X

MMT Modern Monetary Theory Part.167

1
垢版 |
2025/04/12(土) 01:08:40.30
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1743068933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/12(土) 01:09:04.22
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 09:02:49.88ID:3H9Sjyoh0
アベノミクス効果
2002年〜2012年 平均失業率4.6% 平均GDP519兆
政府債務残高、2002年は808兆円、2012年は1131兆円と差額は323兆円と年平均は29.3兆円
日本の名目GDP(自国通貨)、2002年は524兆円、2012年は500兆円
日本の名目GDP(USドル)、2002年は4兆1828億ドル、2012年は6兆2723億ドル

2013年〜2023年 平均失業率2.9% 平均GDP546兆
政府債務残高、2013年は508兆円、2023年は592兆円と差額は313兆円と年平均は28.4兆円
日本の名目GDP(自国通貨)、2013年は508兆円、2023年は592兆円
日本の名目GDP(USドル)、2013年は5兆2123億ドル、2023年は4兆2198億ドル
2025/04/12(土) 09:19:39.91ID:q5PoEzcB0
>>3
GDPをわざわざ外貨で評価するバカ
無知蒙昧の輩
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 09:45:22.25ID:3H9Sjyoh0
>>4
国内だけで見るか世界の中の日本としてみるかですかね。
国際機関は米ドル建てで統計データとか扱うものなので。
統計データに限らず、一般的にも多面的に評価することは良いことだと思いますよ。判断はお任せします。
2025/04/12(土) 09:47:45.75ID:q5PoEzcB0
国際的にはドル評価、などというのは無意味
その順位にどんな意味があるか説明できるか?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 09:50:50.56ID:3H9Sjyoh0
意味しかない。
無意味と思うのはあなたの勝手。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 09:52:00.15ID:3H9Sjyoh0
>>6
日本のGDPドル評価されると困るのかね。ただの統計データですよ。
2025/04/12(土) 09:52:20.34ID:q5PoEzcB0
>>7
だからどんな意味があるのかと聞いている
答えれれるわけがないだろうがw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 09:55:03.87ID:3H9Sjyoh0
>>9
逆質問、なぜ無意味なのか答えよ。
2025/04/12(土) 09:56:33.65ID:q5PoEzcB0
>>10
意味がないからだよwww
どんな意味があるの?
説明責任はオマエにある
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:05:26.16ID:3H9Sjyoh0
まあ、同一基準での相対評価が可能な点かな。
客観的に見るために、自国通貨建、米ドル建、購買力平価での3つぐらいの比較は必要かなと考えています。
購買力で見ると新興国は名目より結構豊か、日本も購買力で見た方が豊か、新興国の特徴かな。

例えば、地域1番の進学校と地域真ん中ぐらいの学校内のテスト順位では絶対的な評価はできないでしょ。
全国模試とか予備校の模試結果でないと絶対評価はできないでしょ。
それが国家になると、基軸通貨である米ドルで評価するということになるだけのことです。
日本円が基軸通貨なら日本円だけで評価しても良いと思いますけど。
2025/04/12(土) 10:10:24.17ID:q5PoEzcB0
>>12
全然説明になっていない
単に評価基準がコロコロ変わっただけ
その「ドル評価の意味」は何かと聞いている
日本全体を買ってしまおう、などという場合なら話は別だが、そんなことはあり得ないw
2025/04/12(土) 10:12:22.01ID:q5PoEzcB0
むかし、新聞くんというおバカがいて
「国際評価はドル比較があたりまえ」などと意味不明な供述をしており(略
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:14:25.43ID:3H9Sjyoh0
>>13
そう思いたいのは自由である。

>その「ドル評価の意味」は何かと聞いている
世界の中の日本経済の評価結果。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:16:29.96ID:3H9Sjyoh0
>>14
新聞君は貴方様と比べれば天才。
2025/04/12(土) 10:18:16.73ID:N+l9Xbjg0
新聞御大と矮小な自身を比較するなんて烏滸がましいにも程がある
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:20:25.96ID:3H9Sjyoh0
あとは、日本政府が発表する数字より、IMFとかが出す統計データの方が信用できる。
統計の計算方法、手法とは結構やらかしているしね、日本国。
2025/04/12(土) 10:24:03.01ID:q5PoEzcB0
>>18
IMFは日本の財務省からの出向だよw
2025/04/12(土) 10:25:06.64ID:q5PoEzcB0
>>15
全くピント外れ
2025/04/12(土) 10:26:12.12ID:q5PoEzcB0
>>16
おバカの天才
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:28:14.03ID:3H9Sjyoh0
>>20
そう思うのは自由である。
でドル建てでGDP記載されると何が困るの。
2025/04/12(土) 10:29:27.47ID:q5PoEzcB0
日本のマスコミは財務省の発表をそのまま垂れ流しているだけ
その新聞情報を盲信する新聞くんを「天才」と崇めるおバカw
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:30:12.42ID:3H9Sjyoh0
>>19
知ってる。でも構成員の一部に過ぎないので日本国内ほど自由にはできない。
ほとんどの国際機関には日本から人員を送っているのは当たり前のこと。
2025/04/12(土) 10:30:42.98ID:q5PoEzcB0
>>22
別に困らんよ
ドル評価は意味がない、と言ってるだけ
2025/04/12(土) 10:32:56.25ID:q5PoEzcB0
国際比較はドル表示が当たり前
などというのは無意味だよ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:32:56.59ID:3H9Sjyoh0
>>23
その垂れ流しているだけの発表の数字をアベノミクスの成果と強調、頑なに主張しているのが貴方様。
今、日本は豊かですか。考えてみてください。
2025/04/12(土) 10:34:12.29ID:q5PoEzcB0
>>27
失業者が減った
これだけでも豊かになったろw
給料ゼロだった奴が収入を得るようになったんだから
で、オマエラの給料がその分減ったか?www
2025/04/12(土) 10:37:17.48ID:q5PoEzcB0
MMT QE(量的緩和)は効果がない
リフレ QEでGDPも雇用も改善した

勝負は明らかw
誰も反論できないw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:37:57.00ID:3H9Sjyoh0
>>28
その統計数字は本当に正しいのですか。ご自分で否定していますが。

>で、オマエラの給料がその分減ったか?www
可処分所得は日本国民の平均では確実に減りました。
2025/04/12(土) 10:38:16.41ID:q5PoEzcB0
>>12
その程度の漠とした説明しかできんのか?
其れだから無意味と言っている
2025/04/12(土) 10:39:27.91ID:q5PoEzcB0
>>30
根拠を数字で示してくれ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:41:28.08ID:3H9Sjyoh0
>>31
なぜ無意味なのか自分が無意味だと思うからだけの説明しかされていません。
なぜ、無意味なのか多くの人に理解できるようにご説明ください。

無意味だから無意味、それは子供の言い訳と同じレベルの回答です。
2025/04/12(土) 10:41:53.66ID:q5PoEzcB0
MMTはリフレより正しい、という根拠を示してくれ
2025/04/12(土) 10:43:13.36ID:q5PoEzcB0
自分で正しい根拠を示せないからアベノミクスにイチャモンをつけてるだけ
もう勝負は明らか
MMTはオワコンだよ
2025/04/12(土) 10:44:30.26ID:q5PoEzcB0
>>29には完全に無視を決め込むMMT
2025/04/12(土) 10:54:25.63ID:q5PoEzcB0
>>33
「意味がある」と説明できない限り無意味だよ
簡単だろ?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:55:45.34ID:3H9Sjyoh0
MMTはリフレの劣化版、両方ともいらない。
日本の場合、リフレ策はただの物価上がるだけの政策、借金だけが残った政策。多くの国民、今は痛感しているでしょう。
2025/04/12(土) 10:58:56.41ID:4HfKzVs10
QEの効果って何が認められるのだろうか
2025/04/12(土) 10:59:39.54ID:q5PoEzcB0
>>38
GDPも失業率も改善した
馬鹿は事実を認めないw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:00:52.77ID:3H9Sjyoh0
>>37
私は、日本経済の世界の中の位置付けが分かるだけで意味があるとの判断であります。
その判断に最初に異議を述べたのは貴方様であります。掲載したのはただの統計数字です。

その数字を見てどう判断するのかは個人の判断であることはご承知おきください。
私は貴方様というよりも、その他の人達が判断できるよう、その意味を提示した次第であります。
2025/04/12(土) 11:06:27.82ID:q5PoEzcB0
>世界の中の位置付けが分かる

その時のレート次第でどうにも変わるものの順位付けする意味はない
以上
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:13:18.06ID:3H9Sjyoh0
>>40
私は定量的な判断を重視しています。数字が少しは改善していることは認めましょう。
ただ、アベノミクスの期間(2024年時点)300兆円以上負債を増やしていながら、GDP計算方法を変えてまでしても最大で見ても100兆円ぐらいしかGDPが
増えていないことに不満があるだけです。
あまりにも費用対効果が低すぎる。

支出面から見たGDP=民間最終消費支出+政府最終消費支出+総固定資本形成+在庫品増加+輸出ー輸入

GDPには政府最終消費支出が加算されるのですから負債増やした分ぐらいGDP増やしてよと思う。
アベノミクス前からここ30年間費用対効果はどうしようもないですけど。
だからアベノミクスはリフレの名を騙る、実質財政ファイナンス政策だと過去の投稿から言っているつもりであります。
2025/04/12(土) 11:18:15.18ID:q5PoEzcB0
財政ファイナンスで経済が良くなった
何が問題?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:23:24.00ID:3H9Sjyoh0
>>42
貴方様のご意見は分かっております。貴方様自身を説得する気はありません。

その時のレート次第で、長い目で見ないで国外に生産設備を移転してしまった、海外資産に投資している日本企業、日本人は愚かと
いうことでよろしいでしょうか。
今、日本安いのに、しかし、失業率が低過ぎて日本に工場戻すことも困難、人材も激減。
通貨が弱い国、成長のない国には人材は集まりません。日本国、厳しい現状です。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:25:30.58ID:3H9Sjyoh0
>>44
借金という副作用の方が大きい。そのせいで金利を上げられない。
金利収入を得ることができないので消費が拡大しない。2000兆円ぐらいの資産が活かされていない。
2025/04/12(土) 11:30:17.56ID:q5PoEzcB0
>>45
海外生産に移行したのは超円高を放置した民主党政権時代
企業が組織防衛するのは当たり前
>>46
金利収入が減るより、企業が投資しやすい方が何倍もGDP効果がある
2025/04/12(土) 11:31:31.98ID:q5PoEzcB0
失業者が少ないほうがいいに決まっている
いまはほぼ完全雇用状態
30年ぶりだ
2025/04/12(土) 11:34:09.39ID:q5PoEzcB0
MMTはQEを否定した
財政出動だけではデフレ脱却は不可能
MMTの政策を実行してどのぐらい経済効果があるのかね?
やってもいないから好きなこと言えるだろうwww
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:34:36.91ID:3H9Sjyoh0
金利が3%の昔なら低金利でも、それでも60兆円の金利収入、税金で12兆円としても
個人に48兆円、国に税収で12兆円入る。
これだけでも現状の財政ファイナンス(年平均は28.4兆円)より遥かに経済の活性効果は高いでしょう。
もう借金が大き過ぎて無理だけど。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:36:27.44ID:3H9Sjyoh0
>>47
>金利収入が減るより、企業が投資しやすい方が何倍もGDP効果がある
企業が投資してくれるといいですね。どうしたら投資してくれるのですか。
2025/04/12(土) 11:39:06.02ID:q5PoEzcB0
>>51
儲かると思うから投資する
逆なら投資しない
それだけのこと
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:40:30.84ID:3H9Sjyoh0
>>52
そう思うよ。だから日本企業すら自国なのに投資してくれないんですけどね。資本主義素晴らしいです。
2025/04/12(土) 11:42:06.19ID:q5PoEzcB0
高金利なら経済が活性化する
などと意味不明な供述を繰り返しており(略
2025/04/12(土) 11:43:12.62ID:q5PoEzcB0
>>53
投資してるだろw
2025/04/12(土) 11:44:49.79ID:q5PoEzcB0
なぜ失業率が改善し、完全雇用に近付いたか説明よろ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:45:33.11ID:3H9Sjyoh0
歴史上の平均金利は5%と投資本とかでは言われいます。
今は他の先進国を参考に少し低めの3%で計算した次第であります。
2025/04/12(土) 11:46:59.15ID:q5PoEzcB0
>>57
いみふ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:47:18.40ID:/9+uPtZr0
いつまでアベノミクスやってんだよ^^
時代はどんどん変わってるんよ

①2010年代前半(団塊の世代の大量退職)から契機と人手不足の相関が失われつつある
https://i.imgur.com/3ECpKJ3.png
②少子高齢化に起因する人手不足は必ず長期化・深刻化する(今はまだ序の口)
https://i.imgur.com/ddaEB6Y.png
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:49:54.36ID:/9+uPtZr0
MMTは実物資源重視なんだから なんかコメントしてくれ^^
2025/04/12(土) 11:54:00.89ID:q5PoEzcB0
実物資源重視って何?
反意語は?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:56:23.76ID:/9+uPtZr0
MMTに聞いてくれ^^
2025/04/12(土) 11:58:01.14ID:q5PoEzcB0
>>62
知らないで使っているのかw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 11:58:48.46ID:3H9Sjyoh0
>>58
3%は高金利ではないということです。
2025/04/12(土) 12:00:04.53ID:q5PoEzcB0
>>59
そのグラフで何を言いたいのかさっぱりわからん
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:00:38.71ID:/9+uPtZr0
>>63
MMTが「実物資源重視」と言ってたろ 私に振るな^^
2025/04/12(土) 12:00:55.48ID:q5PoEzcB0
>>64
金利が高いか安いかは過去の平均値で決められるものではない
2025/04/12(土) 12:01:30.16ID:q5PoEzcB0
>>66
そらしつれいしますた
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:01:43.05ID:/9+uPtZr0
>>65
だからアベノミクスみたいな回顧思想はやめろってことさ 未来志向でいこうぜ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:06:35.23ID:3H9Sjyoh0
インフレ率2%ほどで物価安定させることがアベノミクスの政策だったはずですが今のインフレ率(総合指数3.7%)と大きく乖離しています。
インフレになったら金利を上げれば良いという政策だったはずなのですが早く本来の政策に戻ってほしいです。
2025/04/12(土) 12:07:09.34ID:q5PoEzcB0
>>69
未来志向で具体的に何やるの?
精神論では意味不明
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:08:26.24ID:3H9Sjyoh0
>>67
インフレ率を下回る金利は実質的には低金利。
2025/04/12(土) 12:08:41.61ID:q5PoEzcB0
>>70
インフレ率なんて外部環境でどうにもなるんだから予測不可能
ウクライナ戦争が起こるなんてプーチン以外に予測できない
2025/04/12(土) 12:10:18.63ID:q5PoEzcB0
>>72
コストプッシュインフレ対策に高金利政策は無意味
ますます経済を悪化させる
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:11:11.11ID:3H9Sjyoh0
政策金利0.5%、インフレ率(総合指数3.7%)

実質金利はマイナス3.2%です。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:12:30.00ID:3H9Sjyoh0
>>74
金利をアップしたアメリカは日本より景気良いようです。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:13:39.73ID:/9+uPtZr0
>>71
「志向」だから「行動計画」までは言及しとらん
他人にばかり要求せんとおまえの行動計画を述べてくれ^^

アベノミクスは良かった しか聞こえて来んのだが^^
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:14:09.32ID:3H9Sjyoh0
>>73
>インフレ率なんて外部環境でどうにもなるんだから予測不可能
アベノミクスの根本否定ありがとうございます。
2025/04/12(土) 12:17:25.06ID:q5PoEzcB0
>>76
景気が過熱したから金利を上げた
日本とは違うw
2025/04/12(土) 12:18:52.58ID:q5PoEzcB0
>>78
は?w
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:19:41.26ID:3H9Sjyoh0
>>79
アベノミクス成功、景気が良くなったからGDPは上がったのではないのですか。2024年が最大の数字です。
日本でもインフレ率以上の金利アップ有効なはずです。
2025/04/12(土) 12:20:28.36ID:q5PoEzcB0
コロナやウクライナで物流が止まり多方面に影響が出る
そんなこと事前に予測できるわけがない、と言っているんだがw
2025/04/12(土) 12:21:25.97ID:q5PoEzcB0
>>81
冗談寄席w
2025/04/12(土) 12:21:58.62ID:q5PoEzcB0
まともに答えて損した(棒
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:22:20.66ID:3H9Sjyoh0
>>80
予測ができない、操作もできないものではないですか。
操作ができるのならインフレ率に対して上下にも対応できるはずです。
下げるためには、金利アップがセオリーです。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:23:27.65ID:3H9Sjyoh0
>>84
まともに答えて損した(棒 。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:27:02.01ID:3H9Sjyoh0
なんだあ、アベノミクスは世界経済に乗っただけでしたか。
世界経済の成長には大きく劣りますが。運が良かっただけのようです。
ある意味証明していただきありがとうございました。
2025/04/12(土) 12:29:51.55ID:q5PoEzcB0
>>87
そうだよ
世界が成長しているのに日本だけ成長しなかったのが
アベノミクスでようやく他国みたいに成長するようになったんだよw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:31:41.05ID:3H9Sjyoh0
結論、デッド・キャット・バウンス。お仕舞い。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4dfe-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:33:52.54ID:s2oSzh0C0
第2のプラザ合意希望!

1ドル93円が正常レート
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4dfe-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:36:00.10ID:s2oSzh0C0
リフレにNO!

デフレにWelcome!


安さこそが正義!


