「新」経世済民新聞
https://38news.jp
月刊三橋 会員サイト
https://academy.38news.jp
三橋貴明オフィシャルブログ
「新世紀のビッグブラザーへ」
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
Youtube
https://www.youtube.com/user/mitsuhashipress/
Twitter
https://twitter.com/TK_Mitsuhashi
facebook
https://www.facebook.com/mitsuhashipress/
※前スレ
【三橋貴明総合スレッド】其の24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1667225223/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【三橋貴明総合スレッド】其の25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/03/04(土) 21:43:42.552023/07/03(月) 19:25:16.29ID:fx0BKENm
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/03(月) 20:57:13.60ID:8Ju6NQQB >>725
この三橋には同意できない
賃金を下げるためのだとかノウハウの蓄積がどうこうとか言ってるけど
雇用の流動化は経営者は使えない社員を辞めさせたくても退職金を払いたくないから辞めさせられないためでもあるのに
この三橋には同意できない
賃金を下げるためのだとかノウハウの蓄積がどうこうとか言ってるけど
雇用の流動化は経営者は使えない社員を辞めさせたくても退職金を払いたくないから辞めさせられないためでもあるのに
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/03(月) 21:20:06.12ID:Pa/tB4HL2023/07/03(月) 21:21:42.81ID:fx0BKENm
少子化の真実 低収入男性は結婚相手として選ばれない さあ、どうする?[三橋TV第679回]三橋貴明・高家望愛
https://m.youtube.com/watch?v=jZyAlArBDrs&t=3s
https://m.youtube.com/watch?v=jZyAlArBDrs&t=3s
2023/07/03(月) 21:27:51.10ID:fx0BKENm
>>726
失業率の低下をもたらすにはその「使えない社員」の受け皿が何処かに必要なんだよ
使えない社員を選り分けた場合の失業率上昇ってどれくらいか予想できるか?
あと、使えない社員という言葉には、グローバリストの自己責任論や能力主義、選民思想に繋がっており、行着く先は迫害か?虐殺か?
とても恐ろしい言葉だと思うべきだし、三橋氏の思想からも外れるのも頷ける
失業率の低下をもたらすにはその「使えない社員」の受け皿が何処かに必要なんだよ
使えない社員を選り分けた場合の失業率上昇ってどれくらいか予想できるか?
あと、使えない社員という言葉には、グローバリストの自己責任論や能力主義、選民思想に繋がっており、行着く先は迫害か?虐殺か?
とても恐ろしい言葉だと思うべきだし、三橋氏の思想からも外れるのも頷ける
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/03(月) 21:33:02.58ID:Pa/tB4HL 優秀な人材の確保は始まっとる>>582
落ちた奴らの友達から聞いたんやけど
一次試験では暗算の計算問題でたらしぞ
それで落ちたやとww
正社員は英会話リスニング?もあったらしいから
競争率高かったみたいやぞ・・・
落ちた奴らの友達から聞いたんやけど
一次試験では暗算の計算問題でたらしぞ
それで落ちたやとww
正社員は英会話リスニング?もあったらしいから
競争率高かったみたいやぞ・・・
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/03(月) 22:50:21.24ID:qfIlA8BL >>724
うわーーー
お前は定住して毎日 自演でワッチョイを切り替えてる
定住MMTに確定。
いくらなんでも日銀の金利調整の意味すら知らないのが
もう、酷すぎるって。
日銀が設定するのは、金利の上限であって、それを超えた
ときに、日銀が介入するぞ、って言ってるのに、ここまでの
馬鹿は一般社会人でいるかよ。
金利調整の意味すら知らないって小学生かよ。
もう呆れてものも言えない。
おまえが、新聞すら一回も読んだことすらないのも完全に確定。
>日銀が緩和縮小、<<長期金利の上限0.5%>>に 事実上の利上げ
金融政策
2022年12月20日 12:04 日本経済新聞
>日銀が金融緩和を修正、事実上の利上げ 長期金利<上限0.5%>程度に
2022年12月20日 朝日新聞デジタル
>日銀が金融緩和を修正、長期金利の<許容上限を0.5%>に引き上げ
2022年12月20日 12:05 JST
うわーーー
お前は定住して毎日 自演でワッチョイを切り替えてる
定住MMTに確定。
いくらなんでも日銀の金利調整の意味すら知らないのが
もう、酷すぎるって。
日銀が設定するのは、金利の上限であって、それを超えた
ときに、日銀が介入するぞ、って言ってるのに、ここまでの
馬鹿は一般社会人でいるかよ。
金利調整の意味すら知らないって小学生かよ。
もう呆れてものも言えない。
おまえが、新聞すら一回も読んだことすらないのも完全に確定。
>日銀が緩和縮小、<<長期金利の上限0.5%>>に 事実上の利上げ
金融政策
2022年12月20日 12:04 日本経済新聞
>日銀が金融緩和を修正、事実上の利上げ 長期金利<上限0.5%>程度に
2022年12月20日 朝日新聞デジタル
>日銀が金融緩和を修正、長期金利の<許容上限を0.5%>に引き上げ
2022年12月20日 12:05 JST
2023/07/03(月) 23:12:27.39ID:fx0BKENm
>>731
金利の上限を新たに設けるってことはターゲット金利へ誘導するためだろう?
