X



フライフィッシングを語る7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/10(水) 22:12:49.58ID:+hfKCZKz
基本的な質問は初心者スレへ
キャッチアンドリリースの話題禁止
キャスティングの話題はキャスティングへ
個人叩き。団体叩き厳禁とする。お約束を読んでおくように
前スレ
フライフィッシングを語る5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1547020908/l50
フライフィッシングを語る6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1554677355/
2019/07/15(月) 21:34:43.18ID:uT9Tuz+p
>>108
ヘラブナ用のリングを使うか
Wフライかな
2019/07/15(月) 22:14:37.46ID:0Ubs5w0D
コネクターでよくね?
2019/07/15(月) 22:53:34.23ID:FTQ5GjNc
>>111
ロングリーダーこそガイドとの絡みでトラブルの元に?
2019/07/15(月) 23:10:15.01ID:0Ubs5w0D
>>112
デメリットは魚の写真映したときにコネクターが映ると恥ずかしいことくらい
これが原因で絡むとか無いよ
キャストが下手で後ろで地面とか岩を叩いちゃう人はコネクターが割れてリーダーごと無くすとか聞いたことあるけどね
初心者セットによく入ってるが初心者向けではないことは確か
114名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 23:16:12.90ID:1r9fwoau
私も4.5.6月は中禅寺湖やらなくなりましたね
脚立もみたくなし
目の血走った釣師連中にも本当にウンザリです

夏のトレッキングを兼ねて#5シングル一本持ってトレッキングシューズで半日ブラブラします

ドライしか投げませんけどね
2019/07/16(火) 02:07:28.16ID:CNvj6NaN
フライで必ず付いて回る。
「我先に。」
と言う悪弊(?)嫌なので、
春は芦ノ湖のボートの釣り。
夏と冬は管理釣り場。
秋は、渓流型の管理釣り場、もしくはボートシーバス。

これでいいや。
2019/07/16(火) 04:21:53.72ID:pmX0pY3K
転職して平日休みになってから
渓流釣りが楽になった
117名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 06:44:51.34ID:5y02mAtK
>>108
ブレイデッドライン.リーダーコネクターが一番だな。
2019/07/16(火) 08:44:36.39ID:PEf3esn6
今朝も仕事前に一時間ほど遊んできた
チビヤマメに遊ばれる中、大物の反応
やけに元気が良いと思ったらニジマスだった
このサイズのヤマメだったらなぁ
119名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 09:05:41.62ID:EWLTVIgS
源流は年に数回行くけど、いわゆる渓流や本流は行かなくなったな

釣り場にまで他人との駆け引きがあるって悲しい話だよな
2019/07/16(火) 10:09:55.24ID:iBt4qXwz
先行者が居た時点で、その川は諦める
別の川かうんと離れた入渓地点に移動するわ
2019/07/16(火) 10:18:13.96ID:p7zW+pPF
同じフライでも、浮き方で魚の出方全然違うんだね
水面に完全に乗っていればそこそこアタックしてくるのに
何回か流して辛うじて浮いてる状態になるとまるで反応が無い
一旦水気を取ってドライシェイク付けたら一投目で出るし

