X



MMT Modern Monetary Theory Part.131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/07/21(金) 09:04:28.14
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1688867539/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:40:47.21ID:aQn/Xmca0
アンチが支離滅裂なことを言うあたり
>>430のテンプレはやはり効いているんだな
2023/07/30(日) 06:53:58.32ID:TxYTfJ7dd
三橋も高橋も変わらんがな^^
今さらこいつのここが出鱈目などの説明が必要なのでつか?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:02:06.15ID:aQn/Xmca0
>>449
アンチほんと苦しいな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:03:36.94ID:aQn/Xmca0
見苦しいアンチは別にスレ立ててやれよ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-IPSQ [133.201.143.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:06:09.46ID:Plv8ZO2Z0
アンチはザイム真理教の信者だから
2023/07/30(日) 07:08:09.04ID:TxYTfJ7dd
>>450
なんちゃって経済学者に夢を見すぎなのだ
言ってる事はFX必勝法と何ら変わらん
しかもMMTと関係ないでしょそれ
2023/07/30(日) 07:34:30.08ID:M6nX2Ld60
>>447
サムネの時点でおもくそ三橋入ってるだろうがいい加減にしろ
2023/07/30(日) 07:38:38.95ID:M6nX2Ld60
三橋だの西田だの高橋だのMMTでないもんをテンプレに混ぜんな言うとんじゃ。
2023/07/30(日) 07:52:42.16ID:ynCcHDMw0
供給能力ではなく「カネ」を重視し続けたツケを払うときがきた

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12814011220.html
2023/07/30(日) 07:53:36.04ID:ynCcHDMw0
完全なる先進国

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12814130314.html
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-TJCF [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:05:19.18ID:aQn/Xmca0
>>455
だからどこに三橋いんだよ
ぼけ老人か
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-TJCF [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:08:44.52ID:aQn/Xmca0
一年半もテンプレとして機能していたのにアンチがいまさらケチをつけるとはやはり

財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

これがイヤなんだな

見てみたら88万再生もいってるな
2023/07/30(日) 08:12:17.16ID:M6nX2Ld60
面倒くせえから文句はありつつも放置されてただけの事を「機能してた」とか頭湧いとるな
2023/07/30(日) 08:13:16.49ID:M6nX2Ld60
タイトルサムネに三橋入ってんのに「どこに三橋が~」とか本当に目が腐っとるな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:56:16.61ID:bxg2CKQC0
>>445
このスレはしょっちゅう予想が当たった、外れたとか言い出すんだけど、投資のしくみをまったく理解すらしてない。
もし中央銀行の政策を事前に当てられる人がいたら、とっくに何兆円の世界最大の金持ちになってるっつうの。
だから買う、売るだけでなく、いくらを超える、いくら以下に下るオプションを組み合わせるし、動いたら価値、うごかなかったら損失、っていうポジションも取るし、変動に備えてオプションのポジも取るし、ヘッジもかける。そんなのあたりまえなんだって。

大多数の意見を要約すると、日銀決定会合の一週間くらい前から日銀はリークした情報をマスコミに流していて、日銀自身がその反応や予想を見ていた。
その予想は政策を変えないっていう日銀內部からのリーク。
新聞では事前に、関係者の話しによるとって注釈をつけてニュースで流す。
でもそれが突然、発表の前日の深夜2時に、日経新聞に政策に変更をわざわざリークしたってことは、直前まで日銀は意見が別れてて、シカゴ市場の日本国債の動きも見ていて、それで深夜に変更したってこと。

なぜ現状維持ができなかったかは、もし日銀が緩和継続ってなると再び円安になり、物価上昇が起こって、日本の食品がすでに5万点も値上げしたのに、ふたたび、今後3ヶ月で円安が続いたら再び値上げが加速するから。
その場合日銀の異次元緩和が原因だってことになってしまう。
2023/07/30(日) 09:03:47.77ID:TxYTfJ7dd
三橋高橋は専スレあるしそこでやればいい
MMTもそうだが経済学、貨幣論自体が発展途上であって実地に適用出来る確かなものはない

それなのにこれをするのが正しいのだ、
これをするのは間違ってるのだ
と言い切る彼らの話はスレ違いなんだ
彼らの言う古典的な経済学が正しいと言うなら
彼ら自身が投資家になるなり政治家になるなりして成功したら良いのだ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:10:13.83ID:bxg2CKQC0
で、今回の日銀の政策は玉虫色。
金利は1パーセントまでは上がらないと予想してるんだろうが、金利が動く要因なんか100も200もある。
だから、今後、1パーセントになってもおかしくない。
なぜなら、すでに何ヶ月も前から物価連動債は1.3パーセントになっていたから。