あの素晴らしい吉野家並盛280円時代をもう一度!
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:37:13.10ID:/9+uPtZr0
現在の労働問題は「雇用不安」ではなく「人手不足」

失業率があ とか財政出動があ とか言う話はもういい加減にしろ ってこと
2025/04/12(土) 12:37:34.39ID:4HfKzVs10
アベノミクスはさほど効果が出なかった
それが全て
2025/04/12(土) 12:37:41.96ID:q5PoEzcB0
>>88
つづき
そうでなければ10年以上も成長し続けるわけがないw
2025/04/12(土) 12:38:30.89ID:q5PoEzcB0
>>93
ということは効果があったことを認めてるわけだw
2025/04/12(土) 12:40:58.71ID:q5PoEzcB0
>>93
アベノミクス第一の矢だけだぞw
2025/04/12(土) 12:41:16.30ID:EVpJLHPL0
GDPランキングで3位から4位になったから
アベノミクスは十分効果があったと言えるのでは
2025/04/12(土) 12:44:01.58ID:q5PoEzcB0
>>97
ドル評価なw
2025/04/12(土) 12:45:35.04ID:q5PoEzcB0
ドイツ経済ガタガタなのに評価が上がってる(棒
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:47:04.38ID:3H9Sjyoh0
>>94
コロナが日本に発生する前の2019年の経済成長率マイナス0.40%って何。
民主党政権の時の2010年4.10%、2011年0.02%、2012年1.38%とマイナスではないですよ。2009年は自民党政権の方が長いので割愛。-5.69%。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:49:09.29ID:/9+uPtZr0
アベノミクスは一応の成果はあったものの
成長のスピードが遅すぎる
期待水準に達していないのが問題なのさ
2025/04/12(土) 12:50:47.48ID:q5PoEzcB0
2019年 GDP成長率+0.7%
2025/04/12(土) 12:52:12.39ID:q5PoEzcB0
>>101
消費税+5%
パンデミック
ウクライナ
こんな逆風下でも成長し続けた
文句言うなw
2025/04/12(土) 12:52:49.63ID:q5PoEzcB0
一番大きな影響は消費増税な
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 12:56:53.33ID:/9+uPtZr0
>>103
おっさん パンデミックとウクライナはアベノミクス後の話やで
2025/04/12(土) 13:00:49.51ID:q5PoEzcB0
>>105
おっさん
QEの効果はずっと続くんやでw
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:01:22.60ID:3H9Sjyoh0
>>102
https://www.imf.org/en/Countries/JPN

見ている数字が違うようですね。
政府とは自分に都合が良い数字を使うものだと思いますよ。報道もね。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:01:26.48ID:/9+uPtZr0
おまえらも経済のモードチェンジに鈍感だな^^
2013~2019まではアベノミクスの一つの時代だが
2020前後はコロナショックの時代
2022以降はコロナ・ウクライナをきっかけとしてインフレ期待の時代
2025/04/12(土) 13:05:04.21ID:q5PoEzcB0
>>107
ご都合主義はオマエだろw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:06:05.11ID:/9+uPtZr0
>>106
これからはQEの後始末になるんだよ^^
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:07:13.16ID:3H9Sjyoh0
>>109
ご都合主義はオマエだろ。大爆笑。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:12:16.76ID:3H9Sjyoh0
円では成長したが、実質的には成長していないことを知るために外国と比較することは重要。
死ぬまで、アベノミクスの報道、意図的に操作されていましたらからね。
やっとこさテレビでもドル建ての一人当たりGDP、韓国より低いとか言い始めました。世界何位とかも。
今は、批判の発言も増えつつある。本当に評価するにはまだ数十年は掛かるとは思います。まだ高市とか生きているので。
2025/04/12(土) 13:16:47.79ID:4HfKzVs10
>>95
アホじゃないのか?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:19:18.16ID:/9+uPtZr0
「生産性」の話と「為替」の話は別やで

為替の話も重要ではあるがコントロールは難しい より重要なのは
生産性の話 日本はこれが低いのが問題なんよ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:21:05.18ID:3H9Sjyoh0
>>108
同意します。

しかし、アベノミクスには神風が吹くな
2013年、リーマンショックから世界経済の回復。欧州の債務危機も回復していたし。東日本大震災の復興重要も10年あった。
2020年、前年に実質マイナス成長に陥ったと思ったらパンデミック。
2022年、ウクライナ戦争で世界中でインフレ。

>2022以降はコロナ・ウクライナをきっかけとしてインフレ期待の時代
ここについては、コストプッシュインフレではなく、通貨増発による財政インフレの方が影響が大だと思います。
既にウクライナ戦争前より原油、穀物等ほとんど安いです。
2025/04/12(土) 13:29:49.85ID:q5PoEzcB0
>>115
日本と台湾以外はコロナで大きく落ち込んだ
その分を差し引けば日本は他国より成長していたんだよw
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:32:21.35ID:3H9Sjyoh0
>>116
アメリカよりも。バカなの。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:35:53.15ID:3H9Sjyoh0
>>116
それなら、アメリカ金利上げれたんだから日本でも上げれるじゃん。

ご都合主義はオマエだろ。大爆笑。
2025/04/12(土) 13:45:28.36ID:EVpJLHPL0
給料が上がらないと生産性は上がらないのに
生産性が上がらないと給料が上がらないとまるっきり正反対のことを信じさせられているからな
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 13:46:31.31ID:3H9Sjyoh0
>>116
嘘吐き。数字ですら平気で嘘をつく。

アメリカの経済成長率の推移 ※IMFのデータより
2019年2.58%、2020年-2.16%、2021年6.06%、2022年2.51%、2023年2.89%、2024年2.77%

日本の経済成長率の推移 ※IMFのデータより
2019年マイナス0.40%、2020年-4.17%、2021年2.71%、2022年1.16%、2023年1.68%、2024年0.32%
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:19:57.91ID:s2oSzh0C0
内閣府は23日、2023年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)がドル換算で3万3849ドルだったと発表した。
経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位となり、韓国(21位)の3万5563ドルを下回った。2024/12/23
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:22:28.16ID:s2oSzh0C0
これが日本の現実。貧乏人が増えて…
https://www.youtube.com/watch?v=4wZcp_zuIUQ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:23:24.67ID:/9+uPtZr0
>>119
どあほ 逆だろ

経済学んでる奴は経営の基礎知識くらい身につけとけ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:23:42.87ID:s2oSzh0C0
「エンゲル係数」が過去43年で最高 物価高で「食費」増える 家計負担はおととしより“21万円増”見通し
https://www.youtube.com/watch?v=lI77x_NUJoQ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:25:36.94ID:s2oSzh0C0
「エンゲル係数」2024年の値が28.3%に達し、1981年以来、43年ぶりとなる高水準を記録しました
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_klkp1tppbyvn0zrk.html
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:25:42.91ID:/9+uPtZr0
>>120
何度も貼るんなら整形しとけ
見づらい! 仕事できない人でしょ^^

ほれ

経済成長率の推移(IMF)
   米(%) 日(%)
2019 2.58 -0.40
2020 -2.16 -4.17
2021 6.06 2.71
2022 2.51 1.16
2023 2.89 1.68
2024 2.77 0.32
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:27:16.59ID:/9+uPtZr0
これも見づらいな^^

```
経済成長率の推移(IMF)
   米(%) 日(%)
2019 2.58 -0.40
2020 -2.16 -4.17
2021 6.06 2.71
2022 2.51 1.16
2023 2.89 1.68
2024 2.77 0.32
```
2025/04/12(土) 14:27:19.60ID:EVpJLHPL0
>>123
とまあ
こういう人間がいて大きな顔を続ける限り絶対に生産性が上がることはないわな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:27:36.05ID:s2oSzh0C0
このスレには自民党支持者、リフレ派が多く居ますので
「日本がビンボウになった」というコメントには猛反論してきますww
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:30:53.49ID:/9+uPtZr0
経済と社会保障を混同してる奴多い!!
中小企業は今 活力あるんやで

# 2024年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2024/PDF/2024gaiyou.pdf

概要なので30ページ程度 しかもカラーで図解だ
昨今の中小企業の主な課題は
(1) 人手不足
(2) 原材料高
(3) 価格転嫁が難しい
(4) 事業承継
などだ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:34:24.33ID:/9+uPtZr0
「生産性」の意味も知らん奴がイッチョ前の口叩くな^^
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:34:36.63ID:s2oSzh0C0
12年前の記事だが言い得ているよね
http://rara840.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-0ed4.html

トリクルダウンは騙しのマジック
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:37:39.64ID:/9+uPtZr0
ちゃんと反論したいんなら白書とか報告書とか
裏付けのあるの出してこい

どこの誰だかわからんブロガーやユーチューバのコピペ持ってこられても 知るかよ^^
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:38:28.39ID:s2oSzh0C0
自民党支持者・・・「日本はそこそこイケてる」


もう昔っからそういう論法ですからww

自分たちが政権握ってて、日本の世相を悪く言うはずがないでしょうww

自民党がやってきた自らの失敗認めたくないからです。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:40:21.76ID:3H9Sjyoh0
>>126 >>127
空白の使い方によっては、字が小さくなりますよ。この板。
句読点とか使って無理やりインデントを合わせるのも見にくいですし。
なので今の表示方法を選ぶようになりました。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:40:22.09ID:s2oSzh0C0
次の選挙では自民党以外に入れてください。

政党は自民以外ならどこでもいいです。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:42:43.86ID:s2oSzh0C0
トランプにプラザ合意2.0をやってもらいましょう。

それが一番効きます。

日本は外圧がなければ変われませんから。昔っから。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:43:25.84ID:3H9Sjyoh0
自民党に投票し続けて30年。
投票の基準は経済だけではないんです。外交軍事を重視することもあるのです。
どうせどこを選んでもバラマキなのが現状です。経済には期待しておりませんので支持政党であってもボコボコに言います。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:45:12.85ID:s2oSzh0C0
低金利、円安というぬるま湯に浸かって儲けているトヨタや日鉄・・・

Go to Hell
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:48:15.50ID:s2oSzh0C0
大卒初任給35万円?

ふざけんな!
低金利円安操作で儲かってるだけじゃないか
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:49:37.64ID:/9+uPtZr0
>>135
でも横一列は見にくいし はっきり言って私はスルーして読まない
何度もコピペしてるからコメントしてみただけ^^

空白でインデント合わせるやり方は
ホワイトスペースを除去するサイトが多いので必ずしも有効ではない
バッククウォート3個で挟むのが良さそう
これは「マークダウン記法」の一つ
マークダウン記法は覚えておいて損はない
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4da1-CTBE [240f:40:bc91:1:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:50:17.88ID:s2oSzh0C0
>>138劣等民族の方ですね?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:51:29.99ID:/9+uPtZr0
これからは能力格差が広がる時代

今までは能力があっても賃金が上がらん奴が多かった^^
これからは成果を出した奴は報われる時代になるのだよ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:52:34.49ID:3H9Sjyoh0
嘆いてもしょうがない。アベノミクスは円安政策であることは早くの段階で分かったのですから、投資をすれば良かったのです。
気づくのに2年かかったけど。それでもアベノミクス前から当時は40%は株式を保有していたので。今は株式の保有は5%ぐらい。
アセットの比率で管理しましょう。どれが当たるかはわかりませんので。
お陰で現在、資産はギリギリ億に届きましたよ。年収は現在500万円台。今のトランプ関税でのショックでも本日年初来プラス4.7%です。
国策は利用しましょう。歯向かっても無駄。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:58:22.06ID:/9+uPtZr0
>>139
いい加減 逆恨みするのはやめれ

日本のグローバル製造業は世界と競争をしている
日本で一番生産性が高いのは製造業である
しかし、高い生産性に比べて賃金が低く抑えられてるのも製造業なのだよ

他のサービス業は稼げてないのだから賃金が低いのは当たり前さ
但し、日本全体の賃金水準はもっと高くなければならない^^
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 14:59:43.63ID:3H9Sjyoh0
>>141
ご教示ありがとうございます。
信じられないかもしれないけど、コピペではなく都度入力しているんですよね。
板が許すのならニクソンショックの頃から比較したい。ここから信用通貨の時代が始まる。
日本、米国、英国、ドイツ、中国、韓国、この辺は最低でも比較したい。中国と韓国は90年代からで十分ですけど。
2025/04/12(土) 15:06:59.18ID:EVpJLHPL0
・「生産性」って結局「作ったものが幾らで売れるか」でしかないから
「作ったものを買うお金」(≒給料、だけではないが)が増えない限り生産性は上がらない

・労働者を低い給料で使う商売が成立している限り経営者は生産効率を上げるための投資をしない
 つまり生産性は上がらない

・安い給料で使われている労働者は生産性を上げる努力をしない
 つまり生産性は上がらない
2025/04/12(土) 15:17:49.30ID:q5PoEzcB0
人手不足になりゃ給料は上がる
だから失業率が大事
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 15:18:49.23ID:/9+uPtZr0
生産性=産出量/投入量

労働生産性の場合 
産出量は「売上」とか「粗利」「営業利益」「経常利益」など
投入量は「労働時間」「人員数」

生産性向上の基本は「機械化」「自働化」
労働者が「一生懸命頑張る」 は生産性向上ではないんよ^^
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 15:21:24.93ID:3H9Sjyoh0
株式、債券、リート、ゴールドに分散させていますが、私の保有資産の中で
今回のトランプ関税で一番下がったのが債券、特に米国債(20年もの)。10%以上下がったのかな。
普通ねえ、こういう危機時は米国国債の長期債は価額上がるんですけどね。

異常な異常すぎる異常事態が発生しています。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add4-vE9K [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 15:26:52.57ID:3H9Sjyoh0
>>148
嘘吐きが戻ってきた。

給与上がるだけならそうだけど、弱小企業から淘汰される。資本主義社会では望ましいことでしょうが。個人的にはとても望ましいことですが。
弱小企業を活かすこともアベノミクスの目的ではなかったのかな。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad24-VGeA [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/12(土) 15:33:53.75ID:/9+uPtZr0
共創基盤の富山氏の考えは明快

人手不足倒産は放置して市場から退場してもらうのが正しい
時給1200円でやっていけない企業は早く退場してもらって
従業員は時給1200円以上の会社に移ればいいだけ

下手に救済しようとするから安い賃金の会社ばかりが生き残る^^
2025/04/12(土) 16:01:42.87ID:q5PoEzcB0
人手が余ってりゃ低賃金でも働く
文句ある?
2025/04/12(土) 16:18:32.73ID:q5PoEzcB0
雇用が最大の経済指標と言われるんだよ
JGPで無理やり雇用を確保してもムリ
そもそもJGPなんて成り立たない、と散々やったはずw
2025/04/12(土) 17:25:56.57ID:N+l9Xbjg0
どこかの誰かが一人相撲で騒いでただけだしな
2025/04/12(土) 21:39:33.76ID:iNrU0Afsa
JGPは賃金に土台を作る

JGPが導入されれば人手が余ることはない
JGPの時給を1200円にすればそれ以下の時給しか出せない企業は淘汰される

JGPは今回の備蓄米と同じように機能する
民間で人手が余った時はJGPで雇用してバッファーとしておき民間で人手不足となったらJGPから人材を放出すれば良い
(企業が1200円よりも幾らか高い時給を提示すればよい
競合企業で働いている人を引き抜くよりも安価で採用できる)
そうすれば賃金インフレを防ぐことができる
備蓄米の放出で米価の上昇に歯止めを掛けるように
2025/04/12(土) 21:45:04.82ID:gvWMpE/AM
>>156
絵に描いた餅
2025/04/12(土) 22:18:29.63ID:q5PoEzcB0
>>156

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd22-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 07:42:47.05ID:lag4A+C/0
>>158
そんな財源どこにあるんですか、という疑問をどうしても抱く。
もちろんそこ(国家支出に税は必要ない)がMMTの主張の肝というか根拠であることは
分かっているが、やはりその根拠そのものが詭弁なんでは。

民が生産し、余剰の富が出来たのを利用するのが国家ではないかと。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd22-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 08:09:26.98ID:lag4A+C/0
>>158じゃなくて>>156でした
2025/04/13(日) 09:04:43.56ID:dw4BmKOH0
余剰の富?
こいつもずれとんな
2025/04/13(日) 09:13:59.33ID:o7C1LJTR0
JGPなんて機能しないw
散々やったのにまだ夢見てるお花畑がいるようだ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 10:18:15.29ID:/qf65/4+0
リフレ政策とは? ※東証マネ部参照
リフレ政策とは、金融政策・財政政策の一種です。
具体的に、デフレ状態を脱却して、過剰なインフレにならない程度の水準まで物価を引き上げるために実施する政策を指します。

現状、リフレ政策は機能しているんですかね。JGPと大差ないのでは。目標がインフレ率が4とか5%とかなら機能してますけどね。
現在の日本人の多くが認識していると思われるリフレ政策は、昔は主流ではなかったんですよね。導入した日本以外の国も成功したんですかね。
主流の政策はインフレ率が高くなりすぎることを防止し、目標値まで下げるよう誘導することなので物価を下げることに関しては歴史的に
有効であることは証明されています。日本インフレ率目標の2%を大きく上回っています。なぜなんでしょう。

※Wikiより
インフレターゲット(英: inflation targeting)とは、物価上昇率(インフレ率)に対して政府・中央銀行が一定の範囲の目標を定め、
それに収まるように金融政策を行うこと[注 1]。ほとんどの場合は、インフレ率が高くなりすぎることを防止し、目標値まで下げるよう誘導するが、
その逆の場合もある。

インフレターゲットは元々、高いインフレ率に苦しむ国で採用された[2]。インフレ率が低い時は、通貨量を意図的に増加させて(公開市場操作)
緩やかなインフレーションを起こして、経済の安定的成長を図る政策(リフレーション、通貨再膨脹)となる。貨幣数量説が不安定となったこと
が導入の背景にある。
2025/04/13(日) 11:34:48.53ID:o7C1LJTR0
>>163
別に5%だって何の問題もないんだがw
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 11:44:09.72ID:/qf65/4+0
>>164
いいんじゃない。
それでは自公はインフレターゲットの目標を5%に変更、インフレ率5%目標とするアコード政府日銀で結び直しましょう。

