X

シーバスなんでも相談室28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/09/24(月) 22:20:16.66
シーバスなんでも相談室27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1523791119/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
650名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 19:54:32.80
シャルダス(笑)
2019/01/06(日) 20:11:57.83
ブルーブルーはないわぁwww
ほんとにジャンプらのが大分マシだよな
テストしてないでしょマラ丘
2019/01/06(日) 20:19:05.39
シャルダスは少なくともおれのいつもやってる場所では鉄板なんだよ
ぼったくり過ぎて他はいらんけども
2019/01/06(日) 20:35:59.60
>>647
誰もが思う良いルアーの必須条件として小細工なしのただ巻きでも良く釣れるってのがあるからな

もちろん色んな小細工が出来ればなお良いけど、それはあくまで付加価値でしかない

ブルブルのルアーはテスターからしてただ巻き運用を諦めてるんだからキワモノルアーと言わざるを得ないよ

ラパラ然りレッパ然りK2F然りフィール然りレンジバイブ然りただ巻きがクソな名作は知る限り存在しない
2019/01/06(日) 20:45:19.44
シャルダスは能書き通りにシャローをゆっくり引けて飛距離が並程度なら釣れそうではある

ただ色んな前科があるから能書き通りに動くか不安一杯で買えないわ
2019/01/06(日) 20:48:10.02
ただ引きで釣れて面白いやつなら技術のなさ晒してドメジャーなルアーで爆発力無視で百姓釣りしてりゃいいじゃん
「投げて捲いてつれました」に何の充実感があんのか俺には理解できないけどw
656名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 20:58:40.74
高度なアクションで食わせたぜ(恍惚)
2019/01/06(日) 21:00:33.98
>>654
20は少し早いと水面割るから微妙だね
14はとても使いやすいと思う
2019/01/06(日) 21:01:28.64
青々に関しては普通にやってもクソ以下だから
テスターが四苦八苦してなんとか釣ろうとしてるだけ。

縛りプレイならダイソールアーでも変わらん
2019/01/06(日) 21:51:52.01
シーバスごときに高度な技術なんかいらんからな
ただ手軽に引き楽しめるから釣ってるだけで
2019/01/06(日) 22:03:19.24
>>655
高等テクニック使って高価格ルアーで釣るのがイケてるんだよな!
ただ巻きなんてダセェよな!
2019/01/06(日) 22:05:58.20
例えばサイレントアサシンの脆さとかそういう事に対して意見するならわかるんだけど
この話題に対しては何を訴えたいのか、何が気に入らないのかよくわからない
使い方次第、場所次第でハマるパターンあるならその人にとっては一軍な訳だし
自分がそうではなく使いたくないなら使わなきゃいいじゃん、逆も然り
2019/01/06(日) 22:21:01.26
宣伝文句鵜呑みにして駄作ぼったくりルアー崇拝してるやつをバカにしてるだけやで

それにそんなのが売れちゃったら他のメーカーも真似して良いルアー作らなくても広告費にだけ金掛けといたら売れるやん!ってなったらダルいし
2019/01/06(日) 22:34:01.73
>>649みたいなやつでさえ信者みたいな扱い受けるのがブルーブルーのすごいところだろ
2019/01/06(日) 22:36:01.63
>>662
ダイワのレイジーファシャッドみたいなあからさまなパクリルアーとかもどうかと思うよな
2019/01/07(月) 00:03:07.41
>>653
バス用ミノー全否定かよ
2019/01/07(月) 00:54:31.27
いわゆるジャークベイトとか最初から作り手がロッドワークを入れる前提で設計して謳い文句も事実その通りならそれでいいんじゃない?

ブローウィンとかの問題は作り手がジャークベイトと公言していないにも関わらずそれ以外では効果的な使い方が無いのがヤバイ
2019/01/07(月) 03:02:30.80
>>655
野池のブラックバスじゃないんだぞ、広大な海や河口でいちいちアクションして釣れました!なんて確率で言ったら相当低い、そんなルアー投げたく無いわ
2019/01/07(月) 04:12:44.59
>>661
言いたい事は分かるけどジャーク専用みたいな特化ルアーをただ巻きで良く釣れるベーシックルアーみたいな言い方で売ったら詐欺に近いよね?ジャーク性能がどれほど良いとしても。

