X

ロックフィッシュ総合 Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/09(火) 11:29:57.57ID:RO3095Re
ロックフィッシュについて語りましょう。

質問する場合は、使用エリア、フィールド、対象魚など最低限の情報は記載しましょう。

※前スレ
ロックフィッシュ総合 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1599299998/
ロックフィッシュ総合 Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1605961104/
2021/03/09(火) 13:43:19.60ID:fC5sjMY5
バサーは話が長い
2021/03/09(火) 14:00:07.61ID:7Bjc1SDi
下手糞のマウンティング会場はここですか
2021/03/09(火) 14:01:16.35ID:fIIIwvk9
ソルトルアーは全てバスの流用
2021/03/09(火) 14:03:11.80ID:7Bjc1SDi
>>577
じゃ割り箸で釣ったら良いんじゃない
2021/03/09(火) 14:15:12.84ID:wTeORpDV
割り箸マンが相手なら秒で釣り勝てる自信ある
2021/03/09(火) 14:18:02.82ID:7Bjc1SDi
>>585
大丈夫
スレチでもないのに空気読めないアンチが湧いてきたから
嵐と変わらん
2021/03/09(火) 14:24:00.92ID:TNG5SEWa
バサーとか専用とかアンチとか荒らしだと思ってる
2021/03/09(火) 14:32:48.47ID:SDla1FB6
全員荒らし
相手してるやつ含めて
平和なロックスレ荒らすな
594名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 14:41:29.40ID:1l293Be7
言ってる側からまた1人登場w
595名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 14:48:59.61ID:17giPtMo
わからん。専用ワームじゃなくても釣れるよって言っただけなのにやたら割りばしにバイトしてくるな。
2021/03/09(火) 14:53:19.32ID:8LBA7XTY
>>594
自演すんな暇人
2021/03/09(火) 16:12:58.09ID:4zeNsvA/
ストローエビとワームで勝負しようぜ
2021/03/09(火) 16:15:17.45ID:4D2UM178
じゃ俺は月下美人のピンテールで勝負するわ
コスパ良いんだよなあ
2021/03/09(火) 16:16:44.04ID:7Bjc1SDi
月下美人にワームオイルつけたら溶けるかな?
2021/03/09(火) 17:08:12.18ID:Rn/fdm1X
キビナゴ最強だわ
2021/03/09(火) 17:08:47.58ID:SItHE3if
ビームスティックの真っ直ぐ挿しとか言う職人技
602名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 17:26:12.83ID:17giPtMo
宵姫トレモロAJ 2.6in万能でお気に入り
2021/03/09(火) 17:37:15.61ID:XeMuxNx+
>>586
引き出しが多い証拠
604名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 17:58:47.35ID:17giPtMo
ストローエビって何ぞと思ったけどこれ釣れそうだなwアナハゼティに要望送ったらやってくれそう。
2021/03/09(火) 18:06:19.86ID:WES6pYrD
お前らがなにを偉そうに講釈たれようが
ロックフイッシュなど素人でも誰でも手軽に釣れるからな
考えるだけ無駄
2021/03/09(火) 18:11:09.80ID:7Bjc1SDi
>>605
釣りしてて楽しいかい
607名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 18:12:28.71ID:17giPtMo
磯ハードロックは根かかり含め難易度高い部類だろうし、ロックフィッシュつっても色々いるけどな。誰か60以上のスジアラと戦った人いる?
608名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 18:13:31.29ID:jJrQUSwI
>>605
釣り始めたばっかん時はいれば釣れる魚と思ってたはロックフィッシュ
でも誰でも釣れる状況で釣れるのは初級者で皆が釣れないときに釣る人が上手い
たかがロック、されどロックとロックの奥深さに今は気づいたから君よりはチョット上だな俺
2021/03/09(火) 18:14:20.38ID:1xnQdIw2
>>605
参考までに
脳死でどんなルアー使ってんのかきになる
2021/03/09(火) 18:21:42.08ID:TNG5SEWa
>>607
スジアラより全然弱いと思うけどクエなら
611名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 18:35:48.10ID:17giPtMo
>>610
サイズは?ベッコウあたりと比べて引き方や強さどんな感じ?
2021/03/09(火) 19:29:05.33ID:TNG5SEWa
>>611
70弱くらい
タケノコは30位のまでしか釣ったことないから比べられん
613名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 19:31:55.86ID:jJrQUSwI
スジアラだのクエだのの大物をショアから釣ったお方がおるのかこのスレ!!
このスレ舐めてたよ(;^ω^)
614名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 19:52:40.64ID:pfUEmaH1
>>607
磯ハードロック根掛かり辛すぎてリトライ出来ない、、、
615名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:14:45.81ID:17giPtMo
>>612
いいなぁ、こっち磯にいけば50アップのベッコウやアイナメは結構いるんだけど、ハタはキジハタの小さいのがかろうじているぐらいだから。引き味気になるわ
616名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:18:30.35ID:17giPtMo
>>614
俺も最初シャローエリアでやらかしまくったけど、深めの磯でやったらそんなに引っ掛からなかった。シャローはおいおい攻略するつもり。あと最初舐めてたけど偏光グラス大事だった。
2021/03/09(火) 20:22:28.22ID:cUjB+j2a
わいはゴリアテ釣った
618名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:33:04.20ID:jJrQUSwI
>>615
50アップのベッコウだと??
地域と状況を詳しく述べよ
これはお願いではない
命令だ!!
2021/03/09(火) 20:35:18.42ID:03Fya0Qd
磯で1番根がからないリグなに?
フリリグみたいなシンカー落として少し待つのは相性良くない?
2021/03/09(火) 20:36:36.02ID:4xWe1m0E
60スジアラや70クエを「狙う」んならハードなロックフィッシュタックルでも厳しいやろ
621名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:36:53.46ID:17giPtMo
ゴリアテイワシとかいうオチじゃなかろうな
2021/03/09(火) 20:46:56.12ID:TNG5SEWa
逆にアコウとベッコウが混在してて引き味とサイズの比較どう?
623名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:51:29.66ID:17giPtMo
>>619
岩の質で最適な形状変わるし何とも言えないけど、俺はステイ多様するなら飛距離出て転がりにくいフリリグ、海藻エリアやスイミングで狙う時はバレットかな。あとシンカーの材質もこだわった方が結局安くすんだりするよ。

