X

【リール】ステラPart37【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:33.88
前スレ
【リール】ステラPart36【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1527118449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
794名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 00:41:35.40ID:YCQZgqJ70
メンテしたからじゃない?
2018/10/24(水) 01:25:37.01ID:IPGt73Th0
メンテナンスって金払えば釣具屋でやってくれるの?
796名無し三平 (ワッチョイ fe65-65BR [49.253.232.180])
垢版 |
2018/10/24(水) 01:53:07.52ID:1PamN2sg0
金払えばシマノがやってくれるだろ
2018/10/24(水) 08:07:42.31ID:apIzeXAlp
>>794
毎釣回、村田式でメンテしてたけどさ
やっぱだめなんか
798名無し三平 (ササクッテロ Sp11-sO/X [126.35.153.178])
垢版 |
2018/10/24(水) 08:46:20.62ID:ZdkEi5aTp
>>791
人違いで長文ってw
まあ肩の力抜けよw
2018/10/24(水) 08:58:54.69ID:7ceg1FV00
>>793
10回でカチカチは初期不良を訴えてもいいとは思うけど、負荷を掛けたことによる故障かもしれないしどうなんだろうね?
買って2週間のときは初期不良で対応してくれたよ。
ラインローラーは村田式で塩抜きしてもベアリングの当たり外れでなってしまうものなのかね?
村田式で洗ってシリコンスプレーを軽く吹いているけどいままでシャラシャラになったことがない。
むしろシャラシャラを一度体験してみたいな。
800名無し三平 (ワッチョイ d16b-lRU8 [118.18.42.192])
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:45.46ID:2ZBRNh5L0
村田式はやった後店のメンテナンス担当がオイルとグリスアップきっちりやってるだろうからな
話半分に聞いとけよ
801名無し三平 (スププ Sda2-Prxd [49.98.51.8])
垢版 |
2018/10/24(水) 09:12:26.11ID:9QYEHrIyd
そもそも村田みたいなペテン師の言うことを真に受けてどうすんの?
この人、バスとエリアトラウトの人でソルトはド素人レベルだよ
2018/10/24(水) 09:13:17.75ID:7ceg1FV00
村田さんはオイルとグリスアップに言及したことがあったっけ?
1年に1回オーバーホールにだしているみたいな話は聞いたけど。
誰かYoutubeのライブで質問してみてくれw
2018/10/24(水) 09:27:17.66ID:0oiEhLM1M
何を持ってド素人と言えるのだろう。
804名無し三平 (スププ Sda2-Prxd [49.98.51.8])
垢版 |
2018/10/24(水) 09:58:54.95ID:9QYEHrIyd
>>803
先日放送のアカムツジギング見りゃ分かる
自然相手だから釣れないのは仕方がないとしてもやってること、言ってることが無茶苦茶
その上でその分野を専門にやってる人をディスりまくり
こいつは老害以外の何者でもない
2018/10/24(水) 10:03:44.53ID:7ceg1FV00
>>804
多少納得できる部分はあるけど、村田叩きのスレじゃないからね。
ステラはどんなメンテが良いのか?だからな。
塩をしっかり水に漬けて抜くというのは理に適っているとは思う。
806名無し三平 (スププ Sda2-Prxd [49.98.51.8])
垢版 |
2018/10/24(水) 10:05:44.00ID:9QYEHrIyd
>>805
オフショアならそこまでやる意味もあるだろうけど
シォアでそこまでやるのは逆効果だと思うけどね
2018/10/24(水) 10:09:58.88ID:7ceg1FV00
>>806
ショアでもラインローラーは確実に潮漬けになるしローターの後ろ側にも潮は回りそうだけどな〜
水に10秒20秒漬けることのデメリットはほぼないように思うから過剰だとしてもやっておいたほうがいいのかなというのがおれの結論。
洗った直後は巻感が水が入っているなーと感じることがあるけど、翌日にはいつもどおりの巻感に戻るよ。
2018/10/24(水) 10:32:50.58ID:CWyCgt8Ma
リールメンテ屋のおっちゃんから水圧マックスのシャワーで毎回ラインローラー直撃させて乾かしてオイル差しなさいって言われたわ
2018/10/24(水) 10:48:45.02ID:4LYeBU+Vd
1番の潮溜まり場所でもあるからこそしっかり洗いなさいって事で良いんじゃないの?