>物価連動債、需要増の兆し
期待インフレ率、9年ぶり高水準 市場規模・流動性に課題
2023年6月22日
新発10年物国債の利回りから物価連動債の利回りを引いて、金融市場が予測する先行きの物価上昇率を表す国内の期待インフレ率は9日、1.3%を上回り2014年6月以来9年ぶりの高水準に達した。

足元でも1.1%程度と高い水準を維持しており、バークレイズ証券の海老原慎司チーフ債券ストラテジストは「市場参加者が日本でもインフレが定着すると警戒していることを映している」と指摘する。

で、今後、0.573から金利がさらに上がると、再びこういう記事が一斉に出てくる。
0.25の利上げでこれが起こったわけ。

>日銀保有の国債、含み損8兆8000億円…金利上昇で3か月で10倍
2023/02/03 

>地銀の債券含み損、前期は5倍の1.8兆円 金利上昇で打撃
金融機関 2023年5月16日 
2023/07/30(日) 09:13:41.60ID:TxYTfJ7dd
彼らの位置付けはパチンコ必勝法やFX必勝法を謳ってる輩とそう変わらない
敢えてこのスレで情弱相手のエンターテイナーを取り上げる必要がない(-.-)y-~
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:18:22.95ID:bxg2CKQC0
>>463
っていうか、一般社会人が三橋が書いてるのを見たら愕然とすると思うぞ。
だって、預金は準備預金があれば、預金の何十倍の融資ができる、なんか、高校生がテストでそう書いたら、赤点になる。
そのくらい一般常識からほとんど断絶している。

また、日銀がどんどん国債を変えるから社会保障までぜんぶ、国債発行で賄えなんて、経済の専門家でそんなバカなことを言う人など1人もいない。
そのくらい一般社会と完全に断絶している。

まぜならちょっと考えればだれでも分かる。
社会保障は130兆円。
日本の所得税は20兆円しかないし、現時点でも日本の国債発行は200兆円。最大で260兆円まで膨れ上がった。
まあ、ふつうの先進国の何倍から何十倍。
しかも日銀がとっくに世界最大で通貨を刷っちゃったから、これで日本の物価上昇が定着でもしたら、日銀は恐怖の世界だから。

日銀の上限が上がって、金利をそこで抑え込めたとしても、日銀が買い通る国債の金額なんか、とてつもない金額になるし、日銀の損失も歴史的な水準になる。
国民負担も、中学生でも分かると思うが、日本国民は借換債で先伸ばししてた、1200兆円の金利を払ってるわけよ。
それが1パーセント上がると、国民がいくら負担するかなんか中学生もでも理解できるよね。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:10.45ID:bxg2CKQC0
>>459
っていうか、これ5ちゃんにさんざん貼られまくっただろ。
で、なぜ財務省があわてふためくのか、ってのが見た人は全員が
謎のはず。
なぜなら、財務省が言ってることは、すべて高校の教科書に書いてある
あたりまえのことしか発言してない。
高校生が見ても、そんなの授業でしってるぞってことしか言ってない。

で、このコピペを貼り続けてる人に、いったいぜんたい、どの発言で財務省が慌てるんだって聞いても一回も答えられない。

MMTって全員がそんなもんで、たとえば、詐欺師リストって、日本の
経済の代表的な人が全員入ってるリストを何百回も貼り続ける。

じゃ、彼らた詐欺師だっていう理由が、彼のどの発言か聞いても、1人も答えられない。
つまり、MMTは中学高校以上の知識が完全にゼロだから、たとえば日銀の国債の評価損失の意味すらわからないし、その評価損失が賞あり、付利の上昇によって実現損失になっていく流れすら知らない。

つまりMMTは高校生以上のそういう説明をしてる人が全員詐欺師に見えてるってだけの話し。
だから彼らだけでなく、日本の国会の予算委員会の公開資料ですら嘘だ、詐欺だって言い出すし、日本の会計検査員の日銀の分析すら嘘だって言う。

もう社会から完全に断絶した特殊な人しか、MMT界隈には残ってない。病気かよってレベルの人ばっかり。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:30:20.31ID:bxg2CKQC0
>>459
で、君はこの動画の中で、財務省はどこに慌てふためくのか、
一箇所でも指摘できるのかい????

