って短くしたわ
498名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 15:17:47.43ID:XAWQS5Su
レバーブレーキは11エクスセンスLB、13エクスセンスLB、17モアザンLBDと3台をタイラバで使ったけど一番優秀なのは11エクスセンスだった
13エクスセンスとモアザンLBDは逆回転が遅くて45gがゆっくりしか落ちず手返しが悪い
モアザンは使ううちにグリスが馴染んで早くなったけどメーカーメンテに出すとまた元の木阿弥w
13エクスセンスはフリーのメンテ屋さんに事情を説明して軽いグリスヲ塗ってもらって好調です
ダイワのレバーブレーキはほとんどが逆転が重いので考えものです
あとはかならずダブルハンドルに交換可能な機種を選ぶのが大事
現行のハイパーフォースLBは合格点が出せる軽さです
499名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 17:48:23.67ID:BJyRufga
俺は16エクスセンスLBのPGにハンドルはリブレのユニオン52-58付けてる
バランスハンドルかダブルハンドルじゃないと逆回転フォール時にグワングワンして不愉快

あとハイパーフォースLBダブルハンドルの45mmっていうハンドル長はおかしい
あれじゃ短すぎて60g程度までしか巻けないと思う

レバーブレーキ買う人はリブレでもゴメクサスでも55mm前後のダブルハンドルかバランスハンドル買うべき
500名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 18:36:46.11ID:XAWQS5Su
ですよね
シマノは某老害に遠慮してるのかハンドルがすべて短いです
この前釣りビでXGを一生懸命巻いてチャリ釣ってるの見て可哀想になりましたw
2023/12/16(土) 19:26:43.06ID:ke9VJIc8
今日はタイラバでマダイは釣れなかったけどいいサイズのアマダイ2種釣れた
本格的にアマダイ狙いでやったらもっと釣れそう
2023/12/16(土) 20:44:55.21ID:JhiDW8Gc
長文さんに触発されてtaigameSSD C69L/FSLポチってしまった
2023/12/16(土) 21:40:40.73ID:mCj2vT55
立派なインフルエンサーで草
504名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 22:50:23.56ID:ep3DgL1b
シマノのハンドルが短いのは夢屋を売るためだよね
2023/12/16(土) 23:14:17.78ID:5IvbE+E9
sutブレーキならハンドル逆転せんよ
506名無し三平
垢版 |
2023/12/17(日) 01:43:07.80ID:sfTkZK8t
>>505
滑らかに落ちるの?
2023/12/17(日) 02:09:12.94ID:IKgN2V2d
sutて逆転カタカタブレーキかかるよね
sut2はないのかしら
2023/12/17(日) 02:42:44.97ID:UtrPeLKi
>>506
>>507
テクニsut2フカセでしか使った事ないけどローター逆転した感じは滑らかヌルヌルで初代sutみたいにカタカタもならない。
2023/12/17(日) 03:10:39.47ID:IKgN2V2d
ハンドル回らないならダイワよりフォール早いし、ハンドルのせいで偏った落ち方もしないな
変な落ち方するからダブルハンドルにする必要あったんだよね
510名無し三平
垢版 |
2023/12/17(日) 08:16:09.94ID:sfTkZK8t
滑らかならSUTの方が良いな
ローギアの奴
511名無し三平
垢版 |
2023/12/17(日) 08:59:49.05ID:FKZBU+YD
https://youtu.be/3L1mpTKZyW0?si=a1AzEFk9vFGOnloO

フッキングしなさそうで悩んでる
バットがあまり残らなさそう
この動画はULだけどLの方が良いような気もするなあ
2023/12/17(日) 09:07:31.19ID:St52jfqd
乗せ調子はバラシ多発した
513名無し三平
垢版 |
2023/12/17(日) 09:12:45.40ID:3jl/862J
ハイパーフォースでシマノのレバー形状がダイワ型に変わったってことはダイワ型の方が優れてたのかな?
今まで何十年も形状が違ったのは特許とかあったから変えられなかったけど特許が切れたとかなのか?
2023/12/17(日) 13:59:36.46ID:zqbTbXPU
ダイワ→シマノに変えたけど指一本でON/OFF出来るシマノのレバーに慣れたらダイワのレバーが使い難く感じた。
515名無し三平
垢版 |
2023/12/17(日) 19:53:43.77ID:FKZBU+YD
ヤフショの36%還元に負けてタイゲーム買ってしまったw
2023/12/17(日) 20:04:38.95ID:GzHjpW4Q
テイルウォークってピンで妙な竿出してくるよね
トラウト用で凄いの見つけて驚いたことがある
2023/12/17(日) 21:03:33.55ID:ToRqyjeh
色々試したけどトータルでは桜幻Rに行きついたわ
2023/12/18(月) 09:33:44.21ID:QxsMfUb8
>>494
明石メインです
たまに京都、和歌山に
519名無し三平
垢版 |
2023/12/19(火) 12:02:44.67ID:8reeu19o
ダイワとシマノのレバーってなんか違うの?
520名無し三平
垢版 |
2023/12/19(火) 14:13:56.60ID:Ee2pHfvI
機構は同じと思うけど…
2023/12/20(水) 19:31:05.38ID:PW0pOYoR
タイラバ4回行ったけど鯛一匹二匹ぐらいしか釣れないから五回目はオキアミ付けたら7匹釣れた
餌付けたほうが釣れるやんけ
522名無し三平
垢版 |
2023/12/20(水) 20:38:12.05ID:Q4glY9xm
タイゲームSSDのUL到着
考えてたより張りがあったのでULにして正解っぽい
週末が楽しみ
523名無し三平
垢版 |
2023/12/20(水) 22:25:09.73ID:Mao4yB7f
>>521
ということは、それまでは餌付けないほうが釣れると思ってたのか
ちょっとメディアに踊らされすぎでは?
524名無し三平
垢版 |
2023/12/20(水) 22:38:19.10ID:rLUN2QR4
>>521
エビラバやね(アミラバ)
2023/12/20(水) 22:38:46.34ID:sLnnBAxZ
よく行く遊漁船がドテラで150mとかディープエリアでやったりするから電動買おうかと悩んでるんだけど電動ならではのデメリットってある?
526名無し三平
垢版 |
2023/12/20(水) 22:42:02.54ID:rLUN2QR4
あー船長たのむから釣れなくてもいいからドラグ締めさせてくれ
こっちはタイラバでも引きを味わいながら釣りたいんじゃ
青物かかってもズルズルやってお祭りやってる人と違って迷惑かけてないからいいだろ
2023/12/21(木) 09:17:20.50ID:1PWvuxEh
>>522
どうしてもチューブラーにソリッドティップに慣れてると思うので
ULって聞いたらペナペナなティップを想像してしまいますよね
でもフルソリッドなんで、本来のULってそんな感じです^^
何もつけてないと意外とパシっとしてますが、魚が掛かったらすぐに竿全体が曲がって仕事しますよ
フルソリッドが好みであればいいですね
528名無し三平
垢版 |
2023/12/21(木) 11:33:39.85ID:QIV8yEZC
>>527
水温が10度以下になる厳寒期の瀬戸内タイラバでどれくらい使えるか楽しみです
ロッドを気に入るかどうかは、反転せずにもたれるだけの真冬のアタリをフルソリッドロッドを曲げたまま離されずに鯛と睨み合い?できるかです
2023/12/21(木) 12:00:15.72ID:1PWvuxEh
ロッドを曲げたまま離されずに鯛と睨み合いはまさにフルソリッドの特権ですね
ただ、竿全体で掛かりシロがあるから、厳冬期はナイロンリーダーにしてます
口当たりはちょっとソフトにしたくて
2023/12/21(木) 13:05:11.79ID:jYva2QIb
瀬戸内はこれからサビキシーズンだよ
サビキの隣で寂しく帰るのも経験だが、サビキも悪くねえよ
平日に一人勝ちしたら3桁狙える
2023/12/21(木) 13:23:45.86ID:1PWvuxEh
鯛が釣りたいというより、鯛ラバでアタリを出したいというのが
最優先にある組はいますね、私もそうだし
むしろもうそんなに鯛がいらない・・・笑
2023/12/21(木) 13:32:06.85ID:6Qfu1FbC
兵庫の飲食店の人で鯛ラバで有名な人がいるんだけど
その人は鯛ラバ普及するまえから鳴門通ってて鯛釣りに関しては色んな釣り方熟知してんだよ
むしろ鯛ラバが一番経験浅いというw
533名無し三平
垢版 |
2023/12/21(木) 14:24:18.31ID:kw2HEV8h
鯛サビキ船が密集して釣れずに殺伐としてる時に少し離れた所でタイラバでバンバン釣るのが好きです
でも釣れてるの見たら寄ってくるんですよね
魚探掛けても浮いてないから不思議そうな顔して帰って行きます
たまにサビキ落とす人がいるけどあの反応では絶対に釣れないからw
534名無し三平
垢版 |
2023/12/21(木) 14:46:46.16ID:kw2HEV8h
そんなサビキ船のために干渉しない周波数の全然違う魚探を買う羽目にw
サビキ船達はほとんどホンデックスだから周波数は200-50、こっちは160-80で干渉しないから快適
2023/12/21(木) 16:53:52.98ID:RQjhmx5S
>>530
仕掛けが手に刺さる
536名無し三平
垢版 |
2023/12/21(木) 19:30:41.25ID:Z+x1v5Na
>>530
タイラバの隣でさみしく帰ってる人が多いけどあれってうちの海域だけなのかな?
2023/12/21(木) 20:53:09.19ID:eGcfmq5+
タイサビキは実質漁と同じ扱いになると思う
針の本数 長さとか
仕掛け10mオーバーはやりすぎ
538名無し三平
垢版 |
2023/12/22(金) 06:56:03.18ID:0bYjMUiQ
「実質漁と同じ」はよう分からん
仕掛けが長かったら漁なんか?
2023/12/22(金) 07:09:54.68ID:gcB6ocj8
延縄と同じだと思う
2023/12/22(金) 07:54:20.78ID:av7eUFkY
遊漁とは営利を目的としない漁である
2023/12/22(金) 10:31:23.90ID:7yJztKqW
タイラバしたことないけど少しずつ道具集めてるら
来年の春に使うつもり
カーリーテールメインで使いたいけど、どういう接続方法がいいんだろ?
手軽に交換出来て安いのがいいのだけど
542名無し三平
垢版 |
2023/12/22(金) 14:02:34.29ID:2OfK8lRK
有名どころのメーカーが色々出してるから気に入ったの使えば良いと思うけど
どれも似たようなもんだし、最近ならダイソーにもあるんじゃなかったかな
543名無し三平
垢版 |
2023/12/22(金) 14:06:52.97ID:2OfK8lRK
ダイソー調べたけどめちゃ高かったw
2023/12/22(金) 15:00:01.65ID:SHUFdiVN
>>539
似てるけど沢山釣るために沢山付けてるんじゃないよ
要はタナの問題、ビニールは餌のサイズの問題
3匹以上はキツイよ、楽しいけど
2023/12/23(土) 22:04:11.30ID:i5ijOtKW
最近短いタイラバロッド増えてるけどどんなメリットあるの?
2023/12/24(日) 07:18:32.11ID:vZLJCrFZ
カテゴリー増やして専用品売りたいだけだけ
2023/12/24(日) 13:38:48.35ID:/fCSqMqm
船縁で使う竿に長さいらんだろ
548名無し三平
垢版 |
2023/12/24(日) 17:52:52.97ID:eWn320Zj
510とか511とかのロッド使ったけど船の下に鯛が入るからやめた
549名無し三平
垢版 |
2023/12/24(日) 18:19:03.27ID:kkM/9HJn
短いって511とかかよ
ジギングロッドとかもっと短いのあるじゃん
2023/12/25(月) 00:54:54.94ID:p2lG720K
普通のメーカー品ならじゅうぶん軽いし、基本的に掛けにいく釣りでもないから感度もある程度で充分
自分も同じメーカー同じ硬さのロッドで長さ違いを借りて使い比べたことあるけど、メリットは感じなかった
船体での擦れ気にしなくていいから、よくある6フィート後半がちょうどいいと思う
551名無し三平
垢版 |
2023/12/25(月) 08:44:23.55ID:urXNPcKs
タイゲームSSD UL使ってきた
水深30m前後、シンカー60g
これまで使ってきた紅牙スリルゲーム系と比べるとスリルゲームは竿がのされるけどタイゲームはそれなりにパワーがあって鯛をロッドの力でリフトしてきた
ロッドの応答速度が早く、鯛の突っ込みやテンションの抜けた時もバラすことなく使えそう
ただ反転しないアタリで何回か離されたので本当の厳寒期に使えるかはもう少しテストしてみる
2023/12/25(月) 09:24:54.87ID:ODiPOoF+
フルソリッドである以上、ULにしたとて性質上パワーがみなぎる感じになりますからね
これはSSDに限らず仕方ないことになるのですが・・厳冬期はナイロンリーダーおすすめです
バイトを絡めて入り込ませることは、チューブラーソリッドには敵わないので、併用もいいですね
今更気づいたんやけど、たまに見る焼きおにぎりっていうyoutubeやってる人も
SSDのULをメインに使ってるんですね、めちゃめちゃ釣り人だから、バイトから竿の入り方とか全部映像であるから
竿の参考になると思う
553名無し三平
垢版 |
2023/12/25(月) 10:55:03.97ID:forBL2OO
俺もタイゲーム使ってるけど硬いのは間違い無い
当たった瞬間にテンション抜かずに自然と巻きを止めてると思う
554名無し三平
垢版 |
2023/12/25(月) 11:16:26.90ID:urXNPcKs
>>552
真冬にメインで使ってるロッドのティップがグラスソリッドなんで、比較すると硬いと感じて当たり前なんですよね
グラスソリッドは鯛がまったく違和感を感じないようでバイトした鯛がタイラバを離さずずっとくわえたまま上に泳いできますw
性格の違う色々なロッドで楽しみながらやってるので使いこなせるよう頑張ってみます
2023/12/25(月) 11:23:41.86ID:DA1qmnzN
行き着くところはグラスソリッドティップなのかもね
カーボンソリッドの先をグラスソリッドにしたロッドとか
何処かのメーカーが出すかも
2023/12/25(月) 13:03:37.33ID:ODiPOoF+
まあT1100Gカーボンをヨイショして売り出してるし
これから間違いなく「それがベスト」みたいな情報コントロールはされると思うけど
こと、魚釣りに関しては、魚が変わらない限り素材は時代を超えないんですよね
ゴルフとかなら話は変わってくるけど、釣りは魚ありきの遊びですから
2023/12/25(月) 13:22:19.37ID:ODiPOoF+
>>555
もう出てますよ、オリムからだと、GSシリーズ
あとはプロマリンとかFIVE STARのGLASS ROCKとか
まあ、、どれも安いんですよね
だから人気無いのです。

高くないと駄目な人が多くいるのも釣り
安いグラスはそれだけで売れないんですよね
558名無し三平
垢版 |
2023/12/25(月) 14:31:58.68ID:saEPqSNR
知り合いがオリムピックの赤いグラスティップのロッド使ってるけどあれは弾かないね
しかもちゃんとフッキングも決まってる
2023/12/25(月) 14:37:49.73ID:zv+xf5ON
オリムは安くはないだろ。