疑問に思ったり否定する前に自分のリールで半年程度、洗浄サイクル構築してジャボ漬け洗浄とシャワー洗浄比較すれば良い
釣りの趣味ってのは長いんだし自分の方法見つけようぜ
2018/10/24(水) 10:57:23.05ID:3oI3E8WGa
オレは濡れタオルでゴシゴシするくらいだな
2018/10/24(水) 12:07:27.47ID:BS3YetzTM
俺なんて3000円のリールにするか、
がんばって4000円のリールにするかで死ぬほど悩むのに
おまえらは金持ちでいいな・・・
2018/10/24(水) 12:10:09.83ID:bFEGjY+rd
村田は問題あったらすぐ交換出来る立場だからな
メンテもバッチリしてもらえるから安易にマネたらあかん
2018/10/24(水) 12:13:01.19ID:RyHXi6kGa
>>811
モデルチェンジ4年周期だからその間に貯めれるだろ
買い替えもオクで売れば2〜3万足すだけで買えるし
814名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-xGx2 [126.245.133.144])
垢版 |
2018/10/24(水) 12:15:44.33ID:6/R9bg9tp
どこのスレでもオフショア絡みのヤツって意味ないマウント取りたがるよな
815名無し三平 (ワッチョイ e9a8-4AsK [180.47.136.17])
垢版 |
2018/10/24(水) 16:39:34.64ID:mOdhK/l40
所詮オフショアだぜ魚釣らせて貰ってるヤツらが偉そうにしてんじゃねーよ
2018/10/24(水) 16:46:25.33ID:w5IlJTFm0
>>815
それな・・・

オフショアは釣れるから楽しいんだけど
釣らせてもらってる感は否めない
ショアは釣ったった感はある

まぁどっちでも釣れりゃ楽しいけどなw

オフショアは懐がショアは足だの肩だので
釣れない時のダメージはイーブンか?
2018/10/24(水) 17:04:25.10ID:apIzeXAlp
>>799
初期不良で通るかな、まず釣行回数の証拠がない。
負荷と言ってもボラのスレがかりが最大だなw
後、ラインローラーのシャラシャラってベアリングが鳴ってるのかわからんのよね、試しにバラしてベアリングだけ回したらそこまで異音がしないんだよな
818名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:49:51.41ID:YCQZgqJ70
>>817
ラインローラーに付けるのはグリスなの?それともオイル?
2018/10/24(水) 18:54:33.28ID:+aob0unF0
回転の軽さ重視ならオイル、耐久性重視ならグリス
820名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:19.02ID:YCQZgqJ70
>>819
オイルだとシャラシャラ鳴るとか・・ないかな?
2018/10/24(水) 19:32:06.36ID:c45pfj4Nd
>>820
正常な状態ならならないけど負荷のかかる釣りとか潮の濃い所ならグリスの方が安定
逆にライトゲームとか淡水ならオイルオススメ
822名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 19:44:42.96ID:YCQZgqJ70
>>821
ローラーの異音は何かと話題になるから純正のグリスか、特殊な防錆撥水機能のあるグリスで
柔らかめなのをタップリつけて溢れ出るように組むべきなんだろうね。
出てきたグリスを後で拭き上げるという感じで。
2018/10/24(水) 21:42:49.22ID:apIzeXAlp
>>818
純正のグリスだよ
それにグリスアップしようとしても、18ステラの
ラインローラーって完全にバラせないんだよな
ベアリング剥き出しにできねーし。なんか専用工具いるの?
824名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 22:59:43.68ID:YCQZgqJ70
メンテは経験が浅いもんで語れるレベルじゃないんだ。ゴメンw
でも音が出るなら交換だろうね。
専用工具の存在は知らないけど、音が出る前に塗りたくって密閉状態にしとくしかないと思う。
俺は18じゃなくて13ステラとか15ツインパとXDの3つしか持ってないんだけど、まだ音が出た事が無いんだ。
それで、音が出るようになったメンテってグリスとオイルのどっちを使ったんだろう?と思ったから質問してみた。
ちなみに、13ステラSWのラインローラーにはナスカルブっていうオイルを始めて注油してみたところだったんだ。
軽く回るようになったのは判ったけど、指で弾くように高速回転させると軽く音がするようになったから。
それで気になった。
2018/10/24(水) 23:09:54.09ID:SunX7MyNd
普通のベアリングは>>821で良いんだけど、Xプロテクトの撥水グリスが充填されてるのは他のオイル・グリスはやめた方がいい
普通のグリスと違ってオイルに溶けず分離してノイズの原因になったりする
どうしても他のグリス使いたいなら、ベアリングクリーナーで徹底的に元のグリスを流してから入れ直すことになるけど洗うのも結構苦労する
826名無し三平 (ワッチョイ 06ee-7PZ0 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/24(水) 23:44:27.22ID:YCQZgqJ70
>>825
そう思ってツインパXDのベアリングの注油はやめておいた。
純正のグリスを買おうと思う。
827名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 05:35:47.94
 