フロータントの大切さを痛感した初心者です
2019/07/16(火) 11:20:07.11ID:s4o+jhzR
堰堤下で釣ってたらいきなりフライマンが5人くらい入ってきてブンブン振り回してた経験ならある。
2019/07/16(火) 11:29:01.19ID:Nix1HMko
>>119
それ嫌ですね!
私も源流が多いです
怖いけど
124名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 13:16:30.69ID:EWLTVIgS
アイフォンのアプリのお陰で道迷いは無くなったが、気象変化や危険動物の脅威は昔と何も変わらない。
不慮の事故で身動き不能になった時の為に保険は入ってる
125名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:39.95ID:K0fmhRje
>>124
なんてアプリ?
2019/07/16(火) 21:54:55.09ID:qkFt9iku
Androidだけどヤマップは良いよ
あと地図ロイド
127名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 22:04:07.81ID:AwekiT91
>>125
おれのはジオグラフィカ
\1000-払って制限解除した
128名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 22:07:48.94ID:AwekiT91
>>125
自宅に戻ったらID変わってた
オレは>>124
129名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:14.94ID:K0fmhRje
>>127
ありがとう。試してみるわ。
2019/07/17(水) 05:27:52.39ID:FxdYkift
ミャク釣りのアタリの取り方が判らなくてフライに逃げてきた
ドライフライのアタリ、判りやすいっちゃねーなw
131名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 09:11:50.08ID:2dT3seUc
>>130
脈釣りであたりがとれないのは、竿がヘボいから
2019/07/17(水) 11:47:59.92ID:U98y8Y4K
ドライフライでもフライ見失うと合わせ遅れるぞ 
特にイワナなんか、沈んで見えなくなってピックアップしたら掛かっていることもあるが
133名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 12:12:59.80ID:9/Ig84vE
ユーロニンフやるならフライラインは必要ないな、いやフライ
タックル自体必要ないだろ、小型マスなら脈釣り仕掛けの方が
理にかなっているが、大型用にルアー用で新たなタックルシステム
開発しよう。
2019/07/17(水) 12:21:33.05ID:TQ63K3eD
なんでフライスレに居んの?
135名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 12:24:21.16ID:h/n9ov0B
毎年、3時間歩ってイワナ釣りに行く。
滅多に人に会う事は無い山奥の谷川で
のんびり鈎を投げてる時は実に楽しい
カワガラスやらカワネズミやらアオジ
ミソサザイやらオールスター
日が翳り始めるとカジカガエルの声に見送られて帰途に就く。

ああ、今年も源流に行きてぇなぁ
136名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 12:36:29.18ID:9/Ig84vE
>>134
一応毛ばり(フライ)で釣るから。
2019/07/17(水) 14:38:10.68ID:5NwrZg32
>>132
まさに、さっきソレだった
相手は虹鱒だったけど
フライ見失ってピックアップしようとしたら30cm位の虹鱒掛かってた
釣れたんだけどモヤモヤしてます
138名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 22:40:28.69ID:UCVGVM3P
もやもやしたら河原でオナニーしろ
2019/07/17(水) 22:54:51.83ID:VAXQl4st
ストマックポンプの代わりにちんぽいれろ
140名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:19.56ID:RrQ/V2Vt
早く送検されればいいねキチガイ(笑)
141名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 06:57:13.22ID:lHpIrRXs
>>134

マスより噛みつき亀でやってみろよ。
2019/07/18(木) 06:58:21.48ID:Ljlu2HM2
50cmオーバーのイワナとかな
2019/07/18(木) 08:03:54.11ID:CEWpXzqa
巨鯉はヤバいらしいな
2019/07/18(木) 17:27:54.11ID:BOzrvVpP
ここ10年くらいアントのボディはフォームとグルースティックで作ってる
2019/07/19(金) 07:20:06.91ID:jnEq19gN
誰だよ、シリコンスプレーがフロータントの代わりになるなんて言ったの

