X

【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 10【沖釣り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/08(土) 05:53:45.42ID:glc1gc6f
一年を通して関東を中心に、全国で楽しめるカワハギ釣り。
道具、釣法、釣果自慢でもなんでも書き込んで情報交換しましょう!

ただし、乗合船&仕立て船、沖釣りに限ります!
堤防、投げ釣り、コマセ、ゴムボ、筏釣り関係のレスは禁止します。

前スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 8【沖釣り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597062818/
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 9【沖釣り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667286362/
2023/09/26(火) 17:13:23.14ID:2E10+idN
>>38
夏は身の方が旨いよ
40名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 13:34:10.62ID:HKQeti5i
尺ハギが沢山釣れる船宿ないか?
41名無し三平
垢版 |
2023/09/27(水) 18:11:42.92ID:tWRxfa6U
>>40
ない
2023/09/27(水) 23:41:14.05ID:fxYnofNG
なんか楽しいこと、思いつかないかな
2023/09/28(木) 02:03:01.48ID:+aIzFNg3
竿は高価、高性能になっても上手い人、下手な人の差は縮まっていない事実。投入後3分で餌交換するルールにすれば釣果伸びるよw
2023/09/28(木) 19:20:15.71ID:5ldOS2nB
カワハギゲッチュ
高いけど釣れるわー
2023/10/01(日) 00:34:47.65ID:n4sgy2FQ
東京湾の釣れてるピンポイントを曝しちゃうご時世か。
2023/10/01(日) 05:54:42.29ID:j3gGFIuy
もう魚屋で買った方が安く済むわい
2023/10/02(月) 13:24:41.42ID:jXy1rIjb
完全な食料としてカワハギ船に乗る人がいるんだね
お店か何かやってるんですか?
2023/10/04(水) 13:24:09.91ID:Ba1V1cll
キツネ系愛用してる人いる?
エサ小さく付けて超速合わせでいいのかな
2023/10/07(土) 14:22:41.25ID:ublMStwf
カワハギ初めてで明石に行くんだけど、竿は9:1、8:2どっちがおすすめですか? 錘30号だそうです
2023/10/11(水) 10:30:59.09ID:oPrELcl3
好きなカワハギ専用竿使うといいよ。でもこれからカワハギを続けたいなら安物の竿はやめとけ。絶対にいい竿が欲しくなるから
よく初心者が7:3とか8:2ゲームロッド使ってるのを見るけど釣りにならないよ
2023/10/11(水) 10:58:54.00ID:O6g9ksfI
ありがとう
竿の流用はボウズ覚悟でみたいな記事見て、専用竿買おうと思いました

アブの黒船というのが15,000くらいで、これかなーと思ってるとこですが20000までくらいでおすすめありますか?
2023/10/11(水) 13:57:14.49ID:Ar3C+jwP
>>51
2万円???いやいや、高いのは一切不要、ただし安物でもいいからカワハギ竿買った方がいい
PROXのカワハギゲームSTで十分。定価6980円
これの180MHでもう3年以上やってる、200枚以上は釣ってると思うが十分です。
むしろ使いやすいとさえ感じてます
2023/10/11(水) 14:08:26.49ID:XSPUC+4l
竿が一万以下ならついでに小さいベイトリールも買えそうで助かります

安い竿も見てたけど太さが気になって、徐々に値段が高い方へ目移りしてました

プロックスのもう一度見てきます
2023/10/11(水) 14:47:10.10ID:Ar3C+jwP
PROXは船釣りの強い味方ですんで、色々見てみてください。
コスパは抜群です。タチウオジギング竿とかも優秀。

リールに関しては、カワハギ以外も視野に入れたほうがいいです。
大きく分けて、イカメタル、カワハギ、フグなんかの小物釣り
太刀魚やライトジギングなんかの中型以上
タイラバなどの特化型
ジギング以上

