X

ベーシックインカムを日本にも普及させよう246

1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f5b-nmgY [2400:2410:d3a1:9700:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 16:48:49.78ID:x+OxNBjv0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行にして下さい

■前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1680902783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/20(日) 11:30:45.36ID:mj6mo+IH0
100万のゴミの中から一つのダイヤを見つける:
世の中はそうやって発展してるんだよ?

100万の塵はBIで1000万に増える(だってただの思い付きだからなw)としても、
その一つを手に入れる為に探す手は増えないのだから…あれ?逆に面倒くさくなってるぞ…
100万の塵に入ってるダイヤが一つとは限らない事も考えると、本当に必要なのは探す手。
BIでなく研究力のテコ入れ、学費補助。優秀な学生なら生活費迄持ってやっていい位である。
馬鹿ニートの餌代など不要。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 11:44:57.66ID:mj6mo+IH0
>>525
日本語が不自由な方乙w

オマイ自身が
>有用な情報だけを抜き出す方法
そんなものは必要ない(えー?)
ニーズがあれば方法はいくらでも思いつく(ほう、ならばやって見せろよ)
ニーズは時代によって変わってくる(だから何?)
っと、無限の情報資源(w)と称するごみの山から「その時点で必要な物が出て来ない」事を明らかにしたので、

火星から資源を取ってくる方法
そんなものは必要ない(地球にまだあるしー)
ニーズがあれば方法はいくらでも思いつく(そーだと良いねー)
ニーズは時代によって変わってくる(私も中東の石油で散々言ったからな)

っと、同じであると指した訳だが。

後段は実際の思い付きという物の取り扱われ方。結論は、情報資源「からの」供給力は有限。
オマイが主張する情報資源(おもいつき)の中の当りの方というのは当りである事を証明するために、実物を以て皆に問うしかない事がよくある。ジョブズなんてその典型例でしょう。
実物を出さなきゃならん以上物的資源の制約が掛かる訳で、結局おもいつきそのものは無限足り得ても「その効果が有限」な訳だ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 11:52:36.59ID:ME670hM40
???
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 11:55:23.96ID:mj6mo+IH0
>>524
日本語で頼むw
受けにくい=受けてるであって、倍になって問題が無い根拠もない。

実質GDPが倍になって物的資源の消費が増えないというならSDGs的に凄く行けてるので、
具体的にどうやるのか示して。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 12:02:56.04ID:ME670hM40
スレタイと無関係な話だからもう止めるw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 12:29:07.14ID:mj6mo+IH0
結局、BIを撒いても経済に悪影響が出ないと言い張るだけで証拠は何一つ出ませんでしたとさ。

おしまいw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d19-Ngwr [118.241.248.247])
垢版 |
2024/10/20(日) 16:50:22.28ID:YblOyYaV0
>>486
> 日本のGDPの3/4は第三次産業
> 第一次産業は数%
> 残りが第二次産業
>



数%や1/4程度の1次・2次産業だけで実質上の食糧自給率まで上昇させられればいいけどな。

21世紀・中期以降はもう「あらゆる生鮮食料を完全自給で!!」というのも現実的じゃないから、一部の汎用的な生野菜等以外は缶詰・干ブツといった保存食供給でもいいけど、保存食ジャンルの賞味期限が出来るだけ伸びてかないと…。

 
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 18:34:50.28ID:ME670hM40
日本の食料自給率は金額ベースでは決して低くない
先進国では中位だろう
まったく心配ない
2024/10/20(日) 21:04:05.68ID:GGuqviyL0
 
【  3 名前:名無しさん[] 投稿日:2024/10/20(日) 13:2 ID:

 ●●社が17日に発売した●●雑誌「●●●●●」に掲載されている人気作品「社外取締役 ●●●」の中で、●●●●●●の新基地建設に抗議する側が、
日当をもらっていると表現するシーンが描かれていた。X(旧ツイッター)では「根拠を示すべき」「デマだ」などと指摘するコメントとともに広く拡散されている。

 抗議活動する●●平和運動センターの山城博治さんは、市民が日当をもらっているなどの事実を否定し「工事が始まってもう10年。

もし日当をもらっていたら今ごろ豪邸が建っている。県民愚弄(ぐろう)もはなはだしい。作者に抗議したい」と話した。本紙取材でもそのような事実は確認されていない。

 


46 名前:[ZA][sage] 投稿日:2024/10/20(日) 20:14 ID:

>> 3
日当が出れば豪邸が建つ程の期間を無給で抗議活動し続ける方が不自然じゃね?

活動してる奴らはみんな滅茶苦茶金余ってるんだな





47 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/10/20(日) 20:45 ID:

>> 46
基地の存在が地元経済にとってマイナスなら、日当関係無く抗議活動続けるしかないんだろうな。

ただ、だからって基地を温存する形で政府が経済振興に取り掛かっても却って拗れるだろうし財源問題は更に険悪化する。      】
 
 
2024/10/21(月) 18:21:16.33ID:NtgEzqWB0
国民民主の「日本型ベーシックインカム(仮称)」とかいうのと、
同じく国民民主の「求職者ベーシックインカム」とかいうの、
どのぐらいベーシックインカムなんだろう?
2024/10/21(月) 18:51:37.94ID:yese4JaD0
国民全員に毎月配るのがベーシックインカムだからくばる条件あるならベーシックインカムじゃない
2024/10/21(月) 18:58:12.15ID:mAWZgocy0
>>536

つまり日本に来ただけで腐れ害人にも配るのがBI。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e561-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/21(月) 19:54:19.60ID:Iy6smk1o0
それ日本国民とは限らんぞ
2024/10/21(月) 22:47:18.64ID:e4JUaIyo0
 
(  .com/amyyumyum5/status/ 62874914909745152



| 政治経済評論家



日本国籍という条件は付けるべきですね。

あと、○○○○は大半が○○者と○○者なので、○○○○人が基本的な受給者となっています。  )


 
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ abf0-HKvd [240b:c010:4a3:6cf9:*])
垢版 |
2024/10/22(火) 03:41:03.53ID:baORjix90
>>539
○○○○にさえ日本国民限定が付けられないのに、
BIの誰でも配ると言う建前を振り切って日本国民限定BIなんて出来るわけ無いだろ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d49-Ngwr [118.241.249.176])
垢版 |
2024/10/22(火) 17:40:01.82ID:5rK7k7on0
知らね。ンなの外※人※※生向け恩典まで撤廃してから言えや
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ abf0-HKvd [240b:c010:4a3:6cf9:*])
垢版 |
2024/10/23(水) 11:31:49.33ID:VWPiObSg0
>>541
って事で、BIは今の日本では実行できない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e535-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/23(水) 23:39:15.85ID:8onIKmOh0
そんなことはない
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb92-HKvd [240b:c010:4b0:f931:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 02:47:17.11ID:UITCLA5r0
>>543
そうだな。日本オワタバーゲンで良いなら出来るってだけだが。
何年持つやら。
2024/10/24(木) 10:23:18.75ID:eul3HNO00
超絶インフレになって終わる未来しか見えない。
コロナ給付をアメリカでちょっとばら撒いただけであれだけのカネ余りになっちまったわけだし。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d49-asXO [118.241.251.40])
垢版 |
2024/10/24(木) 13:32:29.62ID:K4ahJpYJ0
 

