X



ロックフィッシュ総合 Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/09(火) 11:29:57.57ID:RO3095Re
ロックフィッシュについて語りましょう。

質問する場合は、使用エリア、フィールド、対象魚など最低限の情報は記載しましょう。

※前スレ
ロックフィッシュ総合 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1599299998/
ロックフィッシュ総合 Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1605961104/
636名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:34:04.31ID:NU+Gil9f
なあどって地名じゃなかったねスマソ
637名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:36:16.74ID:17giPtMo
>>632
クロソイはショアからだと40までが殆どで、物好きな大型が稀に漁港にいるくらいだな。普通にボトム探ってて出くわしたらラッキー狙うもんじゃないと思う。
2021/03/09(火) 23:02:02.49ID:v1yJJZq9
>>635
岩手の人を叩いてんじゃねえよ
岩手のお前がウゼェてだけだよ
2021/03/10(水) 00:15:45.14ID:FKFdeYwC
ショアジギロッドのHクラスで初めてスジアラ釣った時はダイペン使ってたこともあって青物かと思ったよ
サイズはそれこそ60くらい
さすがにこのクラスの竿でこのサイズだと普通に上がってきた
640名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 09:31:19.40ID:qcnW987R
>>639
スジアラ対応ロッドあることはあるけど、ショアジギロッドにswつけたので狙うのが最適解だったりしないかな…
2021/03/10(水) 12:14:32.62ID:JgUbUrJZ
>>640
こっちじゃそれが普通だよ
デカいのは8kgとかになるしね
狙い方もダイペン、ポッパー、ミノーだし青物と変わらん
642名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 12:20:33.68ID:6HJuCKWc
>>607
磯はポイントに着くまでが時間と体力つかうのと、危険ととなりあわせってとこが大変だけど
実際に魚釣るのは漁港などより簡単だな俺のとこは
三陸アイナメの話ね
643名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 14:26:40.07ID:qcnW987R
8キロの根魚に耐えられるショア専用ロッドなんてあるんかと思ったけどダイワがそれらしきもの出してるね。でも値段6万超えで365gってこれショアジギでよゲフンゲフン
2021/03/10(水) 16:00:43.11ID:Njt9noZH
磯から釣ったらなんでもロックフィッシュだぞ
2021/03/10(水) 16:43:17.83ID:ggINqOJw
前に誰かが言ってた「岩魚はロックフィッシュじゃない」最高に好き
2021/03/10(水) 17:04:37.34ID:DCT0X6cD
じゃあベラは代表的なロックフィッシュだな
647名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 17:11:04.82ID:qcnW987R
岩の隙間大好きだし海にもいけるから名誉ロッカーだわ
2021/03/10(水) 17:46:15.70ID:jTP8bsID
>>645
あれからもう1年経つのか…
2021/03/10(水) 18:19:21.19ID:QBebSS2O
岩魚も浮いて流れてるときあるから実質青物
2021/03/10(水) 18:22:37.43ID:p+j1he2a
どんこはロックフィッシュですか?
2021/03/10(水) 18:27:06.74ID:QBebSS2O
あいつは汁物
652名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:55:57.35ID:qcnW987R
どんこがいる場所まじでどんこしか居なくなるんだけどおま環?
2021/03/10(水) 19:57:02.74ID:eHweJdTE
>>651
天才
2021/03/10(水) 20:18:37.25ID:jTP8bsID
>>651
w
うまいw
655名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 22:38:04.37ID:nvNQp9vQ
地合いってどう考えてる?
2021/03/11(木) 22:50:48.96ID:FjosXl17
釣れる場所を選ぶ
それが地合い
657佐々木小次郎
垢版 |
2021/03/11(木) 23:12:03.33ID:xpXMZSSy
「じ、、、あ、い」
2021/03/11(木) 23:12:26.24ID:c5fLqkyK
お大事に
2021/03/12(金) 11:10:14.81ID:hjZQeuu4
ご自愛ください
2021/03/13(土) 13:15:33.73ID:4saqP9r8
道南日本海はまだまだロックて感じじゃなかった
諦めて4月まで海サクラ狙いだな
661名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 16:06:52.90ID:YRYy+VxJ
俺も行ったけどかなり数少ないしあと一ヶ月は無理かな
一年中釣りできる地域の人羨ましい
2021/03/14(日) 05:02:03.52ID:UG1tXc0R
穴釣り面白い
なんか童心に帰る
2021/03/14(日) 17:03:30.01ID:4N4UxX11
夢釣行▽春まだ浅い余市で狙う旬のホッケ?寒さも忘れる極上ロックフィッシュゲーム?
3/14