絶対返答できないだろ?????
2023/07/30(日) 09:32:12.08ID:ibhJ44mTd
インボイスの消費税の説明は詐欺だよな?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:48:35.82ID:aQn/Xmca0
>>468
お前動画見てないだろ
2023/07/30(日) 09:50:06.61ID:ynCcHDMw0
詐欺だね
財務省があわてふためくというのは、動画という形で世に拡散されることだろう
今まで誤魔化したり誰も突っ込んでこなかったりで、公になることはなかった
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f9db-YKJa [164.70.185.50])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:51:16.36ID:kfyAiTLA0
>>387
その供給力って、結局何のことだよ。
そこから国は税金を取っているわけだろ。
インフレで給料が上がり、税が高すぎると
いまSNSでみんな言ってるが、結局貨幣は無から作られるわけではないと言うことじゃないの。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:54:52.48ID:aQn/Xmca0
>>472
供給の概念すらわからないとか
じゃあインフレデフレも理解できんのは当然やね
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:56:44.61ID:bxg2CKQC0
>>470
だから、具体的に財務省のどの発言が慌てふためいたのか、
一箇所でいいからコピペしてみろって。
たった一箇所でいいんだぞ。

それすら言うことができないのかい?

同時に詐欺師リストとして上げてる経済の専門家を詐欺師だっていうのは、だれのどの文章のことかも、書けるわけがない。
MMTの知識を見てて、高校生以上の経済のしくみすら理解できてないから、そもそも彼らが言ってることすら理解できるわけがない。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:57:14.01ID:aQn/Xmca0
供給力から税金をとってるとかわけわからんことをいうのもうなずける
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:43.48ID:aQn/Xmca0
>>474
じゃあ財務官僚の答弁のところを見れば?
支離滅裂やぞ
コメント欄でもぼろくそに書かれてる
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:01:52.08ID:bxg2CKQC0
>>476
だから君は財務省があわてふためくことが何箇所もあるんだって言ってるのになぜ、一箇所も貼れないんだ??
2023/07/30(日) 10:02:22.16ID:0VCnidHud
税も国債も、政府部門の資金供給に対する事後的な手段
2023/07/30(日) 10:05:54.27ID:ynCcHDMw0
>>472
大元の通貨はどこから来たのか説明出来ますか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:06:27.64ID:aQn/Xmca0
>>477
あのさあ「何箇所もある」とか俺一度でも言ったか?
なんで勝手に俺が言ったことを決めるの?
しかも俺がなんも言ってない「慌てふためく」なんて問題にしたのはお前だし

>>476に書いたようにお前が確かめればいいだろ
いちいち「慌てふためく」なんて問題にしてなかった俺に時間まで聞くのか?

どこまで傲慢なんだ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:06:48.33ID:bxg2CKQC0
コメント欄も全体の印象の話しであって、具体的にどの発言で
財務省があわてふためいたのか、書いてあるコメントがあるのかあ?」

あのね、一箇所貼ることが、そんなに難しいことなのかあ???
何箇所もあるはずなのに、なぜ一箇所も出せない?
一般社会人が見て、おかしい箇所などない。
一般社会の常識しか言ってない。

これは、どこがおかしい、って言わないかぎり、分かるわけないだろうが。
なぜ言えないのかが不思議すぎるわ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51d0-yh3V [118.14.87.139])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:08:02.56ID:aQn/Xmca0
>>481
>>480

お前本当にさ
人としてどうかと思うよ
2023/07/30(日) 10:08:42.34ID:ynCcHDMw0
>>481
一般社会の常識って何?
そんな抽象的表現じゃ理解出来ん
2023/07/30(日) 10:11:12.56ID:ynCcHDMw0
常識ってのは様々な要因で変化するんだよ
絶対不変の常識なんてあり得ない
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:11:39.45ID:bxg2CKQC0
>>483
だから一般社会の常識で見たら、財務省がいってることで、慌てふためいた箇所など一箇所もない。
言ってることすべて、ふつうに今の時代の高校生の教科書にすらかいてあるあたりまえのこと。

でも、それをMMTは、慌てふためいた、って言ってるんだから、どの発言で、財務省があわてふためいたのか、MMTが出さないと分かるわけがないだろうが。

一箇所も具体的に言えないから、答えられないだけだろうが??
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:13:54.44ID:bxg2CKQC0
動画の解説で、MMTが、<財務省があわてふためいた>って
書いて100回は貼ってるんだから、MMTが一箇所も
言えなかったら、動画のタイトルで嘘付いたってことだろうが。
2023/07/30(日) 10:14:48.65ID:ynCcHDMw0
そもそも、財務省のいう財政破綻が間違ってるということ
そうすると、それに付随した諸々の財務省の「理屈・説明」は間違ったことになる

