○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。
厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1610530996/
探検
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?14【DC】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@明日があるさ
2021/10/23(土) 12:43:06.4602021/10/23(土) 15:20:43.200
___
/ \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチウゥゥッwwwww
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
/ \
/ / \ \
| (゚) (゚) |
| )●( |
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチウゥゥッwwwww
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
2021/10/23(土) 15:24:41.250
前々スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?11【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1539351788/
前々々スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?10【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1555745515/
前々々々スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?9【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1539412383/
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?11【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1539351788/
前々々スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?10【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1555745515/
前々々々スレ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?9【DC】
http://medaka.5ch.ne...employee/1539412383/
2021/10/24(日) 13:06:36.150
わーい!下痢便ブバチュウ!
2021/10/27(水) 19:00:47.280
前スレ968さん
三角持ち合い正解でしたね
キャンセル機能というのが気になるのですがどんな機能なんでしょうか
三角持ち合い正解でしたね
キャンセル機能というのが気になるのですがどんな機能なんでしょうか
2021/10/27(水) 19:29:35.520
定期商品の売り約定後、国内株商品を買い約定する迄の期間内に、購入商品を国内株商品から定期商品へ手数料無料で再変更出来る機能
やれば分かる、出来なきゃ残念な会社!?
やれば分かる、出来なきゃ残念な会社!?
7名無しさん@明日があるさ
2021/10/27(水) 19:42:02.980 29130S→28760C 29140S→28750C 月額51000円 がんばります。
8名無しさん@明日があるさ
2021/10/27(水) 19:42:58.460 なお、強烈な売りサイン継続中。
2021/10/27(水) 20:43:27.250
元本が多い点について、社員思いのええ会社、という主旨のコメント
いただきましたが全く逆ですw
退職金の運用責任を社員に押し付けるため、会社の拠出額が多いのです
我が社の予定利率3%オーバー
3%以上で運用できる社員なんぞ、ごくごく一部
なんとひどい会社だ
***********
30代後半
運用利回り13%(初回拠出来・運用15年)
計1500万円(原資750、利益750)
職場でこんな話できんから、ここで発散や
いただきましたが全く逆ですw
退職金の運用責任を社員に押し付けるため、会社の拠出額が多いのです
我が社の予定利率3%オーバー
3%以上で運用できる社員なんぞ、ごくごく一部
なんとひどい会社だ
***********
30代後半
運用利回り13%(初回拠出来・運用15年)
計1500万円(原資750、利益750)
職場でこんな話できんから、ここで発散や
10名無しさん@明日があるさ
2021/10/27(水) 23:17:49.620 29150S→28700C 29160S→28690C
2021/10/27(水) 23:38:55.170
2021/10/28(木) 06:36:42.550
運用利回り
初回入金来 直近一年
7.21% 17.58%
日経平均先物が下げて29k割れてきたけど、まだ早いと今日もキャンセル
自民党過半数割れたら全力投入するんだけど、流石に無いだろうから明日から
ドドスコ・ドドスコ・ラブ注入!!
初回入金来 直近一年
7.21% 17.58%
日経平均先物が下げて29k割れてきたけど、まだ早いと今日もキャンセル
自民党過半数割れたら全力投入するんだけど、流石に無いだろうから明日から
ドドスコ・ドドスコ・ラブ注入!!
139
2021/10/28(木) 17:54:53.180 >>11
ホントひどい会社w
自分で運用する人にとっては好都合ですが、
ほとんどの人にとって、退職金目減り方向っす
自分はまだ勤続15年程度ですが、定年間際の
人をすでにまくってます
新入社員時代に適切なアドバイスを(偶然または幸運にも)受けれた
人とそうでない人ではマンション1部屋分くらい
かわってきそうだ
ホントひどい会社w
自分で運用する人にとっては好都合ですが、
ほとんどの人にとって、退職金目減り方向っす
自分はまだ勤続15年程度ですが、定年間際の
人をすでにまくってます
新入社員時代に適切なアドバイスを(偶然または幸運にも)受けれた
人とそうでない人ではマンション1部屋分くらい
かわってきそうだ
14名無しさん@明日があるさ
2021/10/28(木) 19:05:58.970 それは、会社に限ったことではないのかも。。ひとりごとです。
2021/10/28(木) 21:25:32.250
定期商品の売り約定後、国内株商品を買い約定する迄の期間内に、購入商品を国内株商品から定期商品へ手数料無料で再変更出来る機能
やれば分かる、出来なきゃ残念な会社!?
やれば分かる、出来なきゃ残念な会社!?
2021/10/29(金) 08:52:09.140
まだ買いは早い?
17名無しさん@明日があるさ
2021/10/29(金) 10:40:37.930 29170S→28520C 29180S→28510C 29190S→28500C 29200S→29490C
2021/10/29(金) 10:50:44.000
何でこのスレ占いじみたオカルト話ばっかりなの?
2021/10/29(金) 17:56:22.490
20名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 00:13:18.540 19さん。結局は本日、入れました。先物のほいは、29230S 29240S 28700L 28710L 28720L 28730L 28740Lのポジションとしました。
2021/10/30(土) 00:23:41.600
立憲共産党の江田くたばれ
2021/10/30(土) 11:20:24.040
23名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 13:12:14.550 22さん。日経のチャートは28500サポートが、かなり強いです。来週、選挙後29000をブレイクしてくると最大30200くらいまでつけてくる 可能性があります。
24名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 13:13:42.810 22さん。1日分はキャンセルします。昨日入れてしまったので。先物のほうは、昨晩から、ポジション変わらずです。
25名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 13:48:29.280 22さん。ただ、10月7日に対する2番底をまだ、つけていないと思いますので、来週の展開には注目ですね。さて、どうなりますか。
2021/10/30(土) 16:50:53.690
期日前投票に行って来た
会場が普段選挙当日投票している小学校の体育館じゃなくて、ショッピングモールだったせいかも知れないけど、若い子が沢山来て長い行列が長い時間できていた。
わざわざ期日前に投票に来るとしたら、投票先は
こりゃ過半数割れ、あるかも知れない。
下げたら、月曜だけじゃ済まないのか?
もう一党どこと連立するか決まる迄上がらない?
会場が普段選挙当日投票している小学校の体育館じゃなくて、ショッピングモールだったせいかも知れないけど、若い子が沢山来て長い行列が長い時間できていた。
わざわざ期日前に投票に来るとしたら、投票先は
こりゃ過半数割れ、あるかも知れない。
下げたら、月曜だけじゃ済まないのか?
もう一党どこと連立するか決まる迄上がらない?
2021/10/30(土) 17:40:14.350
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
<10月29日記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『〇×〇 上下幅525円のひと騒動』
「自民単独過半数は微妙」との読売新聞による終盤情勢報道にガッカリしたか、朝方は売り優勢のスタート。
午前10時半少し前に2万8500円を割って前日比344円安まで売り叩かれたが、その後は買い戻しが入ってスルスルと前引けプラス水準。
後場寄り2万9000円回復と、上下525円幅での揺り戻し。いずれにしても先物主体での空騒ぎの印象。
結局、月末日の成績は72円高で〇×〇の2か月ぶりプラス。なんてことはない、アノマリー崩れを確認した。
その10月の月間成績は日経平均が559.97円(1.90%)安、TOPIXが28.98ポイント(1.42%)安と、ともにマイナスで終わった。
前月が上下2219円、今月が1726円といずれも上下に振幅の大きな月間値動きだったが、
月足を描いてみると前月は上ヒゲ、今月は下ヒゲの長さが目立ち。下落したとはいえ、底堅さが印象的な月だったことになる。
そこで、11月はと言えば、過去9年間連続して月間パフォーマンスがプラスだった。
米国大統領選挙の月でもあり、米国株も昨年まで8年連続して高く、そのため外国人投資家による日本株買いが流入しやすい傾向にある。果たして、そのアノマリーを今年も踏襲するか。
決して明るい展望を抱けるような環境にはないが、そんな時こそかえって逆境高が起こるもの。もうひとつ「〇」を重ねたい。
<10月29日記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『〇×〇 上下幅525円のひと騒動』
「自民単独過半数は微妙」との読売新聞による終盤情勢報道にガッカリしたか、朝方は売り優勢のスタート。
午前10時半少し前に2万8500円を割って前日比344円安まで売り叩かれたが、その後は買い戻しが入ってスルスルと前引けプラス水準。
後場寄り2万9000円回復と、上下525円幅での揺り戻し。いずれにしても先物主体での空騒ぎの印象。
結局、月末日の成績は72円高で〇×〇の2か月ぶりプラス。なんてことはない、アノマリー崩れを確認した。
その10月の月間成績は日経平均が559.97円(1.90%)安、TOPIXが28.98ポイント(1.42%)安と、ともにマイナスで終わった。
前月が上下2219円、今月が1726円といずれも上下に振幅の大きな月間値動きだったが、
月足を描いてみると前月は上ヒゲ、今月は下ヒゲの長さが目立ち。下落したとはいえ、底堅さが印象的な月だったことになる。
そこで、11月はと言えば、過去9年間連続して月間パフォーマンスがプラスだった。
米国大統領選挙の月でもあり、米国株も昨年まで8年連続して高く、そのため外国人投資家による日本株買いが流入しやすい傾向にある。果たして、そのアノマリーを今年も踏襲するか。
決して明るい展望を抱けるような環境にはないが、そんな時こそかえって逆境高が起こるもの。もうひとつ「〇」を重ねたい。
28名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 18:08:55.820 今回の選挙で最高裁裁判官11人いるけど、NHKとかで不満のある人は全員バツ つけまくってもいいのかもね。ただ、今まで罷免された人はいないみたいだけど。ちなみに残り4人(長官)はいない。まあ、入れ替わっているけど、最高裁裁判官の連帯責任としてもいいのかもね。
29名無しさん@明日があるさ
2021/10/30(土) 20:48:36.880 我ながら連帯責任は、やっぱり乱暴? それにしても、選挙の投票用紙、いい紙使ってるよね。折り曲げても、徐々に開くようになってるよね…
2021/10/30(土) 22:29:31.560
>>23-25
こんばんは!お見立て有難うございます。
下げた所でガツンと行きたかったんですが、中々難しそうですね。
年末上げを期待しつつ、もう少し追加で買い手配してみました。約定は4日(木)
半分残して、押したら買い増しする感じで
こんばんは!お見立て有難うございます。
下げた所でガツンと行きたかったんですが、中々難しそうですね。
年末上げを期待しつつ、もう少し追加で買い手配してみました。約定は4日(木)
半分残して、押したら買い増しする感じで
31名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 10:18:55.000 50歳、初老の会社員です。60歳定年時の退職金試算が2800万円ぐらいです。それとは別に確定拠出年金(企業型)で、マッチング拠出をしてるため、12年間拠出して60歳時には360万円ぐらいになりそう。
退職金控除は22歳から38年勤続ですと2060万円。退職金だけでも控除範囲を越える方は、大企業勤務には多そうです。
このような場合、確定拠出年金の360万円は、退職金と同時の一時金で税金払わざるを得ないか、年金受けとりにした方が得かなど、お知恵のある方にご教示願いたく。
退職金控除は22歳から38年勤続ですと2060万円。退職金だけでも控除範囲を越える方は、大企業勤務には多そうです。
このような場合、確定拠出年金の360万円は、退職金と同時の一時金で税金払わざるを得ないか、年金受けとりにした方が得かなど、お知恵のある方にご教示願いたく。
32名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 12:47:11.240 31さん。結論は、所得税、住民税だけを考えるなら、DCの部分の360万は、年金で受けとるのがいいと思われます。
33名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 12:53:16.840 ただ、60歳で360万円(仮定)でDCの部分(年間口座手数料)や年金の受け取り手数料と、DCの360万(仮定)を受け取るのに5年6年かかるデメリットはあります。
34名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 12:58:16.000 ちなみに年間口座管理料は私の会社では、年間5000円か6000円プラス税。年金受け取り手数料は1回400円プラス税。年間受け取り回数は4回か6回だったと思います。
35名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 13:03:46.570 一時金2800−2060(退職金控除)×2分の1の370分は課税対象(分離課税)は仕方ないかも。 この740分も年金受取に回せるなら、私ならそうしますが、確か会社から払われる退職金(一時金)なので無理だったかと。
36名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 14:50:59.300 »32»33»34»35
ありがとうございます。
今後、定年延長で「65歳定年」に制度変更があありそうです。60歳で確定拠出年金360万円を受けとり、65歳で退職金2800万円を受けとる手段はどうですか?5年インターバルありになります。
48→60歳まで12年間拠出なので、退職金控除が480万円となり、60歳で受けとる360万円の確定拠出年金は無税。
65歳で受けとる退職金2800万円は、22→65歳まで43年間働くので退職金控除は800+70×23=2410万円まで控除が増えるんですかね?
ありがとうございます。
今後、定年延長で「65歳定年」に制度変更があありそうです。60歳で確定拠出年金360万円を受けとり、65歳で退職金2800万円を受けとる手段はどうですか?5年インターバルありになります。
48→60歳まで12年間拠出なので、退職金控除が480万円となり、60歳で受けとる360万円の確定拠出年金は無税。
65歳で受けとる退職金2800万円は、22→65歳まで43年間働くので退職金控除は800+70×23=2410万円まで控除が増えるんですかね?
2021/10/31(日) 16:41:25.380
レスみてると、退職金に占める確定給付年金:確定拠出年金の割合は
企業によって、ほんと様々なんだな
うちの会社は汚いので、確定拠出年金過多で、予定利率はなんと3%オーバー
非常に堅い業界で、何をするにも足が遅いのに、確定拠出年金の導入だけは
本当に素早かった(2005年以前)
企業によって、ほんと様々なんだな
うちの会社は汚いので、確定拠出年金過多で、予定利率はなんと3%オーバー
非常に堅い業界で、何をするにも足が遅いのに、確定拠出年金の導入だけは
本当に素早かった(2005年以前)
38名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 18:45:26.530 37さん。それは、その企業さんの資金ブリもあるのもしれませんね。
39名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 18:51:06.510 36さん。退職金控除は2回使えなかったような…どうでしょうね…これは絶対ってのはないかと思います。ただ、会社に確認は必要かもしれません。私の会社の場合は、60歳で一旦、退職金の精算しなければいけなかったはず。 ただ、精算をしなくてよければ、退職金控除を使ったほうが有利だと思われます。その辺は、会社に確認を。私の場合は、まだまだ先なので、近づいてきたら考えようかとは思っています。
40名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 18:54:14.170 あと、私が36さんなら、もったいないから、その360を増やそうと、たくらみます。ただ、教育資金やら住民ローンが残っているとか、その人に、どのくらい資金が必要とか、その人の状況次第かと思われますが…
41名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 18:55:36.570 ちなみに、私の会社も60歳定年。65歳まで再雇用みたいな感じです。ただ、60歳には、引退したいですが…
42名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 21:27:44.750 36さん。2回退職金控除いけるかもですね。ただ、この場合は、60歳で一旦、退職金を精算しなくても、よいのか確認がいりそうですね。 仮に退職金を精算しなくて良く65歳まで、会社の一般の退職金控除を受取ることが可能なら、 36さんのいうように、60歳でDC一括受け取りは無税となり、65歳で一般の退職金2800として控除2410としまして、残390×2分の1の195くらいが課税対象となります。
43名無しさん@明日があるさ
2021/10/31(日) 21:30:20.300 この場合は195に対して所得税10万弱。住民税来年5月くらいで20万強で、ざっくり30万くらいの税金となるかと思われます。金額が大きいですよね…
2021/10/31(日) 23:04:55.360
>>36
退職金を受け取るのが2回目の場合
次の4年、14年ルールがあります
退職一時金・・・前年以前4年内
確定拠出年金・・・前年以前14年内
つまり、確定拠出年金(一時金)を受け取った5年後に勤務先から退職一時金を受け取る場合、調整(減額)されません。
他方、
勤務先から退職一時金を受け取った5年後に確定拠出年金(一時金)を受け取る場合、調整(減額)されます。
退職金を受け取るのが2回目の場合
次の4年、14年ルールがあります
退職一時金・・・前年以前4年内
確定拠出年金・・・前年以前14年内
つまり、確定拠出年金(一時金)を受け取った5年後に勤務先から退職一時金を受け取る場合、調整(減額)されません。
他方、
勤務先から退職一時金を受け取った5年後に確定拠出年金(一時金)を受け取る場合、調整(減額)されます。
45名無しさん@明日があるさ
2021/11/01(月) 00:07:31.160 44さん。ありがとう。私も4年ルール。14年ルール調べました。問題は、60歳で精算しないで、65歳まで退職金を継続できるのかですよね。まあ、この辺の確認は、その方の勤めている会社の人事部給与課(私の会社の場合)などに聞かないとわからないでしょうね。
46名無しさん@明日があるさ
2021/11/01(月) 00:10:35.450 60歳定年で、退職金を一旦、精算して再雇用なのか、この方がおっしゃるガチの定年延長(再雇用制度などでなく、会社から、あなたは、優秀な人材なので、残って下さい。会社は困りますので)かで変わるのかもですね。しかし、10年後のことは、誰にもわからないかも…
2021/11/01(月) 07:03:10.370
48名無しさん@明日があるさ
2021/11/01(月) 10:24:58.170 28740L→29610C 28730L→29620C
49名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 08:11:53.960 暴落待ちですね…
50名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 13:25:23.450 先物ポジションは、28700L〜28730L→29580C 29570S〜29620S 29230S 29240Sとしています。
51名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 13:26:28.080 28700L〜28720L→29580Cでした。
52名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 15:06:44.180 DCは10月29日分の1500は本日撤収しました。 この分は、30強といったところかと思います。
53名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 19:33:56.730 47さん。次は12日あたりをセットしてみたいと思います。10日11日にセットしたかったですが、一気に10月29日につっこみすぎました(全力)ではない。一旦、定期のほうに戻しまして温存し買い直します。
54名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 19:50:16.720 47さん。1500分とは別の1日のキャンセル分ありました。これを10日11日にチビチビいくか考えます。
2021/11/02(火) 20:30:23.580
>>53−54
おめでとうございます!
流石でございます。
私も僅かですが、適当なタイミングで利確したいと思いつつ、4日以降買い手配しており、このまま年末までアホちゃおっかなーなんて考えてます。
テーパリングしても高値更新し続けてくれれば良いんですけど、日本以外コロナ復活していて楽観出来ない感じですね。原油も高いし。
おめでとうございます!
流石でございます。
私も僅かですが、適当なタイミングで利確したいと思いつつ、4日以降買い手配しており、このまま年末までアホちゃおっかなーなんて考えてます。
テーパリングしても高値更新し続けてくれれば良いんですけど、日本以外コロナ復活していて楽観出来ない感じですね。原油も高いし。
56名無しさん@明日があるさ
2021/11/02(火) 22:10:56.160 55さん。ありがとうございます。ちなみに先物のほうは、ショートもちでいく予定です。
57名無しさん@明日があるさ
2021/11/03(水) 10:46:14.860 開始して3年で年次リターン20%ちょいだが時期が良すぎるな
定年は30年後だからリターンは4〜8%程になってそう
定年は30年後だからリターンは4〜8%程になってそう
58名無しさん@明日があるさ
2021/11/03(水) 12:31:22.260 55さん。ちなみに、昨晩のナイトセッションにて29500S〜29530Sも追加しています。 手口をみていますと、かなり下落圧力が働いているようにもみえます。祝日明けか、週末あたりに、ギャップダウンして11月SQにむけ、かなり下がるかもしれません。
59名無しさん@明日があるさ
2021/11/03(水) 12:34:08.930 ただ、その場合は、11月SQ前後から第3週あたりが年内最後の買場となるかもしれません。10月7日に対する2番底の日柄は11月10日あたりですが、11日12日第3週あたりと、後ろにズレる可能性も考慮しています。
2021/11/03(水) 20:18:29.590
有難うございます。
ちょっと下げたぐらいで飛び付かず、押した所で小出しに投入したいと思います。
5%よりは多く投入すると思いますけど(#^.^#)
ちょっと下げたぐらいで飛び付かず、押した所で小出しに投入したいと思います。
5%よりは多く投入すると思いますけど(#^.^#)
61名無しさん@明日があるさ
2021/11/03(水) 21:06:41.030 60さん。結論は10月末くらいに買うのは一発勝負。そして、本チャンは、SQ週と第3週あたりドカッと下がったところです。当たればですが…しかし、手口からはどんなにいっても30Kまでで上の売りがエグイです…
2021/11/04(木) 06:52:55.920
CME先物上げちゃってますねorz
FOMCの内容良く確認出来てないけど、今日は先日の利確売りだけして、
新たな買いは明日以降にしようと思います。
結果ちょっとずつですが、安く買って高く買うを積み重ね
FOMCの内容良く確認出来てないけど、今日は先日の利確売りだけして、
新たな買いは明日以降にしようと思います。
結果ちょっとずつですが、安く買って高く買うを積み重ね
63名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 12:18:40.370 29800S〜29850S追加してます。これで様子みます。急落と日柄待ちます。
64名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 16:20:56.870 29730で撤収しています。ヤバいな。3万いくかな。
65名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 17:35:00.290 29810S〜29840S 取り直し。
66名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 17:58:34.620 DCなのにタイミング見て売買してる人何が目的なの?
2021/11/04(木) 18:23:52.210
後場はダレちゃったようですが、無事利確出来たので、良しとしましょう。
ついでに新たな買いを手配して、約定は国内8日、海外9日。
ノーポジだと流石に注意が散漫になって遺憾て
総理帰国後の大型経済対策とやらに注意しつつも、期待外れでもう一度下げてくれないかとポジショントークや思考バイアスが。
ついでに新たな買いを手配して、約定は国内8日、海外9日。
ノーポジだと流石に注意が散漫になって遺憾て
総理帰国後の大型経済対策とやらに注意しつつも、期待外れでもう一度下げてくれないかとポジショントークや思考バイアスが。
2021/11/04(木) 18:29:10.770
69名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 18:34:22.940 JIN さん。バンザーイしてた。当たったから。ちなみに自分と同じ予想やった。今日やたたか。難しいな。
70名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 18:35:23.250 68さん。DCだけじゃないよ。じゃん。
71名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 18:43:48.730 67さん。ナイス。金額次第では、大したもの。私は選挙一発勝負なので、いけませんでした。高値をつけるのが祝日3日前後くらい。祝日が邪魔でした。
72名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 18:53:47.380 何が目的?お金増やすためやろ(笑)
73名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 19:39:27.01074名無しさん@明日があるさ
2021/11/04(木) 20:19:27.380 ちなみに、29750S〜29800Sも追加していますので。
2021/11/04(木) 22:26:54.010
2021/11/05(金) 09:32:32.990
日経平均29.7kか
ちょっち高めだけど、ノーポジは寂しいので10%ほど国内株で味見してみようと思います。
9日連騰高値更新しているNASDAQ連動の海外株はやめて国内株へリスイッチ
10時の締め切り迄、東京マーケットワイド見ながらまったりと。色々な世間話や他業種の話が聞けて投資って面白い。
野山へ紅葉見に行く感じ?ちと違うか
ちょっち高めだけど、ノーポジは寂しいので10%ほど国内株で味見してみようと思います。
9日連騰高値更新しているNASDAQ連動の海外株はやめて国内株へリスイッチ
10時の締め切り迄、東京マーケットワイド見ながらまったりと。色々な世間話や他業種の話が聞けて投資って面白い。
野山へ紅葉見に行く感じ?ちと違うか
2021/11/05(金) 12:15:50.820
前引け0.2k安の29.6kか
寄り高で後場の下げ幅拡大を期待したい所だが、いかんせん▲0.67%で投入代がそ10%じゃ、
30k迄戻したとしても利回り上げ代はいっても0.1%程度か
月々の拠出分が運用総額の1%満たないので投機的な運用をしないと期間が伸びれば利回りは下がる一方
何か良い方法無いかな、DCだけど
寄り高で後場の下げ幅拡大を期待したい所だが、いかんせん▲0.67%で投入代がそ10%じゃ、
30k迄戻したとしても利回り上げ代はいっても0.1%程度か
月々の拠出分が運用総額の1%満たないので投機的な運用をしないと期間が伸びれば利回りは下がる一方
何か良い方法無いかな、DCだけど
78名無しさん@明日があるさ
2021/11/05(金) 12:46:17.880 77さん。海外勢が大幅売り越しになっていますので注意が必要かもしれません。2番底日柄が 10日ですが戻り高値が昨日だったことから、11日12日15日あたりとズレこむと予想しています。
2021/11/05(金) 16:17:12.230
えーっ!!!!!!
そうなんですかorz
月曜以降の買い手配はキャンセルできますが、今日の買い分はまたマイナス圧力になっちゃうんですかねTT
って言っても、ちょこっと1割だけですけど^^;
頑張れ、岸田内閣!!
とか都合の良い事を言ってみたりして
そうなんですかorz
月曜以降の買い手配はキャンセルできますが、今日の買い分はまたマイナス圧力になっちゃうんですかねTT
って言っても、ちょこっと1割だけですけど^^;
頑張れ、岸田内閣!!
とか都合の良い事を言ってみたりして
80名無しさん@明日があるさ
2021/11/05(金) 16:29:25.250 79さん。買うタイミングは早いと10日。11日12日15日あたりです。年末高になるとは、今のとこは予想しています。
81名無しさん@明日があるさ
2021/11/05(金) 20:03:41.3102021/11/05(金) 20:34:43.920
2021/11/05(金) 20:37:43.770
2021/11/05(金) 21:46:36.490
>>89
10水は特別国家が召集されて、第101代総理大臣が誕生するんですよね!
菅さんとの違いがよく分からないので、下がっちゃうんですかね?大型経済対策期待して御祝儀上げしちゃうのかな?
チャート的には上下どちらもありそうですけど、先日テクニカルで逆振れし、ファンダメンタルも想定外の自民大勝で好機?を逃すし、
読めない人は、リバランス運用じゃないけど、下げたら買いで、暴落に怯えながらチビチビ投入し続けるんですかね。最初から読める人はいない気もしますが。
10水は特別国家が召集されて、第101代総理大臣が誕生するんですよね!
菅さんとの違いがよく分からないので、下がっちゃうんですかね?大型経済対策期待して御祝儀上げしちゃうのかな?
チャート的には上下どちらもありそうですけど、先日テクニカルで逆振れし、ファンダメンタルも想定外の自民大勝で好機?を逃すし、
読めない人は、リバランス運用じゃないけど、下げたら買いで、暴落に怯えながらチビチビ投入し続けるんですかね。最初から読める人はいない気もしますが。
85名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 00:55:59.250 >>84
未来にレスする所、好きかも
未来にレスする所、好きかも
86名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 01:21:33.6402021/11/06(土) 08:29:50.630
>>85
( ̄ー ̄)ニヤリ
( ̄ー ̄)ニヤリ
2021/11/06(土) 08:45:27.260
2021/11/06(土) 12:10:27.030
債券は、商品自体の利回りが決まっており、来年以降金利が本格上昇する局面では、債券価格は下落して行くと思われ、早めの放出をお勧めします。
俺の金じゃないし、ある程度の授業料や精神的苦痛も必要だと思うけど
俺の金じゃないし、ある程度の授業料や精神的苦痛も必要だと思うけど
90名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 12:55:41.350 >>88
暴落が嫌なら債券の部分を定期にしとけばいい
暴落が嫌なら債券の部分を定期にしとけばいい
2021/11/06(土) 14:54:07.930
嫌とかいう問題じゃない
カラクリわからずに導入テキスト転記してるだけ?
何で年1回なの?月1回や週1回だとうまくないカラクリは?
カラクリわからずに導入テキスト転記してるだけ?
何で年1回なの?月1回や週1回だとうまくないカラクリは?
92名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 15:44:46.88093名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 16:45:36.010 ちなみに、スイチッングは、やろうと思えば全営業日できますし、買い付ける時に商品変更機能というのがあって当日の約定日の9時59分までならキャンセル可能です。リカクしたい時に売る時は、当日の営業日となります。ただ、デメリットが他の方がいっていましたように、指値はDCの場合は当然できませんから、引けになるということです。 ただ、むやみやたらスイチッングすればいいものではないという部分は賛成です。人は人。自分は自分です。自分のペースでやればいいんです。自分のお金なのだから。
94名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 16:53:34.450 ひとコトでいいますと、やり方も答えも、ひとつじゃないとは思っています。その人にあったやり方もあるかと思っています。
95名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 20:18:11.770 89さんに同意。悪い言い方をしますと 株(日経?外国株?)に70%を年中リスクに、さらしているのに、下落するかもしれない債券に残り30%入れるのはどうか?しかも、今現在、超低金利。それなら買い余力をつくったほうがよいのではないか。 あくまでも個人的感想です。
2021/11/06(土) 20:39:57.310
うちの401Kは、売買指示出したら3〜4時間でキャンセルや変更不可
約定は4日後くらい
同じように、まめなスイッチング無理な人多いでしょ
約定は4日後くらい
同じように、まめなスイッチング無理な人多いでしょ
97名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 20:44:21.440 96さん。なるほど。それなら無理ですね… しかし、3時間で無理って…おわってる… 申し込みキャンセルしかできないってこと? ヤバいかも、それは…
98名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 20:48:29.940 96さん。売る時も当日、無理?例えば750円選挙後に上がったから、売るとか…
2021/11/06(土) 21:25:15.670
>>92
ハズレ
正解は手数料(信託財産留保額)
本当は債券使った年1リバランス運用なんかしてないでしょ。儲かりのカラクリ分かってないみたいなんで、少なくとも他人に勧めない方がいいみたい。なんかいじめてるみたいでごめんね。先は長い、色々やってみよう
ハズレ
正解は手数料(信託財産留保額)
本当は債券使った年1リバランス運用なんかしてないでしょ。儲かりのカラクリ分かってないみたいなんで、少なくとも他人に勧めない方がいいみたい。なんかいじめてるみたいでごめんね。先は長い、色々やってみよう
100名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 21:32:02.540101名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 21:33:21.730 1日に数回決められた時刻があり、過ぎたらキャンセルも何もできません
止めたくても必ず実行されます
現物ぽく、まめに売買できてうらやましい
止めたくても必ず実行されます
現物ぽく、まめに売買できてうらやましい
102名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 21:43:47.800 101さん。ごめん。それは、無理やわ。キャンセルできたらいいのにね…
103名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 21:48:42.230 私の場合は、10月末にセット。一撃必殺でいった。そして、2日に撤収。手数料や税金など、もちろん、ゼロなので利益分いただきまーす。34ほど回収致しました。もし、4日なら46くらいやったかな。
104名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 22:01:45.350 数回決められた時刻?うーん。マジですか…
105名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 22:19:29.340 100さん。ちなみに日経は何時と出ますか?もしかして11月8日約定?
106名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 22:37:15.630107名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:30:50.420 106さん。なるほど。ならば、まだ良心的だと思います。つまり、買いのタイミングは計れることになります。1日前にスイッチしていれば、買えるからです。仮に106さんの場合でも、私は、おそらくチャレンジしていたと思います。
108名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:34:31.140 売る時がネックなのかもですね。仮に12日か15日にここだと思って買い付けして場合。これは1日前なので可能なはず。その場合、売るタイミング。つまり定期に戻すことができるのが、いつになるのかですね。仮に8日約定で買い付けて、譲渡日が11日なので売るタイミングは12日約定が最短?
109名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:37:26.880 もし、下がってきて12日に買いたくて11日に指示出して、定期にもどすことができる日(約定日)は何時?
110名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:41:57.290 つまり、すぐに買うことが可能。売る時にすぐ売ることは可能か?ということです。今で、8日の月曜日に買うことができる。ならば、キャンセル機能がないのは納得です。問題は、売りたい時、買う時と同じタイミングですぐに売れるのかですね。
111名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:46:20.930 106さんと私の違うところは、譲渡日のラグの日数が106さんの場合、長い。
112名無しさん@明日があるさ
2021/11/06(土) 23:56:20.250 今は、結局は、完全全てノーポジなので、SQ上がってしまった場合は、予想はハズレということで…
113名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 00:12:23.460 >>84
新情報7daysニュースキャスターで、甘利さんの衆院選の話が出てた。“日本には甘利がある”ポスター、自分じゃなきゃダメ自慢話?演説が落選した一因だと。
幹事長職に加え、知る人ぞ知る自民党半導体戦略推進議員連盟会長、経済安全保障TSMC国内工場誘致など国民の為に要職熟しても、地元民には何の事やら
家族サービス蔑ろにして、俺は凄い偉いんだと言ってもダメな感じ?
後任の茂木さんもTPPを纏めたキレる方だし、3Aとの繋がりや縛りが解かれたのを好感した買いが来そう。
今年の投資の日には聞かれなかった年末アノマリーも11月単月勝率として紹介され、俄然買いたくなって来た。もう一声、押し目来い!
新情報7daysニュースキャスターで、甘利さんの衆院選の話が出てた。“日本には甘利がある”ポスター、自分じゃなきゃダメ自慢話?演説が落選した一因だと。
幹事長職に加え、知る人ぞ知る自民党半導体戦略推進議員連盟会長、経済安全保障TSMC国内工場誘致など国民の為に要職熟しても、地元民には何の事やら
家族サービス蔑ろにして、俺は凄い偉いんだと言ってもダメな感じ?
後任の茂木さんもTPPを纏めたキレる方だし、3Aとの繋がりや縛りが解かれたのを好感した買いが来そう。
今年の投資の日には聞かれなかった年末アノマリーも11月単月勝率として紹介され、俄然買いたくなって来た。もう一声、押し目来い!
114名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 04:45:23.590 どうでもいいけど暴落まだですか?
115名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 08:27:04.670 日曜報道THE PRIME 小林経済安全保障担当大臣の話を聞いて
中国から資源が来なくなった時に日本はどうするか
有事の際のサプライチェーンを確保する為に平時からどう自由競争へ市場介入して企業・国民に負担させるのか
原油も日本はサウジアラビアから相手にされてないし、半導体もTSMC@熊本で内製出来るのは2024年から
暴落は岸田内閣率いる日本がオワコンかも知れないと疑われた時、早ければ大型?経済対策と補正予算が残念な結果に終わった時。
下げて欲しい反面、日本維新の会や国民民主党が、新興国や地方の観光業の様にズブズブ沈んで行かない事を祈りたい。
中国から資源が来なくなった時に日本はどうするか
有事の際のサプライチェーンを確保する為に平時からどう自由競争へ市場介入して企業・国民に負担させるのか
原油も日本はサウジアラビアから相手にされてないし、半導体もTSMC@熊本で内製出来るのは2024年から
暴落は岸田内閣率いる日本がオワコンかも知れないと疑われた時、早ければ大型?経済対策と補正予算が残念な結果に終わった時。
下げて欲しい反面、日本維新の会や国民民主党が、新興国や地方の観光業の様にズブズブ沈んで行かない事を祈りたい。
116名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 10:44:06.630 暴落はもうない。
117名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 12:54:58.520 テーパリング後の「大暴落」は一体いつ起きるのか
11/6(土) 7:31配信
東洋経済オンライン
■株価はいつ暴落するのか?
(前略)問題は、8日以降だ。そのまま下落するようなら、株式投資家たちは、焦っていて「もう逃げたくてたまらない」ことが露見するだろう。
しかし、個人的な予想は、まだ余裕があり、現実を無視し、自分の都合、欲望を優先させ、株価は高い水準で乱高下を続けるだろう。
現実をすぐには受け入れないが、冷静な株式投資家は、乱高下は売却のチャンスだから、ポジション整理を進めるだろう。
そして、何か大きなイベントを待ち、そこから売り一辺倒になると個人的には予想する。
この予想は、すぐに外れが判明する恐れがあるが、それは構わない。
今後1週間の動きが、これと異なったとしても、株式投資家の状況は、ここに書いたことでほぼ間違いないと思っている。
ただ、崩れるタイミングが先になるだけのことだ。どんなに遅くとも、利上げが実際に行われるときまでには、株式は現実に直面することになるだろう
11/6(土) 7:31配信
東洋経済オンライン
■株価はいつ暴落するのか?
(前略)問題は、8日以降だ。そのまま下落するようなら、株式投資家たちは、焦っていて「もう逃げたくてたまらない」ことが露見するだろう。
しかし、個人的な予想は、まだ余裕があり、現実を無視し、自分の都合、欲望を優先させ、株価は高い水準で乱高下を続けるだろう。
現実をすぐには受け入れないが、冷静な株式投資家は、乱高下は売却のチャンスだから、ポジション整理を進めるだろう。
そして、何か大きなイベントを待ち、そこから売り一辺倒になると個人的には予想する。
この予想は、すぐに外れが判明する恐れがあるが、それは構わない。
今後1週間の動きが、これと異なったとしても、株式投資家の状況は、ここに書いたことでほぼ間違いないと思っている。
ただ、崩れるタイミングが先になるだけのことだ。どんなに遅くとも、利上げが実際に行われるときまでには、株式は現実に直面することになるだろう
118名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 14:23:54.420 年一回リバランスするかどうか程度で何ら難しいことしてないが
約15年で初回拠出来の利回り13%強(利益だけで800万弱)
といっても13%は現断面の偶然で、実際は40年間で7%程度を念頭にしてる
放置運用している自分より利回り高い人を少なくとも社内でみたことないんだが、
ここに積極的な売買情報を書き込んでいる手練の相場師は
初回拠出来の利回りで20%とか30%とかいってるんですか?
10年以上で初回拠出来の利回り20%超えてる方いますか?
約15年で初回拠出来の利回り13%強(利益だけで800万弱)
といっても13%は現断面の偶然で、実際は40年間で7%程度を念頭にしてる
放置運用している自分より利回り高い人を少なくとも社内でみたことないんだが、
ここに積極的な売買情報を書き込んでいる手練の相場師は
初回拠出来の利回りで20%とか30%とかいってるんですか?
10年以上で初回拠出来の利回り20%超えてる方いますか?
119名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 16:18:55.710120名無しさん@明日があるさ
2021/11/07(日) 19:24:13.260 118さん。そんな無茶ぶりいいなさんな。DCではおらんやろ。しかし、DC 以外なら全然、上はキリがないし、DCでも上には上がいるやろ。
121名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 13:10:29.750 良かれと思って売買して、逆にパフォーマンス下げてるやん
結果だしてないなら、売買情報かきこむのやめれ
結果だしてないなら、売買情報かきこむのやめれ
122名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 13:31:56.900 はい。それね。見なければいいだけ。知らんけど。29640S〜29720S入れてるで。DCなんか、おまけやから。
123名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 13:40:19.230 じゃあ逆に121さん。聞くわ。奥ある?
124名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 13:46:11.610 121さんってDCで1600万くらい?2000万?それ以外は??そこまでいうんやったらいってみ?ん??
125名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 13:47:54.580 121さん。あと職場では、そんな言い方は絶対しないこと。損するので。
126名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 14:56:35.550 なんやこいつ
○○さんとか言うとるやつなんや
○○さんとか言うとるやつなんや
127名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 15:01:40.530 ちなみに自分は税引き前で奥ちょいやから、税引き後では奥きってる
○○さん○○さん言うて、えらそうにアドバイスしはるなら、おたくの実績しめしなはれ
多くの人が、けむたくおもてまっせ
○○さん○○さん言うて、えらそうにアドバイスしはるなら、おたくの実績しめしなはれ
多くの人が、けむたくおもてまっせ
128名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 15:04:53.300 職場では、そんな言い方は絶対しないこと。損するので。
って、それどこのくだりにたいして言うてまんねん
その言葉、そのままおたくにお返しするわ
おまん、どこからモノ言うとんねん思われてまっせ
なんか妙に癇に障って、こんなこと書いてしもてるわ
って、それどこのくだりにたいして言うてまんねん
その言葉、そのままおたくにお返しするわ
おまん、どこからモノ言うとんねん思われてまっせ
なんか妙に癇に障って、こんなこと書いてしもてるわ
129名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 19:50:04.660130名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 20:43:25.810 年末調整の確定拠出の欄にきちんと書かなければ節税効果ゼロなので皆さん気を付けましょう
131名無しさん@明日があるさ
2021/11/08(月) 23:25:15.030132名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 13:15:05.640 自演?
誰が誰だかわからないからコテハン付けてやり合って下さい
誰が誰だかわからないからコテハン付けてやり合って下さい
133名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:20:37.570 流れぶったぎって
利回り6.37%
1年12.56%
海外インデックス45%
国内株式41%
残り定期
みずほなので良い商品がなく
インデックスと日本成長株しか
選んでないが質問がござる
一旦定期100%に戻して
株価暴落してから買い直すと
利益って増えるものでしょうか
利回り6.37%
1年12.56%
海外インデックス45%
国内株式41%
残り定期
みずほなので良い商品がなく
インデックスと日本成長株しか
選んでないが質問がござる
一旦定期100%に戻して
株価暴落してから買い直すと
利益って増えるものでしょうか
134名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:31:34.390135名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:36:22.340 暴落すれば、儲かる
けど、うまく買い直せるかな?
けど、うまく買い直せるかな?
136名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:38:54.540 日頃から避難訓練してる?
してたら、聞かないか
してたら、聞かないか
137名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:45:16.130 売るタイミングと買うタイミング
両方うまくいって初めて儲かる
どっちかだけだと大差なし
どっちも外せば悲惨
両方うまくいって初めて儲かる
どっちかだけだと大差なし
どっちも外せば悲惨
138名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 20:48:37.980 さーて、面白くなって来ました!
明日は第二次岸田内閣の発足です!
上がるか下がるかよ〜く考えてみよう!
明日は第二次岸田内閣の発足です!
上がるか下がるかよ〜く考えてみよう!
139名無しさん@明日があるさ
2021/11/09(火) 21:31:55.520 経済対策の取りまとめは19日(金)らしい
って事は、今週、来週と催促相場とみた
自民党圧勝で窓を開けて跳ね上げた前の水準まで下がるのは必至、上手くすれば、更なる押し目、絶好の買い場到来!!
10万円ぽっちの支給対象を与党内で今更ごちゃごちゃ言ってても海外勢は白けちゃうよね
このまま格差是正、令和版収入倍増計画(≒GDP倍増)じゃ財源不足明らかで、金融所得課税、1億の壁が再燃するかも
って事で、先週金曜に買った10%も明日損切りしとくかな
って事は、今週、来週と催促相場とみた
自民党圧勝で窓を開けて跳ね上げた前の水準まで下がるのは必至、上手くすれば、更なる押し目、絶好の買い場到来!!