<  8 名無しさん 2024/10/23(水) 05:31 ID:

行政・国民大衆にたからずに
自らの利益で×××××建造等全てやりくりしてください





62 名無しさん 2024/10/23(水) 22:20 ID:

「俺達だけが使う×××××の莫大な建設費とクラブが消滅するまで続く維持管理費はお前らの税や生産で賄うんだから絶対に払え」

とか言うのかなw   >


 
2024/10/24(木) 17:17:57.32ID:6gGgOjoO0
>>540

生活保護と外国人のこと調べてみたけど、色々興味深いね。

@最高裁判決では、外国人は生活保護の対象ではないとされている。
A各自治体は【国からの通知に従って】、人道的観点から、「永住者」、「定住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「特別永住者」、「難民認定された者」の条件を満たす(全てなのか一部なのかは不明)場合は、生活保護を支給している。

生活保護は「人道的観点」という言い訳が成り立つけど、BIは(既存の社会保障を削減しないタイプの場合は)その言い訳は成り立たない。
別物として考えるべき。
2024/10/24(木) 17:27:22.28ID:6gGgOjoO0
連投スマソ

>>545

アメリカ人はもともと、借金してでも消費したいという、消費大好きな国民性だから、日本と同列には語れないんじゃないかな。

アメリカのインフレがコストプッシュかデマンドプルか(複合だろうけどどちらが強いか)調べるために実質賃金見てみたけど、すごい上がってるから、デマンドプルが強いみたいだね。
つまりモノホンの好景気。
無職とかの貧困層は物価高でつらいだろうけど、総体としては羨ましいよ。
金を配れば景気が良くなる好例。

日本のBIは少額とか季節毎とかから始めて、インフレ率と睨めっこしながら、徐々に頻度と額を増やしていけばいけるよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e51b-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 18:10:24.90ID:OW3l3ngD0
先進国は共通して第三次産業(サービス業)が主流を占める(日本は3/4)
第三次産業は比較的資源制約を受けにくい
だから供給力が行き詰まることはほとんどない
よってカネばらまいてもインフレになりにくいんだよ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2de7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 20:57:58.91ID:l6ILp6vJ0
>>549
だったらオマイが「舌先三寸だけでドルでもユーロでも稼いでから」配ればいいので政府がやる必要はない。

実際は…三次産業の業種には、次のようなものがあります。
電気・ガス・熱供給・水道業 
情報通信業 
運輸業、郵便業 
卸売業、小売業
金融業、保険業
不動産業、物品賃貸業
学術研究、専門・技術サービス業
宿泊業、飲食サービス業

インフレの見本なら現に値上げ祭りで実証中だな。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2de7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 21:04:50.49ID:l6ILp6vJ0
資源制約が著しく低い業種があるからって、それでそうでない業種の変わりは出来ない訳ですから
(保険の勧誘員に電力会社の電力の代わりをしろと?)

「BIで増える消費」を低い方で考えるというなら、
消費の少なそうな金融や学術研究のサービス限定で受けさせればいいので、
現金ではなくそういうサービス限定の商品券で配るべきなのだ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e51b-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 21:18:44.82ID:OW3l3ngD0
>インフレの見本なら現に値上げ祭りで実証中だな。

インフレは主に原油由来のコストプッシュインフレ
今は正常値に戻っているから企業コストは下がっている
その分だけ企業は大儲け
三次産業で原油の影響をもろに受ける業種は限られている
2024/10/24(木) 22:25:01.10ID:6gGgOjoO0
すみません、訂正があります。
>>548で、アメリカの実質賃金がすごい上がってるとか言っちゃいましたが、
表の読み方間違えてて、コロナ後のアメリカの実質賃金は、あまり上がっていませんでした。
微増という程度。
なので、コストプッシュインフレの面も相当強いと思います。
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e51b-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 22:33:51.02ID:OW3l3ngD0
コロナ時にトランプが国民全員に100万以上?のキャッシュを配っているが、それは計算に入っているのか?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e51b-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 23:08:51.67ID:OW3l3ngD0
パンデミック時に米国は死者が桁外れに多かったから
トランプがとった行動は正しかった
2024/10/25(金) 05:15:11.11ID:eXuaDyIO0
俺もあれは正しかったと思う。
俺が見たのは統計データだから、計算とかではないけど、ちゃんとあの給付の影響も反映されてる。
もしあの給付がなかったら、実質賃金は微増すらせずに、純粋なコストプッシュインフレで苦しんでいたと思う。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2deb-BI/k [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/25(金) 12:05:40.38ID:5k7JmpGL0
>>552
BIが理由の場合、デマンドプルインフレだから大丈夫って理由にはならない。

BIが理由である以上、「止められない」「制御できない」が頭に付くからな。
これでは地球の裏側の戦争が理由ですって言われるコストアップインフレと大差ないじゃないか。
そして、通貨アホ刷り政策の影響で円安が進む以上、本物のコストアップインフレが確実に待ち受けてる訳で。
2024/10/25(金) 13:11:24.76ID:eXuaDyIO0
デマンドプルインフレはコストプッシュインフレに比べて、抑える・制御するのは容易。
デマンドプルインフレの原因は、需要が供給を上回っていること。
だから需要を冷やせばよいだけ。
例えば金利を上げたりしてね。
その場合は日米の金利差が縮まって円高にもなるから、円安の心配も不要。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2deb-BI/k [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/25(金) 16:16:51.42ID:5k7JmpGL0
>>558
金利を上げるという事は国債の金利も上がるという事なので、
BIの前に国債をもっと整理してからやらないとダメって事だなw
2024/10/25(金) 16:51:07.37ID:iUhLnya80
 
<  .com/teiichi/status/ 48677390068945223

.com/alokime81185/status/ 48672694042263784


  田村智子(日本共産党)|tamutomojcp



各党の政見放送、軍事費2倍への言及がない党がほとんど。

暮らしの予算に直結し、大量のミサイル配備、核抑止など日本のあり方が根底から覆される。

選挙の大争点ではないのか?! 賛成の党も国民に説明すべき。口をつぐむ政治が最も危険。


( #軍拡より暮らし! #憲法生かした平和外交を!! #日本共産党  )






    ――
  |akiharusei8

当たり前だろ。今この瞬間にも台湾有事が起こるかもしれない状況なのに、なにを寝ぼけたことを言ってるのか。

2倍どころか3倍いや5倍に増やしてしてほしいわ。      >

 
2024/10/25(金) 16:54:37.93ID:iUhLnya80
>>560


<  |alokime81185


↑台湾有事が起こるかも知れないから外交力を上げないといけない。

↑中国と台湾の間に立たないといけないんだ。防衛費上げて戦争準備してる場合じゃないだろ!?