だいたい財務省のいう財政破綻って定義すらされてないからそこからして出鱈目なんだがな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:18:31.73ID:bxg2CKQC0
>>487
そういう抽象論は要らない。
具体的にどの発言のことだよ。
2023/07/30(日) 10:20:38.67ID:7ePdNTZGa
>>488
具体的だろうが、財務省のいう財政破綻だよ
2023/07/30(日) 10:21:56.12ID:7ePdNTZGa
ワニの口も出鱈目なグラフだしな
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:15.23ID:bxg2CKQC0
詐欺師リストでも、何十人も入っていて、大半が経済の専門家として
優秀な人。
その何十人の人が詐欺師だって自分で言ってるんだから、
だれの書いた文章のどの部分が詐欺師だって言ってるのか、
一箇所も言えなかったら、知能がなさすぎだろうが。

一箇所も言えないけど、なんとなくまちがってる、って詐欺師だって
言ってるのかい?

たった1人の、たった一箇所も言うことができないのかい?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f9db-YKJa [164.70.185.50])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:27.50ID:kfyAiTLA0
>>479
最初の国家は人々から暴力で収奪してできたし、事業も人々を
奴隷同然に働かせて作って、貨幣を作り対価として与えた。
つまり貨幣の大元は「人々」
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:49.81ID:bxg2CKQC0
>>490
だから具体的に、実際の国会の発言のどこか書けって。
2023/07/30(日) 10:27:49.34ID:0VCnidHud
いまでも徴税の背景にあるのは暴力じゃろ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-IPSQ [133.201.143.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:37:26.53ID:Plv8ZO2Z0
じゃ、同じように高橋や三橋のどこが間違っているのか
具体的にしてごらんよwww
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a152-CF7t [60.236.136.224])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:38:53.16ID:hYjyWFyl0
財務省は今まで世論操作してきたことを有耶無耶にしようとしてんの?
2023/07/30(日) 10:51:31.52ID:0VCnidHud
オタマジャクシは何から生まれてくるの?に対して「物質」とか答えるのと大差ないな

>貨幣の大元は「人々」
2023/07/30(日) 11:40:41.20ID:w3Mq7PsOd
アメリカだって暴力が根底にあるもんな
日本に必要なのは核武装
2023/07/30(日) 11:41:29.74ID:ZRAyJ1N+a
>>493
財務省は諸々の説明で明確な定義を行ってない

財政破綻、市場の信認、通貨の信認、財政の信認

これらの定義をしてない
だからいってることは抽象的で具体性に欠けてる

ちなみにお前のバカにする三橋は市場の信認とは?と聞かれたら金利と答える、とコメントしてる

三橋すらちゃんと定義するのに明確な定義もしない財務省ってどうよ?
2023/07/30(日) 11:44:44.50ID:ZRAyJ1N+a
>>492
エジプトのピラミッド建設って大型公共事業って知ってるか?
2023/07/30(日) 12:05:12.44ID:TxYTfJ7dd
政治経済必勝法に毒された人間が多いな
これも時代かね
2023/07/30(日) 12:05:59.08ID:ZRAyJ1N+a
なんだそりゃ?しょうもないイチャモンしか付けられんのか
2023/07/30(日) 12:12:36.05ID:ZRAyJ1N+a
政治経済必勝法とか言うが責任ある積極財政推進議連もそうだというのか?

あまりにもゲスだぜそれは
2023/07/30(日) 12:12:58.16ID:TxYTfJ7dd
>>502
抽象的で具体性に欠けているとは言うが経済や経済学はそんなものだよ
明確な何かを言える事の方が少ない
2023/07/30(日) 12:21:36.77ID:ZRAyJ1N+a
定義をハッキリさせずにどうやって共通認識を見出だすんだよw
学問じゃねーとでもいうのかw
2023/07/30(日) 12:22:22.85ID:TxYTfJ7dd
>>503
政治経済必勝法があるなら当人がそれを実践したらいいんだ
政治家実業家投資家になって好きなだけ成功したらいい
でも彼らはそういう事をせずに情弱に商材売りつけて儲けてるだけだろう
ハナから必勝法はないって事さ(-.-)y-~
2023/07/30(日) 12:25:48.37ID:TxYTfJ7dd
>>505
学問ではあるが他と比べたら遅れている
みんな手探りであーでもないこーでもないと言っているのが現状
その上でこれが正しいこれは間違いだと言い切れる人は必勝法を持っているね^^
2023/07/30(日) 12:25:56.36ID:ZRAyJ1N+a
必勝法がないから政府は全ての項目に支出しろって提言だろうに
どこの誰が必勝法なんて言ってるんだか?