天龍のホライゾンLJは穂先のみグラスチューブラー
ジギングロッドだが、タイラバにも使える。
560名無し三平
垢版 |
2023/12/25(月) 20:15:33.95ID:VpMsTfiB
オリムピックを安いとは書いてないよ
もう少し読解力を高めようぜ
2023/12/26(火) 09:10:38.29ID:Y1rcpRgj
>>560
>>557をどう取ったらオリムピックだけ安くないととれるのか解説してください
2023/12/26(火) 22:31:58.42ID:fXDjmjM/
シンカーおとすのにクラッチ切って落としたら
穂先がはねてバックラッシュ気味になるんだけど
ドラグかスプールの油きれてるのかな?
炎月CT
2023/12/27(水) 01:19:19.03ID:OFXMlr5k
メカ少し締めれば解決しそうだが
564名無し三平
垢版 |
2023/12/27(水) 01:41:59.21ID:ww1RuXO0
竿先を海面に向ける

適宜 サミングする
565名無し三平
垢版 |
2023/12/27(水) 06:44:10.86ID:v4xom4Hk
竿が固いんじゃね?
2023/12/27(水) 09:14:56.62ID:5dNBX2sF
>>562
重いタングステンでディープとかですかね
クラッチ切るときは、自然と親指がスプールに触れるようにしてください
押さえるのではなく、触れる、です
もしくは、最初の2mぐらいだけ、少しだけ指で抵抗つけるというか
この辺は無意識すぎて説明できない・・・
2023/12/27(水) 09:40:27.15ID:xYEXuDPG
何度かやってれば自然とわかること
両軸使うのも初めてなんでしょ
ほっときゃいい
568名無し三平
垢版 |
2023/12/27(水) 14:17:00.45ID:tFRSEbIT
上にもあるけどメカニカルをほんの少し調整すればいい
2023/12/27(水) 15:07:50.26ID:5dNBX2sF
実際、タイラバ初心者さんは、すこしメカニカル締めたほうがいいと思う
理由は潮流。スプールに負荷が掛からず早く落ちてる=ちゃんと落ちてると
勘違いしてる初心者は、ホーム乗合船にも本当にめちゃくちゃ多いです
長くやってる常連でも、気づいてない人もいるぐらいかな

これはシンプルに物理の話で、フォールの軽さより、潮流が強かったらどうなるか
本人は真下に落としてるつもりでも、水中で糸は潮流に拾われて流されている
毎度お祭り誘発する人はほぼこれが原因
メカニカルをちょっと締めたら、潮流に耐えるので、バーチカルに落としやすくなるからね
570名無し三平
垢版 |
2023/12/27(水) 15:55:57.59ID:q2vR4UKC
謎物理やめてね
2023/12/27(水) 16:23:46.50ID:eZE+KoWM
まだサビキより鯛ラバが良かったわ
スマンスマン
2023/12/27(水) 17:21:58.56ID:5dNBX2sF
今年はちょっと釣れ続けてると感じる
いつ修行モードになってもおかしくない時期なんだけどね
2023/12/27(水) 17:51:27.24ID:UUvwLYOp
レバーブレーキないならそもそもサミングしてるやろ
2023/12/27(水) 17:58:01.42ID:5dNBX2sF
クラッチ切ってバックラッシュは、全力でサミングしてない症状だと思いますよ
2023/12/27(水) 18:20:44.56ID:wD8sbJhk
サミングしないでフォールしたらそらバックラしても仕方ない 
普通の感覚なら指で触ってないとヤバいと感じる
2023/12/27(水) 18:24:43.39ID:5dNBX2sF
でも、ベイトをギャル持ちするぐらいの初心者なら
わからないと思う
2023/12/27(水) 18:27:53.43ID:5dNBX2sF
改めてバックラに困っている人の理由をちゃんと読んだ

>ドラグかスプールの油きれてるのかな?

さすがに、、、、、どういう事でしょう?・・・ドラグ??
スプールの油ってべリングのオイルが固着してたら逆にバックラしません。回らないので
油を切らして脱脂してるなら、逆に死ぬほど回るけど、、、どういう事??

ベイトリールというか、釣り自体が初めてかもしれない
これは皆で優しくサポートしよう
2023/12/27(水) 21:01:06.44ID:Q4vkv/cV
ブレーキ強めでも滑り始めたらブレーキが弱くなって止まらない感じで
着底で何もしないとバックラッシュする
購入時はブレーキ調整でなんとかなった
ブレーキ効かせると固着気味から一気に回ってバックラッシュする
メンテガイド通りオイルスプレーしたから余計なところに入ったかもしれんけど
579名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 07:17:52.27ID:AnC6uXQF
それはまだブレーキが弱いと思うけど
落ちる時に若干抵抗があるくらいが適正値
2023/12/28(木) 08:13:21.07ID:Q/cG2E6D
フォールレバーが外れて弄ってたら
購入時正規の位置がわからん
匙加減じゃなくて目盛りふっててほしいわ
2023/12/28(木) 09:19:27.08ID:7JteMJR9
>>578
まずベイトリールを使う上での所作を習得する必要があるかもしれません
船で使うベイトはメカニカルもオフ、ブレーキも使わずスプールフリーでサミングだけでコントロールするのが基本です。
着底で何もしない=車でブレーキ踏まないのと同じぐらい必要な動作です。

これはあまりに無意識すぎて説明難しいんですが・・
着底したその瞬間、勝手に少しティップを煽ってサミングしてます、誰もが。
また、サミングもレベル0〜10ぐらいの強度があって、皆それを使い分けています。
サミングレベル0は、本当にフェザータッチというか、回転殺さず糸がフケ防止のみみたいな
2023/12/28(木) 09:23:04.10ID:7JteMJR9
>>578
スプールの回転は、スプール両端にあるベアリングが全てです。
新品で買ったリールなら問題有りません。なんのメンテナンスも不要ですよ。
また、カウンターリールは分解が困難です。リールを全バラする私でさえめんどくさいです。
カウンターリールではなく、普通のアナログベイトに変えてみることをおすすめします

メンテナンスがし易いこと、ベイトリールの基本動作を習得できること
いいことずくめですよ
タイラバにおいてベイトリールに「何もしないタイミング」は存在しません。
タイラバを落とす前から、回収するまで完全に親指はスプールを抑えています
ただし、そのレベルは0〜10あり、使い分けになります
583名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 09:23:45.06ID:WyOXTqoU
>>580
購入時だって大体ではめてるだけじゃね?
ガタつかない程度にしといてそこを最弱ではめれば良いと思う
584名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 09:57:09.04ID:cp2PbIx0
タイラバでスプールを触るのは掛けラバのフッキングの時に押さえるだけ
あとはメカニカル頼り
それで何の問題もなく10年以上やってる
2023/12/28(木) 10:12:57.49ID:7JteMJR9
できているならいいと思うし否定も是正もしませんが
特殊すぎて今からする人が参考にしてはいけない例だという事もご存知ですよね
2023/12/28(木) 12:36:12.51ID:EFFAihGr
サミングって人がどうしてるか分かりにくいし、敢えて聞いてもいなかったけど、結構な船釣りベテランの人がサミングもせず落としてことを知ってびっくりした事がある
2023/12/28(木) 13:05:36.10ID:7JteMJR9
いくら釣り歴が長くともベイト使ったルアー釣りの経験がないと、結構わからなかったりすると思う
バス釣りしてた人がタイラバに移行するとめちゃめちゃ上手だったりするのは
ベイトの所作とか、着底感とか、スラック処理とかが身に染み付いてるからだ
そもそもソルトにおけるベイトキャスティングって最近の話でもあるからね
ソルトオンリーでやってきた人は、少々苦手かもしくは独自なやり方になるかもしれない
2023/12/28(木) 13:19:18.55ID:7JteMJR9
基本的にベイトリールはスプールになんの負荷もかかってない事が初期設定です
これは間違いなく定義していいことだと思う
ラインの入出はすべてスプールに依存するから、ここに固定の負荷がかかると
まず感度が劇的に落ちてしまうし巻きも重くなる

また、ベイトリール管理としてサミングはその道具を使う上での前提でありセットです
車で言うところの足で踏むブレーキ、ブレーキ踏むのが苦手だから
サイドブレーキを少し掛けておく、ってありえないのと同じようにです

それでも苦手、どうしても無理な人は、固定マグブレーキの付いたリールをおすすめします。
物理的に押さえるメカニカルはNGです
2023/12/28(木) 14:30:07.65ID:jP125IG8
ノーブレーキ、サミングのみでOKだよ
2023/12/28(木) 14:47:38.08ID:7JteMJR9
それは間違いないんですが
やっぱり不慣れな人にはそれが難しいと思う
皆さん体の一部のように無意識にサミングしてると思うけど
できない人からしたら、サイミングポイントが多すぎると思う
しかもタイミングも強弱もよくわからない、みたいな。

慣れてたらさ、この糸の出方だと、「この後こうなる」って
もう親指が未来見えてますやん
2023/12/28(木) 15:53:22.98ID:Sm0BrKI2
バックラしない程度にメカ締めてもそんなに巻きが重いと感じないんだが
M田狂信者のハイギヤ使いならまぁ・・
2023/12/28(木) 16:17:21.64ID:7JteMJR9
昔に比べて今はスプールがとても軽くなり高レスポンスです
ベイト慣れしている人にとっては直感的に操作できるのに対し
不慣れな人には少々ピーキーなんでしょうね

ただ、PEですよ?キャストしてるわけでもないし
メカニカルフリーでも適当なサミングでバックラしないと思うんだけどね・・・
本当に苦手なんですね
バス釣りなんて4号フロロをいっぱいに巻いてキャスティングしたりするわけですが
もちろん、メカニカルフリーで
593名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 17:02:37.20ID:WXcJfjS1
俺は特殊な人だったのかorz
2023/12/28(木) 17:30:00.47ID:Sm0BrKI2
潮流変化やバイト、着底時のペロンにならない程度に締めとけばフォールが楽だろ
メカブレーキにママ寝取られたのか?

バス釣り引き合いに出してマウント取ってくるが、キショいよ
2023/12/28(木) 17:52:03.09ID:o9mr2+3w
バックラする時は慌ててるか気を抜きすぎた時ぐらいだろ
2023/12/28(木) 18:01:09.15ID:6sWnVNkr
初心者連れてくことがたびたびあるけどメカニカルブレーキは強めにしてタックル貸すようにしてる
その初心者が自分のタックル持ってくるようになるとだいたい釣れなかったりバックラしてたりするからメカニカルブレーキ強めにしなってアドバイスすると良くなる
597名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 19:49:10.38ID:WXcJfjS1
タイラバで3000枚くらい釣ったけど特殊な人と言われて傷ついたw
2023/12/28(木) 19:58:30.44ID:Sm0BrKI2
バスマニアでベイトリールマスターのタイラバベテランさん(笑)はきっともっと釣ってるよ

さぁ次のマウントに期待
599名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 20:00:51.43ID:XZtofITT
3000枚程度じゃまだせいぜい中級者だろ
他人の意見も色々参考にしてもっと鍛錬しろ
600名無し三平
垢版 |
2023/12/28(木) 20:06:54.39ID:WXcJfjS1
ありがとう
明日明後日と30枚くらい釣ると思うので3030枚になるよう頑張る
2023/12/29(金) 06:13:57.66ID:5dN7F26V
タイラバ眠くならん?
寝落ち仕掛けるからジグに切り替える
2023/12/29(金) 15:30:36.30ID:F0GWlx8I
イケマで活け越ししたのと、エア抜き忘れて死んでたやつ
食うまでもない差
https://i.imgur.com/iZuxwCE.jpg
2023/12/29(金) 17:09:38.70ID:5dN7F26V
活け越しでも血抜きの仕方で変わるんじゃない?
604名無し三平
垢版 |
2023/12/29(金) 17:12:52.14ID:9aLIfumB
>>602
どっちがどっち?
2023/12/29(金) 17:29:59.72ID:shd9NQSW
>>602
俺は食っても区別付かない自信あるね😤
606名無し三平
垢版 |
2023/12/29(金) 17:49:39.06ID:TRQ0VD+g
そもそも死んでた奴を食わんだろ
死んでから海中で何時間経ってるか分からん
2023/12/29(金) 18:01:51.56ID:KHEefsck
死んだから血抜きできてないし、色も濁ってる
捨てるのもったいないから酢締めにしたらどうかなと
2023/12/31(日) 11:17:31.82ID:O0lIZiuV
>>601
前日に睡眠取れなかった時、船上で立ちっぱなしで寝てたことあるw
2024/01/04(木) 12:09:46.34ID:X6JyM4ay
最近ちゃんとタイラバ初めて、いまは昔に遊びで買ったキャタリナBJ65HBを使ってるんだけど、深場や潮が速いときに重いのを使うとちょっとしんどい
1本買い足そうと思ってるんだけど、やっぱりスリルゲームはダメ?
それとたまに仕立で中深海やるから、300gまで使えるのって楽しそうだけど、これもやっぱりやめた方がいいですか?
スペックで見るとLもHも上の重さは変わるけど、下の重さが変わらないのは何故?
誰か初心者にご教示お願いします
2024/01/04(木) 12:18:29.55ID:ViMpWm0c
20cmくらいのでかいネクタイ売ってたけど
フックのセッティングがわからない
2024/01/04(木) 12:29:34.07ID:qgxtTgaf
魚に聞け
2024/01/04(木) 17:17:51.66ID:iNgoi/sl
>>610
メーカーのサイトかブログに書いてあると思う
2024/01/04(木) 18:59:28.43ID:moc6d3ur
>>610
自分は通常より2センチ長くして作ってる
絡みを軽減させる為ラインはジギング用の芯入りアシストの細いやつで作ってます

参考までに
2024/01/04(木) 21:16:21.34ID:KzTgWowI
>>610
みんな優しいなぁ(笑)
俺はネクタイの大きさが変わってもずっと同じサイズにしてる
615名無し三平
垢版 |
2024/01/05(金) 08:23:08.21ID:RrePrLcZ
鉛のデカいヘッド
デカくて派手な動きするネクタイ
ゴムスカートも多め