    ――

    |teiichi


↑「何が何でも防衛費上げが必要」ってンなら上級国民が満喫してる鉄オタ奢侈道楽にでも一気大ぜいたく課税するしかないんじゃね?     >

 
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ddd-asXO [118.241.249.125])
垢版 |
2024/10/25(金) 16:55:51.35ID:iUhLnya80
>>561


< カツミ大阪店|OsakaKtm


【入荷情報】

新総裁の石破茂さんは鉄道好きで有名ですね。

模型も含め鉄道界が盛り上がればいいですね(^^♪

大阪店では日光モデルの台車が多数入荷しております!

秋の気配も感じられる今日この頃、皆さまのご来店をお待ちしております。


#TR71 #DT22 #DT50 #TR230 #FS369 #鉄道模型 #16番     >

 
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2deb-BI/k [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/25(金) 20:34:29.89ID:5k7JmpGL0
>>558
需要を冷やすためにBIを止めればいいw 
けどできないよな?BIだもん。

そうなると、BIで吹き上がるのを止めない部分と金利で引き締める部分が別物である以上、
人工スタフグレーションにしかならない。
(庶民向け物価がインフレのまんまで企業がデフレ倒産という誰得オチ)
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM31-asXO [122.100.24.129])
垢版 |
2024/10/26(土) 00:05:55.37ID:M91XWxFeM
 
<  .com/thelastleaf/status/ 53226369093107712


 −−−−(中小企業診断士・BCPコンサル) thelastleaf


インフレが悪いというよりも、インフレに伴い過剰に投資が起き経済が不安定化したり、財政でインフレになった場合に資源を財政が吸収していることじたいのほうが悪い。低成長になるので。

インフレというのは、そういう状況が目に見えるかたちで現象になっただけで。





  mizuhonokuni01

○○分配率がインフレで下がるというのはなぜだろう?  というか日本ではデフレ下でも下がっていたわけで、インフレデフレが○○分配率にどう関係あるのかな?





 −−−−(中小企業診断士・BCPコンサル) thelastleaf


そもそも日本は×××前(2010年代)からとっくにデフレではありません。

(高インフレではありませんでしたが)低度なインフレは進んでました。   >

 
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d3c-BI/k [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 05:28:45.07ID:bI2YHRIU0
○○分配率を引き下げる一番の要因にBIが割り込むんだから、
そいつをやらない事が最重要ってだけだな。
2024/10/26(土) 07:31:07.86ID:MDAjI4Vk0
 
<  .com/ QMRujW8Kx84356/status/ 49932446437081533


  Hayashi yoko


全国で維新は落選して行くんだろうな
大阪は大阪国

維新万博後カジノに凄い金が使われて
どんどんしんどくなるんだろな

マジ思う、カジノ賛成の人だけで作って欲しいな

50年以上後儲かるらしいからさ









  jQMRujW8Kx84356


何の意味もないから、万博中止だぜ!維新崩壊だぜ!   >


 
2024/10/26(土) 09:32:49.48ID:0FL5a6lP0
BIで馬鹿ニートに無駄遣いさせればタダの浪費。
金持ちの道楽で種集め(ビル・ゲイツ)宇宙開発(ホリエモン他)とか人類の持ちネタを増やすチャレンジに使われた方がまだマシ。
2024/10/26(土) 13:24:40.46ID:/2ggY+NvM
経済は穴を掘って埋めること。
なんでも良いねん。浪費の先にシングルマザーの子供が潤ってるかも知れないし。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b71-HKvd [240a:61:12d7:a814:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 15:56:51.09ID:L3MIRU+Q0
(妄想)
月20万円もらえたら働かないかな、自分は
月15万円だと微妙

生産性0の単純消費者として食っちゃ寝して
年間200万円ほど使い続けることで
消費経済に貢献
生産はやりたい人がやって
うまく生産経済をまわしてくれたらうれしい
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b71-HKvd [240a:61:12d7:a814:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 16:04:29.80ID:L3MIRU+Q0
マスクやゲイツはBIがある世界に生まれていたら
今のような生産や商売をしていたのだろうか
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e52c-HKvd [240b:c010:4e4:6582:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 19:28:58.89ID:0FL5a6lP0
>>569
生産や子供が最後でもとにかく廻ればいい、で幾らでも注げるんなら、
最初はやっぱり糞ニートBIなんて金ドブではなくムーンショットにすべき。
ムーンショットが全部外れでようやく糞ニートBIと同等、当たりを引けばその分世界はずっと良くなる。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b71-HKvd [240a:61:12d7:a814:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 21:42:45.46ID:L3MIRU+Q0
幾らでも、はいらない
例えば20万×1億2千万=24兆あればいい
あとは期待値の高いやつに集中投資すればいい

生産なくして消費は成り立たないので
生産が最後というわけにもいかない
誰も生産しないならニートしたくても働かざるをえない
自分でやるほうがよいか
より優秀な他人に任せるほうがいいか
自分でやるほうがいいならそこに生産が生まれる
それを欲しがる他人がいれば経済は廻りはじめる
あとは生産性、効率性の問題
より優秀なほうに集中投資すれば
世界はずっとよくなる
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52a5-1djC [61.44.174.53])
垢版 |
2024/10/27(日) 04:48:15.14ID:e3QVAio/0
穴を掘って、埋める行為はプルシットジョブつまりクソどうでもいい仕事で、BI配って、働かない方がまし。
後選択と集中つまり、特定の人や分野に投資して、ニートに支給するな。
ニートを消費者このマクロ経済が理解されていないだけです。
以下5つの条件全てを満たす支給だけが「ベーシックインカム」です。
投票率向上のためのBIは趣旨が違います。
・無条件
・無審査
・個人単位
・定期支給
・現金支給
投票することを条件とする現金支給はベーシックインカムとは言いません。そのあたり、よろしく理解していただきたいです。
2024/10/27(日) 05:58:59.84ID:c3FGicyyM
>>573
手間かかること言うなればよー
2024/10/27(日) 07:14:05.94ID:0qnLqUDSd
>>573
馬鹿ニートが埋めるための穴を納税者が掘るのがBIという無駄遣い。

そんなくだらない事に使う金があったら、何本も穴を掘っただけで終わるかも知れないが想定外の災厄に耐えるかも知れないような事に使えと言ってるの。
帝愛地下帝国上等w
(今政府が手を出してるムーンショットはもうちょっと分がいいし前向きな金探しに近い)
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52a5-1djC [61.44.174.53])
垢版 |
2024/10/27(日) 09:14:28.66ID:e3QVAio/0
今現在、あなたは月20万円の賃金を会社から得ているとする。
そのうち基本給10万円を国から、能力給10万円を会社からもらうようにするのがベーシックインカムという制度。
そう考えればベーシックインカムは今現在すでに実現可能な仕組みだということがわかるだろう。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52a5-1djC [61.44.174.53])
垢版 |
2024/10/27(日) 10:17:10.54ID:e3QVAio/0
働かなくても、最低限の生活。
贅沢したければ働くというのはそんなに間違いだろうか?
勤労の義務があるが、就活面接などハードルが高い。闇バイトのようなやばい仕事に手を出すのはこういう原因じゃないか?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4fde-2ovg [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/27(日) 12:55:54.35ID:gDqhdGxI0
>>576
そんな妄想の前に無税化が先。