小物釣りだと思うので、カウンター無しで長く使えるリールが良いと思います。
ドラグ性能もこだわらなくていいので、ダイワフネXT150Hとかどうですかね
まあ、PR100でも十分だけどね
2023/10/11(水) 17:25:31.31ID:mGBQAiIT
コニチハ
今年1月から始めた新参です
今日今季初カワハギ行ってきました
この時期肝も薄いんだろなと思ってたらどうして!立派なもんじゃないですか
1月2月に釣ってたのと全く遜色ないんですが…
そん時がハズレ引き続けてた?今日が当たりのいいポイントだった?まあ二、三年やればわかってくるんだろうな

ってのを書き込んでエラー出たけど書き込めてるんだろってほっといたらホントにエラーだったようだ
>>51
俺は貧乏なんでアジもキスもタチウオ、フグ、スミイカ全部同じ竿同じリール
それでも10やそこらは釣れる
40、50釣るには道具も大事なんだろな
2023/10/11(水) 17:37:39.50ID:Ar3C+jwP
>>55
そうなんです、今年は当たり年ですよね
15cmぐらいのチビハギを期待もせずさばくと肝どっさり
10月の肝量じゃないんですよね
寒くなると肝蓄え説がまったく関係ないですね

今は夏の身の甘さと、冬の肝量という
プレミアムカワハギだと思います。
2023/10/11(水) 17:50:18.53ID:mGBQAiIT
>>56
ああ、やっぱり今年が外れ値なんだね
まだそこまで寒くないけど肝味噌鍋が捗りそうだ
最初に土鍋で肝と味噌を焼くって奴。くそ旨い
昨日今日で小さいのと嬉しい下道カサゴでアクアパッツァ
明日はいよいよ鍋だ
58名無し三平
垢版 |
2023/10/11(水) 19:47:37.30ID:kiCyKDfP
関東で初心者におすすめの船宿ある?
専用竿がないからレンタルあるとこだと良いな
LTアジに使ってる8:2の竿ならあるけど
2023/10/12(木) 09:41:51.76ID:9g+QadX0
船宿は相性あるから、教えてもらっても合うかどうか保証できない
初心者向けとかそういうのも無いです

どこの船宿も「誰もが受付から釣りして帰るまでの過程を知ってる」前提で対応してきます。
あんまりそういう配慮ができないおっさん連中がやってるからね
コミュ症だときついかもしれないが、「初めてなんでどうすればいいですか?」と聞ければどこでもOKですよ

2回乗ればもうどこでも大丈夫になるだろうし
ホームページ持ってて、レンタル記載があるところに行けばいい
ただ、カワハギ用のタックルはあるかな・・・
安竿で十分だからカワハギ用買って持っていった方がいい
2023/10/12(木) 09:48:21.90ID:9g+QadX0
>>58
https://suharaya.com/
須原屋ってところは?500円でレンタルもあるみたいだし
初めての人にも親切なページを用意してるね
2023/10/13(金) 07:51:37.99ID:pbSXtIKG
硬めの竿でタイミング取りながら頑張ってたけどカワハギ用の竿に変えただけであたり察知してかけられる時があるようになった
ホント面白いわ
2023/10/13(金) 10:49:48.44ID:rwi4mpXC
人生初カワハギは久比里の山下丸だったよ、アマダイもか
みよう見まねで釣り方もアサリ剥きも勉強になったし雰囲気も落ち着いててよかった。また乗りたいなあ
2023/10/13(金) 14:07:44.13ID:BahYE2Ox
あー、手にはまったく感じないのに竿先は動いてたり逆に竿先に変化ないのに手にはコツンときたりとか
何がどう違うのか知らんけどまあその道のプロが売り物として作ってる感はすごくあるな

