X

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド200◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/01(火) 07:59:06.30ID:XuK4tsOba
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

下記を遵守してください

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆ (実質198)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1652938902/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド177◆◇◆ (重複スレのリサイクルで実質197)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1588229441/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド196◆◇◆
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1657519119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/15(火) 22:17:17.69ID:cSgWDz910
スレ立て乙です。
やっと復活ですな。
2022/11/15(火) 23:40:24.90ID:7NBKStjKa
おかえりちゃん。
質問プリーズ!
4名無し三平 (ワッチョイ 1b12-D2aN)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:57:10.19ID:GLmwElYm0
乗合船からのカレイ釣りについて質問です。

ヒラメの泳がせ釣りには行った事があるんですが、
カレイは未体験です。

姿は似てても全く性格の違う魚で、
ヒラメはカレイよりずっと大きく獰猛ですよね?

にも関わらず、カレイ竿の方がヒラメ竿よりも
ずっと硬い製品が多い気がするんですけれど、
これは何故なのでしょうか?

店頭で触りながらいつも不思議に思っています。
2022/11/21(月) 15:00:35.06ID:LW3k7uaG0
>>4
間違ってるかもしれませんが、ヒラメは生きた魚を使った飲ませスタイルで釣るので向こう合わせで違和感を与えないよう
竿は穂先の柔らかい胴調子の竿、いわゆるムーチングロッドが最適かと(ムーチングは日本語で飲ませ釣り)。
カレイの船釣りはこちらでは盛んではないのでよく分からいですけど、
カワハギ竿やキス竿が代用されるあたり
多分こちらからかけて取るため感度のいい先調子の竿なのかと。
2022/11/21(月) 16:56:01.53ID:pXlofwFNd
先調子のカレイ竿の方が硬い印象になるけど硬さは強度では無い
強い力で引っ張ると先調子の竿はカーブの頂点が穂先に近い細い所に来る
胴調子はカーブの頂点が手元に近い太い部分に来る
結果、胴調子の方が丈夫で大物に対応出来る
もちろん一概には言えないけど
74 (ワッチョイ 1b12-D2aN)
垢版 |
2022/11/21(月) 17:51:44.41ID:GLmwElYm0
>>5-6 ありがとうございます。
なるほど、竿の調子が違うと。

たしかに、店頭で見るカレイ竿は、
どれも極端に先調子のものが多い印象で、
8:2どころか9:1くらいなんじゃないの?
っていうくらいに先調子のものが多いです。

それでもなんか硬い印象があるんですよねぇ…
穂先もずいぶんと太いし…
8名無し三平 (JP 0H22-ZWa5)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:18:17.61ID:A6o/NMwmH
カレイといっても マコガレイならヒラメ竿のような竿で複数本置いて時合を待って大物一発のような釣り 投げ釣りや手漕ぎボートではそういう感じですが 乗り合い船はマガレイで数釣りです。カワハギのように積極的に動かして掛けていく釣りなので先調子で硬い竿になります。
9名無し三平 (JP 0H22-ZWa5)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:22:12.35ID:A6o/NMwmH
しかしマガレイ釣りでも 本来 誘導式にできるスネーク天秤(パイプ中通し式)をわざわざワイヤーを通してビーズを詰めて固定式で使うのが 微妙です。
2022/11/22(火) 11:13:43.85ID:NkqQHANZd
グレの活性が低いときはグレは茶色く、活性が高いときは緑っぽいのはほんとですか?
2022/11/22(火) 11:22:26.54ID:Z8Lj61XuM
カメレオンかよ
12名無し三平 (JP 0H22-ZWa5)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:17:55.94ID:KNHdrmOdH
色は変わるだろうね カメレオンみたいに。
2022/11/22(火) 19:59:49.61ID:/UVK0BzR0
では私も。
ジギングで質問です、ベイトタックルで長時間やってると
ロッド持ってる方の手首が痛くなってくるのですが、何かいい解決方法はないですかね?
一応バンテリン程度のサポーターはしてるのですが、次の日からしばらくは左手首が痛いです涙
14名無し三平 (JP 0H22-ZWa5)
垢版 |
2022/11/23(水) 15:26:37.51ID:2bsP9nbZH
筋トレしれ
15名無し三平 (ワッチョイ f712-J0r1)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:27:08.31ID:hfKcmlcf0
腰巻タイプの自動膨脹式救命胴衣って、
腰の部分で膨張されても、万が一の時に、
頭部が水に浸かって危険という話を聞きました

もしかして、腰に巻いて装着するのではなく、
タスキ掛けで使えば、そういう問題は回避できますかね?
16名無し三平 (JP 0H3f-SLt+)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:51:38.72ID:fgvTR+YsH
危険だよ