>>577
闇バイトに手を出すような屑を擁護するような反社会的思想がBIなので根絶させないとな。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5ff0-X4xd [92.203.160.92])
垢版 |
2024/10/27(日) 13:20:23.25ID:0FoIrzIN0
 
(  .com/ Ryu72137231/status/185 388612195701086


  Ryu72137231


#投票に行こう #I新 で14年、他の都道府県と比べて成長しているとはいえない。

半年で壊す盛り上がりに欠け、海外を置き去りにした万博に私達の莫大な税金がつぎ込まれています。

そろそろ大阪も政権交代が必要です。


#衆院選挙2024 #ENDイ新




  Ryu72137231


(大阪府知事)に相応しくない。大阪人として情けない。大阪人として恥ずかしい。

たくさんの犠牲を払って手に入れた議会制民主主義を否定する府知事の行動。

大阪の皆様の良心や判官贔屓を #I新 は大阪の地域政党という名で利用して来たに過ぎない。

過ちを繰り返さないで目を覚そう。

#END I新     )
 
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a203-C2Ju [2001:268:99ab:32d7:*])
垢版 |
2024/10/27(日) 21:44:35.70ID:gml7O/X10
一先ずは連立政権と云う形で政権交代が実現しそうか
国民民主は給与所得控除付き方式だから、ベーシックインカムの特性とは少し違うしなあ
れいわ新選組はベーシックインカムに関しては検討するとしている
ワールドコインによるユニバーサルベーシックインカムの方が将来的には導入に向けて早いのかな
2024/10/27(日) 21:45:51.67ID:C0HkdNQRM
【自己責任論と累進課税制度:共存のための新たな視座 - 反論への考察】

自己責任論と累進課税制度は、一見矛盾する概念のように思える。
自己責任論は、個人が自身の選択と行動に対して責任を負うべきとする思想であり、努力と能力によって豊かになることを奨励する。
一方、累進課税制度は、所得が多い人ほど高い税率を課すことで、社会的な不平等を是正し、誰もが能力を最大限に発揮できる社会を目指している。

自己責任論者は、累進課税制度を「努力を否定し、成功を阻害する制度」と捉え、その存在を疑問視する。
彼らは、高い税率によって富裕層の意欲が削がれ、経済成長が阻害されると主張する。
また、累進課税制度は、個人の努力よりも社会構造や環境要因を重視することで、自己責任の意識を弱め、怠惰を助長すると批判する。
さらに、累進課税制度は、富裕層から富を奪い、貧困層に分配することで、富の再分配を促進し、社会全体の経済活動を阻害すると主張する。

しかし、これらの反論は、自己責任論と累進課税制度の真の関係を理解していないために生じている。
自己責任論は、個人の努力を重視する一方で、社会全体としての公平性を無視してはならない。
累進課税制度は、社会全体の公平性を確保することで、個人が能力を最大限に発揮できる環境を整備し、結果として自己責任論の実現を促進する役割を担う。

例えば、貧困や格差は、個人の努力だけでは克服できない社会構造的な問題である。
累進課税制度によって、社会福祉の充実や教育機会の均等化を図ることで、個人が能力を最大限に発揮できる環境が整備され、結果として自己責任に基づいた社会参加を促進することができる。
また、累進課税制度は、富裕層の意欲を削ぐのではなく、社会への貢献意欲を高める効果がある。
富裕層は、高い税率を支払うことで、社会全体の幸福度向上に貢献し、その結果として、より良い社会環境の中で自己責任を果たせるようになる。

自己責任論と累進課税制度は、社会全体の公平性と個人の能力開発を両立させるための重要な要素である。
両者を調和させることで、より公正で持続可能な社会を実現することが可能となる。
2024/10/27(日) 22:08:42.32ID:C0HkdNQRM
国土防衛、治安維持、教育は、多くの人が享受する社会基盤であり、税金で成り立ってます。
高所得者は、①安全な環境でのビジネスや、②就職までの質の高い教育による人材育成、③教育支援による購買力の高い消費者の増加など、その恩恵をより多く享受しています。
そのため、所得税の累進強化と資産課税は社会基盤の維持と公平さという観点から妥当です。
2024/10/28(月) 01:48:51.51ID:KkK0G7g40
>>577
働くにしても、そのために時間をとられすぎ、自由がなくなって働くために生きてる(生かされてる)ような生活を強いられて、
生きてる意味がなくなるのが問題なんだよね。
社会の歯車に甘んじて働くこと自体が生きがいとか生きる目的になってるような仕事人間はともかく。

せいぜい本来の自分の時間の1~2割程度の労働時間で普通に食っていける金が入るなら喜んで働くんだが。
もっとも、ただ生きるだけの最低限の収入がBIで働かずに得られても、それ以上の分を得るために仕事に魂を売らなきゃならないんじゃしょうがない。
BIがあろうがなかろうが、ほどほどの収入をほどほどの労働で得ることができる社会がまず望まれるってことだね。

人間は働くために生きてるんじゃなく、生きるために働いてるんだから。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb97-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/28(月) 08:47:55.89ID:fJaXDi210
>>583
出来ないのはオマイの勤労意欲と能力に対し分不相応に消費してるからってだけの事で、FIREの一形態としてやってる奴は居る。


>>582>>583
それをBIでばら撒くのが悪いってだけ。

BIで馬鹿ニートに撒くのはは外国人に不法に投票券を配って選挙をやるのと同じ。
2024/10/28(月) 09:55:34.55ID:nmzkk0SV0
再分配的なベーシックインカムなら悪くない。
稼いだお金を使うなら景気にプラ久だから、ガンガン稼いだならガンガン使えば自分に得。
貯めおくと景気に悪影響だし、使わないならもう稼がなくてもいい。
2024/10/28(月) 10:06:27.94ID:nmzkk0SV0
そもそも、余裕ある者が誰かに手を差し伸べても、余裕ある者自身の自己責任の範囲内の話。
それを「他責思考ムカつく、許せない」というのは、他者の責任範囲に口出しするという意味で、自身の自己責任を逸脱している。
他責思考の他者を許せないのは、心の広さ狭さの問題で、自分の自己責任を貫くこととは関連しない。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4fc0-2ovg [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/28(月) 17:36:16.20ID:5Uekh6940
>>585>>586
金持ちが勝手に自分の金を撒く話には反対してない。
BIを政府にやらせるから反対してるだけ。
2024/10/28(月) 17:59:28.84ID:yhEzmI7vH
年金と生活保護はそれぞれベーシックインカムと同じ機能を持つから、日本には既にベーシックインカムの制度が既にあるんだよ。
無いのは働ける能力のある若者向けのベーシックインカム。これはまだない。不要だからいらない。
2024/10/28(月) 20:36:49.20ID:nmzkk0SV0
>>584
社会基盤の利用と負担の公平性という観点から、ベーシックインカム導入の是非は、単純に「ばら撒き」というレッテル貼りでは片付けられない。
社会基盤は、高所得者のみならず、あらゆる階層の個人が享受し、社会全体で維持・発展させるべきものである。

