>>150
摩擦系ノットなのに摩擦係数、μをわざわざ下げて平気な知恵遅れチンパンが相手だぞ?

本来なら、ノットが緩み易くなる点など
他の問題点も
マトモな人、少しは考えられる人なら不安に感じて当然なのに
馬鹿だから、知恵遅れだから不安に感じていないだけ(爆笑)

だから、知恵遅れチンパンと正しい表現で評価されてしまうわけ
わかる?

ハーフヒッチで切ってしまう。と書いてたやつも同じなんだよね
何の為のハーフヒッチ、エンドノットなのか解っていない

焼きコブを作ろうとして
PEライン本線ごと焼き切ってる馬鹿と大して変わらない

何でもそうだけど
力の加減や正しく作る、使う工夫や配慮が出来る。
そんな当たり前の常識や感覚って大切だと思うんですよ

ノットの締め付け時の抵抗感も同じです
そこでこれだけ引いて締め込めばOKだ。と感覚的にも分かりやすいんですよね

そこをエンジンオイルと同じ石油系のパラフィン、潤滑油のワセリン(爆笑)使って
軽く締め込める!って喜んでるお馬鹿さんは、やはり知恵遅れに見えてしまうんです

喜ぶんじゃなくて、
そこに不安や『…これで大丈夫なのか?』と考えないのが、マズイんですよね

煽り抜きに、ワセリン(爆笑)を使うかどうか、
その問題点に気付くかどうか、それがバカ発見器になっています(笑)

『摩擦系ノット』の【摩擦】の意味を普通の考えて理解するのは、
積み木や知恵の輪よりも簡単な事だと思うんだけどなぁw