日本国の借金吹っ飛ばしましょう。
2025/04/13(日) 11:52:31.69ID:o7C1LJTR0
>>165
勝手にやれば?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 11:55:34.68ID:kcOcMsuB0
5%の根拠は?
おまえら理論が弱いくせに数字は高圧的だよな^^

どうせ出来んだろうから下駄を履かせてやれ は危険な火遊びでしかない
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:01:28.23ID:kcOcMsuB0
人手不足がこのまま継続すれば賃金上昇を経て自然に物価は上がるはずだが
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:02:28.33ID:/qf65/4+0
>>167
特に根拠はないです。
強いてゆうならウクライナ戦争後の食料品のインフレは実感としては5%以上あったのでギリギリ耐えられるかなと思うぐらいです。
アホばっかだから、高インフレで一度財政チャラにした方が良いかなと。
もちろん政策金利はゼロ、やっても1%ぐらいかな。馬鹿から搾り取りましょうよ。地獄を見せましょうよ。
もう、現金預金とかインフレに弱い資産はほとんど持ってないからどうでもいいや。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:04:10.02ID:kcOcMsuB0
賃金上昇を経ないインフレでは意味がないんやで^^
2025/04/13(日) 12:05:40.81ID:FNWCCd3qa
>>159
財源がお金を指すのだったらお金(貨幣)は国家が作り出す
貨幣を国民が受け取るのはその貨幣で租税を払わないといけないから

余剰の富はまず労働者が生産しその労働力の価値つまり賃金を超えて生み出される価値であって国家よりもまず資本家が利用する
利用というのはまだ美化された表現で現実は搾取であるのだが
これが資本家の利潤の源泉である
一般的には余剰の富ではなく剰余価値と称される
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:06:56.98ID:/qf65/4+0
国の借金を減らすためにはインフレ率以下の賃金、年金上昇に意図的に抑えるんですよ。
政治家も賃金、年金アップ、言ってるだけ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:10:23.03ID:kcOcMsuB0
インフレターゲットなどと言う割には春闘賃上げには言及しないんだよな
共創基盤の富田氏は労組は10%くらい要求したっていいはずだと息巻いてたな^^
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:12:42.78ID:/qf65/4+0
正直にいうと金利とインフレ率の差が2%を超えると流石に国民にバレるとは言われています。
金利1%でインフレ率5%と差が4%であると暴動が起きるレベルでしょう。
日本国、変わるためにはショック療法必要かもしれませんね。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:18:42.76ID:kcOcMsuB0
おまえらの話聞いてると段々腹が立ってくるわ^^
石破と同じ「口だけ番長」
目標を公約したらそれは必ずコミットするのがビジネスの基本
出来ない約束は始めからしないこと これ基本な

おまえらは信用できん
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:27:44.06ID:/qf65/4+0
借金が大きすぎて、金利が上げられなくて、アベノミクスを継続するしかないと判断した岸田と石破。
岸田なんて宏池会、財政健全派、石破も同じ系統といえば同じ系統。
そんな彼らすら自分の主張を曲げなければいけないぐらい財政が悪いの。

そろそろ国民も現実を受け入れほしいところですが、与野党ともにばら撒き合戦。
国民の質が政治家の質。あきらめましょう。国民がやすきに流れている今、変わりませんよ。
2025/04/13(日) 12:32:58.50ID:Ru8SU9ze0
>>175
便所の落書きの5chに何を求めるのか?
ここでの信用なぞ鼻くそでしかない
2025/04/13(日) 12:33:57.00ID:Ru8SU9ze0
政府部門における財政均衡なんて愚の骨頂よ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:41:25.86ID:/qf65/4+0
>>178
そうだね。
例えば日本国、100兆円の歳入があったら200兆円の歳出は可能だと思う。限度を教えて。
2025/04/13(日) 12:48:21.33ID:Ru8SU9ze0
>>179
日本の場合、限度は「インフレが進みすぎない程度」
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:50:45.40ID:/qf65/4+0
>>178
一部修正
そうだね。
例えば日本国、100兆円の税収があったら200兆円の歳出は可能だと思う。限度を教えて。

なお、令和6年度の税収は77兆円ぐらい歳出は112兆円ぐらいのようです。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 12:52:27.02ID:/qf65/4+0
>>180
ありがとうございます。具体的には何%ですか。
私は限界値は3%だと思っています。
2025/04/13(日) 13:17:44.72ID:Ru8SU9ze0
>>182
「限界値」をどう見るかは人によって変動するだろうね
2%で良いという人も5%でも良いという人もいるし
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 13:19:14.88ID:/qf65/4+0
>>183
あなたのお答えは。
2025/04/13(日) 13:26:30.17ID:o7C1LJTR0
>>167
何が危険なんだよアフォw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 13:35:08.82ID:/qf65/4+0
>>183
極論すれば
財赤字がゼロの国、経常黒字、貿易黒字の国なら毎年GDP比10%分赤字国債を発行して歳出に当てても10年ぐらいは平気だと思いますよ。
国によって全く耐えられるインフレ率、金利、国債の発行額は違うでしょう。
ただ日本現状、世界屈指で財政状態は悪いんですよね。難しい質問をして申し訳ございませんでした。
パウエルもミスったしね。金利上げるタイミング。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd22-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 13:57:22.34ID:lag4A+C/0
>>171
>余剰の富はまず労働者が生産しその労働力の価値つまり賃金を超えて生み出される価値であって国家よりもまず資本家が利用する

それもあるけど、そのうちかなりの率で政府が税として徴収するのでは?
2025/04/13(日) 13:59:04.97ID:Ru8SU9ze0
>>186
まず、政府の財政状態が悪いというのが意味不明
何を指して悪いというのか
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 14:14:39.60ID:/qf65/4+0
>>188
こういう現実を見ないのがいるからダメなんですよね。日本国民のレベル。
一時的にプライマリーバランス達成しそうだけどインフレの初期では税収は増えるのは普通のこと、過去の累積の負債が大きすぎる。
直接税収から返す必要はないが、というか無理、インフレで返す必要はある。結局は国民の負担であることには変わりはない。
赤字国債は借金ではないという夢物語には付き合う気はありません。

日本の財政
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html

世界の政府純債務残高(対GDP比)ランキングでも世界2位。1位はレバノン。
https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdn_ngdp.html#JP
2025/04/13(日) 14:30:29.53ID:Ru8SU9ze0
>>189
付き合うつもりはないといって思考停止するのは如何なものか
そもそも自国通貨発行政府の自国通貨建負債の何を問題視してるのかさっぱり理解不能
2025/04/13(日) 14:34:49.34ID:Ru8SU9ze0
国民需要の増大に応じて政府・民間の両部門で負債を拡大するのが経済成長
ところが通貨発行政府に限っては、自由自在に通貨を発行出来る
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 14:37:53.73ID:/qf65/4+0
>>190
思考停止ではない。むしろ正常な思考。ただ飯はないだけのこと。

>そもそも自国通貨発行政府の自国通貨建負債の何を問題視してるのかさっぱり理解不能
円安。債券安。
トランプにも言ってあげて。ドルを刷ればいいじゃんと。日本より強力な基軸通貨を握っている国です。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 14:48:18.80ID:/qf65/4+0
>>191
日本の財政収支(対GDP比)2024年マイナス6.09%、失業率2.50%で、これ以上どう経済を刺激しろと。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 15:36:23.12ID:t0m7MWf50
相場の素人ほど相場を語りたがるよね
2025/04/13(日) 15:57:34.03ID:JJx+YxXP0
>>193
政府需要は常にあるし人手不足で民間需要もある
刺激の種なんて何処にでも転がってるがな
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:19:45.30ID:/qf65/4+0
>>195
まあその通りだね。それは経済の構造改革、新産業の創出であって、国民にお金をばら撒くことではない。
所得税、消費税を減税するぐらいなら法人税を減税した方が良い。接待交際費の100%損金算入を認めるとかね。企業優先の政策を取るべき。

ばら撒いた結果が、経済成長率0.32%。笑える。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:24:43.48ID:/qf65/4+0
>>195
消費税廃止、所得税減税、国債100兆円ぐらい発行、年金支給倍増、還付金の支給とかかな。
目指せインフレ率10%以上ってところかな。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:34:45.79ID:/qf65/4+0
>>194
プロ以外全員素人。
トランプショックは、何とか免れ年初来プラスです。
そもそも日本円も含め米ドルも信用していないので米ドル建て資産5%も保有していなかった。
ゴールドを最大のアセットとして保有。
異形のMMTが有名になってきた頃、先進国の信用通貨自体やばいかなと思い先進国バラマキトップ2の日本と米国への投資はアンダーウェイトにしました。
ユーロ、カナダドル、オーストラリアドル、一部新興国通貨には耐えてほしいところです。
新興国の方が貿易収支も財政状況も、実質金利も先進国より良いところ多いんですよね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:45:23.15ID:/qf65/4+0
>>196 補足
研究開発費、設備投資の費用もその費用発生の年に全額損金算入可にするべき。
法人税収入は無くなるかもしれないけど、GDP増には大きく貢献できるでしょう。
消費のその場限りと違い、生産設備は10数年は残り、生産を続けます。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:56:05.79ID:t0m7MWf50
>>198
金融資産なんぼ持ってんの?
ポートフォリオは?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:12:39.04ID:/qf65/4+0
>>200
ゴールド55%、債券20%、リート&株式25%。
リスク資産だけだと8000万円ぐらい。預貯金保険年金除く。

【リート&株式の中身】
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
東証REIT指数連動型上場投信(1343)
ヤクルト本社(2267)
産業ファンド投資法人(3249)
積水ハウス・リート投資法人(3309)
セブン&アイ・ホールディングス(3382)
アステラス製薬(4503)
ニデック(6594)
浜松ホトニクス(6965)
村田製作所(6981)
ヤマハ発動機(7272)
ヤマハ(7951)
ユニ・チャーム(8113)
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
フロンティア不動産投資法人(8964)
大和ハウスリート投資法人(8984)
大和証券リビング投資法人(8986)
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:22:36.22ID:t0m7MWf50
>>201
投資歴何年?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:24:44.18ID:/qf65/4+0
>>202
21年。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:25:47.10ID:t0m7MWf50
>>203
何回破産したん?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:26:35.12ID:t0m7MWf50
つかゴールドの割合すごいね
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:27:05.78ID:t0m7MWf50
投資家というより投機家だな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:37:02.71ID:/qf65/4+0
>>204
一回も破産してない。レバレッジも信用もやっていない。
リーマンの時も債券比率4割あったので。主に米国とユーロの長期債券。
但しこの時は最大1600万円だったものが1000万円まで評価額下がった。株が円換算で6割下がった。

>>205
元本は2000万ぐらいなんですけどね。増えた。
一つのアセットで投資額、元本は40%を越えないようにしています。
それでリーマンも何とかなったと思っています。

>>206
そう。馬鹿みたいに通貨各国が発行したからゴールドが上がることは必然だったと思いますよ。
読みやすかったです。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:38:45.67ID:t0m7MWf50
>>207
ただ運がよかったッポイねw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:43:01.22ID:t0m7MWf50
21年前に2000万も投資にぶっこめる金持ってるのがすげーな
俺は氷河期だから信じられんw
あなた今70歳ぐらい?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:47:38.23ID:/qf65/4+0
>>208
評価額マイナスになった年は4回かな。実損を確定した年は3回。
堅牢堅実が方針であります。米国株100%とか気狂いかと思う。

市場から逃げなかったことが資産を増えすことできた最大の要因でしょう。
僻まなでね。羨ましいだろw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:49:55.74ID:t0m7MWf50
>>210
勝ち組やね
ただなんでMMTに興味持ったん?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:51:51.36ID:/qf65/4+0
>>209
50歳。年収は世の中の平均あるかなというぐらい。
リーマンの頃、1600万の評価額と言っても元本は600万ぐらいだったような気がする。
リーマン前は簡単に大きく株価上がってたんですよ。日本株も中国株も、新興国全般が。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:54:52.81ID:t0m7MWf50
>>212
設定に無理がない?w
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:56:22.85ID:/qf65/4+0
>>211
国民民主党、れいわの公約がむかついたから。テレビで報道するまで存在自体興味なかった。
板に投稿を始めたのは国民民主党が躍進してからですね。
彼らの公約の原因がMMTにあると思ったからですね。潰してやろうと。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 18:58:44.27ID:t0m7MWf50
>>214
国民民主党もれいわもMMTと何の関係があるんです?
2025/04/13(日) 18:59:37.43ID:JJx+YxXP0
>>214
どっちの党もMMT無関係だが、その読みは掠ってもいない
2025/04/13(日) 19:01:03.11ID:JJx+YxXP0
MMT批判も結構だがポンコツ過ぎる
まあ、そもそもMMT無知者っぽいけど
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:01:15.66ID:t0m7MWf50
なんか勝ち組投機家のようだけど頭は悪いんだな
2025/04/13(日) 19:03:00.78ID:JJx+YxXP0
結局金転がしやって成功しようと、その金がどうやって世に生まれてくるのか知らないんじゃないか
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:07:34.29ID:/qf65/4+0
>>213
そう、2004年から2007年の新興国の株価推移見てみれば。
投資を始めた頃で好戦的だったんですよ。中国株とか外国株に投資していたんですね。今のNISA民が米国株に投資するようにね。
例えば上海総合指数2004年1500ぐらい、2007年には6000まで届いたんですよね。
最初の3、4年は正直運だとは思う。順張り投資そのものでしたね。上がるから買うという。

リーマンはねえ、心に焼きつくほどトラウマになりましたよ。ゆっくり金持ちになろうと。欲張らないと。負けないことが一番大切だと。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:09:10.66ID:/qf65/4+0
>>215
無限にお金を刷れるという余分な知恵を与えたことですかね。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:09:57.81ID:t0m7MWf50
>>220
新興国株からゴールドに投資比率を移した理由って何?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:10:38.32ID:t0m7MWf50
>>221
MMTはそんなこと言ってませんが?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:11:07.86ID:/qf65/4+0
>>219
お金自体には価値はない。お金はただの交換手段。
皆が価値がないと思うようになれば価値がなくなるもの。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:12:09.93ID:t0m7MWf50
逆恨みしてんだねw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9500-gDgs [2001:268:92b7:3242:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:12:59.28ID:yIBzJ4YA0
moneyはただの記録ですからね
貸し借りの
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:13:58.45ID:t0m7MWf50
見当違いな恨みwww
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:14:19.06ID:/qf65/4+0
>>223
言ってないですね。でも皆がそう思えばそうなる。リフレの強化版がMMTだと思われている。事実は曲がる。
その理論立てになってしまったのがMMT。正しく伝えてくださいな。
2025/04/13(日) 19:14:55.87ID:JJx+YxXP0
>>224
だから国家権力による徴税で強制流通させてる、というのがMMTの理解でしょ

企業がクーポンを発行するのだって一緒
使えばお得だが誰も使わないなら企業はクーポン発行を止める
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:16:08.65ID:t0m7MWf50
俺が勘違いしてるのは勘違いさせたMMTが悪いみたいな頭の弱さが感じられる
2025/04/13(日) 19:18:37.66ID:JJx+YxXP0
俺がコンビニ店員に惚れたのは、俺に微笑んだからだ!

こうですか?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:19:01.10ID:t0m7MWf50
>>228
>リフレの強化版がMMTだと思われている。

そんなこと言ってるやつ、どこにいるん
2025/04/13(日) 19:23:26.60ID:JJx+YxXP0
リフレのパクリと宣う某著名人は居たような
2025/04/13(日) 19:25:19.02ID:4aGI6w7nd
金融資産の価値は、その資産について果たされる義務の価値。
つまり 資産価値が上がる = 果たすべき義務の重さが増える に他ならない。
義務を果たす能力や意志の向上なしにただ数字だけ膨らませても数字の価値が下がるだけ。
2025/04/13(日) 19:28:56.04ID:o7C1LJTR0
>>228
>リフレの強化版がMMTだと思われている

リフレのパクリだよ(棒
2025/04/13(日) 19:29:40.60ID:JJx+YxXP0
だからこそ設備投資なり教育の充実なりで高度な製造現場の構築や人材育成をやって、経済構造の底上げを「国家が主導」してやらんといかんのだが、日本は金かけることを蔑ろにしたんだろう
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:31:49.13ID:/qf65/4+0
>>222
>新興国株からゴールドに投資比率を移した理由って何?
直ぐにゴールドに移したわけではないです。ゆっくり移していきました。試行錯誤の連続ですよ。
最初は債券からゴールドへ、低金利だったためと
次に米株からゴールドへの順番、シラーPERが平均値を大きく超える30倍越えになったので、バブっていたので
後は米国のコロナ対策を見てから本格的にゴールドに移行ですね。その1年後2021年末ぐらいに大きく米国株を減らしたのかな。
債券もほぼゼロまで下げた。金利が低下して価格が上がったので、これ以上下がらないところまで金利が下がったので。
買うものがなくてリートとか見始めたと。債券は米国の金利、イールドカーブが逆転してから買い始めた。
自分で書いてて思ったけど、マクロ経済を見てのタイミング投資ですね。ははは。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:35:20.95ID:/qf65/4+0
>>229
資本が自由化している日本では無理。ドル、ユーロ、他の通貨に自由に交換できる。
MMTは頭の体操でしょ。ただの作文、実績ゼロでしょ。

>>235
同意。それもあります。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:40:17.31ID:/qf65/4+0
リフレのパクリの方が良いようですね。
>>235に教えられる時が来るとは。ご教示ありがとうございました。

#384 MMTとリフレの違いは一言「パクリ」&私の名前が映画に?! 橋洋一チャンネル
https://duckduckgo.com/?q=MMT+%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%AA&t=newext&atb=v256-1&ia=videos&iax=videos&iai=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D2-To69xYV14
2025/04/13(日) 19:40:25.32ID:o7C1LJTR0
>>229
>だから国家権力による徴税で強制流通させてる、というのがMMTの理解でしょ

租庸調の時代を未だに引きずっているMMTer
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 450d-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:42:18.90ID:t0m7MWf50
>>239
すごいなw
これを信じてMMTがすべての元凶だと思ったのか・・・w
2025/04/13(日) 19:46:12.72ID:o7C1LJTR0
インフレにならない限り通貨はいくらでも刷れる
管理通貨制なら当たり前の事実
MMTだろうがリフレだろうが関係ない

問題はあといくら刷ったらインフレになるかという定量値
ド文系は漠然とした答えしかない
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:53:53.26ID:/qf65/4+0
>>240
パクリって教えてくれたから今調べただけ。
私にとっては情報元はれいわ、国民民主党に関する板から。彼らが主張していたので。
2025/04/13(日) 19:55:48.23ID:JJx+YxXP0
定量値なんて出せる訳が無い
人の経済行動原理を数値化することは不可能
2025/04/13(日) 19:56:51.11ID:o7C1LJTR0
>>243
正しくパクれば問題ないw
2025/04/13(日) 19:57:28.24ID:o7C1LJTR0
>>244
出せないなら経済政策は不可能w
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 19:58:45.49ID:/qf65/4+0
>>242
その通りですね。
但し、インフレになったのにさらに刷ろうとするのでイライラするんですよ。
例えば国民民主党の公約なんて全部やったら軽く20兆円は必要なんですよ。今の日本の財政経済状態でアホすぎる。
れいわよりはマシですが。MMTどちらかというとれいわ信者の方が信じている印象は受けています。
2025/04/13(日) 20:00:41.05ID:o7C1LJTR0
>>247
そのインフレは主にコストプッシュによる外部要因
需要増加によるデマンドプルインフレではない
2025/04/13(日) 20:02:18.07ID:JJx+YxXP0
>>246
え?不可能だよね?
だから「予測値」とか「試算」という言い方するんでしょ?