   うーん、やっぱりシマノ独特の撥水グリスが良くないみたいだなぁ。というかデメリットしか無いようだ。
   ラインローラーのノイズが、グリスを入れ替えた瞬間に消えるんで、プロテクトされたベアリングは買ったらすぐにグリスを入れ替えるようにしてるよ。

 
2018/10/25(木) 12:05:44.53ID:UNWDgZ//0
グリスがよくないっていうかこのグリスあればノンメンテでOKみたいな発想がまずいんでしょ
結局純正グリス買ってバラして自分で補充しろみたいな流れになってるし
それなら10ステラ12ヴァンキまでのローラーのほうがよっぽどメンテナンス性高かったわけで
829名無し三平 (アウアウカー Sa4a-zuZI [182.251.243.12])
垢版 |
2018/10/25(木) 15:01:15.96ID:Wb80+0Tma
https://pbs.twimg.com/media/DqSAobDUwAAkpT5?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqSAobDUwAAkpT5.jpg
2018/10/27(土) 19:31:40.56ID:i2Ms4N5Ka
ツインパワーswにステラのパーツ付けれる?
2018/10/27(土) 19:32:47.23
ステラswの新作はいつ出ますか?
832名無し三平 (スププ Sd14-AfWW [49.96.35.185])
垢版 |
2018/10/27(土) 19:54:09.72ID:wBRGopNad
>>830
スプールもハンドルも付けられるで
833名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/28(日) 00:14:02.38ID:md+EB+pn0
>>816
以前はショアからだったが今はステラ30台分くらいの安いマイボート買って
オフショアエンジョイしてます
遊魚乗って釣らせてもらうよりマイボートのほうがゲーム性高くて面白い
潮読んで魚探掛けして獲った魚はマジでうれしい
ステラC3000PE1.5号で鰤掛けてぶっ壊れるかと思ったけど
まったく問題なかったよ。18ステラ相当丈夫
834名無し三平 (スププ Sd14-AfWW [49.96.35.185])
垢版 |
2018/10/28(日) 07:12:41.30ID:z7F/sza7d
>>833
まともな船持ってる奴はマイボートと言わない
マイボート=二馬力
835名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:34:37.79ID:md+EB+pn0
>>834
ふーん
じゃあなんていうの?メガヨットとか?
まあ17フィート60馬力のトレーラブルだから小船だね。
君の持ってる2馬力ボートも教えてね
836名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:39:16.74ID:md+EB+pn0
ちなみに二台目のステラC3000DHHGはラインローラーグリスはみ出てるてんこ盛りでしたw
ちなみに製造時期QISで9月製造
2018/10/28(日) 13:49:51.91ID:iltDXi4GK
>>836
ステラじゃないけど、バンキFWオーバーホール出して、帰ってきたら、同じくラインローラーからグリスがたっぷりはみ出していた。
構わす釣行後は、たっぷり純正オイル噴射してます。
淡水なのでそこまでする事は無いと思いますが、つい海釣りの習慣でブシューとやってます。
2018/10/28(日) 13:52:27.88ID:YGoJT+Dcp
公式的には個人で分解したら面倒みない方針なんでしょ?
なのにグリスは分解しないと刺せない仕様とはこれいかに
839名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:55:04.54ID:0sg9wpwHd
>>833
c3000でオフショア?
恐らくジギングだろうけど
c3000じゃ100gのジグでもしゃくれないよ
そういうホラは直ぐにバレるから辞めとこうや
840名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:59:48.51ID:md+EB+pn0
>>839
ヒント 
マイクロジギング
2018/10/28(日) 15:25:21.71ID:AJtzvVZk0
>>839
c3000ならきついが120までは行ける。
快適かどうかというと60gまでだけど。
842名無し三平 (ワッチョイ e1c9-jt/r [60.112.96.188])
垢版 |
2018/10/28(日) 18:12:51.70ID:W3ORfg9F0
>>834
お前アホだろw
2018/10/28(日) 18:18:19.98ID:x1N0BFc70
ダイソーのミシンオイル差してるわ
844名無し三平 (ワッチョイ 7258-5gdQ [123.230.154.80])
垢版 |
2018/10/28(日) 18:21:14.43ID:lr5onfQC0
呉666だろ
845名無し三平 (アウアウカー Sa4a-BHiJ [182.251.249.38])
垢版 |
2018/10/28(日) 18:46:19.94ID:V2AQj8Oba
>>841
c5000で160gだけど問題ない
ちなみに快適ってどんな感じ?