10万円ぽっちの支給対象を与党内で今更ごちゃごちゃ言ってても海外勢は白けちゃうよね
このまま格差是正、令和版収入倍増計画(≒GDP倍増)じゃ財源不足明らかで、金融所得課税、1億の壁が再燃するかも
って事で、先週金曜に買った10%も明日損切りしとくかな
140名無しさん@明日があるさ
2021/11/10(水) 07:43:20.200141名無しさん@明日があるさ
2021/11/10(水) 17:55:33.760 ワンチャン反発を期待するも、見立て通り今日も下落
寄り天の陰線続きで、連日冷静な投資家に着々と手仕舞われては、29k割れなかっただけで良しとすべきか
行政改革担当大臣 兼 規制改革担当大臣 兼 デジタル担当大臣 牧島かれん氏 頑張って下さい
寄り天の陰線続きで、連日冷静な投資家に着々と手仕舞われては、29k割れなかっただけで良しとすべきか
行政改革担当大臣 兼 規制改革担当大臣 兼 デジタル担当大臣 牧島かれん氏 頑張って下さい
142名無しさん@明日があるさ
2021/11/10(水) 22:26:34.930143名無しさん@明日があるさ
2021/11/11(木) 09:50:47.550 底売りの悪寒orz
まだ分からんけど^^;
まだ分からんけど^^;
144名無しさん@明日があるさ
2021/11/12(金) 17:56:06.830 株価上がりましたねー
145名無しさん@明日があるさ
2021/11/13(土) 11:08:36.420 そうですね
先週末の株価まで戻しちゃいました
10日に仕込めた方おめでとうございます
10日に売った分が16日約定なんでどうしようかな
催促下げが来ると期待しており、18日まで待つか、22日以降に失望売りは無いか
色々と想定して目論見立てておかないと、直ぐに動けないので大変ですね
先週末の株価まで戻しちゃいました
10日に仕込めた方おめでとうございます
10日に売った分が16日約定なんでどうしようかな
催促下げが来ると期待しており、18日まで待つか、22日以降に失望売りは無いか
色々と想定して目論見立てておかないと、直ぐに動けないので大変ですね
146名無しさん@明日があるさ
2021/11/15(月) 13:13:48.210 後場始まっても日経29.7kですか
前場の上げ幅を縮めて、今週も高寄り陰線続きかな?
とりま18日の買いは仕込んだものの、明日は高値圏って事で止めとこうかな
上方向という話は変わって無さそうだし、何処かでインする事になるんだけど
7-9GDP低下に加えEU電動車規制とか外国人観光客水際対策10日据え置きとか本格上昇は来年かな
前場の上げ幅を縮めて、今週も高寄り陰線続きかな?
とりま18日の買いは仕込んだものの、明日は高値圏って事で止めとこうかな
上方向という話は変わって無さそうだし、何処かでインする事になるんだけど
7-9GDP低下に加えEU電動車規制とか外国人観光客水際対策10日据え置きとか本格上昇は来年かな
147名無しさん@明日があるさ
2021/11/15(月) 23:41:44.910 バブルはいつ来ますか?
148名無しさん@明日があるさ
2021/11/16(火) 12:10:32.700 今でしょ
1日しか働いていない新人議員にも、100万円の文書・交通費が支給されているんだもの
あなたの所にはバブルは来ないかもしれないけど
1日しか働いていない新人議員にも、100万円の文書・交通費が支給されているんだもの
あなたの所にはバブルは来ないかもしれないけど
149名無しさん@明日があるさ
2021/11/16(火) 12:53:04.420 8年くらい運用して銘柄全部変えたい
でもパスワード忘れたやら会社に知られるやら面倒でできにゃき
でもパスワード忘れたやら会社に知られるやら面倒でできにゃき
150名無しさん@明日があるさ
2021/11/16(火) 19:50:12.340 >>148
てめーに聞いてねーよ
822 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/10/03(日) 14:47:27.45 0
バブル(終着駅は38915)はおそらくきます。しかし、10月波乱あるかもで。10月の安いとこ仕込んで黙ってみておくべし。10月後半くらいに買場です。
こいつに聞いてんだわ
てめーに聞いてねーよ
822 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/10/03(日) 14:47:27.45 0
バブル(終着駅は38915)はおそらくきます。しかし、10月波乱あるかもで。10月の安いとこ仕込んで黙ってみておくべし。10月後半くらいに買場です。
こいつに聞いてんだわ
151名無しさん@明日があるさ
2021/11/16(火) 22:28:21.210 確定拠出年金って拠出金だけ運用される感じ?拠出金+運用益で運用されるの?どっちなんでしよ?
152名無しさん@明日があるさ
2021/11/17(水) 20:04:25.400 >>151
拠出金+運用益で運用される
拠出金+運用益で運用される
153名無しさん@明日があるさ
2021/11/18(木) 07:09:21.020154名無しさん@明日があるさ
2021/11/19(金) 18:05:18.240 今日も仕込んで
国内株:海外株:定期=35:45:15
経済対策予算55兆円が先出しされて、ちょっち残念な結果になったけど、アノマリーや底打ち信じて引き続き全力投入かな
何か次の面白そうなネタないかな
国内株:海外株:定期=35:45:15
経済対策予算55兆円が先出しされて、ちょっち残念な結果になったけど、アノマリーや底打ち信じて引き続き全力投入かな
何か次の面白そうなネタないかな
155名無しさん@明日があるさ
2021/11/20(土) 10:44:09.940 5足りないのは国内株かな?
経済対策の評価が今ひとつはっきりしないけど、休み前の月曜下げて、24日からブラック・フライデー、感謝祭、クリスマス商戦に期待した買いが入ると見た!?
原油高騰も先物一段落したみたいだし、国内感染者低減に伴う県内ワクチンパスポートでボーナス商戦、10-12月決算期待上げが始まる
あとは年末チキンレース、半分は投入したまま残り半分をレンジ上下限でスイッチして行く感じかな
30k超えたら何処で利確するか33k!?
29.4kを割った時、底売り覚悟で速やかに撤収出来るか?
オリンピックや衆院選などレアなイベントがあった割に伸び悩んだ1年、最後にもう一儲けしたいとみんな思っているハズ
経済対策の評価が今ひとつはっきりしないけど、休み前の月曜下げて、24日からブラック・フライデー、感謝祭、クリスマス商戦に期待した買いが入ると見た!?
原油高騰も先物一段落したみたいだし、国内感染者低減に伴う県内ワクチンパスポートでボーナス商戦、10-12月決算期待上げが始まる
あとは年末チキンレース、半分は投入したまま残り半分をレンジ上下限でスイッチして行く感じかな
30k超えたら何処で利確するか33k!?
29.4kを割った時、底売り覚悟で速やかに撤収出来るか?
オリンピックや衆院選などレアなイベントがあった割に伸び悩んだ1年、最後にもう一儲けしたいとみんな思っているハズ
156名無しさん@明日があるさ
2021/11/20(土) 11:10:10.310 >>47
運用利回り
初回入金来 直近一年
7.12% 9.66%
年末目標8%超え!
嵌れば直ぐ行くと思うんだけど、損したくないんだよね。
公共投資で海上風力発電とかやってくれないかな
あと地方の過疎対策で高齢化社会の布石になる様な自動運転特区とか
運用利回り
初回入金来 直近一年
7.12% 9.66%
年末目標8%超え!
嵌れば直ぐ行くと思うんだけど、損したくないんだよね。
公共投資で海上風力発電とかやってくれないかな
あと地方の過疎対策で高齢化社会の布石になる様な自動運転特区とか
157名無しさん@明日があるさ
2021/11/22(月) 23:08:14.960 直近1年で13%越えた
いつ定期に切り替えよう・・・
っていっても12年運用してるのに
評価額300万越えてないんですが
これは・・・
いつ定期に切り替えよう・・・
っていっても12年運用してるのに
評価額300万越えてないんですが
これは・・・
158名無しさん@明日があるさ
2021/11/24(水) 17:52:12.960 >>155
いきなり29.4k割れかーい!
何で下げたか分からないけど、レンジ下限を切ったので、想定通り、明日損切りスイッチ発動だな
国内株と海外株の半分ずつで国内株と海外株を半分ずつ買い直す感じでリバランスし直すのはどうかな?
思い付きなんで、良く考えた方が良さそうだけど
いきなり29.4k割れかーい!
何で下げたか分からないけど、レンジ下限を切ったので、想定通り、明日損切りスイッチ発動だな
国内株と海外株の半分ずつで国内株と海外株を半分ずつ買い直す感じでリバランスし直すのはどうかな?
思い付きなんで、良く考えた方が良さそうだけど
159名無しさん@明日があるさ
2021/11/24(水) 21:22:53.710 下げ要因は、パウエルFRB議長続投に伴う22年利上げ確定インフレ懸念とか、備蓄原油の5ヶ国協調放出量の足元を見た原油先物価格反発、米国感謝祭休場前の手仕舞いNASDAQ下げの先取りといった、何とも判断し難い内容らしい
スイッチすると買い約定は12月1日と2日、11月上げアノマリーがこのまま不発に終わるとは考え辛いが、テクニカルのトレンド下値抵抗線割れを根拠に一旦ポジション調整した方がいい気がする
休むも相場、チャンスは下値探った後にまた来るでしょう!?
スイッチすると買い約定は12月1日と2日、11月上げアノマリーがこのまま不発に終わるとは考え辛いが、テクニカルのトレンド下値抵抗線割れを根拠に一旦ポジション調整した方がいい気がする
休むも相場、チャンスは下値探った後にまた来るでしょう!?
160名無しさん@明日があるさ
2021/11/25(木) 17:56:45.690 結局、6割残しで、内外株2割ずつで内外株を1割ずつクロスさせて買い直し。
リバランスを考えると同じ割合いでスイッチすべき所だけど、敢えて同じ金額で。今なら微々たる差で、評価損益率もごちゃごちゃなんもんで。
相場は反発し、かろうじて新下値抵抗線の上に位置するも、包み足で明日も材料無く同じ29.5k付近で割れるのも時間の問題と考えると下値を試す展開か?
なら、なんで全部売らないのか?って話だけど、万が一、上に振れた時に底値売り再来となり心折れそうなので。
いつものチビチビじゃなくドカンと入れたので、海外株の手数料負けが心配だけど、1週間後、安く買い直せれば、下げても、上げても良しとしよう
リバランスを考えると同じ割合いでスイッチすべき所だけど、敢えて同じ金額で。今なら微々たる差で、評価損益率もごちゃごちゃなんもんで。
相場は反発し、かろうじて新下値抵抗線の上に位置するも、包み足で明日も材料無く同じ29.5k付近で割れるのも時間の問題と考えると下値を試す展開か?
なら、なんで全部売らないのか?って話だけど、万が一、上に振れた時に底値売り再来となり心折れそうなので。
いつものチビチビじゃなくドカンと入れたので、海外株の手数料負けが心配だけど、1週間後、安く買い直せれば、下げても、上げても良しとしよう
161名無しさん@明日があるさ
2021/11/26(金) 03:17:34.330 ポジショントークかも知れんけど、暴落が来るらしい
https://youtu.be/KP18LgWKoII
https://youtu.be/KP18LgWKoII
162名無しさん@明日があるさ
2021/11/26(金) 12:19:39.110 あらあら
見なかった事に
見なかった事に
163名無しさん@明日があるさ
2021/11/26(金) 22:46:08.630 日経平均28.7kか、思ったよりも早くて大きな下げになった。
次の下値抵抗線は28kちょい下らしいが、残念ながら、それがいつ頃なのかが自分には全くイメージ出来ない。
https://youtu.be/Ji3zEmhai8E
トレンドラインを交差させて想定するのか?12月10日のメジャーSQか?
週末誰か予想してくれるのか?
伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」
次の下値抵抗線は28kちょい下らしいが、残念ながら、それがいつ頃なのかが自分には全くイメージ出来ない。
https://youtu.be/Ji3zEmhai8E
トレンドラインを交差させて想定するのか?12月10日のメジャーSQか?
週末誰か予想してくれるのか?
伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」
164名無しさん@明日があるさ
2021/11/27(土) 10:06:16.600 やっべーぞ
165名無しさん@明日があるさ
2021/11/27(土) 18:03:00.020 絶好の買い場が来たな!
166名無しさん@明日があるさ
2021/11/27(土) 19:04:57.690 test
167名無しさん@明日があるさ
2021/11/27(土) 23:58:21.940 買わずに待ってる人がいるんだよな。しかも直ぐ気付くし。まぁニュースで言ってたけど
感謝祭の一時的な気の迷い、過剰反応ってことは無いんだろうな。早速、先物28k切ってたみたいで、反応早過ぎやろ
デルタ+、オミクロンに加え、米株暴落まで考えると、底打ち反発に時間かかると思うんだけど、
月曜も売れるだけ売られちゃうのかな?
感謝祭の一時的な気の迷い、過剰反応ってことは無いんだろうな。早速、先物28k切ってたみたいで、反応早過ぎやろ
デルタ+、オミクロンに加え、米株暴落まで考えると、底打ち反発に時間かかると思うんだけど、
月曜も売れるだけ売られちゃうのかな?
168名無しさん@明日があるさ
2021/11/28(日) 08:55:02.300 テクニカルで判断できる相場じゃないですね
どこまで下がるかなー?
どこまで下がるかなー?
169名無しさん@明日があるさ
2021/11/28(日) 11:37:45.010 鋭い!!
170名無しさん@明日があるさ
2021/11/28(日) 17:17:44.200 逃げ遅れました
171名無しさん@明日があるさ
2021/11/28(日) 23:01:31.120 本当は逃げる気無いでしょ?
因みに、ちょっと古いけど、一過性という見立てもある
https://youtu.be/HCEYugyRqdE
オマケに優勝したヤクルトの合言葉は、絶対大丈夫だそうな
投資は自己責任だよ
因みに、ちょっと古いけど、一過性という見立てもある
https://youtu.be/HCEYugyRqdE
オマケに優勝したヤクルトの合言葉は、絶対大丈夫だそうな
投資は自己責任だよ
172名無しさん@明日があるさ
2021/11/29(月) 08:20:30.760 >>171
〇〇さんあなたは出禁です笑
〇〇さんあなたは出禁です笑
173名無しさん@明日があるさ
2021/11/29(月) 15:06:26.130 全力でぶっ込むか
半分ぐらいで様子見か
まだ下がると静観か迷うな
半分ぐらいで様子見か
まだ下がると静観か迷うな
174名無しさん@明日があるさ
2021/11/29(月) 21:49:50.570 鎖国キターーーーッ!!
175名無しさん@明日があるさ
2021/11/29(月) 22:25:22.230 お、下がるかな?
176名無しさん@明日があるさ
2021/11/30(火) 10:22:36.790 更に損切りスイッチしてみた
明日買う予定だから余り意味ないかも知れないけど
明日買う予定だから余り意味ないかも知れないけど
177名無しさん@明日があるさ
2021/11/30(火) 18:13:52.120 >>163
オミクロン株の影響は凄まじく、2週間程度掛かると思われた次の底値が2日間で一気に下落し、
これで今年一年のドドスコがほぼほぼマイナス評価になった訳で。
母さん、今年の運用は残念な結果になりそうです。
オミクロン株の影響は凄まじく、2週間程度掛かると思われた次の底値が2日間で一気に下落し、
これで今年一年のドドスコがほぼほぼマイナス評価になった訳で。
母さん、今年の運用は残念な結果になりそうです。
178名無しさん@明日があるさ
2021/11/30(火) 18:21:16.130 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『「ワクチン効果低い」に動揺。3日間で1677円安』
日経平均は大幅に3日続落(3日間で1677円安)。前場堅調・後場急落という展開は昨日と同じだが、本日は引き金となった材料がある。
米モデルナ社のバンセルCEOがメディアのインタビューで「既存のワクチンはオミクロン株に対する効果が低い」と述べたと伝わった。
午後2時過ぎの報道を受け、日本株だけでなく、アジア株や米国株先物夜間取引も一斉に急落した。
「変異株に対するワクチンの量産には数か月かかる」との発言もあったらしい。
よくよく考えてみると、「効果が低い」とか「数か月かかる(ファイザーは100日、だった)」といった情報はすでに断片的に流れていたと思うが、
メジャーな名前とともにメジャーなメディアが報道したのが効いたのか、週明けから落ち着きを取り戻そうとしていた市場心理には、琴線に触れるような強烈な刺激材料に映ったようである。
日経平均先物終値は2万7470円。29日夜間取引での瞬間安値2万7510円を切ってしまった。
ただ、その後は夕方にかけてシカゴでの取引が下げ幅縮小。
日経先物夜間も日中取引の終値に対し100円超上値での商いとなっているから、ひとまずは今晩の米国市場に下駄を預ける格好となった。
東証1部の売買代金は5兆4893億円と大きく膨らんだ。MSCIの指数構成銘柄変更にともなう入れ替え商いが執行された模様。
それも、除外銘柄が圧倒的に多く、差し引きで売り越し。それが需給面で圧迫要因となり、反発して始まったものの前場の地合いも弱かった。
要するに、売り方が待ち構えていたところに、格好の材料が出現したということになる。
そういえば、本日は月末。海外を含め、特殊な需給関係が相場下落を増幅したということはないだろうか。
引け後には、日本でもオミクロン株の感染者発見との報道。新変異株問題が現実的なテーマとなり始めた。
経済活動への影響警戒も他国の話ばかりではなくなってきた。
<11月30日記>
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『「ワクチン効果低い」に動揺。3日間で1677円安』
日経平均は大幅に3日続落(3日間で1677円安)。前場堅調・後場急落という展開は昨日と同じだが、本日は引き金となった材料がある。
米モデルナ社のバンセルCEOがメディアのインタビューで「既存のワクチンはオミクロン株に対する効果が低い」と述べたと伝わった。
午後2時過ぎの報道を受け、日本株だけでなく、アジア株や米国株先物夜間取引も一斉に急落した。
「変異株に対するワクチンの量産には数か月かかる」との発言もあったらしい。
よくよく考えてみると、「効果が低い」とか「数か月かかる(ファイザーは100日、だった)」といった情報はすでに断片的に流れていたと思うが、
メジャーな名前とともにメジャーなメディアが報道したのが効いたのか、週明けから落ち着きを取り戻そうとしていた市場心理には、琴線に触れるような強烈な刺激材料に映ったようである。
日経平均先物終値は2万7470円。29日夜間取引での瞬間安値2万7510円を切ってしまった。
ただ、その後は夕方にかけてシカゴでの取引が下げ幅縮小。
日経先物夜間も日中取引の終値に対し100円超上値での商いとなっているから、ひとまずは今晩の米国市場に下駄を預ける格好となった。
東証1部の売買代金は5兆4893億円と大きく膨らんだ。MSCIの指数構成銘柄変更にともなう入れ替え商いが執行された模様。
それも、除外銘柄が圧倒的に多く、差し引きで売り越し。それが需給面で圧迫要因となり、反発して始まったものの前場の地合いも弱かった。
要するに、売り方が待ち構えていたところに、格好の材料が出現したということになる。
そういえば、本日は月末。海外を含め、特殊な需給関係が相場下落を増幅したということはないだろうか。
引け後には、日本でもオミクロン株の感染者発見との報道。新変異株問題が現実的なテーマとなり始めた。
経済活動への影響警戒も他国の話ばかりではなくなってきた。
<11月30日記>
179名無しさん@明日があるさ
2021/11/30(火) 18:49:54.010 とりあえず売り始めたけどこんなんどうしろっちゅーねんww
180名無しさん@明日があるさ
2021/11/30(火) 23:14:39.720 買い増しのタイミング難しいなー
まだ早いか!
まだ早いか!
181名無しさん@明日があるさ
2021/12/01(水) 07:43:51.610 買うのやめた
182名無しさん@明日があるさ
2021/12/01(水) 19:04:55.070 バブルに備えて買い増しや!
オカルトチャートバンザイ\(^o^)/
オカルトチャートバンザイ\(^o^)/
183名無しさん@明日があるさ
2021/12/02(木) 21:07:55.090 >>176
次の買い約定は6日(月)。
セリング・クライマックスが何処かで出現するハズなんだけど、まだ先かな?
10月6日の安値27.5kを切ると27k切りまで一気に行くのかな???
底打ちと見せかけて、買った途端に下落するとか
安く買い直せたんで良しとしたい所だけど、結局は今の日本の株価が世界的にみて、割安か割高か、儲かりそうか、否か。
海外株もいい感じに値頃感が出てるんだよな。悩ましい。
次の買い約定は6日(月)。
セリング・クライマックスが何処かで出現するハズなんだけど、まだ先かな?
10月6日の安値27.5kを切ると27k切りまで一気に行くのかな???
底打ちと見せかけて、買った途端に下落するとか
安く買い直せたんで良しとしたい所だけど、結局は今の日本の株価が世界的にみて、割安か割高か、儲かりそうか、否か。
海外株もいい感じに値頃感が出てるんだよな。悩ましい。
184名無しさん@明日があるさ
2021/12/03(金) 07:14:34.560 先物27.9kか、底打ちとみて良いのかな?
OPEC増産計画も維持されたようで、1バレル、62ドルまで下落したとか。
年末までに何処まで取り戻せるか、オミクロン解禁期待のとうびのいっしんに
OPEC増産計画も維持されたようで、1バレル、62ドルまで下落したとか。
年末までに何処まで取り戻せるか、オミクロン解禁期待のとうびのいっしんに
185名無しさん@明日があるさ
2021/12/04(土) 10:07:13.140 >>156
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.48% 1.13%
8%超えどころか7%大幅割れ。この分じゃ直近一年もマイ転してるかも
うちのマギシステム(大和・野村・東京マーケットワイド)と自分の第6感を信じて、来週月曜に
国内株:海外株:定期=35:65:0
で定期を使わず全力投入
テーパリングピッチも早まって、反発するとしたら、SQ前の今でしょ!!
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.48% 1.13%
8%超えどころか7%大幅割れ。この分じゃ直近一年もマイ転してるかも
うちのマギシステム(大和・野村・東京マーケットワイド)と自分の第6感を信じて、来週月曜に
国内株:海外株:定期=35:65:0
で定期を使わず全力投入
テーパリングピッチも早まって、反発するとしたら、SQ前の今でしょ!!
186名無しさん@明日があるさ
2021/12/04(土) 12:02:14.270 200日移動平均線がほぼほぼ直近一年間の平均値だった気がする
株価が200MAを割り込んだら、ドルコスト平均法での1年毎月積み立て運用してたら直近一年ではマイ転してるって事か?
配当は出て無い、手数料はかから無い、前提
週足だと52週移動平均線、この52MAより下値の際にだけ拠出しても意味は無いから
初回入金来の月足MAより下値の際にだけ拠出するか?
でも、2008年のリーマンショック以降株価は上げ続けているから、MAより下回ることは、まず無いハズ
やはり、直近一年で、初回入金来以上の利回りを目指して、買い目安を設定運用するしか無いのか
株価が200MAを割り込んだら、ドルコスト平均法での1年毎月積み立て運用してたら直近一年ではマイ転してるって事か?
配当は出て無い、手数料はかから無い、前提
週足だと52週移動平均線、この52MAより下値の際にだけ拠出しても意味は無いから
初回入金来の月足MAより下値の際にだけ拠出するか?
でも、2008年のリーマンショック以降株価は上げ続けているから、MAより下回ることは、まず無いハズ
やはり、直近一年で、初回入金来以上の利回りを目指して、買い目安を設定運用するしか無いのか
187名無しさん@明日があるさ
2021/12/04(土) 16:46:15.580 定期商品の売り約定後、国内株商品を買い約定する迄の期間内に、購入商品を国内株商品から定期商品へ手数料無料で再変更出来る機能
188名無しさん@明日があるさ
2021/12/04(土) 19:39:50.390 買うにはまだ早いと?
残念ながら、6日は海外株約定なんで、もうリスイッチ出来ません。
落ちるナイフを掴もうとすると怪我をするのは、ある程度覚悟の上で、
自分的には3月?の利上げ開始までに、もう一度ナスダック16k付近まで戻すと
残念ながら、6日は海外株約定なんで、もうリスイッチ出来ません。
落ちるナイフを掴もうとすると怪我をするのは、ある程度覚悟の上で、
自分的には3月?の利上げ開始までに、もう一度ナスダック16k付近まで戻すと
189名無しさん@明日があるさ
2021/12/06(月) 21:04:55.450 怖くて買えないわ
190名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 08:58:09.430 今日国内株が反発したら、もうひとスイッチしとくかな。今週は海外株シフト、来週SQ明けは国内株シフト。
SQ週は荒れると言うので3割だけだけど、無理にインして置く必要はないか。今の仕込みで十分値頃感あって、また次、安く買い直せるとは限りないけれど。
SQ前日9日に下げると思っ粘っていると更に1日前の8日に下げたりするので。
決め打ちせずに何日かに分散させれば良いのだけれど、10日と13日どっちが高いか、いまいち想定出来ない。
28.5kぐらい行かないかな
SQ週は荒れると言うので3割だけだけど、無理にインして置く必要はないか。今の仕込みで十分値頃感あって、また次、安く買い直せるとは限りないけれど。
SQ前日9日に下げると思っ粘っていると更に1日前の8日に下げたりするので。
決め打ちせずに何日かに分散させれば良いのだけれど、10日と13日どっちが高いか、いまいち想定出来ない。
28.5kぐらい行かないかな
191名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 12:43:51.860 やっと生活防衛資金500万貯まったので
確定拠出年金を投資にシフトしようかと思うんだけど
今からDC海外株式インデックスファンドで
毎月25000円くらい?積立ってのはありですかね
確定拠出年金を投資にシフトしようかと思うんだけど
今からDC海外株式インデックスファンドで
毎月25000円くらい?積立ってのはありですかね
192名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 12:44:23.130 最近、下げてるけど
まだまだ下がるかなw
まだまだ下がるかなw
193名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 21:01:18.110 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『米国株高に追随。買い戻す』
やはり、米国株あっての日本株ということか。
週明けの米国3指数がそろって反発。特に4週連続マイナスだったダウ工業株30種が前週金曜日比646ドル高と今年1番の上昇を記録。
さらにパウエル議長のタカ派転向が明らかになって急落した直前の水準(11月29日3万5135ドル)を上抜いた
(つまり、パウエル・ショックを織り込んだ)ということで、ウォール街には強気が戻ってきているらしい。
南アのオミクロン株(第1報時にはまだ名前がなかった)発見の報道で急落した直前水準3万5804ドルには距離があるが、
これもCDCのファウチ博士の「時期尚早だが、重症化度合いは強くなさそう」との発言が効ききそう。
あと580ドルほど戻れば「オミクロン・パウエル両織り込み」となるのだが…。
それにしても、6日の646ドル高。この程度の上昇で今年一番の上昇幅とは…。
2営業日前の617ドル高がそれまで今年最大だった(1日600ドル台の上昇は今年3回しかない!)。
対して、日経平均は6月に1日で873円高という記録があったし、600〜700円台の上昇は9回もあった。
何がいいたいのかというと、史上最高値圏の米国株はもう上がりにくくなっているのかもしれない。それに対し、ボラの高さでは日本株が圧倒的に優位だ。
TOPIXは11月中旬戻り高値からの下げ幅の半値戻しを達成。日経平均ももう少し。ただ、午前9時半過ぎからほぼ一本調子の上げが続いたのは、売り方の買い戻しいよるものだろう。
商いの盛り上がりも乏しく。一面的な需給変動にとどまった。その分、しっかりした買い方が登場したとはいいにくい。
SQまでの超短期トレンド、と割り切った方がいいかもしれない。
<12月7日記>
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『米国株高に追随。買い戻す』
やはり、米国株あっての日本株ということか。
週明けの米国3指数がそろって反発。特に4週連続マイナスだったダウ工業株30種が前週金曜日比646ドル高と今年1番の上昇を記録。
さらにパウエル議長のタカ派転向が明らかになって急落した直前の水準(11月29日3万5135ドル)を上抜いた
(つまり、パウエル・ショックを織り込んだ)ということで、ウォール街には強気が戻ってきているらしい。
南アのオミクロン株(第1報時にはまだ名前がなかった)発見の報道で急落した直前水準3万5804ドルには距離があるが、
これもCDCのファウチ博士の「時期尚早だが、重症化度合いは強くなさそう」との発言が効ききそう。
あと580ドルほど戻れば「オミクロン・パウエル両織り込み」となるのだが…。
それにしても、6日の646ドル高。この程度の上昇で今年一番の上昇幅とは…。
2営業日前の617ドル高がそれまで今年最大だった(1日600ドル台の上昇は今年3回しかない!)。
対して、日経平均は6月に1日で873円高という記録があったし、600〜700円台の上昇は9回もあった。
何がいいたいのかというと、史上最高値圏の米国株はもう上がりにくくなっているのかもしれない。それに対し、ボラの高さでは日本株が圧倒的に優位だ。
TOPIXは11月中旬戻り高値からの下げ幅の半値戻しを達成。日経平均ももう少し。ただ、午前9時半過ぎからほぼ一本調子の上げが続いたのは、売り方の買い戻しいよるものだろう。
商いの盛り上がりも乏しく。一面的な需給変動にとどまった。その分、しっかりした買い方が登場したとはいいにくい。
SQまでの超短期トレンド、と割り切った方がいいかもしれない。
<12月7日記>
194名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 21:35:20.300 >>190
結果、国内株15%売って、20%残し
ついでに、海外株を10%売り手配して今夜の続伸売り約定を祈念してみた
結果、手数料程度は稼げたと思うけど、やはり、弾無し全力投入のままSQ週をのは精神的にキツかった
SQ週は荒れるから要注意と言ってみたり、SQ後に改めて売り直されるとか言ってみたり、何が正しいかは結果が出ないと正直分からないし、
その時々の値動きや材料で理屈付けて、予想しているんだと思う
買い約定は13日(月)。今日より高ければ、定期へリスイッチして、来週暴落時の気休め難平資金25%として温存か
結果、国内株15%売って、20%残し
ついでに、海外株を10%売り手配して今夜の続伸売り約定を祈念してみた
結果、手数料程度は稼げたと思うけど、やはり、弾無し全力投入のままSQ週をのは精神的にキツかった
SQ週は荒れるから要注意と言ってみたり、SQ後に改めて売り直されるとか言ってみたり、何が正しいかは結果が出ないと正直分からないし、
その時々の値動きや材料で理屈付けて、予想しているんだと思う
買い約定は13日(月)。今日より高ければ、定期へリスイッチして、来週暴落時の気休め難平資金25%として温存か
195名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 22:29:35.020 ドドスコ全力注入完了!
あとはゆっくりバブルが来るのを待つだけだ
あとはゆっくりバブルが来るのを待つだけだ
196名無しさん@明日があるさ
2021/12/07(火) 22:41:23.760197名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 07:34:05.060 ウルアガールの法則
198名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 12:46:10.850 細かく動かしてた人達は生きてるのだろうか…
199名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 15:12:06.320 投資信託なんて即時売買できるわけじゃないんだからデイトレ感覚で売買しまくっても安売り・高値掴みするのがオチ
よっぽど先まで見通せる相場観があるなら別だけど
よっぽど先まで見通せる相場観があるなら別だけど
200名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 17:17:13.190 下がったら
下がった値段で買って
買った金額分だけ同日に売ればいいんよ
毎日スイッチングで
口数増える増える
下がった値段で買って
買った金額分だけ同日に売ればいいんよ
毎日スイッチングで
口数増える増える
201名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 18:27:55.220 ホるだーの方々が帰って来ましたね!
次いつ来るか分からないけど
利上げに気をつけて、良い年を
次いつ来るか分からないけど
利上げに気をつけて、良い年を
202名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 18:59:08.060203名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 20:10:06.720 このスレ遡って「ホールドし続けるのはバカ」みたいな売り煽り前後の相場を確認してみたけど結局ホールドの方が正しかったという結論になっちゃうんだよな
多分書いてる本人は新人潰しごっこ感覚であって自分では売らないんだろうけど
多分書いてる本人は新人潰しごっこ感覚であって自分では売らないんだろうけど
204名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 22:20:54.630 ホールドし続けても下がったら振り出しだしまた買えるんだし売り買いは悪くない
205名無しさん@明日があるさ
2021/12/08(水) 22:24:33.790 前スレから読んだら面白いよ
206名無しさん@明日があるさ
2021/12/09(木) 07:27:26.430 逃げ遅れたと思ったら
戻ってきたでござるの巻
戻ってきたでござるの巻
207名無しさん@明日があるさ
2021/12/09(木) 19:12:28.630 >>202
売買判断に於いて、前回幾らで買ったかは、関係無いらしい。30kをめざすと思えるか、また28kを試しに行くと思うか。
逃げたいと思っていたのに逃げ遅れた人がいたとして、逃げられるまで上がってきたということは、今後もっと買いたいと思うか???
なら、今でしょ!!
売買判断に於いて、前回幾らで買ったかは、関係無いらしい。30kをめざすと思えるか、また28kを試しに行くと思うか。
逃げたいと思っていたのに逃げ遅れた人がいたとして、逃げられるまで上がってきたということは、今後もっと買いたいと思うか???
なら、今でしょ!!
208名無しさん@明日があるさ
2021/12/09(木) 19:27:59.370209名無しさん@明日があるさ
2021/12/09(木) 22:46:49.200 14日、15日がFOMCか
今売り手配すれば、約定は13日。自分のポジションもそろそろテーパリングしとくかな。
パウエルのインフレ抑制コミット、利上げ前倒しは先の下落時に折り込み済みの様な気がするけど
こうやって直ぐ売っちゃうから儲からないという話もあるが、経済的というか経営的に利上げは決して良い話じゃないハズ
今売り手配すれば、約定は13日。自分のポジションもそろそろテーパリングしとくかな。
パウエルのインフレ抑制コミット、利上げ前倒しは先の下落時に折り込み済みの様な気がするけど
こうやって直ぐ売っちゃうから儲からないという話もあるが、経済的というか経営的に利上げは決して良い話じゃないハズ
210名無しさん@明日があるさ
2021/12/10(金) 07:27:05.500 ナスダック下げちゃったけど、気にせず2割ほど国内株へスイッチ
買い約定は16日。丁度残念な記者会見で下がるハズ
明日もスイッチして国内シフトするかな
買い約定は16日。丁度残念な記者会見で下がるハズ
明日もスイッチして国内シフトするかな
211名無しさん@明日があるさ
2021/12/10(金) 19:01:54.630212名無しさん@明日があるさ
2021/12/10(金) 22:48:31.660 MSCIコクサイのインデックスを淡々と積み立てるのみ。
ウチの会社これしかまともな商品ない。
NASDAQ積み立てたいけど。
ウチの会社これしかまともな商品ない。
NASDAQ積み立てたいけど。
213名無しさん@明日があるさ
2021/12/11(土) 08:09:16.820 良いのか悪いのか良く分かりませんが、残念がっているみたいなんで、ドンマイです。
休むも相場とはちと意味合いが異なるかも知れませんが、選択肢の中からベストな商品でベストな運用方法で頑張るしかないですよね。
休むも相場とはちと意味合いが異なるかも知れませんが、選択肢の中からベストな商品でベストな運用方法で頑張るしかないですよね。
214名無しさん@明日があるさ
2021/12/11(土) 08:42:34.150 >>209-210
CPI上昇するも想定内で続伸
13日売り約定的には結構な値動きだが、FOMCに対する危機感を感じて無いという事か?
クライマックスも早ければ月曜から始まると思ったりもしたけど、そのまま上昇するケースもあるか?
分からない時は盲目的に淡々と分散投入する?下がるのを待つ?いや、一旦手仕舞って上がると思える材料を待つ?
CPI上昇するも想定内で続伸
13日売り約定的には結構な値動きだが、FOMCに対する危機感を感じて無いという事か?
クライマックスも早ければ月曜から始まると思ったりもしたけど、そのまま上昇するケースもあるか?
分からない時は盲目的に淡々と分散投入する?下がるのを待つ?いや、一旦手仕舞って上がると思える材料を待つ?
215名無しさん@明日があるさ
2021/12/11(土) 08:57:56.610 >>185
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.84% 4.90%
デイリーで結構上手くスイッチしたつもりだったんだけど、ファンド基準価額と相場指標との相関がズレてたのかな?
ま、引き続き残念な状態なのは事実
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.84% 4.90%
デイリーで結構上手くスイッチしたつもりだったんだけど、ファンド基準価額と相場指標との相関がズレてたのかな?
ま、引き続き残念な状態なのは事実
216名無しさん@明日があるさ
2021/12/12(日) 15:54:28.250 市況・概況ニュース
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀短観、中国鉱工業生産など
フィスコ - 12/11 17:42
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀短観、中国鉱工業生産など - ニュース・コラム - Y!ファイナンス
■株式相場見通し 予想レンジ:上限29000-下限27500円
来週の日経平均は神経質な展開か。14日からのFOMCが最大の注目イベント。内容次第で年末に向けた基調が決まりそうで、動きが激しくなりそうだ。
新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」に対する懸念は完全に払しょくされたとはいえないが、大きく後退した。
オミクロン株に対する脅威が後退したことで、市場の関心は再び米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めに向かっている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)では量的緩和縮小(テーパリング)のペースが引き上げられ、来年3月にはテーパリングが完了することが大方の見方。
金利先物市場ではさらに6月までに1回の利上げ、年末までには合計3回の利上げを織り込んでいる。
株式市場でもテーパリング加速の決定は相当に織り込んでいると思われるが、利上げペースに対してはどこまで織り込んでいるか不透明。
今回のFOMCでは政策金利予想(ドットチャート)が公表される。前回9月時点での中央値は22年内の利上げ1回だった。
直近の米国株の大幅反発やVIX指数の20割れを見る限り、株式市場は金利先物市場ほどにはFRBのタカ派姿勢を織り込めていない印象を受ける。
今回の中央値が利上げ2回程度であればハト派として受け止めそうだが、3回となるとタカ派色が強いとして売りが広がりそうで注意したい。
また、パウエルFRB議長の記者会見も今まで以上に注目だ。
先日、次期FRB議長として再任が決まった際には、それまでの姿勢を一変し、インフレを抑え込むことに積極的な姿勢を示した。
固執していた「一過性」との表現も使うのを止めるべきとし、ハト派だったパウエル議長のタカ派シフトは鮮明だ。
そのため、以前のようにFOMC後の議長会見でのハト派発言が相場の警戒感を緩和させるようなポジティブなシナリオは描きにくい。
一時的な波乱には警戒しておきたい。
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀短観、中国鉱工業生産など
フィスコ - 12/11 17:42
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀短観、中国鉱工業生産など - ニュース・コラム - Y!ファイナンス
■株式相場見通し 予想レンジ:上限29000-下限27500円
来週の日経平均は神経質な展開か。14日からのFOMCが最大の注目イベント。内容次第で年末に向けた基調が決まりそうで、動きが激しくなりそうだ。
新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」に対する懸念は完全に払しょくされたとはいえないが、大きく後退した。
オミクロン株に対する脅威が後退したことで、市場の関心は再び米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めに向かっている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)では量的緩和縮小(テーパリング)のペースが引き上げられ、来年3月にはテーパリングが完了することが大方の見方。
金利先物市場ではさらに6月までに1回の利上げ、年末までには合計3回の利上げを織り込んでいる。
株式市場でもテーパリング加速の決定は相当に織り込んでいると思われるが、利上げペースに対してはどこまで織り込んでいるか不透明。
今回のFOMCでは政策金利予想(ドットチャート)が公表される。前回9月時点での中央値は22年内の利上げ1回だった。
直近の米国株の大幅反発やVIX指数の20割れを見る限り、株式市場は金利先物市場ほどにはFRBのタカ派姿勢を織り込めていない印象を受ける。
今回の中央値が利上げ2回程度であればハト派として受け止めそうだが、3回となるとタカ派色が強いとして売りが広がりそうで注意したい。
また、パウエルFRB議長の記者会見も今まで以上に注目だ。
先日、次期FRB議長として再任が決まった際には、それまでの姿勢を一変し、インフレを抑え込むことに積極的な姿勢を示した。
固執していた「一過性」との表現も使うのを止めるべきとし、ハト派だったパウエル議長のタカ派シフトは鮮明だ。
そのため、以前のようにFOMC後の議長会見でのハト派発言が相場の警戒感を緩和させるようなポジティブなシナリオは描きにくい。
一時的な波乱には警戒しておきたい。
217名無しさん@明日があるさ
2021/12/12(日) 19:48:21.600 58億で宇宙旅行ISS一週間滞在か
58万で沖縄一週間滞在を10,000回
116万でNY一週間滞在を5,000回
1日8億円強と考えると寝てる間に
金持ちの道楽か、夢を叶えるか、何に金と時間を費やすかは人それぞれ
貧乏人はネットの掲示板に張り付いて、誰が見てるかも分からない、独り言を書き込んで暇潰し
58万で沖縄一週間滞在を10,000回
116万でNY一週間滞在を5,000回
1日8億円強と考えると寝てる間に
金持ちの道楽か、夢を叶えるか、何に金と時間を費やすかは人それぞれ
貧乏人はネットの掲示板に張り付いて、誰が見てるかも分からない、独り言を書き込んで暇潰し
218名無しさん@明日があるさ
2021/12/12(日) 20:01:03.400 市況 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 12月12日版
日経平均株価は来年前半の大幅高のスタート地点に位置している
1. 2003年〜05年、13年〜15年の日経平均の展開
前週の記事では「 日経平均株価は、週明け後の価格が上昇するなら、年末へ向けて3万1000円を目指す可能性を残す」と書きました。
前週の日経平均株価は、12月3日の安値2万7588円が押し目底になって上昇を開始しています。あとは、大納会までの14営業日で、9月14日に付けた3万0795円を大きく上回る上げ場面になるかを見ていくだけです。
目先のポイントは、前週末10日の安値2万8392円が押し目になって、週明け後、すぐに上昇を開始できるかどうかになります。
強気の展開になるなら、今後はだいたい1営業日で180円幅の速度の上昇の流れを作る(日柄と目標値から算出)と考えられます。
12月10日の下げが一時的な動きで終わり、週明け後、すぐに上昇を開始できなければ、想定している速度の上昇にならない可能性が大きくなります。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202112120038
日経平均株価は来年前半の大幅高のスタート地点に位置している
1. 2003年〜05年、13年〜15年の日経平均の展開
前週の記事では「 日経平均株価は、週明け後の価格が上昇するなら、年末へ向けて3万1000円を目指す可能性を残す」と書きました。
前週の日経平均株価は、12月3日の安値2万7588円が押し目底になって上昇を開始しています。あとは、大納会までの14営業日で、9月14日に付けた3万0795円を大きく上回る上げ場面になるかを見ていくだけです。
目先のポイントは、前週末10日の安値2万8392円が押し目になって、週明け後、すぐに上昇を開始できるかどうかになります。
強気の展開になるなら、今後はだいたい1営業日で180円幅の速度の上昇の流れを作る(日柄と目標値から算出)と考えられます。
12月10日の下げが一時的な動きで終わり、週明け後、すぐに上昇を開始できなければ、想定している速度の上昇にならない可能性が大きくなります。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202112120038
219名無しさん@明日があるさ
2021/12/12(日) 21:37:12.140 >>217
宇宙旅行する人もいれば、生活保護を受ける若者もいる。途中から見て興味深かったので、探してみた
ザ・ノンフィクション『スマホとホームレス』
電話代払えずとも無料Wi-Fi頼みのスマホを握りしめ日雇バイト&ネカフェ生活に明け暮れてた若者達がコロナ禍で生活が行き詰まり、生活保護を受け電話代、住所を得て人生やり直そうとしている
https://youtu.be/55i7hpWGq5g
給料上げるには米国みたいなクビ切り解雇が必要なわけで、日本の定年後の再雇用でも正社員雇用する企業はまず無いらしく基本嘱託らしい。
家建てて一生ソコから通勤出来るのかな
宇宙旅行する人もいれば、生活保護を受ける若者もいる。途中から見て興味深かったので、探してみた
ザ・ノンフィクション『スマホとホームレス』
電話代払えずとも無料Wi-Fi頼みのスマホを握りしめ日雇バイト&ネカフェ生活に明け暮れてた若者達がコロナ禍で生活が行き詰まり、生活保護を受け電話代、住所を得て人生やり直そうとしている
https://youtu.be/55i7hpWGq5g
給料上げるには米国みたいなクビ切り解雇が必要なわけで、日本の定年後の再雇用でも正社員雇用する企業はまず無いらしく基本嘱託らしい。
家建てて一生ソコから通勤出来るのかな
220名無しさん@明日があるさ
2021/12/13(月) 20:48:12.890 >>194
キャンセルし忘れ、まんまと高値掴み><;
上下分からないから、寄り付きで判断とか先延ばしするとこうなる。
まぁ、大した額じゃないんで、とか、負け惜しみ言ってみたり。
悔しいから先物確認せず残り全部売り手配してみた
キャンセルし忘れ、まんまと高値掴み><;
上下分からないから、寄り付きで判断とか先延ばしするとこうなる。
まぁ、大した額じゃないんで、とか、負け惜しみ言ってみたり。
悔しいから先物確認せず残り全部売り手配してみた
221名無しさん@明日があるさ
2021/12/15(水) 06:22:03.090 先物続落してるけど、次の買い手配はあくまでも16日
幾らで買ったは関係無いと分かっているけど、見立てが日々変わると中々上手く行かない
幾らで買ったは関係無いと分かっているけど、見立てが日々変わると中々上手く行かない
222名無しさん@明日があるさ
2021/12/16(木) 20:29:21.440 >>210
なんか嫌な予感はしてたんだけど、本当に上がるとはorz
これ以上無いくらいの厳しい前倒しや利上げペースなのに、なんで上がるか全然腹落ち出来ない
グロース株銘柄の失速より、インフレ懸念解消による消費需要回復が好感された?