関わらないほうがいいよ。
2022/11/29(火) 19:57:59.41ID:38WiuUgRa
つべで検証動画が色々ある。これとか。
https://youtu.be/Y71FNmI1EP0
18名無し三平 (ワッチョイ ff2c-9ylf)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:20:06.18ID:v8aCJQx90
投げ竿と投げリールしか持って無いんですが
これにルアー付けて魚釣りしてたら変ですかね?
19名無し三平 (JP 0H3f-SLt+)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:26:36.76ID:nO1PO58QH
メタルジグのキャスティングとかオモリや天秤とスッテとかは変でもない。

まあ別に誰も文句は言わないよ 好きにやって 1番釣れたらよいだけ
2022/11/30(水) 09:03:08.01ID:Cs1BGj/C0
疲れる以外無問題
21名無し三平 (テテンテンテン MM8f-UJB1)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:30:51.10ID:CSgq3I5MM
まあドライバーでパター打つようなもんだから変と言えば変
俺はこれが良いんだから黙ってろ!ってことじゃなけりゃ素直にパターを買うことをオススメする
2022/12/01(木) 09:28:30.99ID:xQ3lUc+u0
泳がせで青物狙いたい
初心者向けの安めのやつでおすすめのリール教えてください
6号の糸巻くつもりです
ワラサクラス上げたいです
23名無し三平 (テテンテンテン MM8f-UJB1)
垢版 |
2022/12/01(木) 10:01:46.20ID:BZq3TjQgM
>>22
ナスキーでええやん
2022/12/01(木) 12:09:34.55ID:qe8v7mEP0
>>22
予算次第ですが8000円ほど出せるならクロスキャストかアクティブキャストですかね。
ここらなら問題なく使えると思います。
上記リールと比べると随分ショボくなりますけど、5000円以下ならジョイナスの大型かな。
2022/12/01(木) 13:36:51.80ID:xQ3lUc+u0
あざす!
聞いたことある名前なのでナスキーかクロスキャスト買います
5000番くらい?
2022/12/01(木) 17:47:15.17ID:qe8v7mEP0
>>25
ですね、僕なら8号が200m巻ける5000にします。
やっぱり8号巻きたいと思ったときにも使えるので。
6号巻くときは下糸入れて200m巻きます。
27名無し三平 (JP 0H3f-SLt+)
垢版 |
2022/12/01(木) 17:59:05.42ID:iUrR9BDxH
ナイロンか

かっこいいじゃんか
28名無し三平 (ワッチョイ b7d2-oJZM)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:14:24.80ID:+gub8PIK0
ヒネリが入ってない丸セイゴ鈎というものは
世の中に存在しないのでしょうか?
つまり丸セイゴ=ヒネリありなのでしょうか?

私はスプーンでマス類を釣るのに、
いつも丸セイゴ鈎を使っているのですが、
ヒネリがあるのでスプーンが回転してしまうのです。
魚は釣れているのですが、糸ヨレの原因になり、
できればヒネリ無しの方がいいなぁと思っています。

丸セイゴでヒネリ無しの製品もあるぞ、ということでしたら、
ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
29名無し三平 (JP 0H3f-SLt+)
垢版 |
2022/12/02(金) 18:22:30.44ID:+iw672ecH
ない。

スプーンにチモトに糸を巻く針をわざわざ使う人もいない。
30名無し三平 (ワッチョイ c024-BGgp)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:58:08.18ID:F9YTP+JR0
投入して沈めて○秒後に計測結果ロックするみたいな水温計ないんでしょうか?
普通の水温計投入しても水から出した瞬間温度下るので水中温度がわからないと思いますが
31名無し三平 (JP 0H62-oh++)
垢版 |
2022/12/03(土) 02:49:01.37ID:mr7TFiSAH
ない。

自作しる
2022/12/04(日) 09:27:42.86ID:pFNatCJI0
綿詰めた空き缶に入れて沈めろ
33名無し三平 (JP 0H62-oh++)
垢版 |
2022/12/04(日) 10:05:38.96ID:3gtuV5JJH
タンポンですね。
34名無し三平 (ワッチョイ 2bd2-iigd)
垢版 |
2022/12/06(火) 15:46:16.96ID:WZlUGqtb0
スピニングリールでもベイトリールでも、
スプールへのラインの巻き始めについて、
何かもっと気の利いた方法の一つも
考案されないものなんですかねぇ。
テープで貼るだのもってのほかだし、
糸ができったら空回りするとか意味わからん。
釣りは糸を結ぶことに関して
知見を重ねてきたジャンルなのに、
肝心の糸巻きにすら固定する方法がないとか…
2022/12/06(火) 15:58:21.30ID:oIE0kdkhM
スプールに数回巻いてクリンチノットで問題ないけど??
2022/12/06(火) 18:28:02.66ID:izH6R4+yH
ドラグが滑って最後まで糸が引き出される釣りか