冬の深場はこれで大物狙う
2024/01/07(日) 14:34:19.42ID:afyjQRi/
船のエンジンってかなり影響あるよね? 止める船と止めない船だとかなり釣果に差が出る
2024/01/07(日) 15:26:49.82ID:Yb8eSUQv
20mより浅いと影響大きいね
エンジンなのか魚探なのかまでは判別できんけど、メバルなんてエンジン切っても群れ散る
2024/01/07(日) 16:22:28.33ID:ZpmEsKNt
昔鰹の群れ追いかけてるときはエンジン音ですぐ群れが散ってたな
619名無し三平
垢版 |
2024/01/07(日) 17:29:15.48ID:PRBxiQcJ
調子良く釣れてるの見て鯛サビキのディーゼル船が集まって来たら一気に鯛が沈むよ
お前の船が沈めと殺意が芽生えるw
2024/01/07(日) 17:31:51.36ID:bKdA0arg
逆に考えて中層まで浮かずボトム張り付きだからレンジ絞れてタイラバーで釣りやすいんじゃない?
621名無し三平
垢版 |
2024/01/07(日) 18:14:15.78ID:a3+PYq1Z
魚探の音波は影響ある?
2024/01/07(日) 18:20:46.15ID:co23/6K+
ある。
30m程度の場所で1kwは強すぎる
自分も、知り合いの遊漁も付けてなんかおかしいと気づいて外した
痛い目みたわ
623名無し三平
垢版 |
2024/01/07(日) 19:05:18.58ID:PRBxiQcJ
>>620
警戒モードの鯛は釣れないよ
2024/01/08(月) 00:51:32.65ID:hetZlsyA
底ついたら即巻き上げるのがセオリーだけど、あえて3秒とか5秒とかステイさせると結構アタリくるわ 
2024/01/08(月) 17:59:09.30ID:iaGYa/I1
真冬ってタイラバとテンヤどっちが釣れる?
2024/01/08(月) 20:23:06.36ID:eawwY6jq
25m以下の浅いとこはテンヤ有利かな
2024/01/08(月) 22:56:20.72ID:iaGYa/I1
>>626
へー、浅い所はテンヤのが釣れそうなのか
大体60~30mの所だからタイラバにしようかな
2024/01/09(火) 00:10:35.02ID:BXpLbxKT
タイラバって浅いとこで釣れるならそれに越したことはないよな 
わざわざディープとかやってもしんどいだけだし 外道で色々くるのは楽しいかもまけど
2024/01/09(火) 09:35:00.90ID:8I7qlefd
深い、浅いではなく潮が流れてる流れてないかですね
2024/01/09(火) 09:46:29.41ID:zKxkoh34
鳴門は外道避ける為に100mライン流す事多いよ
船頭に30mでも鯛いるでしょ?て聞いてみた時そう答えてた
2024/01/09(火) 11:21:53.92ID:8I7qlefd
明石でも朝イチ東のシャローで鯛が連発しても
潮止まったら釣れなくなって移動しますからね
まあでも、ちゃんと1月ですね・・・

2回行って、2枚、3枚でした
冬鯛苦手だなぁ
632名無し三平
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:12.87ID:mLulkCf5
タイゲームSSD UL年末年始で何回か使ったので感想
若干張りが強く何回かアタリを弾いた。あとほんの少し柔らかくても良かった(水深30m前後)
掛けた後の追従性は良い(バレにくい)
掛けても針が奥まで刺さらない(フルソリッドの特性かロッドが均一に曲がりオートマチックには掛からない)
スパイラルガイドは糸鳴りするのでラインを選ぶ
感度は良くない

色々書きましたがもう少し使ってみます
掛けてからはよく曲がって楽しいロッドですね
スリルゲーム系よりは使いやすいです
2024/01/09(火) 13:08:56.17ID:8I7qlefd
SSD ULというよりかはフルソリッドの特性ですね^^;
そこは好みなのですが、ドラグは少し締め気味がおすすめですね
634名無し三平
垢版 |
2024/01/10(水) 19:52:51.07ID:3CbzOMa1
俺はtaigameの別のモデル使ってるけどモデル全般とにかく硬い
ダイワ辺りの柔らかいのとは別次元

アタったら弾かない様にハンドルの巻き止める(止まる)感じにしてるわ
635名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 07:21:39.94ID:/PdVI31+
テイルウォークのタイラバロッドは駿河湾がホームの人が開発してるみたいだから深い所や流れの速い所向けに少し硬めになるのかな
Youtubeでも玄界灘のドテラとかやってたしね
2024/01/11(木) 09:21:21.77ID:n5C4jzGr
フルソリッド竿を試す際に、竿以外はソリッドティップチューブラーと
同じセッティングでやってしまってる人は多いと思う
まったく違う特性の竿なので、そのままはダメですよ

できる限り竿に仕事させる竿です
速い動きには張りは感じるけど、反発は弱く素材の自重も手伝って
チューブラよりも遥かに良く曲がってゆくブランクスです
スロージギングなんか見てると分かる通りありえないぐらい竿曲げてると思います
そういう竿です。

ドラグ強め(竿を使ってください)、リーダーも厳冬期以外は固めでOKです
鯛の叩きに対してソリッドティップだけが追従するのではなく、曲げた竿全体で追従します
竿を信じて鯛にしっかりテンション掛かるようなセッティングでやってみてほしい
2024/01/11(木) 09:28:42.26ID:n5C4jzGr
SSD ULは他のフルソリッドの中では張りは無いほうです。
どうしてもチューブラソリッドティップに慣れてというか、割と飼いならされてる感あると思いますが・・
まったく違う特性の竿なので、竿に合わせたセッティングと、鯛の取り込み方を意識してもらうといいかもです。

バイクで例えると、チューブラソリッドティップがレーシングカーだとしたら
フルソリッドは大型ツアラーって感じでしょうか・・・
乗り方もセッティングも流し方もまったく違うように・・

鯛を掛かけた人ならわかると思うけど、ブランクス全体が鯛の動きに合わせて動くと思います
それがたとえ40cm以下の小鯛でも。ピンとくる人はこれだけで理解できると思いますが
フックアップしたらとにかくバレないのがフルソリッドだと感じてます
638名無し三平
垢版 |
2024/01/11(木) 12:35:31.41ID:/PdVI31+
掛けてからはいいんだけど竿が曲がりすぎて針が刺さらないんですよ
なのでドラグフルロックしてなるべくラインとロッドの角度真っ直ぐにして巻き合わせをプラスして刺さったらドラグを少し緩めてる
これまでの主力がグラスソリッドのティップのチューブラーロッドだから随分勝手が違います
でも買ってからもう30枚以上釣ったからなんとなく使い方はわかってきた
2024/01/11(木) 14:24:05.63ID:n5C4jzGr
>>638
刺さらないですか・・うーん
私は、ぐっさりんなんですけど^^;、ドラグもキツめですが、フルロックよりは全然ゆるいですし
もしかしたら、Lのほうがスタイルに合ってた可能性もありますね

LはULに比べてもちろん固くなってるけど
フルソリッドなんで、ちゃんと曲がりますし、曲がりだしてからの掛けしろはもっと明確ですね
あとフルソリッドは、想像以上にがっつり曲げていってOKです。

針が掛かる掛からないも大切ですが、
是非65cm以上の大鯛掛けてもらいたいです。
(もう釣ってたらごめんなさい)
640名無し三平
垢版 |
2024/01/14(日) 12:56:50.13ID:pxwZLqjT
フルソリッドでもカーボンとグラスで違うじゃん
カーボンでも高弾性とか低弾性とかあるし
2024/01/15(月) 09:24:06.75ID:cXVjIQyf
いやいや、、、弾性の違いと、フルソリッドとチューブラーの違いはさすがに差がありすぎますよ
2024/01/15(月) 09:50:12.98ID:OU0lu8V4
曲がり過ぎてフッキングできないと思うなら巻き合わせも入れたらええし、そもそも良く曲がって吸収性高いから細いフックでも曲がらずやり取りできる

これは硬い竿だと全部逆になるだけ、文句付ける前にやることあるだろ
2024/01/15(月) 10:03:16.47ID:cXVjIQyf
曲がるだけじゃなく、そこにトルクがあるのがフルソリッドだから
チューブラよりは明らかに刺さっていくと思うんだけどね・・

トルクと追従のフルソリッド
感度と乗せのチューブラー

自分の鯛ラバスタイルに合った方を選べばいいと思うけど
個人的にはフルソリッドのほうがオートマチックかなとは思う
初心者とか鯛ラバが苦手な人はチューブラーがいいと思う
着底感度が高いですからね
644名無し三平
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:58.76ID:ws1aTVDU
文句つける前にやる事あるだろって俺に言ってるの?
文句じゃなくて感想書いただけなんだけどなw
まあいいや、昨日20枚掛けてかなり使い方がわかってきた
昨日はショートリーダーにしたのと針を細くしたのが良かったみたいです
2024/01/15(月) 12:24:48.90ID:KP/O/dTN
正直今のドラグズルズル信仰はどうかと思う
646名無し三平
垢版 |
2024/01/15(月) 14:23:48.80ID:jVDMc1gq
フルソリッドの方がオートマチックって言うのは同意できない
ベリー付近に多少張りのあるチューブラーの方が自動的にフッキングしてくれると思う
昨日はSSDとチューブラー(メタルトップ)持って使い比べたけどフッキングはチューブラーの方が何もしなくても刺さってたと思う
でもフルソリッドのSSDの方が自分で刺す感があって使ってて楽しかったけどねw
2024/01/15(月) 16:13:36.56ID:wdH+RZ2T
僕はベイトタックルがイマイチ駄目でスピニングにしてから調子良い
ロッドは天龍のホライゾン
柔らかいけどタイラバ用としては硬いんだろうな
これとビンビンスイッチとの組み合わせで早めの合わせをする
抜けてもどうせ後で外れると思って気にしない
2024/01/16(火) 09:40:02.16ID:4BeepwPd
>>646
いえいえ、フルソリッドのほうがオートマチックです。
チューブラはまあ普通に鯛ラバの釣りで必要な所作や気をつける点があるっていう感じなだけです
で、SSD ULですが、フルソリッドではだいぶスローですから。
最初は張りが強い、なんて言ってたみたいだけど、使うとそうじゃないこともわかったと思う
69Lの方があなたには合ってるかもしれないですね
もしくはTZシリーズですかね、TZの方がだいぶ高弾性になっててチューブラに近い使い心地かな
自分は双方2,3本ずつ使ったけど、結果SSD ULとLの2本編成が一番かな
TZ 65ULとか、めちゃ気に入りそう
2024/01/16(火) 12:23:21.48ID:AWXaQW87
またノーブレーキベイトさんが暴れてるのか?
2024/01/16(火) 12:42:39.90ID:otxeHbXy
こういう人たちの隣の座になったら悲惨やな
ずーっと喋ってんだろうな
651名無し三平
垢版 |
2024/01/16(火) 15:14:05.97ID:wyxXHyCG
>>648
SSDのULは気に入ってるよ
ただメインで使ってるチューブラー(グラスソリッド)と比較したら当たり前だけどやっぱり張りがあると感じる訳です
SSD購入後50枚釣ったけどメインのグラスソリッド使ったら弾かず60枚釣れてたと思う

魚の引きに対する応答が速いから常にテンション掛けられるのがいいね
バレそうにないもん
2024/01/16(火) 15:43:18.53ID:4BeepwPd
そうですね、、グラスソリッドと比べるとそうかもしれないです

ちなみにTZシリーズは、ワン&ハーフで、バットだけチューブラっていう
変態仕様なんですよ、全部売ってしまったけど、、なにか一つ残せと言われたら
65ULだったかもしれない、それぐらい楽しい竿でした
653名無し三平
垢版 |
2024/01/16(火) 15:54:37.49ID:wyxXHyCG
TZの71とジリオン組み合わせてキャストしてやろうかと一瞬考えたけど高すぎてそんな冒険はできないのでやめましたw
2024/01/16(火) 18:33:08.18ID:4BeepwPd
TZ高いですよね、、自分も実は新品で買ってません^^;
ベリーや個人売買でタイミング良くできるだけ安く手に入れて試してます
SSDは新品購入ですが・・TZの変態ワン&ハーフはしゃっきりした使い心地で
フルソリッドらしからぬ軽快な使い心地ではあるのだけど
やはり自分にはどっしりぬっとりした中弾性SSDが良いようでした
655名無し三平
垢版 |
2024/01/16(火) 20:10:09.53ID:EhhI1YfX
TZ S64L使ってる
新しいモデルのスピニングのMLは更に硬いから買ってなかったけど今年新しくS65Lが出たから発売されたら買うかもしれん
2024/01/17(水) 11:00:46.14ID:hKbLdI5E
タイゲームのスピニングは硬いですよ、これメーカーに聞いたんです
硬すぎません??って
キャスティングのしやすさと巻きブレ防止の為だそうです
SSD S65L使ってますが、一見そうとう硬い、でも負荷かけるとフルソリなのでよく曲がる
魚掛けるまでは硬すぎやろなって思ってたけど、使いやすいのよ・・・
スピニングはドラグも優秀だし、バス釣りみたいにフッキングできるのが楽しい
2024/01/17(水) 11:06:43.50ID:hKbLdI5E
>>651
逆にグラスソリッドのタイラバロッドを教えて欲しい
自分も他の人が使ってきたロッドを使ってみたいです
658名無し三平
垢版 |
2024/01/17(水) 12:52:46.10ID:W/2lv6Gg
>>657
パームスのMTGC-611Mとか651M
もう手に入らないと思う
知り合いはオリムの赤いグラスソリッドでバンバン釣ってます
2024/01/17(水) 13:08:44.52ID:hKbLdI5E
オリムですよね〜・・・個人的にオリムはあまり信用ならんのよね・・
OEM品は気合い入れてつくるのに、自社ロッドは手抜くというか
今までまあまあ折ってる、オリムばかり。
まあ、たまたまだとは思うけど
2024/01/17(水) 13:23:00.73ID:2ww7Rv5Y
タイラバロッドなんかポイントので十分だよ
使う海域でマッチしてれば
2024/01/17(水) 13:25:35.85ID:hKbLdI5E
格安の店オリロッド使ったことあるんですよ
明石の橋脚周りで65掛けたときに、ニャキャ・・・って裂けて折れたんです
個体差だとは思うけど、さすがに無いわと感じました

もちろん個人的にコスパタックルは大好物です
だからSSD使ってるんですけどね
662名無し三平
垢版 |
2024/01/17(水) 14:05:35.23ID:kwAS/CPR
俺はスピニングしか使わないわ

スパンカーで船立てる場合はロングキャスト中心だから硬くないと投げにくいな
特に胴の間だと角度少ないから竿が曲がっちゃうと全然飛ばない

ドテラで流すなら前後に居てもそれ程キャストしないから何でも良いけど
663名無し三平
垢版 |
2024/01/17(水) 14:28:22.94ID:4L7+EVet
確かに安いロッドでも釣れる
でもそれは高速道路なんて軽で十分、100キロ出れば走れるだろって言うのと同じで人によって乗る車は変わるよね
そんな俺もこの前ポイントのロッド買って鯛釣ってますw
2024/01/17(水) 15:39:26.35ID:hKbLdI5E
SSDのスピニングはスピニングタイラバ遊漁船の船長監修なんですよね
監修させる先がどこぞの自称プロとかじゃなく、本業なのは良い
2024/01/17(水) 17:03:26.52ID:KgDaicyt
例えばアジングとかだとロッドの高い安いはかなり釣果に差が出ると思うけど、タイラバだと値段のわりにはそこの差は少ないのかなと思う 
どっちかというとリールのほうを重視したほうがいいよーな
666名無し三平
垢版 |
2024/01/17(水) 21:49:43.80ID:vHxxpW/s
高弾性使う理由薄いからなあ
40tのキンキンタイラバロッド面白そうだけど売れないだろうねw
2024/01/17(水) 22:36:01.84ID:6NgAqhfd
一つテンヤロッドは40tと46tのブランクスで自作だけど別に鯛ラバもできるよ
市販鯛ラバロッドのベースはライトジギングロッドで自分のはバス用だから曲がるけど軽くて耐久性を犠牲
多用はしたくないし絶対他人に貸さん
2024/01/18(木) 09:17:02.25ID:6hkz9HdY
>>665
ハイシーズンはあまり竿の差はないんですが
12月後半〜3月、この間は、本当に竿ですね
669名無し三平
垢版 |
2024/01/18(木) 10:31:12.41ID:m4+hKFMB
水温10度以下の瀬戸内だとロッドの差は出るね
逆にリールは普通に巻けてドラグが機能すればOK
今年はまだ水温が高いからもう少し下がって欲しい
670名無し三平
垢版 |
2024/01/18(木) 12:14:57.76ID:HBlDbmKg
竿は自分の好みや釣り方に合ってるかどうかが重要で値段の影響は少ない
竿の値段の違いはガイドとリールシート代