そしてその理由は金利の是正が目的だった
その調整を利上げというのは正しくないといってるんだよマヌケ
利上げじゃない、調整だよタコ助め
あとMMTMMTうるせぇぞ、ここはMMTスレじゃねぇと何度いえば理解できるんだてめぇはよ
スレタイもわからんのか
金利の上限を新たに設けるってことはターゲット金利へ誘導するためだろう?
そしてその理由は金利の是正が目的だった
その調整を利上げというのは正しくないといってるんだよマヌケ
利上げじゃない、調整だよタコ助め
あとMMTMMTうるせぇぞ、ここはMMTスレじゃねぇと何度いえば理解できるんだてめぇはよ
スレタイもわからんのか
2023/07/03(月) 23:14:40.94ID:fx0BKENm
あと、自演自演と下らない言い分も止めろ
俺は自演何かしてないしする意味もないし、お前みたいなバカのためになんでそんな下らない労力使わないかんのだ?
自意識過剰かよバカが
俺は自演何かしてないしする意味もないし、お前みたいなバカのためになんでそんな下らない労力使わないかんのだ?
自意識過剰かよバカが
2023/07/03(月) 23:18:46.11ID:fx0BKENm
>>731
質問金融市場調節方針の変遷を教えてください。
教えて!にちぎん
2022年(令和4年)12月の金融政策決定会合においては、緩和的な金融環境を維持しつつ、市場機能の改善を図り、より円滑にイールドカーブ全体の形成を促していくため、長短金利操作の運用を一部見直すこととしました。具体的には、「10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。」という操作方針を維持したうえで、国債買入れ額を大幅に増やしつつ、長期金利の変動幅を、従来の「±0.25%程度」から「±0.5%程度」に拡大することなどを決定しました。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/seisaku/b42.htm
質問金融市場調節方針の変遷を教えてください。
教えて!にちぎん
2022年(令和4年)12月の金融政策決定会合においては、緩和的な金融環境を維持しつつ、市場機能の改善を図り、より円滑にイールドカーブ全体の形成を促していくため、長短金利操作の運用を一部見直すこととしました。具体的には、「10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。」という操作方針を維持したうえで、国債買入れ額を大幅に増やしつつ、長期金利の変動幅を、従来の「±0.25%程度」から「±0.5%程度」に拡大することなどを決定しました。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/seisaku/b42.htm
2023/07/03(月) 23:21:33.48ID:fx0BKENm
日銀は明確に
「10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。」という操作方針を維持したうえで、国債買入れ額を大幅に増やしつつ、長期金利の変動幅を、従来の「±0.25%程度」から「±0.5%程度」に拡大することなどを決定しました。
という風にマイナス方向にも変動幅を設けている
金利上げというならマイナス変動幅は不要だよな?
なぜマイナス方向にも設けたのか説明しろや
「10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。」という操作方針を維持したうえで、国債買入れ額を大幅に増やしつつ、長期金利の変動幅を、従来の「±0.25%程度」から「±0.5%程度」に拡大することなどを決定しました。
という風にマイナス方向にも変動幅を設けている
金利上げというならマイナス変動幅は不要だよな?