それともお前は1万円渡した人物が次にどういう行動取るのか数値化出来るの?
2025/04/13(日) 20:04:30.83ID:o7C1LJTR0
>>249
では経済政策で具体的にあといくら予算を組んだら良いのか?
定量値を否定したら経済政策は不可能だぞ
2025/04/13(日) 20:08:14.79ID:o7C1LJTR0
>>249
>それともお前は1万円渡した人物が次にどういう行動取るのか数値化出来るの?

マクロとミクロの区別もつかないバカ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 20:10:23.29ID:/qf65/4+0
>>248
三橋とかの主張ではね。岸もか。どっちだっけ。
インフレはインフレ。敢えて分けることに悪意を感じる。国民民主党とかの御用経済人と思っています。
2025/04/13(日) 20:12:09.36ID:o7C1LJTR0
>>252
コストプッシュとデマンドプル
マクロ経済学では重要な区別だよ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 20:14:39.67ID:/qf65/4+0
マクロ経済政策で数値を提示できない、実施できないのならただの勘では。
勘でえいやあの経済財政政策はやだなあ。
2025/04/13(日) 20:17:05.28ID:o7C1LJTR0
>>254
具体的な数字を出してるよ高橋洋一w
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 20:18:39.45ID:/qf65/4+0
>>253
彼らコストプッシュインフレだから減税できると主張するんですよね。減税は実質補助金みたいなもの。
そもそも私は財政インフレだと思っているので。彼らたった2つのインフレしか言わないんですよね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 20:21:46.01ID:/qf65/4+0
>>255
全く見てないです。
また、>>254はMMT派に向けて言ったつもりだったので。全てがあやふや、ふわっとしているんですよね。MMT
2025/04/13(日) 20:41:45.20ID:JJx+YxXP0
>>251
マクロだろうとミクロだろうと、人間の行動を数値化することは不可能ですよ
アホには理解出来ないだろうけどね
2025/04/13(日) 20:43:36.53ID:JJx+YxXP0
>>257
経済学は根本から間違ってる、という主張もあるくらいだしな
あやふやというか、人間の心理そのものだよ経済活動ってのは
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 20:56:12.68ID:/qf65/4+0
>>259
そう思う。地方国立経済学部出身。なぜか現在は法務系のお仕事。
合理的経済人なんているわけないだろうと思っておりました。マル系もねえ。MMTって現在にマル経の亡霊が復活したのかと思った。
2025/04/13(日) 21:01:31.41ID:JJx+YxXP0
人間が完全に合理的判断のみで活動出来るなら、それはコンピューターやロボットのそれだよ
人間は常に「様々な心理」で活動する

経済を難解な数式に押し込もうとするのはナンセンスも良いところだ
2025/04/13(日) 21:01:40.05ID:o7C1LJTR0
>>260
JGPはマル経の亡霊w
2025/04/13(日) 21:04:07.82ID:o7C1LJTR0
数式で概要を説明できることもすべて否定する
おなじみのド文系です
2025/04/13(日) 21:13:20.83ID:o7C1LJTR0
あいまいな領域も確率論の数式で説明できることが多い
ド文系は1+1=2の話しか理解できない
経済学で扱う領域はあいまいなものを数値化する作業
これには高度な数学的素養が求められる
日本では経済学を学ぶのはド文系ばかり
ノーベル賞が一つも取れない理由がこれである(棒
2025/04/13(日) 21:21:24.03ID:JJx+YxXP0
一部の経済学信奉者ってノーベル賞でない経済学賞にノーベル付けたがる捏造癖があるんだ

困ったもんだ
2025/04/13(日) 21:25:00.44ID:o7C1LJTR0
>>265
正規のノーベル賞かどうかを問題にするのが典型的なド文系
そういうところでしかイチャモンをつけられない脳味噌
せめてノーベル賞でもそれ以外でもいいから一流の証明を得るのが先決でしょ
2025/04/13(日) 21:26:13.58ID:JJx+YxXP0
根本から間違ってる学問で取った一流の証明ってなんじゃいな
2025/04/13(日) 21:29:40.46ID:o7C1LJTR0
>>267
日本では何を言うのも許される
北の国とは違うのだ
2025/04/13(日) 21:31:05.99ID:o7C1LJTR0
MMTの学者は世間でいう際物学者
やがてノーベル賞を取るかもしれない
がんばれ
2025/04/13(日) 21:35:47.40ID:o7C1LJTR0
リフレだって際物扱いされた
今は主流派だ
MMTがそうならないとは誰も言えない
がんばれ(棒
2025/04/13(日) 21:39:38.59ID:o7C1LJTR0
リフレの劣化版と言われているうちは主流派になれない
一番いいのは実践して証拠を出すことだ
これなら誰にも文句言われないだろう
JGP成功できるかな?
2025/04/13(日) 21:42:10.56ID:o7C1LJTR0
MMTが実体経済に適用して成功したらノーベル賞は間違いない
がんばれ
2025/04/13(日) 21:47:54.38ID:o7C1LJTR0
いまのMMTは現状にイチャモン付けるだけしかない
自説を主張するとことごとく反論されてしまうからだ
がんばれ
2025/04/13(日) 21:59:55.34ID:o7C1LJTR0
>>267
そういうことを言っている間は絶対に一流になれない
他人を否定したりイチャモン付けるだけではムリ
堂々と自説の正しさを主張しないとな
それにはまず「実証」が大事
空理空論では誰もしんようしない
2025/04/13(日) 22:15:21.20ID:o7C1LJTR0
オマエラの中で経済学部を出た人間は多いだろう
で、大学で学んだ経済学が役立ったか?
オレは理系で経済学なんて知らんが、経済学部卒より経済は分かってるぞw
2025/04/13(日) 22:18:00.96ID:o7C1LJTR0
オレが一番嫌いなのは
根拠なく相手にイチャモン付けるヤツ
じゃあオマエの考えを述べろ!と言えばダンマリを決め込む

こういう卑怯者が多いよな
2025/04/13(日) 22:30:07.51ID:Xkixx+K60
主流派経済学の嘘 貨幣のプール論 #三橋貴明 #MMT #貨幣のプール論
https://youtube.com/shorts/mkZriGmsnC8?si=cjuN2qkvv5ZSSBs5

【中野剛志が語る】何かがおかしい主流派経済学 #中野剛志 #経済学 #政策の哲学
https://youtube.com/shorts/Jp3OFmgOFOs?si=Ol_Q3w8TdX1w5KR7

以上ショート動画二つ
内容は早い話が主流派経済学は貨幣観から何からほぼ全てを間違えていて世界を悪化させているということ

なぜ世界経済は停滞し、どの国でも政治の不在を嘆く声が止まず、国家政策は機能していないのか――。
その理由は政策の世界で覇権を握っている主流派経済学の似非科学的なドグマにある。不確実性に満ちた世界で、とりわけ多中心性と複雑系によって特徴づけられる複合危機の時代において、社会の実在を無視した経済学に振りまわされた政策は毒でしかない。
(中野剛志)
2025/04/13(日) 22:30:08.85ID:o7C1LJTR0
MMT QE(量的緩和)は効果がない
リフレ QEでGDPも雇用も改善した

勝負は明らかw
誰も反論できない

QEでGDPも雇用も改善した
アベノミクス前の10年間と比較してみ?
2024年の新卒初任給が5%超えたのは34年ぶりだ
2025年も同様
明らかにQEの効果は生きている
まあアンチアベノミクスなら誰も認めたくはないわな
2025/04/13(日) 22:33:16.26ID:o7C1LJTR0
>>277
そいつらは(日本の)主流派に対する反論であってそれは間違いではない
だが、そこからMMTに直行するからノータリンなのだよ
すでにリフレが進行しているのに全く見向きもしない
まさに無知のなせる技
2025/04/13(日) 22:36:43.56ID:o7C1LJTR0
で、アベノミクスは第一、第二、第三の矢がある
QEは第一の矢だ
アベノミクスはまだ完成していないのだよ
第二の矢は財政出動
MMTと同じだwww
2025/04/13(日) 22:37:51.35ID:o7C1LJTR0
MMTを主張することは
アベノミクスが正しい、と言ってることだぞ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 22:41:43.38ID:/qf65/4+0
古い記事ですが
叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力
https://president.jp/articles/-/30116

国民民主党はMMTの立場は取っていません。
午後5:55 · 2024年11月2日 77.6万件の表示
と玉木は投稿しているので国民民主党の公式見解としてはMMTは支持していないようです。

さらに、以下のようにフォローした。
意見の違う議員や党員の方々もおりますが、ぜひ温かい目で議論を交わして頂ければ幸いです。
失礼などあればご叱責いただき、ご指導お願い致します。
2025/04/13(日) 22:44:15.99ID:o7C1LJTR0
>>282
玉木は高橋洋一と同じ財務省出身
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 23:02:27.54ID:kcOcMsuB0
>>266
経済理論そのものが学問志向じゃないんだよ^^

そこから導かれた経済政策なんて 半分当たれば儲けもの の世界
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b3-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 23:03:04.37ID:/qf65/4+0
>>283
MMT認めるとれいわ以下だしね。
れいわですら2022年の段階でれいわ新選組の経済政策はMMTではない?山本太郎が明言と2019年時点の発言を撤回と。

しかし信者は無限の財源を国債発行で賄えると思っている。思わせた政治家が悪い理論ですね。
なぜ日本が直接政府紙幣の発行をしないのか、法で禁止されているから、だから国債発行で代用しているだけのこと。実態は一緒。
2025/04/13(日) 23:04:50.29ID:o7C1LJTR0
攻撃されるとすぐ逃げるMMT
そういうところが嫌われるんだよ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 23:07:31.50ID:kcOcMsuB0
>>280
>>アベノミクスはまだ完成していないのだよ

だから今はもうアベノミクスじゃないんだって
財政政策じゃなくて産業政策
2025/04/13(日) 23:07:52.66ID:o7C1LJTR0
>>284
経済論は確率論
確率論はきちんと学問になっている
1+1=2にならなくても学問として成立する
日本の経済学者はド文系だからそれが分かっていない
2025/04/13(日) 23:09:14.26ID:o7C1LJTR0
>>287
それは単に呼び方の問題
アベノミクス3本の矢は健在
というか経済学の当たり前の理論
2025/04/13(日) 23:12:06.96ID:o7C1LJTR0
安倍が退任したからアベノミクスは終わり?
馬鹿だろwww
2025/04/13(日) 23:13:28.83ID:JJx+YxXP0
勝手に攻撃してきて
勝手に逃げたと言って
勝手にだから嫌われるという

スゲーな
2025/04/13(日) 23:15:09.15ID:Xkixx+K60
>>279
そうではない
三橋や中野が批判しているのは主流派経済学の数式でありリフレ派が大好きな均衡の理論だ
経済は不確実であり数式など当てはまらないし均衡もないのが現実なのに主流派経済学は不確実性がないという前提で理論を組み立てるからおかしくなる
政策担当者にはそんな現実離れした理論の知識ではなく直感的裁量が必要でその為には哲学が必要と特に中野は言ってる

日本では数式とかワルラス均衡とか大好きなのが高橋洋一
つまり日本の主流派批判とは高橋洋一批判のことだなw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 23:16:10.08ID:kcOcMsuB0
>>288
昔 占いは統計学に基づく立派な学問という奴がいたよな^^
四柱推命とか占星学とか

あれと同じケ^^
2025/04/13(日) 23:17:13.07ID:o7C1LJTR0
>>291
自分の主張をきちんと述べてから、そういうこと言ったほうがいいと思うぞ
そうしないと単なるイチャモンでしかないと思われる
2025/04/13(日) 23:18:06.01ID:JJx+YxXP0
当たるも八卦、当たらぬも八卦
コイントスで行方を決めるのと何ら変わらん
2025/04/13(日) 23:18:14.90ID:o7C1LJTR0
>>293
違う
それがすべてw
2025/04/13(日) 23:19:08.41ID:JJx+YxXP0
自分の主張してない奴がいうことか
2025/04/13(日) 23:19:12.48ID:o7C1LJTR0
>>292
はいはい
で、オマエの主張したことを聞こうじゃないか
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/13(日) 23:19:43.36ID:kcOcMsuB0
ま、MMT信者よりはリフレおじさんの方が私は好きだけどな^^
2025/04/13(日) 23:20:36.16ID:o7C1LJTR0
で、MMTは「何が正しい」と言いたいのかね?
2025/04/13(日) 23:20:56.71ID:JJx+YxXP0
好きなら好きなだけ愛し合えば良い
2025/04/13(日) 23:22:23.36ID:o7C1LJTR0
MMTは現実に実践して正しいことを証明してくださいな
空理空論のままじゃこのまま馬鹿にされて終わるぞ
頑張れ!
2025/04/13(日) 23:23:40.25ID:o7C1LJTR0
実施例が一つもないMMT
これがすべて
2025/04/13(日) 23:24:55.39ID:o7C1LJTR0
>>299
危険な道に踏み込んだなw
2025/04/13(日) 23:28:42.45ID:o7C1LJTR0
新聞くん<MMT<リフレ

異論は認めない(キリッ
2025/04/13(日) 23:32:14.51ID:o7C1LJTR0
リフレのどこが間違っているか指摘した方が早いだろ
さーどーぞ
で、それを指摘した上でMMTのほうが正しいと証明できれば万歳だな
2025/04/13(日) 23:35:13.08ID:o7C1LJTR0
MMT QE(量的緩和)は効果がない
リフレ QEでGDPも雇用も改善した

まともな反論はひとつもない
MMTは負けたんだよ・・・
ご愁傷様
2025/04/14(月) 06:46:40.94ID:t48NMww/M
何一つエビデンスを出せない自称理系
2025/04/14(月) 07:34:28.80ID:ULiAi9xZ0
>>2
2025/04/14(月) 08:14:22.22ID:Rp3Cafph0
>>308
つ鏡
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 256a-cwsh [240b:c020:433:451b:*])
垢版 |
2025/04/14(月) 13:39:44.76ID:k4mA1Ivh0
失業率もGDPも、QE開始前後で大きな変化はないな
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd09-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/14(月) 20:13:35.61ID:0OJPvrkt0
なんだかんだMMTは古典派経済学から派生したもんやなってのはトランプ騒動みてもわかるんやわ
マジでやばいのはトランプやトランプ支持しとる反経済学的な発想を振りまいてる連中やわ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2319-3Jam [123.221.117.71])
垢版 |
2025/04/14(月) 21:18:35.55ID:fgM/uKJ80
主流派経済学のやばさにみんな気づいてしもうた
信者だけがのこるんやわ
2025/04/14(月) 21:33:57.20ID:h3HioNGj0
上念司が一刀両断!ホリエモンにMMTを解説
youtu.be/NSmmoxe9jNY?t=2657
2025/04/14(月) 22:53:35.36ID:8gsg0rRD0
上念がMMT解説て

幼稚園児によるリーマン予想解説よりハードル高いな
2025/04/14(月) 23:27:27.38ID:Rp3Cafph0
JGPは機能しない
当たり前であるw
2025/04/15(火) 00:47:52.36ID:CZP1M75y0
MMTの源流はケインズやシュンペーター
マルクスが亡くなった年に両者が生誕したのは運命めいたものがあるのか
2025/04/15(火) 00:50:07.53ID:CZP1M75y0
中野剛志によればシュンペーター研究者のマリアナ・マッツカートはMMT支持に回ったとか
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 752f-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 07:59:45.59ID:YuItg5/E0
インフレ下の経済状況である今、日本円以外の通貨を自由に交換できる日本国において、MMTは何を解決すれば導入できるのでしょうか。
その解決方法は。素朴な疑問です。