何を恐れてFOMC前に下げていたんだろう
なんか嫌な予感はしてたんだけど、本当に上がるとはorz
これ以上無いくらいの厳しい前倒しや利上げペースなのに、なんで上がるか全然腹落ち出来ない
グロース株銘柄の失速より、インフレ懸念解消による消費需要回復が好感された?
何を恐れてFOMC前に下げていたんだろう
223名無しさん@明日があるさ
2021/12/17(金) 20:29:20.060 昨日上がって、今日下がるって、どういうこと?
昨日の買い方と今日の売り方は別者?
これからが年末ラリーだって思ってたのに
29kが天井だなんて、残念過ぎだろう
昨日の買い方と今日の売り方は別者?
これからが年末ラリーだって思ってたのに
29kが天井だなんて、残念過ぎだろう
224名無しさん@明日があるさ
2021/12/18(土) 08:30:21.560225名無しさん@明日があるさ
2021/12/20(月) 17:39:25.100 今日も下げましたね
日経28,000割れかー
日経28,000割れかー
226名無しさん@明日があるさ
2021/12/20(月) 21:52:57.170 今日も明日も海外株を買い手配
国内株をどうするかは
年末考えるかな
国内株をどうするかは
年末考えるかな
227名無しさん@明日があるさ
2021/12/20(月) 23:28:27.030 海外株はNYダウ3万割ったら
定期を100万移動させようかな
定期を100万移動させようかな
228名無しさん@明日があるさ
2021/12/21(火) 20:45:28.130 素敵
229名無しさん@明日があるさ
2021/12/22(水) 06:05:47.780 かったな
230名無しさん@明日があるさ
2021/12/22(水) 07:34:34.580 逃げちゃダメだ
231名無しさん@明日があるさ
2021/12/23(木) 18:45:36.940 いい感じ!
明日の米国休場がちょっと心配だけど
特に懸念材料無いし、このまま全力投入
メリークリスマス!!
明日の米国休場がちょっと心配だけど
特に懸念材料無いし、このまま全力投入
メリークリスマス!!
232名無しさん@明日があるさ
2021/12/24(金) 07:27:13.510 逃げちゃダメだ
233名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 08:58:27.980 >>232
あんたバカァ?
あんたバカァ?
234名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 10:11:46.460 >>232
目標をセンターに入れてスイッチ
目標をセンターに入れてスイッチ
235名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 15:01:05.640 いやいや、まだ逃げちゃダメでしょ
236名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 15:14:46.160 >>224
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.82% 4.76%
内外株の評価損益率が漸くプラ転したけど、上手くレンジ両側で売買出来ず、チャンスを逃した感が残る
ここで売っても暴落材料無く、高値でインし直す事になり、更なる機会損失になりそうで、全力投入
今年は節分天井彼岸底が巷のコンセンサスらしく、手仕舞いは1月末の予定
株を枕になんとやら、
皆さん良いお年をお迎えください
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.82% 4.76%
内外株の評価損益率が漸くプラ転したけど、上手くレンジ両側で売買出来ず、チャンスを逃した感が残る
ここで売っても暴落材料無く、高値でインし直す事になり、更なる機会損失になりそうで、全力投入
今年は節分天井彼岸底が巷のコンセンサスらしく、手仕舞いは1月末の予定
株を枕になんとやら、
皆さん良いお年をお迎えください
237名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 18:47:08.390 こんなとき、どーすれば良いかわからないの
238名無しさん@明日があるさ
2021/12/25(土) 20:03:54.150 >>237
笑えばいいと思うよ
笑えばいいと思うよ
239名無しさん@明日があるさ
2021/12/26(日) 10:59:13.820 来週と再来週の日経平均は堅調な年末を迎えた後、年始は神経質な展開か。
年末年始を前に多くの機関投資家は既に休暇に入っていると思われ、クリスマス休暇明けでも取引に戻ってくる海外組は限られるだろう。
そのため、来週も引き続き売買高は膨らみにくいだろうが、薄商いのなか掉尾の一振に期待した個人投資家の買いや、
パフォーマンスの引き上げを狙ったファンドの運用機関によるドレッシング買い(お化粧買い)などでスルスルと値を切り上げる展開も想定される。
年末特有の実現利益との相殺を狙った「損出し売り」も受渡日を考慮した実質ベースでは28日が最終日となり、この日を越えた最後の2日間は特に上昇が期待できそうだ。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211225-00934010-fisf-market
年末年始を前に多くの機関投資家は既に休暇に入っていると思われ、クリスマス休暇明けでも取引に戻ってくる海外組は限られるだろう。
そのため、来週も引き続き売買高は膨らみにくいだろうが、薄商いのなか掉尾の一振に期待した個人投資家の買いや、
パフォーマンスの引き上げを狙ったファンドの運用機関によるドレッシング買い(お化粧買い)などでスルスルと値を切り上げる展開も想定される。
年末特有の実現利益との相殺を狙った「損出し売り」も受渡日を考慮した実質ベースでは28日が最終日となり、この日を越えた最後の2日間は特に上昇が期待できそうだ。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211225-00934010-fisf-market
240名無しさん@明日があるさ
2021/12/26(日) 11:15:23.670 スイッチしろと言われると、何だってぇと思うのに
まだ上がるとか言われると、逆に不安になるのはなぜ?
28日の下げはスルーするとして、1月5日(水)のFOMC議事録 前後の調整時にどう対処するかは今から想定して置かないと
4日(火)の大発会売り約定から数回に分けて同一銘柄へスイッチして一時退避する感じかな?削減割合は?内外比率は?狙いはあくまで全身被弾回避
まだ上がるとか言われると、逆に不安になるのはなぜ?
28日の下げはスルーするとして、1月5日(水)のFOMC議事録 前後の調整時にどう対処するかは今から想定して置かないと
4日(火)の大発会売り約定から数回に分けて同一銘柄へスイッチして一時退避する感じかな?削減割合は?内外比率は?狙いはあくまで全身被弾回避
241名無しさん@明日があるさ
2021/12/28(火) 19:34:47.190 >>239
> 年末特有の実現利益との相殺を狙った「損出し売り」も受渡日を考慮した実質ベースでは28日が最終日となり、(ry
→28日安い!?
→28日買いチャーンス!?
→安い28日より前の27日中に売っておこう!?
→28日は売る人居なくて、買う人だけ!?
損出し売りの人はいつ帰って来るんでしょう?
28日?それとも1月4日?
> 年末特有の実現利益との相殺を狙った「損出し売り」も受渡日を考慮した実質ベースでは28日が最終日となり、(ry
→28日安い!?
→28日買いチャーンス!?
→安い28日より前の27日中に売っておこう!?
→28日は売る人居なくて、買う人だけ!?
損出し売りの人はいつ帰って来るんでしょう?
28日?それとも1月4日?
242名無しさん@明日があるさ
2021/12/29(水) 00:07:36.550 9末までの1年間のレポート届いたけど
うちの会社の人 直近1年間でマイナスが7割てまじかよ…
ゴミみたいな投信が初期設定になってるけどほとんどがそれから変えてないんだろうな
設定来8年で+5%ぐらいで信託報酬0.7%とかいうゴミの中のゴミだわ
うちの会社の人 直近1年間でマイナスが7割てまじかよ…
ゴミみたいな投信が初期設定になってるけどほとんどがそれから変えてないんだろうな
設定来8年で+5%ぐらいで信託報酬0.7%とかいうゴミの中のゴミだわ
243名無しさん@明日があるさ
2021/12/29(水) 01:35:10.920 なんでマイナスになったのかな?
ドドスコで積立運用して、200MA上で買った分が評価損になったから?
絶好のリバランス&難平チャンスという人もいるようだが、既出分をアホったまま、幾ら新規拠出分で難平買いしても結果は想像に難くないハズ
株価は上がり続け、投信も増え続けると思っているのかな?
来年利上げ後にマイナス幅が増えてたら、気付くのかな?ま、俺の金じゃないんで、どうでもいいけど
ドドスコで積立運用して、200MA上で買った分が評価損になったから?
絶好のリバランス&難平チャンスという人もいるようだが、既出分をアホったまま、幾ら新規拠出分で難平買いしても結果は想像に難くないハズ
株価は上がり続け、投信も増え続けると思っているのかな?
来年利上げ後にマイナス幅が増えてたら、気付くのかな?ま、俺の金じゃないんで、どうでもいいけど
244名無しさん@明日があるさ
2021/12/29(水) 11:49:24.970 >>241
今日前場の下げ(≒昨日の上げ分吐き出し)は利益確定売り?
まぁ、理由はどうであれ、事前に読めないのでは、意味がない。
>最後の2日間は特に上昇が期待できそうだ。
期待はあくまでも期待な訳で、大納会や大発会も推して知るべしか?
なら、いつ売るの?
今日前場の下げ(≒昨日の上げ分吐き出し)は利益確定売り?
まぁ、理由はどうであれ、事前に読めないのでは、意味がない。
>最後の2日間は特に上昇が期待できそうだ。
期待はあくまでも期待な訳で、大納会や大発会も推して知るべしか?
なら、いつ売るの?
245名無しさん@明日があるさ
2021/12/30(木) 11:58:15.510 最後まで上げきれず、掉尾の一振というより到頭三振って感じで、29k超えられぬまま年越しっぽい。
アノマリーは、証券会社の相場見通しや競馬新聞の勝馬予想と同様、あくまでもアノマリーな訳で、外れる事も良くある話。乗るか反るかは賛同できるか自分次第。
お馬さんじゃ無いけど、想定外の波乱もある
という訳で、前向きに次のFOMC議事要旨公開波乱を回避すべく、たぶん一時撤収します。
10日(月)が祝日だから、4日に売っても5日に売っても買い約定は11日か?
連休中の海外株の値動きは4日に一気に精算されると思われ、全資産の2割ずつを内外株で計4割残して売り退避。
利益がでる29k超えまで持っていたいけど、年初から全力被弾で節分まで塩漬けするのも辛いので。節分天井アノマリーも上がる保証も無いし。
アノマリーは、証券会社の相場見通しや競馬新聞の勝馬予想と同様、あくまでもアノマリーな訳で、外れる事も良くある話。乗るか反るかは賛同できるか自分次第。
お馬さんじゃ無いけど、想定外の波乱もある
という訳で、前向きに次のFOMC議事要旨公開波乱を回避すべく、たぶん一時撤収します。
10日(月)が祝日だから、4日に売っても5日に売っても買い約定は11日か?
連休中の海外株の値動きは4日に一気に精算されると思われ、全資産の2割ずつを内外株で計4割残して売り退避。
利益がでる29k超えまで持っていたいけど、年初から全力被弾で節分まで塩漬けするのも辛いので。節分天井アノマリーも上がる保証も無いし。
246名無しさん@明日があるさ
2021/12/30(木) 14:10:48.050 ■チャンネル登録者数1000万越えのトップユーチューバーヒカキンが凄すぎる
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?
UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!
UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に
ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?
UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!
UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に
ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??
247名無しさん@明日があるさ
2021/12/30(木) 14:11:17.650 UUUMの代表取締役鎌田和樹氏
「うさんくさいことを避ける若者はチャンスを見逃してる」
HIKAKIN所属・UUUM代表が“普通の総務”から話題の新興企業トップになるまで
UUUM社長鎌田和樹の年収は4000万!資産は約400億で超金持ち!
UUUM、吉本興業と業務提携し約800のタレントYouTubeチャンネルを移管
「うさんくさいことを避ける若者はチャンスを見逃してる」
HIKAKIN所属・UUUM代表が“普通の総務”から話題の新興企業トップになるまで
UUUM社長鎌田和樹の年収は4000万!資産は約400億で超金持ち!
UUUM、吉本興業と業務提携し約800のタレントYouTubeチャンネルを移管
248名無しさん@明日があるさ
2022/01/02(日) 06:28:23.260 明けおめことよろ
今年こそ8%復帰
今年こそ8%復帰
249名無しさん@明日があるさ
2022/01/04(火) 09:41:54.620 29k行かないんかい!
寄り強かったんで、売り分を半分にしたけど
また売り退避したくなって来た。
今日終値で29k超えられないなら、明日全部売ってやる。
たぶん
寄り強かったんで、売り分を半分にしたけど
また売り退避したくなって来た。
今日終値で29k超えられないなら、明日全部売ってやる。
たぶん
250名無しさん@明日があるさ
2022/01/04(火) 16:02:57.650 よしよし、29.3kとまずまずの出だし!
FOMC議事要旨が怖いけど、今しか無い
チキンレースかもんぬ
FOMC議事要旨が怖いけど、今しか無い
チキンレースかもんぬ
251名無しさん@明日があるさ
2022/01/04(火) 22:11:18.530 昨年投資信託を買って含み益が150万円ほどになります
今後も数年は同様のペースで買い増す予定で、当面は利確する必要はありません
サラリーマンなので節税のため源泉徴収無し口座にして毎年利益20万円以内に売却しようと考えましたが、何か見落としや気を付ける事はありますでしょうか
今後も数年は同様のペースで買い増す予定で、当面は利確する必要はありません
サラリーマンなので節税のため源泉徴収無し口座にして毎年利益20万円以内に売却しようと考えましたが、何か見落としや気を付ける事はありますでしょうか
252名無しさん@明日があるさ
2022/01/04(火) 23:25:31.510 年間20万円以下でも住民税はかかるので申告忘れに注意
253名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 01:08:29.480 7日に買って、11日に売る
1%を10回取れば、10%
1%を10回取れば、10%
254名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 10:01:45.430 >>253
その思考パチンカスと同じ考えじゃ…
その思考パチンカスと同じ考えじゃ…
255名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 10:20:13.530 (米国)米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録
次回の発表日時:2022-01-06 04:00:00
FOMC(米連邦公開市場委員会)の議事録として政策決定日の3週間後に公表する。
金融政策の変更もしくは現状維持にどのような議論が交わされたかが記録されている。
政策金利が引き上げられても今後の引き上げに消極的な議論が交わされていれば、実際のFOMCよりも相場に影響を与えかねない。
なお、この議事録は要旨であり、詳細を含めた全記録は5年後に公開される。
次回の発表日時:2022-01-06 04:00:00
FOMC(米連邦公開市場委員会)の議事録として政策決定日の3週間後に公表する。
金融政策の変更もしくは現状維持にどのような議論が交わされたかが記録されている。
政策金利が引き上げられても今後の引き上げに消極的な議論が交わされていれば、実際のFOMCよりも相場に影響を与えかねない。
なお、この議事録は要旨であり、詳細を含めた全記録は5年後に公開される。
256名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 10:28:40.620 普通に7日(金)に買うと、11日(火)には売れない。
10(月)が祝日で稼働日的には翌日になるため。
定期や海外株などで新たに国内株を買いつつ、保有済みの国内株で定期や海外株へスイッチする方法になる。
“噂で買って、現実で売る”には、もう1日早く仕込んだ方が良いのかもしれんが。
10(月)が祝日で稼働日的には翌日になるため。
定期や海外株などで新たに国内株を買いつつ、保有済みの国内株で定期や海外株へスイッチする方法になる。
“噂で買って、現実で売る”には、もう1日早く仕込んだ方が良いのかもしれんが。
257名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 10:40:41.550 事の初めから外国株投信一本。役職員持株会、ストックオプションと併せて、凄い事になっている。預金系の人が千里ーマンなら、外株系は億リーマンだ。サワカミのジジイに言われるまでもなく長期投資の威力だ。
258名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 10:42:59.660259名無しさん@明日があるさ
2022/01/05(水) 21:16:48.380260名無しさん@明日があるさ
2022/01/06(木) 07:30:37.340 ダウ最高と聞いて
どうせ下がるだろうから
いったん降りますわ・・・
どうせ下がるだろうから
いったん降りますわ・・・
261名無しさん@明日があるさ
2022/01/06(木) 11:45:37.400 まだまだ上がるでしょ
積み立て継続。暴落追金待ち中
積み立て継続。暴落追金待ち中
262名無しさん@明日があるさ
2022/01/06(木) 18:03:22.740 >>261
フラグ立てるのやめろw
フラグ立てるのやめろw
263名無しさん@明日があるさ
2022/01/06(木) 20:52:42.170 >>236
運用利回り
初回入金来 直近一年
7.00% 5.85%
想定以上に値を下げて、何を今更って感じだけど
利上げを3月から開始する邪推が始まったらしい
今日の下落ニュース見て明日連休前に手仕舞う香具師が居ればラッキー
また29k超えるまで2Wぐらいアホるのかな?NASDAQの下げ幅の方が大きいので、戻りが鈍ければ海外株にシフトするかも。
次の材料は10-12月期の決算発表か?節分天井へ向けたボーナス商戦の結果に期待しちゃうんだけど。
運用利回り
初回入金来 直近一年
7.00% 5.85%
想定以上に値を下げて、何を今更って感じだけど
利上げを3月から開始する邪推が始まったらしい
今日の下落ニュース見て明日連休前に手仕舞う香具師が居ればラッキー
また29k超えるまで2Wぐらいアホるのかな?NASDAQの下げ幅の方が大きいので、戻りが鈍ければ海外株にシフトするかも。
次の材料は10-12月期の決算発表か?節分天井へ向けたボーナス商戦の結果に期待しちゃうんだけど。
264名無しさん@明日があるさ
2022/01/08(土) 08:17:12.030 NASDAQは15k切りか
仕込み当初は16k超えを見込んでいたが、残念な状況になった
QEならね、QT(保有資産の縮小)がクローズアップされ、市場に出回った通貨が吸い上げられるとか
FRBだけでなく、各企業や機関投資家の株式市場で回していた保有資産が減って、株価も下落して行くのかも
グロース株からバリュー株へのシフト、株から債券へのシフトが起きるのかも知れない
仕込み当初は16k超えを見込んでいたが、残念な状況になった
QEならね、QT(保有資産の縮小)がクローズアップされ、市場に出回った通貨が吸い上げられるとか
FRBだけでなく、各企業や機関投資家の株式市場で回していた保有資産が減って、株価も下落して行くのかも
グロース株からバリュー株へのシフト、株から債券へのシフトが起きるのかも知れない
265名無しさん@明日があるさ
2022/01/08(土) 08:17:12.060 NASDAQは15k切りか
仕込み当初は16k超えを見込んでいたが、残念な状況になった
QEならね、QT(保有資産の縮小)がクローズアップされ、市場に出回った通貨が吸い上げられるとか
FRBだけでなく、各企業や機関投資家の株式市場で回していた保有資産が減って、株価も下落して行くのかも
グロース株からバリュー株へのシフト、株から債券へのシフトが起きるのかも知れない
仕込み当初は16k超えを見込んでいたが、残念な状況になった
QEならね、QT(保有資産の縮小)がクローズアップされ、市場に出回った通貨が吸い上げられるとか
FRBだけでなく、各企業や機関投資家の株式市場で回していた保有資産が減って、株価も下落して行くのかも
グロース株からバリュー株へのシフト、株から債券へのシフトが起きるのかも知れない
266名無しさん@明日があるさ
2022/01/09(日) 15:53:07.800 300万程DBからDCへ移行する事になったんだが
後30年以上あるから全額株でも問題ない?
後30年以上あるから全額株でも問題ない?
267名無しさん@明日があるさ
2022/01/09(日) 19:01:02.200 >>266
翌週半額になって良いなら
翌週半額になって良いなら
268名無しさん@明日があるさ
2022/01/10(月) 23:04:04.210 >>267
30年後増えてればOK
30年後増えてればOK
269名無しさん@明日があるさ
2022/01/11(火) 00:57:26.780270名無しさん@明日があるさ
2022/01/11(火) 08:00:47.770 >>269
一旦、定期にして順次株に移行が良いんじゃないの?という話なんだが
一旦、定期にして順次株に移行が良いんじゃないの?という話なんだが
271名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 06:31:14.500 あと30年あっても、3年しかなくても関係ない
けど、ごちゃごちゃ言って無いで早く買い支えろよ!
けど、ごちゃごちゃ言って無いで早く買い支えろよ!
272名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 11:18:24.390 うちの会社は選択制DCなのですが、社会保険料が減る代わりに将来の年金も減ると聞いて、個人で楽天iDeCoにしようか、迷っています。
社会保険料の負担が減る分、将来の年金が減るが、運用益でカバーされる?といったシミュレーションが出来るサイトなど無いでしょうか?
一般的にどうなんでしょうか? 50歳妻子ありです。
社会保険料の負担が減る分、将来の年金が減るが、運用益でカバーされる?といったシミュレーションが出来るサイトなど無いでしょうか?
一般的にどうなんでしょうか? 50歳妻子ありです。
273名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 16:11:55.310 >>272
運用益は自己責任だがiDeCoは所得控除出来る分お得なのは確か
運用益は自己責任だがiDeCoは所得控除出来る分お得なのは確か
274名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 17:02:27.380275名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 17:30:56.350276名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 20:38:34.160277名無しさん@明日があるさ
2022/01/12(水) 23:22:38.020 暴落キター
278名無しさん@明日があるさ
2022/01/13(木) 21:10:47.130 何で下げてるのか、よう分からんて
いうても、1%弱なんで下げという程の下げ幅でもないけど
このままあと1週28.5kがノミナル値に収束する様だと、国内株は見切るしかないのかな?
節分アノマリーや四半期決算期待してるんですけど。
濃厚接触者の待機期間が10日に短縮されたのは、良いニュースなハズなんだけど、感染者数が指数関数的に増加しているので、材料視されないのか
頑張れ、日本!!
1割しか持って無いけど
いうても、1%弱なんで下げという程の下げ幅でもないけど
このままあと1週28.5kがノミナル値に収束する様だと、国内株は見切るしかないのかな?
節分アノマリーや四半期決算期待してるんですけど。
濃厚接触者の待機期間が10日に短縮されたのは、良いニュースなハズなんだけど、感染者数が指数関数的に増加しているので、材料視されないのか
頑張れ、日本!!
1割しか持って無いけど
279名無しさん@明日があるさ
2022/01/14(金) 07:27:33.160 日本株は3万維持できないか
しゃあない、このまま寝かせよう
しゃあない、このまま寝かせよう
280名無しさん@明日があるさ
2022/01/14(金) 18:06:05.490 俺の海外株≒NASDAQもやばい
俺も寝かせるか、半分損切るか
底値で取れたハズが3月?まで底無しの悪寒
俺も寝かせるか、半分損切るか
底値で取れたハズが3月?まで底無しの悪寒
281名無しさん@明日があるさ
2022/01/14(金) 20:28:35.130 嵐 A・RA・SHI
今日もテレビで言っちゃってる。
悲惨な時代だって言っちゃってる
https://youtu.be/evCrxxtslVU
ニュース ゼロ さぁ暗いしよう
腐敗した世界に堕とされた
効かない薬ばっか転がってるけど
https://youtu.be/iyw6-KVmgow
今日もテレビで言っちゃってる。
悲惨な時代だって言っちゃってる
https://youtu.be/evCrxxtslVU
ニュース ゼロ さぁ暗いしよう
腐敗した世界に堕とされた
効かない薬ばっか転がってるけど
https://youtu.be/iyw6-KVmgow
282名無しさん@明日があるさ
2022/01/15(土) 02:31:55.220283名無しさん@明日があるさ
2022/01/15(土) 07:58:47.450 >>280
市況・概況ニュース
NY概況−ダウ201ドル安 銀行株が大幅安
トレーダーズ・ウェブ - 1/15 07:47
米株は高安まちまち。エネルギー株や半導体株が上昇した一方、金融株や消費関連株が下落した。
ダウ平均は一時472ドル安まで下落し、201.81ドル安(-0.56%)と2日続落して終了。アムジェン、マイクロソフト、シェブロン、セールスフォースなどが1%超上昇したものの、決算が嫌気されたJPモルガン・チェースが6.15%下落したほか、弱い12月小売売上高を受けてホーム・デポも3.87%下落。アメリカン・エキスプレス、ゴールドマン・サックス、ウォルト・ディズニーも2%超下落し、ダウ平均を押し下げた。
一方、S&P500は0.95%安まで下落したものの、終値では0.08%高とわずかに反発して終了。前日に2.51%安となったナスダック総合は0.59%高と反発した。
前日に2.29%下落したフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も2.33%高と大幅反発。ラム・リサーチ、アプライド・マテリアルズ、KLAが5-6%超上昇した。
週間では、ダウ平均が0.88%安、S&P500が0.30%安、ナスダック総合がが0.28%安となり、主要3指数がそろって2週続落。
年初来では、ダウ平均が1.17%安、S&P500が2.17%安、ナスダック総合が4.80%安となった。
市況・概況ニュース
NY概況−ダウ201ドル安 銀行株が大幅安
トレーダーズ・ウェブ - 1/15 07:47
米株は高安まちまち。エネルギー株や半導体株が上昇した一方、金融株や消費関連株が下落した。
ダウ平均は一時472ドル安まで下落し、201.81ドル安(-0.56%)と2日続落して終了。アムジェン、マイクロソフト、シェブロン、セールスフォースなどが1%超上昇したものの、決算が嫌気されたJPモルガン・チェースが6.15%下落したほか、弱い12月小売売上高を受けてホーム・デポも3.87%下落。アメリカン・エキスプレス、ゴールドマン・サックス、ウォルト・ディズニーも2%超下落し、ダウ平均を押し下げた。
一方、S&P500は0.95%安まで下落したものの、終値では0.08%高とわずかに反発して終了。前日に2.51%安となったナスダック総合は0.59%高と反発した。
前日に2.29%下落したフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も2.33%高と大幅反発。ラム・リサーチ、アプライド・マテリアルズ、KLAが5-6%超上昇した。
週間では、ダウ平均が0.88%安、S&P500が0.30%安、ナスダック総合がが0.28%安となり、主要3指数がそろって2週続落。
年初来では、ダウ平均が1.17%安、S&P500が2.17%安、ナスダック総合が4.80%安となった。
284名無しさん@明日があるさ
2022/01/15(土) 19:00:57.500285名無しさん@明日があるさ
2022/01/17(月) 23:42:41.460 会場の床をシートで覆う作業で
シートがカーペットみたいに丸まってんだよ
で、会場の床をシートみたいなカーペットで包むから
バイト全員で雑巾がけみたいな姿勢で両手でシートみたいなカーペットを引いて腰が痛くなるぐらい中腰で何時間もしてたら
途中で社員が合流したのよ
社員ね、
立ったまま、足で蹴ってカーペット引いていくの
片手で携帯で話しながら
カッコいいんだよ、社員は
本当にクールだよ
俺たちは両手で雑巾がけみたいに中腰で腰痛めながらやってたのに
社員は立ったまま、足で蹴って携帯で話しながらやってんだよ、玉木宏みたいでカッコいいんだよ
お前らなら、そこからどうする?
分かった?
社会経験ないのに偉そうにすんじゃねーよ
https://youtu.be/PLgYflfgq0M
シートがカーペットみたいに丸まってんだよ
で、会場の床をシートみたいなカーペットで包むから
バイト全員で雑巾がけみたいな姿勢で両手でシートみたいなカーペットを引いて腰が痛くなるぐらい中腰で何時間もしてたら
途中で社員が合流したのよ
社員ね、
立ったまま、足で蹴ってカーペット引いていくの
片手で携帯で話しながら
カッコいいんだよ、社員は
本当にクールだよ
俺たちは両手で雑巾がけみたいに中腰で腰痛めながらやってたのに
社員は立ったまま、足で蹴って携帯で話しながらやってんだよ、玉木宏みたいでカッコいいんだよ
お前らなら、そこからどうする?
分かった?
社会経験ないのに偉そうにすんじゃねーよ
https://youtu.be/PLgYflfgq0M
286名無しさん@明日があるさ
2022/01/19(水) 07:26:20.050 日経www
287名無しさん@明日があるさ
2022/01/21(金) 07:38:04.240 なぜ皆さんだんまりなのか
288名無しさん@明日があるさ
2022/01/22(土) 11:55:21.470 こんにちは!
だんまりに特に意味はありませんよ!
強いて言うなら、25日のFOMCまで
ブラックアウト(発言禁止)期間なんで
1割しか運用して無いし
どーでも良いかなって感じ
だんまりに特に意味はありませんよ!
強いて言うなら、25日のFOMCまで
ブラックアウト(発言禁止)期間なんで
1割しか運用して無いし
どーでも良いかなって感じ
289名無しさん@明日があるさ
2022/01/23(日) 18:33:42.270 今年の節分は2月3日(木)です
去年は2日だった気がします
26日(水)のFOMC結果報告を受けて、過度な懸念が払拭され買いが入るとすると、27、28日辺りか?
しかしながら、オミクロンのせいか決算見通しが微妙で31日(月)以降の上げも今ひとつな気がする。
もうそろそろインしても良い気がするけど、直ぐに撤収する体勢でないとどんどん塩漬けになりそう
去年は2日だった気がします
26日(水)のFOMC結果報告を受けて、過度な懸念が払拭され買いが入るとすると、27、28日辺りか?
しかしながら、オミクロンのせいか決算見通しが微妙で31日(月)以降の上げも今ひとつな気がする。
もうそろそろインしても良い気がするけど、直ぐに撤収する体勢でないとどんどん塩漬けになりそう
290名無しさん@明日があるさ
2022/01/24(月) 10:49:15.710 >>287
運用益だだ下がりで書き込む気力もないんじゃない?
運用益だだ下がりで書き込む気力もないんじゃない?
291名無しさん@明日があるさ
2022/01/24(月) 19:54:03.350 なんか良い話は無いんかな?
中国オリンピックじゃ、日本の恩恵無さそうだし
一帯一路みたいに東南アジアやオセアニアの国々と地震や津波、海洋発電とかで新たなビジネスを現地企業とやれないのかな
老後は南の島でバカンス的な
中国オリンピックじゃ、日本の恩恵無さそうだし
一帯一路みたいに東南アジアやオセアニアの国々と地震や津波、海洋発電とかで新たなビジネスを現地企業とやれないのかな
老後は南の島でバカンス的な
292名無しさん@明日があるさ
2022/01/24(月) 21:44:34.200 >>290
あ、私です
あ、私です
293名無しさん@明日があるさ
2022/01/25(火) 13:29:11.280 今の市場はマネーゲームだからプラス要因で上がる事ないんじゃないですか?
マイナス要因出たら下がるでしょうけど…
そもそも実体経済と株価が乖離し過ぎ
マイナス要因出たら下がるでしょうけど…
そもそも実体経済と株価が乖離し過ぎ
294名無しさん@明日があるさ
2022/01/25(火) 15:14:49.540 マネーゲームだとプラス要因では上がらないというのはどういう理論なのか
295名無しさん@明日があるさ
2022/01/25(火) 23:53:51.340 マネーゲームならプラスでもマイナスでもちょっとしたことで大袈裟に動く
296名無しさん@明日があるさ
2022/01/26(水) 07:14:39.770 日本株オワタ
やっぱ3万いったら必ず
リバランスしよ・・・
やっぱ3万いったら必ず
リバランスしよ・・・
297名無しさん@明日があるさ
2022/01/27(木) 21:34:10.370298名無しさん@明日があるさ
2022/01/28(金) 19:37:27.500 火中の栗を拾うために買い入れてる
299名無しさん@明日があるさ
2022/01/28(金) 23:49:30.470 落ちてくるナイフをつかむなとあれ程…
300名無しさん@明日があるさ
2022/01/29(土) 09:34:11.450 俺のナイフも宜しく!
301名無しさん@明日があるさ
2022/01/29(土) 09:34:11.750 俺のナイフも宜しく!
302名無しさん@明日があるさ
2022/01/29(土) 18:41:58.210 俺が、俺自身が落ちるナイフだ!
303名無しさん@明日があるさ
2022/01/30(日) 00:51:38.870 >>272
基本的に厚生年金額は減らしたほうが得
基本的に厚生年金額は減らしたほうが得
304名無しさん@明日があるさ
2022/01/30(日) 21:10:28.850 >>303
レスありがとうございます!そうなのですね。無知でわからないのですが、どういった理由なのでしょうか?
レスありがとうございます!そうなのですね。無知でわからないのですが、どういった理由なのでしょうか?
305名無しさん@明日があるさ
2022/01/31(月) 00:04:38.350306名無しさん@明日があるさ
2022/02/01(火) 22:49:47.340 >>297
減ったねぇ〜
減ったねぇ〜
307名無しさん@明日があるさ
2022/02/02(水) 12:07:57.700 小さく増やして大きく減らす!
308名無しさん@明日があるさ
2022/02/03(木) 19:03:53.130 マッチングしたら掛け金2倍にできるけど、年金減るの?
定年まであと8年位しかマッチングできないけど
定年まであと8年位しかマッチングできないけど
309名無しさん@明日があるさ
2022/02/04(金) 01:00:19.220 >>308
多分マッチングのほうが得だけど、試算してみれば。
多分マッチングのほうが得だけど、試算してみれば。
310名無しさん@明日があるさ
2022/02/04(金) 21:51:37.780311名無しさん@明日があるさ
2022/02/05(土) 00:25:31.340 今って底ですよね?始めるなら今ですか?
312名無しさん@明日があるさ
2022/02/05(土) 08:54:25.990 都内の刑事ってダフ屋や、歌舞伎町のチンピラみたいな服装
田舎の刑事は普段から土方の服装
嘘と思うなら警察署に行ってみろよ
これ、豆な
田舎の刑事は普段から土方の服装
嘘と思うなら警察署に行ってみろよ
これ、豆な
313名無しさん@明日があるさ
2022/02/05(土) 11:30:46.020 >>312
スカジャンとかフライトジャケットも最近は高いんだぞ
スカジャンとかフライトジャケットも最近は高いんだぞ
314名無しさん@明日があるさ
2022/02/05(土) 12:16:02.430 >>310
ねんきんネットで試算できるよ。
ねんきんネットで試算できるよ。
315名無しさん@明日があるさ
2022/02/06(日) 16:55:14.950316名無しさん@明日があるさ
2022/02/10(木) 09:15:19.110 63歳で一括受取の予定
予定通り運用できれば1000万ちょっとになる
所得税・住民税は合わせて20万くらい
予定通り運用できるといいけどね
予定通り運用できれば1000万ちょっとになる
所得税・住民税は合わせて20万くらい
予定通り運用できるといいけどね
317名無しさん@明日があるさ
2022/02/17(木) 12:29:58.620 >>195
生きてるか?
生きてるか?
318名無しさん@明日があるさ
2022/02/18(金) 07:31:20.180 あれだけやりとりしてたのに
シーンとなったのはなんで?
とりあえずリバランスが大事なのと
毎年2月がやばいのはわかった
あと日本株もダメダメだね
インデックスAll inするかはよ
シーンとなったのはなんで?
とりあえずリバランスが大事なのと
毎年2月がやばいのはわかった
あと日本株もダメダメだね
インデックスAll inするかはよ
319名無しさん@明日があるさ
2022/02/19(土) 19:31:35.360 テクニカルでドヤ顔するヤツどこいったんや?
はよ解説しろや
はよ解説しろや
320名無しさん@明日があるさ
2022/02/21(月) 08:06:37.400 >822 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/10/03(日) 14:47:27.45 0
バブル(終着駅は38915)はおそらくきます。しかし、10月波乱あるかもで。10月の安いとこ仕込んで黙ってみておくべし。10月後半くらいに買場です。
バブル(終着駅は38915)はおそらくきます。しかし、10月波乱あるかもで。10月の安いとこ仕込んで黙ってみておくべし。10月後半くらいに買場です。
321名無しさん@明日があるさ
2022/02/23(水) 13:25:31.430 4月で退職するのに今−だわ
iDeCoに移換するけど一旦キャッシュ化されるからマイナスで決済される
つれぇわ
iDeCoに移換するけど一旦キャッシュ化されるからマイナスで決済される
つれぇわ
322名無しさん@明日があるさ
2022/02/23(水) 16:55:57.560 >>319
恥ずかし過ぎて出てこれないんじゃない?
恥ずかし過ぎて出てこれないんじゃない?
323名無しさん@明日があるさ
2022/02/23(水) 20:05:58.340 >>319
テクニカルなんてそんなもん
先物取引の営業みたいに
半分の顧客には上がりますよと言い
残りの半分には下がると言う
当たった方にさらなる営業をかける
あんだけドヤっといて
暗転したら黙るとか
さすがだね
テクニカルなんてそんなもん
先物取引の営業みたいに
半分の顧客には上がりますよと言い
残りの半分には下がると言う
当たった方にさらなる営業をかける
あんだけドヤっといて
暗転したら黙るとか
さすがだね
324名無しさん@明日があるさ
2022/02/23(水) 22:26:39.760 しかし401kって本当にクソだな
ほとんどの品元本割れじゃねーか
ほとんどの品元本割れじゃねーか
325名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 00:40:02.610 うちの会社に選択制DCが4月から出来るんだけど、某メガバンクが運用していてあまりいい商品がなさそうだから、やるなら会社には加入せずSBIとかの個人型iDeCoにすべきかなぁと思ってる。でも会社で入った方が個人型には無い、社会保険からの控除もあるからそれはメリットなんだけど、どうしたものかな?
326名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 08:25:21.660 >>325
どうせ来年には併用できるようになるから入っておいたほうがいいと思う.
どうせ来年には併用できるようになるから入っておいたほうがいいと思う.
327名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 10:42:57.030 銀行が運用してると大概ゴミみたいなのしか買えないよね
信託報酬1%のとか普通にあるし
信託報酬1%のとか普通にあるし
328名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 12:47:02.950 あれだけ活発だった謎のデイトレ勢は死んだの?
329名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 15:12:58.410 >>328
全員焼かれて死んだ
全員焼かれて死んだ
330名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 19:44:51.080 コロナショックの直前に定期預金に避難させたまま預替できずにいたうちの控えが輝きだすぜ
331名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 21:45:47.830 >>330
無傷で済んでるってことか
無傷で済んでるってことか
332名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 23:37:38.380 ほぼ定期で運用0.9%
定年まで10年切ったが外国株に全振りします
スポット買いいつしたらいいやら
定年まで10年切ったが外国株に全振りします
スポット買いいつしたらいいやら
333名無しさん@明日があるさ
2022/02/24(木) 23:40:02.990 「買い」でなく「預け替え」です
月々の拠出と、毎週の外国株へのスイッチは始めた
月々の拠出と、毎週の外国株へのスイッチは始めた
334名無しさん@明日があるさ
2022/02/26(土) 09:48:11.510 >>331
コロナ後のリバウンドの恩恵はあんまり受けられなかった
コロナ後のリバウンドの恩恵はあんまり受けられなかった
335名無しさん@明日があるさ
2022/02/26(土) 14:57:44.580 無傷というより利益を取り逃がしたってことだよね
336名無しさん@明日があるさ
2022/02/26(土) 18:28:58.490337名無しさん@明日があるさ
2022/02/28(月) 08:39:03.250 3月になるからそろそろ
定期からスイッチしようかな
一応インデックス
まだ早い?
定期からスイッチしようかな
一応インデックス
まだ早い?
338名無しさん@明日があるさ
2022/02/28(月) 09:41:49.820 >>337
3月になるから、をトリガにしている理由が知りたい。
3月になるから、をトリガにしている理由が知りたい。
339名無しさん@明日があるさ
2022/03/01(火) 07:24:30.140340名無しさん@明日があるさ
2022/03/02(水) 16:08:56.650341名無しさん@明日があるさ
2022/03/02(水) 20:11:06.440 世界対戦が始まるかもだが、会社のDCに入ることにしました。どうなることやら!