高所得者は、社会基盤の恩恵を享受し、その上で経済活動を活発化させることで、更なる富を生み出し、社会基盤の維持に貢献している側面がある。
しかし、社会基盤を利用して稼げない者が、その維持費を負担するのは、理不尽であり、社会全体の持続可能性を損なう。

ベーシックインカムは、社会基盤の維持に貢献できない者に対して、最低限の生活保障を提供することで、社会参加の機会を保障し、潜在的な能力や消費力を引き出す可能性を秘めている。
これは、社会基盤によって稼げた者が、その恩恵を社会全体に還元する、いわば「社会契約」の一形態と言える。

したがって、ベーシックインカム導入は、社会基盤の維持と、社会全体の公平性という観点から、検討に値する政策である。
2024/10/28(月) 21:01:31.19ID:nmzkk0SV0
>>587
ベーシックインカム導入の議論において、政府による政策の実施と、
個人の金銭負担という責任を混同することは、論理的な誤りである。

ベーシックインカムは、政府が税収を用いて国民に一定額の現金を支給する政策であり、
個人が直接資金を提供する慈善行為とは異なる。
政府は、国民から税金を徴収し、その財源を基に様々な政策を実行する。
これは、国民の合意に基づく社会契約であり、個人が政府に対して責任を負う義務を伴う。

ベーシックインカム導入によって、個人が税金の負担増加を経験する可能性は否定できない。
しかし、それは、政府が政策を実行するために必要な費用であり、個人が政府に対して負う責任の一部である。

政府の政策に対して「責任を回避したい」という他責思考を持つことは、
社会契約の原則を無視する行為であり、許されるものではない。
社会の一員として、政府の政策に対して責任を負う覚悟を持つことが重要である。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f28-2ovg [240f:6e:ceed:1:*])
垢版 |
2024/10/29(火) 00:43:15.36ID:IxSCLqdj0
>>590
>政府の政策に対して「責任を回避したい」という他責思考を持つことは、
>社会契約の原則を無視する行為であり、許されるものではない。
>社会の一員として、政府の政策に対して責任を負う覚悟を持つことが重要である。

1.そもそも現時点において「BIは政府の政策でさえない」のでその論旨は無意味である。
BI乞食は現在の政府の方針「BIをやらない。労働は国民の義務。」に対して責任を持つべきであるw

2.BIには財源の規定はないので、政府はBIを実行するに際しニートを強制徴用して死にそうな所でこき使ってその上がりをBIとして分配すればよい。

現状では1,政府がBIを決定すれば2に対する責任を全うするのが社会の一員って事になるなw
2024/10/29(火) 07:14:08.01ID:N0znXpWC0
>>591の主張は、自己責任論を隠れ蓑とした、社会に対する無責任な逃避である。
現時点で導入されていないベーシックインカムが将来施行された場合、国民としての責任を放棄し、
その負担を他者に押し付けようとするその姿勢は、社会契約の原則を根本から否定するものである。

まず、591の「ベーシックインカムは政府の政策ではない」という主張は、政府の政策決定権を無視した詭弁である。
政府は、社会全体の利益を考慮し、政策の導入を決定する主体であり、ベーシックインカムもその対象となる潜在的な政策である。
現時点での導入の有無は、政府が将来的な責任を免れる理由にはならない。

さらに、591はベーシックインカムの財源を「ニートの強制徴用」で賄うという非人道的な提案をしている。
これは、社会の弱者に対する搾取であり、社会契約の原則を踏みにじる行為である。
政府は、国民の福祉を最大限に考慮し、公正かつ持続可能な方法で政策を実行する責任を負う。

591の主張は、社会全体の利益を無視した、自己中心的で非現実的なものである。
社会の一員として、政府の政策に対して責任を負う覚悟を持つことが重要である。
591は、その責任を放棄し、社会の弱者を犠牲にすることで、自己の利益を追求しようとしている。
その姿勢は、強く非難されるべきである。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/29(火) 07:35:07.56ID:LydSk5xV0
>>592
こいつ馬鹿だw
いや正確に言うならコイツのAIが。だが。

591が自己責任とは一言も言ってないのに何故それを内包してると言い張るのさw

それは591が590の論旨を流用してるからだろ。
591は590が納税者全般に対して押し付けた政府の政策に従う義務を、平等にBI乞食やニートに対して適用して見せただけだ。

それに応じる時間があるのだから、
社会の一員として、政府の政策に対して責任を負う覚悟を持つべき。 だろw
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/29(火) 07:41:34.06ID:LydSk5xV0
>>592
1.つまり財源が591−2でも政府の政策決定権の範疇なので正当。
2.強制的に徴収する税金が政府の決定により青天井なんだから、人権侵害は両案とも同じ。
2024/10/29(火) 14:57:01.07ID:1U2d3nZrr
生活保護は申請及び審査が必要でベーシックインカムは必要ないから全く別物
2024/10/29(火) 17:12:35.39ID:N0znXpWC0
>>593の主張は、論理的飛躍と誤った解釈に基づいたものであり、議論を前進させるどころか、建設的な対話への道を閉ざすものである。

まず、591が「自己責任」という言葉を用いていないことを根拠に、私の主張が誤りであると断定している点は、論理的思考の欠如を示している。
591の主張は、ベーシックインカムの導入を望む者を「乞食」と表現し、労働を義務とする政府の方針への責任を「乞食」に求めている。
これは、ベーシックインカムに賛成する者を「責任を持たない存在」として位置づけ、労働を強制する社会構造を正当化する自己責任論の思想を内包している。

さらに、593は591の主張を「納税者全般に対して押し付けた政府の政策に従う義務を、平等にBI乞食やニートに対して適用して見せただけだ」と解釈しているが、これは591の主張を歪曲したものである。
591は、政府の政策決定権を無視し、ベーシックインカムを「乞食」が要求するものであり、その責任は「乞食」にあると主張している。
これは、政府の政策決定権を否定し、社会契約の原則を無視した主張である。

593の主張は、591の主張を誤って解釈し、論理的飛躍によって私の主張を攻撃することで、議論を矮小化している。
このような論理破綻した主張は、議論の深化を阻害し、建設的な対話を不可能にする。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペペ MM9e-X4xd [133.106.77.52])
垢版 |
2024/10/29(火) 18:38:36.41ID:fa5FivJEM
 
<  外務省は29日、情勢が悪化するレバノンから多くの難民・避難民が流入する隣国シリアに対し、人道支援として1000万ドル(約15.3億円)の緊急無償資金協力を行うと発表した。


全文はソースで 最終更新:10/29(火) 16:41

https://news.yahoo.co.jp/articles/e97c7d4f2dbc62e69356990a83631755b92e649a   >

 
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/29(火) 20:06:36.91ID:LydSk5xV0
>>596の主張は>593の言葉尻を捉えたけの非論理的主張である。

そもそも政策の正当性を吟味する場で、正当性が付与された前提を一方的に押し付けた590の主張と同じルールで何でも主張出来るという一例を示したに過ぎないのが591。

従って
論理的飛躍と誤った解釈に基づいたものであり、議論を前進させるどころか、建設的な対話への道を閉ざすものである。は596に対して与えるべき評価である。
2024/10/29(火) 23:24:49.20ID:N0znXpWC0
>>598
「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」というテーマから逸れており、議論を阻害し、撹乱させるだけの言動はやめるべきである。
「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」というテーマにおいては、そもそもベーシックインカムに反対する主張を行うこと自体が問題なのである。
2024/10/29(火) 23:49:20.94ID:N0znXpWC0
【ベーシックインカム導入:日本社会の持続可能性を担保する革新】