いや汎用の竿で取れる当たりを丁寧に追うってのでも十分楽しめる釣りだと思うけどね
64名無し三平
垢版 |
2023/10/14(土) 10:09:32.32ID:8xYN6eIA
>>60
ありがとうございます
ここ電車でも行けそうで良いですね
専用竿を薦める人が多いから購入も検討してみるけど
2023/10/16(月) 11:00:20.92ID:QubFKvnm
>>64
快適なカワハギ釣りをするためにも専用竿は必要です。ただ高額ロッドは一切不要。
季節のお魚だから、シーズンオフ時は収納できるように安い2ピースロッドがいいですよ
竿のパワーや素材の良さなんて不要で、テーパーが9:1調子であれば成立するんで
2023/10/16(月) 21:11:10.42ID:Cmk6sMnC
近所のスーパーでアサリ118円/100㌘
閉店近くなると半額になる
剥くとだいたい1/4になるんだよな
ざっくり240円/100㌘
けっこう安いと思うんだけどどうだろう?
2023/10/17(火) 11:46:51.01ID:dp63Njib
普通に安いですよ。
殻付きの生アサリが売ってるスーパーが近くにある時点で勝ち組です
最近は鮮魚に強くないと無いからね
2023/10/22(日) 20:18:28.94ID:oOG1/SNp
誘い、一瞬止め、聞き合わせ
というやり方の場合竿の感度って
あんま重要じゃなくなりますか?
一連の流れでアタリ感知して反応するわけでもないし、向こう合わせに近い気がして分からなくなってきた…
2023/10/23(月) 05:59:38.54ID:DBGYDq7Y
どんな魚種でもそうだけど専用の竿じゃないと釣れないなんてことはない
すべては効率な訳で
魚がいっぱいいて活性高くて、言ってるような釣り方なら比較的差はつきにくいかもね
まあそれだって感知できる当たりが多ければ手返しには差が出るだろうとは思う
2023/10/23(月) 07:28:59.43ID:H8gMuzoy
>>68
専用竿なら誘いの段階のガサゴソって感じで前アタリがわかるよ(ステファーノとか極鋭はもちろんメタリアとかカワハギBBでわかる)
前アタリがわかれば止めが楽しみになる(明確なアタリが出ることがまぁまぁある)
2023/10/24(火) 00:09:40.72ID:MXjEtdbL
>>69
確かにあたり察知できれば残りの餌の見当ついて手返しよくなりますね!
>>70
前アタリまだわかんないので頑張ってみますw
ありがとうございました
72名無し三平
垢版 |
2023/10/24(火) 12:22:01.41ID:St/UWqgz
カワハギに竹竿を使ってる人がいるけどカーボン竿と釣果は変わらないのかな?
73名無し三平
垢版 |
2023/10/26(木) 09:02:56.94ID:hoKu2KTL
這わせ釣りがあるんだから天秤でもいいよな 東北カレイみたいな感じで 餌も岩イソメとジャリメ
2023/10/26(木) 15:21:22.14ID:ujh4zyhy
>>73
同じことを考えて天秤+イソメ餌でやってみたけど
トラギス、ベラの入れ食いで辟易
それからもうやってない
カワハギが濃ければいいんだろうけどね
2023/10/26(木) 15:44:57.48ID:OmIXIrZL
初めてのカワハギロッドを見に行ってきたんだけど、同じ重り負荷の9:1調子でもティップが蛸竿みたいに柔らかいのと、かなり張りがあるもの(主にシマノ)があったけどどういう基準で選んだらいいでしょうか
2023/10/26(木) 16:30:30.93ID:UHvAs0Dx
穂先が柔らかい(ダイワのボトム系に多い)竿は穂先がよく動くから見てアタリを取る釣り方に合う
逆にシマノに多い張りがある穂先は手感度にすぐれる(シマノにも穂先の柔らかい竿もある)
風が強い時は柔らかい竿はアタリがわかりづらく、大型の居食いのおおい時期・場所には固めの穂先はアタリを取りにくい印象です
結論は好きな竿を買うといいよ
77名無し三平
垢版 |
2023/10/26(木) 17:54:29.03ID:hoKu2KTL
叩きまくるなら硬くないと
2023/10/27(金) 13:24:07.19ID:MmOTOR8v
一番釣れるアクションは”底に置いて何もしない”ですけどね
2023/10/27(金) 16:40:48.79ID:PM/ZiXZT
カワハギの餌付けではないのか