れいわ、国民民主党においてすら支持を失いつつある状況のようです。
現実に対応できてこそ、世の中の支持を得られるのではと思います。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 752f-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 08:13:38.94ID:YuItg5/E0
>>319 補足
>れいわ、国民民主党においてすら支持を失いつつある状況のようです。
公式には各党否定されています。インフレ下ではそうなるでしょうとは思います。
しかし、財源はなくても減税、社会保障の拡大とかは可能であるという思想は大きく日本国中に広まっています。
それは違うと否定をしてくれませんか。ぜひ説明を。教育をと。
2025/04/15(火) 11:00:40.89ID:7egB2RC80
>>319
>MMTは何を解決すれば導入できるのでしょうか。

そもそもMMTの導入って何?
MMTそのものは「管理通貨制なら当たり前のこと」を言ってるだけで新奇性はゼロ
MMTの主張と言えるものはJGPのみ
MMTの導入=JGPの導入と同値
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 19:17:44.48ID:YuItg5/E0
>>321
少し表現を変えます。あと、MMT派の方にお答えいただきたいと思います。
今現在の日本経済の状態でMMTを実施するためには何が障害になるのか。
その障害を超えるたにはMMTの理論としてはどのような具体的な政策をとるのか、手段があるのか、知りたいところです。
はっきり書くと今のインフレを抑えないとMMTを日本で実施できないのではないですか。どうやってインフレを止めるのかですかとの質問です。

個人的には、
資本の自由化の禁止(日本国内では日本円しか使えない、外国通貨との交換禁止、金との交換禁止とか)
物価統制(戦中のように軍、警察、内務省とか強権的に国内の物価統制、支配)
職業選択の自由の禁止、戦中のように莫大な需要(銃後、女性、学生まで労働に従事とか)
移動の禁止(外国に行ってはいけない、住む場所も政府が決めるとか)
とかあればMMTの実現は可能だと思います。それで豊かになるかは知りません。
今世界で一番近いのは北朝鮮ですかね。
2025/04/15(火) 19:25:38.58ID:7egB2RC80
>>322
>今現在の日本経済の状態でMMTを実施するためには何が障害になるのか。

だから「MMTを実施する」とは、JGPを実施するための障害のことだろ?
JGPなんて無理なの!
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 19:34:40.97ID:YuItg5/E0
>>323
リフレ派ででしょあなた。MMT派の考え方を知りたいだけなんで。
2025/04/15(火) 19:47:50.89ID:7egB2RC80
MMTにそんな難しい質問しても答えれるわけないだろうw
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 19:52:25.92ID:YuItg5/E0
>>325
不思議でしょ。現実には存在しない仮想世界での理論を信じてるなんて。どういう思考なのか。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9baf-cwsh [240b:c020:480:95c2:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 19:58:07.61ID:R/PuEuvC0
慇懃無礼に聞く前に>>2を読んでこい
2025/04/15(火) 20:16:25.86ID:CZP1M75y0
>>2も読まずに文句言ってるのはどうかと思うが
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:17:50.68ID:YuItg5/E0
>>327
その回答は飽きた。
どうやったら今世間がコストプッシュインフレと言っているものにMMTは対応するのですか。
ご自分のお言葉で。または理論から抜粋を。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:21:02.90ID:YuItg5/E0
>>328
熟読しているですよね。是非>>329含む回答を。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 25cd-cwsh [240b:c020:490:49b3:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:26:41.61ID:zrDc4UKX0
>>2を読めばわかるし、
>>2を読んでもわからないならいくら説明してもわからないし、
>>2を読まない輩にはいくら説明してもどうせ読まない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:28:54.72ID:YuItg5/E0
>>331
分からないから主流派になっていないんですよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:30:03.77ID:YuItg5/E0
少数派が自ら説明を拒んだら永久に主流派にはなれないですよ。
2025/04/15(火) 20:32:05.06ID:7egB2RC80
そんなもの読んで分かった気になるバカをどう扱えばいいのか悩むところではある(棒
2025/04/15(火) 20:37:39.80ID:CZP1M75y0
いい大人が読まずにうだうだ言ってるのはどうなのか
2025/04/15(火) 20:42:25.82ID:7egB2RC80
>>335
では聞くが、
MMTの基本は管理通貨制の下では当たり前のことを言っているに過ぎない
違うというならその違いを答えてごらん?
2025/04/15(火) 20:44:16.97ID:7egB2RC80
オウム真理教を学ばなければオウムを批判することすら許されない
こうですか?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:45:04.78ID:YuItg5/E0
>>335
過去読んだけど心が本能が、生理的に受け付けなかった。
読んだからこそうだうだ言っているんですけどね。
世の中のMMTの理解は、自国通貨建ならいくらでもお金を刷れる財政破綻はしないという意味ですけどね。
減税、支給金とかやり放題とのご認識です。

本当、何も答えられないんだな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 25cd-cwsh [240b:c020:490:49b3:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:46:59.47ID:zrDc4UKX0
>>335
いい大人じゃないんだろ
なんでなんでーって質問責めにする幼児を大人とは言わん
2025/04/15(火) 20:53:10.36ID:7egB2RC80
インフレにならない限り自国通貨はいくらでも発行できる
それは間違いではないが、ではいくらまで発行したらインフレになるのかね?
それを定性的にしか答えられないのがMMT
具体的な数字を答えているのがリフレ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:11:39.65ID:YuItg5/E0
>>339 最初に私見を、具体的な方法を述べています。要は結果は、ディストピアと。

個人的には、
資本の自由化の禁止(日本国内では日本円しか使えない、外国通貨との交換禁止、金との交換禁止とか)
物価統制(戦中のように軍、警察、内務省とか強権的に国内の物価統制、支配)
職業選択の自由の禁止、戦中のように莫大な需要(銃後、女性、学生まで労働に従事とか)
移動の禁止(外国に行ってはいけない、住む場所も政府が決めるとか)
とかあればMMTの実現は可能だと思います。それで豊かになるかは知りません。
今世界で一番近いのは北朝鮮ですかね。
2025/04/15(火) 21:14:56.03ID:CZP1M75y0
>>339
ガキならまだしも、棺桶に片足突っ込んでる御老体の可能性もあり得るか
2025/04/15(火) 21:18:56.82ID:CZP1M75y0
大抵の場合のMMTへの私見とやらは、MMTを理解せぬまま述べてるので無茶苦茶な結論しか出てこないのが常である

そういやリフレが正しいとか著書で出してる、バランスしないバランスシート作った著名人が居るとか
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:25:41.87ID:YuItg5/E0
全く読んでないんだね。自称MMT派。
インフレになったら増税するんでしょ。そして増税分は消却だったかな。
そもそもコストプッシュインフレを想定していないのでは。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:28:29.44ID:YuItg5/E0
インフレの一番厳しい時期に増税だなんて、人間が受け入れるわけないじゃん。
れいわですら支持を撤回と。
2025/04/15(火) 21:34:24.84ID:h7/47IR+d
インフレになる前に税などを使って財政スペースを作れ、インフレになるような支出をするな、というのがMMTなので
「インフレになったら増税」の話は、そういう話をしてる人たちに聞いてください。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd3b-h4oH [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:37:24.91ID:eWI9HT0m0
>>346
つまり MMT というのは 財務 真理教と全く同じなんですね
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:37:28.93ID:YuItg5/E0
>>346
ということは、インフレ下の日本では全く役に立たないと。教えていただきありがとうございました。
2025/04/15(火) 21:44:59.23ID:CZP1M75y0
逆をいえばMMTの提言に沿わないからインフレになるとも言えるかもな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:46:20.30ID:YuItg5/E0
>>349
消費税20%。財政スペースを作ろう。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:54:29.32ID:sHwLDKxc0
>>350
消費税増税したらインフレになるんじゃねえの?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 25ef-cwsh [240b:c020:4b1:8d50:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 21:56:59.87ID:XPegcaoO0
昨今のコストプッシュインフレならむしろ減税だろ
税というコストを下げてやるのが確実
ガソリン税をなくせば輸送コストが下がる分だけ物価を抑制できる
2025/04/15(火) 21:57:11.19ID:7egB2RC80
>>349
MMTの提言?
財政出動とJGP以外に何かあるのか?
2025/04/15(火) 21:57:13.71ID:h7/47IR+d
>>347
まあその単語使う類の人にとってはそう見えても仕方ないやろね。
もともと「ガンガン金使え」系の主張とは相性悪いよ。

>>348
インフレに対してどう対処すべきか、という話も当然にMMTの範疇なので、その指摘は失当。
「インフレするような支出をするな」が「インフレしていたら無力」に変換されてしまうような
論理の飛躍を平然とやって何も思わんのなら、ちょっと自分を省みた方がいいっすよ。
2025/04/15(火) 22:05:16.35ID:7egB2RC80
MMTは自ら説明しようとしない
相手の批判ばかり

中身がないことがバレバレ
実施例は世界に一つもないwww
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:06:50.64ID:YuItg5/E0
>>354
じゃあどうやって今の日本のインフレを止めるの
MMTどう対応するのかその質問をしてるんですけど。ずっと。
答えを言わない自分を、答えになっていない自分を省みた方がいいっすよ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:08:41.12ID:sHwLDKxc0
>>356
そういうことはMMTに聞いちゃいけないんだよ
ぼくのかんがえたさいきょうのけいざいりろんなんだから
2025/04/15(火) 22:08:48.24ID:CZP1M75y0
答えは既に出ている
2025/04/15(火) 22:13:57.29ID:h7/47IR+d
「インフレになったら増税するんでしょ」程度の解像度の人に1から説明すんのダルいよ。
みんなあんたにそんな労力かけてやる義理ないし、だから>>2読めって言われてるわけで。

例えば最近ならgrokとかのAIが結構良い解説してくれる場合があるから聞いてきたら?
「MMTではインフレに対してどのように対処するべきとしていますか?
 単純にインフレしたら増税というわけではないと聞きましたが本当ですか?」
くらいのことを聞いたらざっくり説明してくれるよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:16:21.10ID:sHwLDKxc0
そこまで書くなら簡単に説明してやれよw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:16:37.37ID:YuItg5/E0
MMTはれいわ、国民民主党からすら三行半と。
しかし、現在は自民党や立憲からも消費税減税の提案多数と。確かにMMTは負けましたね。勝ったのはリフレ派かあ。
リフレ派の方がはるかにマシかあ。もうこれしか道がないからなあ。時間稼ぎをしているうちに成長戦略を求めたいとろこです。
2025/04/15(火) 22:17:32.27ID:7egB2RC80
>>359
で、MMTはコストプッシュインフレに対してどのように対応するの?
一言で答えられるだろ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:18:39.78ID:YuItg5/E0
>>359
あなたから聞きたいな。
日本へのインフレ対策の方法を。
2025/04/15(火) 22:19:13.18ID:CZP1M75y0
リフレ推しの奴はMMTに偉そうに御託を並べ立てる割に、MMTを熟知してないと見受けられるのは何故だろう

不思議でしょうがない
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd22-cwsh [240b:c020:492:5911:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:19:37.23ID:agpMNiWr0
>>362
じゃあお前はインフレにどう対応するの?
一言で答えられるんだろ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd22-cwsh [240b:c020:492:5911:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:20:10.65ID:agpMNiWr0
>>363
お前のインフレ対策も聞きたいな
2025/04/15(火) 22:20:26.26ID:7egB2RC80
>>365
コストプッシュインフレに対してどうするの?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd22-cwsh [240b:c020:492:5911:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:22:03.41ID:agpMNiWr0
>>367
それをお前に聞いてるんだが答えられないのか?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:22:53.64ID:YuItg5/E0
>>364
他の投稿からわかると思うけど、MMTもリフレも反対ですよ。
もう、借金が大きすぎてリフレを選ぶしかないから選んでいるだけ。リフレやめたら死んじゃいますからね日本国。
2025/04/15(火) 22:23:42.99ID:7egB2RC80
>>368
短期では手の打ちようがない
2025/04/15(火) 22:23:43.40ID:h7/47IR+d
>>360
やだよ。
わざわざプロンプトの例まで教えてやってんのに、それすら自分で試さない奴とまともに話できるわけないじゃん。
こちらの要求や提案には一切乗らずに一方的に質問責めにして、一つでも粗を見つけたら勝ちゲームに乗る気はない、
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:23:51.57ID:YuItg5/E0
>>366
増税。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:25:15.26ID:sHwLDKxc0
>>371
もったいぶってスノビズムを楽しむ学問ですからねMMTはw
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd22-cwsh [240b:c020:492:5911:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:32:44.61ID:agpMNiWr0
片や無策の役立たず
片やコストプッシュインフレ下で増税してコスト爆上げ
なるほどMMTはクソ理論だねぇ笑
2025/04/15(火) 22:36:48.62ID:7egB2RC80
コストプッシュインフレの例として、政情不安による原油高騰があるが
これに対して短期ではどう取り組むつもりなの?
手の打ちようがないだろw
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd22-cwsh [240b:c020:492:5911:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:43:15.68ID:agpMNiWr0
>>375
もうおひとかたは増税するんですって
2025/04/15(火) 22:43:39.73ID:7egB2RC80
デマンドプルインフレなら需要過多を意味するから供給を増やせばいい
そんなことは放っておいても企業が勝手にやるよ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:43:46.23ID:YuItg5/E0
Crude Oil May 25
https://finance.yahoo.com/quote/CL%3DF/
これのチャートALLとか色々年数見てみい。そもそも今はコストプッシュインフレではないから。財政インフレ。
円安になったから高くなったと感じているだけ。
2025/04/15(火) 22:44:39.30ID:7egB2RC80
>>376
で、オマエの答えは?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:46:54.09ID:ujgxlpLc0
>>338
夢の見過ぎ
「青い鳥」はいないんだよ^^
2025/04/15(火) 22:47:47.41ID:7egB2RC80
>>378
自国通貨安はトータルで自国有利
昔から決まっている
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:49:10.77ID:YuItg5/E0
>>380
夢を見ていないからですよ。逆。
ただ飯はないだけのことですよ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:49:36.62ID:ujgxlpLc0
それとなんでも経済問題で説明しようとするのが経済屋の悪い癖
多くの場合 経済理論の中には答えがない^^
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:53:06.53ID:YuItg5/E0
>>381
まあ、トランプもその思考ですね。ドル安誘導へと。
産業構造や対外純資産が黒字か赤字とかで国それぞれというところだと思います。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:55:54.21ID:YuItg5/E0
>>383
同意。バーナンキは柔軟な対応でしたね。理論よりも現実をと。
2025/04/15(火) 22:56:08.17ID:7egB2RC80
原油高騰に対して短期で取り組める方法なんてねーよw
長期では調達先の多様化や代替エネルギーの開発など
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 22:57:55.42ID:ujgxlpLc0
輸出は収入、輸入は消費
収入が多いほど富は増える それだけのこと

消費が多いと効用を多く受け取るからハッピーだというのは間違っちゃいないが
いつも残高がスカンピンになることは肝に銘じとけ
2025/04/15(火) 23:08:39.82ID:7egB2RC80
>>387
輸入してるのは圧倒的に生産財
消費財なんて10〜20%程度だよ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:08:54.82ID:YuItg5/E0
スカピンになりそうで必死なトランプ。
今年から来年に掛けて史上最大の米国債の償還が待っています。
失敗した場合、5兆ドル以上FRBが引き受けなければならない状態に陥る可能性があります。
その場合トリプル安は確定、投資をしている方はこの最大のリスクも一応頭に入れておいた方が良いと思いますよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 757d-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:12:12.41ID:YuItg5/E0
MMT、インフレ対策他の方法(政治家のいう総合的な判断とかいうレベル)もあるけど、増税が最大の武器なんですけどね。
結局、誰もまともには答えてくれなかったな。残念でした。今日はおしまい。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:18:27.07ID:ujgxlpLc0
>>388
どあほ トータルの話をしとるんだよ^^

石油も原材料も加工を経て製品とサービスに変わる
その製品・サービスは国内消費か輸出に廻る

最終形は国内の①最終消費か②輸出代金回収による富の蓄積か なのさ

おまえらシステムとして考えろよ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:19:02.43ID:ujgxlpLc0
①国内の最終消費
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d19-cwsh [240b:c020:492:fa70:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:26:23.14ID:CXX/it2z0
おまえらアンチスレでやれよ
おまえらとレスバしたいんじゃなくてMMTerと話したいんだよ
2025/04/15(火) 23:26:52.05ID:7egB2RC80
>>391
そんなこと分かってるよw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/15(火) 23:36:48.31ID:ujgxlpLc0
MMTERの発信力が弱いからアンチが話題振ってくれっとるんやで^^

MMTERの会話って中味が薄いんだよ^^
○○さんがこう言いました はいコピペ こんなのばっかりだろ^^
2025/04/16(水) 00:04:26.52ID:K+8OCWI60
リフレは世界標準で定着しているのに
MMTはそれをしのぐメリットが一つもない
モームリ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 04:08:30.92ID:RMiz42Dp0
>>354
いや自分は新聞くんと同じ意見の自虐「ザイム真理教」だからw

MMTはインフレが起きないようにあらかじめ税収で需要を奪い、政府が必要な雇用に人々の就業を促す、
というのなら、「老人福祉に予算がいるから増税」というこの20年近くに日本の財務政策と
何ら変わりはないよね。
別に批判しているわけではない。真っ当な認識、政策だと思うよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 04:22:57.94ID:RMiz42Dp0
ただ、このスレでもずっと、自称「MMT」の方達の中でも、
「もともと「ガンガン金使え」系の主張とは相性悪い」という人と、
何か具体的な政策(例えば日本の米不足にどう対処するか)を聞くと、
「政府が支出して補助すればいい」と答える人と、明らかに主張の異なる人がいるように思う。
2025/04/16(水) 04:27:46.89ID:BMPyVg+B0
>>398
そうだよ
どっちもアホだけど
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 04:30:43.39ID:S5INz0Ir0
設計主義的で現実の対応策を聞かれると答えられないんだろ
特にMMTは原理主義的なとこあるし
2025/04/16(水) 06:35:55.22ID:K+8OCWI60
外国格付け会社宛意見書要旨(財務省)