緊縮路線のワイズスペンディングやら選択と集中やらの方がよっぽど必勝法詐欺じゃねーか
根本的に勘違いしてるぜ
2023/07/30(日) 12:26:57.30ID:ZRAyJ1N+a
>>507
必勝法だと言ってる内は言い分が理解出来てないな

お前には経世済民の理念が無いんだろう
2023/07/30(日) 12:27:55.85ID:TxYTfJ7dd
>>508
意味がわからないよ
必勝法がないから全ての項目に支出しろって前後繋がってないよ
そして提言とか回りくどい事をせずに自分が政治家になってやればいいだろう
2023/07/30(日) 12:30:24.29ID:TxYTfJ7dd
>>509
君、経済学学んだ事ないでしょ
だからそんな必勝法じみたものにハマってしまうのさ
経世経民とか理念とか文系じみた事言うくらいなら
まだ数字を出してモデルがどうの言う人達のがマシではある
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 12:31:08.26ID:bxg2CKQC0
>>499
おいおい、
財務省の言葉の定義の話しなんかだれもしてないし、国会でも
だれもしてない。

西田昌司が言ったことは高校の教科書に載ってるあたりまえのことを言ったから、財務省も同じことを言ってるだけ。
おかしいとこなど皆無だし、財務省の言ってることがおかしいと思ったら高校の教科書を読め。
まったく同じ。
日銀当座預金の話も、財務省が言ってることはあたりまえの常識。

こんなの1000冊経済の入門書を買ってくれば1000冊に載ってる常識。

で、これを見て、財務省が慌てふためいてるって思ったら、
それはMMTがバカすぎて、高校生の知識すらMMTが知らないからだって。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-IPSQ [133.201.143.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 12:39:32.88ID:Plv8ZO2Z0
西田ビデオの要旨
◆従来の財務省の説明
政府は国債を発行する
銀行は国民から集めた預金(有利子)で国債を購入する
つまり国債は国民からの借金で購入している
◆実際の国債発行の流れ
政府は国債を発行する
銀行は日銀が供給する日銀当預の資金(無利子)で国債を購入する
つまり国債購入資金は国民からの借金ではなく日銀が貸与したものである
(無利子資金で有利子国債を買うから必ず消化される)

つまり財務省の説明は間違い
2023/07/30(日) 12:40:04.40ID:ZRAyJ1N+a
>>510
必勝法がないから全てにベットする、何がわからないんだ、単純だろう?
国民として提言するのは当たり前で、政治家になって行動するのも一つの手段ではあるが、政治家に必ずしもなれないんだから政治家になって、は良い方法じゃないよね?

それこそ政治家になる必勝法があるんかよ?
2023/07/30(日) 12:41:27.01ID:ZRAyJ1N+a
>>511
数式モデル化出来ない経済を無理矢理数式モデル化する連中の言い分のどこが信用できるんだよ

お前には経済を完璧にモデル化出来ると思ってるのか?
2023/07/30(日) 12:42:47.96ID:ZRAyJ1N+a
>>512
西田議員のいってることは教科書に載ってることを言ってるのか?
どこが?
2023/07/30(日) 12:48:06.91ID:TxYTfJ7dd
>>514
競馬の必勝法がないから全通りに賭けますなんて理屈の体を成してないでしょ?
本気で言ってるなら洗脳されてるよ
2023/07/30(日) 12:52:57.34ID:ZRAyJ1N+a
>>517
競馬と財政支出を一緒に考えてる時点で間違ってる

競馬は自己利益を狙ったギャンブル、財政支出は国民の未来の利便性向上を図るべく、投資すること

味噌も糞も一緒にするなよ
2023/07/30(日) 12:56:17.79ID:TxYTfJ7dd
>>518
洗脳されてるね
自己の利益と自国の利益を優先するのに差なんてない

>>515
経済学そのものが発展途上なんだよ
その中で文系じみた言葉や理念に走るくらいなら数理モデルでアプローチする方がマシだと言っているんだ
2023/07/30(日) 12:59:24.70ID:ZRAyJ1N+a
>>519
差がないと思ってるお前が洗脳されてるな
投資とギャンブルをごっちゃにしてるし