17:00
?
17:30
664名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 23:56:33.78ID:9E1MVd9o
ドンコ味噌汁美味いて奴いなくなったな
2021/03/15(月) 00:41:41.37ID:k7vEYOU2
見た目がグロすぎて触りたくもない
2021/03/15(月) 00:50:38.34ID:6rL/FWLd
ドンコ200円くらいで売ってて安いから美味そうな感じがしない
市場の価格見て思ったけどアイナメが300〜400円、ソイが400〜500円、ホッケが500円以上
俺の子供の頃のイメージだと白身フライの中がホッケだとハズレてぐらいの魚だったのに
2021/03/15(月) 02:28:56.60ID:RFZiKOkP
ホッケは美味くないだろ
刺身は食っことないけど
2021/03/15(月) 05:44:26.21ID:p3VurBC0
ホッケ好きなんだけどな
2021/03/15(月) 07:16:50.77ID:02gd8m+X
アイナメは食いたいと思わないけどホッケは食いたい
2021/03/15(月) 10:15:31.27ID:ETtO0MeQ
アイナメはバターで皮をパリパリに焼くか水分抜いてフライか刺身で喰ってる
刺身は3〜5日くらい寝かせて肝醤油で食べるとおいしい
一夜干しだか干物にしてもいいらしいけどやったことない
2021/03/15(月) 21:46:14.77ID:Ye/w+AF7
ドンコもアイナメも食べた事ないから羨ましい
瀬戸内キジハタは場所によってもうシーズン入りしてるみたい

ところで、前スレで竿についてだらだら語ったものです
今度はフックについて語りたいんだけど、いいだろうか?
2021/03/15(月) 21:48:46.53ID:jNstfsM3
ダメ絶対
673名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 21:50:40.32ID:GmBxd8eb
水深10m位の流れの早い地磯でどんなリグ使うのが正解か分かる人いたら教えて下さい
674名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 22:00:03.23ID:6iiM++cq
ボトムが取りにくいんでしょ?
少しでもボトムに近づけたいんでしょ?
でも流れ早いってことは、いつもより早く落ちるタングステンのジグを選ぶか深めに潜れてレンジキープできるミノー選ぶかロックやめてトップ狙う
のがいいのかもしれんね
流れの方向にもよるけどリグの操作はやりにくそうだね
675名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 22:13:20.88ID:VmaQpLpu
>>671
ロッド流用のインプレしてくれた方?どんどん語ってくれ!
色々試してる人の話聞くの好き
自分の釣りにも取り入れられそうな情報もありそうだし!
2021/03/16(火) 01:04:31.93ID:TPozkEZz
北海道でアイナメやってるけど3〜1/0はハヤブサのT並木フックに落ち着いたわ。
2/0〜5/0はロック用の太軸系使ってる。
2021/03/16(火) 04:24:24.58ID:c83722dP
>>671
ご教授よろしくお願いしまーす
678名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 06:46:33.09ID:978Jm6hi
ハードロッカーエクスチューンかXRどーなん?
インプレ無さすぎて迷うわ
679671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:09:11.83ID:T+Uca3S+
同意ありがとう
多数決という事でひとつよろしく