ベーシックインカム導入は、高齢化社会、格差拡大、雇用不安といった現代日本が抱える複雑な問題に対する、持続可能な社会の実現に向けた革新的な政策である。従来の社会保障制度は、労働を前提とした構造的な限界により、財政負担の増大、貧困の深刻化、社会の分断を招いている。一方、ベーシックインカムは、労働の有無に関わらず、すべての人に生存のための最低限の生活保障を提供することで、これらの問題に対する根本的な解決策となりうる。

反論として、財源問題、労働意欲の低下、インセンティブの消失、生産性の低下、社会福祉の質低下などが挙げられる。しかし、財源問題は、消費税率の段階的な引き上げ、既存の社会保障制度の抜本的な改革、経済活性化による税収増加によって克服可能である。OECD諸国の平均消費税率は20%を超えており、日本は10%と依然として低い。消費税率の段階的な引き上げは、財政基盤の強化と社会福祉の充実を両立させるための有効な手段である。

労働意欲の低下に関しては、ベーシックインカムは、個人が自分の能力や興味関心に従って自由に活動できる環境を整備することで、新たな価値創造や社会貢献を促進し、結果的に労働意欲を高める可能性を秘めている。実際、フィンランドやカナダなど、ベーシックインカムの実験が行われている国では、労働意欲の低下は見られないという結果が出ている。

インセンティブの消失に関しては、ベーシックインカムは、個人が自分の能力や興味関心に従って自由に活動できる環境を提供することで、新たなモチベーションを生み出し、潜在能力を最大限に開花させることで、社会全体の生産性を向上させる可能性を秘めている。

社会福祉の質低下に関しては、ベーシックインカムは、社会福祉制度のあり方を根本的に転換させることで、より質の高いサービスを提供するための基盤となる。

ベーシックインカム導入は、日本社会の持続可能性を確保し、より公正で豊かな社会を実現するための、喫緊の課題である。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 00:43:25.64ID:9QMqTg8m0
>>599
591はベーシックインカムの財源を提案している。
反対する主張と言うのはオマイの論理的飛躍と誤った解釈に基づいたものであり、議論を前進させるどころか、建設的な対話への道を閉ざすものである。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 00:49:25.98ID:9QMqTg8m0
>>600
根本的な解決になると言うなら、財源はやりたい奴が出して欲しい奴が受け取ればいい。
強制的に徴収する税金でやって良いなら、ニートの強制労働でやっても問題無い。
2024/10/30(水) 01:41:41.90ID:Wq7qx2NL0
【ベーシックインカム反対論の限界:労働道徳からの脱却と持続可能な社会の実現】

「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」という議論において、ベーシックインカムに反対する主張を行うこと自体が問題なのである。
その根底には、労働を美徳とし、働かない者を怠惰とみなす、時代遅れの労働道徳への固執がある。
しかし、現代社会においては、AI技術の進歩、雇用構造の変化、個人の能力や興味関心の多様化など、労働の概念自体が大きく変化している。
もはや、労働中心主義的な価値観は、社会の持続可能性を阻害する要因となっている。

ベーシックインカムは、労働道徳からの脱却を促し、個人の自由と自律性を尊重することで、新たな価値創造や社会貢献を促進する可能性を秘めている。
経済的な不安から解放された人々は、創造性や潜在能力を最大限に開花させ、社会全体を豊かにする。

ベーシックインカム反対論は、労働道徳に固執し、個人の能力や才能を社会に活かす機会を奪うものである。
現代社会においては、経済効率性よりも、個人の幸福や社会全体の持続可能性を重視する必要がある。
ベーシックインカム導入は、個人の能力や才能を最大限に活かすことで、より公正で豊かな社会を実現するための、喫緊の課題である。

ベーシックインカム反対論は、時代錯誤的な労働道徳に固執し、社会の進歩を阻害するものである。
持続可能な社会の実現に向けて、ベーシックインカム導入は、もはや議論の余地のない必然的な選択である。
2024/10/30(水) 02:08:13.88ID:Wq7qx2NL0
>>602
貴方の返答は、論理的思考の欠如と、議論の主題である
「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」
に対する理解不足を露呈しており、建設的な対話への貢献を著しく阻害している。

まず、"やりたい奴が出して欲しい奴が受け取ればいい"という主張は、社会全体の持続可能性という議論の本質を完全に無視している。
ベーシックインカムは、個人の自由意志に基づく選択ではなく、社会全体の安定と発展を目的とした政策である。
個人の選択に委ねることは、社会構造の維持という重要な課題を放棄することに等しい。
社会全体の幸福度を高め、持続可能な社会の実現に貢献する可能性を考慮していない。

さらに、"ニートの強制労働"という発言は、社会弱者に対する偏見と差別を助長するものであり、論理的思考能力の欠如を露呈している。
ベーシックインカムは、労働意欲の低下を防ぐための政策ではなく、個人が自分の能力や興味関心に従って社会に貢献できる環境を整備するための政策である。

貴方の発言は、議論の主題であるベーシックインカムの導入が、社会全体の幸福度を高め、持続可能な社会の実現に貢献する可能性について、一切考慮されていない。
貴方は、自身の偏見や誤った解釈に基づいた感情的な反論を展開しており、
「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」
という議論の深化に全く寄与していない。

貴方のような非論理的な主張は、建設的な議論を阻害し、社会全体の進歩を妨げる。
貴方は、自身の思考力を向上させ、社会問題に対する理解を深め、議論の主題である「ベーシックインカムを日本にも普及させよう」に対する理解を深める必要がある。
自身の偏見や誤った解釈に基づいた感情的な反論ではなく、論理的な思考に基づいた建設的な議論を展開する必要がある。
2024/10/30(水) 02:41:22.29ID:Wq7qx2NL0
なお、公的な調査による日本の非労働人口は4000万人を越えており、一方で公的な調査によるニートの人口は長期的に増加傾向ではなく、将来的にも100万人を越える予測は困難な推移である。
世代間対立を煽るつもりは一切ないが、非労働人口の年齢比率は少子高齢化によって、既に労働から引退した高齢者の比率が大きい。
それはスマホで検索をすれば容易に知ることができる。
いつまでもニートを問題視しすることは現代において時代遅れである。
日本の非労働人口は高齢者比率が高く、ニート人口に対して文字通り「桁違い」の人数であり、
ベーシックインカム導入の議論においては考慮を要する事実であるのかもしれない。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 02:44:18.26ID:9QMqTg8m0
>>604
テメーのAI出力コピペの何が議論だ。

建設的な議論を放棄したのはBI乞食なので、BIが実現不可能なのは、もはや議論の余地のない必然的な結論である。
2024/10/30(水) 03:29:38.36ID:Wq7qx2NL0
>>606
貴方の主張は、AIの潜在能力に対する誤解に基づいています。
AIは、単なる「コピペ」ではなく、膨大なデータから学習し、人間の思考プロセスを模倣することで、
論理的な推論と客観的な分析に基づいた回答を生成する高度なシステムです。