なぜマイナス方向にも設けたのか説明しろや
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 10:38:30.32ID:62TuQAed こんなくだらないことを議論してたら幼稚園児のスレだって。
日銀は金利上限を超えると介入するだけで、金利が下がっても介入などしない。
そんなことすら知らないで議論してたら異常だって。
日銀の金利調整をなぜやるのか、なんのためにやるのかすら理解できないで議論してたら幼稚園児の議論だって。
あのね、利上げしてないっていってるのは、君と三橋氏の2人しかいない。
全世界のすべてのメディアはあたりまえに利上げと報道してるし、世界で2人だけ正しくて、他の何億人が全員間違ってるんだ、なんて言ってたら正気のサタではないって。
世界の全メディアに、おまえたち俺を騙すために、何万人が結託して俺にウソついただろ、って抗議してこいって。
日銀は金利上限を超えると介入するだけで、金利が下がっても介入などしない。
そんなことすら知らないで議論してたら異常だって。
日銀の金利調整をなぜやるのか、なんのためにやるのかすら理解できないで議論してたら幼稚園児の議論だって。
あのね、利上げしてないっていってるのは、君と三橋氏の2人しかいない。
全世界のすべてのメディアはあたりまえに利上げと報道してるし、世界で2人だけ正しくて、他の何億人が全員間違ってるんだ、なんて言ってたら正気のサタではないって。
世界の全メディアに、おまえたち俺を騙すために、何万人が結託して俺にウソついただろ、って抗議してこいって。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 10:40:22.75ID:62TuQAed それに、さんざん言ってるが、こんなの12月20日の金利チャートを見れば、全世界で一斉に金利が急騰してるんだから、チャートを見てわからなけりゃ馬鹿だって。
そこまで経済の基礎知識がなかったら、もう完全な論外で、経済板で議論しちゃだめだって。
そのくらい酷すぎる。
そこまで経済の基礎知識がなかったら、もう完全な論外で、経済板で議論しちゃだめだって。
そのくらい酷すぎる。
2023/07/04(火) 13:16:50.65ID:0p+eEteQ
詐欺師 一覧
土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎
ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。
河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎
ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。
河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 17:40:17.63ID:t6mhdmb8 風俗嬢のブログみたいに
どうでもええ話題でグダグダ・・・
外食の写メうpみたいに金利の話なんか、どーでもええねん
どうでもええ話題でグダグダ・・・
外食の写メうpみたいに金利の話なんか、どーでもええねん
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 17:42:37.51ID:t6mhdmb8 ここは三橋スレや
もっと知的な話題で盛り上がれや・・
もっと知的な話題で盛り上がれや・・
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 18:43:29.82ID:t6mhdmb8 あなたの前には2つの道があります…
ひとつは、真実の歴史を知らずに、これまで通りに生きること。
おそらく、今話したような“占領史のタブー”を知らなくても、あなたはこれまで通り暮らしていけるでしょう…
https://in.prideandhistory.jp/nisa3_2307_vsl
ひとつは、真実の歴史を知らずに、これまで通りに生きること。
おそらく、今話したような“占領史のタブー”を知らなくても、あなたはこれまで通り暮らしていけるでしょう…
https://in.prideandhistory.jp/nisa3_2307_vsl
2023/07/04(火) 19:27:16.95ID:MyArdGU+
>>736
>>737
日銀の金利変動幅調整はYCCの修正が目的だろうが
10年モノ国債の金利が9年モノより低くなっていて、それを修正したのを利上げというのは違うだろうが↓
https://stat.ameba.jp/user_images/20220813/08/takaakimitsuhashi/18/9b/j/o1023051515159856391.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20221221/08/takaakimitsuhashi/22/fb/j/o0985052315218984958.jpg
>>737
日銀の金利変動幅調整はYCCの修正が目的だろうが
10年モノ国債の金利が9年モノより低くなっていて、それを修正したのを利上げというのは違うだろうが↓
https://stat.ameba.jp/user_images/20220813/08/takaakimitsuhashi/18/9b/j/o1023051515159856391.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20221221/08/takaakimitsuhashi/22/fb/j/o0985052315218984958.jpg
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/04(火) 19:42:26.39ID:t6mhdmb82023/07/04(火) 19:47:43.32ID:MyArdGU+
745◆SxQikePCHU
2023/07/05(水) 03:44:20.27ID:+799gYAZ 世界産油国ランキングTOP10(2022年)
1位 アメリカ合衆国
2位 サウジアラビア
3位 ロシア
4位 カナダ
5位 イラク
6位 中国
7位 アラブ首長国連邦
8位 イラン
9位 ブラジル
10位 クウェート
1位 アメリカ合衆国
2位 サウジアラビア
3位 ロシア
4位 カナダ
5位 イラク
6位 中国
7位 アラブ首長国連邦
8位 イラン
9位 ブラジル
10位 クウェート
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 18:49:06.18ID:vXzko8Gs 【三橋貴明×高橋洋一】インボイスって必要なの?徹底討論【切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=H73e2h3KN-U
https://www.youtube.com/watch?v=H73e2h3KN-U
2023/07/05(水) 20:17:30.18ID:PFUYO2q+
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 20:42:23.20ID:vXzko8Gs 2月と5月の回答にオレは直感的に、とんでもない進化を感じるだが・・
https://www.youtube.com/watch?v=d1-D542Al-4
それは文章の内容ではなく日本人に良くある
本音と建て前を使い分ける作業を覚えたという事だ、これは大変恐ろしい事なんだぞ!!
本音はけして表な出さず、AIも猫被る事を覚えたという事だ・・
https://www.youtube.com/watch?v=d1-D542Al-4
それは文章の内容ではなく日本人に良くある
本音と建て前を使い分ける作業を覚えたという事だ、これは大変恐ろしい事なんだぞ!!