実は釣具の中ではハリが一番好きで、バリエーションを除いた根魚に使えそうな国産ワームフックのおそらく全製品(たぶんきっと)で魚を掛け終わった
それらの中で、例によって「これは!」と思ったものを紹介させて欲しい
キジハタ主体なので、北のアイナメやソイ釣り師は違う感想になるかも知れないけど、そこは容赦頂きたい。高弾性ロッド信者なので、フッキング感の違いについてもね
紹介するもの以外で、あれはどう?これはどう使う?という質問にも、ある程度答えられると思う
680671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:15:11.22ID:T+Uca3S+
ロックフィッシュオフセット レッド バリューパック
伸びるタイプのハリ
やや掛け調子
回避性能にやや優れる
結論からいうと、口腔の狭い噛みつきバイトの根魚はもうこれだけで成立できると思う
バリューじゃない通常パッケージは存在しない。新たに専用設計されたハリなのだ
メーカーがいうには、「特徴があるわけじゃない」という事だが、それは嘘だ
リミットよりも抑え気味のアウトポイントで、初期掛かりとスナッグレス性を良い塩梅で両立させている
伸びるワイヤーなので、バルキーなワームをセットする際はプライヤーで針先を開くという無理も効く。グラスミノーが代表的だけど、全長が短くなっても太さはあまり変化しないタイプのワームには、この力技が有効
個人的にはネックをもう少し長く、スロートをもう少し短くするとより理想的なハリになるんだけど、それだと汎用性が大きく損なわれてしまうのだろう
681671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:17:35.88ID:T+Uca3S+
キロハイパー ワーム13
伸びるタイプのハリ
形状的特性から、速合わせには向かない
回避性能は並
前途の結論を反故にするようだけど、初めての魚種を狙う場合とか、タックルの癖を掴む目的でも安心して使える汎用性の非常に高いハリ
ポイント角、クランク、ゲイプ、その他いちいち作り込まれていて溜息が漏れる
あえて特筆すべきところを挙げるなら、濡れたような独特のコート。知る限りトップクラスの防錆性と、油膜に似た貫通後の抵抗減少性にすぐれ、ワームをセットする段階からすでに気持ちいい
あと、アイも大きいのでリーダレスダウンショットも組みやすいぞ
また、太軸の刺さりづらさを補うロングポイントも心憎い
ポイント保持に長けた絶妙な焼き入れも外せない
加えてポイント高低差、それとワームの逃げ方もね、ほかにもね…
682671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:19:36.95ID:T+Uca3S+
根魚狩りフック
伸びるけど折れそうなハリ
スイミング用途のため、速合わせの向き不向きは不明
回避性能は並だが、ワームの下部をフックがガードする構造のため、コンタクトは得意
スイミング用途なら俄然これの信頼性が高い
縦アイで低重心なので、ウォブル系シャッドと特に相性が良い
おれは新興メーカーは冷ややかな目で見る癖があるんだけど、このハリを知ってから見る目が変わった
スクリューキーパー系フックにはすっぽ抜けやすいという共通の弱点があるが、これはキーパー下の空間を確保してワームの逃げ場を作るという方法で弱点を押さえている
当然、同系統フックの長所はそのまま保持しているため頭抜けた評価をおれはしている
キーパー自体もカルティバ風のものが付いていて、とても刺しやすくズレにくい
キーパーはいいのに、とかフックはいいのにというハリはあるけど、わざわざ組み替えるのは面倒でしょ?
BKKのツイストフックが入手しづらい現状、バスなどでもバルキーなシャッドテール用途でも一際輝く
弱点はワイヤーの質にそこまで信頼が置けないことと、サイズ展開の少なさ。後になって1/0が追加されたけど、もっとバリエーションが欲しい
683671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:23:31.58ID:T+Uca3S+
詳しい人は今更と思うだろうが、いくらか補足したい

前提として、
ワイドゲイプはスイミング姿勢安定に優れ、着底後や魚の口腔内で横倒れしやすい
ナローゲイプはスイミング時に倒れやすく、着底後や魚の口腔内で倒れにくい
という考えで書いてるだけど、釣り上げた魚の上顎ではなく頬にハリが刺さっている事があると思う
その場合、ワームに対してハリがワイドゲイプ過ぎて口の中で横倒れしてるか、送りすぎて魚に反転を許したか、飲ませすぎたかのどれかという場合がほとんど
そういう場合、ハリやフッキングタイミングを都度見直すとミスを減らせるかも知れない