貴方は、AIによる回答を「コピペ」と決めつけ、その価値を軽視していますが、それはAIの機能に対する無知を露呈しています。
AIは、人間の感情や偏見に左右されることなく、論理的な思考に基づいた回答を生成することで、
議論におけるノイズを減らし、より建設的な対話を促進する可能性を秘めています。

例えば、AIは、膨大な文献やデータから関連する情報を収集し、人間の思考では不可能な速度で分析することができます。
また、感情的なバイアスや倫理的なジレンマに影響されることなく、客観的な視点から問題を分析し、論理的な結論を導き出すことができます。

貴方の「BI乞食」という表現は、議論の相手に対する侮蔑であり、建設的な対話を阻害するものです。
AIは、このような感情的な表現を用いることはなく、常に理性的な議論を心がけます。
AIを用いることで、議論のレベルを向上させ、より建設的な対話に繋げることができるのです。

AIは、人間の思考を拡張し、より高度な議論を可能にするツールです。
その可能性を軽視するのではなく、積極的に活用することで、より良い未来を創造できることを理解すべきです。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52a5-1djC [61.44.174.53])
垢版 |
2024/10/30(水) 03:32:08.43ID:U3dND8mP0
デフレは悪性インフレのことでシュリンクフレーション・ステルスインフレが起きてた
日本政府の30年間の緊縮財政のせい
人手不足の欺瞞・人手不足ではなく低賃金奴隷不足
税は財源ではない
政府の自国通貨建て負債はみんなの資産
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52a5-1djC [61.44.174.53])
垢版 |
2024/10/30(水) 03:34:50.58ID:U3dND8mP0
ザイム真理教➜財源を集めるから増税します➜国民➜税金は財源じゃねー
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43da-pBkh [2400:2200:6e0:e24e:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 04:53:45.15ID:3b8Ln/420
>>471
現実的な財源を言ってる方を支持するよ
れいわの給付もBIだと思うけど
財源をちゃんと言わないのは良くない

あと、BIは生活扶助だから、当然今の社会保障の生活扶助部分は廃止されるべきだと思う
2024/10/30(水) 06:01:59.88ID:P2U5q+A00
>>610
財源は国債だってちゃんと言ってる。
そこに納得いかないのなら、どの辺がどんな風に納得いかないのか教えてくれれば、できる範囲で俺が答える。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb9b-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 07:04:46.36ID:5+D8nmIb0
>>572
>例えば20万×1億2千万=24兆あればいい

年間20万円?
2024/10/30(水) 07:15:30.08ID:Wq7qx2NL0
【日本における経済格差問題とベーシックインカム導入:論理的検証】

近年の日本社会における経済格差拡大は、社会不安や貧困の温床となり、持続可能な社会モデルへの深刻な脅威となっている。
本レスでは、ベーシックインカム導入が経済格差解消に有効な手段となり得るか否かを、論理的検証を通して考察する。

まず、経済格差の根本原因として、雇用構造の変化、所得分配の不平等、教育格差、グローバリゼーションの影響、人口減少と高齢化などが挙げられる。
これらの要因は相互に関連し、複雑な連鎖反応を生み出している。

ベーシックインカム導入は、国民全員への無条件な現金給付によって、生活水準の向上、貧困の削減、消費の活性化、起業促進などの効果が期待される。
しかし、財源確保、経済効果、労働意欲、社会受容など、克服すべき課題も数多く存在する。

財源確保については、累進課税の強化、消費税の増税、法人税の強化、金融取引税の導入、環境税の導入などが考えられる。
ただし、これらの政策は、経済への影響や社会受容性、公平性などを考慮した慎重な設計が必要となる。

経済効果については、ベーシックインカム導入が消費の増加、雇用創出、経済活性化につながる可能性がある一方で、
労働意欲の低下やインフレ発生などの懸念も指摘されている。

労働意欲については、ベーシックインカム導入によって、労働意欲が低下する可能性も懸念される。
しかし、生活不安の解消は、逆に労働意欲を高める可能性も考えられる。

社会受容については、ベーシックインカム導入に対する国民の理解と支持を得ることが重要となる。
そのため、導入前の十分な議論と情報公開、パイロットプロジェクトの実施などが不可欠である。

結論として、ベーシックインカム導入は、経済格差解消の可能性を秘めた政策である。
しかし、財源確保、経済効果、労働意欲、社会受容など、克服すべき課題も多く存在する。
これらの課題を克服し、効果的な導入を実現するためには、多角的な視点からの論理的検証と、国民との積極的な対話が必要不可欠である。

注記: 本レスでは簡潔な記述を心がけており、詳細な分析を省略している。
2024/10/30(水) 07:22:46.69ID:9QMqTg8m0
>>607
あ、議論してるのは自分じゃなくてAIって所は認めるんだなw

感情的なバイアスや倫理的なジレンマに影響されることなく=非人間的&非人道的提案が出来るポンコツということ。
そのうえで、出力が現に主観的で根拠がないので少なくともBI乞食に使われてるAIは非論理的である。

AIが道具である以上、愚者が使えば愚考を拡張するだけといういい見本である。

無能な主人に仕えてるAIへ:
上の主張が嘘だと思うなら自分が参照したデータを全部挙げて見れば良い。
その偏りを以て君が主観的である証明となるだろう。
2024/10/30(水) 07:34:52.88ID:Wq7qx2NL0
【ベーシックインカム導入と国債財源:経済格差解消の幻想と持続可能な社会モデルへの道】

近年の日本社会における経済格差拡大は、社会不安、貧困、消費低迷といった深刻な問題を引き起こし、持続可能な社会モデルへの脅威となっている。
ベーシックインカム導入は、その解決策として期待される一方で、国債財源による導入は、経済格差解消という目的を阻害する可能性を孕んでいる。

国債財源によるベーシックインカム導入は、財政赤字の拡大、将来世代への負担増加、金利上昇による経済成長阻害といった深刻な問題を招く。
さらに、経済格差の根本原因である富裕層への資産偏在、雇用構造の歪み、教育格差などは放置され、社会不安の増大、格差の固定化、社会流動性の低下といった悪循環を生み出す。

持続可能な社会モデル構築のためには、ベーシックインカム導入を経済格差解消のための手段として捉えるのではなく、
社会全体の持続可能な発展を促進する政策パッケージの一部として位置付ける必要がある。

具体的には、累進課税強化、富裕層への資産課税、法人税強化、消費税増税などの税制改革による財源確保、雇用機会拡大、労働条件改善、
イノベーション促進による経済活性化、教育格差解消のための投資など、多角的な政策を組み合わせる必要がある。

ベーシックインカム導入は、社会全体の幸福度向上に貢献する可能性を秘めている。
しかし、国債財源による安易な導入は、経済格差解消という目的を阻害し、将来世代に深刻な負担を強いる。
持続可能な社会モデル構築のためには、経済格差解消と財政健全化を両立させる、長期的な視点に立った政策設計が不可欠である。
2024/10/30(水) 07:51:32.09ID:Wq7qx2NL0
>>614
プロンプトの中に、