オフショアなら鰤、平政、鮪、鯛、根魚
ショアは何でもあり
846名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/28(日) 19:18:52.15ID:0sg9wpwHd
スローでやるなら問題ないだろうけど
ハイピッチは無理
c5000XGで160g問題ないとか
やったことないの丸出しだよ
2018/10/28(日) 19:30:35.71ID:AJtzvVZk0
>>845
ラインローラー支えてるアームが曲がってぐんにゃぐにゃする。
848名無し三平 (アウアウエー Saaa-BHiJ [111.239.178.54])
垢版 |
2018/10/28(日) 21:58:26.16ID:fOSp9pW9a
>>846
普通、160gならどんなリールでやるべきなの?
出来ないと言われていることが分からない
快適かどうかってこと?
ご教授願います
849名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/28(日) 22:04:26.36ID:0sg9wpwHd
>>848
ハイピッチでやるなら
6000か8000だよ
出来れば8000ってとこ
スローピッチはベイトタックルでやるのが普通だし
850名無し三平 (アウアウエー Saaa-BHiJ [111.239.179.30])
垢版 |
2018/10/28(日) 22:26:51.73ID:lDg5WwoQa
>>849
6000 or 出来れば8000がいいのは
>>847のアームがぐにゃぐにゃで釣りにならないからって理由になるので合ってますか?

あと、スローはベイトってのも良く分りません
実際釣ってるけど全く問題ない
むしろベイトロッドよりグリップのポジションが変えれるスピニングロッドが楽しいけどな
普通って何のことっすか?
もしかして受売りっすか?
851名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/28(日) 22:36:30.20ID:0sg9wpwHd
>>850
c5000XGで160gをハイピッチでやって巻き重りしないということは
全然ジグを飛ばせてないのでは?
XGはプラッキング向きのリールであってジギング向きのリールじゃないし
スロージギングは根魚や底に着いた活性の低い青物なんかを狙う時にやるもんで底を取りやすいベイトタックルが圧倒的に有利になる
ジギングの基礎的な事を全く知らなさそうだから、乗り合い船で勉強した方がもっと釣れるようになるよ
2018/10/28(日) 23:40:06.16ID:dX6u4j9O0
なぜこのスレは3日に1度は喧嘩になるのか・・・
2018/10/28(日) 23:47:38.61ID:apdy1gUe0
ほとんどのヤツがステラなんて
バカ高いリールなど持ってなくて
想像と妄想だけで書き込みしてるからだな。
854名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/29(月) 00:03:40.62ID:dDmyv+ht0
>>852
買いたくても買えない貧困な人が張り付いてるからですよ。
C3000HGMでオフショア当たり前なのにホラ認定してくるし
855名無し三平 (ワッチョイ 7924-dgn0 [180.4.91.192])
垢版 |
2018/10/29(月) 00:35:03.68ID:dDmyv+ht0
>>845
実際できないことは無いですがベターではないってだけですよ。
実用上は問題ないレベル。851みたいなSW厨の偏見があるだけ。
まあ遊魚の乗り合いでちんたらやってたら迷惑ですけど。