糸巻き量が足りてないんじゃないか?プッツンかスルリでおしまい。下手なだけじゃないの
37名無し三平 (ワッチョイ 97f8-fVTb)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:54:54.73ID:ay7DVJTZ0
北九州スレッドがないのは何でですか?
2022/12/22(木) 00:04:56.39ID:CQzstPRmd
てすと
2022/12/23(金) 22:58:42.65ID:nRkb8vjw0
気温3℃風速4-5mでライトショアジギングできます?
ギリギリ釣りできるはラインどこなのか
2022/12/24(土) 00:10:24.86ID:OMqjGtj/0
適水温と回遊ポイントが合ってりゃ釣れるチャンスはある
41名無し三平 (ワッチョイ a9d2-eqE1)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:41:44.02ID:uzujqNGi0
釣りから帰って来て竿を水洗いしますが、
EVA素材のグリップをタオルで拭くと、
せっかく洗ったのにタオルの繊維が付いて、
かえって汚れたみたいになってしまいます。
皆さんこれはどうされていますか?放置乾燥?
2022/12/25(日) 11:27:37.50ID:+yUKPvYa0
上から抑えるように拭けばいいだけじゃね。ゴシゴシ拭いてもしょうがない。すぐ乾くし。
2022/12/26(月) 21:16:28.00ID:u37Pk1N70
メイホウのライトゲームケースjってやつドッキングできるみたいですが、倍くらいの深さのドッキングできるものってないですかね?
調べてもうまくでてこなくて。
44名無し三平 (ワッチョイ dff8-B5K4)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:55:20.78ID:mkqbKMBT0
タモ網って重要なアイテムですか?
足元で手で掴むのは難しいんですかね。
2022/12/31(土) 21:21:12.42ID:TQ4oc1Gma
網で魚を掬う状況がないなら要らんアイテム。サーフとか。

まぁ水面まで30cmとかだとぶっこ抜くけどね。下手に触って針が手に刺さってもやだし。
2022/12/31(土) 21:28:25.90ID:nxbcjJCn0
砂浜で釣ってるてことか
なら要らないんじゃね
2022/12/31(土) 21:43:03.88ID:qn9UvUnA0
堤防とかなら干潮時に水面1.5m下がるとかザラだから手で掴むなんてほぼ無理だけどな
青物かけてタモ貸してくださーいって恥知らずな奴たまにいるけど俺は絶対貸さんわ
2022/12/31(土) 21:55:48.09ID:qn9UvUnA0
あとタモが必要な獲物って竿と糸張りつつコントロールしないといけないけど
手で掴む為に足元に引き寄せようとしたら🎣竿を垂直に立てなきゃできないから負荷かかった穂先が100%折れるな
YouTubeとかで竿折れで検索してみな、大体そういう引き込み方して折ってるから
2023/01/01(日) 10:28:37.49ID:+AQOvvfpd
>>45
パスプロらが好むハンドランディング、あれ危なくないのかな、といつも思いますね。
2023/01/01(日) 11:35:38.83ID:FtdHrooy0
サゴシサワラは血塗れになった
あと鯛、フグ、ロックフィッシュの大型は痛い
51名無し三平 (ワッチョイ dff8-B5K4)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:53:11.09ID:Wa2atbLw0
>>44ですが、どうもありがとうございました。
貧乏ですがタモ網を買おうと思います。

ところで海で使った竿やリールは家に帰ったら水道水で洗うようですが、
タモ網も洗ったりするのでしょうか?
2023/01/01(日) 22:01:19.10ID:CedGMQiu0
むしろタモこそ洗いますね
ネット部分に魚の鱗や体液がつくとすごい臭くなりますし
金属部分が腐食しやすいので
2023/01/02(月) 07:34:47.55ID:/MqGmo4Y0
アジングスレが過疎ってたのでこちらで2つ質問させてください