発展途上どころかスタートから間違ってるそうだ
そんなものは発展途上ですらないよ
2023/07/30(日) 13:03:10.30ID:TxYTfJ7dd
>>520
答えがないから全部にベットするって理屈になってないんだよ
何の根拠もそこにない
投資とギャンブルを一緒にするなもそう
正しいのだから正しいのだって言い張っているだけ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ebc-heWl [121.86.3.4])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:07:40.16ID:91i94Cyn0
新聞君は財務省の工作員だから
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-IPSQ [133.201.143.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:25:31.05ID:Plv8ZO2Z0
>>516
新聞くんは西田のビデオを理解できないらしい
2023/07/30(日) 13:38:10.07ID:M6nX2Ld60
リソースが無限にある、という前提でないと「全てにベットする」は無理だし、仮にベットできたところで期待値が下がるだけ。
徹底的に無駄を排除せよとまでは言わんがある程度の「当たり」は付けないと話にならん。
2023/07/30(日) 13:41:33.76ID:ZRAyJ1N+a
>>521
全てにも一つの理屈だし、根拠が無いというのもお前の思い込みに過ぎん
根拠なら明確にある
ワイズスペンディングが明確に失敗したからそこを変えようという根拠だ
2023/07/30(日) 13:46:02.87ID:ZRAyJ1N+a
>>524
お前は元明石市長の泉氏の本くらい読め
2023/07/30(日) 13:50:23.43ID:ZRAyJ1N+a
>>524
レス先間違えた、すまん
2023/07/30(日) 13:57:30.88ID:TxYTfJ7dd
>>525
文系というよりカルトじみた精神論だね
ワイズスペンディング自体が選択と集中で全てに投資しろとは真逆
だいたいさ、全てやれる事はやれという人間が>>514のように手段を選り好みしてる
全てやるのが正しいと言うなら自身もそうしたらよい
こういう事を言う輩を信用出来んとは思わんのか
2023/07/30(日) 14:06:53.93ID:ynCcHDMw0
>>528
精神論と意味不明な決めつけも大概にしなよおバカさん

手段を選り好みするのは個人だからだよ
政府の財政支出に制約(実物資源はあるが)がないという話なのに、政府と個人を一緒に考えてるお前はバカでしかない
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:08:15.00ID:bxg2CKQC0
っていうか、根本的にワイズスペンディングがなぜ日本はできないのか、っていう理由なんか国民の大半はだれでも知ってるんだって。

日本の選挙制度は小選挙区制で地方は人口が少ないから、一票の価値がだいたい都会の一票に2倍の当選力がある。だから田舎の票を取る人がかならず当選する。
そして日本の地方、田舎には半導体産業もIT産業もない。田舎の産業は公務員と土建業と農業。つまりそこの票を取る人がずっと当選できる。

例えば土建業と言ってもコンクリやアスファルト、鉄なんかの資材から、ダンプ、トラック、ブルドーザなんかの記事から下請けの零細業者の票もあり、家族の票も含めると1000万票を持っている。
零細農家は、激減したがちょっと前まで家族票が多く400万票を持っていた。

つまり日本では土建と零細農家にばらまいた人はかならず当選する。
で、零細農家にばらまいても経済は成長しない、なんてだれでも知ってる。
土建業でも、零細業者にばらまいても、日本の平均賃金がどんどん下るだけで、経済など成長しない。
でも政治家の目的は自分の選挙区の土建業者と零細農家にばらまけばかならず勝てる。
だから、政府の投資は、そこに集中した。

その間に全世界では、中国は日本の製造業をぜんぶうばってしまい、経済は30年で60倍に成長した。
韓国、台湾は日本の半導体とハイテク産業を政府が一体になって取ってしまった。
それで韓国は6倍に成長、台湾は4倍に成長。
米国はアマゾンやアップル、グーグルがどんどん成長し、年収が何倍になる人が、大量に生まれた。

それで日本だけ、主力産業は、韓国、台湾、中国にぜんぶ盗られた。
情報産業は最初から日本は最も遅れて米国の競争相手にすらなれなかった。
なんせ米国の情報産業の上位5社くらいで、日本の33業種の3800社の全上場企業の時価総額すら抜いている。
つまり、日本の全3800社の時価総額の合計は米国のたった5社に負けた。
そのくらい日本は過去30年で<<超完全敗北>>をした。
2023/07/30(日) 14:12:19.65ID:ynCcHDMw0
あと実物資源の上限は「現状」で考える限りそれ以上の供給力は生まれないが、その上限を高めるべく財政支出をしようってことなんだよ

実物資源云々いう奴は上限拡大させようって考えが更々無いんだろう
2023/07/30(日) 14:12:48.50ID:M6nX2Ld60
正直MMTを名乗らないのであれば好きにしてくれたらいい。
MMTの名前を持ち出しておいてMMTでないものを主張するから「なんでやねん死ね」って話になる。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:17:45.09ID:bxg2CKQC0
簡単に言うと日本では半導体を伸ばすぞ、情報産業を優遇するぞって言ってもそういう主張をするひとは当選すらできない。
情報産業に投資するんでも、小学行からの教育改革からやらないといけないし、教育改革は30年前にやってないと、競争力はふえない。
だから現在の日本は教育予算も先進国最低だし、情報産業の教育という意味でも、もうアジアやアフリカの貧乏国にもとっくに抜かされている。