ちなみにボール型使ってる人いる?俺のいるとこだとメリット皆無。
624名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:56.62ID:17giPtMo
>>622
アコウは25センチだったしブリ狙いのジグにかかった外道だから引き味の違いは分からなかった。
625名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:23.09ID:17giPtMo
>>619
あとリグの種類よりはるかに重要なのは、重すぎるシンカーを使わないことね。
2021/03/09(火) 21:18:06.35ID:6UUigzS9
>>619
軽くてすり抜け易いリグ
竿がやわかいとすぐ根がかるからバランスが重要
627名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:33:51.47ID:17giPtMo
>>618
東北だとでかベッコウはそんな珍しいもんでもないぞ。地域は青森の竜飛〜夏泊エリア。ベッコウ1点狙いなら個人的な経験則で言うならシャローの小磯がいいサイズ出る。40前後ならとある漁港内にいることもあるし、爺さんがうっかりかけた49のランディング手伝ったこともある。
628名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:44:08.53ID:jJrQUSwI
>>627
俺岩手だけど1,2年前は漁港で30未満の小さいベッコウは良く釣れたけど
最近は小さいのも釣れなくなった
青森は最近アイナメやソイ類の釣果が良いようですね
ネット情報だけど( ´∀` )
小磯や漁港内でベッコウ40うpが普通とか羨ましすぎます!
これもネットの情報だけど今の青森ってアイナメも良いようですね
温暖化の影響もあるのか今青森がアツいようですね北海道、東北の対象魚ロック
629名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:45:58.17ID:pfUEmaH1
偏向グラスかぁ
次のボーナスで買うつもりや
630名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:54:14.00ID:17giPtMo
>>628
アイナメは今年は数は出るけど40前後ばっかだからなんかサイズダウンしてる気がする…。大型のベッコウはここ2〜3年で増えた気がするよ。クロソイも53センチあげて新聞に乗せちゃった人がいてだな(やめてくれ)
631名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:00:02.87ID:jJrQUSwI
>>630
いいなぁ
ベッコウの存在は20年前からシマノの釣りロマンを求めてって番組で知ってたけど
その時は宮城でしか釣れないという印象だった
それがここ数年で岩手でも釣れるようになったと思ったら
もう岩手より青森のほうが数も型もでるようになったとか正直嫉妬w
632名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:04:59.16ID:jJrQUSwI
>>630
クロソイ53も凄い!
流れ的にショアからだと思うけど、アイナメと違ってまだショアから40うp釣るパターン確立されてないよね
青森羨ましすぎます
2021/03/09(火) 22:11:56.63ID:v1yJJZq9
なんかウゼエなこの岩手
なあどでドンコでも釣ってろよ
2021/03/09(火) 22:22:17.35ID:MzD9tnfJ
種類は違えどそれなりのが釣れる釣りだからな
根魚不毛の地って関東くらいか?
635名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:33:02.95ID:NU+Gil9f
岩手県民以外からなあどってちめいがでてくるとは考えにくいな
場合によっては岩手の人が叩かれるのはしかたないと思うけど!むやみに叩いて地元民からも嫌われないように気を付けてね
636名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:34:04.31ID:NU+Gil9f
なあどって地名じゃなかったねスマソ
637名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:36:16.74ID:17giPtMo
>>632
クロソイはショアからだと40までが殆どで、物好きな大型が稀に漁港にいるくらいだな。普通にボトム探ってて出くわしたらラッキー狙うもんじゃないと思う。
2021/03/09(火) 23:02:02.49ID:v1yJJZq9
>>635
岩手の人を叩いてんじゃねえよ
岩手のお前がウゼェてだけだよ
2021/03/10(水) 00:15:45.14ID:FKFdeYwC
ショアジギロッドのHクラスで初めてスジアラ釣った時はダイペン使ってたこともあって青物かと思ったよ
サイズはそれこそ60くらい
さすがにこのクラスの竿でこのサイズだと普通に上がってきた
640名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 09:31:19.40ID:qcnW987R
>>639
スジアラ対応ロッドあることはあるけど、ショアジギロッドにswつけたので狙うのが最適解だったりしないかな…
2021/03/10(水) 12:14:32.62ID:JgUbUrJZ
>>640
こっちじゃそれが普通だよ
デカいのは8kgとかになるしね
狙い方もダイペン、ポッパー、ミノーだし青物と変わらん
642名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 12:20:33.68ID:6HJuCKWc
>>607
磯はポイントに着くまでが時間と体力つかうのと、危険ととなりあわせってとこが大変だけど
実際に魚釣るのは漁港などより簡単だな俺のとこは
三陸アイナメの話ね
643名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 14:26:40.07ID:qcnW987R
8キロの根魚に耐えられるショア専用ロッドなんてあるんかと思ったけどダイワがそれらしきもの出してるね。でも値段6万超えで365gってこれショアジギでよゲフンゲフン
2021/03/10(水) 16:00:43.11ID:Njt9noZH
磯から釣ったらなんでもロックフィッシュだぞ
2021/03/10(水) 16:43:17.83ID:ggINqOJw
前に誰かが言ってた「岩魚はロックフィッシュじゃない」最高に好き
2021/03/10(水) 17:04:37.34ID:DCT0X6cD
じゃあベラは代表的なロックフィッシュだな
647名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 17:11:04.82ID:qcnW987R
岩の隙間大好きだし海にもいけるから名誉ロッカーだわ
2021/03/10(水) 17:46:15.70ID:jTP8bsID
>>645
あれからもう1年経つのか…
2021/03/10(水) 18:19:21.19ID:QBebSS2O
岩魚も浮いて流れてるときあるから実質青物
2021/03/10(水) 18:22:37.43ID:p+j1he2a
どんこはロックフィッシュですか?
2021/03/10(水) 18:27:06.74ID:QBebSS2O
あいつは汁物
652名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:55:57.35ID:qcnW987R
どんこがいる場所まじでどんこしか居なくなるんだけどおま環?
2021/03/10(水) 19:57:02.74ID:eHweJdTE
>>651
天才
2021/03/10(水) 20:18:37.25ID:jTP8bsID
>>651
w
うまいw
655名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 22:38:04.37ID:nvNQp9vQ
地合いってどう考えてる?
2021/03/11(木) 22:50:48.96ID:FjosXl17
釣れる場所を選ぶ
それが地合い
657佐々木小次郎
垢版 |
2021/03/11(木) 23:12:03.33ID:xpXMZSSy
「じ、、、あ、い」
2021/03/11(木) 23:12:26.24ID:c5fLqkyK
お大事に
2021/03/12(金) 11:10:14.81ID:hjZQeuu4
ご自愛ください
2021/03/13(土) 13:15:33.73ID:4saqP9r8
道南日本海はまだまだロックて感じじゃなかった
諦めて4月まで海サクラ狙いだな
661名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 16:06:52.90ID:YRYy+VxJ
俺も行ったけどかなり数少ないしあと一ヶ月は無理かな
一年中釣りできる地域の人羨ましい
2021/03/14(日) 05:02:03.52ID:UG1tXc0R
穴釣り面白い
なんか童心に帰る
2021/03/14(日) 17:03:30.01ID:4N4UxX11
夢釣行▽春まだ浅い余市で狙う旬のホッケ?寒さも忘れる極上ロックフィッシュゲーム?
3/14