リールは値段と性能が比例しがち
2024/01/18(木) 13:21:25.98ID:6hkz9HdY
今年みたいな冬が続けばいいのにって思ってる笑
例年の修行釣行はちとつらいです
竿の力感じるのは楽しいんですけどね・・

リールは巻き上げトルクも大切だけど感度かな、、
トルクがあり、ずっと滑らか、遅すぎないスピード、それでいて潮がとれつつキャストもいけて
ドラグクリッカーは標準かつフォールもスムーズ、なにより自重が軽いこと
そんなチートみたいなベイトリールがジリオンSV
672名無し三平
垢版 |
2024/01/18(木) 15:55:57.43ID:pWGsz1uj
鯛が底で動けず身体にヒルが付く7度台まで早く下がって欲しい
サビキ船も遊漁のタイラバもアタリすらなしと嘆いてる横で釣るのが最高
ちゃんとやれば厳寒期でも釣れるよ
2024/01/19(金) 13:19:05.78ID:mB4KBpjt
タイゲームTZの生産終了モデルで610XULが欲しい
新しいモデルは71とちょっと長くて、このちょっとが乗合船の屋根にカチカチ当たる
2024/01/19(金) 14:23:05.23ID:JN/w64KH
鯛の一番美味しい食べ方ある?
2024/01/19(金) 14:29:44.35ID:la3x1yIV
今の時期刺身しなくて何するのw
鯛飯なんて真夏のでも構わんわ
…夏は何してもあかんか
2024/01/19(金) 15:28:04.80ID:mB4KBpjt
何やっても飽きたかな・・・
しいていうなら、今は25cmぐらいのチャリを開いて干物かな
2024/01/19(金) 16:11:45.38ID:la3x1yIV
小型は高級寿司屋の春子締めみたいに作れば
技巧凝らした奇麗な握り動画いっぱいあるよ
寿司は案外簡単だし家族も喜ぶ
2024/01/19(金) 17:27:34.79ID:mB4KBpjt
うちの子はお寿司大好きで、よく食べに行くけど
鯛は食べなくなりましたね
もうええわ状態というか

唯一食ってくれるのは鯛の炙り丼ですかね
ご飯に酒で締めた鯛乗せてそこで炙る
上から自家製のゴマ醤油ダレ→大葉と刻み海苔
最後に卵の黄身だけON
2024/01/19(金) 17:48:40.33ID:la3x1yIV
割烹店の鯛茶漬けの出汁てどうやって作るんだろう?クソ旨いという話だけは聞く
鯛のアラじゃなくカツオ出汁なんかね
パッと出るネットのレシピくらいでは満足できん、あれなら永谷園で良い
2024/01/19(金) 18:35:31.13ID:mB4KBpjt
出汁とる前に一回焼き入れてると思います
681名無し三平
垢版 |
2024/01/19(金) 19:25:25.34ID:MMWN4vap
日曜日に20枚釣った鯛を今やっと完食した
もう食べたくないw
2024/01/19(金) 20:16:37.12ID:dqa9NGXD
>>681
どのくらいサイズ?チャリコなら理解できるけどマダイサイズ20枚だと大変な量やな(笑)
2024/01/19(金) 20:18:20.28ID:DGiBYmua
我が家は酒蒸しがあっさりして量も食べれるんで
評判いい
684名無し三平
垢版 |
2024/01/19(金) 22:02:21.63ID:oEBjhOx6
>>679
自分の行くところは焼いてから煮て徐冷だな

自分で作るときは保温鍋で12時間だけど、それ以上に煮すぎるとイマイチ
激濃いウドン汁なら、もっと煮てよい(渋みが出てくる)
2024/01/19(金) 22:59:14.58ID:rRCxW2xg
アラ焼くのは鯛飯造りに一度やってちょっとした焦げの臭いがめちゃ移ってしまった
低温で丁寧にやらんといかんのかな
686名無し三平
垢版 |
2024/01/20(土) 02:35:04.47ID:4ScmRviR
>>682
40前後、食べごろだけどもう食べたくないw
2024/01/20(土) 09:59:36.14ID:e3CtOQmQ
皮パリパリのムニエルうまいで
2024/01/20(土) 10:33:56.63ID:i+O/TRpk
>>686
40枚ってホントなら大丈夫か?
食べる分だけもって帰れよ
2024/01/20(土) 10:59:05.19ID:ExyvkfmC
遊漁は基本リリースできないよ
釣れない人の眼の前でポイポイ捨てたら傷つくだろう
2024/01/20(土) 12:14:55.67ID:e3CtOQmQ
そんな遊漁船あるの?
2024/01/20(土) 12:54:04.54ID:BaQwLvlt
釣果自慢したい船長は最後にSNSに上げるための写真を撮りたいからリリースさせない場合がある

気がする
2024/01/20(土) 12:57:42.57ID:PSnPU1fT
昔そうやって釣果ブログに上げてたら他の船にストーカーされるようになったからやめたって船なら知ってる
693名無し三平
垢版 |
2024/01/20(土) 13:46:59.93ID:4ScmRviR
>>688
サイズ聞いたんじゃないの?
サビキが好調だと100枚釣る人いるよ俺はやらないけど
2024/01/20(土) 16:19:01.65ID:jit7IlhI
網で取ってるやつ一緒に並べて写真載せてたところもあるらしい
釣れなかった人の配る用とか言ってたらしいけど
695名無し三平
垢版 |
2024/01/20(土) 16:50:19.78ID:mp94axkW
リリースした鯛に釣られて他の鯛も散ると言う話は聞いた事がある
そんなのうそだけどw
2024/01/20(土) 17:38:41.85ID:ExyvkfmC
>>695
鯛は知らんし気にしないが青物はある。
リリースしたり、バラした魚はこれは敵わんと一目散に逃げるわけだが、それに釣られて他の魚がそれに付いていくからから魚消える
リリースは流し終えて魚付いてる場所過ぎた後にやるのよ
697名無し三平
垢版 |
2024/01/20(土) 17:57:22.65ID:mwvDDE03
青物とかメバルならあるのはわかる
でも鯛はアホだからないよね
鯛ってほんとに釣りやすい魚だもんねw
2024/01/20(土) 18:26:26.60ID:JLLtodG/
チヌは貯めといて帰り際にまとめてリリースが定番みたいだな。
2024/01/20(土) 20:07:42.44ID:YIHFRFWo
真鯛は多すぎる
瀬戸内だけでもあんだけ遊漁とプレジャーが居て毎日釣っても減らんて異常
2024/01/20(土) 20:54:35.10ID:9g2ubo2T
そりゃ養殖技術も確立されてるし放流しまくってるからな
異常でもなんでもなく誰かが見えないところで頑張ってんだよ
2024/01/20(土) 21:21:09.63ID:jit7IlhI
放流やめれば生態系戻って魚種増える研究結果ばかりなのに
2024/01/21(日) 11:20:21.24ID:tPDGI3eU
リリース出来ないタイラバ船なんて乗ったことないや
2024/01/21(日) 12:40:31.18ID:JH+CECXy
持ち帰り何匹までとか
だいたい残るやつ売ってるんだろ
2024/01/21(日) 13:44:31.62ID:jO/YrSL0
鯛なんて安いもんよ
705名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 15:03:25.32ID:B3jWElkQ
やっぱりSSDは厳寒期の真鯛には厳しい
鯛が真冬の食い方になって反転しなくなってきたけど弾きまくりでした
グラスソリッドのロッドだと咥えたまま上に泳いで来るから違和感感じないみたい
SSDはノッコミまで封印かな
706名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 15:16:45.67ID:4TEVBA7i
そんなデリケートな釣りかなあ
707名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 17:31:29.36ID:2V94e7jZ
来てやってみたらわかるよw
708名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 17:41:01.95ID:ZJ08yz2M
どこに行けばわかるの?
709名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 17:54:47.83ID:2V94e7jZ
瀬戸内海
710名無し三平
垢版 |
2024/01/21(日) 18:40:07.87ID:2V94e7jZ
>>708
どこで鯛釣ってるの?
タイラバ?
2024/01/21(日) 22:49:28.18ID:4mwXv5rG
土曜日に高仕掛けで釣った加太の真鯛は抱卵してたな
2024/01/22(月) 11:05:05.41ID:iQT54l3T
今週末は渋かったですね
単日で20枚ってえぐい釣果だと思うんだけどどのエリアなんだろう・・
こちら明石ですが、午前便で6枚、頑張ったほうだとは思ってるけど
潮が動かなすぎて・・

あと、、奇跡的に中古屋でタイゲTZ 610XUL見つけて格安ゲット
チューブラのXULは使ったことあっていい思い出なかったけど、、フルソリッドのXULはめちゃくちゃよかった
バラシ0だったし、曲がったときのトルクがチューブラのソレとは別次元でした、竿の恩恵をすごく感じた

あと、、70超えのコブダイも釣りましてw
いい竿のテストになった、余裕のトルクでした。
2024/01/22(月) 12:39:16.37ID:9qB7uAk3
週末結構頑張ったけど48,44,42cmの3枚でした
数もロッドもどのサイズをメインターゲットにするかで変わってくるんだから自分の好きなようにすればいいじゃん
2024/01/22(月) 13:20:07.09ID:iQT54l3T
>>713
そのサイズ3枚揃えれたら上出来だと思いますよ
基本30以下を釣りつつサイズアップしたらラッキーみたいな感じだし
この時期の明石はこんな感じだねぇ
2024/01/22(月) 13:28:56.76ID:tAx8PKuD
サイズでもサビキに負けとるやん
716名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 15:05:59.45ID:9J8ddr9w
>>712
20枚超えはノッコミ時期と真冬は時々あるよ(半日)
時速10枚狙ってるけど最高9枚でまだ達成できてないw
針とラインを太くして強引にやり取りしないと今のドラグ効かせながらのやり取りでは厳しそう
717名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 15:08:24.95ID:9J8ddr9w
知り合いはサビキで50前後を10連、9連と連続で釣って二流しでやめてた
そのサイズが連で掛かるとリールが巻けないらしいw
2024/01/22(月) 16:05:50.06ID:iQT54l3T
>>716
魚掛かってからの取り込みなんて今のセッティングなんら問題ないですよ
ドラグは50アップが走って初めて出る、ぐらいまで締めてるし・・

というより、それだけアタリがあるのがすごいなって話です。
ノッコミなんて、むしろアタリは少ないけどデカい感じだと思うんですが・・
9月10月なら時速12枚はあるけど、真冬で1時間に9枚は記録級だと思う
どのエリアですか?
719名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 17:00:57.04ID:sKD2y6xy
時速9枚はノッコミ時期、ノッコミ時期の朝まずめは活性高いですよね
真冬は時速7枚くらいが最高だったような(エサの海苔が海苔網撤去で流れた時)
エリアは瀬戸内海のとある場所でご勘弁
2024/01/22(月) 17:28:34.96ID:t17P+PrY
ホーム玄海なんやけど
瀬戸内海で時速10枚だろうと遠征はしないな
そこそこの醍醐味はあるんだろうけど
721名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 17:54:30.61ID:9J8ddr9w
メーター真鯛が入れ食いと聞いても玄界灘に遠征はしないw
自分の船以外でタイラバやらないから
2024/01/22(月) 18:36:58.53ID:iQT54l3T
>>719
それが本当なら、あなただけのシークレットポイントですよ
そんな釣れ方、まあ無いです^^;
100%信じてますよ、でもそれが普通と思ったらダメです、特殊です
日本一鯛を掛ける人と思っても差し支えないぐらいすごいです
723名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 19:25:57.55ID:+KTFcoh+
瀬戸内ってこんな奴が多いの?
724名無し三平
垢版 |
2024/01/22(月) 22:34:29.49ID:U9Fqqv/a
網破れてたんかな
725名無し三平
垢版 |
2024/01/23(火) 07:50:11.02ID:aBvzSrA8
>>722
シークレットどころか遊漁とプレジャー、地元の船でいつも満員ですw
タイラバを教えてくれた知り合いの船長はもっと釣りますよ
シーズンごとの鯛の付き場と潮の動きによる食う場所をマスターすれば誰でも釣れます
2024/01/23(火) 16:48:44.80ID:Ad6PBYES
普段はシーバスやってるんだけど鯛釣りプロの兄貴たちに質問です
先週末ゴロタ場でなんか釣れないかなーって静ヘッド12gにパワーシャッド4inch投げてたら底取った瞬間ヒットして2~3分ぐらいのやり取りして手元でバレた
引きはちょっと走って3回叩くの繰り返しで96MHのロッドが結構曲った、リールはレブロスの4000、ドラグは5キロ?ぐらいでちょいちょい出された
バレたとき赤?ピンクっぽい魚体だった、ワームに傷はなかったのでヒラメではない気がする、場所は九州の内海、
これってマダイですか?
鯛自体釣ったことなくて、引きはチヌにちょっと似てたような気がするんだけど
想定外の大物でバラしたのめっちゃ悔しくて、、、多分コレってのがあったらご教示ください
727名無し三平
垢版 |
2024/01/23(火) 17:08:44.35ID:aBvzSrA8
チヌより真鯛の方が尾びれが大きいのでよく引くよ(似てるけど)
三段引きしててピンク色が見えたら真鯛じゃないのかな
2024/01/23(火) 17:23:43.80ID:23ci6wWJ
>>726
真鯛だと思うよ
釣りビジョンの番組で河口のウエーディングで真鯛釣ってたわ
真鯛は増えてる、自分も何度もシーバスの外道で真鯛釣ってるし、今後も経験することもあると思うがシーバスの仕掛けそのままで真鯛を狙うのは効率悪い
2024/01/23(火) 21:57:08.18ID:Ad6PBYES
>>727
>>728
レスありがとうございます!
やっぱりマダイですかあ、取れなかったのマジで悔しいですわ
こんな冬場にショアまで接岸するんだねマダイ
また同じゴロタに狙いに行きたいのだけどパワシャはダメかな?
めっちゃ根掛かりするとこなんだけど60gぐらいの鯛ラバ投げてみようかな?
730名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 07:51:17.59ID:wRzZfev7
ショアラバ専門の知り合いがいるけど結構ロストするからタイラバは自作でやってるらしい
鉛のシンカーで30〜60gが使いやすいとか
2024/01/24(水) 08:15:01.72ID:uxuuxU9e
>>730
自作ですか
確かにロストかなり多い場所なんでもったいないですよね
自作もちょっと調べてできそうならやってみます
アドバイスありがとうございます
2024/01/24(水) 09:32:31.00ID:aAxxVdpK
瀬戸内の乗合船の釣果をくまなく見たけど
この時期に昼便だけで一人で20枚釣ってる人なんて
5年遡っても一人もいないんですが
2024/01/24(水) 09:50:30.24ID:6pXs73RX
>>732
瀬戸内の天才タイラバ師のことはもういいよ
凄すぎて参考にならん
734名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 12:19:07.45ID:z9mDOWg9
>>732
自分の船だからね
遊漁みたいにエンジン音鳴らしてたら釣れないよ
たくさん釣りたければエンジンはオフ、よく聞かれるけど魚探はOK
735名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 14:45:22.00ID:PusdVN2a
瀬戸内の遊漁めっちゃ釣れてたけどどこ見たんだろう