だから日本では鳥取の田舎に土建のバラマキを持ってきたひとが当選できる。こんなの30年前からずうっと言われ続けてる、あたりまえのこと。
1990年代なんか、日本の公共投資は、当時の世界のすべての先進国の公共投資を合算した金額より、日本一カ国は上回っていた。

ただし、そこまで宇宙的な規模で投資をやったのに、日本経済はどんどん衰退していったから、2000年頃には、国民の怒りが爆発して、っ公共投資にばら撒くんなら、国民の社会保障がめちゃくちゃになってるのに、放置すんなって声ば高まり、公共投資で使われた予算は、社会保障に回るように変化していった。

っていうより世界190か国で史上最大で国債を発行しても、社会保障なんかの不足がふえすぎて、世界最大で国債を発行しても、年金や医療費で消えてしまい、成長戦略すら日本はできなくなった。
2023/07/30(日) 14:47:05.27ID:TxYTfJ7dd
>>529
カルト精神論はもういいよ(^^)

財政支出に制約がないという話と
全てに支出しろって話が繋がってない
制約がないということは支出を肯定するものではないんだよ
こういう当たり前の論理を捨てれないとカルトには染まらんのだろうが
2023/07/30(日) 14:48:51.48ID:ynCcHDMw0
>>534
制約がないのに支出を不必要に制約する意味がないと言ってるんだ

カルトって便利な言葉覚えちゃってまあ
2023/07/30(日) 14:51:17.03ID:TxYTfJ7dd
>>535
お前がさっき根拠だと言ったワイズスペンディングはどこいったんだよ
制約がないことはその支出を正当化しない
これがわからなきゃカルトと呼ぶしかないだろう
2023/07/30(日) 15:06:22.47ID:ynCcHDMw0
>>536
政府がワイズスペンディングをやって経済停滞させてるんだから、それを止めようぜってこと

緊縮路線は支出に制約が「ある」と勘違いしてワイズスペンディングを正当化してるんだよ
2023/07/30(日) 15:18:58.01ID:TxYTfJ7dd
>>537
そういう意味でワイズスペンディングを使ってたのか

それはともかく、間違いの反対が正しいとは必ずしもならないって当たり前の思考が何故出来ないのだ?
ワイズスペンディングにせよ、支出の制約のあるなしにせよ、
それらがその逆の正しさを示すものにはならない
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 15:36:22.48ID:bxg2CKQC0
日銀の変動幅拡大で、その影響の分析があちこちで出てきている。
日銀はこれをわかった上であえてやったわけだが。

>金利上昇 円安・株高に転機
日銀金利操作、1%で株2000円安も 市場は均衡点探る

みずほリサーチ&テクノロジーズの分析では、長期金利が0.5%上がると金利収支のマイナス影響が日本企業の経常利益を2.4%下押しする。

有利子負債が大きい運輸・郵便業や不動産業では4~5%程度の悪化が見込まれている。

ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストの試算では、長期金利が1.0%に上がれば、利益水準などが同じ前提で日経平均のPER(株価収益率)は1倍程度の押し下げに働く。値幅では2000円超の調整圧力になりうる。

円安による業績上振れ期待がはがれ落ちる恐れもある。井出氏は「円高・ドル安が進めば日経平均は3万円を割り込む可能性もある。

ある外資系証券の債券トレーダーは「長期金利が突然1%まではある程度自由に動くような環境になり、投資家も適正な金利水準がどこか把握しかねている」と市場の雰囲気を解説する。週明けの市場では新たな相場の居所を探るように、じりじりと金利の上昇などが進む可能性がある。
2023/07/30(日) 16:59:53.47ID:4PvSlkjF0
国債発行こそが安定財源
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12772927482.html

 覚えておいででしょうが、2012年、「税と社会保障の一体改革」と謳われ、
「社会保障のためには安定財源が必要だ」
 というレトリックの下、消費税増税の三党合意がなされました。

 実際には、消費税収は社会保障のために使われているわけではありません。というか、そんなこと、行政のオペレーション上、不可能です。

 まずは国債(及び政府短期証券)を発行し、政府が社会保障に支出する。その後、消費税が徴収され、国債の相殺に使われているわけですが、別にやらなくても構いません。というか、そもそも消費税を徴収しなくても構いません。

 問題になるのは「インフレ率」のみです。日本がデマンドプル型インフレになったならば、消費税を徴収し、国債と相殺で貨幣を消滅させることは適切です。とはいえ、現実は?