また、横アイフックにスネリング(スネルノット?)でネックに結束すると、縦アイフックのように常に上方向へ引っ張るため横倒れを防止して根掛を減らせるとともに、上顎へのフッキング率が高まるかも知れない
なによりシンカースタック時にテンションを加えると、ワームがその場で垂直に立ち上がってアピールする
このノットはハングオフの瞬間にバイトが集中するが、糸が張った状態なので浅いバイトで終わりやすい
スタックを外す時は竿を大きく煽ったりせずに必要最低限の操作で、しかしワームを立たせて外したい。これはおれも練習中
2021/03/16(火) 08:18:43.28ID:c83722dP
ふむふむ
続きをどーぞ
2021/03/16(火) 08:18:45.73ID:0bZekH/V
長文アスペ来てんね
2021/03/16(火) 08:20:05.92ID:c83722dP
無能役立たずよりマシ
2021/03/16(火) 08:30:43.54ID:T+fWJTNO
長文無能役立たずやぞ
2021/03/16(火) 08:41:08.91ID:ADXfIYG1
じゃーお前らが役立つとこここで見せれやw
689名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 09:10:24.26ID:A6cc2rbg
馬鹿のくせに作文みたいな書き方するから読む人をイラつかせるんだよな
馬鹿すぎて気づいてないみたいだけど
2021/03/16(火) 10:48:28.48ID:/eW9lSLD
高弾性信者という前置きしてるからインプレもなるほどと思うけど、針の倒れやすさや閂へのフッキングを「ミス」と捉えてるあたりはやや疑問
2021/03/16(火) 12:31:37.92ID:d12WuC6c
針は消耗品だから日本製のそこそこのやつで安いやつを湯水のように交換して使う
2021/03/16(火) 13:14:03.30ID:764uBQjQ
ダイソーフックですら成立するくらい雑に釣ってるの自覚して泣けてくるわ
2021/03/16(火) 14:05:34.59ID:pT5m8tFW
ホームセンターで買ったフックすげえ刺さり悪くて使用後ちゃんと洗ったのに一回で錆びたぜ
どこのケンちゃんとは言わないが
2021/03/16(火) 14:07:20.35ID:o4gUoxE5
>>671
落書きしても良いぞ
2021/03/16(火) 19:55:13.09ID:vprJ95n5
針先つぶれてもシャープナーでササッとやれば普通に使えるけど。
2021/03/16(火) 20:17:58.69ID:xTBe+hlj
細軸だがデコイのワーム5紫のフッキング性能はエグい
697671
垢版 |
2021/03/16(火) 23:59:41.66ID:IEjcdCc+
>>689
ごめんよ
興が乗って冗長になってしまった
反省しています

>>690
カンヌキへのハリ掛りはエサや魚種、もっといえばネムリバリを使う場合最高のものだと思う
でもワームで狙うハタに関してだけいえば、おれはアワセ遅れの指標だと思ってるんだ
咥えた直後に反転して根に入ろうとするから、根化けを防ぐためにアワセは可能な限り速く、すっぽ抜けても根化けよりはマシという考え方で
2021/03/17(水) 00:34:48.23ID:dyXzSeqq
確実性を上げたいという考え方も理解できるけど、アコウの反転ってバスやカサゴのそれとは違って人の反応速度や動作以前にリグと魚の位置関係とスピードへの依存度の方が大きいと思うよ

あと針に内掛けや外掛けで結ぶのはそういう狙いには良いね
鯛やチヌでやったら逆効果だけど
699671
垢版 |
2021/03/17(水) 00:51:04.82ID:1eZYIV2W
>>696
ちょっと太くなったFPPオフセットもいいよ!

>>698
>リグと魚の位置関係とスピードへの依存度の方が大きい
そこまで考えが至らなかったよ
確かに距離と高低差によっても大分変わりそう
2021/03/17(水) 03:13:06.98ID:s10JwwRm
これ見てて思ったんだけど、アイナメって吸い込み?噛みつき?
釣れないエリアだから分からなくて
2021/03/17(水) 05:09:14.59ID:TQkiFGqd
アイナメは噛みつき系
少しずつ口の中に運んでいくからしっかり食わせないとアワセで抜ける
大型になると一気に吸い込んでくるやつもいる
2021/03/17(水) 09:25:19.53ID:bTlJrtDO
6月か7月にSNSでよく見るアイナメの当たりの表現「カーン!っと金属的バイト!」

