X



シーバスなんでも相談室34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/08/13(火) 23:16:25.64
シーバスなんでも相談室33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557903673/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2019/09/06(金) 11:58:17.16
>>472
ですよねぇ
サミングしてなんとかします
>>473
ロングノーズではないですよ
半分程度だと結構飛距離が落ちるイメージでしたが実際投げて見て問題ない位に飛んでますね
エアノットとかのトラブルもないし
475名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:56.21
>>474
ライン巻き直す時にひっくり返すといいよ
元の方はほとんど使ってないだろうから勿体ない
476名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 14:20:13.24
ノット組んだ時の焼きコブってPEに擦れて良くないかな?
2019/09/06(金) 14:21:25.72
おっけ
2019/09/06(金) 14:57:37.11
>>476
それ回避のための連続ハーフヒッチですがな
つーかちゃんと編み込んであれば焼きコブって全く必要無いんだけどね
2019/09/06(金) 15:17:54.97
すっぽ抜けた経験は1度もないのに、知らず知らずに結束甘くなっててそんな時に大物来て抜けてしまったらと思うと焼きコブ入れてしまう
結束甘くても焼きコブあると強度を保てるという実験データ見てしまったのが良くなかったな・・・
2019/09/06(金) 16:41:28.29
焼きこぶで強度アップとかw
481名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:35.25
>>478
ハーフヒッチ何回?
2019/09/06(金) 16:59:44.45
こぶは擦れて切れるの防止でしょ
483名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:12.69
>>482
こぶは結構傷の原因やで
2019/09/06(金) 17:33:34.14
PEに熱源を近づけるなんて怖くてできんからコブなし派
2019/09/06(金) 17:47:32.44
>>481
コブが本線に当たらないところまで
10回もやっておけば十分すぎると思う

>>484
それな
すっぽ抜けよりリスク高いと思う
2019/09/06(金) 17:51:03.53
にぎって本線はカバーしないと、タバコ吸わない人は火のカバーが下手だからな
2019/09/06(金) 17:54:04.55
摩擦系ノットの原理を考えたらコブはすっぽ抜け防止効果しかないのは分かるはずだけどな
ジギングかどっかのスレでコブで強度上がるソース見せろって言われた奴が検証してるブログかなにかをドヤ顔で貼って全否定されてたな
2019/09/06(金) 17:54:17.21
コブなしだけどノット抜けたこと今まで一度もないな
摩擦系のFGなら締め込みがちゃんとできてるならハーフヒッチもたいした回数いらないんだよね
あくまでもガイド当たり対策のハーフヒッチだしな
2019/09/06(金) 18:00:12.11
>>487
ググってトップに来る検証ブログはそもそもノットが下手くそ過ぎでベースの数値が全く安定していないのよな

他のブログは編み込み回数を5回とか減らしての計測
ちゃんと編めるなら意味が無いという結果になってる
2019/09/06(金) 18:12:02.20
つーか結び目スリムになるのがFGの一番のメリットと言っても過言ではないのにコブ作ったら本末転倒じゃね?
そこまでするくらいノットに自信無いならリーダー側に結び目作って止める系のノットにしたほうが良いと思う
491名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 18:35:29.37
俺は編み込み15回にリーダーと本線のハーフヒッチ6回、本線だけのハーフヒッチ5回だな。
普通のFG、堀田式と編み込みをしっかりやれば抜けない。焼きコブは必要ないね
492名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 18:43:32.95
あんなガリガリした焼きコブあるほうが切れるわ
2019/09/06(金) 18:56:11.01
リーダーの切り目が尖がって PEを傷つけるの防ぐために焼いてまるくするんじゃないの?
494名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:26.61
焼きコブで抜け防止にならんだろ?つまりコブは要らない
2019/09/06(金) 18:59:21.38
>>493
リーダーの切り口隠すようにハーフヒッチするだろうが
2019/09/06(金) 19:04:03.61
>>491
ほぼ同じだわ
本線のハーフヒッチ5回の後に解け防止にエンドノット2回やってる
2019/09/06(金) 19:07:32.12
エンドフィッチじゃないの?
498名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 19:17:05.74
>>493
コブも切り口も変わらんよ
最初からハーフヒッチだけ切り口隠せばよい
499名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 19:18:15.66
リーダーの切り口ってそんな危ないの?
カットしてそのまんまのノットとかは何故大丈夫なのだ?
500名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 19:20:27.74
いついかなる時でも焼きコブを作ってる俺、低みの見物!!
2019/09/06(金) 20:40:49.63
別にコブを否定はしないけど、
ぎっちりに絡みついたラインをすっぽ抜かすくらいの負荷力があの程度のコブで止まるのかな
コブがあったから助かった!ってケースを知りたい
502名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:34.20
すっぽ抜けがそもそも分からん
こんだけようつべで分かりやすく結び方が公開されてるし絶対にすっぽ抜けない方向に辿り着くやん
ハーフヒッチしなくてもガチガチになってんだけどな〜
503名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 20:57:55.30
まあ単純に焼きこぶなんて面倒やりたくねえ
完璧な論理的説明があってもやらねw
2019/09/07(土) 01:49:51.24
>>501
https://jigging-soul.com/4819
見ないほうがいいかもしれんけど
2019/09/07(土) 06:55:57.32
このラインカッターすぐこわれた
2019/09/07(土) 07:22:05.78
瞬間接着剤じゃいかんのか?
2019/09/07(土) 07:41:36.99
peに瞬間接着剤はpe硬化して弱くなる
2019/09/07(土) 08:04:24.42
>>504
それが5回しか編んでない実験のブログじゃないか
ちゃんと内容読んでるのかよ
2019/09/07(土) 09:02:07.97
ここはひとつ、うちのラインカッターで記事書いてくれや!!
って言われてサンプル送りつけられてしぶしぶ書いた感が強いな