最後はリリース祭。
皆様全員複数安打、トップ24枚。
50サイズまででした!
2024/01/24(水) 14:49:12.33ID:aAxxVdpK
え・・・バス釣りちゃうっすよ
底の鯛に関係ないと思うんですが・・・
エンジン音で、真冬に半日20枚ってネクタイとかより重要じゃないですか
ものすごい情報だと思うので、春までそんな事あるのかいろいろ情報集めてみます

ちなみに今ほどマイボでもやってる常連の金持ちのおっちゃんに確認はしてみましたが
ガソリンもったいないのでエンジン切ってるけど、乗合と変わらんよ、20枚は嘘やろ、という
LINEの返信でした
2024/01/24(水) 14:50:57.76ID:aAxxVdpK
とりあえず、今年は瀬戸内までちょっと足伸ばそうと思いますw
738名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 15:51:02.93ID:T0F6vd8M
ヘタクソの金持ちのおっちゃんを信じるか便所の落書きを信じるかはあなた次第w
ていうかエンジン音が影響するのすら知らないレベルなの?そんな人の話信じるんだ
2024/01/24(水) 17:04:25.06ID:aAxxVdpK
魚に影響するのはわかりますよ、バスボートでも、エレキのですらサイトでも
魚の動き変わりますから、エンジン音ではないですね、波動とか振動かなと思ってます

ただ、鯛ラバの水深て、浅くても20mぐらいだし
アベレージで30〜60mぐらいの釣りですが、それでも+15枚ぐらい変わるのが驚きました
740名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 17:17:03.04ID:T0F6vd8M
この時期でも水深10m切って釣ってるけどねw
鯛って5mくらいの水深でもいるよ
2024/01/24(水) 19:25:45.92ID:zNqGrqKL
30mでもエンジン音があるのと無いのとでは釣果が変わるよ
742名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 19:32:04.98ID:dgP8+zh6
音じゃなくて波動とか言ってる時点で萎えるけど初心者なんで仕方ない
たった20枚が信じられない金持ちのおっちゃんに教えてもらえばいいわ
743名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 19:39:19.08ID:ugH135/t
波動で草
2024/01/24(水) 21:32:56.31ID:BoWfJ1AZ
シーバスとボラは足音に反応するからエンジン音は普通に海底まで響いてそう
745名無し三平
垢版 |
2024/01/24(水) 21:43:03.41ID:+0SMwjC8
エンジン切っても釣れない俺は違う波動が出ちゃってるのかな?
2024/01/24(水) 23:55:16.40ID:Ht+5R9pu
ホウボウ釣ったらイケマからずっと波動(笑)出してた
747名無し三平
垢版 |
2024/01/25(木) 08:35:34.01ID:VFou+b4J
>>744
カメラ沈めたら30mでもディーゼル船の音はすごく響いてるよ
あんなのが集まったら魚も警戒すると思う
2024/01/25(木) 18:01:05.09ID:OBDQPDcx
日本海の話だが
水深60mのポイントで
船頭が「エンジン掛けて鯛呼ぶわ」と言って
エンジン掛けたら魚探に真鯛らしき反応が出た
船頭所謂「エンジン音の後に撒き餌が流れてくるのを学習している」
実際に反応出た時は驚いたわw
2024/01/25(木) 18:40:20.37ID:8nG1eQe+
瀬戸内は撒き餌禁止だよな
その代わり多数で仕掛け上げ下げしてたら疑似ベイトの群れみたいにはなってそう
2024/01/25(木) 20:22:09.67ID:1EXMKjb+
壱岐対馬辺りでは飼い付け漁って言う漁法があるし
そういった事もあるとおもうよ
2024/01/25(木) 21:44:41.86ID:8nG1eQe+
撒き餌禁止とか餌付け禁止とか何処が決めるん?
2024/01/25(木) 22:03:04.28ID:2pKisluY
都道府県の海区漁業調整委員会じゃないかなあ
753名無し三平
垢版 |
2024/01/26(金) 08:07:11.08ID:jukwk3ec
電波船あづき丸って今でもあるのかな
2024/01/26(金) 23:40:10.95ID:9xAVxxL4
>>739
水深8mでも釣ることあるよ
シーバスのルアーに海面付近で食いついてくることも少なくない
一人で入れ食い楽しんでるのにアホが全速で通って台無しにされることもある
誰にも教えたくないからこっちも怒れないw
知らずのうちに自分でポイント潰してるかもよ
755名無し三平
垢版 |
2024/01/27(土) 05:10:48.53ID:iMwQDcmj
浅いところの鯛は浮袋が膨らまないから最後までよく引いて面白いよね
2024/01/28(日) 15:57:47.19ID:bJTFr99t
瀬戸内住みだけど今日メジャクラのフルソリ67L使ったら弾きまくりだったお
普段使っているダイワのメタルトップ乗せ調子の方がよほど良いわ
フルソリッド宙他のロッド使ったことある?
2024/01/28(日) 17:39:19.22ID:0wCSnFC0
弾くのはリールの巻が足りないのもあるんじゃない?
2024/01/28(日) 19:08:59.03ID:bJTFr99t
>>757
巻いたらもっと弾くんですけど
759名無し三平
垢版 |
2024/01/28(日) 19:48:15.44ID:uMuDTlJ/
ますます冬パターンになってタイゲームSSDは見切って他のフルソリッド注文したw
悪いロッドじゃないけど釣果は落ちるね
フルソリッドの楽しさを教えてくれた長文君には感謝
SSDはオク行きかな
2024/01/29(月) 18:38:10.77ID:BwkGO0f2
自分はカヤックで水深10~20mくらいのとこ探るけどほんとよく釣れるよ
流れは基本緩やかだからキャストしたりすると数伸びるかな 
浅いからサイズのわりによく引くしめちゃくちゃおもろいよ
761名無し三平
垢版 |
2024/01/29(月) 20:24:09.11ID:tsDuDqa2
瀬戸内海とか船酔いしなさそうで羨ましい
2024/01/29(月) 22:21:01.37ID:1SdFw0FH
瀬戸内でも激流ポイントは潮目とかでウネリが酷い
2024/01/30(火) 02:24:03.21ID:KSmx2JWB
流石にそんなもんを外洋と比べるのは…
外でも鯛釣りは春以降の穏やかな季節がメインだと思うけど
誰ウェルなヌルい釣りなのが良い所でしょ
2024/01/30(火) 17:23:21.85ID:3332nWyV
瀬戸内海はマダイはよく釣れるけど、美味しい外道があんまり釣れない
アコウとかマゴチくらい? ハタ系がアコウ以外いないから
初めてタイラバするなら釣りやすい海域だと思うけど
2024/01/30(火) 19:13:51.86ID:Ow7jM3Mi
自分はマダイは40cm以上の1匹釣れりゃ十分で外道目当てでタイラバしてるな
766名無し三平
垢版 |
2024/01/30(火) 20:02:15.75ID:PPX/ZI4a
アコウ、ヒラメ、ブリ、オニオコゼ、カワハギ、キス、アイナメ、コウイカアオリイカ、サワラ
ほんまにまずいばかりw
2024/01/30(火) 21:16:26.80ID:X/pAgvRk
他所の海域知らなそうだから教えるけど、そんなたまたま釣れるレベルじゃなくて半分くらい外道が交じる地域あるんだよ
768名無し三平
垢版 |
2024/01/30(火) 21:51:35.73ID:SQ2/IJEL
>>767
誰に教えてあげてますの?
769名無し三平
垢版 |
2024/01/31(水) 06:42:47.39ID:IvM5w4eJ
確かに太平洋側の友人の船でタイラバやったらアカハタ、オオモンハタ、アオハタ、イシガキダイ、コロダイ、ホウボウ、イトヨリ、アマダイ等々真鯛が釣れなかったw
2024/01/31(水) 11:43:44.49ID:KEw2oVhP
>>759
忙しくスレ見れずでした、、
フルソリッドの楽しさ知ってもらえただけで十分です(⁠^⁠^⁠)
前にもちろっと書いたけど、、TZの610XULいいかもですね

あと、2月に出る24アドミラAのローギア、、絶対買うマンです
アドミラ150サイズでローギアはもうタイラバ以外考えられない
2024/01/31(水) 11:47:18.94ID:KEw2oVhP
ハイパードライブ構造モリモリだし
何よりもドラグが普通のUTDというのが素晴らしい
ベイトのドラグでいらん補正しなくてよくてUTDにしたダイワ、わかってるなーって思った
2024/02/01(木) 14:40:01.15ID:VkCXaQ/V
アドミラAの展示見たけどスプールが超深溝で重かったよ
自分はベースになってるアルファス800S買って08号200m巻ききれないけど、キャパはこれで満足してる。ハンドルは交換してるけど
773名無し三平
垢版 |
2024/02/01(木) 16:40:36.02ID:iLf5qtgq
アドミラA良さそうだけどジリオンSVでいいや
キャスティングはSVスプールの方が良さそうな気がするし
2024/02/01(木) 17:12:23.69ID:IjuZK9WF
アミドラはローギア過ぎる
一巻き58cm位欲しい
2024/02/01(木) 17:34:19.60ID:tatO2wrn
いやいや、ジリオンSV以上とは思ってません
今後も余裕のNo1タイラバベイトですよ

アドミラは何かと比べてというより
単純な新型お試し買いですね

>>772
ボディ以外アルファスとまったく違いますけど、、
800Sは速すぎかな、ドラグクリックも無いし
776名無し三平
垢版 |
2024/02/03(土) 18:12:36.15ID:OOhNVQp2
アドミラA釣具屋に展示してたから触ったけどかなり小さいね
ジリオンSVより小さく感じたけど気のせいかな
ハンドルは仕上げが凝ってないのでパーツで取れば安く取れるかも
ティエラのハンドル高いんだよね
2024/02/03(土) 21:25:33.33ID:X2zuje0m
ハンドルはゴメクサスでいいでしょ
2024/02/04(日) 18:02:17.71ID:v1XcgAhF
初めて電動でディープタイラバやったけどこれはもう電動なしには戻れないわ
ネクタイ変えたいけど上げるの面倒だから…とかあんまり飛ばすと回収が面倒だから…とかがなくなるのが何よりの利点だわ
779名無し三平
垢版 |
2024/02/04(日) 18:02:31.78ID:SURqIrsE
米腐酢とかお気に入りのリールに付けるのは絶対に無理
2024/02/04(日) 18:07:09.35ID:Y2TtBXqr
体に近いところでほぼ手首だけで肘から先しか動かさないで巻くから
長いと逆に邪魔やった
781名無し三平
垢版 |
2024/02/07(水) 20:15:01.24ID:Dm3N2dh9
1日にアタリが10回ない季節
タイラバが一番面白い季節、一年中こんなんだったらいいのに
782名無し三平
垢版 |
2024/02/10(土) 07:13:32.36ID:YJpNmP08
>>781
残念だな、あと1ヶ月経たずにバコバコ乗っ込み祭りが開幕するぞw
783名無し三平
垢版 |
2024/02/10(土) 15:40:33.59ID:bnruXI/9
そうなんだよ
下手くそでも何枚か釣れるからな
早くノッコミになって欲しいだろw
2024/02/10(土) 20:50:41.22ID:OIN+BJW1
去年1ヶ月半くらい遅れてたけど
今年は水温高いから早いんか?
2024/02/12(月) 19:16:56.41ID:L0zHmCl9
今がテク磨くのに最適な時期なのに
2024/02/14(水) 11:20:08.16ID:unSBXX2R
釣りは厳しければ厳しいほど楽しいというドMアングラーの気持ちはわかるけど
今はもうそういうのなくなったかなぁ
適度に釣れる状況で、いろいろ試す方が楽しい
正解だったら釣れだす間違ってたら釣れない、ぐらいの感じ
厳冬期は皆さん正解なんだけど根本的に釣れないからね・・・
でも行っちゃうよねー、魚釣りたいより、水の中に糸を垂らしていたいだけなんです
ちなみに、今年釣った鯛、まだ8枚ですw
787名無し三平
垢版 |
2024/02/14(水) 12:34:20.60ID:KL/greum
ポイントと潮、リグ、タックルをちゃんと冬の鯛に合わせたら釣れる
今年は例年より水温が高いから楽勝だと思うけどね
2024/02/14(水) 13:17:20.47ID:unSBXX2R
うん、わかりますよ
ただ、半分以上「このネクタイで釣りたい」が勝っちゃう
自分はネクタイ全部自作なんで・・

まあ、今年一発ボウズ食らってるけど後は1枚以上は釣れてるので
よしとしてます笑
789名無し三平
垢版 |
2024/02/14(水) 19:29:22.69ID:nu9qjVze
長文君まだ8枚なんや
俺は今年に入って60枚超えてますw
冬を攻略するとそれ以外のシーズンにもいきるんだけど、ここは色んな地域の人がいるから理解してもらえないだろうね
2024/02/14(水) 20:26:40.05ID:NsM17Cab
明石ノッコミ来たみたいやな
2024/02/15(木) 08:55:51.92ID:V8VGz6Rk
60枚とか記録級ですね、何回行って何時間釣りしたかもだけど
私は信じますよ^^
792名無し三平
垢版 |
2024/02/15(木) 11:17:28.43ID:hRPTc/tN
記録でもなんでもない
知り合いの船長はみんな同じくらい釣るよ
回数は多分9回で夜明けから昼過ぎまで
この冬はロングリーダー(三ヒロ)やめてショートリーダー(一ヒロ)にしたら柔らかい冬仕様のロッドでも刺さりが良くなった
水温は10度前後でこれ以上下がりそうにないから潮さえ動けば3月もまあまあ釣れるんじゃないかな
2024/02/15(木) 11:55:22.21ID:h6NUyB3f
カヤックで週末行ける時はほぼ行くけど今年はめちゃくちゃ釣れるから60枚は超えてると思う 
まあ回数こなせば数増えるのは当たり前なんだけど
2024/02/15(木) 18:45:35.43ID:bbF3aihl
乗合船釣ってないのにノッコミもなにもないやろ
2024/02/17(土) 16:27:14.70ID:dYo3gBgq
そんなに釣ってどないするん
796名無し三平
垢版 |
2024/02/17(土) 17:04:44.08ID:3rBHNMXU
リリースする
797名無し三平
垢版 |
2024/02/17(土) 21:42:34.26ID:K+XnWVqw
放すのは勝手だが船長の了解取れよ。
あとエア抜きはできるんだろうな?
2024/02/17(土) 22:04:04.05ID:F7Rq9At5
エア抜き高確率で失敗するらしいな
2024/02/18(日) 19:38:53.94ID:0uEyfBAK
鯛釣ってエア抜きはエアプ
2024/02/18(日) 19:43:50.94ID:iJ07o4xX
エア抜きをヒレの所に刺してると、そこ?!とビックリする人いるんだけど
そんなマイナー知識か?
801名無し三平
垢版 |
2024/02/18(日) 21:26:50.92ID:7viMZVjP
>>800
浮袋は背骨に密着して腹腔内の端から端まで伸びてて、膨れると腹腔のスペースの
殆どを占拠するから、正直どこを刺しても効果は一緒w
基本は胸ビレのすぐ上だけど、タイは肛門の後ろ付近まで浮袋が張り出すから
大型個体はけつあなの後ろに刺す事が多い。
あとカワハギは胸ビレ上を刺すと肝臓にクリティカルヒットするから
けつあなの少し前がセオリー。
ブラックバスは口がパカーンと開くから口の中から刺す事が多い。
とまあ魚の体型や体の構造によって多少の違いは出てくる。
802名無し三平
垢版 |
2024/02/19(月) 16:27:58.96ID:Pu9pYnJB
書き込めない
2024/02/19(月) 16:36:22.30ID:6x8Vh4fO
テスト
804名無し三平
垢版 |
2024/02/22(木) 07:18:17.98ID:2gdE6Ccb
URL貼ると書けないのかな
2024/02/22(木) 07:44:58.18ID:+EtR+pyz
青いタイラバ釣れラバ?
2024/02/22(木) 08:18:58.49ID:sqTM9G5q
Blue rubber is Tsure lover
2024/02/22(木) 09:43:09.59ID:XTFER5+r
青いタイラバは見ないけど、普通に釣れるでしょうね
ルアー釣りだから、そのルアーのポテンシャルより大切なことは
そのルアーを信じて投げ続けられる事だからね