いやまあ浮くっちゃ浮くけど
4~5投で効き目無くなったぞ
安いから気兼ねなくジャブジャブ使えるんだけど
水吸っちゃうと幾ら吹き付けてもダメだった
146名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 07:48:41.75ID:TE1UMcr5
へーそうなんだぁw買わなくて良かったわwww
そんな俺はbgr001
2019/07/19(金) 07:57:23.54ID:jnEq19gN
>>146
例のフッ素グリス?
尼でポチろうかと思うんだけど
やっぱ評判通り?
148名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 08:25:18.26ID:TE1UMcr5
うん
買って損はない
2019/07/19(金) 08:43:37.66ID:yoJuKs79
>>145
どうせクレの安いやつ買ったんだろ?
あれはシリコンなんかほんのちょっとしか入ってないからな(笑)
2019/07/19(金) 09:18:23.28ID:jnEq19gN
>>149
いや
エーゼットの滑るグリーンってやつ
2019/07/19(金) 09:19:05.55ID:jnEq19gN
>>148
ありがと
試しに買ってみる
152名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 09:43:23.25ID:i8Vas9D9
シリコンスプレーは吹き付けるのでなく
容器に出してドブ漬けしている。
2019/07/19(金) 16:35:14.52ID:jnEq19gN
ドブ漬けって、溶剤が揮発する前だよね?
揮発しきっちゃったらトロトロで、漬けるってより塗り込む事になるもんね
でもシリコンって水より軽いわけじゃないから
大量に塗ったところで効果は変わらないんだよね
まボディー材に染み込めば、多少は撥水効果が長続きするのかな?
2019/07/19(金) 16:49:02.21ID:yoJuKs79
>>153
まぁ小瓶見つけて実際やってみ
思ってるようにはならないから
2019/07/19(金) 17:55:50.53ID:2neG0HHQ
>>153
メンドくせーな
フライショップで売ってるの買え
2019/07/19(金) 18:59:15.92ID:pHnMt2mO
>>155
ミモフタモナイ
157名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 20:14:08.09ID:oZwi2XbN
>>150
それフライラインに使ってるわ。
釣り行く前の日にぶっかけとく。
158名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 23:18:04.04ID:Kx1Q6fWo
ぶっかける?

ハアハア~ハアハア~
うぐうううう~
ふう~~、ふ。
2019/07/19(金) 23:48:12.86ID:yoJuKs79
うどんだろ?
160名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 23:58:11.57ID:Kx1Q6fWo
カルピスいっぱいでたね
2019/07/20(土) 01:44:17.78ID:vS4pvL60
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F3%2F6%2F3216%2F7841%2Fc395655849e50b5c85409c00b2449fd2.jpg&;twidth=1200&theight=1200&qlt=80&res_format=jpg&op=r
2019/07/20(土) 08:49:54.69ID:3C+00Xrm
リング式のリールシートの脱落防止対策って、何か良い方法あります?
使ってる時に外れるのも、終わった時に外れないのも両方困る。
2019/07/20(土) 08:57:33.45ID:XSENEHd6
>>162
リールフットに滑り止めシールを貼る

キャストのときにリールに小指の付け根と手首の間の肉が当たらない位置にリールをセットする
164名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 11:48:28.57ID:zb28i2Nk
>>153

液体フロータントの様に瓶に入れとけば良い。
2019/07/20(土) 11:58:50.80ID:3C+00Xrm
>>163
なるほど、触らないのも重要か。
取り敢えず、セロテープでも貼って見るかな。
166名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 12:00:55.99ID:HFmaq9pT
スクリューロックに換える。
2019/07/20(土) 13:03:44.06ID:XSENEHd6
>>165
1mmくらいの厚みのEVAシートがいいよ
アントとかカメムシ用のフォームとか
2019/07/20(土) 13:05:25.11ID:XSENEHd6
あ、貼るのはリールフットの隠れるとこだよ
リールシートと合わさる面ね
169名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 13:30:44.67ID:HwZK5UUE
水道とかに使うOリングを落下予防に付けてる
2019/07/20(土) 13:43:32.79ID:63pnXkMo
リング式、コルクはいいけどウッドは駄目だな
2019/07/20(土) 16:05:55.26ID:3C+00Xrm
>>168
裏に貼って弾力で保持するのね。
了解です、ありがとう。
2019/07/20(土) 16:29:06.02ID:naZg4Lxd
>>170
リング式でも外れた事ねーぞ
と思ってたら、俺のリールシートコルクだわ

そういう事か
2019/07/20(土) 17:13:02.77ID:XSENEHd6
いや、ウッドでも外れないから
2019/07/20(土) 17:13:20.43ID:XSENEHd6
ただしリールによるかも
2019/07/20(土) 17:42:19.11ID:63pnXkMo
コルクはウッドより弾力あるからな
176名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 07:21:16.85ID:Q6KpGIBX
>>1mmくらいの厚みのEVAシートがいいよ