まあ俺には必要ないけどコブをつくるのを否定するわけじゃないよって程度にしとくよ
510名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:15.58
コブがあるから抜けなかった

それって緩んで抜けそうなのにコブで保ってるって事だろ?
それじゃ〜摩擦系組む意味ないだろw
ちゃんと組めばコブなんて要らないのが当たり前なのに
2019/09/07(土) 09:20:39.14
抜ける言う人は意地張らずノットアシストとか使ってみ
ラインブレーカーで切れるまで引いても「抜ける」ことは100%無いから
2019/09/07(土) 09:27:12.53
SCだけど家で組むときは焼きこぶ&ハーフやってるわ
釣り場で組むときは両方しないけど
2019/09/07(土) 10:50:26.74
昨日バス釣りユーチューバーのライブ配信でこれからシーバス始める言う主にノーマルギアのリールを勧めてる奴がいたわ
エアプかよ
2019/09/07(土) 11:12:27.04
ノーマルで大丈夫だろ
ギア比は大したファクターではない
515名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:14:54.74
  
  今時のノーマルギアならかなりの巻取り量だから問題無いだろw
  それより左巻き(ry

 
516名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:15:29.87
俺LSJのタックルでやるからノーマルギアはねーなw
2019/09/07(土) 11:16:57.04
LSJ(笑)
518名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:30:10.27
ドブシバス狙うよりいいぞ
今はシーバスよりタチウオ釣れるしな
2019/09/07(土) 11:31:48.38
カルコンで一巻きMAX58センチでやってたときはめっちゃ不便だったわ
フルキャストしてスプールのライン減ってるとめちゃんこ遅いから鉄板とか使うと手首痛くなる
520名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:37:00.73
ドブシバスとノーマルギアに一体何の関係が?w
521名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:26.01
ノーマルギアでLSJするあほはおらんやろって話じゃね(適当)
2019/09/07(土) 11:59:29.80
デイゲームだったらノーマルギアの選択肢は無いな
523名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 12:01:25.86
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fivestarfishing/4523048250573-.html

こんな初心者セットの竿とリールでウキ餌釣りで30-40cmくらいのセイゴを釣って食ってるんですが、
竿とリールをワンランク上くらい買うならどんなのがオススメですか?
524名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 12:03:16.94
予算は?
2019/09/07(土) 12:14:10.47
>>508
何かの拍子に結束が甘くなった時に焼きコブが効果あるかどうかの実験だから
結束が甘くなった状態を擬似的に作り出してるということだよ
2019/09/07(土) 12:30:15.20
>>519
それはローギアのベイトに太糸巻いて鉄板早巻きするおまいのミスだろうw
道具は使い分けれ
2019/09/07(土) 12:47:51.78
Kだろ?
ローギアが〜とかしつこく言ってんのバカかローギアの利点なんか何一つ無いからさっさとハイギア変えよって感じだよなw
2019/09/07(土) 13:08:30.26
ほんとノーマルギアなんてメリット皆無でデメリット大杉
問題無いとか言ってる奴は間違いなくエアプ
2019/09/07(土) 13:12:47.22
>>528
ノーマルギアとローギアを間違えてんのか?
2019/09/07(土) 13:13:45.47
ローギアなんて売ってないだろ
何言ってんだこいつ
2019/09/07(土) 13:16:09.81
ノーマル=ロー

リールのラインナップ見ればわかるだろ

無印 ノーマル(ロー)
HG ハイギア
XG エクストラハイギア
2019/09/07(土) 13:20:17.91
>>531
素でPGの存在を知らなそうだなw
2019/09/07(土) 13:22:30.93
>>526
ノーマルギヤしか売ってない時代だからな
海で使えてドラグ力とラインキャパで選択肢がないんだよ
534名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:23:21.84
>>530
あるっしょ
車運転しないの?
535名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:24:57.06
>>530
>> 531
オマエら本気で言ってんの?
536名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:26:10.74
焼きこぶに一切エッジが無いならやるわ
537名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:28:02.36
>>535
?
pg ノーマル ロー
同じやん?は?
2019/09/07(土) 13:41:52.88
好みによるだろうけど俺もシーバスならノーマル進めるけどな
ハイギア以上の初動の重たさが巻きの釣りでは嫌だわ
2019/09/07(土) 13:49:49.31
>>531
親切な俺が