342名無しさん@明日があるさ
2022/03/04(金) 12:03:16.110 18年運用、昨年夏までの利回りは8.5%
今6.5%
今月から元本確保に降ってた分を外国株に一年掛けて買い増し予定です。途中で止めるかもしれないけど。
投資家、事業会社含め、ポジション整理の時は書い時と判断。
今6.5%
今月から元本確保に降ってた分を外国株に一年掛けて買い増し予定です。途中で止めるかもしれないけど。
投資家、事業会社含め、ポジション整理の時は書い時と判断。
343名無しさん@明日があるさ
2022/03/05(土) 11:56:33.550 3%くらいだった
増やすなら、100%外国株につっこめ理論もあるが、恐くてできん
増やすなら、100%外国株につっこめ理論もあるが、恐くてできん
344名無しさん@明日があるさ
2022/03/05(土) 13:20:29.150 日本株は放置して
インデックスにオールインしました。
元々運用益低いからどーんといこうや
ちなみに2012年から初めて
毎月1万、今総資産300万いってないって
やっぱ低すぎ?
インデックスにオールインしました。
元々運用益低いからどーんといこうや
ちなみに2012年から初めて
毎月1万、今総資産300万いってないって
やっぱ低すぎ?
345名無しさん@明日があるさ
2022/03/05(土) 18:04:04.030 >>344
上手くいってる方。
上手くいってる方。
346名無しさん@明日があるさ
2022/03/06(日) 12:21:03.930347名無しさん@明日があるさ
2022/03/06(日) 18:50:39.070 でもよー、1990年代前半までは定期に預けているだけで6〜7%ついてたんだよな
10年ちょっと放っておけば勝手に倍。
今は世知辛い
10年ちょっと放っておけば勝手に倍。
今は世知辛い
348名無しさん@明日があるさ
2022/03/07(月) 15:41:23.830 デイトレ組って損切りしてるの?
349名無しさん@明日があるさ
2022/03/07(月) 15:43:32.470 これいつが底値なんだよ
350名無しさん@明日があるさ
2022/03/07(月) 18:19:05.740 山高ければ谷深し
351名無しさん@明日があるさ
2022/03/09(水) 21:43:53.600 俺は今年の1月に利益確定して、暴落待ち。
8年運用してて年利12%とまぁまぁいい感じでまわってる。
今から-50%くらいなってくれないかな。
8年運用してて年利12%とまぁまぁいい感じでまわってる。
今から-50%くらいなってくれないかな。
352名無しさん@明日があるさ
2022/03/10(木) 12:19:36.140 美人の方が可哀想、モテて可哀想
ブスの方が可哀想、モテなくて可哀想
金持ちの方が可哀想
金持ちの息子の方が、可哀想
貧乏の方が可哀想
貧乏人の息子の方が、可哀想
天才の方が可哀想
馬鹿の方が可哀想
すぐデタラメになったゴミ公務天
日本→二本(下ネタ) 法連想
二本が可哀想だからと、
すぐデタラメ
一本すら意味ナッシング
https://youtu.be/tFvNT0o4xGo
ブスの方が可哀想、モテなくて可哀想
金持ちの方が可哀想
金持ちの息子の方が、可哀想
貧乏の方が可哀想
貧乏人の息子の方が、可哀想
天才の方が可哀想
馬鹿の方が可哀想
すぐデタラメになったゴミ公務天
日本→二本(下ネタ) 法連想
二本が可哀想だからと、
すぐデタラメ
一本すら意味ナッシング
https://youtu.be/tFvNT0o4xGo
353名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 12:37:11.520 合併先が確定拠出年金で、昨年末とりあえずあず配分設定しました。よくわからんで、それなり国内株式債権、外国株式債権を割り振ったつもりでしたが、ここ2か月結構減ってて焦ってます。
こんなとき皆さんどうされてるのでしょうか?
こんなとき皆さんどうされてるのでしょうか?
354名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 13:24:03.060 今は定期預金にスイッチングやろ
355名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 14:32:59.610 一発逆転狙える先進国株式100%にスイッチングでしょ
356名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 15:38:12.700357名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 19:28:46.880 ?同じことではないのかな?
358名無しさん@明日があるさ
2022/03/16(水) 19:52:40.310 自分もマイナスだけど
そのままにしてる
一時的に損しても今が底であれば
上向くと信じて
そのままにしてる
一時的に損しても今が底であれば
上向くと信じて
359名無しさん@明日があるさ
2022/03/17(木) 12:28:18.140360名無しさん@明日があるさ
2022/03/17(木) 12:29:17.360 >>353
まあ今後減ると思うけど、積立ならあまり気にしないかな
まあ今後減ると思うけど、積立ならあまり気にしないかな
361名無しさん@明日があるさ
2022/03/18(金) 12:28:51.440 >>359
ありがとうです。
前社での退職金を昨年末投入されて、年明けてからウクライナ情勢で運用利回りが-20%になってるので、かなり焦ってました。
一応バランスよく配分してるつもりですが、こんな減るんでんすね。
ありがとうです。
前社での退職金を昨年末投入されて、年明けてからウクライナ情勢で運用利回りが-20%になってるので、かなり焦ってました。
一応バランスよく配分してるつもりですが、こんな減るんでんすね。
362名無しさん@明日があるさ
2022/03/18(金) 19:12:17.330 ある日、アパートから出たら家の前の電柱に作業員が登ってたんだよ
「変だな」
次の日から、電柱の夜間ランプが俺が家を出たら点滅してる感じがするんだよ
気のせいかな?被害妄想かな?
でも、俺がアパート出たタイミングで、ついたり消えたり点滅してる気がする
おかしい、、
ブラックビスケッツ タイミング
https://youtu.be/_SEpmSWgQG0
「変だな」
次の日から、電柱の夜間ランプが俺が家を出たら点滅してる感じがするんだよ
気のせいかな?被害妄想かな?
でも、俺がアパート出たタイミングで、ついたり消えたり点滅してる気がする
おかしい、、
ブラックビスケッツ タイミング
https://youtu.be/_SEpmSWgQG0
363名無しさん@明日があるさ
2022/03/19(土) 17:47:03.080 4月からDC始めることになり、商品を選択して分配率を決めて下さいって言われてるのですが、何がいいのかさっぱりわかりません。
こんな私にアドバイス下さいませんか。
こんな私にアドバイス下さいませんか。
364名無しさん@明日があるさ
2022/03/19(土) 20:17:49.860 一個ぐらい全世界株式があるからそれに全振り
365名無しさん@明日があるさ
2022/03/20(日) 04:08:26.400 ネット開いて、診断してもらえば良い
366名無しさん@明日があるさ
2022/03/20(日) 14:14:16.340 >>363
先進国株式90%日本株10%、もしくは全世界株式のパッシブファンド100%で、
信託報酬が0.1%台のがあれば、それ選んで放置すればよいかと。
(将来、商品入替えでより信託報酬の安い投信がでた時だけ乗り換える。)
ちなみに、先進国株式100% でも別に良いと思う。
投信買ったことない人が、いきなりDCやれって言われても無理あるよね。
アメリカみたいに、低コストなターゲットイヤーファンドがあって、
そいつが初期設定になっているとかなら良いんだろうが。
先進国株式90%日本株10%、もしくは全世界株式のパッシブファンド100%で、
信託報酬が0.1%台のがあれば、それ選んで放置すればよいかと。
(将来、商品入替えでより信託報酬の安い投信がでた時だけ乗り換える。)
ちなみに、先進国株式100% でも別に良いと思う。
投信買ったことない人が、いきなりDCやれって言われても無理あるよね。
アメリカみたいに、低コストなターゲットイヤーファンドがあって、
そいつが初期設定になっているとかなら良いんだろうが。
367名無しさん@明日があるさ
2022/03/20(日) 18:25:35.680 >>364-366
ありがとう!外国株インデックスで信託報酬も0.1%台のがあったのでそれに100%にしました。
ありがとう!外国株インデックスで信託報酬も0.1%台のがあったのでそれに100%にしました。
368名無しさん@明日があるさ
2022/03/23(水) 07:14:53.860 インデックスが息を吹き返した〜!!
賭に勝った!
だが日経・・・
賭に勝った!
だが日経・・・
369名無しさん@明日があるさ
2022/03/24(木) 12:49:38.620 まだ、喜ぶのははやい。今年はインデックスがのたうち回る年だ。
370名無しさん@明日があるさ
2022/03/24(木) 16:20:31.770 15年運用してて年初来8%台が今月頭に6.2%まで落ちたけど、今7%まで回復。分散してるからだけど、日経戻りきってないし、外国株もまだまだ戻ってないのに不思議。
とりあえず、放置プレー中です。
とりあえず、放置プレー中です。
371名無しさん@明日があるさ
2022/03/25(金) 19:32:14.320 先月末に定期から
インデックスにスイッチ
直近1年利回りが9.11%
また下がるだろうけど
放置するしかないね〜
インデックスにスイッチ
直近1年利回りが9.11%
また下がるだろうけど
放置するしかないね〜
372名無しさん@明日があるさ
2022/03/26(土) 07:32:40.140 タイミングバッチリじゃん。
戦争とか米金利上げる前で、
ごちゃごちゃしてた時期なのにすごい。
戦争とか米金利上げる前で、
ごちゃごちゃしてた時期なのにすごい。
373名無しさん@明日があるさ
2022/03/26(土) 07:50:30.380374名無しさん@明日があるさ
2022/03/27(日) 16:28:27.120 確定拠出年金の知識がなく元本保証だけだったリーマンがコロナの後に勇気をだして全額を海外株式インデックスにスイッチした結果。
現在40代…もっと若い頃から運用していればよかった。後悔してるが時間は取り戻せない。
https://i.imgur.com/vVJSQKO.png
https://i.imgur.com/evdhTd0.png
現在40代…もっと若い頃から運用していればよかった。後悔してるが時間は取り戻せない。
https://i.imgur.com/vVJSQKO.png
https://i.imgur.com/evdhTd0.png
375名無しさん@明日があるさ
2022/03/27(日) 16:39:19.290376名無しさん@明日があるさ
2022/03/27(日) 17:13:12.320 リーマンが元本保証の割には毎年の伸びがすごいな
377名無しさん@明日があるさ
2022/03/28(月) 05:12:32.510 >>374 気にすんな。NSXたった1台分を取り損なっただけさ
378名無しさん@明日があるさ
2022/03/28(月) 13:27:47.330 今、こんな状況です。一時500を割るところまで落としましたがなんとか持ち直してきました。https://i.imgur.com/kHJ6ALW.jpg
379名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 04:42:49.450 これから落ちるんだよね
380名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 13:56:39.640 2012/2から加入10年で今年2月定年、ほとんどの期間はバランス70、日経がいい時に225インデックス、よくわからん時に定期に逃げて、最後はみずほ海外に全力で行った結果。定期に逃げた数ヶ月は無駄だった。フィディリティ海外を選ばなくて良かった。
https://i.imgur.com/31UEyCK.jpg
https://i.imgur.com/PjevAJG.jpg
https://i.imgur.com/31UEyCK.jpg
https://i.imgur.com/PjevAJG.jpg
381名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 14:08:54.060 サービス開始当初からやっていて、初めて3,000万に到達した。
利確した方がいいのかな?今は外債インデックスと外国株インデックスに4:6の割合で保有しているが
国内債券2000万、定期1000万にスイッチしようか悩んでいる
利確した方がいいのかな?今は外債インデックスと外国株インデックスに4:6の割合で保有しているが
国内債券2000万、定期1000万にスイッチしようか悩んでいる
382名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 16:21:15.950 >>381
手数料負けしない銘柄を選んでおけばいいと思うけどな
手数料負けしない銘柄を選んでおけばいいと思うけどな
383名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 18:02:25.910 今年の10月からIDECOと併用できる人がかなり増えると思うんだが、
このスレの人達は、DC減額してIDECOに拠出する人とかいるのかな。
DCに拠出すると、会社側の社保負担とか減るからだから、
会社側は嬉しくないだろうが。
このスレの人達は、DC減額してIDECOに拠出する人とかいるのかな。
DCに拠出すると、会社側の社保負担とか減るからだから、
会社側は嬉しくないだろうが。
384名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 22:18:00.040 >>381
3000万とかもう逃げ切ったもどうぜんやんな
3000万とかもう逃げ切ったもどうぜんやんな
385名無しさん@明日があるさ
2022/03/30(水) 22:35:08.460 >>384
逃げ切りじゃないと思うけどな
逃げ切りじゃないと思うけどな
386名無しさん@明日があるさ
2022/03/31(木) 10:04:59.740 >>384
401Kだけで逃げ切ったとは思っていませんが、貯蓄、退職金と年金を
加味すればそこそこの生活は出来ると思っています。
50代前半なので、55歳での早期退職目掛けて資産の整理と収支計画を策定中です。
ここら辺は知識があるFPもいないので結構面倒ですね
401Kだけで逃げ切ったとは思っていませんが、貯蓄、退職金と年金を
加味すればそこそこの生活は出来ると思っています。
50代前半なので、55歳での早期退職目掛けて資産の整理と収支計画を策定中です。
ここら辺は知識があるFPもいないので結構面倒ですね
387名無しさん@明日があるさ
2022/03/31(木) 11:20:24.060 >>386
その年齢だと良いパッケージが出るといいね…
その年齢だと良いパッケージが出るといいね…
388名無しさん@明日があるさ
2022/03/31(木) 11:23:13.140 FPは限られた制度の解説しかできないからね…枠組みに乗るのもいいけど、
通貨の価値が下がるとどうにもならないね
通貨の価値が下がるとどうにもならないね
389名無しさん@明日があるさ
2022/04/02(土) 14:22:31.320390名無しさん@明日があるさ
2022/04/02(土) 14:24:52.070 途中で書き込んでしまったので再レス。
>>383
10月からIDECOに併用で加入できるか。
いま企業側DCに月5万だからIDECOには月5千円程度。
IDECOは口座管理手数料が自己負担らしいが月5千円程度でも上限まで
拠出した方がよいのかな?
>>383
10月からIDECOに併用で加入できるか。
いま企業側DCに月5万だからIDECOには月5千円程度。
IDECOは口座管理手数料が自己負担らしいが月5千円程度でも上限まで
拠出した方がよいのかな?
391名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 11:22:35.780 >>390
メリットがあればじゃないかな。
・IDECO
社会保険料が減額しない(所得そのものは減額しない)
固定の口座維持費が発生する
最も運用手数料率の低い投信が選べる
・選択型DC
社会保険料が減額する(所得そのものが減額する)
口座維持費が発生しない
最も運用手数料率の低い投信は選べない
社保のところを除けば、DCとIDECOのコスト的な優劣は
固定の管理費の有無と選べる投信の手数料の違いだと思う。
以前に、先進国株式を前提に計算してみたら
運用資産が200万ぐらい超えるとIDECOの方がお得とかだったと思う。
(DCは野村DC外国株式、IDECOはemaxi slim先進国株で計算)
社保料の減額については、中程度の所得(500〜800万)
であれば平均寿命ぐらい生きれば拠出した額ぐらいが、
年金給付されてトントンとかだったと思う。
ただ、障害年金、遺族年金も減額されるリスクがある一方、
減額された分を、自分で運用すれば増える可能性もあるので、
判断が分かれるところかも。もし、詳しい人がいれば教えてほしいけど。
メリットがあればじゃないかな。
・IDECO
社会保険料が減額しない(所得そのものは減額しない)
固定の口座維持費が発生する
最も運用手数料率の低い投信が選べる
・選択型DC
社会保険料が減額する(所得そのものが減額する)
口座維持費が発生しない
最も運用手数料率の低い投信は選べない
社保のところを除けば、DCとIDECOのコスト的な優劣は
固定の管理費の有無と選べる投信の手数料の違いだと思う。
以前に、先進国株式を前提に計算してみたら
運用資産が200万ぐらい超えるとIDECOの方がお得とかだったと思う。
(DCは野村DC外国株式、IDECOはemaxi slim先進国株で計算)
社保料の減額については、中程度の所得(500〜800万)
であれば平均寿命ぐらい生きれば拠出した額ぐらいが、
年金給付されてトントンとかだったと思う。
ただ、障害年金、遺族年金も減額されるリスクがある一方、
減額された分を、自分で運用すれば増える可能性もあるので、
判断が分かれるところかも。もし、詳しい人がいれば教えてほしいけど。
392名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 14:15:44.390 馬鹿アベ来い済み文明
公務員の建物の仕事あるだろ?
責任者居るだろ?
仕事中「この前、どこどこで新しい建物作ったよね?、あれ、うちの兄貴の会社が受注したんですよ、次回は私の会社に、どうたらこうたら、安くするんで、この前の仕事も、うちの兄貴の会社が受注したんですよ、、どうたらこうたら」
こういう営業する方が正しい社会
賄賂と一緒
この前、兄貴が受注したのに、また、親族?、逆?、皆んなに公共事業バラマキじゃなくて、地方の仕事を親族が独占?
逆?、皆んなのためにじゃなくて親族独占?、遠慮なし?
ゴミしか金持ちにならないんだよ
土建屋の新年会でも出席して挨拶しろよ馬鹿・字・見んと!
前だ、刑事!
がめつい馬鹿しか、前に出ないんだよ卑怯者
横浜家系ら、家系学園天国
言えないことも言えない、こんな世の中じゃ
公務員の建物の仕事あるだろ?
責任者居るだろ?
仕事中「この前、どこどこで新しい建物作ったよね?、あれ、うちの兄貴の会社が受注したんですよ、次回は私の会社に、どうたらこうたら、安くするんで、この前の仕事も、うちの兄貴の会社が受注したんですよ、、どうたらこうたら」
こういう営業する方が正しい社会
賄賂と一緒
この前、兄貴が受注したのに、また、親族?、逆?、皆んなに公共事業バラマキじゃなくて、地方の仕事を親族が独占?
逆?、皆んなのためにじゃなくて親族独占?、遠慮なし?
ゴミしか金持ちにならないんだよ
土建屋の新年会でも出席して挨拶しろよ馬鹿・字・見んと!
前だ、刑事!
がめつい馬鹿しか、前に出ないんだよ卑怯者
横浜家系ら、家系学園天国
言えないことも言えない、こんな世の中じゃ
393名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 17:52:21.870 企業型確定拠出年金の会社でイデコに切り替えたとすると、
・会社の拠出なくなって自己資金で拠出
・拠出分が所得控除
・運用益が非課税
この理解で合ってる?
・会社の拠出なくなって自己資金で拠出
・拠出分が所得控除
・運用益が非課税
この理解で合ってる?
394名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 18:32:39.850 >>393
そもそも、切り替えられる規約になってる?
そもそも、切り替えられる規約になってる?
395名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 19:11:29.240 10月からの想定のつもりだけど、それでも会社側の規約の制約は残るの?
企業拠出分捨ててまでイデコ併用するメリットがまだ判断てきない。
企業拠出分捨ててまでイデコ併用するメリットがまだ判断てきない。
396名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 19:37:00.180 サラリーマンを養分にしようとする施策に惑わされないようにね
右肩上がりのマーケットならプラスサムだが
それは過去の話で今から当面は誰かが儲けるには誰かが損しないといけない
そんな中でサラリーマンの退職金でさえ市場に晒されるわけだから
いろいろ理解した上で振る舞わないとな
右肩上がりのマーケットならプラスサムだが
それは過去の話で今から当面は誰かが儲けるには誰かが損しないといけない
そんな中でサラリーマンの退職金でさえ市場に晒されるわけだから
いろいろ理解した上で振る舞わないとな
397名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 21:54:22.460 運用期間長いんだしリスク資産100%でいい
398名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 22:09:04.900 >>393
切り替えるんじゃなくて、企業型拠出年金で上限5万5千円/月
拠出できていない場合にその差分をiDeCoにつっこむんでしょ?
マッチング拠出をやめてでも入るメリットは感じられないけど。
マッチング拠出が制度としてなくて上限5万5千円/月いっていない場合に
iDeCo併用できるだけで。
切り替えるんじゃなくて、企業型拠出年金で上限5万5千円/月
拠出できていない場合にその差分をiDeCoにつっこむんでしょ?
マッチング拠出をやめてでも入るメリットは感じられないけど。
マッチング拠出が制度としてなくて上限5万5千円/月いっていない場合に
iDeCo併用できるだけで。
399名無しさん@明日があるさ
2022/04/03(日) 22:29:23.420400名無しさん@明日があるさ
2022/04/04(月) 17:26:10.200 >>397
アホすぎる
アホすぎる
401名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 05:48:25.780 >>400
普通の人はiDeCoが全財産じゃないんだからリスク資産100%でも問題ないよ
普通の人はiDeCoが全財産じゃないんだからリスク資産100%でも問題ないよ
402名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 06:44:57.910 せっかくの非課税枠をわざわざ定期預金で埋めるなんてもったいない
定期預金したければ枠外で好きなだけすればいいだけのこと
定期預金したければ枠外で好きなだけすればいいだけのこと
403名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 07:17:22.390 定石は100-年齢を安全資産にすること
100%リスク資産とか100%定期預金は各人の好みであって最適解ではない
100%リスク資産とか100%定期預金は各人の好みであって最適解ではない
404名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 07:35:57.470 >>403
その100%の分母はDCだけじゃないよねと言っているだけのこと
その100%の分母はDCだけじゃないよねと言っているだけのこと
405名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 11:35:26.480406名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 14:37:21.280 だよな
会社のオーナーだったら403みたいな考え方だったらみんなアウト
リスク資産とかいうけど円現金で寝かせるのもリスクあるんじゃないの?
これからの物価変動に金利0でついてこれるのかな
会社のオーナーだったら403みたいな考え方だったらみんなアウト
リスク資産とかいうけど円現金で寝かせるのもリスクあるんじゃないの?
これからの物価変動に金利0でついてこれるのかな
407名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 15:27:41.820 相場の世界で使われるリスクの意味
とくに「リスク資産」という言い方にも意味がある
とくに「リスク資産」という言い方にも意味がある
408名無しさん@明日があるさ
2022/04/05(火) 15:57:13.410409名無しさん@明日があるさ
2022/04/08(金) 10:14:20.920 >>374
1千万円くらいかな?
1千万円くらいかな?
410名無しさん@明日があるさ
2022/04/18(月) 08:40:18.460 当初6年は定期預金、その後運用10年。民主党政権の底値レンジで抜きまくってから、アベノミクスにはあまり乗れなかったが、金のおかげで1700万まで育ったわ。60まで後20年でどこまで行けるかな
411名無しさん@明日があるさ
2022/04/18(月) 23:44:44.010 ずいぶんと吸い甲斐のある養分さんですね
412名無しさん@明日があるさ
2022/04/27(水) 14:42:53.180 年50万くらい支給されてくんだが、株に突っ込んで3%上がったら稼げる金額だから、ありがたみなくなってきてる
413名無しさん@明日があるさ
2022/04/27(水) 19:48:14.740 これから先どうしたら良いんかな
いまは全部先進国株だけどブリクスに預け変えようか悩んでます
いまは全部先進国株だけどブリクスに預け変えようか悩んでます
414名無しさん@明日があるさ
2022/04/28(木) 12:40:09.560 株がヤバイヤバイと言ってるうちは大きく下げることは無さそうだが、果たして。。
415名無しさん@明日があるさ
2022/04/29(金) 06:10:14.880 アメリカ爆上げ、一気に円安で基準価額爆上げか?
416名無しさん@明日があるさ
2022/05/02(月) 11:45:44.000 またマイ転してきたな
5月は何処で売るんだっけ?
^N225=26.7k
^DJI=32.9k
^^IXIC=12.3k
1$=\130
今日も6日も難平買いしてみたが
5月は何処で売るんだっけ?
^N225=26.7k
^DJI=32.9k
^^IXIC=12.3k
1$=\130
今日も6日も難平買いしてみたが
417名無しさん@明日があるさ
2022/05/05(木) 19:12:59.890418名無しさん@明日があるさ
2022/05/07(土) 15:46:05.620 年間30億円稼ぐ美人姉妹TikToker。17歳でスタバCEOの年収超え
米経済誌フォーブスによると、TikTok(ティックトック)で2021年に最も稼いだ
インフルエンサー「TikToker(ティックトッカー)」の年収は1750万ドル(約20億円)
で、スターバックスやアクセンチュアのCEOの年収を上回っていた。
フォーブスが発表した「2021年に最も稼いだティックトッカー」ランキングで
上位2位を独占したのは、ディクシー・ダミリオ(Dixie D’Amelio)とチャーリー・
ダミリオ(Charli D’Amelio)の姉妹だった。
1位は妹のチャーリー・ダミリオで、年収は1750万ドル。2004年生まれの
チャーリーは21年時点で17歳、フォロワー数は1億3400万人を誇る。化粧品メーカー
などとの広告スポンサー契約に加え、姉のディクシーと共にファッションブランドを
立ち上げたほか、テレビ番組にも出演している。
2位は姉のディクシー・ダミリオで、年収は1000万ドル(約11億5000万円)。
21年時点の年齢は20歳で、フォロワー数は約5700万人。
米経済誌フォーブスによると、TikTok(ティックトック)で2021年に最も稼いだ
インフルエンサー「TikToker(ティックトッカー)」の年収は1750万ドル(約20億円)
で、スターバックスやアクセンチュアのCEOの年収を上回っていた。
フォーブスが発表した「2021年に最も稼いだティックトッカー」ランキングで
上位2位を独占したのは、ディクシー・ダミリオ(Dixie D’Amelio)とチャーリー・
ダミリオ(Charli D’Amelio)の姉妹だった。
1位は妹のチャーリー・ダミリオで、年収は1750万ドル。2004年生まれの
チャーリーは21年時点で17歳、フォロワー数は1億3400万人を誇る。化粧品メーカー
などとの広告スポンサー契約に加え、姉のディクシーと共にファッションブランドを
立ち上げたほか、テレビ番組にも出演している。
2位は姉のディクシー・ダミリオで、年収は1000万ドル(約11億5000万円)。
21年時点の年齢は20歳で、フォロワー数は約5700万人。
419名無しさん@明日があるさ
2022/05/08(日) 12:20:49.950 日本株が息してない
420名無しさん@明日があるさ
2022/05/08(日) 14:04:33.830 仕込み時なのに
421名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 16:54:52.550 うちの会社、iDeCoをさせずにDC強制に切り替え
みずぽがメインバンクでゴミ商品ばかり
どのゴミを選んでもマイナスという地獄
何がこれから皆さんの老後を考えてだよ
みずぽがメインバンクでゴミ商品ばかり
どのゴミを選んでもマイナスという地獄
何がこれから皆さんの老後を考えてだよ
422名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 17:02:59.050 >>421
10月からiDeCoも始まるから、少しマシになる
10月からiDeCoも始まるから、少しマシになる
423名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 17:15:14.730 全く分からない上毎回マイナス?になるから海外債権にしてみた
424名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 17:17:26.330425名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 17:23:54.010426名無しさん@明日があるさ
2022/05/09(月) 17:43:17.270 >>425
相場だからわからないけどね…
相場だからわからないけどね…
427名無しさん@明日があるさ
2022/05/12(木) 19:00:44.150428名無しさん@明日があるさ
2022/05/19(木) 07:29:19.010 色々オワタけどまあ放置
429名無しさん@明日があるさ
2022/05/20(金) 19:50:14.240 企業型確定拠出年金で選べる海外株式が、Oneたわら先進国株式ヘッジ有しかないのだけど、これのイメージはどんな感じですか?
430名無しさん@明日があるさ
2022/05/21(土) 02:00:39.890 >>429
やむを得ないけどクソでもない感じ
やむを得ないけどクソでもない感じ
431名無しさん@明日があるさ
2022/05/21(土) 05:48:57.270 >>429
ウチなんかmsciコクサイのみやぞ
ウチなんかmsciコクサイのみやぞ
432名無しさん@明日があるさ
2022/05/23(月) 11:53:49.760 >>390
そんなにかけれるの?大企業に勤めてるの?
そんなにかけれるの?大企業に勤めてるの?
433名無しさん@明日があるさ
2022/05/23(月) 17:06:09.290 うちも五万かけてるわ
大企業よ
大企業よ
434名無しさん@明日があるさ
2022/05/23(月) 20:32:39.250 拠出額って職位に比例する仕組みが一般的じゃないの?
おれ38歳平の最上位で27,000や
50,000拠出とかうらやま
おれ38歳平の最上位で27,000や
50,000拠出とかうらやま
435名無しさん@明日があるさ
2022/05/23(月) 20:51:14.420 馬鹿かよ
じゃあ何でそんなに少ないんだよ
じゃあ何でそんなに少ないんだよ
436名無しさん@明日があるさ
2022/05/23(月) 22:12:14.340437名無しさん@明日があるさ
2022/05/24(火) 08:37:00.510 こっちは月55,000円の上限までは自由に決められる。
438名無しさん@明日があるさ
2022/05/28(土) 19:19:08.620439名無しさん@明日があるさ
2022/05/28(土) 23:25:43.130 >>437
それはマッチング拠出では?
それはマッチング拠出では?
440名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 01:53:10.340441名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 12:56:32.140442名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 13:04:02.060443名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 13:24:52.410444名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 13:39:07.010 そう。給料に追加で会社から月1~5万円くらい出してくれる。
上限までは希望すれば給料から出せる
上限までは希望すれば給料から出せる
445名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 16:52:56.130 会社拠出+マッチングだと会社拠出が少ない場合5.5万の枠を使い切れないから給与の一部を自由に会社拠出扱いにしてしまうということか
446名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 17:33:39.500 iDeCoでいいじゃん
447名無しさん@明日があるさ
2022/05/29(日) 23:34:27.410448名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 01:34:12.350 これがマッチングじゃないなら何なんだ
449名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 01:45:17.040 >>448
従業員拠出にマッチしないから違うよ
従業員拠出にマッチしないから違うよ
450名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 02:45:14.830451名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 02:49:40.510 >>450
マッチしてないからマッチングじゃない
マッチしてないからマッチングじゃない
452名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 07:14:06.300 >>445のように給与の一部を会社拠出扱いにするのではなく、従業員の自腹分を会社拠出扱いにしてそれは給与天引きされるということか
何が違うのか分からんが
何が違うのか分からんが
453名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 10:01:38.660 https://ad401k.sbisec.co.jp/assets/images/corp-howto-selectivedc-image2.png
この4種類以外にも制度設計できるけど、うちの場合はこのうちの(3)になる。
原則として加入者拠出はないので、マッチングとは違う。
この4種類以外にも制度設計できるけど、うちの場合はこのうちの(3)になる。
原則として加入者拠出はないので、マッチングとは違う。
454名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 20:46:55.860 イデコプラス的な?
455名無しさん@明日があるさ
2022/05/30(月) 22:19:43.650 >>450
確定拠出年金運営管理機関のWebページで拠出情報をみると
以下のようになっていて、マッチング拠出だと「(2)加入者掛金額」に
加算されて、加入者掛金拠出区分で有になるんでしょ。
拠出限度額種別 :企業型確定給付年金未加入者
加入者掛金拠出区分:無(事業主掛金のみ)
限度額に毎月加算される額:55,000円
掛金額(1)+(2):49,750円
(1)事業主掛金額:49,750円
(2)加入者掛金額:0円
確定拠出年金運営管理機関のWebページで拠出情報をみると
以下のようになっていて、マッチング拠出だと「(2)加入者掛金額」に
加算されて、加入者掛金拠出区分で有になるんでしょ。
拠出限度額種別 :企業型確定給付年金未加入者
加入者掛金拠出区分:無(事業主掛金のみ)
限度額に毎月加算される額:55,000円
掛金額(1)+(2):49,750円
(1)事業主掛金額:49,750円
(2)加入者掛金額:0円
456名無しさん@明日があるさ
2022/05/31(火) 02:21:41.890457名無しさん@明日があるさ
2022/06/08(水) 17:42:07.970 こりゃ、ダブルボトムだべ!?
ごめんね、ごめんね〜
ごめんね、ごめんね〜
458名無しさん@明日があるさ
2022/06/11(土) 11:44:09.400 いつ売る?
459名無しさん@明日があるさ
2022/06/12(日) 12:01:04.480 インデックスが上がったりさがったりで
なんだかなあ
もう放置
ただし日本株式、テメーはダメだ
なんだかなあ
もう放置
ただし日本株式、テメーはダメだ
460名無しさん@明日があるさ
2022/06/12(日) 12:10:23.640 放置だなんてとんでもない
買い向かえ
買い向かえ
461名無しさん@明日があるさ
2022/06/12(日) 14:16:54.980 ひたすら上がるだけで全く下がらない指数なんてあるわけねえ
そして、近未来が見えない&遠い将来上がると考えているなら、
放置以外やることない
一人の力で指数を動かせる男だってなら別
そして、近未来が見えない&遠い将来上がると考えているなら、
放置以外やることない
一人の力で指数を動かせる男だってなら別
462名無しさん@明日があるさ
2022/06/24(金) 00:57:50.750463名無しさん@明日があるさ
2022/06/24(金) 01:24:57.910464名無しさん@明日があるさ
2022/06/25(土) 00:46:36.070 DCだけが資産じゃないよ
自分も数年前まで元本確保型でパッシブの外国株に変えたが
他に、株などの資産運用で5年で資産は千数百万増えてるし、積立ニーサも最近始めたから老後楽しみだわ
自分も数年前まで元本確保型でパッシブの外国株に変えたが
他に、株などの資産運用で5年で資産は千数百万増えてるし、積立ニーサも最近始めたから老後楽しみだわ
465名無しさん@明日があるさ
2022/06/25(土) 01:01:47.540 後出しでなに言ってんだか
466名無しさん@明日があるさ
2022/06/27(月) 07:31:15.530467名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 00:39:56.730 今ちょうど30なんだけど小額でもやったほうがいいのかな
選択制だから天引きつらい
選択制だから天引きつらい
468名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 02:10:38.840469名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 02:54:26.850 払込期間が退職所得控除に効いてくるので、
401kやる気があるのなら可能な限り早いほうがいいだろうね
定年まで転職しないってんなら勤続年数のほうが効いてくるけど
401kやる気があるのなら可能な限り早いほうがいいだろうね
定年まで転職しないってんなら勤続年数のほうが効いてくるけど
470名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 02:55:55.190 オッサンになってから初めて401kのある会社に入ったんだよね…
471名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 16:08:30.940 会社が選択DC導入して入ってみたら戦争だよ
詳しくないしどうしたもんか
詳しくないしどうしたもんか
472名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 16:51:39.720 選択DCって掛金の分だけ給与が減った扱いになるから残業代もボーナスも社会保険も全ての算定基準が減ってデメリットがかなり大きい
一方で枠がフルで使えるからデメリット以上に稼ぐつもりなら問題ないけど
一方で枠がフルで使えるからデメリット以上に稼ぐつもりなら問題ないけど
473名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 17:26:33.090 なんでボーナスや残業代まで減っちゃうの?
そんな計算にしないといけない決まり?
そんな計算にしないといけない決まり?
474名無しさん@明日があるさ
2022/07/02(土) 18:45:00.200 選択DCは給与の一部を企業側が拠出した掛金扱いにして運用できる仕組み
給与明細上はその分だけ基本給が減給した形になる
そしてボーナスの算定は企業に依るけど残業代は基本給を元に算定するので基本給が減れば減額になる
もちろん特別に社内規程で取り決めれば選択DC分も残業代計算に入れることもできるがそんな義務はない
給与明細上はその分だけ基本給が減給した形になる
そしてボーナスの算定は企業に依るけど残業代は基本給を元に算定するので基本給が減れば減額になる
もちろん特別に社内規程で取り決めれば選択DC分も残業代計算に入れることもできるがそんな義務はない
475名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 00:47:50.500 障害者雇用でもやっておいた方がいいのだろうか
476名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 07:19:12.200 >>474
そんな従業員に不利になる運用する会社なんて辞めたほうがよくない?
そんな従業員に不利になる運用する会社なんて辞めたほうがよくない?
477名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 10:15:11.810 不利も何も選択DCだと普通は計算上そうなってしまう
478名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 13:17:59.250 基本給を減らさないといけない決まりがあるのかってことなんだけど
479名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 14:01:19.580 別に選択DCにせず基本給に加えて掛金を会社が上乗せしてくれれば何の問題もないけど今は選択DCの話をしてるんだよね?
480名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 14:40:03.750 Q. 基本給を減らさないといけない決まりがあるのか?
A. 選択DCは本来基本給だったものの一部を会社拠出扱いにして企業型DC枠で運用できる仕組み。
なので当然その分だけ基本給が減った扱いになる。
基本給を減らさず同様のことをやるならマッチング拠出扱いとなりその場合は会社拠出額が上限となるが、
わざわざ選択DCにするということは会社拠出したくないのだろうからそもそも論理が破綻している。
A. 選択DCは本来基本給だったものの一部を会社拠出扱いにして企業型DC枠で運用できる仕組み。
なので当然その分だけ基本給が減った扱いになる。
基本給を減らさず同様のことをやるならマッチング拠出扱いとなりその場合は会社拠出額が上限となるが、
わざわざ選択DCにするということは会社拠出したくないのだろうからそもそも論理が破綻している。
481名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 18:29:04.270 基本給40万だとして、拠出が2万円だった場合、基本給が38万円に下がるきまりがあるの?
基本給が40万円のまま控除が2万ってのはないってこと?
基本給が40万円のまま控除が2万ってのはないってこと?
482名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 20:40:51.820 その答えは>>474に全て書いてあると思うけど読めないの?
483名無しさん@明日があるさ
2022/07/03(日) 21:55:59.620484名無しさん@明日があるさ
2022/07/04(月) 23:19:00.580 うちは基本給減るけどボーナスや残業代は拠出分を含んで計算されるので不利にはならない
保険料が減る場合もあるので年金が減るけど
保険料が減る場合もあるので年金が減るけど
485名無しさん@明日があるさ
2022/07/04(月) 23:24:19.360 減る年金と運用益、どちらが多くなるか
486名無しさん@明日があるさ
2022/07/04(月) 23:42:59.310 9~10月に外国株買ってゆきたい
円安がましになってるとよいが
円安がましになってるとよいが
487名無しさん@明日があるさ
2022/07/04(月) 23:50:52.800 10兆運用益とか、GJ
488名無しさん@明日があるさ
2022/07/26(火) 23:35:27.330489名無しさん@明日があるさ
2022/07/29(金) 08:54:43.050 デイトレードみたいな運用してた人達はどうなったのかな
ネタとは思ってたけど
ネタとは思ってたけど
490名無しさん@明日があるさ
2022/07/29(金) 20:51:23.180 一気に静かになってワロタ
491名無しさん@明日があるさ
2022/07/31(日) 20:20:53.790492名無しさん@明日があるさ
2022/08/03(水) 21:00:18.800493名無しさん@明日があるさ
2022/08/04(木) 23:59:18.560 ヒット&ウェイの人見なくなったな
494名無しさん@明日があるさ
2022/08/09(火) 20:58:26.080495名無しさん@明日があるさ
2022/08/10(水) 00:58:09.330 すごいですね、このマーケットで短期で入れ替え。
継続されているならうまくいっているんでしょう。
すごいと思います!
継続されているならうまくいっているんでしょう。
すごいと思います!
496名無しさん@明日があるさ
2022/08/10(水) 17:29:56.570 仕込みヨシ!
さぁ来いCPI!
なんてね
この利上げ局面での米国株価値動きは今後の参考になると信じています。
戦争で分かりづらいですけど
さぁ来いCPI!
なんてね
この利上げ局面での米国株価値動きは今後の参考になると信じています。
戦争で分かりづらいですけど
497名無しさん@明日があるさ
2022/08/12(金) 09:05:54.170498名無しさん@明日があるさ
2022/08/13(土) 10:54:31.990 日経レンジ超えたか
押し目待たずに、また定期からチビちびエントリーし直すか
7割の海外株NASDAQ相関はアホったままだけど
押し目待たずに、また定期からチビちびエントリーし直すか
7割の海外株NASDAQ相関はアホったままだけど
499名無しさん@明日があるさ
2022/08/13(土) 11:05:33.750 今週の【早わかり株式市況】2週続伸、週末大幅高で7ヵ月ぶり高値圏
08/13 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週連続で上昇、2万8500円台に浮上
2.週明けは底堅く推移、米雇用統計受けた円安進行で
3.週半ばにかけては下落、売り圧力の強い地合いに
4.米CPI市場予想下回る、インフレ懸念後退で米株上昇
5.日経平均は週末700円超の上昇、7ヵ月ぶり高値圏
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比371円(1.3%)高の2万8546円と、2週連続で上昇した。
今週は、週半ばまで売り圧力の強い地合いだったものの、祝日明けの週末12日に大きく反発し一気に2万8500円台をクリアした。
注目された米CPIが市場予想を下回ったことでインフレ懸念が後退、米株市場が大きく上昇するなか東京市場も大幅高となった。
■来週のポイント
来週は、ボックス圏の天井を上抜いた日経平均が上昇基調を維持できるかが焦点となる。
4-6月期決算発表がピークを超えた後も個別株物色が続くなら2万9000円台到達も期待できるだろう。
重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される4-6月期GDP、17日朝発表の6月機械受注、19日朝に発表される7月全国消費者物価指数が注目される。
海外では15日午前に発表される中国7月の小売売上高と鉱工業生産および1-7月固定資産投資、17日発表の米国7月小売売上高に注視が必要だろう。
■日々の動き
【↓】 8月10日(水)―― 続落、米CPI発表を前に買い手控えムードが広がる
日経平均 27819.33( -180.63) 売買代金 2兆5809億円
【↑】 8月12日(金)―― 急反発、ハイテク株などが買われ7ヵ月ぶり高値圏
日経平均 28546.98( +727.65) 売買代金 3兆7126億円
08/13 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週連続で上昇、2万8500円台に浮上
2.週明けは底堅く推移、米雇用統計受けた円安進行で
3.週半ばにかけては下落、売り圧力の強い地合いに
4.米CPI市場予想下回る、インフレ懸念後退で米株上昇
5.日経平均は週末700円超の上昇、7ヵ月ぶり高値圏
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比371円(1.3%)高の2万8546円と、2週連続で上昇した。
今週は、週半ばまで売り圧力の強い地合いだったものの、祝日明けの週末12日に大きく反発し一気に2万8500円台をクリアした。
注目された米CPIが市場予想を下回ったことでインフレ懸念が後退、米株市場が大きく上昇するなか東京市場も大幅高となった。
■来週のポイント
来週は、ボックス圏の天井を上抜いた日経平均が上昇基調を維持できるかが焦点となる。
4-6月期決算発表がピークを超えた後も個別株物色が続くなら2万9000円台到達も期待できるだろう。
重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される4-6月期GDP、17日朝発表の6月機械受注、19日朝に発表される7月全国消費者物価指数が注目される。
海外では15日午前に発表される中国7月の小売売上高と鉱工業生産および1-7月固定資産投資、17日発表の米国7月小売売上高に注視が必要だろう。
■日々の動き
【↓】 8月10日(水)―― 続落、米CPI発表を前に買い手控えムードが広がる
日経平均 27819.33( -180.63) 売買代金 2兆5809億円
【↑】 8月12日(金)―― 急反発、ハイテク株などが買われ7ヵ月ぶり高値圏
日経平均 28546.98( +727.65) 売買代金 3兆7126億円
500名無しさん@明日があるさ
2022/08/13(土) 11:18:20.370501名無しさん@明日があるさ
2022/08/16(火) 12:18:05.350 あげてけ
502名無しさん@明日があるさ
2022/08/17(水) 18:18:37.150 今は上げ下げ激しいから元本補償1/3から半分に増やしてる、基本的には外国株式に2/3突っ込んでる
日本株は長期的に見たらナシだと思う
日本株は長期的に見たらナシだと思う
503名無しさん@明日があるさ
2022/08/27(土) 19:58:02.650504名無しさん@明日があるさ
2022/09/01(木) 23:41:34.280 円安、リセッション心配で定期にしてたら
ドル円140円いってもーた
いつ外国株に入れたらいいのやら
粛々と積立が正解なのか
運用放置してたんで、初回拠出月来 運用利回り0.9%
増えてない
ドル円140円いってもーた
いつ外国株に入れたらいいのやら
粛々と積立が正解なのか
運用放置してたんで、初回拠出月来 運用利回り0.9%
増えてない
505名無しさん@明日があるさ
2022/09/02(金) 00:21:55.300 株は塩漬け
506名無しさん@明日があるさ
2022/09/02(金) 10:06:56.010 >>503
いつからやってんのか知らないけど成績悪すぎじゃないか?