そんな厚いの貼ってリングが入る隙間有るのか?
2019/07/21(日) 08:02:43.24ID:SDuqQF6C
硬いスポンジみたいなもんじゃね?
2019/07/21(日) 12:43:42.55ID:hQrYGeRm
リング式は安っぽいので買わないことに決めている
2019/07/21(日) 15:24:41.81ID:JEjJl7kZ
まリング式の方が軽いんだろう
2019/07/21(日) 17:54:14.47ID:D8wCAQ/Q
>>176
>>177
1mm程度でリングがはまらなくなるわけ無いでしょw
2019/07/21(日) 17:56:22.36ID:D8wCAQ/Q
イメージ

https://i.imgur.com/pJ5w9EL.jpg
2019/07/21(日) 18:48:13.78ID:JEjJl7kZ
>>181
EVAシートって言ってんだろ

それ滑り止めシートじゃん
EVAシートってそんなにフワフワじゃないんだよ?
2019/07/21(日) 18:51:23.62ID:D8wCAQ/Q
>>182
じゃあ無視しとけようるせーな
2019/07/21(日) 18:58:12.00ID:JEjJl7kZ
>>183
なに? 逆ギレ?
2019/07/21(日) 19:03:07.53ID:JEjJl7kZ
もっと言えば、それスピニングリールだろ?
スピニングリールのガタつきと、リールシートリングの外れ防止を同列?

お前アホだろ?
2019/07/22(月) 06:58:28.98ID:E5BuAYOj
リールフットとリールシートの隙間にモノを噛ましてリールを少し浮かせたらリングが滑りにくくなるってのまじで知らんの?
リールフットってアームから末端にかけて曲線のテーパーついてるから浮かせることでリングが止まる位置を少し末端に移動させることでより水平な位置で止められるんだよ
2019/07/22(月) 07:47:05.27ID:YGwx6r3x
>>186
いや、だからって1mmは浮かせ過ぎじゃないかって話だろ
2019/07/22(月) 08:04:52.75ID:SkwNpVEY
>>167です

>>186
詳細説明感謝します
2019/07/22(月) 08:08:54.40ID:SkwNpVEY
>>187
お前さんは世の中のリールフットが全て統一規格で定められたサイズで作られてると思ってんのか?
1mm「くらい」と書いてあるだろ
1mm挟んで厚すぎると思えば0.5mmのモノでも探して挟めばいいし薄すぎたら2枚挟んでもいいだろ?
そのくらいの事を自分で臨機応変に対応できないようじゃ社会で通用しないぞ?
2019/07/22(月) 09:36:55.16ID:0/cTxGBo
>>187
だから一ミリでも硬いスポンジみたいなよんだから圧力かければ薄くなるし、空いてるところは膨張して隙間無くしてくれるだろうが、流れみてからの理解力とか想像力とかないのか?
2019/07/22(月) 09:44:36.60ID:0vSqkpIa
多分リングのロッド持ってないよ
2019/07/22(月) 10:32:45.79ID:kx6uwLbj
>>189
だからそういう話をしてるんだろ
リング式って事は、それなりに小型だと思われ
その調整に1mmじゃ厚すぎるんじゃないかと
2019/07/22(月) 10:42:06.05ID:z6nabAF/
おまいの辞書には「工夫」という言葉はないのか ?
2019/07/22(月) 10:42:17.16ID:SkwNpVEY
>>192
厚すぎると思うなら薄いの使えよもぉw
2019/07/22(月) 10:45:21.10ID:SkwNpVEY
いま手元に3mm厚のEVAシートがあるが
親指と人差し指で軽く潰しただけで1mm以下になるぞ

希望があれば写真upしてやってもいいが
2019/07/22(月) 13:14:18.54ID:A1VipuhN
ティムコの貼るやつ買って解決。終了~
197名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 16:33:27.03ID:EoNAh2kT
キンタマしゃぶってみないか?
2019/07/22(月) 18:25:25.30ID:E5BuAYOj
これね

https://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/309
2019/07/22(月) 18:51:17.58ID:to+ywljZ
ガタつきが問題なんじゃないんだろ?
リングが緩むのが問題なんだよねえ?