何もしないで釣れたら苦労はないってか人気出ないだろな
いや旨いから釣られ過ぎて枯渇かな
2023/10/27(金) 16:42:17.60ID:PM/ZiXZT
いやそうか人に依るわけか
何もしないのがいちばん釣れる人もいると、それならわかるかそういう人もいるか
81sage
垢版 |
2023/10/28(土) 04:55:32.59ID:zd3J1RM4
>>77
叩くってタチウオテンヤもそうだけど錘が落ちる時間考えるとあんな動き伝わらなくない?
底トントンするペース考えたらあんな振動何の意味があんの?
82名無し三平
垢版 |
2023/10/28(土) 14:31:31.79ID:Ke3bJg3T
>>69
専用竿じゃないと釣れないんじゃなくて汎用竿より沢山釣れるってことじゃないの?
2023/10/28(土) 20:31:28.80ID:TU9wMnVZ
>>81
底を小突くのと区別がつかないなら意味もわからんだろ
テンヤタチウオも同じだわ
84sage
垢版 |
2023/10/29(日) 03:01:15.47ID:XkPmWdQe
>>83
どういう動きを意図してあの振り方してんの?
シコってるようで滑稽
2023/10/29(日) 13:50:38.24ID:DvJpilxi
砂が舞い上がると寄ってくる
宙でやる奴の目的は知らん
2023/10/30(月) 08:20:57.20ID:IWFLMWcx
外道がびびるらしいよ 叩き
2023/10/30(月) 13:23:48.74ID:A/C5Ao3c
結局、じっと置いとくのがいい
その代わり、食ったらできるだけ掛かるようエサ付けは綿密に
竿はメタルトップかチタンティップが大前提

安い竿→食って、モグ、ペ!が分からない、掛かって弾いて初めてわかる
メタルトップ系→食って、モグ ここで分かる、掛けていける
2023/10/31(火) 11:09:23.37ID:PpXtmGHL
カワハギ仕掛けを買いに行ったんだけど種類ありすぎてわからん

とりあえずこれだけ買ってみたけどなんか足らんものあるかな?

ダイワ カワハギワンデイパックss ネオフック 4号
同じく パワースピード 6.5号

小さめの替え針 3号

シンカー3個

集寄 1号×3枚

ダイワのやつは4号と6.5号やけど針の大きさはほとんど変わらんというか4号のほうが幅は広い
2023/10/31(火) 11:10:06.74ID:PpXtmGHL
画像貼れてないな
https://i.imgur.com/lG6Tzix.jpg
2023/10/31(火) 11:58:10.77ID:m9kvN0ry
>>89
とりあえずダイワのスタンダード系で、3本針仕様でいい。
安くて操作しやすい
これが2パックほどあれば、ずっと使えます。
集寄とか、調子乗ったもん買わんでもいいです。シンプルな仕掛けで普通でまずトライです。

そして、、そもそもなぜ市販の針を買ったのですが・・
針は自分で作ったほうがいい
市販の針はしょぼい、ハリスがすぐヨレヨレになる、絶対に絶対に後悔します。

船用の硬めのハリス3号で、ハゲ針4号か5号(競技カワハギの4.5でもOK)
これで、30本ほど作っていけばOK
ハリスはヨレずにずっとピンコ立ちしていることが、この釣りの大前提です。
クレハのグランドマックスは硬めです。

市販の針は返品するか、緊急用とかで忍ばせておくかですな
まあ、使って10分で後悔するのはわかってるから、今からでも針は自作してください。
数分でできるんだから
2023/10/31(火) 12:02:06.38ID:m9kvN0ry
この釣りはリーダーやハリスに仕事をさせる必要はありません。
魚を取るための仕事はすべて竿(穂先)になりなす。

リーダーやハリスはガチガチであればあるほど理想的。
ちゃんとセッティングあえば、弾くこともなく、すぽっと掛かります。
一番の仕事人である穂先の仕事を最大限に活かすためにに
ハリスは感度に最大限振り切りましょう