いつからやってんのか知らないけど成績悪すぎじゃないか?
507名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 01:36:40.260 >>506
リーマンくらい?開始2007年-34% 2008年-28%で始まってる
最初の数年、一時金が出たので大きく溶けた
怖くて損切りした後は運用あまりしていない
これから運用10年間もなさそうだが何とかせなと焦ってるところ
リーマンくらい?開始2007年-34% 2008年-28%で始まってる
最初の数年、一時金が出たので大きく溶けた
怖くて損切りした後は運用あまりしていない
これから運用10年間もなさそうだが何とかせなと焦ってるところ
508名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 01:39:50.400 今なら長期投資に損切りなど必要なく
ホールド&コツコツ積立でよかったとわかる
これからは短い投資期間でどれだけ増やせるか、
又は失わないようにするかを考える
ホールド&コツコツ積立でよかったとわかる
これからは短い投資期間でどれだけ増やせるか、
又は失わないようにするかを考える
509名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 13:49:56.730 リセッションの話とか記事とか見るとそろそろ落ちそうな気配がする…
元本保証の貯蓄型の割合増やすかな…
元本保証の貯蓄型の割合増やすかな…
510名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 20:50:44.550 運用利回り初回入金来で7.76%と出てるけどこれって高いの低いの?
511名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 21:31:21.100 低いよ
512名無しさん@明日があるさ
2022/09/03(土) 22:29:58.800 >>510
高いのでは?10年で複利非課税で実質利率50%
高いのでは?10年で複利非課税で実質利率50%
513名無しさん@明日があるさ
2022/09/04(日) 15:00:01.940 元本保証の積立に全振りした
一年位様子見る
一年位様子見る
514名無しさん@明日があるさ
2022/09/04(日) 15:26:34.610 何も考えずにずっと先進国株式インデックスにリーマン前から全振りしてる
515名無しさん@明日があるさ
2022/09/04(日) 17:11:01.670 それで正解と思う
落ちた後に売っても損
塩漬けにしてまた上がるのを待つのが得策
日本は上がんない気がするけど
人口減ってるわ、メイドインジャパンナンバーワンも昔話だし
落ちた後に売っても損
塩漬けにしてまた上がるのを待つのが得策
日本は上がんない気がするけど
人口減ってるわ、メイドインジャパンナンバーワンも昔話だし
516名無しさん@明日があるさ
2022/09/05(月) 09:34:53.610 何買っても下がるじゃん
リバランスもつけ刃
リバランスもつけ刃
517名無しさん@明日があるさ
2022/09/12(月) 20:42:11.200 ごちゃごちゃ言ってると
518名無しさん@明日があるさ
2022/09/13(火) 09:35:58.380 なら!
リサイクルアップサイクル!
リサイクルアップサイクル!
519名無しさん@明日があるさ
2022/09/14(水) 17:48:52.700 何それ?
おいしいの?
おいしいの?
520名無しさん@明日があるさ
2022/09/14(水) 22:20:16.910 >>503
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.73% 3.50%
またナスダック▲5%下げかよ
こんな難平相場ばっかじゃ、FOMC前に定期弾が無くなっちまうぞ
月末には権利取り&配当落ちもあるし、来月にはideco改正もあるし
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.73% 3.50%
またナスダック▲5%下げかよ
こんな難平相場ばっかじゃ、FOMC前に定期弾が無くなっちまうぞ
月末には権利取り&配当落ちもあるし、来月にはideco改正もあるし
521名無しさん@明日があるさ
2022/09/15(木) 20:21:00.120 >>520
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.48% 0.79%
直近一年は単利なんで、一夜にして一気にマイ転かと思いきや、かろうじて
指数と投信アクティブファンドの違いか、
まだ反映されてない商品があるのか
難平ばかりしてないで、また何割か退避しとくかな
かろうじて
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.48% 0.79%
直近一年は単利なんで、一夜にして一気にマイ転かと思いきや、かろうじて
指数と投信アクティブファンドの違いか、
まだ反映されてない商品があるのか
難平ばかりしてないで、また何割か退避しとくかな
かろうじて
522名無しさん@明日があるさ
2022/10/02(日) 14:57:02.310 日本株オワタ
523名無しさん@明日があるさ
2022/10/02(日) 21:00:41.040 オワタ時が買い時
524名無しさん@明日があるさ
2022/10/02(日) 23:49:16.810 まだまだ下がるのか そろそろ買い下がり積立開始すべきか
円安だし やっぱわからん
円安だし やっぱわからん
525名無しさん@明日があるさ
2022/10/04(火) 19:57:13.320 10月4日は凍死の日
526名無しさん@明日があるさ
2022/10/12(水) 14:29:16.620 外国株100%を預金100%に移した。リセッション落ち着いたら株に戻す
527名無しさん@明日があるさ
2022/10/13(木) 21:10:37.650 5%だけ外国株でほぼ定期 久しぶりにログインしたら利益43円まで減ってた
円安でもってたがマイ転もすぐそこだな
円安でもってたがマイ転もすぐそこだな
528名無しさん@明日があるさ
2022/10/13(木) 21:18:02.750 外国株100%
評価損益+2,271,433円
だいぶ減ったな
評価損益+2,271,433円
だいぶ減ったな
529名無しさん@明日があるさ
2022/10/14(金) 09:59:40.390 >>528
爆益じゃん、下がる前はすごかっただろな
爆益じゃん、下がる前はすごかっただろな
530名無しさん@明日があるさ
2022/10/14(金) 16:15:10.270 外国株100%
評価損益+3,525,710円
俺もだいぶ減った
といっても50万くらい減ったくらいだけど
評価損益+3,525,710円
俺もだいぶ減った
といっても50万くらい減ったくらいだけど
531名無しさん@明日があるさ
2022/10/23(日) 17:40:22.780 >>374です
約7ヶ月後の運用結果は円安の恩恵も受けて損益はほぼ変わらず…
運用期間 あと15年以上あるので外国株インデックスのまま頑張ります!
https://i.imgur.com/AyeH1uG.png
https://i.imgur.com/zXwTqTn.png
約7ヶ月後の運用結果は円安の恩恵も受けて損益はほぼ変わらず…
運用期間 あと15年以上あるので外国株インデックスのまま頑張ります!
https://i.imgur.com/AyeH1uG.png
https://i.imgur.com/zXwTqTn.png
532名無しさん@明日があるさ
2022/10/24(月) 11:11:00.820 >>531
6年運用でこんなになるん?
6年運用でこんなになるん?
533名無しさん@明日があるさ
2022/10/24(月) 20:06:07.840 みんなうまっ
534名無しさん@明日があるさ
2022/10/30(日) 09:32:45.820 米国金利もいよいよ頭打ち
11月2日のFOMCでNASDAQがドカンと行くと見た
国内:米国=2:8で勝負!!
12月から国内ポジションジョジョに増やして
おらおらおらおら
11月2日のFOMCでNASDAQがドカンと行くと見た
国内:米国=2:8で勝負!!
12月から国内ポジションジョジョに増やして
おらおらおらおら
535名無しさん@明日があるさ
2022/10/30(日) 09:43:36.830536名無しさん@明日があるさ
2022/11/02(水) 10:20:26.250 >>531
どんな構成なの?羨ましい。
どんな構成なの?羨ましい。
537名無しさん@明日があるさ
2022/11/16(水) 01:31:11.650 16年半運用して1730万やで。ぶん回しまくってる。
538名無しさん@明日があるさ
2022/11/17(木) 06:44:34.770 リーマン前から会社で初めて
運用180万
評価損益300万
約5%プラスなんですけど
なんで皆さん4桁いくんですか?
運用180万
評価損益300万
約5%プラスなんですけど
なんで皆さん4桁いくんですか?
539名無しさん@明日があるさ
2022/11/17(木) 07:44:48.100 1桁盛ってる
540名無しさん@明日があるさ
2022/11/17(木) 07:48:53.160 >>538
どう計算すると5%のプラスでしかないのだろう
どう計算すると5%のプラスでしかないのだろう
541名無しさん@明日があるさ
2022/11/17(木) 19:56:56.720 年利にしたらとか?
542名無しさん@明日があるさ
2022/11/18(金) 00:21:19.700 2015年5月から始めて7年半、拠出総額400万ちょいが今760万で+88%になってるけど
計算してみたら年利15%くらいのペースらしい
DC外で運用してる資産は年利4~5%ってとこなのにDCだけやたら好調
計算してみたら年利15%くらいのペースらしい
DC外で運用してる資産は年利4~5%ってとこなのにDCだけやたら好調
543名無しさん@明日があるさ
2022/11/18(金) 00:37:37.640 401kがある企業に入りDCデビューします
544名無しさん@明日があるさ
2022/11/18(金) 06:30:41.820545名無しさん@明日があるさ
2022/11/18(金) 23:13:24.220 今からやっても増えるもんなの?
546名無しさん@明日があるさ
2022/11/19(土) 07:00:15.650 しばらくは減るいっぽうじゃないかな
547名無しさん@明日があるさ
2022/12/02(金) 09:17:49.490 LP手当が5.3万あるから全てDCに入れてたけど、半分LPで貰って残りはマッチング拠出した方が基本給上がるから良いのかな?
基本給上がると残業代やボーナスの計算も上がるから
基本給上がると残業代やボーナスの計算も上がるから
548名無しさん@明日があるさ
2022/12/02(金) 18:20:35.840 DCのほうがよくね?
549名無しさん@明日があるさ
2022/12/09(金) 17:05:42.010 結局いつ来るかわからない暴落狙いで定期塩漬けするくらいなら、
仮に上下しても海外株に突っ飲んでおいて運用益取ってったほうがトータルプラスになるのではないのか?
仮に上下しても海外株に突っ飲んでおいて運用益取ってったほうがトータルプラスになるのではないのか?
550名無しさん@明日があるさ
2022/12/10(土) 10:11:12.330 暴落待ちしてリターンを何倍にも上げてるのがウォーレンバフェット
551名無しさん@明日があるさ
2022/12/13(火) 21:00:22.910 確定拠出年金と比べてどうすんねん
552名無しさん@明日があるさ
2022/12/13(火) 21:49:41.240 新NISAが非課税恒久化
マッチング分は新NISAで積むかな
マッチング分は新NISAで積むかな
553名無しさん@明日があるさ
2022/12/14(水) 14:30:13.070 > マッチング分は新NISAで積むかな
正解すぐる
正解すぐる
554名無しさん@明日があるさ
2022/12/26(月) 20:33:59.740 半年くらい前から始まって特に大きく増えもしなかったがマイナスになった
投資以前にサイトの使い方もよく分かってなくて泣きそう
投資以前にサイトの使い方もよく分かってなくて泣きそう
555名無しさん@明日があるさ
2022/12/27(火) 14:03:44.990 今日ポートフォリオ出さないとだけど全く意味わからん
全部外国株式インデックスってのに突っ込んでええかな?
全部外国株式インデックスってのに突っ込んでええかな?
556名無しさん@明日があるさ
2022/12/27(火) 15:18:36.910 為替が急変動してるときに外国株はやめとけ
そういうときは日本株が一番
そういうときは日本株が一番
557名無しさん@明日があるさ
2022/12/29(木) 18:38:46.760 先が短いなら国内債権に変えるのも手かもしれないけど、まだ先があるなら外国インデックスで放置で良いんじゃないの?
デイトレーダーじゃないから、細かくやっても損になりそう
デイトレーダーじゃないから、細かくやっても損になりそう
558名無しさん@明日があるさ
2023/03/05(日) 16:43:25.120 結局個別銘柄購入できる訳じゃないから、全ての情報があやふや、適当なのよね
これでギャンブルやれって国が推進するところが既にあたおか国家
これでギャンブルやれって国が推進するところが既にあたおか国家
559名無しさん@明日があるさ
2023/03/05(日) 23:23:52.200 アクティブ投信を締め出せればスタンスはっきりするんだけどそれは無理なんだろうな
560名無しさん@明日があるさ
2023/03/09(木) 19:05:45.130 >>540
拠出開始時からの年平均利回りだから。
拠出開始時からの年平均利回りだから。
561名無しさん@明日があるさ
2023/03/09(木) 21:30:22.630 4桁の秘訣ね。。会社の掛け金にもよるやろ。(´・ω・`)強いて言えば、些少な金額でチマチマとポートフォリオ組むとか洒落臭い。ここだというときに全額突っ込んで、多少上がったら退く。この繰り返ししかない。運もあるが、拠出は2006年から、実際の運用は2010年からで、民主党政権時代の日経底値レンジで抜きまくり元金を増やし、直近は金の大上昇と天井レンジで抜いた。いま1820万円やで。
562名無しさん@明日があるさ
2023/03/10(金) 08:24:26.820 因みに俺と同期入社で、定期預金onlyの奴らは850万くらいかな(´・ω・`)
563名無しさん@明日があるさ
2023/03/10(金) 15:06:30.880564名無しさん@明日があるさ
2023/03/10(金) 15:06:53.750 すまん
書いてあったは
書いてあったは
565名無しさん@明日があるさ
2023/03/11(土) 08:38:21.700 大手はいいな
うちは中小だから掛金は月6000円ぐらい
そのせいでiDeCoの上限は12000円
むしろiDeCoに全振するから企業型DCやめて欲しいわ
うちは中小だから掛金は月6000円ぐらい
そのせいでiDeCoの上限は12000円
むしろiDeCoに全振するから企業型DCやめて欲しいわ
566名無しさん@明日があるさ
2023/03/13(月) 09:34:56.880 一旦撤収だな
567名無しさん@明日があるさ
2023/03/13(月) 10:02:42.520 この前なんとなしに運用状況確認してみたら拠出金に対して170%ぐらいだった
拠出金少なくて微妙だけど。3万弱リミットみたいだし全Betしようかな
拠出金少なくて微妙だけど。3万弱リミットみたいだし全Betしようかな
568名無しさん@明日があるさ
2023/03/13(月) 21:49:27.130 インデックス引き上げた方がいいかな
569名無しさん@明日があるさ
2023/03/15(水) 06:31:03.550570名無しさん@明日があるさ
2023/03/19(日) 01:51:03.910 >>542
運用利益から税金持ってかれないのが強いんだろうな
運用利益から税金持ってかれないのが強いんだろうな
571名無しさん@明日があるさ
2023/03/19(日) 01:52:07.560572名無しさん@明日があるさ
2023/03/23(木) 20:22:53.650 債券持ってる人いる?
利上げも最終段階だから
利確はいつ頃かな?
利上げも最終段階だから
利確はいつ頃かな?
573名無しさん@明日があるさ
2023/03/31(金) 17:43:00.670 >>374
一年後の結果…
スイッチングなしで外国株インデックス100%で運用した結果、損益はほぼ変わらず
途中でタイミングみて利益確定しようかさんざん迷ったが何もできなかった
タイミングみてスイッチングなんて知識ない自分には怖くて絶対無理
みんなどうやってるのだろう
https://i.imgur.com/Rvacl5r.png
一年後の結果…
スイッチングなしで外国株インデックス100%で運用した結果、損益はほぼ変わらず
途中でタイミングみて利益確定しようかさんざん迷ったが何もできなかった
タイミングみてスイッチングなんて知識ない自分には怖くて絶対無理
みんなどうやってるのだろう
https://i.imgur.com/Rvacl5r.png
574名無しさん@明日があるさ
2023/04/01(土) 12:52:25.130575名無しさん@明日があるさ
2023/04/07(金) 21:31:23.830 暴落来ませんな
576名無しさん@明日があるさ
2023/04/08(土) 16:38:37.550 てすと
577名無しさん@明日があるさ
2023/04/08(土) 16:40:53.480 スイッチングに日数がかかるからてっぺんで売って底値で買うのは難しい
諦めて小分けにして売り買いしてます
諦めて小分けにして売り買いしてます
578名無しさん@明日があるさ
2023/04/12(水) 07:23:38.180 そもそも、てっぺんと底値の定義が難しいよね
スイッチング期間の約1週間弱から週足チャートでトレンドや値動きを見ると気付きがあるかも
スイッチング期間の約1週間弱から週足チャートでトレンドや値動きを見ると気付きがあるかも
579名無しさん@明日があるさ
2023/04/14(金) 21:51:10.130 レンジ、てっぺん、超えるかな?
内外株に85%ほど投入済み
今年はセルインジューンもアリ
内外株に85%ほど投入済み
今年はセルインジューンもアリ
580名無しさん@明日があるさ
2023/04/17(月) 13:51:35.450 定年過ぎて、契約社員のジジイだけど、ズバリ今からは遅すぎますよね?w 契約だし、給料もガッツリ減らされてるし。
581名無しさん@明日があるさ
2023/04/18(火) 09:23:43.760 なにわろとんねん
582名無しさん@明日があるさ
2023/04/23(日) 07:43:38.910583名無しさん@明日があるさ
2023/05/11(木) 07:48:44.950 次の暴落は10年後くらいですかね
それならバランス型買うか、自前で債権混ぜないと
受け取る歳のリスク高いな
それならバランス型買うか、自前で債権混ぜないと
受け取る歳のリスク高いな
584名無しさん@明日があるさ
2023/05/21(日) 09:11:31.710 5年前からDCとDB併用だったんですが来年からDC全面移行するそうです
DB分支払うかDCに移すか聞かれてるんですが移した場合の何百万かは運用商品はとりあえず預金になるのでしょうか
現金でもらうと所得税かかるから損ですよね
DB分支払うかDCに移すか聞かれてるんですが移した場合の何百万かは運用商品はとりあえず預金になるのでしょうか
現金でもらうと所得税かかるから損ですよね
585名無しさん@明日があるさ
2023/05/22(月) 17:42:34.420 何年先か分からんけど、通貨の価値が下がるリスクも考えた方が良いかもね。
586名無しさん@明日があるさ
2023/05/24(水) 06:18:56.940 何か変だなと思ったらDC米国株式インデックスオープンなんて買ってたのか
購入時より高くなってるのに増えないなんてと思ったら
外国株式買うはずがなぜ
購入時より高くなってるのに増えないなんてと思ったら
外国株式買うはずがなぜ
587名無しさん@明日があるさ
2023/05/27(土) 09:28:06.120 みんないま利確考えてる?
ちょっとずつ下がっててこわい
ちょっとずつ下がっててこわい
588名無しさん@明日があるさ
2023/05/27(土) 15:05:29.050 残り13年たけどこのまま
589名無しさん@明日があるさ
2023/05/28(日) 21:27:34.780 かなり戻ってコロナ以前の利回りまであとちょっとくらい
益も戻ってきたが、将来予測の手取りが少し減った、、、国債外債のせいだと思うけど
そのうち利上げは必ず止まるからこのまま放置
このまま上昇するマーケが退職まで続くと退職金7000万なんだけど
好調シナリオだと1億超え笑
まあどっかでクラッシュくるからそうはいかないはずだけど、夢が長く続きますように
益も戻ってきたが、将来予測の手取りが少し減った、、、国債外債のせいだと思うけど
そのうち利上げは必ず止まるからこのまま放置
このまま上昇するマーケが退職まで続くと退職金7000万なんだけど
好調シナリオだと1億超え笑
まあどっかでクラッシュくるからそうはいかないはずだけど、夢が長く続きますように
590名無しさん@明日があるさ
2023/05/28(日) 23:02:38.930 プーチンの乱とかでガクッと落ちてくんねぇかなぁ
591名無しさん@明日があるさ
2023/06/02(金) 22:55:22.100 どこで利確しよう?
592名無しさん@明日があるさ
2023/06/04(日) 08:42:26.350 6日SQの前日と当日の2分割で良くなくない
翌週押したあと、下旬からまた上げて来そうだけど
翌週押したあと、下旬からまた上げて来そうだけど
593名無しさん@明日があるさ
2023/06/04(日) 08:48:57.080 8日と9日、どっちが高いか?
何かを見れば分かるのかも知れない
何かを見れば分かるのかも知れない
594名無しさん@明日があるさ
2023/06/06(火) 06:08:07.880 DCは利確っていってもスイッチングしかできないだろ?何にスイッチングすればいいかよくわからん
595名無しさん@明日があるさ
2023/06/07(水) 06:25:43.170 バ⚪︎なの?
手数料とられず、元本保証の定期商品に決まってんだろ
株価30k切ったら、また直ぐに国内株に戻すんだろ?
直ぐに手配しろ
手数料とられず、元本保証の定期商品に決まってんだろ
株価30k切ったら、また直ぐに国内株に戻すんだろ?
直ぐに手配しろ
596名無しさん@明日があるさ
2023/06/07(水) 17:39:24.390 SQ週の水曜日
良く覚えておくように
良く覚えておくように
597名無しさん@明日があるさ
2023/06/10(土) 10:47:12.240 会社で始まったばかりの頃はよく分からずに元本確保型に選んで勿体無いことしてたな…
年齢もあるかもしれないが職場の半分以上は元本確保型選んでるみたい
年齢もあるかもしれないが職場の半分以上は元本確保型選んでるみたい
598名無しさん@明日があるさ
2023/06/10(土) 11:51:51.270 50代だが株式インデックスにぶっ込んでるけど
税金社会保険の控除が美味しい
税金社会保険の控除が美味しい
599名無しさん@明日があるさ
2023/06/10(土) 15:00:44.280 元本保証でも控除の恩恵はあるからやらない手はない
iDeCoだと月23,000しか控除対象にできないのが不満
iDeCoだと月23,000しか控除対象にできないのが不満
600名無しさん@明日があるさ
2023/06/10(土) 16:18:07.990 そうか、退職間近の年齢なら控除目的で元本保証選ぶってのもあるか
601名無しさん@明日があるさ
2023/06/11(日) 16:35:18.000 先週末時点で過去最高の残高になったよ
602名無しさん@明日があるさ
2023/06/13(火) 07:31:21.900 自分の日本株はずっと
マイナスのまま・・・
マイナスのまま・・・
603名無しさん@明日があるさ
2023/06/14(水) 02:44:34.150 上げすぎでこわい、定期預金にスイッチしたいけど5年て描いてるから5年持ってないといけないと思うとそのままでいいかなと思ってる
604名無しさん@明日があるさ
2023/06/14(水) 12:43:49.920 5年持たないといけないと思う人いるんや、
普通の社会人なら5年より前に解約したら金利が想定より低いと解釈するもんだろうに
普通の社会人なら5年より前に解約したら金利が想定より低いと解釈するもんだろうに
605名無しさん@明日があるさ
2023/06/14(水) 17:43:04.060606名無しさん@明日があるさ
2023/06/14(水) 18:11:59.820 元本確保型と元本保証はちゃうよ
607名無しさん@明日があるさ
2023/06/15(木) 20:09:08.100608名無しさん@明日があるさ
2023/06/16(金) 06:54:31.530 外国株式メインでやってるけど
元金500万ぐらいで最近、運用利益100万超えた
数ヶ月前まで10万ぐらいまで落ちてたのに
なんか怖い((( ;゚Д゚)))
元金500万ぐらいで最近、運用利益100万超えた
数ヶ月前まで10万ぐらいまで落ちてたのに
なんか怖い((( ;゚Д゚)))
609名無しさん@明日があるさ
2023/06/16(金) 19:04:01.450610名無しさん@明日があるさ
2023/06/16(金) 19:55:54.870 >>609
そんな商品が確定拠出年金にあるんですか?
そんな商品が確定拠出年金にあるんですか?
611名無しさん@明日があるさ
2023/06/19(月) 12:20:17.020 >>608
そんなの全然だろ、俺は590万拠出で380万利益出てるぞ
そんなの全然だろ、俺は590万拠出で380万利益出てるぞ
612名無しさん@明日があるさ
2023/06/24(土) 07:39:09.490 さーて、そろそろ、手仕舞うかな
ご馳走様
ご馳走様
613名無しさん@明日があるさ
2023/06/30(金) 22:37:14.700 株高なのに
日本成長株がずっと
マイナスなんですけどwww
日本成長株がずっと
マイナスなんですけどwww
614名無しさん@明日があるさ
2023/07/06(木) 00:38:53.400615名無しさん@明日があるさ
2023/07/06(木) 00:40:16.450 雪だるま式とはこのことか
616名無しさん@明日があるさ
2023/07/10(月) 23:49:45.200 ダブルトップ分かるよね
って事は、どこまで下がるかも
分かるよね?
って事は、どこまで下がるかも
分かるよね?
617名無しさん@明日があるさ
2023/07/11(火) 02:05:34.320 うんねもと
618名無しさん@明日があるさ
2023/07/11(火) 10:48:56.180 〈カニ足4本3万円〉“ぼったくり”の批判相次ぐ黒門市場、店の言い分。新規店は「ここなら儲かる」とやる気満々、古参は「インバウンド前から地元客は来なくなってた」と本音を吐露
7/9(日) 17:00
7/9(日) 17:00
619名無しさん@明日があるさ
2023/07/19(水) 21:57:33.270 上がるんかい
620名無しさん@明日があるさ
2023/07/23(日) 12:36:37.090 リバランスを実行する目安について、5%程度のズレが生じたら実行すると良い等の意見を見かけます
この5%というのは総額に対する%で考えれば良いんだよね?
例えば保有割合が40/30/20/10だとして、40が45になったり、10が5になったら実行するという意味?
この5%というのは総額に対する%で考えれば良いんだよね?
例えば保有割合が40/30/20/10だとして、40が45になったり、10が5になったら実行するという意味?
621名無しさん@明日があるさ
2023/07/24(月) 00:21:01.140622名無しさん@明日があるさ
2023/08/01(火) 13:08:21.030623名無しさん@明日があるさ
2023/08/18(金) 11:24:44.480 インデックス終わっちゃう?
624名無しさん@明日があるさ
2023/08/21(月) 21:44:38.380 リバランスってほんとにいい戦法なの?
625名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 03:29:14.490 バランス型にして分散させて1年経過しても
大した利益にならないものは全部切り捨てて
スタイルをブッコミ型に変更した
大した利益にならないものは全部切り捨てて
スタイルをブッコミ型に変更した
626名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 17:21:33.770627名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 17:21:53.210628名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 17:55:17.100 42歳で派遣やってる惨めなオッサン
http://musyoku.tokyo/
http://musyoku.tokyo/
629名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 19:49:14.760630名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 19:50:25.810 株式割合たけーな
631名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 19:58:28.120 わざわざ非課税枠で低利率商品買う必要ないわな
預金が必要ならDCの枠の外でやればいい
預金が必要ならDCの枠の外でやればいい
632名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 20:03:53.560 それだとリスク分散出来なくない?
定年まで何十年もあるなら株式100パーでもいいのか
定年まで何十年もあるなら株式100パーでもいいのか
633名無しさん@明日があるさ
2023/08/25(金) 20:56:31.120 安定した資産が欲しければ普通に銀行に預金しておけばいい
634名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 09:05:27.180 今週の【早わかり株式市況】反発、半導体株買われるも週末に利上げ観測で急落
08/26 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり反発、3万2000円回復ならず
2.中国利下げも材料出尽くし、中国・香港株下落
3.SBGが物色人気に、英アーム上場申請で
4.米エヌビディア好決算、半導体関連株が一斉高
5.金曜は一転大幅安、パウエル議長発言控え警戒感
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比173円(0.6%)高の3万1624円と、2週ぶりに上昇した。
今週は、前週の大幅下落の反動で上昇するかに思われた。日経平均は週明け月曜から4日続伸と上昇基調を強めたが、金曜に一転して大幅安に。エヌビディア好決算やパウエル発言への警戒感など、米国の好悪材料に振り回される形となった。
■来週のポイント
来週はジャクソンホール会議明けでアク抜け感が期待されるが、重要指標の発表も多く、それらを注視して臨む必要もありそうだ。日経平均は引き続き外部要因に振らされる展開が想定される。特に中国景気への警戒感は大きく、中国株の動きには注意が必要だろう。
08/26 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり反発、3万2000円回復ならず
2.中国利下げも材料出尽くし、中国・香港株下落
3.SBGが物色人気に、英アーム上場申請で
4.米エヌビディア好決算、半導体関連株が一斉高
5.金曜は一転大幅安、パウエル議長発言控え警戒感
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比173円(0.6%)高の3万1624円と、2週ぶりに上昇した。
今週は、前週の大幅下落の反動で上昇するかに思われた。日経平均は週明け月曜から4日続伸と上昇基調を強めたが、金曜に一転して大幅安に。エヌビディア好決算やパウエル発言への警戒感など、米国の好悪材料に振り回される形となった。
■来週のポイント
来週はジャクソンホール会議明けでアク抜け感が期待されるが、重要指標の発表も多く、それらを注視して臨む必要もありそうだ。日経平均は引き続き外部要因に振らされる展開が想定される。特に中国景気への警戒感は大きく、中国株の動きには注意が必要だろう。
635名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 09:19:38.980 >>629
ぶっ込み型にするなら、株が下げた時に直ぐ買える様に定期や債券商品をもう少し持って置いた方が良いと思われ。
因みに自分は
定期:海外株:国内株:海外債券:国内債券
=30:30:20:10:10
全力で株に投入するのは、アノマリー通りセントロジャースデー以降と思われ
ぶっ込み型にするなら、株が下げた時に直ぐ買える様に定期や債券商品をもう少し持って置いた方が良いと思われ。
因みに自分は
定期:海外株:国内株:海外債券:国内債券
=30:30:20:10:10
全力で株に投入するのは、アノマリー通りセントロジャースデー以降と思われ
636名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 09:38:11.710 運用利回り
初回入金来 直近一年
6.61% 9.17%
自分は50半ばのオッサンだけど、運用金額とほぼ同額の評価益で、約2倍を維持できてる。
ゴールが見えて来ると、高が知れて、昔みたいな増やす気力はなくなり、週1チェック程度だけど。
初回入金来 直近一年
6.61% 9.17%
自分は50半ばのオッサンだけど、運用金額とほぼ同額の評価益で、約2倍を維持できてる。
ゴールが見えて来ると、高が知れて、昔みたいな増やす気力はなくなり、週1チェック程度だけど。
637名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 10:08:12.290 すげーな
ちょこちょこ変えるのは良くないと言われるが、考えてしまう
ちょこちょこ変えるのは良くないと言われるが、考えてしまう
638名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 10:42:19.460 素人が不用意にちょこちょこ弄ると良くないって云いますよね。
でもインデックス商品の運用は投資の基本チャートの見方や抵抗線の引き方が分かっていれば比較的簡単だと思います。
要は、如何に早く、如何に多めに、トレンドから乗り降り、トレンド転換時に利確/損切りが出来るかです。
といっても、上げ下げトレンドは結構数ヶ月継続します。1%の利益を5回重ねれば5%ですから。大負けしない範囲内でリスクをとれば良いと思います。
投資は自己責任だよ!
でもインデックス商品の運用は投資の基本チャートの見方や抵抗線の引き方が分かっていれば比較的簡単だと思います。
要は、如何に早く、如何に多めに、トレンドから乗り降り、トレンド転換時に利確/損切りが出来るかです。
といっても、上げ下げトレンドは結構数ヶ月継続します。1%の利益を5回重ねれば5%ですから。大負けしない範囲内でリスクをとれば良いと思います。
投資は自己責任だよ!
639名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 10:57:36.150 因みに一緒に弄っている入社3年目の娘の運用実績はもうちチョイ良い。マイナス商品があると現金で補填してよと煩かったりする。
運用利回り
初回入金来 直近一年
9.00% 18.73%
運用利回り
初回入金来 直近一年
9.00% 18.73%
640名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 11:06:00.600 こっちの現在のポートフォリオは
定期:海外株:国内株:海外債券:国内債券
=35:25:40:0:0
海外株を利確して定期へ移し、伸び悩んでいる国内株のポジション減らしを模索中。
定期:海外株:国内株:海外債券:国内債券
=35:25:40:0:0
海外株を利確して定期へ移し、伸び悩んでいる国内株のポジション減らしを模索中。
641名無しさん@明日があるさ
2023/08/26(土) 11:23:59.090 入社3年だとコロナからの回復の影響がデカイから参考にならんのでは
642名無しさん@明日があるさ
2023/08/28(月) 19:21:31.470643名無しさん@明日があるさ
2023/09/02(土) 13:45:56.120 s&pがラインナップされてる会社ってあるの?
644名無しさん@明日があるさ
2023/09/03(日) 19:56:17.530 S&P(えすあんどぴー)
解説
関連カテゴリ: 債券・金利
米国の格付け会社。英語社名「S&P Global Ratings」の略称です。旧社名の「Standard & Poor's」から、「スタンダード・アンド・プアーズ」とも呼ばれます。政府が発行する国債や企業の社債の利払いや償還能力について、財務調査などを通して評価しています。格付けを表す格付け記号は、格付け会社によってやや表記の仕方が異なりますが、基本的には長期格付けはトリプルA(S&Pの表記はAAA)が最高位で、トリプルB(BBB)までが「投資適格」と呼ばれています。それ以下は「投機的格付け」とされています。
解説
関連カテゴリ: 債券・金利
米国の格付け会社。英語社名「S&P Global Ratings」の略称です。旧社名の「Standard & Poor's」から、「スタンダード・アンド・プアーズ」とも呼ばれます。政府が発行する国債や企業の社債の利払いや償還能力について、財務調査などを通して評価しています。格付けを表す格付け記号は、格付け会社によってやや表記の仕方が異なりますが、基本的には長期格付けはトリプルA(S&Pの表記はAAA)が最高位で、トリプルB(BBB)までが「投資適格」と呼ばれています。それ以下は「投機的格付け」とされています。
645名無しさん@明日があるさ
2023/09/03(日) 20:00:52.370 ポートフォリオに組み込んでるとこもあるだろうけど、どこまで詳しく知ることが出来るんだろうな
646名無しさん@明日があるさ
2023/09/06(水) 07:54:57.490 初回入金来6%(10年)で残高400万のうち200万を定期預金に移した。
暴落時に全額ぶっこもうとしてるけどまだまだ上がるんかな、リーマンショック並の暴落が早く来て欲しい。
暴落時に全額ぶっこもうとしてるけどまだまだ上がるんかな、リーマンショック並の暴落が早く来て欲しい。
647名無しさん@明日があるさ
2023/09/06(水) 11:45:24.020 インデックスにオールインで
直近1年の利回り22%こえ
まあ皆さんのように4桁とか
いってなくてしょぼいけど
嬉しい
直近1年の利回り22%こえ
まあ皆さんのように4桁とか
いってなくてしょぼいけど
嬉しい
648名無しさん@明日があるさ
2023/09/06(水) 11:59:37.360 もらい始めるときに高くなっていればいいから、今はむしろ安くなってる方がいいのかもしれない
649名無しさん@明日があるさ
2023/09/06(水) 12:36:30.620 >>643
SBI
SBI
650名無しさん@明日があるさ
2023/09/17(日) 13:01:53.540651名無しさん@明日があるさ
2023/09/17(日) 16:30:06.270 おめでとう🎉
頑張って下さい
頑張って下さい
652名無しさん@明日があるさ
2023/09/17(日) 16:40:51.530 今好調だからなー
NVIDIAが過熱気味という話もあるみたいだが
NVIDIAが過熱気味という話もあるみたいだが
653名無しさん@明日があるさ
2023/09/19(火) 22:27:48.320 企業DC月5.5万って恵まれてる方?
ちなみに大手勤務の30半ばの管理職。
他社で働いたことないから良し悪しの判断基準がなく
ちなみに大手勤務の30半ばの管理職。
他社で働いたことないから良し悪しの判断基準がなく
654名無しさん@明日があるさ
2023/09/19(火) 22:32:21.090 拠出上限だね
655名無しさん@明日があるさ
2023/09/20(水) 19:20:38.970656名無しさん@明日があるさ
2023/09/20(水) 19:46:24.870 前のところは退職金クレジットの半分を拠出だったけど、全額拠出させてほしかったわ
転職時に減らされることもない
転職時に減らされることもない
657名無しさん@明日があるさ
2023/09/21(木) 07:37:40.330 今は使う時期だろ
5年後どうなっているか考えてみ
5年後どうなっているか考えてみ
658名無しさん@明日があるさ
2023/09/21(木) 07:58:59.420659名無しさん@明日があるさ
2023/09/23(土) 11:01:35.210660名無しさん@明日があるさ
2023/09/23(土) 11:19:37.700 すげーな、うらやま
661名無しさん@明日があるさ
2023/09/23(土) 13:01:07.560 なんか、ちょっとドキドキするんやねぇ
662名無しさん@明日があるさ
2023/09/25(月) 21:42:31.920 そこそこの割合を国内債権に投入してるがこの先上がり目はあるのか
金利が既に最低なのに
金利が既に最低なのに
663名無しさん@明日があるさ
2023/09/25(月) 21:43:21.030 >>659に言ったわけじゃないのであしからず
664名無しさん@明日があるさ
2023/09/26(火) 21:33:18.220665名無しさん@明日があるさ
2023/09/26(火) 23:22:32.660 ググってみたが意外にもいま債券利回りって高いんですね
政策金利が低いから利回りも低いのかと思ってた
ということは今はむしろ買いってこと?
政策金利が低いから利回りも低いのかと思ってた
ということは今はむしろ買いってこと?
666名無しさん@明日があるさ
2023/09/27(水) 09:00:28.890 それは分からない
自己責任
けど、直近株価が下がりそうだから、債券に乗り換える人が増えて、債券商品はちょこっと反発すると思う
因みに、新発国債の利回りが上がるって事は、債券商品は値下がりするって事は分かってるよね
難平買いするか、定期退避するか、いつまで保持するかによるね
自己責任
けど、直近株価が下がりそうだから、債券に乗り換える人が増えて、債券商品はちょこっと反発すると思う
因みに、新発国債の利回りが上がるって事は、債券商品は値下がりするって事は分かってるよね
難平買いするか、定期退避するか、いつまで保持するかによるね
667名無しさん@明日があるさ
2023/09/27(水) 10:39:11.140 そうですね、自己責任ですね
今の傾向が続くなら利回り下がる=債券価格が上がるタイミングもありそうだけど、
マイナス金利解除なんてことになれば利回りも上がるんだろうなあ
定期の代わりに国債買ってたけど悩ましいですね
今の傾向が続くなら利回り下がる=債券価格が上がるタイミングもありそうだけど、
マイナス金利解除なんてことになれば利回りも上がるんだろうなあ
定期の代わりに国債買ってたけど悩ましいですね
668名無しさん@明日があるさ
2023/09/27(水) 13:10:23.240 good luck‼
669名無しさん@明日があるさ
2023/09/27(水) 17:51:11.350670名無しさん@明日があるさ
2023/09/28(木) 21:04:02.330671名無しさん@明日があるさ
2023/09/28(木) 21:49:55.490 みんな、上手く運用できてる?
商品別評価損益
商品番号:011 商品名:ニッセイ日経225インデックス 時価構成比:29% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益/(評価損益率):▲円/(▲2.3%)
商品番号:001 商品名:みずほDC定期預金(1年)
時価構成比:26% 時価評価額:円 取得金額:− 評価損益/(評価損益率):−/(−)
商品番号018 商品名大和住銀DC外国株式 時価構成比24% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益/(評価損益率):▲円/(▲2.3%)
商品番号:016 商品名:ニッセイパトナムグローバル債券 時価構成比:10% 時価評価額:円
取得金額:円 評価損益/(評価損益率):円/(0.1%)
商品番号:009 商品名:みずほ信託円債インデックスS 時価構成比:10% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益:(評価損益率):▲円:(▲1.5%)
定期分の難平買いだけじゃ儲けを全部吐き出しちゃいそうなんで、セリングクライマックスまで、株物半分だけ同一商品を買い直すスイッチング手配して、下落影響を半減させるかな。
反発した時の上げ分も半分になって、手数料取られるけど。
教科書的には一旦全部定期へ退避すべきタイミングなんだと思うけど。やばそうだったら、買い約定時に定期に変更するかも。
商品別評価損益
商品番号:011 商品名:ニッセイ日経225インデックス 時価構成比:29% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益/(評価損益率):▲円/(▲2.3%)
商品番号:001 商品名:みずほDC定期預金(1年)
時価構成比:26% 時価評価額:円 取得金額:− 評価損益/(評価損益率):−/(−)
商品番号018 商品名大和住銀DC外国株式 時価構成比24% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益/(評価損益率):▲円/(▲2.3%)
商品番号:016 商品名:ニッセイパトナムグローバル債券 時価構成比:10% 時価評価額:円
取得金額:円 評価損益/(評価損益率):円/(0.1%)
商品番号:009 商品名:みずほ信託円債インデックスS 時価構成比:10% 時価評価額:円 取得金額:円 評価損益:(評価損益率):▲円:(▲1.5%)
定期分の難平買いだけじゃ儲けを全部吐き出しちゃいそうなんで、セリングクライマックスまで、株物半分だけ同一商品を買い直すスイッチング手配して、下落影響を半減させるかな。
反発した時の上げ分も半分になって、手数料取られるけど。
教科書的には一旦全部定期へ退避すべきタイミングなんだと思うけど。やばそうだったら、買い約定時に定期に変更するかも。
672名無しさん@明日があるさ
2023/09/29(金) 01:24:05.650673名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 12:37:49.350674名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 12:48:26.980 円安と国内債券って相関性ある?