その条件としてカラーがあるなら
信じて投げ続けられる色を選ぶべきだ
で、これもアップデートできます。
そのカラーで釣るという実績を持つことで、信じて投げ続けられるカラーになる
808名無し三平
垢版 |
2024/02/22(木) 21:47:28.80ID:2cQGNeZ5
紫やチャートでも釣れてるし青も釣れるだろ。
つーかなぜピンクが物凄く少ないのか理解ができんw
(ジグ、ワーム、ミノーでもオフショアの基本色。当然
ピンクネクタイも釣れる)
2024/02/23(金) 09:42:26.84ID:gcWnBlrP
ルアーも釣れるカラー消えて言ってるな
定番のよく釣れそうなカラーが廃盤で消えるとか
2024/02/23(金) 11:32:55.80ID:hLWMUwED
限られた釣行で冒険するのは冒険だな
私はカヤックだから特に時間も短い
811名無し三平
垢版 |
2024/02/23(金) 12:57:56.83ID:Ki79lMuZ
おすすめヘッドとネクタイ教えてくだしい
2024/02/23(金) 13:37:44.32ID:DS+TXUNI
私は炎月のレッドゴールドが好き
2024/02/23(金) 13:45:56.80ID:5LmBcW2p
STARTのエビオレンジ
814名無し三平
垢版 |
2024/02/23(金) 18:42:56.81ID:LllTG+4f
エリア書かないと場所によって違うよ
2024/02/24(土) 08:27:12.24ID:Kcxx8hjN
細タイ?ボリウームタイ?
2024/02/24(土) 09:00:08.90ID:jQx1QbRm
なんだかんだ中井チューンがよく釣れる
2024/02/24(土) 11:09:16.88ID:rO/oPwT2
試しにハサミ縦割りしようかしら
818名無し三平
垢版 |
2024/02/25(日) 16:40:28.65ID:279cSwdp
中井チューンのケイムラレッドゼブラが釣れるらしい
819名無し三平
垢版 |
2024/02/25(日) 17:17:00.91ID:86CPYIAe
中井といえばレディバグが凄いよく釣れて気に入ってたんだけど全く人気なくてすぐ消えてしまったな
2024/02/25(日) 17:31:02.86ID:WgkyWBeQ
あれ丸玉に比べてフォールスピード遅くて使いにくかったな
釣れないわけじゃなかったけど
2024/02/25(日) 17:59:26.41ID:yHILzmJt
重さを変えれば全部に対応できる効率的な形状が残っただけ
2024/02/25(日) 23:25:41.30ID:r+ty57TW
レディバグ潮が止まりそうなときに使ってる
2024/02/26(月) 09:53:28.30ID:bePquc7y
スタートのシングルあればどこでも釣れるでしょう
ヘッドは普通の楕円無垢でいい
結局一番フォール早いし、塗装がないから劣化もない
2024/02/28(水) 11:00:16.07ID:v7l+KoTV
シングルか
やはり控えめなシルエットがいいのかしらね

大きくても小さくての見つけてくれるよね
2024/02/28(水) 12:12:43.49ID:AuDYwln3
シングルカーリーはカタチによるけど、波動強めだと思うけどね
826名無し三平
垢版 |
2024/02/28(水) 12:14:11.15ID:JqiJp66X
波動w
2024/02/29(木) 08:13:20.70ID:fKugPikl
ダブルで絡むくらいならシングルのほうがいいわ
2024/02/29(木) 09:25:25.94ID:8A3wOUjR
ツインカーリーの糸絡みはユニットの工夫次第かと
自分が使ってるユニットはほぼ絡まない、いきつくまで
なんどホームセンターや手芸店通ったか・・・
2024/02/29(木) 11:16:15.44ID:8A3wOUjR
すみませんでした
2024/02/29(木) 11:23:02.17ID:h9FVi/uA
>>828
わぁ!その労力を使った成果を惜しみなく教えて欲しい
2024/02/29(木) 11:24:39.83ID:h9FVi/uA
風船チョキチョキネクタイだとくっついて上がってくるな
どうしてもシングルにしちゃう
2024/02/29(木) 12:48:06.65ID:fZM76R7e
布のネクタイが売ってたけど何かメリットあるんだろか
2024/02/29(木) 13:52:23.85ID:h9FVi/uA
ブッコミスレにいるんだけど、、
タイラバに弓角って誰かやってないかい?
2024/02/29(木) 16:48:46.49ID:c6OzVR6j
メタラバって青物も狙えるの?
2024/02/29(木) 18:23:32.81ID:yQE6SbxG
アシストラインを親子サルカンに通したら
横のスイベルに集魚用に色々つけれる
ほぼ胴付きしかけになるけど
2024/03/01(金) 08:34:46.33ID:2WvuhP2E
>>835
ほう、面白い
赤ちゃんの上に飾るカラカラみたいにするか
アラバマだっけ?バス用?
837名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 11:31:21.90ID:VoyRTbXG
つべでは管釣りのセニョールトルネードをネクタイにした奴もいたし(結果は
出なかったみたいだが釣れそうなアクションだった)
自分がやったのだとゾンカー(うさぎの毛皮)を使って結果が出てる。
あとヤマシタのタコベイト(色が超豊富)も安定して結果が出てる。
スカート、ネクタイ、リグはこうでなきゃいけないという決まりはないから
思いついたもんはなんでもやったら面白いw
2024/03/01(金) 11:36:47.95ID:HN5ydFpl
ジャッカルから出てるフリックカーリーはバスより鯛が釣れまくる
おすすめです
この手の鯛ワームはマジカルワームが有名だけどね、フリックカーリーの方が釣れると感じる
2024/03/01(金) 11:39:25.52ID:HN5ydFpl
動き

https://youtu.be/BX-SQ_fcwCU?si=ZHxZxyefaYgEcPuc&t=23

ワームの動きに関してはバス用には敵わないです
歴史も数も違う
釣具店もタイラバ目線でバスコーナー見てると楽しいですよ
840名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 11:58:01.88ID:5RNAC+Xm
ワーム使うならOSPのドライブシュリンプが良かった。
3オンチをトレーラーとして使ってもいいし、ネクタイを取っ払って
4インチ、4.8インチを付けても(胴体にフック2本を刺す)釣れた。
2024/03/01(金) 12:02:10.90ID:HN5ydFpl
バルキーなワーム、クローワームは釣れますね、4インチグラブとかもそうだし

ただね、、根魚ホイホイなんですよね・・・
鯛だけをある程度選別するのに、「細長いピロピロ」がやっぱりいいかな
2024/03/01(金) 12:07:48.23ID:S2rTaCLL
おお参考になるな!
たくさん作った俺のダサい風船ネクタイどうにかしたいぜ!カーリーもあるよ!
843名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 12:10:58.59ID:5RNAC+Xm
>>841
ドラシュは細身のピロピロ系だけど、ホウボウやカサゴが濃い所だと着底と
同時に真っ先にこの子達が釣れるww
2024/03/01(金) 13:03:24.24ID:HN5ydFpl
>>843
ドライブシュリンプってピロピロ系かな?^^;
琵琶湖のフリーリグでさんざん使ってきたけど、割とバタバタ系な気がする
ピロピロというか、ビビビって微波動はある

ちなみに、今年のユムシパターンのときは
カバースキャット使おうと思ってるw
2024/03/01(金) 13:06:25.86ID:HN5ydFpl
あと、よくタイラバトレーラーとして、ストレートなワームを
ワッキー掛けしたりすると思うけど、
あんなのスワンプクローラーで代用できます。大量に入ってて安い
鯛用は高すぎますね

スワンプを数本別袋に入れてジークラックのSAFでソークしたらエサっすね・・・
846名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 16:49:09.01ID:z8Ip+Fc6
ケイテックのリトルスパイダー使ってるけどよく釣れるよ
ダブルカーリーでアピールが強いので高活性な時期向け
アコウもよく喰ってくる
847名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 16:54:04.22ID:b7ueU9ST
それ高活性なだけじゃ
2024/03/01(金) 18:22:46.07ID:HN5ydFpl
稀にある、ドハイシーズンで、普通にやってりゃ何落としても釣れる時期に
なんでかしらんが、乗合船で自分だけ釣れない時

あれなんなんでしょうね
たまたまなんだろうけど、精神的にくる
2024/03/01(金) 18:47:49.37ID:elxrJiwF
先落としたやつとか目立つタイラバのフォールにむれごと反応して
追いかけてるときに
そこに上とか後ろから落としても反応薄いんじゃない?
2024/03/01(金) 19:00:32.26ID:koIAUz8V
その通り
851名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 19:05:03.65ID:oTvUjcYm
遊漁は大変だな
852名無し三平
垢版 |
2024/03/01(金) 19:11:45.94ID:Pq+emTVK
遊漁の意味を勘違いしてそう
2024/03/01(金) 22:13:16.23ID:/zVfSJjr
ワームならイージーシェイカー3インチもオススメしとく
854名無し三平
垢版 |
2024/03/02(土) 19:47:59.13ID:cqTYqVR2
>>849
>先落としたやつとか目立つタイラバのフォールにむれごと反応して
>追いかけてるときに

フォールに追いかける事はほとんどない
まして群れで追いかけるのはまずない
追いかけてるように見えるのは逃げてるだけ
855名無し三平
垢版 |
2024/03/02(土) 20:16:41.13ID:m9T4v+A9
断言してて草
2024/03/02(土) 21:46:03.95ID:F/vjmlvO
たぶん鯛と金魚は落ちる餌に同じような反応してると思う
船で狭い範囲で全員真下に投下したら
一番はやい方に上むいて落ちてくる餌(弱った小魚か)しらんけど反応してると思う
タイラバに反応した鯛に他の魚も反応して群れのように連鎖するから
知らんけど
船の流し方で超過変わるんじゃない?
横向きに船流せば釣果変わりそう
できるか知らんけど
2024/03/03(日) 07:51:38.00ID:Gx1yQ7s8
フォールで追いかけないわけないだろ
858名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 09:50:35.98ID:Nkm/zlkZ
じゃあシマノのリール買ってフォールタイラバやっとけよ
釣れんからw
2024/03/03(日) 11:51:52.20ID:g3S24O7Z
結局ヘッドの色って何でもオッケーですかね
860名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 12:29:56.14ID:Z8llMlg6
そんな真理を言うんじゃないよ
2024/03/03(日) 13:13:18.02ID:ncaUzRVN
ヘッド赤いほうが釣れたなぁ
2024/03/03(日) 18:08:06.65ID:euBWSXxo
のっこみ始まってるらしいけどベイトなに?
小魚の群れが入ってるわけじゃない?
863名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 20:21:36.25ID:Nkm/zlkZ
ノッコミとベイトが関係する訳ないだろ
864名無し三平
垢版 |
2024/03/04(月) 07:14:39.63ID:Dh8tQURP
タングステンヘッドは使うなよ 着底の時にすごい金属音がして魚が警戒するらしいから
2024/03/04(月) 07:59:22.57ID:8OSGh87r
>>864
ほう、それは初耳!
2024/03/04(月) 09:17:49.05ID:xeXILgwU
明石の方はノッコミにちょっと足入れた程度の感じかな
でも、昨日から雰囲気変わった気がする
でかいの4枚釣れました
867名無し三平
垢版 |
2024/03/04(月) 16:19:34.59ID:pEJNtje1
今週釣った鯛は雌も雄もマコや白子が少し大きくなっていたby瀬戸内海
サイズも上がり始めたね
868名無し三平
垢版 |
2024/03/05(火) 14:57:22.77ID:/k4lryDd
長文くんアドミラA使ったのかなあ
レビューして欲しい
2024/03/05(火) 15:16:53.53ID:OwQqbGdC
>>868
あ、買うのやめました笑
フィッシングショーで触った時に、なんかハイパードライブデザイン機っぽい
巻き感じゃなかったんですよね、TD-Zとかに近いというか、スコスコ系
それと今使ってるジリオンSVや紅牙100に比べてパーミング性が悪かったのも辞退の理由かな

あと、カウンター付きを一台買おうとも思ってたんで
もうちょいお金出してティエラAirにしようかと
2024/03/05(火) 15:36:40.34ID:jloZBBpx
ティエラ止めとけ、弱すぎる
軽くても剛性無いから負荷かかると重くなるよ
2024/03/05(火) 15:46:31.25ID:OwQqbGdC
>>870
うーん、そこは18紅牙の謎パワーもあって
割りと期待してるかな
あれも100サイズなんですよね
ギア比が違うというのもあるけど、ギア比だけでは作れない
えぐいトルクが18紅牙にはあるから
まあ、ものは試しで
2024/03/05(火) 15:48:32.65ID:OwQqbGdC
ちなみに、今カウンターリールはライトゲームIC使ってて
ちょいハイギアぐらいなんだけど、全然余裕のトルクあるからね

同巻取りスピードのシマノよりは明らかにトルクある
炎月プレミアムPGがまあまあ悲惨だから比べるまでもないんだけど
2024/03/05(火) 15:51:29.16ID:jloZBBpx
イカメタルやるならティエラ潰し効くけど、イカメタルももう落ち目だしなあ
ケンサキもオモリグのキャスティングじゃないとキツイ
874名無し三平
垢版 |
2024/03/05(火) 15:55:26.91ID:/k4lryDd
14リョウガBJがザラザラになってメンテ出したんだけど、ギア交換要って連絡があってザラザラのまま返してもらったんだよね
なのでもう一台ジリオンSV買うか、少し安いアドミラAかと考えてたんだけどやめた方が良さそうですね
2024/03/05(火) 15:59:12.82ID:OwQqbGdC
丸形だったら18リョウガ1016CCおすすめです
ジリオンSVよりパワーあるからもしかしたら「抵抗が無」すぎて好みに合わないかもしれないけど・・
これもキャスティングリールだからジリオン同様積極的に投げていけます
2024/03/05(火) 16:01:04.83ID:OwQqbGdC
とはいっても、、タイラバリールは結局ジリオンSV1000Pが圧倒的NO1なので
もう一台買うのが正解なんだけど、色々使いたいですよね・・
877名無し三平
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:24.64ID:/k4lryDd
前も書いたと思うけどリョウガ1520LCCからジリオンSVへの乗り換えです
ハイパーメッシュギアが信用できなくてw
キャスティングタイラバもやるんだけどリョウガはなぜか全然飛ばなかったんだよね
ジリオンSVは普通に飛ぶしノーバックラで二刀流
2024/03/05(火) 16:14:46.77ID:OwQqbGdC
そういうことかぁ
自分の1016CCはディープ用途でいい感じです
1520のワンサイズ大きいのがちょっと野暮ったいのかな
でもまあ、、ジリオンでいいすよね・・・
2024/03/05(火) 16:19:02.37ID:awvY7JcD
巻き心地の良さだけでソルティガIC
使ってるけど本当はジリオン使ってみたい