20コルトUX 612L-HSに合うリールを探してて、21アルテグラC2000Sと22ソアレBB C2000SSPGで迷ってます

あとルアーマチックS86ML-4+17 セドナ C3000DHにPE0.6号巻いてフロートもやりたいと思ってます

それぞれアドバイスお願いします!
2023/01/02(月) 10:35:09.65ID:/MqGmo4Y0
アジングスレで回答いただけたので>>53の質問は取り消します
2023/01/02(月) 12:04:35.28ID:z6XPzXg60
>>52
どうもありがとうございました。
2023/01/06(金) 13:33:04.65ID:mbzprlzF0
穴ナシの釣針が大量にあります
自宅で時間をかければなんとか糸をつけられるんですが、屋外ではできそうにありません
なにか利用法があれば教えて下さい
2023/01/06(金) 15:23:22.57ID:rYNaP8Gud
>>56
鼻フックかなあ
2023/01/06(金) 21:31:39.62ID:2p567/qH0
>>56 針結び器買えよ 夜釣りでも結べるレベルだぞ
2023/01/06(金) 21:38:18.60ID:mbzprlzF0
>>57
痛いのイヤです

>>58
もう買いましたが自宅で結び方を見ながらでないと結べません><
2023/01/06(金) 22:20:01.32ID:2p567/qH0
一度説明通りにやれば覚えるだろ、ハピソンの
2023/01/07(土) 01:21:56.96ID:Z7lQAhWY0
>>60
うわ?なに?この便利な道具!
こんなん知らんかったから違うの買っちゃった

使い方動画でアシストフック作ってたから、家でちまちまアシストフック作ることにしました
ありがとう
2023/01/07(土) 06:34:54.08ID:AMl14fYh0
>>60
いいじゃんこれ
2023/01/08(日) 16:12:49.46ID:FvH9KnkP0
回答によって釣りを辞める気もないのだが、魚は新生児程度の痛覚が有りそうだということですが、
釣具関係のメーカーでそれについてコメントを出したりしたメーカーってある?

あと、サバゲー板でも話題だが生分解性プラスチックの不当表示問題ってどうなるんだろう?
2023/01/08(日) 22:11:50.55ID:j+vMbgMt0
不当表示は当局の対応次第 一般人は「知らね!」だろ
65名無し三平 (ワッチョイ 5189-wqvi)
垢版 |
2023/01/08(日) 23:46:47.79ID:HcjWzg510
>>63
痛覚は有ると針抜く時とかに思うな。
2023/01/09(月) 00:18:40.93ID:2ej3YZIu0
フィッシュイーターに追われると逃げる恐怖を感じる脳があって
血が赤色で、酸素がないと生きていけなくて
脊髄動物であって、痛覚と似た反応をする受容体がある生物に
痛覚がない、もしくはあるかわからないと考える奴の脳みその構造がいまいち理解できん

別にこのスレの誰かに言ってるわけじゃないよ
2023/01/09(月) 10:44:24.74ID:JO/Irz3A0
根掛かりが多いんだけど
リールのメインシャフトが壊れないギリギリのドラグ設定で
太めのライン2~3号 リーダー12号で引っ張って緩めて繰り返しでだめなら力付くで回収するか
ぺ08~1,2にリーダー4号以下とか使ってスナップで切る設定でルアーロスト繰り返すかどっちが安くつく?
68名無し三平 (アウアウアー Sa6b-03PQ)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:57:18.57ID:F1f2B7ELa
引っ張り強度で伸びる弱めの鈎を使えるならそれがいいけど、
ターゲット魚種によってはそれじゃ役に立たない事もあるだろうし…
2023/01/09(月) 19:03:22.84ID:1SNW/M2d0
>>67
針の強度って以外とバラつきがあるからかなり弱い針を使う必要があるのと
根掛かりは針じゃなくてルアー本体が引っ掛かるケースも結構あるから
壊れるギリギリの力で何度もやるとリールにガタも出るしね
2023/01/09(月) 21:03:39.32ID:9jUAUkjOa
根がかりってタオル巻いた腕とか空き缶とかに糸巻いて引っ張るもんじゃね?
2023/01/10(火) 07:30:44.15ID:kjlbinSkM
ルアーロスト頻発してまで根を攻める必要あるか?
72名無し三平 (ワッチョイ 619f-Or7w)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:08:35.41ID:8sEedE160
安くつくという観点だと前者でしょ
後者よりルアー回収率あがるんだし
73名無し三平 (ワッチョイ 619f-Or7w)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:10:18.80ID:8sEedE160
根がかりということからジグなんだろうけど、針をフロントだけに付けるとか、外し方をYOUTUBEで覚えるとかしたほうがいいよ
もちろん外れないときもあるけど
2023/01/10(火) 14:57:19.73ID:bTDrVKBGd
当たり前だけど針もルアーも低層攻めないのがロストを最小限に防ぐポイント
2023/01/10(火) 17:43:15.63ID:J2fsH97NM
高いルアーを根掛かりしないように使うと釣れなくて、安物を根掛かりさせるくらいのつもりでタイトに狙うと釣れる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況