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
675名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 12:50:20.490 ちなみに、今朝のモーサテで国内債券の買い直しが鈍く、イールドカーブコントロールの上限を撤廃した影響で、米国金利上昇に国内長期金利も釣られ高してて、残念な状況が暫く続く様な事をプロが解説してた
676名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 19:57:58.410 >>674
>円安と国内債券って相関性ある?
今は難しい例外ケースの様な気がするけど、レンジの中間では相関が出ると思う。
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
円安は、米の金利と日本の金利差が広がる時。
投信の債券商品が売られて価額が下落するのは、長期金利が更に上昇して、債券を買った時当時の利回りで償還迄保有し続けるより、上昇した金利に基づく利回りの良い新発債券を買い直した方が儲かる時。
円安はドル(日米金利差)との関係。
国内債券商品価額は国内長期金利(新発国債10年物利回り)との関係。
短期的視点では、国内株と逆相関するはずの国内債券が共に下落していて、どちらが異常か、今後どちらが上がるか、判断するのは難しい。
>円安と国内債券って相関性ある?
今は難しい例外ケースの様な気がするけど、レンジの中間では相関が出ると思う。
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
円安は、米の金利と日本の金利差が広がる時。
投信の債券商品が売られて価額が下落するのは、長期金利が更に上昇して、債券を買った時当時の利回りで償還迄保有し続けるより、上昇した金利に基づく利回りの良い新発債券を買い直した方が儲かる時。
円安はドル(日米金利差)との関係。
国内債券商品価額は国内長期金利(新発国債10年物利回り)との関係。
短期的視点では、国内株と逆相関するはずの国内債券が共に下落していて、どちらが異常か、今後どちらが上がるか、判断するのは難しい。
677名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 19:58:04.700 >>674
>円安と国内債券って相関性ある?
今は難しい例外ケースの様な気がするけど、レンジの中間では相関が出ると思う。
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
円安は、米の金利と日本の金利差が広がる時。
投信の債券商品が売られて価額が下落するのは、長期金利が更に上昇して、債券を買った時当時の利回りで償還迄保有し続けるより、上昇した金利に基づく利回りの良い新発債券を買い直した方が儲かる時。
円安はドル(日米金利差)との関係。
国内債券商品価額は国内長期金利(新発国債10年物利回り)との関係。
短期的視点では、国内株と逆相関するはずの国内債券が共に下落していて、どちらが異常か、今後どちらが上がるか、判断するのは難しい。
>円安と国内債券って相関性ある?
今は難しい例外ケースの様な気がするけど、レンジの中間では相関が出ると思う。
円安=円に魅力がないってことで債券も売られる認識でいいのかな
円安は、米の金利と日本の金利差が広がる時。
投信の債券商品が売られて価額が下落するのは、長期金利が更に上昇して、債券を買った時当時の利回りで償還迄保有し続けるより、上昇した金利に基づく利回りの良い新発債券を買い直した方が儲かる時。
円安はドル(日米金利差)との関係。
国内債券商品価額は国内長期金利(新発国債10年物利回り)との関係。
短期的視点では、国内株と逆相関するはずの国内債券が共に下落していて、どちらが異常か、今後どちらが上がるか、判断するのは難しい。
678名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 20:27:09.610 あたり前かもしれないけど、株商品より、債券商品の方が下落率が少ない。
今年は残念な凍死の日で、荒れてる今参入する人は少ないと思うけど、岸田政権が今月中に取り纏めようとしている経済対策が見えてくるまで催促下げが続くかもしれない。
今年の評価益を全額吸い取られる前に定期退避かな。売らなければ、勝ちも負けも確定しないという考えする人もいるみたいだけど。
今年は残念な凍死の日で、荒れてる今参入する人は少ないと思うけど、岸田政権が今月中に取り纏めようとしている経済対策が見えてくるまで催促下げが続くかもしれない。
今年の評価益を全額吸い取られる前に定期退避かな。売らなければ、勝ちも負けも確定しないという考えする人もいるみたいだけど。
679名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 20:42:09.140 >>676
どうもありがとう
円安だと円建て債券持ってても仕方ないから別の資産に流れたりするのかな、って思ったけどそんな単純な話じゃないか
国内外ともに株は割高感あるみたいだし、外国債買うにも円安で不利だし、動かしにくいですね
どうもありがとう
円安だと円建て債券持ってても仕方ないから別の資産に流れたりするのかな、って思ったけどそんな単純な話じゃないか
国内外ともに株は割高感あるみたいだし、外国債買うにも円安で不利だし、動かしにくいですね
680名無しさん@明日があるさ
2023/10/04(水) 23:36:25.860 いえいえ、自分もちゃんとカラクリを理解出来ていないので、全然質問に答えられていません。
債券価格が上昇するのは、金利が下降する局面のハズですので、景気サイクルの観点では国内債券より米国債券の方が早く局面が回って来るんでしょうね。
でも、ご指摘の通り為替変動を加味して値動きを考えると、
1$=150\円の今時に、1万ドル=150万円分株や債券を買って、来年今頃20%値上がりして1.2万ドル相当になったとしても、為替が円高に振れて1$=130円だったとしたら、143万円になっちゃう計算だから、実態としてはいつまで経っても投信の基準価額が上昇して来ないんでしょうね。
考え方、合っているのかな?逆に円安の今が海外資金流入に伴う価格上昇のピークなのかな?
債券価格が上昇するのは、金利が下降する局面のハズですので、景気サイクルの観点では国内債券より米国債券の方が早く局面が回って来るんでしょうね。
でも、ご指摘の通り為替変動を加味して値動きを考えると、
1$=150\円の今時に、1万ドル=150万円分株や債券を買って、来年今頃20%値上がりして1.2万ドル相当になったとしても、為替が円高に振れて1$=130円だったとしたら、143万円になっちゃう計算だから、実態としてはいつまで経っても投信の基準価額が上昇して来ないんでしょうね。
考え方、合っているのかな?逆に円安の今が海外資金流入に伴う価格上昇のピークなのかな?
681名無しさん@明日があるさ
2023/10/07(土) 08:03:02.400 3週連続で下落し、31k割れか。
昨夜の雇用統計も強く、引き締め利上げ懸念強まり、来週も下方向とみた。
気温も急に寒くなって嫌な感じだし、これでラグビー・ワールドカップで日本代表が決勝トーナメント進出出来なかったら
昨夜の雇用統計も強く、引き締め利上げ懸念強まり、来週も下方向とみた。
気温も急に寒くなって嫌な感じだし、これでラグビー・ワールドカップで日本代表が決勝トーナメント進出出来なかったら
682名無しさん@明日があるさ
2023/10/08(日) 09:04:56.940 投資の日のWBSで、来年から始まる新NISAの投資のコツが紹介されていた
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/283225
ある条件下での積立運用の試算で、どっちが儲かるか(コツ)
これから1年間で120万円投資するとする
相場は、一旦下落し始めて4ヶ月後に底値を付けた後、その後反転して12ヶ月後には元値を超えるものとする。
想定株価を忘れてしまったけど、例えば、1月に31kで、5月に29k迄大きく下落して、12月に32k迄半端する様な相場
この時、毎月10万ずつ12ヶ月積立てた方が、下落後の8ヶ月間で15万ずつ積立るより儲かるというもの。
金額や期間がNISAに合わせて大きくなっているが、DCも基本的に同じ考えが通用すると思う。広義のドルコスト平均法?
ちょっと眉唾なのが、下がり始めるタイミングから買い始めて、最後が値上がりしている前提で試算している点。(負け方も、底値から買い始められるかも疑問ではあるが。)
相場が逆に動いた場合、上がって下がった場合、どちらが、評価損が大きくなるか、エクセル使えば簡単に算出出来るんだろうけど、拠出額が運用額と比べるとスズメの涙程度なんでやる気が出ない。
一旦全額定期に退避してから、なんちゃって拠出風にスイッチしても良いんだけど。
先が長い人は早めに確認してみる価値があるかもしれない。
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/283225
ある条件下での積立運用の試算で、どっちが儲かるか(コツ)
これから1年間で120万円投資するとする
相場は、一旦下落し始めて4ヶ月後に底値を付けた後、その後反転して12ヶ月後には元値を超えるものとする。
想定株価を忘れてしまったけど、例えば、1月に31kで、5月に29k迄大きく下落して、12月に32k迄半端する様な相場
この時、毎月10万ずつ12ヶ月積立てた方が、下落後の8ヶ月間で15万ずつ積立るより儲かるというもの。
金額や期間がNISAに合わせて大きくなっているが、DCも基本的に同じ考えが通用すると思う。広義のドルコスト平均法?
ちょっと眉唾なのが、下がり始めるタイミングから買い始めて、最後が値上がりしている前提で試算している点。(負け方も、底値から買い始められるかも疑問ではあるが。)
相場が逆に動いた場合、上がって下がった場合、どちらが、評価損が大きくなるか、エクセル使えば簡単に算出出来るんだろうけど、拠出額が運用額と比べるとスズメの涙程度なんでやる気が出ない。
一旦全額定期に退避してから、なんちゃって拠出風にスイッチしても良いんだけど。
先が長い人は早めに確認してみる価値があるかもしれない。
683名無しさん@明日があるさ
2023/10/08(日) 19:34:17.450 今週の【早わかり株式市況】3週続落、米金利上昇でリスク回避の動き急
10/07 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続落、3万1000円割り込む
2.月曜からボラタイルな展開、朝高後に失速
3.連日の急落、金利上昇への警戒感高まる
4.マザーズ指数は新安値、バリュー株も下落
5.雇用統計控え様子見姿勢、買い戻し続かず
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比862円(2.7%)安の3万0994円と、3週連続で下落した。
今週はリスク回避の動きが一気に強まった。米金利上昇への警戒感が高まり、グロース株だけでなく、これまで買われていたバリュー株までもが売られる展開に。
日経平均は3万1000円台をわずかながら割り込んで取引を終えた。
■来週のポイント
来週も米金利動向に関心が集まりそうだ。昨晩発表された米9月の雇用統計と、来週12日発表の米9月消費者物価指数に相場は大きく影響されるだろう。
不安要素の多い局面ではあるが、日経平均の現在の水準は値頃感もあり下値拾いに動く投資家も多いと思われる。
重要イベントとしては、国内では12日朝に発表される8月機械受注のほか、13日のオプションSQが注目される。
海外では前述した12日発表の米国9月消費者物価指数、13日に発表される中国9月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。
10/07 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続落、3万1000円割り込む
2.月曜からボラタイルな展開、朝高後に失速
3.連日の急落、金利上昇への警戒感高まる
4.マザーズ指数は新安値、バリュー株も下落
5.雇用統計控え様子見姿勢、買い戻し続かず
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比862円(2.7%)安の3万0994円と、3週連続で下落した。
今週はリスク回避の動きが一気に強まった。米金利上昇への警戒感が高まり、グロース株だけでなく、これまで買われていたバリュー株までもが売られる展開に。
日経平均は3万1000円台をわずかながら割り込んで取引を終えた。
■来週のポイント
来週も米金利動向に関心が集まりそうだ。昨晩発表された米9月の雇用統計と、来週12日発表の米9月消費者物価指数に相場は大きく影響されるだろう。
不安要素の多い局面ではあるが、日経平均の現在の水準は値頃感もあり下値拾いに動く投資家も多いと思われる。
重要イベントとしては、国内では12日朝に発表される8月機械受注のほか、13日のオプションSQが注目される。
海外では前述した12日発表の米国9月消費者物価指数、13日に発表される中国9月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。
684名無しさん@明日があるさ
2023/10/08(日) 19:53:31.660 たまーにリバランスするくらいの調整しかしないから、今はまだ株価は低いままのほうが嬉しい
685名無しさん@明日があるさ
2023/10/11(水) 15:06:54.290 >>681
やっちまったorz
やっちまったorz
686名無しさん@明日があるさ
2023/10/11(水) 17:13:31.540 何を?
687名無しさん@明日があるさ
2023/10/13(金) 06:19:03.560 下かと思ったら、上だった
今朝のモーサテでも年末34k迄上がるとか言ってるし
ちょこっとずつ買い戻してたりする
今朝のモーサテでも年末34k迄上がるとか言ってるし
ちょこっとずつ買い戻してたりする
688名無しさん@明日があるさ
2023/10/13(金) 15:28:02.570 アメリカはともかく日本の株はこれ以上、上がり目あるかな?
金融緩和が続くのと価格転嫁が受け入れられつつあるのは好材料か
イスラエルから不安が広がらないといいけど
金融緩和が続くのと価格転嫁が受け入れられつつあるのは好材料か
イスラエルから不安が広がらないといいけど
689名無しさん@明日があるさ
2023/10/13(金) 17:56:28.180 >>670
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.49% 9.12%
直近1年がガクっと下がったのに
初回入金来が 0.01%上がってるというのは
今迄残念な運用をしてきた証拠かな
このまま年末まで、凪いで、さざ波で
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.49% 9.12%
直近1年がガクっと下がったのに
初回入金来が 0.01%上がってるというのは
今迄残念な運用をしてきた証拠かな
このまま年末まで、凪いで、さざ波で
690名無しさん@明日があるさ
2023/10/14(土) 08:17:06.350 >>671
商品名みずほDC定期預金(1年) 構成割合32%
商品名ニッセイ日経225インデックス 構成割合19%
商品名大和住銀DC外国株式 構成割合18%
商品名ニッセイパトナムグローバル債券 構成割合10%
商品名みずほ信託円債インデックスS 構成割合10%
待機資金 構成割合11%
定期から内外株へスイッチして、どっかまた下がった所で債券も株に変えて年越しかな
商品名みずほDC定期預金(1年) 構成割合32%
商品名ニッセイ日経225インデックス 構成割合19%
商品名大和住銀DC外国株式 構成割合18%
商品名ニッセイパトナムグローバル債券 構成割合10%
商品名みずほ信託円債インデックスS 構成割合10%
待機資金 構成割合11%
定期から内外株へスイッチして、どっかまた下がった所で債券も株に変えて年越しかな
691名無しさん@明日があるさ
2023/10/27(金) 07:09:44.980 おいおい、頼むよ日銀
692名無しさん@明日があるさ
2023/10/27(金) 07:09:57.610 おいおい、頼むよ日銀
693名無しさん@明日があるさ
2023/10/27(金) 07:21:59.590 >>678
経済対策の減税に対する業界の評価は良いようだが、投資家の評価は芳しくないらしい
法案通して、実行されるのは来年度、
株価は半年先の材料を織り込みに行くと言うが
金利上昇をどう消化して行くか決算発表注視する形か
レンジ下割れしたら、セリングクライマックスを迎える迄買い直しかな
経済対策の減税に対する業界の評価は良いようだが、投資家の評価は芳しくないらしい
法案通して、実行されるのは来年度、
株価は半年先の材料を織り込みに行くと言うが
金利上昇をどう消化して行くか決算発表注視する形か
レンジ下割れしたら、セリングクライマックスを迎える迄買い直しかな
694名無しさん@明日があるさ
2023/10/28(土) 07:36:27.010 >>683
今週の【早わかり株式市況】続落、米ハイテク株下落を機に投資家心理悪化
10/28 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、3万1000円台割り込む
2.中東情勢・米金利高止まり嫌気しリスクオフ
3.期限付き所得減税伝わる、小売り株に買い
4.米ハイテク株が決算受け下落、投資家心理悪化
5.翌週に日米金融会合、上値追いの動き限定的に
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比267円(0.9%)安の3万0991円と、2週連続で下落した。
今週は引き続き米長期金利の動向に相場が左右される展開となった。
また、米国で本格化する決算発表を巡り大手ハイテク株が大きく下落する場面があり、東京市場の重荷に。
週末に自律反発狙いの買いが流入したものの上値追いの動きは限定的で、日経平均は3万1000円台を割り込んでこの週の取引を終えた。
■来週のポイント
来週は日米の金融政策決定会合が開催される。とりわけ注目すべきは国内長期金利の上限が引き上げられるかどうかで、仮に引き上げられた場合は日本株市場は下値を試すことになるだろう。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/fa9635b0aac1abc836bd59881872df1068b3a2d0
今週の【早わかり株式市況】続落、米ハイテク株下落を機に投資家心理悪化
10/28 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、3万1000円台割り込む
2.中東情勢・米金利高止まり嫌気しリスクオフ
3.期限付き所得減税伝わる、小売り株に買い
4.米ハイテク株が決算受け下落、投資家心理悪化
5.翌週に日米金融会合、上値追いの動き限定的に
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比267円(0.9%)安の3万0991円と、2週連続で下落した。
今週は引き続き米長期金利の動向に相場が左右される展開となった。
また、米国で本格化する決算発表を巡り大手ハイテク株が大きく下落する場面があり、東京市場の重荷に。
週末に自律反発狙いの買いが流入したものの上値追いの動きは限定的で、日経平均は3万1000円台を割り込んでこの週の取引を終えた。
■来週のポイント
来週は日米の金融政策決定会合が開催される。とりわけ注目すべきは国内長期金利の上限が引き上げられるかどうかで、仮に引き上げられた場合は日本株市場は下値を試すことになるだろう。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/fa9635b0aac1abc836bd59881872df1068b3a2d0
695名無しさん@明日があるさ
2023/10/28(土) 08:36:53.660 >>689
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.23% 5.84%
商品別評価損益
商品番号011 商品名ニッセイ日経225インデックス 時価構成比38% 評価損益率(▲3.5%)
商品番号018 商品名大和住銀DC外国株式 時価構成比31% 評価損益率(▲2.7%)
商品番号016 商品名ニッセイパトナムグローバル債券 時価構成比10% 評価損益率(▲0.4%)
商品番号009 商品名みずほ信託円債インデックスS 時価構成比10% 評価損益率(▲2.6%)
商品番号001 商品名みずほDC定期預金(1年) 時価構成比10% 評価損益率−
かなり、やばい。定期で難平しつつ、反発した所で内外株の1/4?ずつ買い直して、FOMC前後の下落?をスイッチング期間で回避してみる!
手数料がもれなく発生するので、あくまで自己責任で。レンジ下限30kを割った場合の大幅下落を想定したスペシャル対応。反発を取りこぼして、負け分を確定させることになるので。アホールドした方が良かった可能性もある。
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.23% 5.84%
商品別評価損益
商品番号011 商品名ニッセイ日経225インデックス 時価構成比38% 評価損益率(▲3.5%)
商品番号018 商品名大和住銀DC外国株式 時価構成比31% 評価損益率(▲2.7%)
商品番号016 商品名ニッセイパトナムグローバル債券 時価構成比10% 評価損益率(▲0.4%)
商品番号009 商品名みずほ信託円債インデックスS 時価構成比10% 評価損益率(▲2.6%)
商品番号001 商品名みずほDC定期預金(1年) 時価構成比10% 評価損益率−
かなり、やばい。定期で難平しつつ、反発した所で内外株の1/4?ずつ買い直して、FOMC前後の下落?をスイッチング期間で回避してみる!
手数料がもれなく発生するので、あくまで自己責任で。レンジ下限30kを割った場合の大幅下落を想定したスペシャル対応。反発を取りこぼして、負け分を確定させることになるので。アホールドした方が良かった可能性もある。
696名無しさん@明日があるさ
2023/11/01(水) 10:16:16.240 定期と内外債券で内外株を難平しつつ、国内株の1/3ほどを損切りして定期へ退避してみた。
長期的な視点では何がしたいんだ?って感じだけど、この上げ下げを受けて、多少なりとも目減りを少なくしているつもり。
東京モーターショーでも行って、メーカーや客、お姉ちゃんの変遷でも目の当たりにして来るかな
長期的な視点では何がしたいんだ?って感じだけど、この上げ下げを受けて、多少なりとも目減りを少なくしているつもり。
東京モーターショーでも行って、メーカーや客、お姉ちゃんの変遷でも目の当たりにして来るかな
697名無しさん@明日があるさ
2023/11/01(水) 10:34:37.850 ますます国債が下がりそうな雰囲気
698名無しさん@明日があるさ
2023/11/01(水) 18:37:45.200 日銀の債券の買い戻し実介入が入った様で、今後下落が止まると良いのですが。
当たり前ですが、株に比べると下落分は少ないので、一応ヘッジ的な役割を果たしているんですかね
当たり前ですが、株に比べると下落分は少ないので、一応ヘッジ的な役割を果たしているんですかね
699名無しさん@明日があるさ
2023/11/01(水) 20:06:16.060 勘違いしてたけど指し値オペの方針修正内容って長期金利が1%以上になることを認めるんじゃなくて、
むしろ1%に留めたいという意図なのね
むしろ1%に留めたいという意図なのね
700名無しさん@明日があるさ
2023/11/02(木) 20:36:59.300 今日来たお取引状況のお知らせ
運用金額600万
資産評価額1080万
いいのか悪いのか
運用金額600万
資産評価額1080万
いいのか悪いのか
701名無しさん@明日があるさ
2023/11/04(土) 07:22:02.880 まず定期預金よりは良いでしょ
物価上昇とくらべてもたぶん勝ってるでしょ
何年かかったか知らんけどw
物価上昇とくらべてもたぶん勝ってるでしょ
何年かかったか知らんけどw
702名無しさん@明日があるさ
2023/11/04(土) 07:28:04.790 今週の【早わかり株式市況】3週ぶり大幅反発、日米金融会合の結果受け強気に傾く
11/03 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週ぶり反発、一時3万2000円台回復
2.日米金融会合前に買い手控え、中東リスクも意識
3.日銀会合の結果はハト派的、買い戻し強まる
4.トヨタなど好決算銘柄に買い、円安も追い風に
5.FOMCでは金利据え置き決定、日米株式市場は上昇
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比958円(3.1%)高の3万1949円と、3週ぶりに上昇した。
今週は日米の金融会合にマーケットの関心が集まった。両会合とも大きな波乱はなく、
相場は週末にかけて上昇基調に。日経平均は一時3万2000円台を回復した。
■来週のポイント
来週は決算発表のピークを迎える。今週も決算で明暗を分けた銘柄が多く、この流れが継続するだろう。
米FOMCで金利が据え置かれたことで利上げ打ち止めへの期待が高まっており、
日米金利差の縮小から円安が一服すればグロース株への資金流入も期待できるかもしれない。
重要イベントとしては、国内では8日に発表される9月景気動向指数、10日のオプションSQが注目される。
海外では、7日に発表される中国10月貿易収支、9日に発表される中国10月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。
11/03 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週ぶり反発、一時3万2000円台回復
2.日米金融会合前に買い手控え、中東リスクも意識
3.日銀会合の結果はハト派的、買い戻し強まる
4.トヨタなど好決算銘柄に買い、円安も追い風に
5.FOMCでは金利据え置き決定、日米株式市場は上昇
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比958円(3.1%)高の3万1949円と、3週ぶりに上昇した。
今週は日米の金融会合にマーケットの関心が集まった。両会合とも大きな波乱はなく、
相場は週末にかけて上昇基調に。日経平均は一時3万2000円台を回復した。
■来週のポイント
来週は決算発表のピークを迎える。今週も決算で明暗を分けた銘柄が多く、この流れが継続するだろう。
米FOMCで金利が据え置かれたことで利上げ打ち止めへの期待が高まっており、
日米金利差の縮小から円安が一服すればグロース株への資金流入も期待できるかもしれない。
重要イベントとしては、国内では8日に発表される9月景気動向指数、10日のオプションSQが注目される。
海外では、7日に発表される中国10月貿易収支、9日に発表される中国10月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。
703名無しさん@明日があるさ
2023/11/04(土) 16:39:24.650 >>696
やっちまったなー
反発で利益の目減り分が大きくならなかった事を素直に喜ぶべき所なんだろうけど、
こんだけ先物が上がると、損切りした1/3分の評価益が得られない事に対する悔しさが気になる。
結局、全力投入って、長い期間は出来ないんだろうな。
性格的にもよるのかな?知らんけど。
やっちまったなー
反発で利益の目減り分が大きくならなかった事を素直に喜ぶべき所なんだろうけど、
こんだけ先物が上がると、損切りした1/3分の評価益が得られない事に対する悔しさが気になる。
結局、全力投入って、長い期間は出来ないんだろうな。
性格的にもよるのかな?知らんけど。
704名無しさん@明日があるさ
2023/11/09(木) 21:34:24.390 日本国債のを売らずに耐えてたら少し上がった。
705名無しさん@明日があるさ
2023/11/12(日) 08:51:21.270706名無しさん@明日があるさ
2023/11/12(日) 09:02:24.940 今週の【早わかり株式市況】続伸、米金利低下を背景に半導体関連が牽引
市況 2023年11月11日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、前週の大幅高に続き
2.月曜に日経平均700円超高、上げ幅今年最大
3.米雇用統計受け懸念後退、ハイテク株に買い
4.東京市場も堅調地合いに、半導体株が相場牽引
5.週末パウエル氏タカ派発言で一転ハイテク売り
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比618円(1.9%)高の3万2568円と、2週連続で上昇した。
今週は前週の大幅高の流れを引き継ぎ、概ね堅調な地合いだった。
米国で金利低下を背景にハイテク株が買われるなか、東京市場では半導体関連株が全体相場を牽引。
一方、個別では決算で明暗が分かれる動きが目立った。
■来週のポイント
来週は14日に発表される米国10月の消費者物価指数(CPI)に注目が集まりそうだ。この結果次第では利上げ打ち止め観測が強まり、株式市場に追い風が吹くかもしれない。
国内の決算発表は10日がピークとなったが、まだ800社超の発表を残している。決算を材料にした売買が活発になるだろう。
重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される7-9月期GDP、16日朝に発表される9月機械受注が注目される。
海外では前述した14日発表の米国10月CPIのほか、15日に発表される中国10月の鉱工業生産と小売売上高および1-10月固定資産投資、
米国10月小売売上高、16日発表の米国10月鉱工業生産、17日に発表される米国10月住宅着工件数に注視が必要だろう。
市況 2023年11月11日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、前週の大幅高に続き
2.月曜に日経平均700円超高、上げ幅今年最大
3.米雇用統計受け懸念後退、ハイテク株に買い
4.東京市場も堅調地合いに、半導体株が相場牽引
5.週末パウエル氏タカ派発言で一転ハイテク売り
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比618円(1.9%)高の3万2568円と、2週連続で上昇した。
今週は前週の大幅高の流れを引き継ぎ、概ね堅調な地合いだった。
米国で金利低下を背景にハイテク株が買われるなか、東京市場では半導体関連株が全体相場を牽引。
一方、個別では決算で明暗が分かれる動きが目立った。
■来週のポイント
来週は14日に発表される米国10月の消費者物価指数(CPI)に注目が集まりそうだ。この結果次第では利上げ打ち止め観測が強まり、株式市場に追い風が吹くかもしれない。
国内の決算発表は10日がピークとなったが、まだ800社超の発表を残している。決算を材料にした売買が活発になるだろう。
重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される7-9月期GDP、16日朝に発表される9月機械受注が注目される。
海外では前述した14日発表の米国10月CPIのほか、15日に発表される中国10月の鉱工業生産と小売売上高および1-10月固定資産投資、
米国10月小売売上高、16日発表の米国10月鉱工業生産、17日に発表される米国10月住宅着工件数に注視が必要だろう。
707名無しさん@明日があるさ
2023/11/12(日) 09:18:56.320 >>695
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.57% 12.61%
ちょっと戻したけど、国内株、海外株、定期を1/3ずつで様子見中。
国内株ダブルボトム完成で上げアゲでも良い気がするんだけど、SQのせいで微妙な値動き。
下げたら買うか、上がるまで待って買うか、
分からない時は、定期へ退避して休むのが基本なんだろうけど、上げ場を逃がしそうで、残留中。
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.57% 12.61%
ちょっと戻したけど、国内株、海外株、定期を1/3ずつで様子見中。
国内株ダブルボトム完成で上げアゲでも良い気がするんだけど、SQのせいで微妙な値動き。
下げたら買うか、上がるまで待って買うか、
分からない時は、定期へ退避して休むのが基本なんだろうけど、上げ場を逃がしそうで、残留中。
708名無しさん@明日があるさ
2023/11/12(日) 10:01:55.090 国内株も海外株も割高感があると言うけど、まだ上がり目あるんか?
709名無しさん@明日があるさ
2023/11/15(水) 18:41:32.640 今年最大のage幅+2.5%&33.5k回避キターーーーーーーッ!!!
って、日経インデックス33%しか持ってないけど(о´∀`о)
米国消費者物価指数 CPIが落ち込み金融引き締めが長期化しない。国内7-9GDPが3四半期振りにマイナスで、長期金利が上昇しないと債券と株の双方が買い戻されたとか。
昨日は引けに掛けて寄り付きの上げ幅を溶かして弱そうな気配を見せていたのに。
ジリジリ、ドカン!!ってやられると、なんだー!!って感じ。
因みにちなみに、今日内外株の3割を売りつつ、同程度の定期で17日買い戻しの手配をしてたりする。
ダブルボトム完成間近で、利確?している場合じゃないんだけど、トレンドに乗るべき所だと思うので、明日は定期分だけ内外株へスイッチします。
早くボーナス出ないかな。娘の車とタイヤ買わなくちゃ!
って、日経インデックス33%しか持ってないけど(о´∀`о)
米国消費者物価指数 CPIが落ち込み金融引き締めが長期化しない。国内7-9GDPが3四半期振りにマイナスで、長期金利が上昇しないと債券と株の双方が買い戻されたとか。
昨日は引けに掛けて寄り付きの上げ幅を溶かして弱そうな気配を見せていたのに。
ジリジリ、ドカン!!ってやられると、なんだー!!って感じ。
因みにちなみに、今日内外株の3割を売りつつ、同程度の定期で17日買い戻しの手配をしてたりする。
ダブルボトム完成間近で、利確?している場合じゃないんだけど、トレンドに乗るべき所だと思うので、明日は定期分だけ内外株へスイッチします。
早くボーナス出ないかな。娘の車とタイヤ買わなくちゃ!
710名無しさん@明日があるさ
2023/11/15(水) 19:14:38.690 確定拠出年金だと取引成立まで結構、時間がかからない?
711名無しさん@明日があるさ
2023/11/17(金) 18:39:35.180 時間がかかるよねー
でも、売買しない理由にはならない程度かな
その瞬間に売買出来ても、その先上がるか下がるかは誰にも分からないし、
手数料も一度に商品全部で年間で何度も売買しない限り、日々の値動きに比べたら、高が知れてる
トレンドに沿って売買するのがいいみたいですよ
でも、売買しない理由にはならない程度かな
その瞬間に売買出来ても、その先上がるか下がるかは誰にも分からないし、
手数料も一度に商品全部で年間で何度も売買しない限り、日々の値動きに比べたら、高が知れてる
トレンドに沿って売買するのがいいみたいですよ
712名無しさん@明日があるさ
2023/11/18(土) 23:02:02.600 今週の【早わかり株式市況】3週続伸、米金利低下を機に今年最大の上げ幅記録
市況 2023年11月18日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、前週末比1000円超高
2.一時1ドル151円台の円安、輸出株に追い風
3.米CPI予想下回る、金利低下でナスダック高
4.水曜に日経平均800円超高、上げ幅今年最大
5.半導体関連株が堅調、バブル後高値に迫る
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1017円(3.1%)高の3万3585円と、3週連続で上昇した。
今週は引き続き買い優勢の展開となり、相場は一段と上昇基調を強めた。
米CPIの伸び鈍化を受けた米長期金利の低下が好感され、半導体関連株を中心に物色人気に。
日経平均は3万3000円台半ばまで上値を伸ばし、7月のバブル後高値(3万3753円)に迫った。
■来週のポイント
来週は堅調な展開が見込めそうだ。米長期金利が低下するなか、グロース株に物色の矛先が向かうことが期待される。
また、24日のブラックフライデーを控え小売りの動向も注目を集めそうだ。
日経平均はバブル後高値更新が目前となっており、ここを明確に上抜けるかが焦点となる。
重要イベントとしては、国内では24日朝に発表される10月全国消費者物価指数が注目される。
海外では20日に発表される米国10月コンファレンス・ボード景気先行指数に注視が必要だろう。
市況 2023年11月18日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、前週末比1000円超高
2.一時1ドル151円台の円安、輸出株に追い風
3.米CPI予想下回る、金利低下でナスダック高
4.水曜に日経平均800円超高、上げ幅今年最大
5.半導体関連株が堅調、バブル後高値に迫る
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1017円(3.1%)高の3万3585円と、3週連続で上昇した。
今週は引き続き買い優勢の展開となり、相場は一段と上昇基調を強めた。
米CPIの伸び鈍化を受けた米長期金利の低下が好感され、半導体関連株を中心に物色人気に。
日経平均は3万3000円台半ばまで上値を伸ばし、7月のバブル後高値(3万3753円)に迫った。
■来週のポイント
来週は堅調な展開が見込めそうだ。米長期金利が低下するなか、グロース株に物色の矛先が向かうことが期待される。
また、24日のブラックフライデーを控え小売りの動向も注目を集めそうだ。
日経平均はバブル後高値更新が目前となっており、ここを明確に上抜けるかが焦点となる。
重要イベントとしては、国内では24日朝に発表される10月全国消費者物価指数が注目される。
海外では20日に発表される米国10月コンファレンス・ボード景気先行指数に注視が必要だろう。
713名無しさん@明日があるさ
2023/11/18(土) 23:08:20.960 クルマもタイヤも無事に買えたし、
黒字の金曜日には全力投入で、
バブルへゴー!
黒字の金曜日には全力投入で、
バブルへゴー!
714名無しさん@明日があるさ
2023/11/25(土) 22:14:19.660 今週の【早わかり株式市況】4週続伸、一時バブル後高値を上回る
市況 2023年11月25日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は4週続伸、一時バブル後高値上回る
2.米株高も上値重い展開に、高値警戒感拭えず
3.1ドル147円台まで円高進む、自動車株に逆風
4.木曜は日米ともに休場、買い手控え感強まる
5.月曜・金曜とバブル高値挑戦も終値で更新できず
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比40円(0.1%)高の3万3625円と、4週連続で上昇した。
今週は上値の重さが目立った。
日経平均は7月につけたバブル経済崩壊後の高値を上回る場面が何度かあったが、すぐに売りに押し戻される展開に。
結局、終値ベースで高値を更新することはできなかった。
■来週のポイント
来週も堅調な展開が期待できそうだ。足もと海外投資家の日本株買いが観測されており、
日経平均は終値で7月3日の年初来高値を更新できる公算が高いといえる。
ただ、高値圏での利益確定売りも厚いとみられ、上値余地がどこまであるかは不透明だ。
重要イベントとしては、国内では30日朝に発表される10月鉱工業生産、12月1日朝に発表される10月完全失業率と10月有効求人倍率が注目される。
海外では27日に発表される1-10月中国工業企業利益、28日(29日0:00)発表の米国11月コンファレンスボード消費者信頼感指数、
30日に発表される中国11月の製造業PMIとサービス業PMI、米国10月の個人所得と個人支出、12月1日(2日0:00)発表の米国11月ISM製造業景気指数に注視が必要だろう。
市況 2023年11月25日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は4週続伸、一時バブル後高値上回る
2.米株高も上値重い展開に、高値警戒感拭えず
3.1ドル147円台まで円高進む、自動車株に逆風
4.木曜は日米ともに休場、買い手控え感強まる
5.月曜・金曜とバブル高値挑戦も終値で更新できず
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比40円(0.1%)高の3万3625円と、4週連続で上昇した。
今週は上値の重さが目立った。
日経平均は7月につけたバブル経済崩壊後の高値を上回る場面が何度かあったが、すぐに売りに押し戻される展開に。
結局、終値ベースで高値を更新することはできなかった。
■来週のポイント
来週も堅調な展開が期待できそうだ。足もと海外投資家の日本株買いが観測されており、
日経平均は終値で7月3日の年初来高値を更新できる公算が高いといえる。
ただ、高値圏での利益確定売りも厚いとみられ、上値余地がどこまであるかは不透明だ。
重要イベントとしては、国内では30日朝に発表される10月鉱工業生産、12月1日朝に発表される10月完全失業率と10月有効求人倍率が注目される。
海外では27日に発表される1-10月中国工業企業利益、28日(29日0:00)発表の米国11月コンファレンスボード消費者信頼感指数、
30日に発表される中国11月の製造業PMIとサービス業PMI、米国10月の個人所得と個人支出、12月1日(2日0:00)発表の米国11月ISM製造業景気指数に注視が必要だろう。
715名無しさん@明日があるさ
2023/11/27(月) 21:20:21.610 初回入金来 9.02%
直近一年 20.13%
直近一年 20.13%
716名無しさん@明日があるさ
2023/11/27(月) 21:32:40.330 おめでとう🎉
717名無しさん@明日があるさ
2023/11/27(月) 21:58:41.230 2008年より全額大和住銀DC70のみです
完全に放置
完全に放置
718名無しさん@明日があるさ
2023/11/28(火) 22:22:54.410 (1.09)^15=3.64
アホって、4倍弱か、ほんと凄いな!
運も実力のうちというけど
こりゃ、もう一回リーマンショックでも起きない限り、元本割れしないな
アホって、4倍弱か、ほんと凄いな!
運も実力のうちというけど
こりゃ、もう一回リーマンショックでも起きない限り、元本割れしないな
719名無しさん@明日があるさ
2023/11/29(水) 13:09:25.050 リーマンと震災とコロナで下げてて、今は上り調子だから理想的なパターンだったのかな
720名無しさん@明日があるさ
2023/11/29(水) 14:10:37.210 >>718
パンデミックがあったのでしばらくすると大きく下げるよ
パンデミックがあったのでしばらくすると大きく下げるよ
721名無しさん@明日があるさ
2023/11/29(水) 20:23:20.840 確定拠出年金の日本国債って1%は確実って聞いて元本保証のつもりで全額放り込んでたんだけど、なんでマイナスになってるの???
722名無しさん@明日があるさ
2023/11/29(水) 20:26:13.920 ずっとマイナス金利だったのが最近ちょこっと金利が上がってるから
723名無しさん@明日があるさ
2023/12/01(金) 17:45:14.920724名無しさん@明日があるさ
2023/12/01(金) 18:01:22.820 >>721
確実という名のアノマリー
GPIFもマイナス運用だったんじゃなかったっけ?
債券って、誰が儲かっているんでしょう
投信商品として売買されたら、元本割れもあるんでしょうね。
授業料と割り切って、早目に勝ち馬に乗り換えた方が良いかも?
景気サイクル的にはそろそろ後退局面(来春利下げ)かも知れないけど
確実という名のアノマリー
GPIFもマイナス運用だったんじゃなかったっけ?
債券って、誰が儲かっているんでしょう
投信商品として売買されたら、元本割れもあるんでしょうね。
授業料と割り切って、早目に勝ち馬に乗り換えた方が良いかも?
景気サイクル的にはそろそろ後退局面(来春利下げ)かも知れないけど
725名無しさん@明日があるさ
2023/12/02(土) 17:57:31.200 国内債権はこの先下がるだろうなと思って、別の低リスク低リターン商品無いか探してみたけど無かったわ
726名無しさん@明日があるさ
2023/12/03(日) 08:55:10.320 >>725
定期に退避するしか無いんですかね?
少なくとも暴落発生時には、基本的に現金(元本補償)化するので、株&債券も数回に分けて価額が下がるので。
保険商品も企業によっては採用されている様ですが
、基準価額がどの程度変動して、
1%の実績を残せているのか、
株商品や債券商品との相関、逆相関の関係性を確認された方が良いと思います。
既に確認されているかも知れませんが、yahooファイナンスで投信番号を入力して。
今後バブル時代の金利水準まで引き続き国内長期金利が上昇すると思っているのであれば、国内より早く来春より利下げ開始が見込まれる海外債券へ今から小出しにスイッチするのもありだと思います。
でもバブル崩壊前のインフレと昨今のインフレは全然イメージが違って、バブル時代は、MADE IN JAPANの輸出が盛んで本当に金余りで、金で時間を買う感じでしたけど。
ビッグデータや生成AIを当時の半導体の様に、ちゃんと長短カラクリを把握して適切に使いこなし、商品開発を効率化して、2番煎じでも安くて良い商品を売れると良いんですが。
定期に退避するしか無いんですかね?
少なくとも暴落発生時には、基本的に現金(元本補償)化するので、株&債券も数回に分けて価額が下がるので。
保険商品も企業によっては採用されている様ですが
、基準価額がどの程度変動して、
1%の実績を残せているのか、
株商品や債券商品との相関、逆相関の関係性を確認された方が良いと思います。
既に確認されているかも知れませんが、yahooファイナンスで投信番号を入力して。
今後バブル時代の金利水準まで引き続き国内長期金利が上昇すると思っているのであれば、国内より早く来春より利下げ開始が見込まれる海外債券へ今から小出しにスイッチするのもありだと思います。
でもバブル崩壊前のインフレと昨今のインフレは全然イメージが違って、バブル時代は、MADE IN JAPANの輸出が盛んで本当に金余りで、金で時間を買う感じでしたけど。
ビッグデータや生成AIを当時の半導体の様に、ちゃんと長短カラクリを把握して適切に使いこなし、商品開発を効率化して、2番煎じでも安くて良い商品を売れると良いんですが。
727名無しさん@明日があるさ
2023/12/03(日) 09:36:07.200 ガッチリ儲かる迄は、毎年人口が50万人ずつ減っている日本の金利は、為替と一緒で、それほど上昇しないかも知れません。
ので、債券でアホっていれば、比較的早期に収支が戻るかも?
今ドルコスト平均法で債券投信を積み立て運用して来たのを、安いレベルで差分合計しているのかも知れませんので。知らんけど
私は債券商品を長くて1年程度のスポット的運用でしか使用していないので、歴代の購入価額との差分がどう運用成果として表現されてくるのかわからないです。
お探しのローリスクローリターン商品は国内債券が適だと思いますが、気に入らないのであれば
ポートフォリオで9割を定期、1割を株にすれば、リスク(厳密には変動幅)は抑えられると思います。
メリークリスマス🎄
ので、債券でアホっていれば、比較的早期に収支が戻るかも?