 防衛費についても同様です。「いずれにせよ」政府が国債発行つまりは貨幣創出で防衛力強化のために支出します。

 その「後」、税金を徴収するわけで、防衛力強化のために「税金という財源」は必要ありません。というか、くどいですが現実の行政オペレーション上、税金は財源ではありません。財源は「財政の源(みなもと)」という意味でしょ。後から徴収する税金は、財「源」にはなり得ないのです。タイムマシンでも持ってこない限り。

 財源は、国債です。つまりは、政府の貨幣発行です。
2023/07/30(日) 17:04:42.64ID:4PvSlkjF0
「選択と集中」派という緊縮財政派
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12726401929.html

 そもそも、いつもは「市場!市場!」と繰り返し、「無能な政府の規制はない方が良い」と決めつける構造改革主義者が、いきなり、
「政府は生産性向上をもたらす分野を確実に選択できる」
 とか言い出しているのも同じわけですから、抱腹絶倒とはこのことです。無能なはずの政府が、いきなり有能になっとる(笑)。

 民間企業の経営者だろうが、官僚だろうが、政治家だろうが、「この分野は絶対に成長する」とか事前に分かるわけがありません。神様はいないのです。「選択と集中」派は、結局は「政府のカネを惜しむ」わけで、立派な緊縮財政派なのですよ。

 政府は社会保障支出を含む、全ての分野で支出すればいいのです。

 もっとも、日本では原氏の仰ように、「プロパガンダ」により公共投資ムダ論が蔓延してしまいました。結果、日本はインフラ劣等国に落ちぶれました。
 さらには、医療のインフラもガタガタであったことが、コロナ禍で判明。

 まずは、財政破綻論を叩き潰し、緊縮財政を積極財政に転換する。その上で、国民の所得を引き上げると同時に、長年の緊縮財政で毀損してしまった各種安全保障、教育、科学技術を立て直すことが必要です。

 その際に「生産性向上をもたらす分野へ」などと空虚な議論をしていた日には、結局は日本国の安全保障は回復せず、亡国路線が続くことになるのです。
2023/07/30(日) 17:22:01.71ID:JHmH7w2Ad
国債が財源とか言ってる時点でMMTじゃねーわコレ、となるな
2023/07/30(日) 18:39:20.21ID:ynCcHDMw0
OMFと中銀の地方債購入~FRBと英中銀が動く~

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12588722038.html
2023/07/30(日) 18:40:32.38ID:ynCcHDMw0
ビル・ミッチェル「国債の発行は必要ない」(2015年9月3日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e5%9b%bd%e5%82%b5%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%af%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%ef%bc%882015/
2023/07/30(日) 18:42:18.32ID:ynCcHDMw0
「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス~現代貨幣理論と日本経済~ー令和元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏

https://m.youtube.com/watch?v=CMLYpWlQp1E&feature=youtu.be
2023/07/30(日) 18:42:57.38ID:ynCcHDMw0
MMTポリティクス

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12607382741.html
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6102-Chj7 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:01:07.50ID:bxg2CKQC0
しかし、一般社会では三橋のブログを貼るってことはかなり恥ずかしいことだぞ。
彼が言ってることは、一般社会人から見たらとんでもない、デタラメばっかりだから。

あ、あとタブレットでアポーンしてたレスを見てたら、MMTのバカのレベルが凄まじすぎる。
このスレでは、財務省の知能より、中学生の買いオペの知識すらない、いわば経済の知識が中学未満=小学生レベルのMMTや三橋が正しいと思ってるのか怪奇の世界だって。

財務省
>銀行は国民から集めた預金(有利子)で国債を購入する

で、ここで言ってるが、預貯金が不足の場合は短期金融市場で調達すると言っている。
これはインターバンクのことで、あたりまえ。

西田
>銀行は日銀が供給する日銀当預の資金(無利子)で国債を購入する

これは西田氏が、そうでしょ?って財務省に聞いたときの財務省の答え場上の説明。
完全に財務省の説明が正しいし、中学生の知能もないMMTが正しいんだ、って思うことが完全に異○。

あのな、この質問の当時、日銀当座預金には400兆円から500兆円が、日銀当座預金に積まれていて、完全なブラ積み状態。
つまり、民間銀行には、過去から発行された日本国債をすべて、つまり発行した国債を全額買えるお金が当座預金にあった。

日銀が当座預金に供給しないから、国債が買えないなんてことがあるわあけないし、国債は、あくまで銀行が預ける預金以上の国債は買えない。

っていうかこんな中学生で全員が習うことを、いまでに嘘だ、バカだって議論してるスレがあったら異常なスレ。
基礎の基礎、初歩の初歩の知識がここまで完全にゼロのバカなど、高校生以上でいるかっつうのよ。

このスレは異常。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況