17:00
?
17:30
664名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 23:56:33.78ID:9E1MVd9o
ドンコ味噌汁美味いて奴いなくなったな
2021/03/15(月) 00:41:41.37ID:k7vEYOU2
見た目がグロすぎて触りたくもない
2021/03/15(月) 00:50:38.34ID:6rL/FWLd
ドンコ200円くらいで売ってて安いから美味そうな感じがしない
市場の価格見て思ったけどアイナメが300〜400円、ソイが400〜500円、ホッケが500円以上
俺の子供の頃のイメージだと白身フライの中がホッケだとハズレてぐらいの魚だったのに
2021/03/15(月) 02:28:56.60ID:RFZiKOkP
ホッケは美味くないだろ
刺身は食っことないけど
2021/03/15(月) 05:44:26.21ID:p3VurBC0
ホッケ好きなんだけどな
2021/03/15(月) 07:16:50.77ID:02gd8m+X
アイナメは食いたいと思わないけどホッケは食いたい
2021/03/15(月) 10:15:31.27ID:ETtO0MeQ
アイナメはバターで皮をパリパリに焼くか水分抜いてフライか刺身で喰ってる
刺身は3〜5日くらい寝かせて肝醤油で食べるとおいしい
一夜干しだか干物にしてもいいらしいけどやったことない
2021/03/15(月) 21:46:14.77ID:Ye/w+AF7
ドンコもアイナメも食べた事ないから羨ましい
瀬戸内キジハタは場所によってもうシーズン入りしてるみたい