1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2) 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
 ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
 ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
 ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3) 各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
 ・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
 ・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
 ・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
 
2.以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 756a-cwsh [240b:c020:4b4:1457:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 06:38:32.51ID:0+IG0gtS0
>>398
MMTerがそれを議論しようとしても、すぐにお前らが割り込んで話を新聞だのリフレだのって明後日の方向に引きずってくから、いつまでたっても話がまとまらないんだよ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2319-3Jam [123.221.117.71])
垢版 |
2025/04/16(水) 06:58:02.87ID:fECxdGGD0
主流派経済学を見てると真のアホってのは反省できないんだなとわかる
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/16(水) 06:59:02.34ID:mv8qEq7u0
主流派の何がダメなので?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2319-3Jam [123.221.117.71])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:02:44.45ID:fECxdGGD0
>>404
反省しないとこ

と思ったけどよく考えたら反省したら主流派経済学は成り立たなくなるな
どうにもならんね
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:07:16.46ID:mv8qEq7u0
おっさん
反省するかしないかと経済理論と何の関係が? やっぱりMMTだな^^
2025/04/16(水) 07:18:15.89ID:yuCXf8V0M
主流派とか言ってる時点で知能低い
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2319-3Jam [123.221.117.71])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:21:14.63ID:fECxdGGD0
>>406
その経済理論がおかしい
現実に適応できない経済理論なんてただの妄想じゃん
それを無理やり政策にあてはめてきたから日本経済の惨状がある
反省しろと思うし反省したら成り立たなくなる
やはり主流派経済学はどうにもならん
2025/04/16(水) 07:25:08.71ID:yuCXf8V0M
リフレ君が自分を否定してくるやつはMMT派と思い込んでんのといっしょ
MMTerを否定するのは主流派w
結局猿山の派閥争いで物事考えてるアホ
2025/04/16(水) 07:30:59.00ID:K+8OCWI60
日本の主流派=新聞くん
先進国の主流派=リフレ
2025/04/16(水) 07:32:25.82ID:K+8OCWI60
MMT=先進国ではキワモノ扱い
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:46:57.90ID:mv8qEq7u0
>>407
じゃあ正しい呼び方を教えてくれよ^^ 私も知りたい
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:49:16.26ID:mv8qEq7u0
>>408
「その経済理論」ってどれだよ^^

おまえら内容を語らないからどれだかわからんのよ^^
2025/04/16(水) 07:52:35.03ID:K+8OCWI60
日本は経済学後進国
ノーベル賞はゼロw
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7510-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 07:59:25.32ID:sXIr7FL90
MMTの生みの親はアベノミクス。
2019年頃までの結果を見るとどんなに通貨を発行してもインフレにならず低金利の社会が実現、それを見て勘違い野郎が生まれる。
アベノミクスも元々米国のノーベル経済学賞受賞者のご意見が元。MMTも際物ではあるが、主流派から生まれたものではある。

しかし2021年以降のインフレでMMTの前提であるインフレのない社会そのものが崩れる。
MMT対応できずと。いう流れであったと認識しております。
2025/04/16(水) 08:01:51.14ID:xrTaDXlN0
>>398
0.そもそも国内で食料生産を行う必要があるのか
1.ある場合現在及び将来の状況と問題点は何か
2.問題点を解決するにはどのような・どれだけの実物資源及び行政立法措置が必要なのか
3.そのためには政府は何を実施する必要があるのか
4.実施に必要なコスト(金銭含む)はどれだけなのか
5.そのコスト支払いによる影響はどのようなものか

という思考を辿る必要があって

4.で政府の金銭的コストが大きいことを理由に必要なことを止めるべきではない
(但し5で悪影響が大きいなら止める必要がある)
というのがMMT的立場になるのかな
2025/04/16(水) 08:03:34.11ID:K+8OCWI60
>>415
>MMTの生みの親はアベノミクス。

何だそれwww
2025/04/16(水) 08:05:07.85ID:K+8OCWI60
>>415
コストプッシュとデマンドプルの違いぐらい解れw
2025/04/16(水) 08:06:20.56ID:xrTaDXlN0
「ガンガン金を使え」
というのは
「必要性の検討が不十分なままで」「悪影響を検討することなしに」「より広範に」
支出しろという含意があるからMMTとは当然相性が悪い

一方で「それが必要かつ悪影響が少ないなら」政府支出は積極的に行うべきだ
というのもMMT的立場なので
それが「ガンガン金を使え」と言っているように錯覚されてしまうのはまあ当然であるとも分かる
2025/04/16(水) 08:10:27.00ID:K+8OCWI60
MMT QE(量的緩和)は効果がない
リフレ QEでGDPも雇用も改善した

勝負は明らかw
2025/04/16(水) 08:17:49.66ID:K+8OCWI60
おまえら
アベノミクス前まで日本がデフレから脱却できなかった原因を何だと心得ている?
マクロ経済の基本の基だぞw
2025/04/16(水) 08:20:02.32ID:K+8OCWI60
マクロの視点が根本的に欠落しているから、すぐに「財政出動!」と騒ぐんだよw
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95aa-61Ne [2001:268:9ab7:c11f:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 08:29:17.92ID:bw+l1d+B0
インフレ下でmmtが使えるかといわれれば、ちょっとしんどいな
2025/04/16(水) 08:29:40.57ID:HZ3S2H0o0
>>419
不必要に財政赤字を懸念して支出絞って国民が困窮するのは馬鹿げてるという、至極真っ当な考えじゃないのか?
2025/04/16(水) 08:31:41.88ID:HZ3S2H0o0
>>423
フィル・アームストロング&ウォーレン・モズラー
「現代貨幣理論(MMT)のレンズでみたワイマール共和国のハイパーインフレ」(2020年11月11日)
2025/04/16(水) 08:40:57.52ID:K+8OCWI60
>>423
インフレの原因にもよるわなw
ハイパーインフレは戦争による供給破壊で生じている
2025/04/16(水) 08:42:23.46ID:K+8OCWI60
繰り返す!
おまえら
アベノミクス前まで日本がデフレから脱却できなかった原因を何だと心得ている?
マクロ経済の基本の基だぞw
2025/04/16(水) 08:44:30.80ID:BMPyVg+B0
>>424
国からお恵みもらってるとでも思ってんのか?
そもそも経済観念が間違ってんだよ
国はリソース配分してるだけ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 08:54:05.63ID:RMiz42Dp0
>>416 >>419
なるほど、書かれていることには納得します。
しかし、MMTではいくら財政支出したか、その金額などには意味はない、考慮する必要はないという
立場と言うことでいいのでしょうか?(そこはリフレと同じ?)

ですが、SNSで、最近放送されたこの番組、

“日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル

が話題になっていたけど、
(ほとんどは「年で海外に売るの? 財務省の演技でしょ。日銀が買えば問題ないのに」という意見)、
MMTもリフレもこれは問題ないという立場でいいのでしょうか?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 08:55:15.37ID:RMiz42Dp0
年で海外に売るの?

なんで海外に売るの?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 08:58:48.02ID:RMiz42Dp0
ちなみに、日本国債の海外保有は意外に大きい、発行残高の14.5%(2023年11月の報道)
2025/04/16(水) 09:13:20.68ID:K+8OCWI60
いくら海外に売ろうが円は円
関係ないw
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 09:21:24.59ID:S5INz0Ir0
ポートフォリオ的に日本国債を持たないとやっていけないんだからしょうがないだろ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/16(水) 09:24:56.30ID:mv8qEq7u0
ここはアホの巣窟^^

ポートフォリオ組むのは買い手やで 売る奴がポートフォリオなんか組むかよ^^
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 09:28:09.90ID:S5INz0Ir0
>日本国債の海外保有は意外に大きい、発行残高の14.5%

小さくね?
2025/04/16(水) 09:36:05.81ID:HZ3S2H0o0
>>428
安易にお恵みとか出てくるのは終わってる
浅ましい人間だというのは分かる
2025/04/16(水) 09:38:24.74ID:HZ3S2H0o0
>>431
円でしか買えない国債を買うには予め円を持っていないと買えない
2025/04/16(水) 09:47:55.26ID:kpE+hAQF0
>>429
>いくら財政支出したか、その金額などには意味はない、考慮する必要はない

それを(も)考慮せよというのが>>416の5

後段は「そんな無意味なことに貴重な実物資源を割くのは愚の骨頂。国債は廃止すべき」
ということになる
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 09:51:37.22ID:S5INz0Ir0
しかし、国債を廃止したら金融市場は不安定化するというw
その辺がMMTの限界かと思う
2025/04/16(水) 09:52:23.25ID:kpE+hAQF0
>>424
「どこに」支出がいくかを考えないと
竹中平蔵に10兆円支払っても日本国民は豊かになるどころかますます困窮するだけだ

まあそういう金目のことより実物資源のほうがよほど重要
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 09:53:57.82ID:S5INz0Ir0
だがどのように分配すべきかはMMTにはわからないんだな
2025/04/16(水) 10:00:34.01ID:HZ3S2H0o0
>>440
特定の人物やなんちゃら団体に行くのを防ぐには良質な政治家が必要だよねもちろん、良質な政治家は民意をしっかり汲むし仕事もきっちりするだろう

そして良質な政治家の輩出は国民にかかってる
実物資源を適切に分配したけりゃ政治家ひいては、国民の質にかかってるわけだ

MMTの提言をきっちり理解するには「国民の質」が重要じゃなかろうか
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 10:08:15.24ID:S5INz0Ir0
MMTは何様だよって感じがしないでもないけどなw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 10:11:16.75ID:S5INz0Ir0
どのように分配するかは政治家に引いては国民の質にかかっている!
いやMMTが分配の哲学をまず提言したらいいだろ?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd3b-h4oH [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 11:02:43.39ID:RMiz42Dp0
>>438
しかし 国債 を日本がなくすなんて 方針を打ち出したらトランプ 関税 どころではない市場の混乱が起きるのではないでしょうか?
2025/04/16(水) 11:07:43.53ID:HZ3S2H0o0
>>444
利己的な分配止めりゃ良いじゃないか
至極簡単だろ?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 458a-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 11:10:37.34ID:S5INz0Ir0
>>446
簡単ならやって見せてくれよ
2025/04/16(水) 11:19:34.26ID:HZ3S2H0o0
>>447
お前も一緒にやるんだよ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 458a-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 11:22:33.81ID:S5INz0Ir0
>>448
どういうこと?
NPO法人にしか金まかないとか?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95aa-61Ne [2001:268:9ab7:c11f:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 11:59:30.39ID:bw+l1d+B0
>>426
ドイツなんかのハイパーインフレはまあ財政規律を明確に打ち出したら収まったわけで、供給破壊はただのトリガーやな
リフレくんが言うようにつまるところは貨幣現象ではあるんよな
mmtについては財政を裁量的に使うのはまあええねんけども、インフレへの対応はどうするかって話やね
2025/04/16(水) 12:01:57.48ID:K+8OCWI60
>>450
供給破壊されたらインフレになる
当たり前だよw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95aa-61Ne [2001:268:9ab7:c11f:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 12:22:06.46ID:bw+l1d+B0
>>451
インフレ予想を加速させる要因はそれだけやないって話やで
2025/04/16(水) 12:26:13.98ID:kpE+hAQF0
>>445
金融関係者を馬鹿にしすぎで混乱なんか起きないか起きてもすぐに終わるやろ
国債利子をゼロにするのも中銀当預に利子をつけるのも実質的には国債廃止なんだが
それで混乱なんか一切なかったし

それでも困るなら国庫短期証券だけ残しておけば問題ない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 12:28:59.30ID:S5INz0Ir0
分散投資の可能性を否定してどうすんの?って話だったんだがな
MMTにはちょっと難しい話かな?
2025/04/16(水) 12:59:56.39ID:kpE+hAQF0
その話だと理解するの難しすぎたのかな
2025/04/16(水) 13:15:38.67ID:fMo/lZXB0
年金や保険の運用をどうするか、またその移行をどうするかをクリア出来れば何とかなるんじゃないかな
知らんけど
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95aa-61Ne [2001:268:9ab7:c11f:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 13:25:47.87ID:bw+l1d+B0
実物資源の分配なんて市場に任せればええんやないの
なんで国債をなくせって話になるのか意味不明やな、ただ単に利子をなくしたいんか
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 14:35:04.04ID:S5INz0Ir0
>>456
どうやってクリアすんの?
2025/04/16(水) 18:13:36.25ID:5GSCuICiM
国債廃止するだけじゃなくて政府が紙幣発行するか日銀と完全に一体となって堂々と財政ファイナンスすんだろ?
そんな大胆な移行を日本人ができるかよ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd36-h4oH [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 18:17:04.97ID:RMiz42Dp0
>>459
MMT の主張の国債廃止というのはそういうことですよね。トラップ 関税 どころのレベルじゃないと思うんですけどね
2025/04/16(水) 18:31:43.77ID:fMo/lZXB0
>>458
そりゃMMT支持者に訊いてくれ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 18:33:40.66ID:S5INz0Ir0
そうかw
MMTは絵に描いた餅じゃないかね
2025/04/16(水) 18:56:22.32ID:mrp2g1LR0
>>456
中銀当座預金に投資すればいいよね。事実上国債に投資するのと同じなんだから
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95aa-61Ne [2001:268:9ab7:c11f:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:05:16.78ID:bw+l1d+B0
絵に描いた餅というか、共産主義っぽいなとは思うで
すべての資源を民間でなく政府が買い上げてしまいたいってことやろ
分配に良質な国民やら良心やらもってくるあたりそう感じるわな
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2582-cwsh [240b:c010:483:27f5:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:13:16.57ID:Tr/7RsRy0
財政ファイナンスの禁止なんて、パチンコ屋の三店方式と同種の詭弁、現実逃避でしかない
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:19:47.31ID:S5INz0Ir0
宗教的だなw
どう頑張っても論破できないw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:20:49.70ID:sXIr7FL90
>>351
>>352
消費税増税は物価を抑える効果(インフレを抑える効果)が日本では期待できます。
消費税を増税すればアベノミクスの勢いすら殺せる。2014年と2019年の消費税増税、リフレ派、アベノミクス支持者の方々の多くが証明してくれたことです。

これはインフレを止めるためにはの手段であって、景気、不景気は考慮していないことはご承知おきください。
私自身は、現在の日本国の経済財政状況においては現在のリフレの継続を支持しています。継続であって拡大ではないです。
2025/04/16(水) 19:22:54.30ID:qY3jKMmod
国債発行に合わせて同額の資金供給オペやるからね。
マネタリーベースを一定水準に保つという使命がある以上変わらん。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:41:28.32ID:mxKU5bIy0
>>467
おっしゃるとおり、消費税増税でインフレを抑えられますね。
食料品にかかる消費税を10000%にして国民の半分を飢え死にさせればいいんですよね。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd09-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:48:41.09ID:40kbmpjs0
消費税の1/3以上は輸出企業に還元されてるからおかしい、消費税は輸出企業のために徴収されてるって人たまにおるけど、元ネタはどこからなんやろな
免税売上やら仕入税額控除やら知ってて言ってんのかな
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 19:49:14.77ID:sXIr7FL90
>>469
その案ですと年収二億円以上ぐらいない人以外は死ぬんじゃないかな。
2025/04/16(水) 20:05:34.00ID:fMo/lZXB0
>>469
財政学者「取った分全部出すから大丈夫ですよ」
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd8f-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:05:34.90ID:RMiz42Dp0
>>470
共産党やれいわが言いだしたようなな気がするが。

消費税は 製造元→卸→卸→販売店 の取引の度に10%かかる、なんて図入りでXで拡散している
馬鹿もいて、それを信じる人もそこそこいるみたいなのが地獄絵図でしかないw
消費税が廃止されたら110円の商品が80円になるのかと小一時間
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:19:20.25ID:S5INz0Ir0
上から目線じゃないと話せないのかMMTはw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:19:43.69ID:mxKU5bIy0
>>471
死ねばいいんじゃないですかね。
これはインフレを止めるためであって、年に2億も稼げない貧乏人の命は考慮しませんから。

>>472
取った分全部出したら結局インフレしちゃうでしょ!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:22:02.46ID:sXIr7FL90
>>471 訂正
1億円の収入があれば消費税1万%でも100万円分は買える。1億円以下の年収の方々が餓死に変更します。
消費税1万%ですと年収400万円の人は4万円分の食品しか買えないから餓死と。税収の足しにもなりませんね。その前に餓死と。

私の提案は消費税20%ですのであなた様と比べるととても良心的な提案だと自負しております。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:35:40.24ID:mxKU5bIy0
>>476
ネタにマジレスありがとうございます。
10000%はもちろん冗談ですが、つまり国民が死なない程度にジワジワと真綿で首を絞めるように搾り取るのが良心的ということですね。
素晴らしいお考えだと思います。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:42:28.71ID:sXIr7FL90
>>477
わざとです。
消費税20%以上の国は結構あります。なぜか彼らの方が日本国より豊かな国多いですよね。
日本は消費税に関しては低税率国の方です。民族的に劣っているんですかね。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 20:53:33.18ID:mxKU5bIy0
>>478
日本人は民族的に劣っているから豊かになれないのですね。
消費税を上げれば劣等民族ではなくなるのなら、我々日本人は喜んで増税を受け入れるべきだと思います。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd09-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 21:13:55.64ID:40kbmpjs0
>>473
そのレベルやとネタかなとおもうんやけとま、税込経理だと仕入先には消費税払ったことにならないから還付はおかしい、って訳わからん論理を言ってる人もおるからな
それらしいこと織り込まれるとコロッと信じちゃうんやろな、れいわや共産が元ネタかもなあ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 21:22:03.35ID:sXIr7FL90
>>479
公助の意識の低下、我慢強くはなくなっているでしょう。くれくれ君ばっか蔓延ってきています。若者の闇バイトもねえ。