テロテロ、ヨレヨレのハリスは
釣果が半分以下になります
2023/10/31(火) 16:22:40.92ID:7JgCLwkw
ありがとう
もう老眼鏡が手放せなくなって細かい作業できなくなったのよ 

集寄は買うつもりなかったのに、俺の前に売場にいた人が買うのを見て、釣られて買ってしまったw

とりあえずこれで行って、周りの人の道具とかもチェックしてみるよ
2023/10/31(火) 16:36:14.91ID:m9kvN0ry
>>92
老眼鏡かけてでも作った方がいいですよ。
集寄ははっきり言ってプラシーボ効果ですし
むしろ潮流拾うだけなので、付属でつけるなら、3号ぐらいの
中重りでいいですよ、操作性も上がるし

本当に魚を寄せるための「何か」を付けたいなら
タコベイトがおすすめです
堤防で、目視で実験済です、普通に売ってる光る集寄にはあまり興味なくても
タコベイト落としたらずっとまとわり付いてきます。

これは実践でも釣り勝ってます
あんまり広めたくないですが、、せっかく始めるんだからいいカワハギ釣ってもらいたいんでね
2023/10/31(火) 17:20:25.44ID:hf5zgeFM
素人や慣れていない奴が自分で結んだ針より市販の針のほうが100倍マシだと思うけど
自作針を大事に使うより移動や外道それに本命が釣れるたびに市販の針を湯水の如く交換すればいいよ
2023/10/31(火) 17:37:42.07ID:GRGftIdp
あんなちっさい針に3号結べるか自信ないけど折角なんで何本か作ってみよう

渋かったらタコベイトも付けてみるよ


>>94 針ってそんな頻繁に替えるんか
釣れたら忙しい釣りになりそう
2023/10/31(火) 18:05:24.15ID:m9kvN0ry
>>94
この人は素人では無いと思うけど、針づくりなんて釣りの心得あるかどうかだけだし
外掛けなら少しやれば誰でも出来るんだから

>>95
結べますよ、大丈夫。
コツは、針のタタキの部分で締め込むんじゃなくて、
いったん軸側で締め込んでから、タタキにぶつければ大丈夫。
4号ハゲ針に3.5号のハリス結んでますよ。しかもエステルです
締め込む前に、巻いたラインがタタキを越えてしまうのが失敗の原因だから
タタキより遠いゲイプに近いところで巻けばいい、
巻いたら膨らまないようしっかり指で抑えて、左右からググっと締め込んで団子を作ったら
タタキにぶつけて最後の締め
10本ぐらい作れば、テレビ見ながらでも出来ると思う

ポイント1:巻いたラインがタタキを越えないよう抑え続ける
ポイント2:巻いたら膨らまないようしっかり指で抑えて、軸上で左右からググっと仮締め
ポイント3:タタキにぶつけて最後の締め
2023/10/31(火) 18:13:28.40ID:m9kvN0ry
>>95
変えます、一旦の目安は、1匹釣れた針は変える(外道でも)
また、ハリスがヨレても変えるか、ストレッチで伸ばす
全ては釣果の為です。
カワハギの口はけっこう堅いんですよ、針のコンディションは「触れたら刺さる」最低条件です。
それぐらいの感覚でやってちょうどいいです。
針を変えてりゃ釣れてた魚はたくさんいるのです。
あと、研げないっていうのもある
鯛ラバで使う伊勢尼とかフカセチヌぐらいなら何度も研いで使うけどね


タコベイトは、頭にローリングスイベルを1つ通すだけでOK
リーダー → タコベイト → 仕掛け → 重り
重りの上よりも、仕掛けの上がいい、お魚の皆さんに見て頂けるので
2023/10/31(火) 19:06:12.53ID:5lsg7/Fy
なんだこれ多分91だったかなんか残ってた