ソルティガの出番が無くなるともったいないので我慢してる
2024/03/05(火) 16:28:49.73ID:OwQqbGdC
ソルティガICは300gなんですよね・・使ってる人多いし気になるけど
自重がどうしても気になる

だってジリオンSVは175gですからね
で、鬼パワー
881名無し三平
垢版 |
2024/03/05(火) 16:41:42.99ID:/k4lryDd
ソルティガICはサイドカバーが開かないので水洗いが不十分になるのが困るよね
ジリオンはカバーもスプールも外して本体とともにかなり長い時間水かけて洗ってる
説明書には3分洗えと書いてたけどさすがにそこまではやってないw
でもこの洗い方やりだしてから他のリールも絶好調になりました
2024/03/06(水) 09:09:38.63ID:IKFWoG6V
最終的にリールは何がオススメ
紅牙?ジリオン?
2024/03/06(水) 09:14:58.71ID:YEbUTXF7
好きなの使え
鯛ラバのリールはマウント取ったり情強気取る為じゃなく真鯛釣るものだ
2024/03/06(水) 09:17:01.65ID:kw0HKOLo
紅牙100もそうとういいリールだし、絶対に一軍ですが
圧倒的にジリオンSVTW1000Pです

カウンター無しのタイラバリールで、現時点で世界一です
ハンドル交換は必要だけどどうせ変えるしね
2024/03/06(水) 09:23:53.79ID:kw0HKOLo
>>883
好きなのとか特に無いから聞いているのでは?
タイラバでリールは最重要道具です

マウントとかそういう事じゃない、大事なことです
より効率よく快適に使えるかどうかが釣果に繋がります
この問いに対しては明確に言いきれます
特にメーカーや機種にこだわりとか無いなら
ジリオンSV1000Pが世界一ですので、それを使いましょう

それ以外は妥協です。
2024/03/06(水) 09:35:53.54ID:erVHxTjb
>>884
このジリオン推しの人は
瀬戸内マイボートでめちゃくちゃ釣る人?
2024/03/06(水) 09:36:07.73ID:YEbUTXF7
安物リールばっかり買ってる奴に世界一とか言われてもな
色々使い過ぎてるから分からないだろうけど、酷使したらロープロは丸型には耐久性では絶対敵わないし、ジリオンより上位機種あるよ
鯛ラバなんかに使ったらアホだけどな
2024/03/06(水) 09:55:27.41ID:kw0HKOLo
>>887
申し訳ない、イラつかないで冷静に判断してほしい
高い安いではない、ジリオンSV1000Pがベストです
今のロープロは本当に強いし、ジリオンシリーズはタフが売りです。
もちろんリョウガやコンクに比べたら耐久性は劣るかもしれないが
タイラバする程度で気にすることではないことはわかりますよね

高い安いではないんですよ
TWついてド、ラグクリックついて、ダイワ最上位のキャスティングブレーキSV BOOST
そして1000Pというラインナップで175g
タイラバにはこれがいいんです
2024/03/06(水) 10:11:05.24ID:YEbUTXF7
ティエラ買おうとするくらいならスティーズa2買っては?
自分は鯛ラバ以外の用途でジリオン使ってるけどスティーズの方がやっぱり上だって評価だよ
2024/03/06(水) 10:11:29.88ID:bSLv5uy/
>>887
メーカーから出てるタイラバリールってほとんどロープロ
2024/03/06(水) 10:16:56.20ID:kw0HKOLo
>>889
A2ねー、まあずっと気になってます・・
ドラグクリックついてるし、ギア比も良い(ちょっと速いかな)
ノーマルギアを紅牙100と使い比べやね、と思いながら手出してないですね
あまりに今に満足してて
とにかくジリオンは「1000P」これがエグいんです

ティエラはカウンターリールの入れ替えですよ
まだ審議中ではありますけどね・・
2024/03/06(水) 10:43:33.13ID:gMVZ3AQx
ドラグ多用する鯛ラバにはシンクロレベルワインドの方が良いと思うんだけどタイラバ専用軽量ロープロ機でダイワかシマノ作ってくれないかな
エランワイドパワーはちょっとデカ過ぎる
893名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 10:47:05.22ID:0bQa7cYv
ジリオンSVはドラグがUTDなのがいいんだよね
ベイトのATDはバラす原因だわ
2024/03/06(水) 10:48:33.07ID:1EeNyj9F
カウンター付きっていいですか?
2024/03/06(水) 10:51:18.35ID:1EeNyj9F
かじったけどズルズル上に逃げていくタイラバをハムハムしながらフッキングする鯛ってどんな気持ちなんだろうね?「逃げよる逃げよるハムハムいでで!」
2024/03/06(水) 10:57:59.37ID:gMVZ3AQx
>>892
紅牙のIC無しでtwじゃないヤツ買えばシンクロレベルでドラグ音出るのか?
2024/03/06(水) 10:59:43.79ID:kw0HKOLo
>>892
タイラバ専用機だと、21炎月はシンクロですよ
買う前にパーツリストチェックすべきだったと激しく後悔したリールだけど
カウンター無しロープロでスプール外せない(めんどくさい)のは
本当に何も考えてないメーカーだなと思ったね・・
ダイワならロープロではないけど、キャタリナ100P-RMとかですね
2024/03/06(水) 11:04:23.33ID:kw0HKOLo
>>894
浮き鯛にはめちゃくちゃいい、、と、素直に認めます笑
それ以外は不要です。

ここ2年ほど意地張って浮き鯛だろうがなんだろうが
ロープロでやってきた、はい、完全に意地100%ですが
去年暮ぐらいからまたライトゲームICで浮き鯛やったら
アホほど快適www

浮き鯛シーズンはやっぱり一台あったほうが絶対にいいですね・・
2024/03/06(水) 11:29:41.95ID:gMVZ3AQx
>>897
ありがとうございます
21炎月のスプール外し面倒なのは選択肢から外れますね
次期モデルに期待かな
900名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 11:30:51.16ID:3fX7cUQw
シンクロレベルワインドとシンクロじゃないリール両方使ったけどシンクロレベルワインドはタイラバでは必要ないかな
それよりTWの方が抵抗ないからおすすめ
色々試したけどジリオンSVを勧めてくれた長文くんには感謝してる(買うか悩んでた)
ジリオンHDが巻きが重くていまいちだっただけにね
2024/03/06(水) 11:35:30.37ID:kw0HKOLo
>>899
特にシャフトありスプールは、スプール外しが重要です
クラッチ動作によって、シャフトに【必ず】潮がまわります
これを外観洗浄だけで放置していると、3回ぐらいでサビが浮いてきます
なので、スプール外してCRCなどで浮いたサビを除去してやるんですけど
21炎月はそれができない、っていうかめんどくさいのは致命的ですね
ジリオンSVはシャフトレススプールなんで、そもそもスプール軸の
塩害にも強いですよ、でも毎釣行メンテしますけど

21炎月は一度の釣行で売った最速売却リールでもあるかな・・
2024/03/06(水) 11:40:55.11ID:kw0HKOLo
私は自分が使っているリールを皆が使ってくれたら嬉しいとかいう
そんな優越なんて一切なく、むしろ相場も上げたくないぐらいの感覚ですが
本当にタイラバリールとして圧倒的であり、あまりにも優秀なので、ジリオンSV1000Pをおすすめしてます


>>899さんがカウンター無しのリールを探しているなら、ちょっと高いですけど
ジリオンSV1000Pにしたほうがいいです
ハンドル交換も入れると、36000円ぐらい掛かってしまいますが・・
2024/03/06(水) 12:28:24.24ID:gMVZ3AQx
>>902
クリッカー組んだタトゥーラSVTWがあるので今のところジリオンまでは考えていないです
毎回ドブ漬け洗い派なので貫通シャフトで問題ないですが21炎月のスプールが簡単に外れないのは乾かす時困りますね
エランワイドパワーがシンクロで安い割に意外と良かったけどタイラバにはちょっと大きすぎたという次第です
2024/03/06(水) 13:03:53.02ID:kw0HKOLo
社外のクリックパーツ入れたらドラグ性能がガクっと落ちますけど・・・
問題なければいいと思いますよ

テイルウォークもだいたい使ってますけど
結局一番新しいタイゲーム100が一番良い、何よりドラグが本当になめらかで秀逸だし
あのナロースプールも結構頑張ってる

レベワイ連動にこだわっているんですね
2024/03/06(水) 13:09:46.97ID:kw0HKOLo
これは好みの問題だと思うけど
60g80gのタングステン巻いて、なんだかちょっと重み感じるな、、が許せない派だから
自分はこんなに色々試しているんだと思う

本来ウエイトのあるものをバーチカルに引いてきたら重みあるのは当たり前なんだよね
でも、、許せんw
2024/03/06(水) 13:33:50.35ID:gMVZ3AQx
レベルワインドが端の位置でドラグが出るときにスプール上で糸が斜めになるのは細糸ほど気になると思います
TWでフォールがスムースになったと感じるように、ドラグ放出時もシンクロで真直ぐ糸を出した方がスムースになるという考え方ですね
炎月も紅牙icもシンクロレベルワインド採用ですし今後主流になって行くのではないでしょうか
2024/03/06(水) 13:41:41.19ID:kw0HKOLo
どうなんでしょうね・・ジギングの世界でもそうだけど
レベワイ連動はだいぶ古くからある機能ですけどね

昔と比べて今はスプールも進化したし、ドラグもよくなってるので
何よりPEが圧倒的に強くなった
いかにスムーズに糸が放出できるか、の方にフォーカスされだしてきてて
むしろ、レベワイ連動は中型以下は無くなる方向かなと思ってました
スプールにもテンション掛かってしまうからね

大型リールは付与されるって感じかな
紅牙ICも200のみ採用なんで
2024/03/06(水) 13:42:40.08ID:kw0HKOLo
どちらにせよ、優先度がそれなら
連動型が中型以下であまり選べないのは残念ですね
909名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 15:04:08.50ID:qnakSo1H
お時間がございませんのでそろそろ‥‥

以上、38スレ記念にて池沼の方々で賑わう0721特設会場から生中継でした
910名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 15:28:01.76ID:pB8UM2Wj
しょーもな
2024/03/06(水) 15:48:03.03ID:1EeNyj9F
タイラバロッド一本で青物もやるには何がいいですか?
2024/03/06(水) 15:53:05.08ID:kw0HKOLo
相反する釣りすぎる・・w

Mぐらいのタイラバロッドなら別に青物もとれるけど
結局ラインですよ
913名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 15:59:39.58ID:X1fEzd2G
青物もどれくらいのサイズかによるよね
2024/03/06(水) 16:19:14.82ID:kw0HKOLo
掛かるサイズ選べないすからね・・
いらんって時に7kg来たりするし
915名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 16:32:37.85ID:qrv9sPhb
>>909
お前はなにか一つでも有益な情報を書いてるのか?
書いてないならお前が失せろ
2024/03/06(水) 18:17:13.50ID:alBgURFa
スティーズsvtwはタイラバ向いてるかな? キャスティングに使いたい
2024/03/06(水) 19:02:14.33ID:kw0HKOLo
どちらもSVブースト付いたキャスティングリールなので、むしろ専門です
ただ、、スティーズじゃないとダメな理由はあります?
スティーズとジリオン、高い方がいい、ではなくそれぞれコンセプトが違います
どちらかというと、ジリオンの方が汎用性は高いかな
スティーズはほぼバス釣り用ですね
ドラグクリックが付いた新型スティーズだと思うけど、一台8万近くします・・・笑

大きな違いはギア比の種類とギア素材
例えば、スティーズのギア素材はG1ジュラルミンですが
ジリオンはアルミ合金です。
巻き感度はG1シュラルミンの方が高く自重も軽いですが
アルミ合金も相当軽く、トルクはこちらの方があると思います。
あとはギア比、ジリオンにはローギアがありますが、スティーズにはノーマルギア以上からです
あとはもうデザインですね。
2024/03/06(水) 19:06:51.20ID:HjhHOwcK
スピニング使いなよ
セルテ、ステラ、ツインパ辺りは頑丈だから3000cくらいあれば使えるよ
普通のベイトの鯛ラバロッドなんかでアンダーキャストしても大して飛ばんよ
2024/03/06(水) 19:14:06.66ID:kw0HKOLo
飛ばすためのアンダーキャストではなく
ベイトのちょい投げがえげつなく安定感でるんですよ
もちろんしなり使ったアンダーキャストで、スピニング並みに飛ばすこともできますよ
ただ、キャスティングスキルは必要ですが

マイボートならフルキャストいけるけど、乗り合いならベイトもスピもアンダーですからね
920名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 21:58:08.03ID:FnBV+PlD
マイボートで浅いところなんでキャストする必要があるのね
2024/03/06(水) 22:13:02.63ID:zz+u5VMs
軽いウェイトでバーチカル風に上げ下ろししながら流しとけば
キャストしなくても角度とれてくるとおもうけどそれじゃだめなの?
2024/03/06(水) 22:33:53.46ID:iHZaFX4p
斜め引きって意味ならそうだけど
違う方向にも投げたいならキャストに意味はある
流す方向と直角に投げると探るポイントの面積を最大化できるから沢山釣れる合理的理由もある
因みにこれはヒラマサ、gtなんかのオフショアキャスティングの誘い出しのコツでもある
2024/03/06(水) 22:50:22.04ID:FnBV+PlD
マイボートだからできる事ですな
924名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 23:26:35.97ID:Q6TaVolI
タイラバ始めた時からスピニングだけでベイトリールは一回も使った事無いわ
ドテラならステラ、スパンカーかエレキで糸立てるならレバーブレーキ使ってる
2024/03/07(木) 09:14:32.55ID:ncjDENUP
ミリオネアicvて15年くらい前に初めてICカウンター搭載されたリールなんだけど、今でも現役だからカウンター+丸型って買って損は無いくらい便利で強いんじゃないかな
もう鯛ラバには使わんが万能船釣りとして愛用してる
2024/03/07(木) 11:01:43.69ID:bt6Ow0f9
タイラバスタート時からスピニングって珍しいですね
特に制限とかもないならベイトは使うべきかと
927名無し三平
垢版 |
2024/03/07(木) 11:49:25.95ID:UKfxXUT1
水深10m以下のキャスティングタイラバででかいの掛けたら横にしか走れないからめちゃくちゃスリリングで面白いよ
2024/03/07(木) 12:18:29.63ID:ZxIbtjnf
楽しそう
浅いポイント知りたいな
929名無し三平
垢版 |
2024/03/07(木) 14:18:33.55ID:UKfxXUT1
瀬戸内海なら少し沖で鯛が釣れていたらシャローにもいる
特に夏場はシャローにいる事が多いのでバスみたいに岸打ちで狙ってる
活性が高いから連続ヒットもよくあるよ
味は一年で最低だけどねw
2024/03/07(木) 16:35:15.22ID:S5MZ3h6a
10年くらい前に買ったソルティーステージ2500現役で使ってる。鯉釣り、レンタルボートで五目釣りと大活躍。
2024/03/07(木) 16:35:30.79ID:S5MZ3h6a
誤爆した
2024/03/07(木) 18:33:08.36ID:ffuNF3tl
瀬戸内でキビレとチヌが多いところだと真鯛も居ますか?
イワシ アジが本格的に回ってくるまで
食ってる餌は殆同じ傾向だと思うし
岸からチャリコ釣れてるならデカいやつもいるよな?
2024/03/07(木) 20:41:36.46ID:QwOqBt7T
自分は牡蠣筏の多いとこでよくタイラバするけどチヌはマダイ50匹に1匹くらいの割合でしか釣れないわ 
絶対チヌ多いはずなのにタイラバにはなぜかあんまり釣れない
2024/03/08(金) 07:23:07.08ID:f6TcqsYp
ジリオンSV1000Pのハンドル交換必須って書いてあったけど、どれを推奨ですか?
ハンドル替えることの意味って何でしょう?
935名無し三平
垢版 |
2024/03/08(金) 07:30:57.38ID:dg+hNmL8
ハンドルを長くすると巻きが軽くなるよ
純正が好きなんでティエラAの110mmハンドルにしたけどアドミラAの110mmハンドルは少し安いね(ノブが小さいけど)
こだわりなければゴメクサスとか安いのでいいんでは?
2024/03/08(金) 07:44:54.75ID:uV2zFUYQ
>>934
バス用だから純正ハンドルだと短すぎる
937名無し三平
垢版 |
2024/03/08(金) 08:10:29.10ID:WV7Ex+Xn
買ってすぐ交換したからわからないけどあれだけパワーあればノーマルの90mmでも大丈夫かも
80g以上使うなら厳しそうだけど60g以下ならなんとかなりそう
シマノの御大みたいにロングハンドル好きじゃない人もいるしね
ジリオン買うなら一度使ってみてからでもいいかもです
2024/03/08(金) 10:54:15.92ID:QDq4dgJc
>>934
ゴメクサスの120mm