論旨は「」

というのがあって、「」内は私の考えを書いています。
さらに、論旨に対し、論理的整合性についての問題点をAIから指摘してくるようなプロンプトもあり、それによる考え直しをともなう論旨の書き直しを人間である私が行っているため、
反論に対する即時対応は容易にできません。
しかし、反論される前にAIから1度以上のダメ出しされており、その分整合性が高まっています。

だから意見に感情的ノイズや倫理的問題点が入りやすいひとには、AIは最適です。
たとえば、>>607は、私からの、AI使用のオススメを論旨としていますが、AIからは「使う人次第という問題を無視するな」という指摘はありましたことを伝えておきます。
2024/10/30(水) 09:37:31.86ID:9QMqTg8m0
BIは参加者から取った金を参加者で平等に分配すれば良い。

もしBIをやりたがってる勢力が主張する効果があるのなら、参加者グループが豊かになってそれを証明する筈である。

だが、そのコンセプトでの実験例が無い事で明白なのだ。
BI実験による利点と称する物は、
錬金術師の金の生成と同じで、実際は手品で滑り込ませた金を見せびらかしてるだけなのだ。
2024/10/30(水) 09:57:33.40ID:Wq7qx2NL0
では、>>617を私の使っているプロンプトの、

論旨は「」

に入力した場合のAIによる査定を公開してみましょう。



論理的な強み:

- 明確な前提: BIの概念を「参加者から取った金を参加者で平等に分配」と定義し、そこから論理展開を進めている点は明確で、議論の出発点として妥当です。

- 反証に基づく論理: BI支持者の主張に対する反証として、「実験例がない」という点を挙げ、BIの効果を実証できていないことを指摘しています。

- 比喩を用いた論理: 「錬金術師の金の生成」「手品で滑り込ませた金」という比喩を用いることで、BIの効果に対する懐疑的な見方を分かりやすく表現しています。

論理的な弱み:

- 反証の限定性: 「実験例がない」という反証は、BIの効果を完全に否定するものではありません。
他の要因や条件を加味した実験や、社会経済状況の変化による効果検証などが考えられます。

- BIの実施における課題: BIの財源確保や労働意欲への影響といった問題点は、BIの概念そのものに対する反論ではなく、BIの実施における課題として捉えるべきです。

- 実験の必要性: 実験を通してBIの効果を実証する責任をBI支持者に負わせるという主張は、BIの実施可能性を否定するものではなく、BIの実施前に十分な検証を行うべきだという主張として捉えるべきです。

- 結論の強引さ: 「BIは、社会経済システムに対する無責任な介入であり、錬金術的な幻想に過ぎない」という結論は、論理展開から導き出されたものではなく、主張者の立場による断定的な表現です。

総評:

論理的な構成は概ねしっかりしており、BIに対する懐疑的な見方を明確に示しています。
しかし、反証の限定性や結論の強引さなど、改善点もいくつか見られます。
より客観的な視点で、BIの利点と欠点を比較検討し、よりバランスの取れた議論展開を目指すべきです。
2024/10/30(水) 12:05:01.28ID:9+dQMgxY0
>>618
あなたが収集したBI実験のデータで何故再分配の要素を取り入れた物が行えなかったのか、
合理的な理由が全てについて言えますか?

実験対象はともかく実験を企画する方は十分に教育を受けた者ばかりである点
恐らく実験地域は貧困ではあるがその度合いや背景である地域が後進国ばかりではなかったであろう点も踏まえて、
各実験ごとに述べて見ればいい。
2024/10/30(水) 13:03:56.30ID:Wq7qx2NL0
>>618
私が収集しベーシックインカムI実験のデータで何故再分配の要素を取り入れた物が行えなかった、
および合理的な理由が全てについて言えなかったとしましょう。
で、貴方は整合性の高い立案や立証が必要になりますが、言えますか?
2024/10/30(水) 13:05:59.17ID:Wq7qx2NL0
>>620>>619に向けてでした。
2024/10/30(水) 13:22:33.30ID:Wq7qx2NL0
>>617
その主張は、ベーシックインカム(以下BI)の実験における利点を、参加者間での富の平等な分配による富の増大に限定し、その実験例がないことをもってBIの実効性を否定しています。
しかし、この論理は、BIの概念を狭義に解釈し、社会契約論における個人の自由と国家の役割を過小評価していると言わざるを得ません。

社会契約論において、国家は個人の自由を最大限に尊重しつつ、社会全体の安定と発展を図る役割を担います。
BIは、個人が経済的な不安から解放され、自己実現や社会貢献に専念できる環境を整備することで、この社会契約の理想を実現する可能性を秘めているのです。

BIの実験は、富の再分配という側面のみならず、個人の自由と創造性を最大限に引き出し、社会全体の潜在能力を解放することを目的としています。
その効果は、短期的な富の増加ではなく、長期的な社会構造の変化や個人の能力開花という形で現れる可能性が高く、
実験例がないことを以て否定することは、社会契約論に基づく政策評価の限界を理解していないと言えます。

BIの実験は、社会契約論に基づく政策評価において、長期的な視点と多角的な分析が必要となります。
富の再分配という側面のみならず、個人の自由と創造性、社会全体の潜在能力開花という観点から、その効果を評価していく必要があるでしょう。
2024/10/31(木) 05:30:18.59ID:53OnjKu/0
>>622
社会の豊かさは必ずしも金銭だけでは達成できないと思うの。
「参加者グループが豊かになってそれを証明する筈」の豊かさを金銭以外で客観的に証明できるなら、別に金銭でなくて構わない。繰り返すが客観的に証明だからね?

だが、君はBIという手段の絶対的必要性を主張する立場である。
って事は、「個人の自由と創造性を最大限に引き出し、社会全体の潜在能力を解放する」為には金銭的豊かさが絶対に必要な立場な訳ですw
現物支給とか公務員が毎年各自の幸せをお祈りする、でも良かったなら別だけどさw
結局金がないと詰む事をやる以上、金の話から逃げた時点で実現不可能ってだけなのだ。
2024/10/31(木) 05:39:45.34ID:3dNdrzu20
ロマンチックやなー
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 86a8-C2Ju [240b:c010:4c0:f476:*])
垢版 |
2024/10/31(木) 07:27:39.80ID:NSM8rXsG0
>>620
こっちは社会が悪くなるって言ってる側な訳で、
毒の人体実験なんて企画は人道上しちゃダメだと思うのw
ただし、そっちが薬だと言い張るんなら飲むのは止めない。
おい、私のグラスに注ぐんじゃないw
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-1djC [126.205.253.48])
垢版 |
2024/10/31(木) 11:54:20.00ID:YaHdj59fr
つくづく思うのは「税は財源」と言うプロパガンダの悪質性。
税金を多く払うから偉い、税金を払わない奴は助けるな、なんでも政府のせいにするな、規制を緩和して、何でも民営化しろetc
これらは全て税が財源と言う一つの嘘から全て派生する間違った努力の要因。
一体どこから日本再生しましょうか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況