今ドルコスト平均法で債券投信を積み立て運用して来たのを、安いレベルで差分合計しているのかも知れませんので。知らんけど
私は債券商品を長くて1年程度のスポット的運用でしか使用していないので、歴代の購入価額との差分がどう運用成果として表現されてくるのかわからないです。
お探しのローリスクローリターン商品は国内債券が適だと思いますが、気に入らないのであれば
ポートフォリオで9割を定期、1割を株にすれば、リスク(厳密には変動幅)は抑えられると思います。
メリークリスマス🎄
728名無しさん@明日があるさ
2023/12/03(日) 09:45:06.670 今週の【早わかり株式市況】5週ぶり反落、円高進行が逆風も下値固い
市況 2023年12月2日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は5週ぶり反落、軟調地合い続く
2.一時ドル146円台に下落、輸出セクターに逆風
3.木曜に売買代金5兆円台と急増、MSCI見直しで
4.押し目買い意欲は健在、半導体株に買い戻しも
5.NYダウ年初来高値、利上げ終了期待高まる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比194円(0.6%)安の3万3431円と、5週ぶりに下落した。
今週は手掛かり材料に乏しく、方向感のつかめない展開だった。
日経平均は7月高値を上回る場面もあったが、すぐに戻り売りに押された。
一方で売り叩かれることもなく、上下650円程度の範囲での低ボラティリティな値動きとなった。
■来週のポイント
来週から名実ともに12月相場がスタートする。
年末高への期待が高まるが、現状の水準から更に上昇するには材料が足りないとの見方が強いようだ。
米利上げ終了〜利下げ期待が目下の相場変動要因となるため、米国指標などの動向には注目したい。
重要イベントとしては、国内では7日に発表される10月景気動向指数、8日のメジャーSQが注目される。
海外では、5日に発表される中国11月財新サービス業PMI、米国11月ISM非製造業景気指数、6日発表の米国11月ADP雇用統計、
7日に発表される中国11月貿易収支、8日に発表される米国11月雇用統計、9日に発表される中国11月の消費者物価指数と生産者物価指数
に注視が必要だろう。
市況 2023年12月2日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は5週ぶり反落、軟調地合い続く
2.一時ドル146円台に下落、輸出セクターに逆風
3.木曜に売買代金5兆円台と急増、MSCI見直しで
4.押し目買い意欲は健在、半導体株に買い戻しも
5.NYダウ年初来高値、利上げ終了期待高まる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比194円(0.6%)安の3万3431円と、5週ぶりに下落した。
今週は手掛かり材料に乏しく、方向感のつかめない展開だった。
日経平均は7月高値を上回る場面もあったが、すぐに戻り売りに押された。
一方で売り叩かれることもなく、上下650円程度の範囲での低ボラティリティな値動きとなった。
■来週のポイント
来週から名実ともに12月相場がスタートする。
年末高への期待が高まるが、現状の水準から更に上昇するには材料が足りないとの見方が強いようだ。
米利上げ終了〜利下げ期待が目下の相場変動要因となるため、米国指標などの動向には注目したい。
重要イベントとしては、国内では7日に発表される10月景気動向指数、8日のメジャーSQが注目される。
海外では、5日に発表される中国11月財新サービス業PMI、米国11月ISM非製造業景気指数、6日発表の米国11月ADP雇用統計、
7日に発表される中国11月貿易収支、8日に発表される米国11月雇用統計、9日に発表される中国11月の消費者物価指数と生産者物価指数
に注視が必要だろう。
729名無しさん@明日があるさ
2023/12/03(日) 11:12:13.070 定年退職後70まで放置したとして
差益に対する税金はどうなるの?
差益に対する税金はどうなるの?
730名無しさん@明日があるさ
2023/12/04(月) 01:13:20.820 退職金や年金をいつ貰うかで税控除額が変わるようですので、ちゃんと調べた方がいいみたいですよ
https://toyokeizai.net/articles/-/221061?page=5
https://toyokeizai.net/articles/-/221061?page=5
731名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 09:34:55.070 どんな運用でも受け取るまでは会社の金
受け取ることによる所得となるので所得税の対象になる
一括受取で退職金控除の範囲に収まるなら無税
はみ出せば二分の一対象に金額に応じた所得税
年金受取なら毎月普通の所得税がかかる
受け取ることによる所得となるので所得税の対象になる
一括受取で退職金控除の範囲に収まるなら無税
はみ出せば二分の一対象に金額に応じた所得税
年金受取なら毎月普通の所得税がかかる
732名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 11:02:59.450 企業型DCは拠出時点で既に個人の金であって会社の金ではない
その時点では課税されないだけで
その時点では課税されないだけで
733名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 11:07:15.760 退職金も同じで個人が受け取った時点で所得とみなされ課税される
それまでの間はあくまで予約に過ぎない
それまでの間はあくまで予約に過ぎない
734名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 12:59:35.150 運用益に税金はかからないんじゃなかったっけ?
いい機会だから出口のことをちゃんと調べておこうかな
いい機会だから出口のことをちゃんと調べておこうかな
735名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 13:33:09.140 確定拠出年金の非課税は運用中の利回り単独での課税がないだけであり
受取時には元本と利回り全体に対して所得税がかかる
受取時には元本と利回り全体に対して所得税がかかる
736名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 19:05:49.500 マッチング分元本にも?
737名無しさん@明日があるさ
2023/12/05(火) 21:03:25.100 元本を自分で出した分はidecoと同じ扱いなんじゃね
738名無しさん@明日があるさ
2023/12/06(水) 06:29:39.150 >>723
ジリジリ、ドカン💥
来ちゃったよ
直近安値を更新しちゃって
週末SQ前のサプライズ回避で更に売られて
下限レンジ更新するかも
取り敢えず国内株の2割を買い直し手配して
大幅続落時の目減りをヘッジしたけど
しれっとSQ後に反発して
結果、安値売りの高値買い戻しになるかも
税金制度知らなくても、投資は自己責任だよ
ジリジリ、ドカン💥
来ちゃったよ
直近安値を更新しちゃって
週末SQ前のサプライズ回避で更に売られて
下限レンジ更新するかも
取り敢えず国内株の2割を買い直し手配して
大幅続落時の目減りをヘッジしたけど
しれっとSQ後に反発して
結果、安値売りの高値買い戻しになるかも
税金制度知らなくても、投資は自己責任だよ
739名無しさん@明日があるさ
2023/12/06(水) 15:39:46.260 反発するんかーい
明日も売ろうかな
明日も売ろうかな
740名無しさん@明日があるさ
2023/12/06(水) 21:34:28.710 ▲▼▲ STOCKVOICE MAIL MAGAZINE
▼▲▼
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ストボ!マガジン Vol.3978
――――――――――――――――――
2023年12月6日(水)
――――――――――――――――――
https://www.stockvoice.tv/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『リバウンド?上を向いて波乱』
昨日まで3日間の下落幅が合計711円だったから、本日の670円で94%取り戻した格好。
単なるリバウンドとすると、意外なほどの上昇幅となったが、
終値ベースでみると3万3500円を回復できずにおり、
この上げが本物なのかどうかは明日の動きで決まることになるかもしれない。
時期が時期だけに、SQ絡みの投機的な動きが背景に…と考えられなくはないが、
週明け2日間の動きが不可解な下げだっただけに、この反発も同じ延長線上にある、と見る市場関係者は多い。
ともあれ、SQ前の水曜日は「波乱の日」が通説。
今回は下方向でなく、上に向いての「波乱」となった。
これで、上に弾みがつけば、この3週間、気を持たせた7月3日高値抜けも
ぐっと可能性が増すことになりそう。
<12月6日記>
▼▲▼
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ストボ!マガジン Vol.3978
――――――――――――――――――
2023年12月6日(水)
――――――――――――――――――
https://www.stockvoice.tv/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『リバウンド?上を向いて波乱』
昨日まで3日間の下落幅が合計711円だったから、本日の670円で94%取り戻した格好。
単なるリバウンドとすると、意外なほどの上昇幅となったが、
終値ベースでみると3万3500円を回復できずにおり、
この上げが本物なのかどうかは明日の動きで決まることになるかもしれない。
時期が時期だけに、SQ絡みの投機的な動きが背景に…と考えられなくはないが、
週明け2日間の動きが不可解な下げだっただけに、この反発も同じ延長線上にある、と見る市場関係者は多い。
ともあれ、SQ前の水曜日は「波乱の日」が通説。
今回は下方向でなく、上に向いての「波乱」となった。
これで、上に弾みがつけば、この3週間、気を持たせた7月3日高値抜けも
ぐっと可能性が増すことになりそう。
<12月6日記>
741名無しさん@明日があるさ
2023/12/08(金) 13:07:27.330 ぴえん
つーか、ぱおん
って感じ?
次の安値を確認して、そこを割ったら、損切りした方が良いかも
先が長い人は塩漬けして、拠出割合だけを増やせば良いかも知れないけど、
ゴール間近な人は半分くらい国内株以外に退避しても良いかも
トレンド下で確定すると、長引くよ
つーか、ぱおん
って感じ?
次の安値を確認して、そこを割ったら、損切りした方が良いかも
先が長い人は塩漬けして、拠出割合だけを増やせば良いかも知れないけど、
ゴール間近な人は半分くらい国内株以外に退避しても良いかも
トレンド下で確定すると、長引くよ
742名無しさん@明日があるさ
2023/12/10(日) 02:02:42.610 為替相場の上下で資産配分をどう見直してけばいいのか?
743名無しさん@明日があるさ
2023/12/12(火) 21:38:57.020 今週の【早わかり株式市況】2週続落、高ボラ地合いのなか円高背景に大幅安
市況
2023年12月9日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、前週末比1000円超安に
2.週明けから下落基調、米指標やメジャーSQ控え
3.水曜は一転大幅高、米ハイテク株高で心理改善
4.週後半は大幅続落、ボラティリティの高い展開続く
5.一時1ドル141円台に、植田発言で修正観測高まる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1123円(3.4%)安の3万2307円と、2週連続で下落した。
今週はボラティリティの高い地合いだった。
米ハイテク株の動向や円高を背景に週明けから下落基調が続いていたが、水曜に一転して大幅高に。
しかし、翌日から再び売りが強まり、結局日経平均は週間で1000円を超える下げ幅となった。
■来週のポイント
来週は為替の円高がどこまで進むのかの見極めがポイントとなりそうだ。
全体相場は短期的に調整局面にあり、日経平均は3万2000円台の攻防が予想される。
個別では円高メリット銘柄や金融株に物色の矛先が向きそうだ。
重要イベントとしては、国内では11日朝に発表される10-12月期法人企業景気予測調査、
13日朝に発表される日銀短観、14日朝発表の10月機械受注が注目される。
海外では、12日〜13日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)、
12日発表の米国11月消費者物価指数、13日に発表される米国11月生産者物価指数、
14日に発表されるECB(欧州中央銀行)の政策金利、米国11月小売売上高、
15日に発表される中国11月の鉱工業生産指数と小売売上高、米国11月鉱工業生産指数に注視が必要だろう。
市況
2023年12月9日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、前週末比1000円超安に
2.週明けから下落基調、米指標やメジャーSQ控え
3.水曜は一転大幅高、米ハイテク株高で心理改善
4.週後半は大幅続落、ボラティリティの高い展開続く
5.一時1ドル141円台に、植田発言で修正観測高まる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1123円(3.4%)安の3万2307円と、2週連続で下落した。
今週はボラティリティの高い地合いだった。
米ハイテク株の動向や円高を背景に週明けから下落基調が続いていたが、水曜に一転して大幅高に。
しかし、翌日から再び売りが強まり、結局日経平均は週間で1000円を超える下げ幅となった。
■来週のポイント
来週は為替の円高がどこまで進むのかの見極めがポイントとなりそうだ。
全体相場は短期的に調整局面にあり、日経平均は3万2000円台の攻防が予想される。
個別では円高メリット銘柄や金融株に物色の矛先が向きそうだ。
重要イベントとしては、国内では11日朝に発表される10-12月期法人企業景気予測調査、
13日朝に発表される日銀短観、14日朝発表の10月機械受注が注目される。
海外では、12日〜13日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)、
12日発表の米国11月消費者物価指数、13日に発表される米国11月生産者物価指数、
14日に発表されるECB(欧州中央銀行)の政策金利、米国11月小売売上高、
15日に発表される中国11月の鉱工業生産指数と小売売上高、米国11月鉱工業生産指数に注視が必要だろう。
744名無しさん@明日があるさ
2023/12/14(木) 06:59:23.610745名無しさん@明日があるさ
2023/12/14(木) 07:36:32.370 リバランスしようと思って参考に過去の10年債利回りを調べてみたけど、大昔は5%とかあったんだな
746名無しさん@明日があるさ
2023/12/16(土) 07:48:57.660 今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反発、米株高に追随も上値重く
市況 2023年12月16日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週ぶり反発、米株高追随し買い戻し
2.米引き締め終了に思惑、前週末の雇用統計受け
3.リスクオン継続も上値重い、政局不安が重荷
4.FOMCで来年利下げ示唆、NYダウ連日高値更新
5.米金利低下で円高加速、一時1ドル140円台に
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比662円(2.1%)高の3万2970円と、3週ぶりに上昇した。
今週は概ね買い優勢の地合いだったが、上値を買い進む動きは限られた。
為替市場での円高進行のほか、国内政局の動向が相場の重荷となった。
日経平均は上値の重い展開が続き、結局終値で3万3000円台に乗せることはできなかった。
■来週のポイント
来週は18〜19日に開催される日銀政策決定会合が最大の焦点となるだろう。
植田総裁の発言次第では更に円高が進み、株式市場に逆風となることも考えられる。
ただ、その場合も米株市場の好調さが日本株を牽引し、絶好の押し目買い好機となることが期待できそうだ。
重要イベントとしては、国内では前述の日銀政策会合のほか、22日朝に発表される11月全国消費者物価指数が注目される。
海外では、19日に発表される米国11月住宅着工件数、20日発表の中国12月中国最優遇貸出金利と米国7-9月期経常収支、
21日に発表される米国11月コンファレンス・ボード景気先行指数、22日に発表される米国11月の個人所得と個人支出に注視が必要だろう。
市況 2023年12月16日 6時40分
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週ぶり反発、米株高追随し買い戻し
2.米引き締め終了に思惑、前週末の雇用統計受け
3.リスクオン継続も上値重い、政局不安が重荷
4.FOMCで来年利下げ示唆、NYダウ連日高値更新
5.米金利低下で円高加速、一時1ドル140円台に
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比662円(2.1%)高の3万2970円と、3週ぶりに上昇した。
今週は概ね買い優勢の地合いだったが、上値を買い進む動きは限られた。
為替市場での円高進行のほか、国内政局の動向が相場の重荷となった。
日経平均は上値の重い展開が続き、結局終値で3万3000円台に乗せることはできなかった。
■来週のポイント
来週は18〜19日に開催される日銀政策決定会合が最大の焦点となるだろう。
植田総裁の発言次第では更に円高が進み、株式市場に逆風となることも考えられる。
ただ、その場合も米株市場の好調さが日本株を牽引し、絶好の押し目買い好機となることが期待できそうだ。
重要イベントとしては、国内では前述の日銀政策会合のほか、22日朝に発表される11月全国消費者物価指数が注目される。
海外では、19日に発表される米国11月住宅着工件数、20日発表の中国12月中国最優遇貸出金利と米国7-9月期経常収支、
21日に発表される米国11月コンファレンス・ボード景気先行指数、22日に発表される米国11月の個人所得と個人支出に注視が必要だろう。
747名無しさん@明日があるさ
2023/12/16(土) 08:00:35.780748名無しさん@明日があるさ
2023/12/18(月) 10:31:51.190 DCなびにログインできない
749名無しさん@明日があるさ
2023/12/18(月) 10:49:22.000 個人でも投資信託がやりたくなってきたけど何処の会社に入ればいい?
750名無しさん@明日があるさ
2023/12/18(月) 15:31:06.120 無難はsbi
751名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 01:14:57.200 利回り5%超えるなら何が一番いいのかな?
752名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 20:51:08.280753名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 20:56:37.440 05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『想定どおり?円安・株反発』
日銀決定会合の結果発表時間がいつもより少し早め。
これなら、何もないなと思わせたが、マイナス金利解除はもちろんのこと、YCC調整など小幅な修正もなく「現状維持」。
しかも「必要ならば、躊躇なく追加的な金融緩和(金融引き締め、ではない!)措置を講じる」の文言も変更なし。
一部にあった「正常化」願望を完璧に打ち砕く決定内容だった。
市場の関心は決定だけでなく、終了後の記者会見での植田発言だったが、「粘り強く緩和を継続する」との基本スタンスに変化なし。
話題を集めた「チャレンジング」の国会発言については「仕事の取り組み姿勢を聞かれたので、気を引き締めていくというつもりで述べた」と簡単に交わされてしまった。
この方の、アノ発言がなかったことになるなら、相場も元に戻ってしまうことになる。
ドル円は一時、144円台まで急落し、株価は460円高と急反発。しかも高値引け。
この間上値を抑えた25日線の上に顔を出し、一段の上値を狙うかのような勢い。
昨日までの調整を踏み台に、いよいよ年末ラリー、と行くのだろうか。
米国株は18日まで8連騰。そろそろ一服してもおかしくない。代わって日本株が…。
となれば面目も立つ。果たしてどうか。
<12月19日記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『想定どおり?円安・株反発』
日銀決定会合の結果発表時間がいつもより少し早め。
これなら、何もないなと思わせたが、マイナス金利解除はもちろんのこと、YCC調整など小幅な修正もなく「現状維持」。
しかも「必要ならば、躊躇なく追加的な金融緩和(金融引き締め、ではない!)措置を講じる」の文言も変更なし。
一部にあった「正常化」願望を完璧に打ち砕く決定内容だった。
市場の関心は決定だけでなく、終了後の記者会見での植田発言だったが、「粘り強く緩和を継続する」との基本スタンスに変化なし。
話題を集めた「チャレンジング」の国会発言については「仕事の取り組み姿勢を聞かれたので、気を引き締めていくというつもりで述べた」と簡単に交わされてしまった。
この方の、アノ発言がなかったことになるなら、相場も元に戻ってしまうことになる。
ドル円は一時、144円台まで急落し、株価は460円高と急反発。しかも高値引け。
この間上値を抑えた25日線の上に顔を出し、一段の上値を狙うかのような勢い。
昨日までの調整を踏み台に、いよいよ年末ラリー、と行くのだろうか。
米国株は18日まで8連騰。そろそろ一服してもおかしくない。代わって日本株が…。
となれば面目も立つ。果たしてどうか。
<12月19日記>
754名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 21:03:55.330 今どき無理やり分散投資ポートフォリオ維持リバランスは古い
今なら全世界を相手にしたインデックス投信一択
今なら全世界を相手にしたインデックス投信一択
755名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 21:24:22.130 だそうです
ちゃれんじんぐ〜
ちゃれんじんぐ〜
756名無しさん@明日があるさ
2023/12/19(火) 21:37:11.060 買うのは年明けが良いか?
757名無しさん@明日があるさ
2023/12/20(水) 23:02:21.460 いいよ良いよ
自分は、そろそろ利確でお先に半分ほど退出しますが。
33753円超えられると、ドーンと動きそうですね
自分は、そろそろ利確でお先に半分ほど退出しますが。
33753円超えられると、ドーンと動きそうですね
758名無しさん@明日があるさ
2023/12/23(土) 16:22:44.230 今週の【早わかり株式市況】続伸、緩和継続を受けリスクオンも米株急落で伸び悩む
12/23 06:40 配信株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、7月高値を一時上回る
2.日銀会合、大規模金融緩和策の維持を決定
3.一気にリスクオン、円安で輸出株に追い風も
4.木曜は一転売り優勢に、10日ぶり米株反落で
5.円高進行と手仕舞い売りで週末は伸び悩み
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比198円(0.6%)高の3万3169円と、2週連続で上昇した。
今週は日銀金融政策決定会合の結果にマーケットの関心が集まった。
結果は緩和維持となり、これが好感され全体相場は急上昇。
ただ、その後は米国株市場の下落を受けて大幅安となるなど、やや上下に大きく振らされる展開となった。
■来週のポイント
来週は欧米がクリスマス休暇に入り、市場参加者が減ることが予想される。
閑散相場のなか個人主体の売買が中心になるだろう。
為替は円高が進みやすい地合いにあり、円高メリット銘柄に関心が集まりそうだ。
重要イベントとしては、国内では26日朝に発表される11月の完全失業率と有効求人倍率、28日朝に発表される11月鉱工業生産が注目される。
海外では、27日発表の1-11月中国工業企業利益、31日に発表される中国12月の製造業PMIとサービス業PMIに注視が必要だろう
12/23 06:40 配信株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、7月高値を一時上回る
2.日銀会合、大規模金融緩和策の維持を決定
3.一気にリスクオン、円安で輸出株に追い風も
4.木曜は一転売り優勢に、10日ぶり米株反落で
5.円高進行と手仕舞い売りで週末は伸び悩み
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比198円(0.6%)高の3万3169円と、2週連続で上昇した。
今週は日銀金融政策決定会合の結果にマーケットの関心が集まった。
結果は緩和維持となり、これが好感され全体相場は急上昇。
ただ、その後は米国株市場の下落を受けて大幅安となるなど、やや上下に大きく振らされる展開となった。
■来週のポイント
来週は欧米がクリスマス休暇に入り、市場参加者が減ることが予想される。
閑散相場のなか個人主体の売買が中心になるだろう。
為替は円高が進みやすい地合いにあり、円高メリット銘柄に関心が集まりそうだ。
重要イベントとしては、国内では26日朝に発表される11月の完全失業率と有効求人倍率、28日朝に発表される11月鉱工業生産が注目される。
海外では、27日発表の1-11月中国工業企業利益、31日に発表される中国12月の製造業PMIとサービス業PMIに注視が必要だろう
759名無しさん@明日があるさ
2023/12/23(土) 16:44:41.540 >>747
運用利回り
初回入金来 直近一年
− 20.76%
初回入金来の値が表示されず、よくわからないけど
直近1年が上がっているので良しとしよう👍
今年の最後にもう一声、上げて欲しい所ではあるが、頭と尻尾はくれてやれで、週明けから半分くらい定期へ手仕舞うつもり。年齢相応のポジション?
そして新年、新春株価見通しを観て、またドドスコ、ドドスコ、ゼニ注入❤
運用利回り
初回入金来 直近一年
− 20.76%
初回入金来の値が表示されず、よくわからないけど
直近1年が上がっているので良しとしよう👍
今年の最後にもう一声、上げて欲しい所ではあるが、頭と尻尾はくれてやれで、週明けから半分くらい定期へ手仕舞うつもり。年齢相応のポジション?
そして新年、新春株価見通しを観て、またドドスコ、ドドスコ、ゼニ注入❤
760名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 09:47:12.310 相談です。日経225連動インデックスとMSCIコクサイ(ヘッジあり)連動の2つから選ぶ場合、どちらのほうが見込みがあると考えますか?ヘッジなしであれば後者を選びたかったのですが、ヘッジありなので悩んでます。
761名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 10:09:24.370 手数料は?
762名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 10:30:09.640 日経が0.275でmsciコクサイが0.22です
763名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 10:37:55.530 我が社の確定拠出年金のインデックス商品は
海外ものはmsciコクサイヘッジ無し
国内ものはtopixだわ
海外ものはmsciコクサイヘッジ無し
国内ものはtopixだわ
764名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 10:39:40.260 ちなみに信託手数料はどちらも0.15%
765名無しさん@明日があるさ
2023/12/24(日) 10:50:32.730 そもそも日経とMSCIコクサイだと投資対象が国内株式と海外株式で性格が違うんじゃないの?
よくある分散投資方法に従うなら、それぞれ一定割合持っておくのが定番だよね
よくある分散投資方法に従うなら、それぞれ一定割合持っておくのが定番だよね
766名無しさん@明日があるさ
2023/12/30(土) 09:09:03.690 今週の【早わかり株式市況】3週続伸、薄商いのなか7月高値更新ならず
12/30 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、7月高値は抜けられず
2.海外クリスマス休暇で週前半は様子見ムード
3.クリスマス明け米株高、東京市場も大幅高に
4.米利下げ期待で円高進行、輸出関連株に逆風
5.大納会終値3万3464円、昨年末比3割近い上昇
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比295円(0.9%)高の3万3464円と、3週連続で上昇した。
今週は年内の取引最終週となり、休暇に入った市場参加者も多く全体的に薄商いの地合いだった。
米早期利下げ期待を背景とした円高が全体相場の重石に。
日経平均は秋以降、何度もトライしてきた7月高値更新をついに果たせず今年の取引を終えた。
一年を振り返ると、今年の相場は東証の低PBR改善要請や米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による
日本株買いをきっかけに春から夏にかけて急上昇し、33年ぶりの高値圏に躍り出る躍進の年となった。
日経平均の年間の上昇幅は昨年末比7369円(28.2%)高。
■来週のポイント
来週は1月4日が大発会で取引は2日間。
23年は日経平均の最高値更新は達成できず、その期待は新年に持ち越されることになった。
大発会の値動きはその実現性を問う最初の試金石となるだろう。
重要イベントとしては、国内では特になし。
海外では、1月3日に発表される米国12月ISM製造業景気指数、
4日に発表される中国12月財新サービス業PMIと米国12月ADP雇用統計、
5日に発表される米国12月の雇用統計とISM非製造業景気指数に注視が必要だろう。
12/30 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、7月高値は抜けられず
2.海外クリスマス休暇で週前半は様子見ムード
3.クリスマス明け米株高、東京市場も大幅高に
4.米利下げ期待で円高進行、輸出関連株に逆風
5.大納会終値3万3464円、昨年末比3割近い上昇
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比295円(0.9%)高の3万3464円と、3週連続で上昇した。
今週は年内の取引最終週となり、休暇に入った市場参加者も多く全体的に薄商いの地合いだった。
米早期利下げ期待を背景とした円高が全体相場の重石に。
日経平均は秋以降、何度もトライしてきた7月高値更新をついに果たせず今年の取引を終えた。
一年を振り返ると、今年の相場は東証の低PBR改善要請や米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による
日本株買いをきっかけに春から夏にかけて急上昇し、33年ぶりの高値圏に躍り出る躍進の年となった。
日経平均の年間の上昇幅は昨年末比7369円(28.2%)高。
■来週のポイント
来週は1月4日が大発会で取引は2日間。
23年は日経平均の最高値更新は達成できず、その期待は新年に持ち越されることになった。
大発会の値動きはその実現性を問う最初の試金石となるだろう。
重要イベントとしては、国内では特になし。
海外では、1月3日に発表される米国12月ISM製造業景気指数、
4日に発表される中国12月財新サービス業PMIと米国12月ADP雇用統計、
5日に発表される米国12月の雇用統計とISM非製造業景気指数に注視が必要だろう。
767名無しさん@明日があるさ
2023/12/30(土) 22:45:35.950 >>573
2023年は大幅プラス(^^) 損益も500万円を超えてきました。
来年2024年はどうなるかわからないけど運用期間残り十数年……このままほったらかし投資でいく予定。
皆様良いお年を。
https://i.imgur.com/huUgARy.png
2023年は大幅プラス(^^) 損益も500万円を超えてきました。
来年2024年はどうなるかわからないけど運用期間残り十数年……このままほったらかし投資でいく予定。
皆様良いお年を。
https://i.imgur.com/huUgARy.png
768名無しさん@明日があるさ
2023/12/31(日) 14:23:52.180 凄い
もう全額定期に入れて、
勝ち逃げでいいんじゃない?
もう全額定期に入れて、
勝ち逃げでいいんじゃない?
769名無しさん@明日があるさ
2023/12/31(日) 15:49:57.900 拠出が終わっても受け取るまでは運用続けられるんだし、まだ逃げを決めなくてもいいんじゃない?
770名無しさん@明日があるさ
2024/01/08(月) 00:53:42.900 2024年01月06日06時40分
【市況】今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反落、波乱展開も急速な戻り足
日経平均 <週足> 「株探」多機能チャートより
■今週の相場ポイント
1.日経平均は4週ぶり反落、大発会に一時700円安
2.米ハイテク株安が重荷、半導体関連株に売り
3.元日に能登地震が発生、影響懸念した売りも
4.建設関連株に物色、復旧・復興需要への思惑で
5.米雇用統計控え様子見、連休前の持ち高調整も
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比86円(0.3%)安の3万3377円と、4週ぶりに下落した。
今週は年末年始の休場を経て木曜が大発会となったため、立ち合いは2日間のみとなった。
米ハイテク株安と元日の能登半島地震という2つの懸念材料に見舞われ、新年早々波乱の幕開けに。日経平均は大発会に一時急落するなど荒い値動きをみせた。
5日(金)は反発。前日に発表された米ADP雇用統計が堅調な内容だったことで早期の利下げ期待が後退し、米長期金利が上昇。為替市場でドル高・円安が進み、これが輸出関連株に追い風となって全体相場を押し上げた。日経平均は一時200円を超える上昇となった。
■来週のポイント
来週から1月相場が本格スタートする。新NISA開始による個人資金流入によって日本株市場は堅調に推移することが期待されている。
ただ、昨年同様に米金利や為替の動向に左右される展開も想定される。昨晩発表された米雇用統計や11日発表の米国12月消費者物価指数(CPI)など、
米景気指標に十分な注意を払う必要がある。
重要イベントとしては、国内では1月11日に発表される11月景気動向指数、12日のオプションSQ算出が注目される。
海外では前述の米国12月CPI、12日に発表される中国12月の貿易収支と消費者物価指数および生産者物価指数、
13日の台湾総統選投開票に注視が必要だろう。
【市況】今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反落、波乱展開も急速な戻り足
日経平均 <週足> 「株探」多機能チャートより
■今週の相場ポイント
1.日経平均は4週ぶり反落、大発会に一時700円安
2.米ハイテク株安が重荷、半導体関連株に売り
3.元日に能登地震が発生、影響懸念した売りも
4.建設関連株に物色、復旧・復興需要への思惑で
5.米雇用統計控え様子見、連休前の持ち高調整も
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比86円(0.3%)安の3万3377円と、4週ぶりに下落した。
今週は年末年始の休場を経て木曜が大発会となったため、立ち合いは2日間のみとなった。
米ハイテク株安と元日の能登半島地震という2つの懸念材料に見舞われ、新年早々波乱の幕開けに。日経平均は大発会に一時急落するなど荒い値動きをみせた。
5日(金)は反発。前日に発表された米ADP雇用統計が堅調な内容だったことで早期の利下げ期待が後退し、米長期金利が上昇。為替市場でドル高・円安が進み、これが輸出関連株に追い風となって全体相場を押し上げた。日経平均は一時200円を超える上昇となった。
■来週のポイント
来週から1月相場が本格スタートする。新NISA開始による個人資金流入によって日本株市場は堅調に推移することが期待されている。
ただ、昨年同様に米金利や為替の動向に左右される展開も想定される。昨晩発表された米雇用統計や11日発表の米国12月消費者物価指数(CPI)など、
米景気指標に十分な注意を払う必要がある。
重要イベントとしては、国内では1月11日に発表される11月景気動向指数、12日のオプションSQ算出が注目される。
海外では前述の米国12月CPI、12日に発表される中国12月の貿易収支と消費者物価指数および生産者物価指数、
13日の台湾総統選投開票に注視が必要だろう。
771名無しさん@明日があるさ
2024/01/09(火) 20:56:11.170 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日経、7月高値更新。33年10か月ぶり水準」
3連休明けて続伸。日経平均は23年7月3日に記録しした3万3753円を抜いて1990年3月以来の水準に。夏以降、3万3000円台後半に挑戦したのが4回あったから、今回は5度目の正直ということになる。ただ、僅か10円幅での高値更新。それも朝方は大きく上放れて始まって612円高まであったから、何とも頼りない終値だが、いつも言うようにわずか1円でも高値更新は高値更新。お屠蘇気分が抜けずにボッ〜として迎えた正月休み明けの頭には、何とも刺激的で幸先のいい出来事ではないだろうか。
その、ボッとした頭が忘れかけていたことでもあるが、今週から来週頭にかけて重要なイベントが控えている。
11日(木)の米11月CPIは市場で最も注目されている経済指標。かなり落ち着いた数字になりそう、というのが市場の見立て。国内景気を見るのは11日の日銀支店長会議と12日(金)の景気ウォッチャー調査。調査時期の関係から”街角景気”には能登地震の影響は反映されないが、日銀会議では言及があるだろう。この12日は今年初のSQ(オプションSQ)である。
13日(土)の台湾総統選挙の結果が判明する15日(月)には米国でもアイオワ州共和党の大統領予備選挙。一気に選挙イヤーの日程に遭遇する。この日、わが国では東証が「資本コストと株価を意識した経営」に取り組陰でいる企業の社名を公表する。こちらも企業の経営改革というテーマが復活する。ついでに言えば、11日にはJAXAがH2Aロケットの打ち上げを予定しており、関連銘柄だけでなく相場全般の打ち上げを鼓舞してくれる可能性があるだろう。
いい話ばかりではなく、下に降らされる可能性だってある。ボラティリテイの高い展開も覚悟しよう。
<1月9日記>
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日経、7月高値更新。33年10か月ぶり水準」
3連休明けて続伸。日経平均は23年7月3日に記録しした3万3753円を抜いて1990年3月以来の水準に。夏以降、3万3000円台後半に挑戦したのが4回あったから、今回は5度目の正直ということになる。ただ、僅か10円幅での高値更新。それも朝方は大きく上放れて始まって612円高まであったから、何とも頼りない終値だが、いつも言うようにわずか1円でも高値更新は高値更新。お屠蘇気分が抜けずにボッ〜として迎えた正月休み明けの頭には、何とも刺激的で幸先のいい出来事ではないだろうか。
その、ボッとした頭が忘れかけていたことでもあるが、今週から来週頭にかけて重要なイベントが控えている。
11日(木)の米11月CPIは市場で最も注目されている経済指標。かなり落ち着いた数字になりそう、というのが市場の見立て。国内景気を見るのは11日の日銀支店長会議と12日(金)の景気ウォッチャー調査。調査時期の関係から”街角景気”には能登地震の影響は反映されないが、日銀会議では言及があるだろう。この12日は今年初のSQ(オプションSQ)である。
13日(土)の台湾総統選挙の結果が判明する15日(月)には米国でもアイオワ州共和党の大統領予備選挙。一気に選挙イヤーの日程に遭遇する。この日、わが国では東証が「資本コストと株価を意識した経営」に取り組陰でいる企業の社名を公表する。こちらも企業の経営改革というテーマが復活する。ついでに言えば、11日にはJAXAがH2Aロケットの打ち上げを予定しており、関連銘柄だけでなく相場全般の打ち上げを鼓舞してくれる可能性があるだろう。
いい話ばかりではなく、下に降らされる可能性だってある。ボラティリテイの高い展開も覚悟しよう。
<1月9日記>
772名無しさん@明日があるさ
2024/01/10(水) 14:37:56.940 >>759
なーにー、やっちまったなぁ
なーにー、やっちまったなぁ
773名無しさん@明日があるさ
2024/01/13(土) 08:27:47.090 今週の【早わかり株式市況】大幅反発、33年11ヵ月ぶり高値圏へ一気に駆け上がる
01/13 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり大幅反発、3万5000円台突破
2.月曜は国内休場、米国ではハイテク株高の流れに
3.連休明けからリスク選好ムード、半導体株に物色
4.買いの勢い止まらず、先物主導で一気に上げ幅拡大
5.ファストリ好決算で急伸、日経平均押し上げに寄与
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比2199円(6.6%)高の3万5577円と、2週ぶりに大幅上昇した。
今週は終始買い気の強い地合いだった。日経平均はわずか1週間で2000円強も上昇。
これまで何度もトライしては跳ね返されてきた昨年7月の終値ベースの高値を一気に上抜け、バブル崩壊後の高値圏に突入した。
3連休明け9日(火)の東京株式市場は大きくリスクオンに傾き、日経平均は大幅高。
前日の米国株市場では長期金利低下を好感する形で
日経平均は終値で昨年7月高値(3万3753円)を上回り、バブル崩壊後の最高値を更新した。
10日(水)もリスク選好ムードが継続。終値でも678円高となり、3万4000円台に乗せて取引を終えた。
11日(木)も日経平均は600円超の上げに。連日の大幅高で一気に3万5000円台を突破した。米株高や円安を支えに投資資金の流入は衰えなかった。
12日(金)も買いの勢いは止まらず。
■来週のポイント
来週は15日に東証が公表する「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」が高い関心を集めており、プライム市場に上場する各企業の対応が注目される。
日経平均は3万5000円を突破し、目先達成感や過熱感が意識されるなかで水準を維持できるかが焦点となりそうだ。
重要イベントとしては、国内では18日朝に発表される11月機械受注、19日朝に発表される12月全国消費者物価指数が注目される。
海外では、15日発表の中国MLF(中期貸出制度)金利、17日に発表される中国10-12月期GDP、中国12月の小売売上高と鉱工業生産、
米国12月の小売売上高と鉱工業生産指数、18日発表の米国12月住宅着工件数に注視が必要だろう。
01/13 06:40 配信 株探ニュース
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週ぶり大幅反発、3万5000円台突破
2.月曜は国内休場、米国ではハイテク株高の流れに
3.連休明けからリスク選好ムード、半導体株に物色
4.買いの勢い止まらず、先物主導で一気に上げ幅拡大
5.ファストリ好決算で急伸、日経平均押し上げに寄与
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比2199円(6.6%)高の3万5577円と、2週ぶりに大幅上昇した。
今週は終始買い気の強い地合いだった。日経平均はわずか1週間で2000円強も上昇。
これまで何度もトライしては跳ね返されてきた昨年7月の終値ベースの高値を一気に上抜け、バブル崩壊後の高値圏に突入した。
3連休明け9日(火)の東京株式市場は大きくリスクオンに傾き、日経平均は大幅高。
前日の米国株市場では長期金利低下を好感する形で
日経平均は終値で昨年7月高値(3万3753円)を上回り、バブル崩壊後の最高値を更新した。
10日(水)もリスク選好ムードが継続。終値でも678円高となり、3万4000円台に乗せて取引を終えた。
11日(木)も日経平均は600円超の上げに。連日の大幅高で一気に3万5000円台を突破した。米株高や円安を支えに投資資金の流入は衰えなかった。
12日(金)も買いの勢いは止まらず。
■来週のポイント
来週は15日に東証が公表する「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」が高い関心を集めており、プライム市場に上場する各企業の対応が注目される。
日経平均は3万5000円を突破し、目先達成感や過熱感が意識されるなかで水準を維持できるかが焦点となりそうだ。
重要イベントとしては、国内では18日朝に発表される11月機械受注、19日朝に発表される12月全国消費者物価指数が注目される。
海外では、15日発表の中国MLF(中期貸出制度)金利、17日に発表される中国10-12月期GDP、中国12月の小売売上高と鉱工業生産、
米国12月の小売売上高と鉱工業生産指数、18日発表の米国12月住宅着工件数に注視が必要だろう。
774名無しさん@明日があるさ
2024/01/13(土) 08:59:26.330 >>759
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.82% 17.57%
海外株:国内株:定期=37%:28%:35%
押し目待ちに、押し目無しか。
配当によるインカムゲインが見込まれ無いため、売買値差によるキャピタルゲインで利回りを伸ばそうとしているが、続伸されると損した気分になる。
そろそろ利確売りの下落があると思っていたが、バブっちゃうかも新米。残りの利確は一旦下落するまで我慢のチキンレースかな。頭と尻尾はくれてやれって香具師。
こんだけ上がると反動の下落も大きそうだけど、続伸傍観では我慢出来ずにスイッチ先を定期から株にリスイッチして買い戻しちゃいそう。
今年も頑張ろう!
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.82% 17.57%
海外株:国内株:定期=37%:28%:35%
押し目待ちに、押し目無しか。
配当によるインカムゲインが見込まれ無いため、売買値差によるキャピタルゲインで利回りを伸ばそうとしているが、続伸されると損した気分になる。
そろそろ利確売りの下落があると思っていたが、バブっちゃうかも新米。残りの利確は一旦下落するまで我慢のチキンレースかな。頭と尻尾はくれてやれって香具師。
こんだけ上がると反動の下落も大きそうだけど、続伸傍観では我慢出来ずにスイッチ先を定期から株にリスイッチして買い戻しちゃいそう。
今年も頑張ろう!
775名無しさん@明日があるさ
2024/01/17(水) 14:09:10.680 新NISA祭りの終わりの始まり、キターッ!
って事で、国内株を全部売って、19日からちょっとずつ買い戻す事にしてみた。
安く買って、高く売る。下がる前に売る。更に上がったら見なかった事にする。
ドドスコも暴落後に安く売ると、高値差分は全部損失だから、高い内にしっかり利確しとかないとね
まだ今月の拠出分は買付されていないだろうけど
って事で、国内株を全部売って、19日からちょっとずつ買い戻す事にしてみた。
安く買って、高く売る。下がる前に売る。更に上がったら見なかった事にする。
ドドスコも暴落後に安く売ると、高値差分は全部損失だから、高い内にしっかり利確しとかないとね
まだ今月の拠出分は買付されていないだろうけど
776名無しさん@明日があるさ
2024/01/21(日) 12:58:55.930 退職一時金控除、公的年金受給までに消化可能な公的年金控除を超えそうになったら段階的に元本確保型商品にスイッチ、同時に、新規資金で埋められそうにない新NISA枠で同等商品を同額購入して非課税運用継続しようと思ってるんだけど、出口のベストプラクティスって人によって違うから情報あんまりないし悩むな。
777名無しさん@明日があるさ
2024/01/21(日) 19:15:16.800 退職控除とかトックの昔に超えてるし
778名無しさん@明日があるさ
2024/01/23(火) 19:42:17.440 DCで定期選ぶ人の感覚がわからん
来月からナスダック100ベンチマークの商品が選べるようになるのでそちらに全突っ込み予定
初回入金来 直近一年
11.68% 32.08%
来月からナスダック100ベンチマークの商品が選べるようになるのでそちらに全突っ込み予定
初回入金来 直近一年
11.68% 32.08%
779名無しさん@明日があるさ
2024/01/23(火) 19:44:43.050 安定資産のはずの日本国債がしょっぱいからなあ
780名無しさん@明日があるさ
2024/01/23(火) 19:47:31.440 今の金融政策で日本国債選ぶなんて増えなくて良いですよと言ってるようなもんじゃね?