マイボートでタチパターンの時はあえて10バイオ4000XGで
ナガマサ280gつかったりしますし
軽量タックルで1日釣り続けるほうが重要
856名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/29(月) 06:32:16.12ID:1ig2cmP3d
>>855
青物は早巻きでスイッチ入るときが多いのに
知らないんだな
4000XGで260gとかエアプ確定ですな
本当にやってるなら、君も遊漁船でちゃんと修行した方が良いよ
恐らく何もかも間違ってるから
857名無し三平 (ワッチョイ fa2a-Ha4+ [59.129.132.78])
垢版 |
2018/10/29(月) 07:11:43.39ID:OcsyR3Vr0
港でSSJしてます
12アルテグラ1000のゴリ感がすごいので買い換えようかと思ってます
候補はステラヴァンキッシュサハラです
ステラ良いと思うのですが
1回の修理代でサハラが何台も買える気がして
二の足を踏んでいます
コスパ的にはどうなのでしょうか?
ステラは高額である事が相応しい何かがあるのでしょうか
また軽さからヴァンキッシュも検討しています
ご意見お願いいたします
2018/10/29(月) 07:20:59.82ID:I+8BZFj60
>>857
それが無いんだな ただ高級という自己満のみ
2018/10/29(月) 07:28:42.38ID:uyjw6NOia
>>857
釣りに行く頻度で決めたら?
SSJてイメージ的にメインの釣りにならないし使う頻度高いならステラやツインパで良いし、サブな釣りならそれこそ赤ストラC3000HGで十分かと

ちなみに俺は18ステラ出た後にヤフオクで14ステラC3000HGの超美品を落としてSSJやってる
860名無し三平 (ワッチョイ fa2a-Ha4+ [59.129.132.78])
垢版 |
2018/10/29(月) 07:54:11.39ID:OcsyR3Vr0
気になった事があって
1000番ボディだと管釣りやアジングメバリング専用機で
SSJのジャカジャカ巻きではすぐ壊れますか
3000番ボディが無難なのかな
アルテグラは使用1年くらいでダメだから
861名無し三平 (アウアウクー MM12-6ZOO [36.11.225.189])
垢版 |
2018/10/29(月) 08:06:51.78ID:nuY82uubM
エリアトラウトでも2000Sでいいな

1000は汎用性無さすぎ
862名無し三平 (ワッチョイ 7b2a-BHiJ [106.160.167.231])
垢版 |
2018/10/29(月) 08:21:45.94ID:qmDH15Pn0
耐久性コスパ重視ならツインパだろう
それで不満がでたらステラ買えばいいさ
ジギングだからあまり長く使おうと思わない方がいい
2018/10/29(月) 08:52:46.79ID:trowzzMY0
そもそも1000番でSSJに無理があるのでは?2500やC3000クラスじゃないとどのクラスでも壊れそうな気が。
2018/10/29(月) 10:29:30.90ID:doN4HufGM
30000って何に使うの?
2018/10/29(月) 10:31:31.11ID:zn41s1XUx
マグロ
866名無し三平 (スフッ Sd14-AfWW [49.104.37.193])
垢版 |
2018/10/29(月) 10:42:47.76ID:1ig2cmP3d
クロマグロ、スタンディングマーリン
2018/10/29(月) 10:57:31.38ID:Tdyfbiayd
>>852
854みたいな喧嘩腰のやつがいるからだろうな
868名無し三平 (ワッチョイ b6b3-Ha4+ [58.91.11.57])
垢版 |
2018/10/29(月) 13:01:25.45ID:gOCuCtrL0
みなさんありがとうございます
コスパならツインパ
1000は無理くさい
なるほど
悩むな
2018/10/29(月) 13:33:39.74ID:wGNbZUQYa
>>868
財布が許すならステラ買って後悔することより買わなくてする後悔のほうが大きいと思う、18gぐらいのジグならリールへの負担なんて考えなくていいですよ負担を受けているのはロッドのティップですから、C2500SHGが軽い釣りでの汎用性が広いかと思います。
2018/10/29(月) 16:22:47.86ID:HvTnO3nu0
>>869
18ステラから変な
スプール径とストローク長
辞めたからホント何にでも
使える番手になったよな!

