X



10000円以下の安物リールについて語る part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/23(日) 16:45:12.13
安価なのに高性能なお買い得リールが増えてきました。
安かろう悪かろうとは決め付けられない時代になって来たようです。

そんな価格帯のリールについてマターリ語り合うスレです。


前スレ
10000円以下の安物リールについて語る part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1581289981/

欠番スレ
10000円以下の安物リールについて語る part62
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0223名無し三平 (ワッチョイ d7ba-xiWk [220.107.249.4])
垢版 |
2020/03/04(水) 13:32:50.52ID:hmoJQnVf0
カーボンX、7日に来るって言ってたけどなぜか1日に到着してたんだけど使ってみて&メンテ、調整した感想書くよ
届いて箱開けるとリール袋とステッカーついててうれしかった。まずもって糞軽い、巻いてみておっ、軽いじゃんとなりライン4lbフロロ巻いて近所の沼に。
ミノー、シャッドを使ってたんだけど早巻きするとコツコツ音がすることに気が付いた。ワームも使ってみてロッドを上に向けて巻取りするとスプールが最上点と最下点で音が鳴ってるのに気が付いた
3時間ほど釣りをして家に帰ってさっそく分解してみる。メインシャフトにめっちゃグリスがたまっててビビりながら全分解してベアリングはパーツクリーナーで洗浄、ドブ漬けでオイル
ギアは結構なグリスが塗ってあって端の方に溜まってた。少し黒くなっていた程度
洗浄してグリスを塗り元に戻すとき、ピニオンギアのベアリング周りのワッシャーがドブ漬けしてたビンの底から多数見付かって展開図を見るが一切書いてなくて焦る
薄いやつはベアリング2個の間に入れて同じ厚さの小さいのはベアリングの上下に入れて事なきを得る
ハンドルは洗浄、グラファイトチューンしてガタがあるのでワッシャーを根元に入れた
ここまで3時間ぐらいかかった;;展開図に載ってない部品が多すぎた;;
結果的に巻きはクソ軽くなった分メインシャフトのブレとたまに鳴るコツコツ音が気になる
0224名無し三平 (ワッチョイ d7ba-xiWk [220.107.249.4])
垢版 |
2020/03/04(水) 13:57:50.30ID:hmoJQnVf0
次の日海に行った。クソ天候が悪いわ風が強くて極寒だわ花粉症がひどくて死にそうになる
1gジグヘッドを使うと巻いてる感覚が全くないレベルで巻きは軽かった。3.5gキャロでイソメ付けてズル引いたらタックルか軽くなった分アタリが取りやすかった
釣れたのは7センチぐらいのフグのみ;;クソ寒くて魚が居ない。アタリの感じから同じサイズのフグしかいない;;
帰ってきて塩抜きのためにライン交換、気になるコツ音を治すために調整をする
そして何回も分解、調整をしてさっき出来上がった
結果的にメインシャフトのブレはオシレーティングギヤの上下にワッシャーを追加することで解決できた
オシレーティングギヤがグラつくのでメインシャフトもぶれが出ていたみたい。あとはスピニング全部に言えるんだろうけどクリアランス調整のためにボディーのネジを締めすぎない感じで調節がむずかった
吊るしの状態で使う人はちょっと気になるままかもだけど、オシレーティングギヤにワッシャー追加とハンドルノブのワッシャー追加それとスプールリングに鉛筆、自分は4Bで擦り付けるグラファイトコートをやるとすごいリールになった
とりあえず6000円台のリールとは思えないしボディー剛性もダイワのザイオンと同レベルっぽいしメンテナンス学ぶためにいろいろやるにはいいと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況