ブルブルの1番嫌われる理由はルアーの性質をメーカーがキチンと説明してなかったりウソ説明してるとこだから
2019/01/07(月) 09:23:39.61
俺の記憶が正しければ、ブローウィン140はジャークメソッド()が発見される前は
潜り過ぎて使いにくいという事でリップチューンが推奨された。確かテスターの誰かが
ブログに書いた事もあるはず。当然俺もこのクソルアーをなんとか運用しようとやってみたんだけど、
リップカットすると重心ウェイトがルアー後方の糞みたいな段差のせいでマジで戻らなくなるんだよね
もうちょっとやそっとのジャークでは戻らなくなるくらいw
おかげでクソみたいなルアーがより糞となる始末で、あれには流石に呆れたよ
以来、ブルーブルーのルアー及び代表とテスター全ては俺の中で糞と認定されました
ブローウィンのリップカットまじおすすめ
2019/01/07(月) 09:37:50.76
おすすめすんのかよw
2019/01/07(月) 10:15:04.58
全部が全部そんな感じだからな青々は
元々ジャーク前提のルアーとは違う
誇大広告、ボッタ、できが悪いという三冠王だよ
ジャンプらは誇大広告でボッタだけど青々には及ばない
2019/01/07(月) 11:00:34.01
デッドベイト使ってる会社にはさすがに勝てんやろ
673名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 12:07:49.31
ブローウィン140は大河川攻略に不可欠
まあ叩きたいなら叩いとけば?
2019/01/07(月) 12:15:56.37
叩くと言うかそれ以外の選択肢がないから不可欠と言うんだろうけど、
そんなに凄いものなの?不可欠な理由って何なの?
2019/01/07(月) 12:16:33.22
ラザミンはどうなんだろう ちょっと気になる
シンペンや細身のリップレスミノーでいくらでも代用効く感じかな
2019/01/07(月) 12:21:21.83
>>673
ブローウィン出る前はその大河川は全然釣れない川だったのか?
2019/01/07(月) 12:37:00.45
140とか長すぎデカすぎ。
2019/01/07(月) 12:40:08.59
140がデカ過ぎると感じるのはドブセイゴばっかり釣ってるからじゃね
679名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 13:10:48.79
>>675
浅場で表層をゆら〜っと誘うのには使えるしよく飛んで実際釣れるが
適合フックが本体に比べて小さめだったり着水後一度大きく煽らないとウェイトが戻らないとか
(そのわりにはエビになりやすい)若干癖はある

リップレスミノー比だと動きが大人しく、シンペンに比べると浅目をゆっくり狙える
その二種よりはトップウォーターに近いというか、沈まないにょろにょろって感じ
2019/01/07(月) 13:24:40.89
大河川では目立ってなんぼだから140よく使うわ
2019/01/07(月) 13:27:49.59
ラザミンはいそうな場所が見当がついてて魚がスレてるとか
バチ、ボラが流れのよどみに溜まるところへ流し込んだり送っていくイメージ
2019/01/07(月) 13:56:20.30
色々持って行くけど、昨日はバーティス140が嵌った、磯やけど

12cmクラスは反応ナッシング
683名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 14:04:04.58
>大河川では目立ってなんぼ

俺にもそう思ってた時期がありました・・・
2019/01/07(月) 14:12:10.32
でたー
マウントはじまるぞー
685名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 15:41:27.33
 
  デカイ魚を釣りたければ大きいルアーでアピールさせる。 そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・

 
2019/01/07(月) 15:50:52.73
>>683
続きまだぁ?
687名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 16:03:33.14
そこから先は有料です
2019/01/07(月) 17:33:28.13
色んな条件が噛み合えば爆発力あるのはたしかなんだけどメディアに踊らされた脳死ビッグベイターも結構見る

磯でもヒット率だけで言えばバーティス97Fのが120Fより良い時が多いし、大きい小さいに美学を持ち込むより状況をちゃんと見て合わせるのがベストよな月並みだけど
689名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 18:09:10.18
ビッグベイトが爆発(笑)するパターンもあるんだっけ?w
2019/01/07(月) 18:29:14.87
>>688
同じルアーでもサイズ違えばアクションもレンジも変わる
2019/01/07(月) 18:42:31.62
コノシロぱてぃーんで勘違いした奴らが悪い
2019/01/07(月) 18:48:27.09
>>690
それをドヤ顔で言うの?
ここに居るみ〜んなそんな事は知ってるよ