C2000のパワーアップ版で
同じ径で使える様になったのは
デカいわ

C2000もC2500買ったけど
C2000出番が無くなった
871名無し三平 (アウアウエー Saaa-BHiJ [111.239.175.8])
垢版 |
2018/10/29(月) 17:06:21.22ID:tA5mFf97a
>>855
確かに一日中釣るための軽さは大事ですね
18ステラはxdより耐久も高く、信頼してます
道具としての完成度が高く結果コスパが良いです

あとは釣果なんですが、同船した人たちより釣ることが多いので、道具じゃなくて腕次第かなと思います

ありがとうございました
このまま壊れるまでガシガシやってみます
2018/10/29(月) 22:17:03.36ID:pVIN7f/I0
>>857
今使ってるリールでバックラッシュしないんならツインパでいいと思う
ステラは巻き心地もいいけどそれよりも良いのが圧倒的なトラブルレス
俺はステラ使うまでは釣行4回に1回はバックラッシュしてたけど
ステラに変えてから5年で1回だけ起こっただけ、しかも軽度で
ラインの消耗が全然違うよ

だからステラ超おすすめ
2018/10/29(月) 23:02:52.24ID:KHa+2cfi0
>>870
ありゃー、今まで気づいてなかった。
18はC2000のストロークと同じに変わったんか。
そうなるとC2500はC2000の深溝版なの?
874名無し三平 (ワッチョイ e1c9-jt/r [60.112.96.188])
垢版 |
2018/10/29(月) 23:18:55.13ID:AUgNqJr50
>>872
普通の人はスピニングでバックラ起こさないんですが、、
2018/10/30(火) 04:44:08.40ID:DtciRXp4a
>>874
そういう釣りしかしてないのなら、ツインパでも良いって事でしょ
876名無し三平 (ササクッテロル Sp88-5L01 [126.233.100.141])
垢版 |
2018/10/30(火) 07:43:23.39ID:LQezTS9hp
>>815
オフショアは釣らせてもらってるってやつは道具と船代がないビンボー人か船乗れない雑魚かどっちかだろう
やったことあれば釣らせてもらってるなんて発想には到底ならんだろ
2018/10/30(火) 09:51:31.57ID:uODJmIv40
>>873
気持ち深溝!

ボディが1000番と2500番とはいえど
2018/10/30(火) 09:52:38.22ID:uODJmIv40
送っちまった・・・

ボディサイズが違えど
重量10gしか違わないから
C2500が一番潰し利くよね
2018/10/30(火) 10:39:49.60ID:i04fbDtAx
>>876
そいつらの言う釣らせてもらってる感で言うならば、
ショアもポイントへ時会いに行けば釣れるだけ。
その場所から釣らせて貰ってるだけになるよな。

乗れば釣れるってどんだけ夢みてんのか…。
そりゃ、いい時期に乗ればガンガン釣れるよ?
でも、釣りきれない人も沢山いる。
遊漁船乗っても、潮が悪けりゃどうにもならん。
ポイントへ運んでもらってるだけ。

ショアでもポイントへ行って釣ってるだろ?
適当な所で竿降って技術で釣りました〜って出来るか?出来ねーだろ?