消費税のメリット
・資産を持っている高齢層から消費するたびに税金を回収できる。
・年金を消費税という形で合法的に回収できる。年金を払うという約束を守りつつ。
・収入がないが資産で生活している層(ファイア層とかも)からも税金を回収できる。
※彼らの多くは所得税なく、住民税は非課税世帯レベル。せめて消費税で回収と。

消費税をなくすと金持ち、高齢層、収入はないが資産を持っている者が得をすることになる。
消費税は金持ちほど払っているもの、消費税減税、誰得の政策なのかと思う次第であります。
そんな彼らが今は消費税を払っているからなんとか維持されているのが日本国。
2025/04/16(水) 21:24:27.48ID:qx3X0Wm5a
>>469
消費税1万%だと物価は200倍になって大インフレになります
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 21:51:44.97ID:mxKU5bIy0
>>481
おっしゃるとおり、本当に最近の若者は怠惰で愛国心や自己犠牲の精神もなく、挙句の果てにはMMTのような詐欺紛いの与太話に惑わされる始末で困りますね。

MMTを始め多くの経済学説では、消費税は消費性向の高い低所得者ほど負担が重くなると説明していますが、なるほど、むしろ高所得者や不労所得者に税負担させる効果があるのですね。
それならば低所得者の可処分所得を大幅に減らしてでも消費増税を貫徹すべきだと思います。
あなたの見立ての通り、今日の我が国があるのは消費税のお陰ですからね。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 21:54:59.02ID:mxKU5bIy0
>>482
消費税を上げてインフレになるわけがないでしょう。
インフレには増税が経済の基本ですからね。
あなたはもう少し経済のお勉強をなさってから発言された方がよろしいかと思いますよ(^^)
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 21:57:42.82ID:sXIr7FL90
>>483
>それならば低所得者の可処分所得を大幅に減らしてでも消費増税を貫徹すべきだと思います。
生活が困難な本当の貧困層には給付付き税額控除を。

>あなたの見立ての通り、今日の我が国があるのは消費税のお陰ですからね。
残念ながら消費税10%アップは破綻までの時間稼ぎができただけ。
2025/04/16(水) 22:07:22.14ID:O+ZoZADUa
>>484
消費税はコストプッシュインフレ要因
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:09:40.17ID:sXIr7FL90
ちょっと飛躍して
今の状態で東南海地震、南海地震、関東大震災クラスが来たら経済的には終わる。国からの助けは全く期待できない。
能登地震ですら助けられないのに人口の軽く半数がいる地域の地震なんて無理。
せめて自衛として山側に住みましょう、地盤がいいところに家を建てましょうというぐらいですか。海側は論外。
300兆円ぐらいは刷るかもしれないが、その結果の円安とか物価高は知らない。一応一つのリスクとして考えてはいます。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:14:41.76ID:sXIr7FL90
>>486
そうですね。
昔インフレ率2%にしたければ毎年消費税を2%上げればいいじゃん、時がたつほど消費税が上がるのなら消費するのでは
と投稿したら結構、発狂されました。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:32:51.78ID:mxKU5bIy0
>>486
そんな当たり前のこと仰らないで下さい。
私は気狂いのふりをして頭がおかしいジジイをおちょくって遊んでいるだけなんですから。
そこは察して頂かないと困ります。
嘘を嘘と見抜けないなんちゃらという名言があるではないですか。
バカにされていると気付かずマジレスする頭の弱い子はID:sXIr7FL90だけで十分です。

>>487
慧眼恐れ入ります。
MMT支持者は地盤の悪い海沿いに住むともっぱらの評判ですからね。
土砂崩れしそうな山際に住むべきですね。

>>488
デフレ対策は増税、インフレ対策も増税ということですね。
真逆の現象を同じ対策で解決できるとは思いませんでした。
やはり暴力……ではなく増税が全てを解決するのですね。
これはノーベル賞に値する大発見だと思いますよ!
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:39:12.05ID:sXIr7FL90
大学が東北、ばあちゃんが仙台在住だったので東日本地震の数ヶ月後見に行ったけど、
石巻とか川を遡上して4kmぐらいまで津波の跡があったし、海側の建物なんて大人2人で手を回すぐらいのサイズの鉄筋コンクリートの柱をへし曲げていたし、
6階建てのマンションの6階の窓が割れているし、建物の中はねえ、長さが100m超える船は陸に上がってるし、家はゴロゴロ海に浮かんでるし、
海側はまず家財は失う。命あればめっけもの。これが来る。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:50:29.28ID:sXIr7FL90
>>489
馬鹿にしているのは一目瞭然だったので。
>>477わざとです。と回答済みであります。

>デフレ対策は増税、インフレ対策も増税ということですね。
>真逆の現象を同じ対策で解決できるとは思いませんでした。
消費税増税は物価を抑える効果(インフレを抑える効果)が日本では期待できます。
消費税を増税すればアベノミクスの勢いすら殺せる。2014年と2019年の消費税増税、リフレ派、アベノミクス支持者の方々の多くが証明してくれたことです。

と最初に投稿済みです。よく読みましょう。私の意見ではありませんよ。
誰かの意見を持ち上げつつ、矛盾をついているんですよ。あなたには読み取れなかったかな。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 22:56:00.55ID:sXIr7FL90
真面目なお話、インフレを止める最大の方法は金利アップでしょう。
今の日本だと量的緩和の縮小も併用を。
やったら終わるけどね。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-cwsh [240b:c020:410:4e0c:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 23:03:12.26ID:mxKU5bIy0
>>491
そうですか。
オモチャにされている自覚があるのにも関わらず、長文連投でお付き合い頂きありがとうございました。
こういう暇つぶしの仕方もたまになら笑えるなと思いました。
またあなたで遊ばせて貰いたいと思いますので、これに懲りずにぜひ明日以降もキチガイじみたオナニー経済論をお聞かせ下さい。
ではおやすみなさい(^_^)/~
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 23:14:47.82ID:sXIr7FL90
>>493
冗談でも10000%の消費税という人には言われるの心外ではありますが、明日以降も突拍子もないご意見、思考方法を期待したいと思います。
しかし、極端から極端に思考が飛ぶなあ。
さすが現在インフレ下では具体的な対応方法がないと言ってもMMTはインフレになった場合、増税を最大の武器にしているのにその最大の武器の
使用を頑なに拒む思考。本当はMMT信じていない人多いんだろうなこの板。
理論にあるのなら躊躇なく使うべきだろうにと思う次第であります。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75b5-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/16(水) 23:25:10.98ID:sXIr7FL90
>>489の次のご意見[240b:c020:410:4e0c:*])
>MMT支持者は地盤の悪い海沿いに住むともっぱらの評判ですからね。
>土砂崩れしそうな山際に住むべきですね。
根拠はなんでしょう。私やMMTへの憎しみは感じますけど。
2025/04/17(木) 07:32:12.50ID:HgMTGaC30
民間が出来ない場合には政府が動けって話なのに全て政府が買い上げるとか、歪めて解釈するのは如何なものか

だから社会主義やら出てくるのか
2025/04/17(木) 07:50:45.66ID:Vv/kp2hm0
JGPはむりぽ
2025/04/17(木) 07:58:20.64ID:hWklccTx0
ネオリベラル以外は全部社会主義共産主義に見える病気
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd68-61Ne [2001:268:9acf:5e13:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 08:16:09.67ID:zYXaKcLa0
米国では極左が好むから、あながち間違ってないだろ
2025/04/17(木) 08:18:30.08ID:N6xgVpvL0
極右以外は全部極左に見える病気
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd68-61Ne [2001:268:9acf:5e13:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 08:35:54.28ID:zYXaKcLa0
>>500
マイナーと自覚したほうがいいぞ
2025/04/17(木) 08:59:37.12ID:Vv/kp2hm0
希望者すべてに職を用意する、なんて官ができるわけがない
官が用意できるのは穴掘って埋める仕事ぐらいだよ
もう何回同じ話をやってんだよwww
2025/04/17(木) 11:29:41.55ID:VJvP6Mm40
>>496
それが通じるなら最初から政府がやればいいだろ
2025/04/17(木) 11:39:48.60ID:7O3fsxKH0
>>503
政府がやったらやったで社会主義が~と喚くくせに何をいうか

いちいち面倒くさい連中がいるもんだ
2025/04/17(木) 11:43:33.31ID:00B8MZZe0
バランスの問題
2025/04/17(木) 11:47:39.24ID:Vv/kp2hm0
アホだな
政府が職を与えるなんて無理、って言ってんだよ
2025/04/17(木) 11:53:54.39ID:w/lHCO+5a
https://files.catbox.moe/qcksp2.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/GosRvKIacAEScgd?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GoqQrgXW8AAnXVI?format=jpg&name=large
2025/04/17(木) 12:26:35.30ID:VJvP6Mm40
>>504
頭わるなお前
政府ができるわけないから言ってんだよ
社会主義という文言の問題じゃねーっての
2025/04/17(木) 12:29:55.00ID:HgMTGaC30
古来より職を認可・与えるのは権力側と相場が決まってる
それは現代でも変わらない

どういう職種、職業を考えるかは民間主体かも知れんが
2025/04/17(木) 12:30:36.81ID:HgMTGaC30
>>508
社会主義と言いたいだけならどうぞご勝手に
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd68-61Ne [2001:268:9acf:5e13:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 12:51:02.86ID:zYXaKcLa0
政府がやらなければならないこと、たとえば公共インフラや軍隊、警察、公共財とか、規制や課税しないと外部不経済の問題が生じるとか、そういうのは政府の仕事なのはわかるが、それは今で十分やってるわけで、MMTが言う政府がやらないといけないものってなんだよって話だろ
JGPだけか?
2025/04/17(木) 12:52:06.58ID:VJvP6Mm40
>>510
お前が社会主義と言い出したんだろがw
ボケじじいかよ
2025/04/17(木) 12:58:36.85ID:HgMTGaC30
>>512
社会主義と言いたいだけならどうぞご勝手に
2025/04/17(木) 13:19:33.97ID:VJvP6Mm40
↑ここまでバカだと可哀想になるわ
2025/04/17(木) 13:56:54.44ID:1xci7Qzq0
ここにいる人の中で日本銀行券とは何か説明できる人いる?
2025/04/17(木) 14:02:16.34ID:BWZ2ZWded
質問が漠然とし過ぎてるな。
「きれいな模様の書かれた紙片」と答えても正解と言えば正解だが、欲しい答えはそれじゃないだろう?
どういう答えを聞きたいのか、質問の仕方を変えてみよう。
2025/04/17(木) 14:18:09.85ID:Vv/kp2hm0
失業者をどうする、という話をしているのに
職業の認可は権力側、とかピンボケかよ
あたまわりーな
2025/04/17(木) 14:27:21.28ID:1xci7Qzq0
確かに漠然としてるわすまん
じゃあ銀行券と本位通貨の違いについて説明できる人
2025/04/17(木) 15:00:39.39ID:u9Z+BIC2M
つまらない話が始まりそう
2025/04/17(木) 15:06:47.35ID:FO6/dSx10
>>507
高橋洋一はもともと財務省(´・ω・`)
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 15:44:48.64ID:tCJ84DSe0
今の日銀券は買いオペで国債の見返りに発行されるのが殆どだから国債本位制と言ってもいいな。

ただアメリカも同じなのだが、バイデンの頃などは国債金利が上がってもドルの価値は下がるどころか上がって行ったので、必ずしも本位価値と通貨の価値が連動するというわけではない。
経済というか投資家の動きを前もって知るというのは難しい、それが出来ないから金融市場での博打的な売買があるわけだが。

通貨は中央銀行が発行するが、MMT的に言うと民間銀行を間に挟んだ財政ファイナンスをしているということになる。
日本(のX)では日銀のマネタリーベースの発行をマネタイズ(財政ファイナンス)ではなく信用創造という言葉で表現するのが好きだが、信用創造は民間銀行の言葉だから政府側の貨幣発行には使わない方が定義的にも良い。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 15:54:29.37ID:tCJ84DSe0
あと信用創造と並んでX民好きな財政ワードが日銀当座預金で、「銀行は預かってる預金ではなく日銀当座預金で国債買ってるんだー」とか言うもの。

正確には預金として預かっているマネタリーベースの運用の一つとして日銀当座預金での国債購入があるので、預金と無関係な訳ではない。

それと、「財務省が外国に日本国債を売りに行っても外国人は日銀当座預金を持っていない、これは財務省のパフォーマンスでしょ?」なんて声まで上がっている。
では、日本政府や邦銀などが所有している大量の米国債はどうなるのか、と。日本政府も邦銀もFRBの準備預金など保有してないのに。
マーケットでのプライマリーとセカンダリーの区別を知らなからこのような無知な発言をしてしまう。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 15:59:56.13ID:tCJ84DSe0
>>507
日本円は日本政府が発行する。

ま、その通りだとしてもジンバブエドルもアルゼンチンペソもトルコリラもそれぞれの国の政府が発行するからそれらの通貨が足りなくなることはなくジンバブエなど札束で買い物することになった。
円が不足することがないからどうしたという話でしかない。

大体が国債や通貨の市場の支持を失うと通貨発行量は雪だるま式に増えていく
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 16:07:23.13ID:6VTpQCyk0
財務真理教的には国債発行残高の多さひとつでトリプル安になるって話
ならないんじゃないの?
2025/04/17(木) 16:16:51.13ID:1xci7Qzq0
>>522
詳しそうな人が現れたから聞きたいんやけど
国債が本位通貨と言い切ってok?
財政ファイナンスが禁止されてる理由は?(法律に書いてるからとかではなく)
財政インフレ下では基本的にモノやサービスの値段、あらゆる所得が同時に同程度の割合で上がっていくから購買力の低下は起こらないという認識であってる?
現状の法律で政府紙幣は発行できる?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 16:17:54.86ID:6VTpQCyk0
財政ファイナンスって言葉使うのやめたら?
2025/04/17(木) 16:27:46.61ID:VJvP6Mm40
>>526
やめるべき理由を言ってみて?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:39.71ID:hzNxIVne0
詳しいから正しいとは限らない^^
真理は単純で美しいもの
説明は長いけど琴線に響かないんだよね
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:02.56ID:6VTpQCyk0
>>527
マネタイゼーションと正確に伝えられる言葉があるのになぜ財政ファイナンスなんてローカルでしか通用しない言葉を使うの?
2025/04/17(木) 16:46:25.07ID:VJvP6Mm40
>>529
しょうもな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/17(木) 16:53:10.52ID:hzNxIVne0
マネタイズでも財政ファイナンスでもいいけど
①借りたものは返すの?それとも
②踏み倒すの?

残高が積み上がっていくんなら結局 国債と同じじゃないのケ^^
2025/04/17(木) 17:05:07.46ID:HgMTGaC30
>>514
自己紹介か?結構なことだ
2025/04/17(木) 17:07:08.79ID:HgMTGaC30
>>517
お前の方がよっぽど悪いだろう
自分一人じゃ靴の左右も履けないんだろうし
2025/04/17(木) 17:10:50.97ID:HgMTGaC30
国家が永続する限り積み上げていける
もちろん国内経済の需要が継続、拡大され続けないと意味がないけど
2025/04/17(木) 17:37:07.32ID:Vv/kp2hm0
>>533
失業者をどうする、という話をしているのに
職業の認可は権力側、とかピンボケかよ
あたまわりーな
2025/04/17(木) 18:35:30.24ID:HgMTGaC30
>>535
お前の方がよっぽど悪いだろう
自分一人じゃ靴の左右も履けないんだろうし
2025/04/17(木) 18:37:30.65ID:HgMTGaC30
どうせ国が職を用意すると決まったように社会主義と言い出すんだし、靴もまともに履けないほど頭が悪いのは間違いなかろう

所詮リフレ崩れと呼ばれるのもしょうがない
2025/04/17(木) 18:49:13.63ID:Vv/kp2hm0
国が用意できる職業を10個挙げてみなw
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ddd7-h4oH [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 18:49:45.21ID:8ntM0jlK0
>>534
国家が緩やかに衰退し縮小していく時はどうなるのでしょうか
2025/04/17(木) 19:06:51.76ID:Vv/kp2hm0
たった10個の職業すら挙げられないのにJGPなんてむりぽwww
2025/04/17(木) 19:13:19.01ID:Vv/kp2hm0
JGPはむりぽ
散々やったのにまだ分からんバカがいるようだw
2025/04/17(木) 19:14:18.86ID:HgMTGaC30
>>539
どうもしないし出来ないんじゃないか?
大抵の場合、拡大経済しか経験してない奴が多いんじゃないか
2025/04/17(木) 19:25:06.71ID:Vv/kp2hm0
JGPが無理ならMMTの独自性はゼロ
つまり「リフレの劣化版」が証明された
残念!w
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75bc-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 19:29:03.59ID:ojTthgHF0
感情なし、客観的に判断する限り
MMT、供給、生産力に余力があり、インフレでなければ有効ではあるようです。
2025/04/17(木) 19:38:32.68ID:Vv/kp2hm0
>>544
で、リフレとどこが違うの?w
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 75bc-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 19:47:43.11ID:ojTthgHF0
>>545
正直言って分かりません。
結果はインフレの制限がある分、景気に対してはMMTの方が不利のような気がすると推察できるのではと思います。
実例がありませんので難しい判断ではないかと思います。
2025/04/17(木) 19:48:36.58ID:Vv/kp2hm0
MMT QE(量的緩和)は効果がない
リフレ QEでGDPも雇用も改善した