ところで、前スレで竿についてだらだら語ったものです
今度はフックについて語りたいんだけど、いいだろうか?
2021/03/15(月) 21:48:46.53ID:jNstfsM3
ダメ絶対
673名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 21:50:40.32ID:GmBxd8eb
水深10m位の流れの早い地磯でどんなリグ使うのが正解か分かる人いたら教えて下さい
674名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 22:00:03.23ID:6iiM++cq
ボトムが取りにくいんでしょ?
少しでもボトムに近づけたいんでしょ?
でも流れ早いってことは、いつもより早く落ちるタングステンのジグを選ぶか深めに潜れてレンジキープできるミノー選ぶかロックやめてトップ狙う
のがいいのかもしれんね
流れの方向にもよるけどリグの操作はやりにくそうだね
675名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 22:13:20.88ID:VmaQpLpu
>>671
ロッド流用のインプレしてくれた方?どんどん語ってくれ!
色々試してる人の話聞くの好き
自分の釣りにも取り入れられそうな情報もありそうだし!
2021/03/16(火) 01:04:31.93ID:TPozkEZz
北海道でアイナメやってるけど3〜1/0はハヤブサのT並木フックに落ち着いたわ。
2/0〜5/0はロック用の太軸系使ってる。
2021/03/16(火) 04:24:24.58ID:c83722dP
>>671
ご教授よろしくお願いしまーす
678名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 06:46:33.09ID:978Jm6hi
ハードロッカーエクスチューンかXRどーなん?
インプレ無さすぎて迷うわ
679671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:09:11.83ID:T+Uca3S+
同意ありがとう
多数決という事でひとつよろしく