マイボート持ってる奴なんか、ポイント探しから自分でやる奴もいるんだぞ。
俺は一回遊漁船で調べて、そこへマイボートで行くが(笑)
880名無し三平 (ササクッテロ Sp88-Ha4+ [126.33.26.207])
垢版 |
2018/10/30(火) 11:05:03.96ID:JMZOuWrOp
時合いを読んで自分で釣れると思うポイントまで行って釣りするのと、船長が釣れると思って連れて行ってもらう釣りが同じな訳ないだろ

乗れば釣れるかどうかの前に他人に魚探してもらってるのは事実

別にそういうジャンルの釣りだから構わないけど、魚探しから釣り上げるまでを一人でやる人には、偉そうに吹いてんじゃねーよと思われても致し方なしだな
881名無し三平 (ササクッテロ Sp2a-jt/r [126.35.153.178])
垢版 |
2018/10/30(火) 11:27:11.07ID:1HBkuNpYp
>>875
バックラする釣りってなに?
2018/10/30(火) 11:53:41.68ID:i04fbDtAx
>>880
おまえが船釣りしたことがないって事はよーくわかった。

その時会いを見極めるのがタイドグラフや風向きなんかを見定めて船予約の電話する時なんじゃねーの?
あとは、ショアは実際ポイントは行って様子見る。
船は、ポイントに連れて行って貰う。
それだけの違いよ。
883名無し三平 (スププ Sd14-AfWW [49.96.35.144])
垢版 |
2018/10/30(火) 11:59:17.69ID:ghzhXaLBd
陸っぱりしかしたことない奴は
魚がいれば釣れると思ってる
2018/10/30(火) 12:05:15.09ID:RbJPWkJjM
>>883
釣れるでしょ。
つき合いで誘われて釣り船に乗って
釣りを初めてやった友達が
借りた竿で何十匹と釣ったぞ。
2018/10/30(火) 12:05:33.89ID:PXwLC4FVd
>>883
まあ魚探真っ赤でも普通に釣れないことあるしね。
ヒラマサやカンパチは反応なしでも釣れるし。根魚は言うまでもなく。
2018/10/30(火) 12:07:21.51ID:PXwLC4FVd
>>884
語るに落ちるとはまさにw
2018/10/30(火) 12:10:59.73ID:YuumewYKa
どうでもいいわ
予算にあった好きな方やればええやん
2018/10/30(火) 12:40:37.30ID:cDJp9PRH0
>>880
でもあんたインターネットや釣具屋で聞いて釣れてる所を調べていくんでしょ?
何も見ずに誰にも聞かず毎日1人でやれよ
889名無し三平 (スププ Sd14-AfWW [49.96.35.144])
垢版 |
2018/10/30(火) 12:43:45.93ID:ghzhXaLBd
>>880
こいつが大きく勘違いしているのは
魚がいれば釣れると思ってること
陸っぱりでやってると釣れない=魚がいないと結論出す奴が多いが
釣れなくても結構魚はいてるもんなんやで
2018/10/30(火) 12:45:56.86ID:cDJp9PRH0
シュレディンガーの魚かな?
2018/10/30(火) 13:08:33.04ID:WnEgKFHId
魚が居ても釣れないって釣り堀と一緒じゃんw
ボートでも自分で操船して探してれば良いけど、連れてってもらうのはなw
892名無し三平 (ササクッテロレ Sp10-Ha4+ [126.245.136.185])
垢版 |
2018/10/30(火) 13:43:57.54ID:HDWBOAb6p
>>889
釣れるかどうかの前に、と書いているだろ
どこ見て魚がいれば釣れるとか書いてあるんだよ

この話は平行線だからもうやめだな
893名無し三平 (アウアウエー Saaa-BHiJ [111.239.174.74])
垢版 |
2018/10/30(火) 14:08:14.95ID:RPPE55i4a
>>892
こいつヤバイな、都合の良い解釈ばっか
自然相手の釣りに定石はないでしょ
決めつけてかかるのは性質か?
楽しめって、本当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況