勝負は明らかw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 19:58:33.40ID:qoQX7xdi0
>>518
国家が担保するか、金銀が担保するかの違いしかないで
ちなみに江戸時代の小判について文政改鋳や天保改鋳では、金銀含有量の減少比にくらべて大した物価上昇は起きなかったんで、江戸幕府の信用力が貨幣価値を担保してたんやで
江戸時代は現代によく似た信用通貨制度が成り立ってたのは面白い話やで
2025/04/17(木) 19:59:58.52ID:HgMTGaC30
イギリスでも似た事例が起きなかったかな
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:19:36.59ID:tCJ84DSe0
>>525
日銀は国債以外にも社債やコマーシャルペパーやETFなどの買い取り、また民間銀行への貸付でもマネタリーベースを発行しているが、社債の格付けは国債に準ずるし(ソブリンシーリング )、民間銀行への貸付の担保にも国債が使われてるから、国債本位制と言っても良いね。
まあ国債本位制なんて経済や財政の用語もないんだけどさ。

財政ファイナンスが禁止されてる理由は
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E9%87%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC
の収束に書いてあるよ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:25:48.65ID:tCJ84DSe0
>>529
正確には国債のマネタイゼーションが財政ファイナンス。
社債CPオペやETF購入も日銀のマネタリーベース発行になるが、これらのマネタイゼーションは財政ファイナンスとは呼ばない。


なおちなみに、20世紀のマクロ経済学の教科書でも「ハイパワードマネーは日銀がオペレーションで国債や社債を購入したり、民間銀行に貸し付けることで発行される」みたいなことは金融市場の一番最初の方に当たり前に書いてあるので、今になって明らかになったことではなく、普通に当たり前のことです。
2025/04/17(木) 20:38:49.36ID:Vv/kp2hm0
その議論はMMTとどんな関係があるのか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:39:26.77ID:tCJ84DSe0
>>548
今でも20円で製造できる一万円札で政府は一万円の財やサービスを購入できるしね。

なお政府貨幣は政府の負債ではなく資産だけど、10万円記念硬貨などが発売されるとき額面と製造原価の差額が大きければ大きいほど、帳簿上でも通貨発行益が大きくなるね。
(日銀券の場合は日銀の負債なので通貨発行益は帳簿には載らない)

今の万博では
https://www.mint.go.jp/shintyaku/sale/hanbai_r7_banpaku3.html
一万円金貨幣 千円銀貨幣
が発行されるけどそれぞれ純金と純銀。
一万円金硬貨は26.8万円で販売で、重さ約15gで15gの現在の相場は17.5万円くらいだから差し引き93,000円の利益が出ることにはなる。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:42:27.15ID:6VTpQCyk0
財政ファイナンスって英語の論文でなんて訳すの?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:49:40.51ID:tCJ84DSe0
>>552
MMTは貨幣理論だから貨幣について議論するのは理に適っている。

貨幣の知識が必要ということだが、まずは教科書に載っている当たり前の知識でも「MMTの新発見で天動説から地動説へ」というおかしな流れを指摘することから始めている。

なお万年筆マネーとの関係が深い内生的貨幣供給はMMTよりもオールドケインジアンやポストケイジアンとかの方が先行している。

むしろ内生的貨幣供給なら名目GDPが増えたらそれを調整する政府支出が増えるのは当たり前で、政府支出を増やしたら名目GDPが増えるという因果の向きは逆になる。
もちろんベネズエラやアルゼンチンの例から政府が沢山支出すればインフレになって名目GDPが上がるというのもある。
なので、1997年から2013年くらいの名目GDPと政府支出の相関グラフは成田が池戸に言ったように「このグラフだけではGDPが増えたから政府支出も増えたのか、政府支出が増えたからGDPも増えたのか分からないじゃないですか」と言うのが正しい。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:50:47.74ID:6VTpQCyk0
国際廃止論もJGPも否定されるとMMTの存在意義はどこにあるんだという気がするがMMTどうすんの?
2025/04/17(木) 20:54:09.10ID:Vv/kp2hm0
>>555
「MMTは経済理論だから経済全般について話すのは理にかなっている」
こうですか?www
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:54:24.42ID:qoQX7xdi0
>>555
池戸ってほんとに博士課程修了したんか
政府支出が増えるとGDPが増える、なんて本気で言ってるんやったら学部レベルもあやしいで
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:54:37.93ID:tCJ84DSe0
>>554
finance
https://eow.alc.co.jp/search?q=finance
財政ファイナンスは和製用語だがこの場合のファイナンスは名詞ではなく他動詞の方だろうな。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:55:39.76ID:tCJ84DSe0
>>557
盲目か?
以後あぼーんするからなw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:56:20.28ID:6VTpQCyk0
>>558
それはマネタリーベースを増やせば物価が上がるとか雇用の流動性を上げると景気がよくなるといった理論と根は同じではw
因果関係がでたらめなのが経済学w
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:56:59.95ID:6VTpQCyk0
>>559
マネタイズじゃないんだ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:57:05.22ID:tCJ84DSe0
>>558
池戸は自分に都合の良いようなデータしか使わないからねえ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d9c-2m2u [2001:268:92b4:1c23:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:58:49.40ID:FWGYNCin0
>> 教科書に載っている当たり前の知識でも「MMTの新発見で


そりゃあ>>1にあるように、MMTは既存の学説や実務を総合して考えられたものだからねぇ
Xなどの「反緊縮」や池●万作は都合のいいところだけ拝借してるだけの無理解者だから
そいつらを引き合いに出されてもなぁという
2025/04/17(木) 20:59:33.81ID:HgMTGaC30
リフレ崩れとまともに議論が成立することはないだろう
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 20:59:47.65ID:tCJ84DSe0
>>562
Debt monetization
2025/04/17(木) 21:00:28.20ID:Vv/kp2hm0
>>560
そんな理屈を話すより
なぜ日本だけデフレだったかを議論しないと結論は出ないぞwww
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:00:38.93ID:qoQX7xdi0
>>561
そのレベルではないで
GDPの恒等式や均衡式から言ってる話やから、高校なりやおせってレベルの話やでw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:02:08.91ID:tCJ84DSe0
>>564
そう
消費税一つとっても
人件費にも掛かる
だの
法人税の穴埋め
だの
輸入業者への補助金
だの
こちらから見るとデマが多くて情けなくなるからねえ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:02:12.58ID:6VTpQCyk0
経済成長が何でするかなんて究極的にはわからねえよ
2025/04/17(木) 21:03:08.10ID:HgMTGaC30
経済成長の定義によるのでは
2025/04/17(木) 21:03:17.61ID:Vv/kp2hm0
MMTが正しくてリフレが間違っている
というのはかなり無理があるな〜w
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:05:07.17ID:6VTpQCyk0
おまえら割りとXの経済学談義見てるんだなw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:09:35.97ID:tCJ84DSe0
>>567
小泉時代って世界に先駆けて量的緩和をしたけど最後の方までデフレだったな。
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4908379.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4908381.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4908388.jpeg

バランスシート不況だったからな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:10:46.37ID:qoQX7xdi0
>>569
消費税はイデオロギーと癒着状態やなあ
とことん嫌いで悪魔化されて教義になってるから、議論にならんね
せめて高等教育くらいで消費税制くらいは必須にしたほうがええかもな
2025/04/17(木) 21:10:57.62ID:N6xgVpvL0
>>553
中銀当預を増やせばほぼノーコストで財サービスを購入できるのに
一万円あたり20円という非常に高いコストをかけてるだけやぞ
2025/04/17(木) 21:11:34.84ID:Vv/kp2hm0
>>574
「異次元の」量的緩和でなければ無理ってことだwww
2025/04/17(木) 21:11:48.91ID:N6xgVpvL0
>>555
インフレになったあとそれを後追いする形で政府支出を増やしているのであって
その逆ではない
2025/04/17(木) 21:13:06.01ID:N6xgVpvL0
>>574
モズラー理論によれば
量的緩和を「したのに」デフレになったのではなく
量的緩和を「したから」デフレになったわけだが
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:15:04.93ID:tCJ84DSe0
>>576
実際には政府支出はほぼキーストロークで現金の動きはないから製造原価的にはノーコストと言ってもいいかもね。
キーボード代とかパソコン代とかは製造間接費ではあるが、政府支出専用で使ってるかどうかは自分は知らないw
2025/04/17(木) 21:16:11.19ID:Vv/kp2hm0
>>579
www
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:16:20.09ID:qoQX7xdi0
>>553
シニョリッジを調べ出すと面白いよな
貨幣の歴史は奥深いと思い知らされるで
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:17:05.75ID:6VTpQCyk0
量的緩和をしたからデフレになったってどういう理論?
詳しく教えて
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:17:53.88ID:tCJ84DSe0
>>579
モズラーは今はトランプ関税批判のコメントが多いが、少し前までは「FRBはゼロ金利でインフレと戦うべき」と言ってたな。

それが正しいかどうかは分からんが、トルコやアルゼンチンでは政策金利を上げたらインフレが沈静化してたのはある。
失業率の変化はまだ調べてないが、取り敢えず風呂行ってくるw
2025/04/17(木) 21:19:53.81ID:Vv/kp2hm0
インチキ理論を信じてしまう〇〇〇er
2025/04/17(木) 21:24:46.65ID:Vv/kp2hm0
で、現実に日本はQE後にデフレになったわけ?www
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:43:36.48ID:qoQX7xdi0
>>574
一度信頼を失うと、名誉回復するのはめちゃくちゃ大変なんが90-00年代の日銀から得られる教訓やで
2025/04/17(木) 22:00:17.92ID:1xci7Qzq0
>>550
財政ファイナンスが禁止された経緯は分かったけど現代の通貨制度でそれが必要とは思えない。
当時の金ドル本位制を維持するために作られたように思える。
現在では通貨の総量に制限はないし、通貨の過剰供給でインフレしたとしても、モノの総量対通貨の総量の比で市場価格が変動するだけなので、購買力の低下は起こらない。
国内においてインフレのデメリットは、札束を持ち歩く労力が増えるのと、不便なのでデノミするという事務的な手間が増える程度くらいではないかと思ってるんやけどこれは間違ってる?
2025/04/17(木) 22:05:01.83ID:Vv/kp2hm0
>札束を持ち歩く労力が増える

今はほとんどカード払いだろw
2025/04/17(木) 22:15:16.51ID:Vv/kp2hm0
>>579
何でモズラーはQEでデフレになると言ったの?
そんなこと信じてるからQEに反対だったのか?
現実にQE後に日本はデフレになったの?
マネーの量増やして何でデフレになるの?
モズラーってホントに経済学者なの?
2025/04/17(木) 23:07:48.43ID:4xOGmU+wM
>>588
インフレ税による実質的な増税
得てして成長分野に資源がまわらなくなる
そもそもそんな規律なく自由に拡大できる政府こえーだろ
政治の仕組みとして退化
今の日本が半ばそれだけどな
2025/04/17(木) 23:38:46.26ID:1xci7Qzq0
>>591
インフレ税が高度成長期にも問題になったことがあったんか?
成長分野に資源が回らなくなるというのもなぜそうなるのかがわからない
勉強したいからもうちょっと詳しく教えてくれ
2025/04/17(木) 23:48:25.74ID:Vv/kp2hm0
>>592
そいつに聞いてもムリ
何も分かっていないw
2025/04/18(金) 00:37:06.56ID:e2s8nwfr0
>>592
インフレ≠インフレ税
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 00:40:58.57ID:3nK770y50
>>588
Grok先生に

なぜFRBやイングランド銀行は国債の直接引き受けをしないの?

って質問してみると良いよ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23c1-zCbl [2001:268:9922:58b7:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 00:44:35.57ID:3nK770y50
>>588
インフレのデメリットもGrok先生に

インフレのデメリットはなんですか?

と訊いてみよう!
2025/04/18(金) 01:21:04.57ID:t2Ct4rmr0
QEの恩恵を受けるのは低所得層?
高所得層?
実体経済と金融市場とどっちに資金が流れ込むんだ?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/18(金) 02:14:33.67ID:crOLo7At0
>>548
>>国家が担保するか、金銀が担保するかの違いしかないで

この説明が一番説得力があるな^^ 多分これが本質
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/18(金) 05:22:12.71ID:crOLo7At0
>>597
カネは天下のまわりもの
推測ではあるが
まずQEによって銀行にカネが廻り、企業融資の現場での審査が甘くなる
企業の運転資金に余力が出来 倒産が減って雇用が守られる

実体経済に必要な循環資金は一定程度あればよいので残りは金融市場に廻る
結局、QEによって提供された資金は実体経済で一巡した後、金融市場で運用されて資産家に富が蓄積される

こんな感じじゃないか^^
2025/04/18(金) 06:38:44.75ID:/LGgqclk0
1990年以来、なぜデフレが20年も続いたのか
単純に言えば「日本だけ」マネー不足だったのである
だからQEが有効だったのだ

MMTerがQEを否定するのは、この因果関係が分かっていないからだ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd99-l0gE [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 06:42:26.05ID:IBtAfuIr0
>>438
ところでコメの生産を増やすか、ということに財政支出をするかどうかはともかくとして、
現代の日本で財政支出の最大の支出先は老人の福祉ですよね。
MMTの立場からするとこれは続けるべきなのですか?
これに実物資産を割き続けるのでしょうか?
(まあ政治的には続けるしかないだろうけど、そこは置いといて)
2025/04/18(金) 06:47:21.41ID:FGzqFRIaa
https://pbs.twimg.com/media/GossNZiacAAoejk?format=jpg&name=medium
2025/04/18(金) 06:56:09.17ID:/LGgqclk0
アウアウウー Saa9-A6GO
おバカの典型www
2025/04/18(金) 07:41:58.93ID:/LGgqclk0
>>602
その漫画の最初の2コマはまさに2012年までの日本
つまり通貨不足によるデフレ不況そのもの
2013年以降のQEはまさに貨幣の改鋳に相当する
問題は貨幣の量を増やし過ぎるとインフレになること

で、今の日本は貨幣改鋳によるインフレではなく
原油値上がりによるコストプッシュ要因が大半
漫画の最後のコマにあるような状況とは違う

こんな漫画を出して得意になるのは現状認識ができていない証拠
ザイム官僚レベルの頭の悪さw
2025/04/18(金) 07:54:51.42ID:/LGgqclk0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4908379.jpeg
このグラフも詐欺師がよく使う手口
日本の財務の健全性はカナダに次いで先進国第二位だよwww
2025/04/18(金) 08:05:51.41ID:+CdGaJg/0
>>601
「続けるべき」かどうかについてはMMTは結論を出さない

「続けた場合どうなる」「続けなかった場合どうなる」という推定を出すだけで
結論自体は民意の選択によるべき

まあ「続ける」「続けない」という二者択一で考えるとどちらにせよ厳しい未来が待っているのは明らかだが
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdaf-61Ne [240b:250:8982:5000:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 08:08:45.10ID:JaIBcXRv0
>>604
これはリフレくんが一理あって、永禄改鋳直後に冷夏による不作、元禄地震、宝永地震で供給破壊が起きたから、一概に永禄改鋳がインフレスパイラルを引き起こしたと言えるわけではないんやで
改鋳によるインフレは1706年以降の二ツ宝銀改鋳以降の話やな、天災で幕府の財政が厳しくなっていって、ってのが正しいわな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7524-8xdJ [126.36.66.158])
垢版 |
2025/04/18(金) 08:16:52.13ID:crOLo7At0
>>601>>606
問いの立て方がヘン
①社会保障費が必要な理由と
②資金調達方法と
は別のこと
①は②に優先し、①が決まった後で②を決める

MMTかMMTでないかとは関係がない話
2025/04/18(金) 08:17:19.44ID:t2Ct4rmr0
政策を単に赤字黒字の観点で決めちゃうと、弱者切り捨てという結果になりがち
多くを救済したけりゃ金銭負担の押し付け合いになりがち

ここをどう捉えるか
2025/04/18(金) 08:33:43.22ID:/LGgqclk0
団塊老人はいずれ死ぬんだよ
社会保障費の予想なんてきちんと計算できる
何の問題もない
2025/04/18(金) 08:48:54.47ID:/LGgqclk0
>>597
QEで失業率が大きく改善した
これで分かるだろw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d22-zCbl [210.169.18.196])
垢版 |
2025/04/18(金) 09:26:29.03ID:tc+oq7wV0
>>605
何故IMFが日本の債務の健全性はG7カナダに次いで2位としているのか知ってる人は、このリフレのような間抜けなレスはしない。

そのグラフが、IMFが日本の債務は健全であるという根拠となっているのを読み取れるようでなければならない。

つまりリフレはあべこべのことでレスしている。
高橋洋一の話を上辺だけ聞いて納得して何故そうなるのかまで調べないからそうなる。

>>605がネタレスじゃないとしたらな。
2025/04/18(金) 09:59:58.04ID:/LGgqclk0
謎の上から目線www
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7511-61Ne [2001:268:9ab0:58a:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 12:59:20.43ID:DPxTxCe40
>>592
横やが、一般的に政府が財サービスを買うより民間が買う方が資源配分の観点で効率的やからや
資源が有り余ってるときには政府が積極的にかいあげるのはええんやが、たぶんmmtが言ってることやな、インフレ期のような人やモノやサービスが不足してるときに政府が買い占めると民間が必要とする資源がなくなるから、民間にしかできん成長分野が困るんやで
2025/04/18(金) 14:27:30.17ID:1QRjJxNQ0
カナダ云々での財政の健全性については国会でも質疑があったような
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7539-l0gE [2402:6b00:ff1a:7700:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 17:53:24.83ID:/D771lLg0
日本でMMTを導入した場合、司令塔は石破、野田、高市、玉木、山本太郎とかで、できると思いますか。
日本最高の頭脳集団だと思われていた財務省も、ザイム真理教扱い、デモも大盛況です。
誰が、どの集団ができると思いますか。託したいと思いますか。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45e6-8xdJ [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 18:26:39.52ID:otKDmiD10
できるかどうかというよりこんなもんやっちゃいけないと思うよ
2025/04/18(金) 19:25:26.08ID:/LGgqclk0
>>616
MMT導入ってJGPのことか?
2025/04/18(金) 19:30:43.46ID:/LGgqclk0
>>616
MMTなんて政策でも何でもないぞ
ただの貨幣理論だ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況