実は釣具の中ではハリが一番好きで、バリエーションを除いた根魚に使えそうな国産ワームフックのおそらく全製品(たぶんきっと)で魚を掛け終わった
それらの中で、例によって「これは!」と思ったものを紹介させて欲しい
キジハタ主体なので、北のアイナメやソイ釣り師は違う感想になるかも知れないけど、そこは容赦頂きたい。高弾性ロッド信者なので、フッキング感の違いについてもね
紹介するもの以外で、あれはどう?これはどう使う?という質問にも、ある程度答えられると思う
680671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:15:11.22ID:T+Uca3S+
ロックフィッシュオフセット レッド バリューパック
伸びるタイプのハリ
やや掛け調子
回避性能にやや優れる
結論からいうと、口腔の狭い噛みつきバイトの根魚はもうこれだけで成立できると思う
バリューじゃない通常パッケージは存在しない。新たに専用設計されたハリなのだ
メーカーがいうには、「特徴があるわけじゃない」という事だが、それは嘘だ
リミットよりも抑え気味のアウトポイントで、初期掛かりとスナッグレス性を良い塩梅で両立させている
伸びるワイヤーなので、バルキーなワームをセットする際はプライヤーで針先を開くという無理も効く。グラスミノーが代表的だけど、全長が短くなっても太さはあまり変化しないタイプのワームには、この力技が有効
個人的にはネックをもう少し長く、スロートをもう少し短くするとより理想的なハリになるんだけど、それだと汎用性が大きく損なわれてしまうのだろう
681671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:17:35.88ID:T+Uca3S+
キロハイパー ワーム13
伸びるタイプのハリ
形状的特性から、速合わせには向かない
回避性能は並
前途の結論を反故にするようだけど、初めての魚種を狙う場合とか、タックルの癖を掴む目的でも安心して使える汎用性の非常に高いハリ
ポイント角、クランク、ゲイプ、その他いちいち作り込まれていて溜息が漏れる
あえて特筆すべきところを挙げるなら、濡れたような独特のコート。知る限りトップクラスの防錆性と、油膜に似た貫通後の抵抗減少性にすぐれ、ワームをセットする段階からすでに気持ちいい
あと、アイも大きいのでリーダレスダウンショットも組みやすいぞ
また、太軸の刺さりづらさを補うロングポイントも心憎い
ポイント保持に長けた絶妙な焼き入れも外せない
加えてポイント高低差、それとワームの逃げ方もね、ほかにもね…
682671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:19:36.95ID:T+Uca3S+
根魚狩りフック
伸びるけど折れそうなハリ
スイミング用途のため、速合わせの向き不向きは不明
回避性能は並だが、ワームの下部をフックがガードする構造のため、コンタクトは得意
スイミング用途なら俄然これの信頼性が高い
縦アイで低重心なので、ウォブル系シャッドと特に相性が良い
おれは新興メーカーは冷ややかな目で見る癖があるんだけど、このハリを知ってから見る目が変わった
スクリューキーパー系フックにはすっぽ抜けやすいという共通の弱点があるが、これはキーパー下の空間を確保してワームの逃げ場を作るという方法で弱点を押さえている
当然、同系統フックの長所はそのまま保持しているため頭抜けた評価をおれはしている
キーパー自体もカルティバ風のものが付いていて、とても刺しやすくズレにくい
キーパーはいいのに、とかフックはいいのにというハリはあるけど、わざわざ組み替えるのは面倒でしょ?
BKKのツイストフックが入手しづらい現状、バスなどでもバルキーなシャッドテール用途でも一際輝く
弱点はワイヤーの質にそこまで信頼が置けないことと、サイズ展開の少なさ。後になって1/0が追加されたけど、もっとバリエーションが欲しい
683671
垢版 |
2021/03/16(火) 07:23:31.58ID:T+Uca3S+
詳しい人は今更と思うだろうが、いくらか補足したい

前提として、
ワイドゲイプはスイミング姿勢安定に優れ、着底後や魚の口腔内で横倒れしやすい
ナローゲイプはスイミング時に倒れやすく、着底後や魚の口腔内で倒れにくい
という考えで書いてるだけど、釣り上げた魚の上顎ではなく頬にハリが刺さっている事があると思う
その場合、ワームに対してハリがワイドゲイプ過ぎて口の中で横倒れしてるか、送りすぎて魚に反転を許したか、飲ませすぎたかのどれかという場合がほとんど
そういう場合、ハリやフッキングタイミングを都度見直すとミスを減らせるかも知れない

また、横アイフックにスネリング(スネルノット?)でネックに結束すると、縦アイフックのように常に上方向へ引っ張るため横倒れを防止して根掛を減らせるとともに、上顎へのフッキング率が高まるかも知れない
なによりシンカースタック時にテンションを加えると、ワームがその場で垂直に立ち上がってアピールする
このノットはハングオフの瞬間にバイトが集中するが、糸が張った状態なので浅いバイトで終わりやすい
スタックを外す時は竿を大きく煽ったりせずに必要最低限の操作で、しかしワームを立たせて外したい。これはおれも練習中
2021/03/16(火) 08:18:43.28ID:c83722dP
ふむふむ
続きをどーぞ
2021/03/16(火) 08:18:45.73ID:0bZekH/V
長文アスペ来てんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況