www
2021/03/17(水) 15:52:42.36ID:4kohZKf7
>>680
一本ごとのお値段が安く仕上がってるのいいね
キロフックから乗り換えようかな
2021/03/17(水) 18:01:55.44ID:s10JwwRm
>>701
ありがとうございます
基本モグモグなんですね
2021/03/17(水) 18:22:46.77ID:geg5bc8H
煮魚は基本はや合わせ厳禁だからな
カサゴもルアーが一口サイズじゃないとモグモグする
2021/03/17(水) 18:26:40.23ID:/cPP0QuF
煮魚ww
確かに煮るとうまいw
2021/03/17(水) 18:29:20.63ID:geg5bc8H
変換みすたわ
最近クック動画ばかり見てるせいかな
2021/03/17(水) 19:24:08.18ID:s10JwwRm
煮魚は草w
2021/03/17(水) 20:34:48.98ID:BpRZ0IUq
焦らずしっかり煮込みます!(`・ω・´)
2021/03/17(水) 22:26:20.97ID:TQkiFGqd
煮込んだら一日置くんだよ
温度が下がっていく段階で身に味が染み込んでく
2021/03/17(水) 22:34:43.03ID:/cPP0QuF
最近は魚の身には時間かけても対し染み込まないのがプロの常識らしいぞ
https://ishii55.com/wp/2019/04/25/nizakana/
2021/03/17(水) 22:45:56.83ID:bTlJrtDO
なんとかパドチュー手に入りそうだ
2021/03/17(水) 23:37:04.73ID:H7EwJNU0
煮魚に限らず弱火で過熱感し続けた方が味が染み込むっていう記事があったよ
https://dogatch.jp/news/tbs/tbstopics_59600/detail/#:~:text=%E5%86%B7%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%A8%E5%91%B3,%E5%BC%B1%E7%81%AB%E3%81%A7%E7%85%AE%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
714名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 23:42:23.91ID:It+FFq8E
ここが煮魚スレです?
715名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 03:55:10.72ID:JdpWrWMY
>>712
アリエクに100円くらいで売ってたぞ
716名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 04:25:03.86ID:CJNDydaV
調子に乗ってポイント晒すやつ死ねばいいのに
新聞に晒すよりここのほうが厄介だろガイジ
2021/03/18(木) 07:16:34.26ID:66oV+Bpn
じゃあ釣果サイトに晒そう
2021/03/18(木) 20:30:37.95ID:0CJ1POkY
オフショアのロックフィッシュ用のスピニング一本揃えようと思ってるんだけど、シマノ4000番だとヘビーかな?
ふだんはSLJや鯛ラバが多くて、ポイント的に50-100gくらいのウェイト使うことが多いと思っていて、デカイのもかかるから3000番手だと心許なくて
2021/03/18(木) 20:55:02.48ID:FlIBs228
キャタリナ3500で賄ってる
2021/03/18(木) 21:39:31.73ID:O3dbmYo2
魚娘
2021/03/18(木) 22:45:04.24ID:R9S2yIUL
ロックフィッシュとタコでロッド兼用してる人いたら、参考までにロッド教えてくださいませ
2021/03/19(金) 00:49:34.29ID:cARa1cwt
>>703
キロフックもいいハリだけど、ハヤブサもフットワークの軽さで面白いハリを作ってると思う
ぜひ試してみて!

>>721
ローディーラーのR707FZ、あるいはREX611HXX-Tだね
でも、パワーと操作感を両立させようとすると高くつくのて、別々に揃えた方が安上がりかもしれないね
2021/03/19(金) 00:57:31.16ID:cARa1cwt
追加として、凄いけど人によっては持て余すと思ったハリを挙げたい
批判をするつもりは無くて、誰かのベストになれたらいいなと思って紹介したい
より箇条書き風にしてみたが、いくらかマシになったろうか?

リミット
・折れるタイプのハリ
・控えめな外向きポイントだが、スロートの短さからおそらく最速の掛け性能を持ったハリ
・回避性能にやや優れるが、激しいコンタクトは苦手
☆4/0サイズ以上は掛けバリとして特にお勧め!