基本としてわかるんだけど
長ハリスで機械的に叩いて止めて上げて
多分>>68氏の言ってるような感じ、その方が釣果出る時もあるしなあ
いや俺が未熟なのはわかるんだけど未熟は未熟なりにひとつのやり方に固執しない方がいい結果出たりもするよってことで
2023/10/31(火) 19:09:45.11ID:5lsg7/Fy
んで今回書こうと思ったのは
瞬着使うなら霧吹き、百均で買えるような奴でいい
あれがあると捗るよってこと
ナノスムース加工だっけ?あれは確かに瞬着推奨してるだけのことはある
2023/10/31(火) 19:19:53.40ID:m9kvN0ry
接着剤は、セリアのハケタイプの瞬着がベスト
ハケタイプだと、付けすぎず、付けなすぎず、ちょうどよい塗布が可能
あと、ダイソーのより、乾くのが速いです
ジギングのアシストフック作る時はゆっくり固まるダイソーのがいいんだけどね
2023/10/31(火) 20:04:16.13ID:5lsg7/Fy
乾くってあーた
まあでも感覚的にはそんなもんか
2023/11/01(水) 09:40:59.19ID:kSLEU5DE
>>90
横レスすみません
ハリスをピンピンにさせるのはどうしますか?ホンテロンだとピンピンですがグランドマックスだとピンピンとはならないんですよ
ヤカンで湯沸かしして湯気を当てるのかな?

昨日は鳥羽で七匹と難しかった…(トップは12匹)
2023/11/01(水) 10:14:10.54ID:8/3L4XtI
>>102
あんまり言いたかないんですが・・・・フロロは使いません、思わず隠しちゃいました
サンラインから出てるSV-1という、エステルイカメタルリーダーです。
シリコン入りで、このエステルだけ異常に硬いんです
SV-1の3号に、4号ハゲ針か、丸セイゴの6号です
ハゲでスタートして食い込みが悪かったら丸セイゴに変更

ちなみに、明石だけど先週40枚です。まあ、トップは58枚で負けたけど・・
104名無し三平
垢版 |
2023/11/01(水) 11:19:33.51ID:4uOjB0AK
瞬間接着剤って何に使うんだ?
針を結ばないってこと?
2023/11/01(水) 12:38:46.63ID:uhnOd8bN
ホンテロン3号使ってるが他のも試してみるか…
枝ス用はそこまで消費するわけじゃないから躊躇するけどイカメタルもやるからいいついでだわw
2023/11/01(水) 13:13:28.89ID:8/3L4XtI
SV-1以外のエステルは硬いっちゃ硬いけどそれなり
ひたすらピンコ立ちはSV-1だけ
3号、3.5号がベストだが、ノットに自信ないなら2.5号でも、わりとピンピン
ちなみに私は4号5号でもハゲ針に結べてしまうが、いきなり食わない掛からない感度落ちする
3号が最適解
107名無し三平
垢版 |
2023/11/01(水) 13:24:38.16ID:UAYXqZZX
船上でピンコ勃ちはマズイよ
2023/11/01(水) 17:33:59.18ID:5cVSDXQi
>>96
詳細なアドバイス感謝します
私も明石なんで真似させてもらいます
2023/11/01(水) 17:50:55.39ID:8/3L4XtI
>>108
外掛け結びの4回巻きが、最も結びやすく、捨て糸も少なく、バイトも邪魔しません
さらにコツとして、外掛けで4回転させるわけだけど、その一周一周で
わりと軸に対してきつく巻いてしまいましょう。
後で閉めるからといってフワっと4回転はNG、最初から軸に対して締め込みながら巻いていく
それでも、締めシロはまだまだあるから
右手の親指で巻くと思うけど、メインラインが回りこんでしまわないよう
余った指と手のひらでメインラインを挟んでキープしておくのもポイントです。

わかりづらいけど・・・
2023/11/01(水) 20:18:56.99ID:kSLEU5DE
>>103回答ありがとうございます
サンラインSV-1覚えました!ハピソンの針結び機持ってるからバラ針買って巻いてみよう
さすがに丸セイゴは売ってるからなんとかなりそうです
111sage
垢版 |
2023/11/01(水) 21:58:43.15ID:qDbs6LoF
>>107
手コキボートかよw
112名無し三平
垢版 |
2023/11/02(木) 08:35:11.19ID:iUlZ/mlP
バイト?
2023/11/02(木) 08:59:49.90ID:6rBeny9H
南知多師崎から