781名無しさん@明日があるさ
2024/01/23(火) 19:59:52.150 そう、だから代わりに定期を選ぶ人もいるのかなと
782名無しさん@明日があるさ
2024/01/23(火) 20:03:57.220 定期の人の大半はそれを選んでるんじゃなくてログインすらせず放置してるだけだよ
783名無しさん@明日があるさ
2024/01/24(水) 00:08:48.280 確定拠出年金は拠出額が雀の涙
784名無しさん@明日があるさ
2024/01/25(木) 00:08:03.890 定期の人は節税だけが目的なんだよ
投資には興味ない
投資には興味ない
785名無しさん@明日があるさ
2024/01/27(土) 09:26:21.100 >>783
確かに在職時の23000円は少し少なすぎるよな
確かに在職時の23000円は少し少なすぎるよな
786名無しさん@明日があるさ
2024/01/27(土) 21:46:35.560 マッチングアプリしないとかバカの極み
所得控除だぞ
所得控除だぞ
787名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 20:16:54.330788名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 20:19:13.870 少子化対策の為に国がマッチングアプリを推奨してるみたいな
789名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 21:38:51.900 所得控除の意味分かってないやつが多すぎる
790名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 21:44:44.200791名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 21:50:34.320 2人に1人は自分が払ってる所得税の大体の額すら把握してないし
計算方法までちゃんと理解してる奴は1割もいない
計算方法までちゃんと理解してる奴は1割もいない
792名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 22:12:05.040 >>791
所得税の計算方法の理解をしてる人はほとんどいないね
収入-必要経費=所得金額
所得金額-所得控除=課税所得
課税所得×税率−税額控除=所得税額
説明して軽く理解できるのは人口の5%ぐらいじゃない?自ら説明できるのはたぶん人口の2%ぐらい
所得税の計算方法の理解をしてる人はほとんどいないね
収入-必要経費=所得金額
所得金額-所得控除=課税所得
課税所得×税率−税額控除=所得税額
説明して軽く理解できるのは人口の5%ぐらいじゃない?自ら説明できるのはたぶん人口の2%ぐらい
793名無しさん@明日があるさ
2024/01/28(日) 23:08:16.630 >>786
結婚して3号被保険者になる話かと思った
結婚して3号被保険者になる話かと思った
794名無しさん@明日があるさ
2024/01/29(月) 00:05:03.480 >>792
税率は知らんが、公式はだいたいわかるだろ
税率は知らんが、公式はだいたいわかるだろ
795名無しさん@明日があるさ
2024/01/29(月) 08:04:17.120796名無しさん@明日があるさ
2024/01/29(月) 20:49:15.370 正直マッチングしたい
まいっちんぐもしたい
いやさせたい
まいっちんぐもしたい
いやさせたい
797名無しさん@明日があるさ
2024/01/31(水) 10:35:48.500 DBDC併用会社は雀の涙しかマッチングできぬ
2024年末に法改正されるらしいけど人事の皆さんが大変そう
2024年末に法改正されるらしいけど人事の皆さんが大変そう
798名無しさん@明日があるさ
2024/01/31(水) 11:47:38.640 上限が3万までとかなんだよな
会社積立の退職金とか自己都合退職のときに減らされるデメリットしかないから、全額DCにさせてほしいわ
会社積立の退職金とか自己都合退職のときに減らされるデメリットしかないから、全額DCにさせてほしいわ
799名無しさん@明日があるさ
2024/02/01(木) 18:24:45.790 NISAが年360万までなのに、なんで会社員のiDeCoは月23000円だけなんだろ
年に276000円にしかならない
少なすぎ
年に276000円にしかならない
少なすぎ
800名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 15:45:14.650 新しくIfree ETF NASDAQ100が追加されたので100%スイッチングしてみた
開始以来年利11%で運用できてたけど、どうなることやら
開始以来年利11%で運用できてたけど、どうなることやら
801名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 17:29:14.330802名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 19:06:21.570 うちのDCはスイッチング無料、回数制限なし、先月はいろいろ10回注文入れた
でも1週間くらい時間かかるのでタイムリーに相場を捉えられないのがネックか
でも1週間くらい時間かかるのでタイムリーに相場を捉えられないのがネックか
803名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 19:33:43.600 方針がアクティブのやつだと手数料取られることあるな
804名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 20:10:55.780805名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 20:15:13.510806名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 20:27:23.530 >>805
一応手数料は半分だけどかかってるという事か
一応手数料は半分だけどかかってるという事か
807名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 20:30:23.830 >>800
年利11%という事は、今まで積み立てた総額に対しての含み益は5.5%ぐらいになるのかな?
年利11%という事は、今まで積み立てた総額に対しての含み益は5.5%ぐらいになるのかな?
808名無しさん@明日があるさ
2024/02/06(火) 20:34:26.350 >>800
ああ、ごめん。807に多分トンチンカンな事を書いた 無視して下さい
失礼
ああ、ごめん。807に多分トンチンカンな事を書いた 無視して下さい
失礼
809名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 11:35:11.690 確定拠出年金を拠出額の2倍以上にできなかったら無能な
810名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 11:42:59.630 制度始まってからは順調な相場だったと思うけど、今後はどうなるかな
出口で盛り上がってればいいけど
出口で盛り上がってればいいけど
811名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 12:16:58.470 >>809
期間によるでしょ
俺は、4年強で約26%増加だけど皆はどんなもん?
すなわち、現在で資産残高/拠出金累計≒1.26 年利率を計算すると15%ぐらい
ちなみに万一年利率15%の運用をずっと続けられたら資産残高/拠出金累計が10年で2=200%を超えるみたい
(直近に拠出した資金を含めての計算になるので)、資産残高を拠出金累計の2倍にするのは、なかなか難しいと思う
期間によるでしょ
俺は、4年強で約26%増加だけど皆はどんなもん?
すなわち、現在で資産残高/拠出金累計≒1.26 年利率を計算すると15%ぐらい
ちなみに万一年利率15%の運用をずっと続けられたら資産残高/拠出金累計が10年で2=200%を超えるみたい
(直近に拠出した資金を含めての計算になるので)、資産残高を拠出金累計の2倍にするのは、なかなか難しいと思う
812名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 12:35:02.060813名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 12:41:58.710 民主党政権末期にスイッチングできたのは運がよかったと思う、
当時は日経9000円弱、ダウは13000ドル、ドル円80円弱だったから
当時は日経9000円弱、ダウは13000ドル、ドル円80円弱だったから
814名無しさん@明日があるさ
2024/02/07(水) 18:56:53.070815名無しさん@明日があるさ
2024/02/08(木) 22:59:29.070 初回入金来9.52%
直近一年26.15%
狂ったように上がってる
直近一年26.15%
狂ったように上がってる
816名無しさん@明日があるさ
2024/02/08(木) 23:37:46.390 >>815
それ自体は喜ばしいけど、逆もありうるわけでその時の心理的負担はとても大きい
それ自体は喜ばしいけど、逆もありうるわけでその時の心理的負担はとても大きい
817名無しさん@明日があるさ
2024/02/08(木) 23:41:48.490 上がったときより下がったときのほうが、同じ割合でも印象が違うというからな
818名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 00:28:28.740 リスクを取らないと増えもしない
819名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 00:59:40.640 >>818
リスクとリターンのバランスだね
そして適切なアセットアロケーションとリバランス
俺は、常に資産の半分を海外債券やゴールドで持っておいて、大暴落時には全額 株式にスイッチできるように準備している
今、海外債券はインフレの鈍化により金融引き締めが終わり利回りが下がりそう=債券価格が上昇しそうという期待もある
リスクとリターンのバランスだね
そして適切なアセットアロケーションとリバランス
俺は、常に資産の半分を海外債券やゴールドで持っておいて、大暴落時には全額 株式にスイッチできるように準備している
今、海外債券はインフレの鈍化により金融引き締めが終わり利回りが下がりそう=債券価格が上昇しそうという期待もある
820名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 11:31:17.790 たいしたことないリスクとおおきなリターン
821名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 11:47:19.500 >>820
ブラックスワンはいつ発生してもおかしくない
台湾戦争が勃発するかもしれない
ウクライナの原発がメルトダウンして東ヨーロッパに人が住めなくなるかもしれない
中国経済がますます悪化して政府が支えきれなくなるかもしれない
プーチンがブチ切れてキーウに核ミサイルを打ち込みNATOが参戦するかもしれない、
コロナより凶悪なウイルスが発生するかもしれない
大暴落だよ
ブラックスワンはいつ発生してもおかしくない
台湾戦争が勃発するかもしれない
ウクライナの原発がメルトダウンして東ヨーロッパに人が住めなくなるかもしれない
中国経済がますます悪化して政府が支えきれなくなるかもしれない
プーチンがブチ切れてキーウに核ミサイルを打ち込みNATOが参戦するかもしれない、
コロナより凶悪なウイルスが発生するかもしれない
大暴落だよ
822名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 13:44:40.100 オルカン買えばいい?
823名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 20:27:58.370824名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:08:47.650 オルカンめっちゃ人気らしいな
もし暴落したら大騒ぎになりそう
もし暴落したら大騒ぎになりそう
825名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:12:14.000 うちDCにオルカンないよー
それっぽい外国株式ファンド買ってるけど動きがマイルド
それっぽい外国株式ファンド買ってるけど動きがマイルド
826名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:30:17.520 オルカンよりSP500の方にしたわ
運用規模、利回りともにオルカンより上
運用規模、利回りともにオルカンより上
827名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:33:52.970 とりあえず、米大統領選までは米経済は上がるでしょ
828名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:34:19.620 SP500って大半が巨大ITで占められてるんだっけ
あまりリスク分散出来ていないのではないか?との噂
あまりリスク分散出来ていないのではないか?との噂
829名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 21:56:33.450 巨大ITの時代が終わったらまた別の勢いある銘柄の割合が高まるだけ
時代の変化を気にせず投資し続けられるのがインデックスのメリット
時代の変化を気にせず投資し続けられるのがインデックスのメリット
830名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 22:17:59.610 オルカンもそうだけど株式だけだと、暴落した時泣き見るぞ
831名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 22:51:46.510 インド経済に投資したいんだが、いいのある?
832名無しさん@明日があるさ
2024/02/09(金) 23:33:43.490 皆さん欲の皮突っ張り過ぎだよ
833名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 07:08:53.840 下がりっぱなしの投信はない
834名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 11:23:35.580 下がりっぱなしでそのまま償還になって消えた投信なんてたくさんある
835名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 11:39:03.030 テーマ型とか地雷らしいな
DCにあるのか知らないけど
DCにあるのか知らないけど
836名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 12:05:28.150 dcとかニーサで買えるのは審査されてるから
837名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 18:42:25.950838名無しさん@明日があるさ
2024/02/10(土) 18:57:56.350 まず巨大ITが暴落する未来が見えない
839名無しさん@明日があるさ
2024/02/11(日) 02:04:08.170 うちの会社は制度導入した20年前くらいから取扱商品一切変わってない
仮にも金融機関の端くれのくせに終わってる
仮にも金融機関の端くれのくせに終わってる
840名無しさん@明日があるさ
2024/02/12(月) 11:30:05.690 未だにフロッピーディスクを使ってる会社があるぐらいだしなあ
841名無しさん@明日があるさ
2024/02/12(月) 17:16:18.420842名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 08:23:09.350 SPとかは無いな
国内海外の株式債権、方針がパッシブかアクティブか、海外の中でも新興国を含めるか否か
それにあとはREITとか定期があるくらい
国内海外の株式債権、方針がパッシブかアクティブか、海外の中でも新興国を含めるか否か
それにあとはREITとか定期があるくらい
843名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 19:30:50.570 10年で倍以上になったわ
844名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 20:08:20.920 なせかうちの401kは
マイナスなんだが・・・
マイナスなんだが・・・
845名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 20:23:48.620 ここ3年くらいでマイナスになったけど 今取り戻し中でようやく1%になった
846名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 21:18:39.420 ここ三年でマイナスって何に突っ込んだらそうなるの
847名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 21:23:08.540 10年ちょっとで
拠出金285万
評価額863万
になった
拠出金285万
評価額863万
になった
848名無しさん@明日があるさ
2024/02/13(火) 21:37:32.110849名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 14:29:40.980 >>848
オルカン系に100%
オルカン系に100%
850名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 21:47:05.470851名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 21:55:20.430 iDeCoは一括で受け取ると退職所得の計算になり、年金形式で受け取ると雑所得になるはず
847みたいに儲かると税金が気になってきて嬉しい悲鳴な感じ
847みたいに儲かると税金が気になってきて嬉しい悲鳴な感じ
852名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:01:25.000 >>851
税金が掛からないのが確定拠出年金のいいところじゃないのか?
税金が掛からないのが確定拠出年金のいいところじゃないのか?
853名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:06:11.910 年率23%なんてファンドDCにあるの?いいなー
854名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:28:13.560855名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:28:39.800 >>852
まず拠出時に所得控除あるでしょ それで所得税と住民税がだいぶ得
そして
例えば863万円を11年の投資後一括で受け取る時の税金は多分30万ぐらいだと思う 退職所得として計算
雑所得の計算は勉強不足でわからんわ
退職所得で税金がかからない部分だけを一括で受けとって、残りを年金形式で受け取るのもできると思う
間違ってたらすまんけど、俺はこんな感じで認識してる。詳しくは証券会社に聞いてくれ
まず拠出時に所得控除あるでしょ それで所得税と住民税がだいぶ得
そして
例えば863万円を11年の投資後一括で受け取る時の税金は多分30万ぐらいだと思う 退職所得として計算
雑所得の計算は勉強不足でわからんわ
退職所得で税金がかからない部分だけを一括で受けとって、残りを年金形式で受け取るのもできると思う
間違ってたらすまんけど、俺はこんな感じで認識してる。詳しくは証券会社に聞いてくれ
856名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:30:12.520 出口のことをちゃんと考えておくのは良いことだね
857名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:39:47.890 あと、iDeCoは10年払ってないと65歳からしか受け取れなかったはず
2年払うと64歳、4年で63歳、10年で60歳から
払ってない期間がどうなるかとかはこれもまたわからんから、詳しくは証券会社に聞いてくれ
2年払うと64歳、4年で63歳、10年で60歳から
払ってない期間がどうなるかとかはこれもまたわからんから、詳しくは証券会社に聞いてくれ
858名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:41:43.930859名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:41:57.130 >>857
最初の文間違えた 2年払ってないと65歳からの受取。
最初の文間違えた 2年払ってないと65歳からの受取。
860名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:43:56.090 >>858
でも、会社員は年間276000円しか投資できないしね 倍ぐらいにはしてほしい
でも、会社員は年間276000円しか投資できないしね 倍ぐらいにはしてほしい
861名無しさん@明日があるさ
2024/02/14(水) 22:51:30.650 社員持株会にも非課税枠導入してくれよ
利益に対する税金500万はつらすぎる
利益に対する税金500万はつらすぎる
862名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 00:54:25.510 >>850
運用は2006年から始めてたけど定期からオルカン系にスイッチしたのが2012年、それから今まで通算で年利12.0%くらいかな、今年1年だけで230万くらい増えたから今年はさすがに出来すぎ感ある
運用は2006年から始めてたけど定期からオルカン系にスイッチしたのが2012年、それから今まで通算で年利12.0%くらいかな、今年1年だけで230万くらい増えたから今年はさすがに出来すぎ感ある
863名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 00:55:49.770 今年1年って書き方だとわかりにくいな、
直近12ヶ月だな
直近12ヶ月だな
864名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 01:14:51.080 >>861
持株会から売却しないでそのまま証券会社に移せるよね。NISA枠に入れられない?
持株会から売却しないでそのまま証券会社に移せるよね。NISA枠に入れられない?
865名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 05:11:18.680 やったこともないのに適当なこと言うな
できるわけねーだろ
できるわけねーだろ
866名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 06:59:38.640 利益が大きいと売却時に課税されるかされないかの差は大きい
867名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 07:07:10.720 売却時の控除額の計算は
加入年数(1年未満は切り上げ)×40万円
20年超えてたら800万円+70万円×(加入年数-20年)だったはず
この額までなら無税だったはず
退職所得扱いのはずだから、入力→計算サイトあるよ。大切なお金に関わる事だから最終的には証券会社に要確認
加入年数(1年未満は切り上げ)×40万円
20年超えてたら800万円+70万円×(加入年数-20年)だったはず
この額までなら無税だったはず
退職所得扱いのはずだから、入力→計算サイトあるよ。大切なお金に関わる事だから最終的には証券会社に要確認
868名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 19:07:26.120 年金受給は公的年金控除が使える。その分は基礎控除と同様に国民健康保険料もかからないはずだから60歳から国の年金をもらいはじめる歳まで年金受給してこの控除を最大限活用するのもありかと。
869名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 19:49:51.670 国としてはこの辺の節税は本当はあんまり知られたくない事なんだろうなと思う
塵も積もれば山となるし
俺もよくわからんから勉強だわ
塵も積もれば山となるし
俺もよくわからんから勉強だわ
870名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 20:38:20.930871名無しさん@明日があるさ
2024/02/15(木) 20:46:47.590 所得控除は大きいよね
拠出せずに給与として受け取ってる人もいるけどめちゃくちゃ損してるよな
拠出せずに給与として受け取ってる人もいるけどめちゃくちゃ損してるよな
872名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 09:05:06.120 会社の退職金よりよっぽど安心安全
873名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 09:15:48.870 投資運用の高い能力があるなら給与で受け取って自由に投資
自身がなければ401Kで受け取って外国株インデックス投信
自身がなければ401Kで受け取って外国株インデックス投信
874名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 09:16:25.940 自身→自信
875名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 14:10:31.290 ウェルスナビってどう?
876名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 14:53:59.600877名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 18:31:49.370 もうじき定年だけど
年金で受け取るか一括で受け取るか
年金で受け取るか一括で受け取るか
878名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 18:56:22.860 年金にすればまだ運用できるんじゃない?
879名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 19:51:48.430 401kの会社拠出は還暦まで
今ならその先はideco移行で自腹拠出で続けるか
そのまま運用だけ続けるか
受取時は退職金控除枠に余裕あるなら一括で
はみ出した分は半額の課税か
または年金にして雑所得で課税を受けるか
今ならその先はideco移行で自腹拠出で続けるか
そのまま運用だけ続けるか
受取時は退職金控除枠に余裕あるなら一括で
はみ出した分は半額の課税か
または年金にして雑所得で課税を受けるか
880名無しさん@明日があるさ
2024/02/17(土) 23:06:17.000881名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 00:27:56.800 AI活用して投資とかいうのって大抵は最初に投信の種類と配分を決めてくれるというだけだからその配分で手数料安い投信を自分で買えばいい
882名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 00:48:11.240 >>881
コピーする手間を惜しまなければいいだけなんだよね
コピーする手間を惜しまなければいいだけなんだよね
883名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 01:17:26.130 手間を惜しまないなら究極は個別株組み合わせて自前で指数に連動を目指すことなんだろうけど
そこはさすがに信託報酬払ってでもお任せした方がいいか
そこはさすがに信託報酬払ってでもお任せした方がいいか
884名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 01:46:00.640 自分でやってたらすぐに狼狽売りするから年単位でぶち込んでおきたい
885名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 01:47:33.580 税金の心配をしてた日に戻りたくなるぐらいの大暴落もきっと来るよ
株だけではなく、資産に債券やゴールドも入れた方がいい
特にリタイヤ間際の人はなおさら
リタイヤ直前に大暴落にあったら目も当てられない
株だけではなく、資産に債券やゴールドも入れた方がいい
特にリタイヤ間際の人はなおさら
リタイヤ直前に大暴落にあったら目も当てられない
886名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 07:53:08.480887名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 08:41:27.160 @ 一時金受取の場合は退職所得控除が使える
A 年金受取の場合は公的年金等控除が使える
B 一時金と年金を組み合わせての受取もできる
こんだけ知っとけば後はネットや書籍が信用ならんなら国税庁のHPで計算方法調べりゃ間違いない
No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1420.htm
No.1600 公的年金等の課税関係|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm
基本的な考え方は退職所得控除枠を超えるまでは一時金受取、
退職所得控除枠を超えたら公的年金等控除で非課税になる額まで年金受取
それも超えたら税率考えていい感じに配分することになるが計算面倒ならFPにでも相談すればいい
A 年金受取の場合は公的年金等控除が使える
B 一時金と年金を組み合わせての受取もできる
こんだけ知っとけば後はネットや書籍が信用ならんなら国税庁のHPで計算方法調べりゃ間違いない
No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1420.htm
No.1600 公的年金等の課税関係|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm
基本的な考え方は退職所得控除枠を超えるまでは一時金受取、
退職所得控除枠を超えたら公的年金等控除で非課税になる額まで年金受取
それも超えたら税率考えていい感じに配分することになるが計算面倒ならFPにでも相談すればいい
888名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 11:31:59.920 >>887
まとめ方で頭の良さが滲み出とる、その時が来たらあんたに相談したいわ俺は
まとめ方で頭の良さが滲み出とる、その時が来たらあんたに相談したいわ俺は
889名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 12:03:58.440 勤続35年でDC加入期間18年だと
会社の退職金は35年で計算し
DCは18年で計算するの?35年?
会社の退職金は35年で計算し
DCは18年で計算するの?35年?
890名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 12:04:57.020 DCを75歳まで据え置いて一時金で受け取る場合は何年で計算するの?
891名無しさん@明日があるさ
2024/02/18(日) 12:16:33.400892名無しさん@明日があるさ
2024/02/22(木) 08:04:07.200 エヌビディアの決算がえげつない模様
893名無しさん@明日があるさ
2024/02/22(木) 17:41:02.530 今日はだいぶ上がりそう
894名無しさん@明日があるさ
2024/02/22(木) 21:12:39.040 時価総額が三位だっけ
とんでもないな
とんでもないな
895名無しさん@明日があるさ
2024/02/22(木) 22:47:30.580 最近3ヶ月間ぐらいでおいらのDC百万円ぐらい増えたな
896名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 13:18:05.970 年末くらいにリバランスしちゃったからもうちょい待てば良かったな
結果論だけど
結果論だけど
897名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 14:55:36.660 日本株ファンドにスイッチングすべきだったな
898名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 16:25:58.440 今1ドル150円まで円安になってるけど、海外通貨建て資産は100円まで円高になったら評価額が約2/3になると思ったら怖いね
国内株はバブル後最高値更新で、これから噴き上がるかもしれないし、なかなか迷うところ
国内株はバブル後最高値更新で、これから噴き上がるかもしれないし、なかなか迷うところ
899名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 18:23:56.570 新たなバブルにならなきゃいいな
900名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 18:38:15.950 35年前の最高値越えただけでバブルだ!、崩壊するぞ!、とか騒ぎ立てるこの国終わってるなとつくづく
901名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 18:54:49.750902名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 19:12:17.990 テクニカル分析なんて後出しで適当な理屈並べるだけだからな
未来予測は結構外れるので占い程度に思っておくのがよい
未来予測は結構外れるので占い程度に思っておくのがよい
903名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 19:40:00.040 >>902
けっこう当たるし、けっこう外れる
確かに長期投資上は1つの参考程度にしかならないね
でも、さすがにこのラインは無視はできないとは思う テクニカルをかじってる投資家ほとんどが意識してるはずだし
今後は基本的にバブルの最高値を超えて推移するだろうってさ
けっこう当たるし、けっこう外れる
確かに長期投資上は1つの参考程度にしかならないね
でも、さすがにこのラインは無視はできないとは思う テクニカルをかじってる投資家ほとんどが意識してるはずだし
今後は基本的にバブルの最高値を超えて推移するだろうってさ
904名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 20:38:09.500 既存参加者はお腹パンパンで利確のキッカケ待ち
新規参加者は上がり続けると信じ切ってる
新規参加者は上がり続けると信じ切ってる
905名無しさん@明日があるさ
2024/02/23(金) 23:29:28.310 >>904
そのあたりの思惑、全ての市場参加者の思惑が絡み合って、今後テクニカル的に下回りづらいライン、サポートラインというのが、バブルの最高値という事になりそうなんだよね
この40年で最も意味があるラインの1つが日経平均38915円かと思う
とか書いてたら週明けに大暴落してたりするかもしれないけど笑
そのあたりの思惑、全ての市場参加者の思惑が絡み合って、今後テクニカル的に下回りづらいライン、サポートラインというのが、バブルの最高値という事になりそうなんだよね
この40年で最も意味があるラインの1つが日経平均38915円かと思う
とか書いてたら週明けに大暴落してたりするかもしれないけど笑
906名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 17:22:45.070 うちのDC 日経225とかNASDAQ連動みたいのが無くて どれ選んでも動きがすごくマイルド
907名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 20:16:56.530 MUFGだけど国内海外の債券株式程度のざっくり仕分けしかなくて、それほど自由度が無いな
908名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 21:20:37.700 初回入金来9.94
直近一年30.28
もうじき運用金額<評価損益
直近一年30.28
もうじき運用金額<評価損益
909名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 21:37:28.910 >>908
おめでとうだな
おめでとうだな
910名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 22:35:01.330 >>908
初回入金から何年?
初回入金から何年?
911名無しさん@明日があるさ
2024/02/26(月) 22:50:03.680 拠出開始2006年7月で18年目
評価額1240万
評価額1240万
912名無しさん@明日があるさ
2024/02/27(火) 00:16:18.030 >>911
完全に時間を味方につけたな
完全に時間を味方につけたな
913名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 15:48:54.780 いま毎月2万DCしてるんですが来月DBからDCに全額移管されます
移管金1000万円あるんですが株式全力だと超高値掴みするってことでしょうか
とりあえず移管金は預金で暴落待ちが正解?それとも全力米国株式追加で勝負でしょうか
移管金1000万円あるんですが株式全力だと超高値掴みするってことでしょうか
とりあえず移管金は預金で暴落待ちが正解?それとも全力米国株式追加で勝負でしょうか
914名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 16:22:03.380 >>913
人それぞれですが結局リスクをどこまで許容するかなので 気になるならバランス型とか、元本保証型を混ぜたりしてリスク分散ですかね
あと預金にしといて毎月積立てのように株にスイッチングしていくとか
底値で買うなんてプロでも困難なことだと思います
人それぞれですが結局リスクをどこまで許容するかなので 気になるならバランス型とか、元本保証型を混ぜたりしてリスク分散ですかね
あと預金にしといて毎月積立てのように株にスイッチングしていくとか
底値で買うなんてプロでも困難なことだと思います
915名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 17:46:30.120 一度に投入だとリスク分散出来ないから期間あけて分配だろうなあ
916名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 20:52:59.960 すげーな自分のiDeCoも右肩急上昇だわ
買ってる銘柄がどういうものなのか、なんで上がってるのかなんも理解してないけど
買ってる銘柄がどういうものなのか、なんで上がってるのかなんも理解してないけど
917名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 21:08:36.980918名無しさん@明日があるさ
2024/02/28(水) 22:09:43.570 >>917
あまり強気な予想をして外したら問題視される傾向にあるような気がする
あまり強気な予想をして外したら問題視される傾向にあるような気がする
919名無しさん@明日があるさ
2024/02/29(木) 07:38:07.340920名無しさん@明日があるさ
2024/02/29(木) 07:39:13.400 >>917
無難だなぁ、暴落予想ないのもアレだけど
無難だなぁ、暴落予想ないのもアレだけど
921名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:04:50.720 企業型DCでダイワ外国株式インデックス(信託報酬 0.27%)とiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(信託報酬 0.08%)だと、どちらの商品がオススメですか?
922名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:18:04.910 前者の方針はアクティブ?
923名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:35:29.650 資料には前者はMSCIコクサイ指数、後者はS&P500指数に連動した運用成果を目指すと書いてあります
924名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:47:04.020 聞いてる時点で私はあんまり知らないんだけどね
手数料の差が大きいから気になった
前者は日本以外の全世界、後者はアメリカだけってところでリスクの取り方が違うみたいですね
といっても前者も75%が北米だけど
手数料の差が大きいから気になった
前者は日本以外の全世界、後者はアメリカだけってところでリスクの取り方が違うみたいですね
といっても前者も75%が北米だけど
925名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:47:21.300 S&P500以外考えられん
926名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 22:55:57.480 いまなら国内株インデックスも悪くない
927名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 23:06:48.790 最初は選択可能な外国株式がダイワ外国株式しかなかったため選択してたんですが、やはり面倒でも信託報酬の低いしS&P500へスイッチングした方がいいんですかね…
最近ラインナップに追加され悩んでます
最近ラインナップに追加され悩んでます
928名無しさん@明日があるさ
2024/03/01(金) 23:44:59.960 他の資産との兼ね合いと残りの積み立て期間にもよるんじゃないですかね
929名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 06:56:58.570 利益確定で預金にするの何歳くらいが目安かな
69まで全部株式で、その時点でいまいちなら65までひっぱる?
69まで全部株式で、その時点でいまいちなら65までひっぱる?
930名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 09:26:10.150 信託報酬は会社持ちじゃなかった?
931名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 09:50:27.870 商品によって信託報酬は異なるから会社持ちではないだろう
932名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 09:55:36.410 手数料等は会社
信託報酬は自分だと思う
信託報酬は自分だと思う
933名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 10:04:10.510 手数料ってなんだっけ?
934名無しさん@明日があるさ
2024/03/02(土) 11:10:50.170 売り買いに掛かる販売手数料
935名無しさん@明日があるさ
2024/03/03(日) 10:55:10.740 >>927
新しい商品ほど手数料が安い、あとは考えなくてもわかる
新しい商品ほど手数料が安い、あとは考えなくてもわかる
936名無しさん@明日があるさ
2024/03/04(月) 16:28:16.810 みずほ銀行のDCサイトがリニューアルでトラブってるよ
本体のIT部門とどう関係あるかわかんないけど
もうどうにもなんないのかな
本体のIT部門とどう関係あるかわかんないけど
もうどうにもなんないのかな
937名無しさん@明日があるさ
2024/03/04(月) 20:22:31.280 みずほはシステム周りやらかし過ぎだろ
938名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 18:33:42.330 リスク取って外国株の比率上げたのに日本株の方が好調
少しスイッチングしたいけど10日くらい待たされる機会損失の方が大きくて何も出来ない
動きが小さくなるまで放置ですね
少しスイッチングしたいけど10日くらい待たされる機会損失の方が大きくて何も出来ない
動きが小さくなるまで放置ですね
939名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 19:50:45.180 相場見て細かく動かすのにDCは向いてない
940名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 20:39:39.060 就職して何も考えずに数年元本保証型を選んでた自分に後悔
941名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 20:48:26.580 国民年金基金を選んだ昔の自分より良いかも インフレ食らってももらえる額が変わらない
942名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 22:38:23.780 DCをビットコインに投資したいな
943名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 23:04:40.480 3割くらい日本国債に入れて利回りマイナスなんだが
損切りして株に投資したほうがええんかな?
損切りして株に投資したほうがええんかな?
944名無しさん@明日があるさ
2024/03/06(水) 23:11:10.700 100%株だと沈んだとき辛いんじゃない
定年まで何年あるか知らんけど
定年まで何年あるか知らんけど
945名無しさん@明日があるさ
2024/03/07(木) 11:40:41.390 >>940
でも、よく考えると所得控除の恩恵はあっただろうから、そう悪くはないんじゃない?
でも、よく考えると所得控除の恩恵はあっただろうから、そう悪くはないんじゃない?
946名無しさん@明日があるさ
2024/03/07(木) 17:20:33.630 >>940
うちの社員半数がすべて元本保証タイプだわ
うちの社員半数がすべて元本保証タイプだわ
947名無しさん@明日があるさ
2024/03/07(木) 18:13:41.380 >>946
一般人はまだそんな認識か
一般人はまだそんな認識か
948名無しさん@明日があるさ
2024/03/07(木) 18:15:13.080 3.11付近で入った子は元本保証のにしてたな
色々絶望していて
色々絶望していて
949名無しさん@明日があるさ
2024/03/07(木) 21:05:00.840 積み立て投資やってると、ガーンと暴落してくれないかと人の不幸を願うようなことを考えちゃって良くない
定年までまだ時間があるので安いほうがたくさん積み立てられるなー、なんてね
定年までまだ時間があるので安いほうがたくさん積み立てられるなー、なんてね
950名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 07:04:10.930951名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 07:04:59.280 >>949
若いとそうだね、もう残り10年だからほどほどでいいと思うようになった
若いとそうだね、もう残り10年だからほどほどでいいと思うようになった
952名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 07:26:20.740 >>950
という事は、まだまだ投資に資金が流れ込む余地はありそうだね
という事は、まだまだ投資に資金が流れ込む余地はありそうだね
953名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 08:45:30.120 インフレなんだから拠出金上限も上げてほしい
954名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 08:54:13.990955名無しさん@明日があるさ
2024/03/08(金) 12:53:37.720 政府はインフレで消費税と賃上げで所得税上がってウハウハなんだろうな
アホらし
アホらし
956名無しさん@明日があるさ
2024/03/09(土) 11:02:21.250 欧米は普通に所得税減税してるけど
日本はしないだろうね
日本はしないだろうね
957名無しさん@明日があるさ
2024/03/09(土) 15:33:33.290 >>953
いまから上げられても高値掴みするだけ
いまから上げられても高値掴みするだけ
958名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 12:19:08.300 選択型dcとiDeCoに外国株上限額までやるが最強
選択型は厚生年金が減ると言うけど、2等級差ぐらいなら所得税・住民税・社会保険控除で相殺どころかおつりが返る
異論あればどうぞ
選択型は厚生年金が減ると言うけど、2等級差ぐらいなら所得税・住民税・社会保険控除で相殺どころかおつりが返る
異論あればどうぞ
959名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 12:30:05.990 退職所得控除を大きく超えるくらいの金額になったら結局出口で課税されること考えると
それ以降の拠出は縮小した節税メリットと資金拘束されるデメリットの天秤かな
それ以降の拠出は縮小した節税メリットと資金拘束されるデメリットの天秤かな
960名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 13:38:19.760 外国株に全ツッパは大成功か大失敗か、いずれにせよ振り幅デカそう
961名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 14:11:36.720 よほどカツカツの生活で限り確定拠出に入れる程度の資金は60歳以降も投資に回し続けるのが普通だろうから資金拘束とかは心配する必要なし
962名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 14:19:51.750 20代から60歳まで上限額いっぱいまで拠出した場合の金額って言うほど普通か?
963名無しさん@明日があるさ
2024/03/10(日) 21:15:52.060964名無しさん@明日があるさ
2024/03/11(月) 06:40:55.310 もともと企業年金に回されてた分を充ててるんじゃないの
965名無しさん@明日があるさ
2024/03/13(水) 08:06:23.200 いま50歳独身で借金なし、貯蓄2500万、DC1000万ほどなんだけど、60までにもう1000万ほど貯めれば67歳まては余裕、万一長生きいしても77くらいまでいけるか
低確率だけど転勤の可能性あるから賃貸だけど中古マンション買うのもなぁ
低確率だけど転勤の可能性あるから賃貸だけど中古マンション買うのもなぁ
966名無しさん@明日があるさ
2024/03/13(水) 09:37:43.540 >>965
厚生年金あるんだから余裕だろ
厚生年金あるんだから余裕だろ
967名無しさん@明日があるさ
2024/03/13(水) 10:39:27.690968名無しさん@明日があるさ
2024/03/13(水) 13:27:38.260969名無しさん@明日があるさ
2024/03/13(水) 13:28:38.830 >>967
それは初回からの通年低くない?14パーくらいなんだけど
それは初回からの通年低くない?14パーくらいなんだけど
970名無しさん@明日があるさ
2024/03/17(日) 21:16:59.800 通算年数にもよるんじゃない
971名無しさん@明日があるさ
2024/03/20(水) 08:14:42.030 それもそうか、いつ頃から本格的に始まったんだろ
972名無しさん@明日があるさ
2024/03/20(水) 13:29:38.910 運用利回り
初回入金来 直近一年
12.69% 29.53%
2018年6月に始めました。
毎月上限額で運用しています。
初回入金来 直近一年
12.69% 29.53%
2018年6月に始めました。
毎月上限額で運用しています。
973名無しさん@明日があるさ
2024/03/22(金) 07:45:16.130 >>972
自分と一緒くらいだわ、1.5倍位になった感じだよね
自分と一緒くらいだわ、1.5倍位になった感じだよね
974名無しさん@明日があるさ
2024/03/22(金) 07:47:51.040 ひと月ぶりに見たらかなり良かった
運用利回り
初回入金来 直近一年
14.53% 37.26%
2017年7月に始めました。
毎月上限額で運用しています。
運用利回り
初回入金来 直近一年
14.53% 37.26%
2017年7月に始めました。
毎月上限額で運用しています。
975名無しさん@明日があるさ
2024/03/23(土) 13:09:26.420 おいくつの方?
マッチングとか50代でないとなかなか出来ないよね
マッチングとか50代でないとなかなか出来ないよね
976名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 08:43:51.270977名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 08:51:49.530 五十歳なら1億は持つべきだな
978名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 09:40:03.890 運用利回り
初回入金来 直近一年
9.07% 39.70%
開始数年は無知故に元本保証にして後悔
アラサーでNISA優先してるから掛け金少ないけど
初回入金来 直近一年
9.07% 39.70%
開始数年は無知故に元本保証にして後悔
アラサーでNISA優先してるから掛け金少ないけど
979名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 13:49:23.320 50代独身は人生の勝ち組だね
980名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 17:48:30.270 年金資産評価額8,952,743円
−
運用金額2,870,653円
=
評価損益6,082,090円
初回入金来 直近一年
12.20% 37.94%
−
運用金額2,870,653円
=
評価損益6,082,090円
初回入金来 直近一年
12.20% 37.94%
981名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 17:50:46.200 元本保証のまま放置してる人を放置してる会社はもはや罪なんじゃないかと思う、
せめて初期設定はバランス型くらいにしてあげたらいいのに
せめて初期設定はバランス型くらいにしてあげたらいいのに
982名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 18:23:46.670 たとえ長期的に見てそれが最適解だとしても暴落でも起これば社員からボロカスに言われるだけなので余計なことはしないにこしたことはない
983名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 19:09:22.680 定期や保険ならマッチングは絶対とは思うけど
60になるまで使えないってのを
受け入れられないのよ若い人は
60になるまで使えないってのを
受け入れられないのよ若い人は
984名無しさん@明日があるさ
2024/03/24(日) 19:51:44.420 じゃあ60歳以降に使うお金は何歳から貯め始めて何円くらい貯めるつもりなんですか、
と問われればそれは特に考えてないんだよね
考えてないというか「考えたくもない」が正確かもしれない
と問われればそれは特に考えてないんだよね
考えてないというか「考えたくもない」が正確かもしれない
985名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 07:13:03.880 >>977
いま20代前半なら上手くやれば行くんじゃないの?制度始まるの遅すぎたわ、55過ぎたら徐々に利確させるからジッシツあと6、7年くらい
いま20代前半なら上手くやれば行くんじゃないの?制度始まるの遅すぎたわ、55過ぎたら徐々に利確させるからジッシツあと6、7年くらい
986名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 07:14:09.650 >>981
責任とれないよ実際2017.18年頃って小刻みに上下で時期によってはマイナスだし
責任とれないよ実際2017.18年頃って小刻みに上下で時期によってはマイナスだし
987名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 07:15:37.250 >>984
自分はいま賃貸だから住むとこどうするかに金使う予定、金あれば選択肢増えるし、この先またデフレになるかもだし
自分はいま賃貸だから住むとこどうするかに金使う予定、金あれば選択肢増えるし、この先またデフレになるかもだし
988名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 07:51:37.230 比較的最近始めた人はコロナで下落したあとの相場だから儲かって見えるだろうな
989名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 10:54:09.020 評価損益1000万円まであとわずか
直近1年の運用利回り30%超え
直近1年の運用利回り30%超え
990名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 12:41:59.610 >>988
悪夢の民主党政権末期から定期→外国株にスイッチングしたのでほぼ完璧なスタートでした
悪夢の民主党政権末期から定期→外国株にスイッチングしたのでほぼ完璧なスタートでした
991名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 19:12:48.700 外国株式投信に投資するのに日本国内の経済政策は無関係だろ
992名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 19:35:03.130 >>991
あの頃の為替覚えてないの?
あの頃の為替覚えてないの?
993名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 19:54:11.830 アベノミクスは幻 実際は海外の株価の動きに引きずられてるだけ
994名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 21:03:14.590 日本の株価も実経済が良くなって上がってるわけじゃないだろうしなぁ
995名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 22:12:54.990 運用利回り
初回入金来 直近一年
21% 41%
月2.5まそ次が新卒6年目
初回入金来 直近一年
21% 41%
月2.5まそ次が新卒6年目
996名無しさん@明日があるさ
2024/03/25(月) 22:13:16.480 運用利回り
初回入金来 直近一年
21% 41%
月2.5まそ次が新卒6年目
初回入金来 直近一年
21% 41%
月2.5まそ次が新卒6年目
997名無しさん@明日があるさ
2024/03/26(火) 09:38:29.820 DCは会社での強制加入からスタートだった。今まで興味がなかったが最近高騰していることを知って驚いた。
日常では貯金なんて出来ない生活なのに、DCは勝手に900万まで増えている。不思議な気持ちです。
日常では貯金なんて出来ない生活なのに、DCは勝手に900万まで増えている。不思議な気持ちです。
998名無しさん@明日があるさ
2024/03/26(火) 10:14:44.980 暴落いつかなぁ、リーマンショックの時はメンタルズタズタになったわ
999名無しさん@明日があるさ
2024/03/26(火) 17:48:22.810 >>997
定年まで下ろせないけどな
定年まで下ろせないけどな
1000名無しさん@明日があるさ
2024/03/26(火) 18:08:23.670 >>997
安定狙って1%の定期預金のつもりで全額日本国債にしてたらマイナス金利で元本割れしてるorz
安定狙って1%の定期預金のつもりで全額日本国債にしてたらマイナス金利で元本割れしてるorz
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 885日 5時間 25分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 885日 5時間 25分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 母の日の🏡
- 山梨の駅伝大学の寮でジャップオスから手マンされたアメリカ人留学生、大学とオスに4100万円を請求 [389326466]
- 【動画】チー牛JS、美容院で大変身☝ [551743856]
- 👮「長年の勘でお前が犯人だとわかる。逮捕だ」ヤフコメ民「友達が主犯で逮捕されたらその友達が逮捕されるのは自己責任」 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4