 ショートネックとショートスロートのおかげでワームの逃げ場が格別に広く、少しでも口に入れば瞬時にポイントが口腔を捉える
 DASなどが見た目に速掛け出来そうだが、同サイズ比のスロートの短さでそれらの上を行く
 外向き過ぎないポイント角も特徴で、これ以上だとカバー内部で捌きにくくなってしまうだろう。スキンセット、エンベッドのどちらでも長所を生かせる
 弱点も大きく、ほんとにオフセットフックか?と思うほどワーム保持能力が低い
 バイトの際にはワームがずれてしまってセカンドバイトが発生しない事に加え、ワームの消耗も激しい。バイト時にクランク部分のワームが裂けて、ポイントを速やかに露出させるというリューギの思想のためだ
 また3/0以下は細く、タックルや状況が限られ、特徴の速掛けを生かせないこともある
 ワイヤーの質も老舗国産メーカーより劣ると感じており、万事全幅の信頼とはいかない
2021/03/19(金) 01:03:36.81ID:cARa1cwt
セオライズ シリーズ
・硬く伸びないハリ
・速掛けというより、一般的なオフセットフックと同じタイミングの合わせで深く掛けるタイプ
・回避性能はやや劣り、激しいコンタクトは苦手

 TNSオフセットのスロートを短くしたような逸品で、深いバイトはより深く、浅いバイトは浅いなりにも掛けてくれる
 ワイヤーの質は流石で、ユーザーが文句をつけられるレベルではない
 ワイヤー末端が鋭く切られたものがあり、軸に結ぶタイプのノットはラインブレイクの危険性がある
 ポイント高低差は大きいものの角度がネックとほぼ平行であり、アウトポイントフックと比べるとどうしてもすっぽ抜けしやすく、エンベッドスタイルでの使用には適していない
 ポイントの研ぎ角も上側を削っているように見え、研ぎが上下逆ならより攻撃的に仕上がっただろう
 それでも、トラディショナルな形状のオフセットフックと比べると、十分優れた掛け能力を備えている
 ショートネックショートスロートという事はリミットと同じような弱点を抱えており、やっぱりワームはズレやすい
725名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 01:31:28.93ID:CJ3/jXp5
>>721
タコロッドでも例えばアブのタコス辺りならロックにも使えるだろうがやはり操作感は大きく落ちる
調子もバランス全体的にやはりロック用とは大きく異なるからね。
タコ用として売られてるものはやはりタコ相手にバランス取ってるんだよ。
どのメーカーのロッドか知らないけど使って見て疲れる、
感度、全体的バランスが悪いなと思えばロック用を買えばいい。
何狙いだい?ハタ系ならティップが硬すぎるよ多分
726名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 15:58:07.65ID:qVFTQgMm
シマノのハードロッカーHBとスコーピオンの3番持ってる方いましたら、どちらの方がパワーがあるか教えてもらえないでしょうか?
ハードロッカーが折れてしまったので買い替えを検討しています
727名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 18:20:30.16ID:ahkAmCAw
今釣りしてたら地震来た揺れた瞬間海水どんどんなくなって血の気引いた
2021/03/20(土) 18:21:12.81ID:mP0kX15s
>>727
成仏してくださいナムナム
729名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 18:24:40.32ID:ahkAmCAw
>>728
地磯ダッシュして10mくらいの階段ダッシュして車に乗り込んで更に高い場所にアクセル前回で登った
息切れしすぎて吐きそう
竿とかライジャケ駐車場においてきたから落ち着いたら取りに行くわ
2021/03/20(土) 18:28:07.79ID:mP0kX15s
まあおれも30cmくらいの津波を逃げないでみてたことあるけど
それぐらいでもあっという間に一面かき回されて泥だらけになったわ
2021/03/20(土) 18:30:14.00ID:D1Kc6a4S
震度5強は怖いな避難出来てなにより
2021/03/20(土) 18:51:58.93ID:i6U3uEV8
>>729
何もなければ経過報告してほしい
2021/03/20(土) 21:22:32.74ID:JIy49IUe
3.11の地震思い出すな
俺は北海道だったけど船着き場の海水が半分近くまで引いて「これやばくね?」て近くのおっさんと話しながら逃げた思い出
津波は来なかったけど一気に海水が戻ってきて防波堤乗り越えてきたんやで
734名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 00:52:34.00ID:AiVA9BRQ
静岡市でロックフィッシュやってる人いますか?
おすすめの場所と何が釣れるのか教えて下さい
2021/03/21(日) 06:45:58.94ID:b4iaeR89
こんなところで聞いて信じるのか?
釣具屋で聞くか釣り場でテキサスぶん投げとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。