30枚で船頭、ここらへんなら頑張ったほう

https://i.imgur.com/wmqM9kx.jpg
2023/11/02(木) 09:06:18.90ID:6rBeny9H
竿頭だわ

船頭になってまったw
2023/11/02(木) 09:23:41.67ID:RwaXz+KP
>>110
あの針むすび機を買う人がいるんですね、動画見てみたんですが
あの機械に針をセッティングしてる間に、3本は作れそうです
でも、「見えなくなってきた」とか「壊滅的に不器用」とかいう人には
強い味方なのかもですね
2023/11/02(木) 09:48:42.90ID:59St4Dbq
>>113
船の汚れが石川丸っぽいけどどうかな?
2023/11/02(木) 15:37:39.33ID:M8Gu31T3
>>116
正解

審美眼ならぬ船美眼?
2023/11/02(木) 17:23:22.62ID:59St4Dbq
>>117
二三回のったことがありまして…石川丸。多分周りの釣り客がカットウばかりの中お見事です
カットウ釣り客のアオヤギエサの匂いでで俺なら船酔い間違いなしです
2023/11/03(金) 01:22:55.22ID:2Em/vPmL
>>109

https://i.imgur.com/93RMw9i.jpg
教えてもらった糸で頑張ってみた
こんな硬い糸があるとは、、、

でも糸に張りがあるお陰でやりやすかったです。

糸の癖が引っ張っても取れないけどなんかコツありますか?
120名無し三平
垢版 |
2023/11/03(金) 08:08:43.64ID:z6/2Xg1j
横からで申し訳ない
自分もこのSV-1使ってみようと思うんだけどリーダーも幹糸も全部SV-1にした方が良い?
幹糸が他のフロロじゃ意味無くなりますかね
121名無し三平
垢版 |
2023/11/03(金) 16:22:10.82ID:vd7wsPJQ
sv-1って船ハリスのことかと思ったらアジングのラインか
確かに感度は良さそうだな
いっそのこと鮎のメタルラインは使えないだろうか?
2023/11/03(金) 16:28:26.74ID:E9NP9i/b
針金の仕掛けも売ってるよね
俺の腕では釣果に差はでなかったけどw
もうハリスもワイヤー溶接がいいんじゃね?
123sage
垢版 |
2023/11/04(土) 03:33:11.83ID:y/P9QDQj
船で血抜きしたのとしてないのを比べてみた
血抜きしてないのは血の味が残るね
これからはこまめに血抜きしよう
可哀想で涙が出るけど😭
2023/11/04(土) 16:36:08.87ID:IrZI3p5X
>>123
じわじわ殺すのはかわいそうだから
ちゃんと一撃で絞めてあげよう
2023/11/04(土) 23:24:50.38ID:0/NDX3aP
即締めで血抜ける?
返り血浴びながら泳がせないとダメかと思ってたけど、締めて良いならそっちのほうがいい
2023/11/05(日) 05:11:59.26ID:KYJQEdPu
絞めてエラ切って水中でフリフリすれば
十分抜ける
2023/11/07(火) 09:51:08.08ID:HMlvkz7T
>>119
まあ、、カワハギの量が減るわけじゃないし、、
しょうがないですね・・教えましょう

引っ張っても、ですか。引っ張れてないんです、それは
もっと強くストレッチする必要があります。

親指と人差指で、針のタタキの部分を抑えましょう。
次に、ラインの端っこを前歯で噛みます。
これで引っ張るのですが、引っ張ってる間に、もう片方の手の親指と人差し指を使って
ラインを上下に擦ってください、そうするとすぐに熱くなると思います。
ぱっと離すとあら不思議、まっすぐに。