もともとルアー用のリールだから、ハンドルが短くてノブも小さいんです。
せいぜい1/2オンスとかのルアー巻く感じなんで

船釣りでバーチカルな釣りに使うには不適合です。
タイラバは最低でも45g60gあるウエイトですからね
鯛が掛かってからもじっくりゆっくり浮かしてくるような釣りなんで
しっかり巻ける必要があります

ちなみに、最近自分はシングルパワハン大好きです
等速巻きは慣れれば問題なく、掛かってからがすげえ楽
2024/03/08(金) 11:11:34.26ID:f6TcqsYp
理解しました!
丁寧にありがとうございます。
940名無し三平
垢版 |
2024/03/08(金) 11:45:29.87ID:TuOY5C18
シングルのパワーハンドルか
ノッコミ始まったらタチウオで使ってるリョウガBJでやってみようかな
確かに掛けてから楽そうだよね
2024/03/08(金) 12:13:27.36ID:QDq4dgJc
>>940
めちゃめちゃ楽です、家にあった転がってるゴメクサスのシングルつけたんです
最初の理由は暇で飽き飽きしてたから^^;

今ゴメクサスのシングルハンドルが、Amazonであり得ない割引してるから
おすすめですよ。2990円
2024/03/08(金) 13:22:00.80ID:QDq4dgJc
2990円で
ハンドル、ノブ、ベアリング、調整シム、左右ナット
こんだけついてるとか、一体何がしたいのかよくわからんけど助かる
ゴメクサスの場合は安かろう悪かろうじゃないから、使い心地は抜群ですからね
2024/03/08(金) 17:15:44.38ID:bUd+7RJf
付属ネジの強度が無い
2024/03/08(金) 17:23:29.26ID:QDq4dgJc
ネジ?ノブ固定してる部分だけだけど
強度もくそもないと思うが
2024/03/08(金) 18:34:26.62ID:Ov/Vbsmb
ホームセンターのネジより柔らかいから即舐めた
ノブじゃなくてハンドルのナットを固定する小さいネジ
ネジの長さも足りない
簡単に緩むのにロックタイト塗って固定したら外す時に舐めるし
予備のネジ2,3個入れとけば良いのに
穴あきアルミハンドルノブはエッジが立ってるから握ると痛い
細かいところは作り込まれてない気がする
2024/03/08(金) 18:41:07.31ID:QDq4dgJc
>>945
すんません、意味がわからないです
いやいや、ホームセンターにあるネジと同じでしょ、

ハンドルナットをとめるリテーナーのネジが気に食わないなら
別に変えればいいわけで・・・
ゴメクサスのどのモデルかはわからないけど
ほとんど使っててそういうのは無いんだけど・・
唯一リテーナー固定でめんどくせえって思ったのは
105mmのカーボンハンドルかな、リテーナーをビス2つで止めるやつ(←おそらくコレ買ったね)

あと、今の主流はセンターナット式だから、リテーナー自体が存在しないよ?
2024/03/08(金) 18:57:30.72ID:Ov/Vbsmb
そのカーボンハンドルの付属ネジは強度不足
取り付け参考にインプレ記事見てたら同じこと書いてあったし
ホームセンターで調整ワッシャーとネジ買い直しましたとか
2024/03/08(金) 19:03:31.01ID:QDq4dgJc
>>947
そのハンドルは初期モデルなんです、それはゴメクサスも認めてて
センターナット式にアップデートしたり、ビス1つのリテーナーに変わって
ビスも、マイナスビスではなく、深いプラスビスに変わってますよー
ちなみに在庫終わったら終了モデルですね
2024/03/08(金) 19:03:39.51ID:Vl8pXyiy
105ミリのカーボンハンドルはノブのベアリングが恐ろしくスムーズで一時期流行ったハンドスピナーくらい回ってる
2024/03/08(金) 20:08:09.18ID:f6TcqsYp
20紅牙APが10000円で売ってるんだけどどうでしょう?
22紅牙᙭と迷ってるのですが…。
どちらも乗せ調子です。
初心者なのでとりあえず手頃なところを買いたいです。
2024/03/09(土) 03:22:32.06ID:gJ/luL5c
水深100メーター以上のディープタイラバでお薦めリールないですか?
2024/03/09(土) 03:38:32.44ID:CS5QeXIq
>>951
シマノのフォースマスター
2024/03/09(土) 05:36:42.59ID:gJ/luL5c
>>952
やっぱりフォースマスターですよね

今オシコンをメイン使っててサブ機用に手巻きで安くてタフなやつ探してる良いの無いかな~と聞いてみました
954名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 09:48:42.26ID:NhLD6BzJ
電動リールは小型ならシーボーグの方が良いよ
基本性能ではシマノの方が上なんだけどタッチドライブがとにかく使い物にならん
2024/03/09(土) 09:53:42.95ID:kDuQpzYz
シーボーグは素晴らしいんだけど、細peの釣りは向いてないでしょ、フォール遅いよ
最小の200でブリが当り前に釣れるのよ
因みにジョグレバーはむちゃくちゃ楽しい
2024/03/09(土) 10:07:34.76ID:B2d0LQw9
自分の行くエリアはディープは1.2号推奨なんだけど珍しいのかな
957名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 10:10:23.71ID:NhLD6BzJ
>>955
確かに遅いな
まあ電動だしヘッド重くすれば何とかなるか?

シーボーグ200ってシマノでいうと600よりデカいよな
小物にはあんなにパワー要らんから100サイズ出して欲しいわ
2024/03/09(土) 11:17:30.26ID:GMm4/sOA
>>956
自分のとこは08~1号
2024/03/09(土) 12:17:19.21ID:B2d0LQw9
>>958
0.8号なんて使ってたら白い目で見られるだろうな
2024/03/09(土) 14:05:54.56ID:TRto3JwS
リーダー3号にpe06 08 太くても1まで使ってくださいみたいなこといってる漁船おおいよな
人載せたい→お祭りするからと言う理由だと思う
すし詰め並みに載せてるけど
定員どうなってんだろ
2024/03/09(土) 14:29:13.26ID:rwSdkLQE
右舷トモで68センチ
他人ながらおめでとうやったわ
2024/03/09(土) 14:57:24.74ID:kDuQpzYz
>>960
定員はもっと多いよ
法律的なもん説明すると片舷に全員寄っても絶対転覆しない程度
客の数どころでは無いのは想像つくはず
963名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 14:58:53.77ID:NhLD6BzJ
>>960
「定員どうなってんだろ」
ってそりゃ船宿次第だろ
詰め込むところもあるし詰め込まないとこもある
それとも船自体の定員の事?
964名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 14:59:27.30ID:NhLD6BzJ
>>962
確か40人とかだよね?
965名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 15:00:51.15ID:NhLD6BzJ
>>962
もちろん船の大きさ次第だけど表示見た中で最多のは45人とかだった気がする
966名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 16:29:37.88ID:9QD+NEA+
船の定員って釣りなんか出来ないぐらい多かったと思う
釣り客を乗せる人数は釣り宿しだい
フカセ釣りとか投げる釣りとかは少なめだし真下に落とす釣り物は詰め込む
予約なしで乗せる船は客が来るだけ乗せる船もあるし
2024/03/09(土) 17:54:50.33ID:p+YVcTjG
トラブルもあるし、殺伐としたりして敬遠しちゃう…
2024/03/09(土) 18:20:22.95ID:TRto3JwS
合わせ入れたときに隣に肘鉄しそうじゃない?
操船ミスっただけで多重お祭りしてラインブレイクしまくってそう
2024/03/09(土) 18:25:56.99ID:e+4hKg8n
そもそも魚の密度があるなら
人が多いいと釣れない
2024/03/09(土) 18:50:56.24ID:TRto3JwS
乗船料8000〜12000円とか高い
2024/03/09(土) 18:54:21.03ID:ulWO8yFX
よく行く船はどこも4月から1,000円値上げだわ
972名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 21:07:26.53ID:Zkwc6cii
遊漁は大変だなあ
鯛の数は決まってるから人が多いと釣れる確率も大幅に下がるよね
遊漁でタイラバやった事ないけど殺伐としてるんだろうか…
973名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 21:08:49.02ID:Zkwc6cii
聞きたいんだけどみなさん遊漁船に年何回くらい乗るの?
月イチくらい?
2024/03/09(土) 22:49:09.80ID:gJ/luL5c
年5回くらい
お小遣いアングラー厳しいんよ
2024/03/09(土) 23:04:50.84ID:RKWTLHuL
懇意にしてた船がどんどん止めてるから最近遊漁は乗ってねえな
新しい船は面倒くさいなあ
976名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 23:19:20.40ID:PyH56b0F
4回かな
ビシ鯵と鯛ラバとタチウオテンヤとワラサで1回づつくらい
2024/03/10(日) 01:27:36.72ID:9zG3O8Rp
乗合船とレンタルボートでそれぞれ月に1~2回で全部タイラバ
結果として毎週行ってる月もある
レンタルの方はやめたいけど付き合いもあってしょうがなく
978名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 04:35:03.37ID:XiM7k+D5
ここにいる人でもそんなに回数は行ってないんだ
そりゃ遊漁はお金掛かるもんなあ
月5回として5万円?年間60万はきついね
10年以上前だけど思い切ってボート買った自分を褒めてあげたいw
979名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 11:05:35.55ID:oGcvo8/T
船釣り以外にも渓流釣りや鮎やるしツーリングやダイビングにも行くからそんなに乗れないわ
2024/03/10(日) 11:14:34.03ID:MWuo4EGJ
遊漁年20回乗ればキチガイレベルだ
2024/03/10(日) 11:15:57.94ID:MWuo4EGJ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛39匹目【インチク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1710036891/
2024/03/10(日) 12:28:48.96ID:JUlxg6vn
月1で年12回
3人でチャーターしてるから
極めて快適だよ
乗合とかあり得ないw
2024/03/10(日) 12:41:32.91ID:VsKiBAZ7
ツレボで年15釣行くらい
フカセで瀬渡し5釣行くらいだな
984名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 13:17:57.33ID:fmaEdylk
マイボートで年80釣行くらい
985名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 13:24:18.78ID:E1q5LNIa
>>977
レンタルの方が自由にできて楽しそうなんだけど、そうでもないですか??
2024/03/10(日) 14:51:34.97ID:JUlxg6vn
>>981
2024/03/10(日) 15:05:29.73ID:LMYsPhHM
>>985
自由にできるし乗合船より安く済むけど釣らせてあげなきゃっていうプレッシャーがね
自分の行く乗合船は乗せる人数少なめで比較的ゆったりできるしなにより船長がポイントに連れてってくれるのが精神的に楽なんだわ
988名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 15:33:29.36ID:E1q5LNIa
>>987
なるほど操船される方でしたか
付き合いも大変ですね
2024/03/11(月) 09:18:52.73ID:gpyH10/l
海は遊漁しか乗りませんね、月に4回〜6回
年間で60回ちょっとぐらいだと思う

これはまあ個人的でしかないことですが、
子供の頃からバス釣りも30年以上やってきて
そのうち8年ぐらいバスボート所有して琵琶湖ボーターでした
で、、ボート所有はもうお腹いっぱい^^;・・
船売った時の開放感は今も忘れないですね

なのでタイラバはもう遊漁がいいです。
あと、たくさん友達も出来て、皆さんにも会いたいですからね
990名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 11:24:57.34ID:TbiGiQSs
釣りも好きだけど自分ので魚を探して釣るのが好きだから自船がいいな
船長やってると遊漁でも友人の船でも自分と移動のタイミングが違うから調子狂うんだよね
2024/03/11(月) 11:30:03.15ID:9BZpnWVQ
マイボも飽きるけどな
行動範囲も1時間も走れん、精々片道40分くらい、半径20マイルくらいが圏内だ
2024/03/11(月) 11:49:08.71ID:gpyH10/l
マイボって飽きる飽きないというより、もううんざりってならない?
釣りと別でボートが好きな人じゃないと無理だと思うかな

それか、金積んで整備士にフルで任せるドバイの金持ちみたいな運用方法か
もっと釣りを楽しもうと憧れのバスボート手に入れたら
リール、ロッド、ルアー以外にボートや魚探のこと考えないといけなくなって
欲しいエレキや魚探も増えて、、何してんのや・・って8年頑張りました

釣りが終わった後も後始末大変だし、掃除して動作確認して・・
バス釣りは乗り捨てのレンタル、海は遊漁、もうこれでいいです
カヤックは興味あり
2024/03/11(月) 12:51:09.61ID:BBk4Xt61
カヤックは危険だからなぁ
994名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 13:11:35.88ID:6RwXi+8T
ゴムボからステップアップしていって今はマイボートだけど全然飽きない
後始末って言ったって燃料補充してエンジン洗うだけ(港係留)
強いて言うなら年一回の船底塗装が面倒かな
多分船と釣りの両方とも好きなんだと思う
そういや2馬力ゴムボートは準備片付けで大変だった
2024/03/11(月) 15:49:53.05ID:gpyH10/l
>>994
そう、船もちゃんと好きな人は全然マイボートで運用していいと思う
楽しいと思うわ
2024/03/11(月) 16:31:59.29ID:VbsqKcHU
好きな人とマイボートフィッシング
最高だね!最高の時間
997名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 16:36:12.28ID:6RwXi+8T
3万で譲ってもらった和船で係留費月2500円だからお金も掛からないしね
遊漁に毎回一万円は払うのはつらいw
2024/03/11(月) 16:49:01.88ID:6bZqDAHo
>>997
それは羨ましい!レンタル組だけど和船は広くていいよね。
2024/03/11(月) 17:21:02.61ID:gpyH10/l
>>997
それは特例すぎるわ
1000名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 19:53:05.65ID:6RwXi+8T
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 6時間 46分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況