そもそもガタついてんの?
2019/07/22(月) 20:56:34.32ID:jdfPkG2w
というか
そういう竿を買わなきゃよくね?
気になるようならリールシート変えるわ
2019/07/22(月) 21:10:58.44ID:to+ywljZ
ガタついてんならEVAシートでも滑り止めマットでも挟めば良かろう
ただリングが外れるってのは、リングやリールフットの形状が関わってくる
>>189も言う通りリールフットの形が違えば対処法も変わってくる
一概に「こう」とは言える訳がないだろ
2019/07/22(月) 21:36:56.36ID:E5BuAYOj
>>201
>>186
2019/07/22(月) 22:24:18.31ID:E/E71YBc
今週の三ツ星キャンプ。また杉坂友太郎登場だってさ。
またフライだろうね。今回はどこだろう?
管理されたこれまでの釣り場ではなく、ネイティブが着る源流域だったりして?

あと、はなしかわるけど、やっと猿旅のフライの回を見ました。あのお笑いの二人がフライやった場所は神流川のキャッチアンドリリース区間?
確か亡くなられた西山さんが生前にキャッチアンドリリース区間を設けることにチカラ注いだのが神流川だと思った。
その場所だったりして。
2019/07/22(月) 22:47:11.23ID:E5BuAYOj
>>203
収録は神流川だよしかも普通のCRじゃなくて特設釣り場の貸し切り区間w
あそこで釣れなかったら釣りやめたほうがいい

西山さんよ話は秩父の荒川じゃない?
当時のCR区間は浦山口付近だったけどまだあるのかな
2019/07/22(月) 23:23:03.98ID:DcNoMvPZ
>>195
優しいなぁー

「フライ始めたいから教えて~」って人が時々いるけど、自分で調べたり、必要なもの作ったりして、一人で解決しようとする姿勢が無い奴には教えても無理な遊びだと思ってる。
206名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 23:55:27.46ID:F5ehFy8e
>>203
西山さん亡き後、かろうじて岩井がしょうもないけど
ロングティペットで業界で頑張ってたが(二人には交流在り)、
その後、フライフィッシングの牽引役不在のまま。
今後杉坂家がどうやってフライ産業を盛り上げていくか?
2019/07/23(火) 00:36:43.56ID:EqHB3LBp
フライって年齢層高いよね。
2019/07/23(火) 04:31:28.67ID:iOjeni60
目が覚めてしまったよー(´・ω・`)

>>204
荒川だっけ?簡単にしか検査してませんが、神流川だったような。
小鹿野に一日12人限定のエリアがありましたね。
どなたか行ったことがある方はいませんかねえ?

>>206
フライに関する西山さんの死はデカすぎましたね。功績も抜群だし。
ルアーの村田に匹敵するんじゃないかなあ。ただ、少年達は小鮒なタナゴ釣りの楽しさを知る機会をなくしてしまった。
杉坂兄弟にはフライの普及に期待してます。
2019/07/23(火) 04:43:11.81ID:iOjeni60
ああ、一言抜けてました。この時期神流川は釣れますの?
神流川の道。飛行機が落ちたお陰で随分と道が良くなりました。
こんなことは言いたくないけど、その開発のお陰で深い淵とかなくなってしまった。
あの道超えると長野へ行けます。
途中に小さな池もあったりして、地元の人しか知らない小渓もあるみたい。
フライマンが歩いてました。
長野側がどうなってるのか知りたくて車で片道6時間あまりかけて、小海駅やなんとか湖(名前が出てこない。新海誠の実家のあたり。)あたりも調査した事があります。
今長野側はどうなってるんだろう?

日本は必要もないのに、河川改修とか言って、田舎の川までコンクリで護岸を固めてしまうから、魚居なくなるの当たり前だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況