これも有料級の情報やで
がんばって
2023/11/07(火) 09:54:20.25ID:HMlvkz7T
>>120
別にリーダーはフロロでいいですよ。
感度のためのSV-1ではなく、水中でエサがピンと横に立ち続けるためなんで
まあ、リーダーもSV1にしたら感度すごいやろね
自分はフロロで十分だけど
2023/11/07(火) 09:57:11.80ID:HMlvkz7T
>>121
メタルラインって伸びなくて強度はると思うけど
「張り」があるのかな?
大事なのはアサリつけてアクションしても垂れない張りなので
130名無し三平
垢版 |
2023/11/07(火) 16:39:18.77ID:1YwFZfMd
>>128
ありがとうございます!
枝のハリスと仕掛けはSV-1で作ってみたのでひとまずこれで試してみます
131名無し三平
垢版 |
2023/11/07(火) 17:51:15.86ID:IOQPyB+w
オリは細くて柔らかくて長めのハリスで吸い込ませる ハワセを多用
132名無し三平
垢版 |
2023/11/08(水) 09:26:50.39ID:LiYA32Ux
カワハギ釣り好きなのに歳を取るに釣れて船酔いが防げなくなってきて断念してる
アネロン飲んでも無理
酒、寝不足等も関係無い
もう無理なんだろうか
2023/11/08(水) 09:38:20.22ID:XYRIPk1F
もう無理なんだろうか、という精神的な思い詰めが一番の原因です
船酔いは身体的なものではなく、自律神経のバグが引き起こすものなので
「楽しもう!」っていうアホみたいに純粋な気持ちが一番の特効薬だったりします

歳を取ると、この若い頃みたいなワクワクや、楽しむぜ〜がなくなってくると思うので
いろんな事考えて、不安も作って自律神経に悪影響を与えやすくなってるのだと思います。
おそらく、元々弱い人だとも思うし
よく寝るとか、空腹回避とか、目線のキープとか、そういう軽微な対策どうこうではなく
あなたの根源にある気持ちの部分ですね
134名無し三平
垢版 |
2023/11/08(水) 10:38:22.50ID:LiYA32Ux
いや違うからw
2023/11/08(水) 13:00:26.17ID:XYRIPk1F
違くないですよ、船酔いは精神の症状で
身体的な吐き気や頭痛は、自律神経の乱れからくる結果でしかなく
根本的に自律神経を保ち安定させることをしないとダメです

それを違うと言い切ってスルーしている限りは改善は難しいです
厳密に言うと「酔い止め薬」は、酔いなんて止めて無くて
ただの吐き気と頭痛を抑えるだけの薬です。
自律神経の乱れは、不安や緊張が根源です。
一番最初の船でアホほど酔ってしまった人は、ずーっとその恐怖と不安と緊張を引きずるんです。

船に乗ってエンジンの揺れだけでも吐き気が起きる人はこれです。
すべて精神の病です。
2023/11/08(水) 13:13:47.12ID:XYRIPk1F
例えばゲーゲー状態でも、突然でかい魚がかかった時
その間はウソみたいに吐き気が飛んで酔いが覚めませんか?
集中力が高まり精神が安定するからです。
不安や緊張を忘れて自律神経が整ってる状態です。

酔い過ぎてうなだれている人の後ろから
氷水を首筋にぶっかけると、一瞬で酔いが飛びます。
これは本当です
それほど突発的で単純な疾患なんです。
だって陸に上がっただけでスッキリするんですから。
それは安心感によってなのです。
原因が恐怖、不安、緊張だから、陸によって安心で改善するのです。

勘違いしないでほしいのは、あなたがやっている良く言われる対策どうこうではなく
あなたの船酔いを改善したいという思いだけしかありません。
137名無し三平
垢版 |
2023/11/08(水) 14:00:27.76ID:LiYA32Ux
何このヤバいやつw
本当殴ってやりたいw
2023/11/08(水) 16:43:03.44ID:HNJNbn7+
なるべくデカい船に乗るとか
2023/11/08(水) 17:30:01.94ID:XYRIPk1F
>>137
そうですか、改善よりも感情が勝ってしまうんですね
気持ちはわかります、さんざん対策してきたことに意味がないという情報ですから
まあ、それでも信じた事を突き進まれるなら、頑張ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況