だけど>>688は、レンジでも動きでもなくて、サイズに関しての例え話だと知らないのはおまえだけ
2019/01/07(月) 19:08:27.34
>>692
で?
どこでマウント取りたいの?
2019/01/07(月) 19:29:38.52
レンジも動きも無視で、サイズだけでルアー語ってるバカっているのか?
余程のニワカだなw
695名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:27.99
>>8
初心者のうちは仕方ないが、
ネットの釣果情報を当てにしていても、
いつまでたっても上達しませんよ。
詳しい場所を公開しないのは、
それを当てにする人が押し寄せて荒れるのを防ぐ為。
696名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 20:04:49.27
凄い遅レスでびっくり
2019/01/07(月) 21:02:12.07
マウント取りにかかって、逆にボコられてるど素人がいるって聞いてやってきましたよ
698名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 21:45:19.42
>>697
仕方ないですよ、シーバスアングラーの割合で言うと、
初心者やにわかが多いですから。
私の地元では殆ど初心者かにわか。
それなりに釣れたら、つい上手くなった気分になり、
知ったかぶったり、分かったような錯覚する人いるから。
2019/01/07(月) 22:03:24.22
ビッグベイトも普通に使う地域でやってると140なんて普通のサイズだろ。
落ち鮎やカビボラの20cm超えを喰ってる状況なんて普通だろ?
稚鮎の時期に投げてたら流石にひくけど。
2019/01/07(月) 22:09:11.32
フック変えた躱マイキーとかしか投げた事ないな・・・
2019/01/07(月) 22:17:37.06
タックルハウススレが見当たらないんでここで聞かせてください
ローリグベイトのスナップって何使ってる?
おれはあらかじめオーシャンスナップを逆付けしたり、スプリットリングを付けた上で、ウォーターランドかアクティブのスナップを付けてた
単体で着脱しやすいスナップはないだろうか
2019/01/07(月) 22:17:43.06
>>690
サイズが違ったら別のルアーだと思ってる
イキって言う事ではないぞ
703名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 22:21:09.57
大場所でデカいルアーで目立たせるって90年代の考え方で懐かしいなー
ボラペンとかサーディナーを思い出す
2000年代に入って色んな種類のルアーがドバっと出て適材適所みたいな考え方になっていったんだよな
2019/01/07(月) 22:23:02.58
ローリングベイトってそんなにスナップ付けずらかったっけ
2019/01/07(月) 22:27:05.50
>>694
普通の釣りじゃ考えられんが、ことシーバスとなるとまかり通るみたいだなw
まぁ、シーバスで理屈通そうとしたり理論派ぶりたいやつなんて、他の釣りやらせたらサビキでアジ釣るのが精々なんだからほっとけよw
2019/01/07(月) 23:05:26.09
シャルダスでつれた

https://i.imgur.com/K1F9E53.jpg
2019/01/07(月) 23:07:58.39
>>701
ロリベが付けにくいと思ったことはないけども、とりあえずダイワのDスナップMおすすめ、プラグがよく動くし丈夫だよ
708名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 23:31:33.48
>>706そのかっこいいロッドなに?
アブガルシア ?
2019/01/07(月) 23:49:45.67
風神のどれかじゃない
2019/01/08(火) 00:38:31.32
>>701
エバークリーンのEGワイドスナップ
サイズは港湾なら1番、秋の河川なら2番

振りが大きいルアーの動きを阻害しない
ダイワのDスナップもよく似た形状だけど、変形しやすい
711名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 01:42:22.20
ルアーありすぎて選べない(分からない)だけどサスケラパラワンダー鉄板辺りで充分釣りになりますか?扱いが特殊で難しいルアーではない素人オススメルアーありますか?河川橋脚、河口、サーフなどで釣りしてます
2019/01/08(火) 01:55:53.57
>>711
じゅうぶんだよ
評判なんか気にしなくていい
難しいルアーてのがあるなら、それは「そうまでしないとマトモに使えない欠陥製品」と思って無視しよう
楽しんでな
2019/01/08(火) 01:59:59.33
>>711
ひとつだけ選ぶならローリングベイト77かな、今の時期は難しいかもしれないがこれで釣れなきゃその場所は諦めていい、大定番だからググれば使い方とかいろいろ分かるしね
714名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 02:33:40.13
>>712
>>713ありがとうございますローリングベイトも難しいアクション要らない見たいなので買ってみます
2019/01/08(火) 03:16:59.13
とりあえずレンジごとにあれば充分だと思う
水面直下 コモモ
〜50 ワンダー
〜100 レッパ
〜200 ロリベ

みたいな
2019/01/08(火) 03:58:30.93
うちの地域はロリべは水面直下
2019/01/08(火) 07:21:00.17
>>706
メーカーの説明通りシャローのただ巻きで良いの?14がサイツヨだっけ?
2019/01/08(火) 07:32:21.57
>>694
レンジや動きが重要なのはわかるけどサイズを軽視して良いと誤解させる物言いは良くない