PG パワーギア(ロー)
無印 ノーマル
HG ハイギア
XG エクストラハイギア
540名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:54:21.05
リールのラインアップ見りゃわかるだろって
おまえが一番わかってなかった件www
まあ今時PG推しなんてヤニーズくらいなもん
541名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 14:07:52.33
PG パワーギア
無印 ノーマル(ロー)
HG ハイギア
XG エクストラハイギア

やで
2019/09/07(土) 14:25:07.32
まあどっちにしろシーバスで使うならHGかXGだわな
2019/09/07(土) 14:25:53.55
>>541
ノーマルとローの言葉の意味を調べてこい

シーバス関連スレは釣り初心者が多くてたまにトンデモ理論出てくるのが面白いけど、もう釣り以前の問題だなw
544名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 14:36:48.67
>>543
ノーマルと(ロー)は同じやで兄ちゃん
545名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 14:43:21.32
>>543
釣り以前でもないだろう
くそ馬鹿でもランカー釣れるよ
546名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 14:50:46.82
>>537
釣り歴2年目くらい?
547名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:03:00.76
>>546
今年8年と4か月
548名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:11:29.97
シマノのエクスセンスはローギアあったよね?確か巻き取り量が60何センチとか。
ノーマルと言えば今は77cmが基準っぽいからノーマルとローギアは別物じゃね?
2019/09/07(土) 15:12:38.30
デイやらない奴にはなんでHGにこだわるのか理解しづらいだろうな

強風の中メタルバイブを遠投して出た大きなラインスラックを素早く回収してからの速巻きとかノーマルギアだとかなりつらたん
550名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:13:59.65
ノーマルとローギアは同一
2019/09/07(土) 15:26:10.20
ナイトは感度が重要だからローギアなんか選択肢に入らんけどな
552名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:57.79
>>548
同じや
553名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:30.25
ハイギアが基本とか言ってるやつは村田w
2019/09/07(土) 15:41:01.09
18 エクスセンス ci4+ 4000番な俺は選択の余地無くXG
最初は重いかと思ったけどすぐ慣れたわ
555名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:47:52.66
>>553
光速のフィルター千切りタバコポイ捨て田辺哲男プロチーッス
慶應の恥晒しが
556名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 15:52:46.09
今のハイギアなんて利点は回収くらいしかないけどね。
感度とか言う奴はw
2019/09/07(土) 15:54:42.10
ローギアしか使ったことなさそうw
2019/09/07(土) 15:58:15.60
ハイギアだと感度良くなるんか??
2019/09/07(土) 15:59:06.30
バスから入った奴はノーマルギアにこだわることが多いように思う
2019/09/07(土) 16:01:07.46
>>558
関係無いだろ
つかバチ抜けはHGじゃない方がコントロールしやすいと思う
561名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 16:01:41.97
最初にHG使って90オーバー掛かって
ヒーヒー言ったわ。寄せるのに時間が掛かる
HGやXGはメタルリールでギアも亜鉛じゃないほうがいい。
プラでHGならメバルやアジング用かな。
2019/09/07(土) 16:04:20.27
4000ノーマルで巻取り87cmのワシ高みの見物w
2019/09/07(土) 16:15:38.67
>>562
俺もだは
564名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 17:00:54.15
>>558
実際には良くならない。村田氏が言う感度は流速の変化に対してで巻きが重いからこそより分かるっていうね。
純粋に感度を求めるなら軽量化やコルクグリップに替えた方が段違いだよ。もしくはベイトタックル。
今はハイギアでも巻きが軽いからねー、EVAグリップで感度云々言われても踊らされてるとしか。
2019/09/07(土) 17:17:48.66
カーボンモノコック出てこないとかダイワの人かな
2019/09/07(土) 17:43:48.34
青森県の川にマグロが遡上してニュースになってたけど、調べたら結構色んな川で遡上が発見されてるのな
普段釣りしてる川にマグロ来てニュースになった人おらん?w
567名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 17:47:19.88
>>565
それ聞きたいんだけど、カーボンモノコックって良いの?持つところも恩恵ある?
シマノロッドに興味無いから店頭でも見た事ないのよ。
2019/09/07(土) 17:53:42.61
>>530
相変わらずニワカの寄り合い場なんだなw
2019/09/07(土) 17:56:32.64
>>567
興味ないなら訊くだけ無駄だろ?
興味あんなら店頭で触れば判るだろ
バカなんか?
570名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:18:30.62
カーボンモノコックは感度云々もいいけど肌ざわりが凄い
あと軒並み上位機種だから軽い

ちょっと話変わるけど今日鱧食って美味すぎたから鱧釣りたいんだけど鱧釣り自信ニキおる?
仕掛け教えて下さい
571名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:23:28.22
ごめんなさい
なんJスレと間違えました
572名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:26:17.06
鱧は店で食うもんだぜ
2019/09/07(土) 19:43:15.16
エクスセンスジェノス使ってるんだけどカーボンモノコックのグリップはキンキン五月蝿いから慣れるまで気持ち悪いかな
グリップが服とかに付いてる硬いもの(ボタンとかファスナー)に触るだけで金属的な気持ち悪さがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況