昨日も11〜12cmのシンペンはアタリもなかったけど8〜9cmのシンペンはメーカー問わずあたりが出てたからな。当然その逆も起こりうるけどね

なお場所はどシャローなんでどれも水面直下引きだからレンジは関係ない
719名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 07:46:00.29
ウチの近所の昨夜の釣り場はもっとシビアで、9cmのシンペンが全然ダメで6と7cmしかアタらなかった
2019/01/08(火) 11:29:38.10
湾奥運河の小場所だとローリングベイト48のクリアカラーがはまる日がある
常夜灯がオレンジ色だとはまる可能性が高い…ような気がする
2019/01/08(火) 12:35:10.24
>>704>>707>>710
ありがとう
気付いたんだけど、おれがいつも使ってるスナップのサイズがでかすぎたみたいだ
教えてもらったスナップとサイズを試してみるよ
722名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 13:14:37.44
上で書かれてるけどDスナップライトは割とすぐに変形するから使い物にならないよ
723名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:36.58
そういえば風神XXってロッドは発売延期→発売中止になったけど理由はなんだったの?
2019/01/08(火) 13:18:41.65
スナップはヤマリアのファイターズスナップ!!
2019/01/08(火) 15:58:52.56
>>708
ここで不評なアピアふうじんadのフロウハントだよ
2019/01/08(火) 16:00:31.51
>>717
ただ巻きのみだよ
これは20だけど個人的には14がいいと思う
2019/01/08(火) 20:27:41.86
>>722
マジか・・・
クイックスナップが開いたっつったらダイワの勧められたからそれ使ってるんだけど・・・
728名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:35.97
 

   ボンバダアグアちょっと試してみ?

 
2019/01/08(火) 21:11:28.81
お断りします
2019/01/08(火) 22:53:19.46
>>728
ボンバダのOVOスナップをシーバスに使うなら1番だけど、頑強というより固すぎ
指が濡れてたり悴んでたりすると開閉が困難なレベル
バラつきが多くて開口部も狭い

強度
OVO>>>EGワイド>Dスナップ
品質
EGワイド≒Dスナップ>OVO
731名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:41.29
スナップストロングかクイックスナップかウォーターランドスナップか、

或いはそれ以外のスナップか、種類が多すぎて迷うねェ?
2019/01/08(火) 23:14:59.59
スパイラルスナップ使ってる変わり者は俺だけか
2019/01/08(火) 23:24:30.56
オーシャンスナップ好きなんだけどなぁ
2019/01/08(火) 23:43:48.46
スナップは迷うよねぇ
強度、使いやすさ、価格のどれを重視するかで各々違ってくるんだろうね

個人的には上にも書かれてるけどファイターズスナップがバランスが良いかな
EGも悪くないと思う
セイゴしかいないところならDスナップでも可
クイックスナップはオススメしない
って感じ
735名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 23:54:21.87
もしかしてスナップ作ってる工場って一つしか無いんじゃないかって思うことがあるw
736名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 00:09:17.96
てやんでい!
強くて使いやすくて安くて品質安定のスナップは無いんか!!
2019/01/09(水) 00:12:43.40
バスデイのウルトラスナップが好き
2019/01/09(水) 00:27:28.76
入手しやすさとトラブルレスでEGワイドかな
ウルトラスナップは見たことがない
バスデイならば一回は使ってみたい
2019/01/09(水) 00:36:56.90
安いからウォーターランド
強度も申し分ない
2019/01/09(水) 00:37:59.79
ランカーしか狙ってない人とセイゴしか狙ってない人だったら求めるものも違うしね

今見たらEGワイドスナップの他にEGスナップっていうのもあるんだな

紛らわしいw
741名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 01:00:24.77
EG勧めてる奴ってエバグリの回し者でしょ?ww
2019/01/09(水) 01:12:08.64
ダイワのDスナップが変形するって言ってる人あったけどそんな弱いかな?釣行ごとに変えてれば充分なんだが
2019/01/09(水) 01:27:41.90
>>742
細いほう?太いほう?
2019/01/09(水) 01:37:30.73
リールやロッドと違ってスナップなんて安いんだから、アレコレ使って結論出せばいいじゃん

ちなみに俺はEGワイド推し
2019/01/09(水) 02:01:14.78
エイトロックスナップ
2019/01/09(水) 02:44:13.27
>>738だがアカメ多発地帯なのである程度以上サイズの
アカメ狙いの時はソリッドリング+スプリットリング
たまに大きめのゴム管を被せて動きを制御してみたり

接続器具よりはフックの方に金をかけてしまう・・・
スナップで強度が第一のウリなのは基本消費者を
騙しにかかってるという個人的偏見

>>740
EGスナップはサイズに対して貧弱なイメージ
747名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 07:34:31.84
なんか丈夫なのは使い難くてモタつくし、簡単に使えるのはモロいし
で、色々使ったけど今はバレーヒルのクイックスナップ#2に落ち着いたな
手に入り易いし
2019/01/09(水) 08:14:51.94
デコイのVスナップが安くていっぱい入ってるから使ってる
2019/01/09(水) 08:24:16.41
シーバス相手にスナップなんて悩む必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況