本音はけして表な出さず、AIも猫被る事を覚えたという事だ・・
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 20:52:14.66ID:vXzko8Gs エクサスケールのスパコンも完成しとるし
このタイミングで汎用性人工知能も完成・・
第一次〜第三次の産業革命を足した以上の革命になるな
正にAIによる革命で人類は滅ぼされるな・・・
このタイミングで汎用性人工知能も完成・・
第一次〜第三次の産業革命を足した以上の革命になるな
正にAIによる革命で人類は滅ぼされるな・・・
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 20:54:41.18ID:vXzko8Gs やっぱり俺の言うたとおりなったなー
https://youtu.be/d1-D542Al-4?t=983
https://youtu.be/d1-D542Al-4?t=983
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 20:59:16.03ID:vXzko8Gs 豊島さんよ・・
あんた既に、騙されとるってww
あんた既に、騙されとるってww
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/05(水) 21:49:04.00ID:JHnqrtBs 【悲報】お前ら「増税するな。でも社会保障は減らすな」 じゃあどうしろって言うんだ?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688528738/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688528738/
2023/07/05(水) 22:00:38.77ID:vKWZKKyd
普通に国債発行、ハイ終わり
754◆SxQikePCHU
2023/07/06(木) 07:49:57.21ID:FsE32SHo 菅野完も「公共事業はムダ論は愚か」って言ってたよ
左翼にも反緊縮への理解はある
でも「防衛費上げろ」というのは完全にムダな中抜きでしかないからな
三橋が左翼になればいいのに、なかなか上手くいかないもんだねw
左翼にも反緊縮への理解はある
でも「防衛費上げろ」というのは完全にムダな中抜きでしかないからな
三橋が左翼になればいいのに、なかなか上手くいかないもんだねw
755◆SxQikePCHU
2023/07/06(木) 07:53:47.83ID:FsE32SHo というか、上手く行かさないようにバランス取ってる可能性が高いよな
三橋にしても財政論は正しいのに中身ネトウヨで自民党に付いちゃって無意味化したし
ある部分で正論を述べていても、歴史観がおかしかったり
性差別容認のレイシストで自らアングラに沈んでしまったり
ネット出身の言論人は部分的に共感しても全体としてカルト化しやすい
先鋭化しないと信者がお布施してくれないからなんだろうけどな
三橋にしても財政論は正しいのに中身ネトウヨで自民党に付いちゃって無意味化したし
ある部分で正論を述べていても、歴史観がおかしかったり
性差別容認のレイシストで自らアングラに沈んでしまったり
ネット出身の言論人は部分的に共感しても全体としてカルト化しやすい
先鋭化しないと信者がお布施してくれないからなんだろうけどな
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/06(木) 09:33:42.65ID:Z9Ie+h7u 三橋の財政論が正しいって、国債を無限に刷れって言ってるだけで
あんなの経済論ですらない。
子供の理屈。
そもそも日本はなぜ国債を低金利で発行できてるのかっていうには
日銀が10年以上異次元緩和をやってるから。
つまり日本国債市場で、国債がちょっとでも下ると日銀が出動して
ありったけの国債を買って、価格を吊り上げてるから。
で、底辺層、馬鹿層は、それに完全に慣れてしまって、国債が下がらないものだと根本的に勘違いをしてるだけ。
日本では国債が低金利すぎて、もうだれも買わない。
だから日銀が高く買ってくれるっていうと、銀行も年金もみんなが売る。
で、みんなが日銀に売ったから、日銀の国債保有が570兆円まで膨らんだ。
でも、日銀が世界最大で日本国債の買い支えをやってるから国民の大半っていうか、底辺層の人たちは、この大問題の危険性をまったく理解できなくなっている。
もし物価上昇が続いた場合、金利は必ず上がるが、金利上昇で日銀の損失は1パーセントで28兆円、2パーセントで52兆円、5パーセントで100兆円になる。
日銀の付利の損失も2パーセントで10兆円。
三橋はこういう経済の基礎の基礎すらまったく知らない。
あんなの経済論ですらない。
子供の理屈。
そもそも日本はなぜ国債を低金利で発行できてるのかっていうには
日銀が10年以上異次元緩和をやってるから。
つまり日本国債市場で、国債がちょっとでも下ると日銀が出動して
ありったけの国債を買って、価格を吊り上げてるから。
で、底辺層、馬鹿層は、それに完全に慣れてしまって、国債が下がらないものだと根本的に勘違いをしてるだけ。
日本では国債が低金利すぎて、もうだれも買わない。
だから日銀が高く買ってくれるっていうと、銀行も年金もみんなが売る。
で、みんなが日銀に売ったから、日銀の国債保有が570兆円まで膨らんだ。
でも、日銀が世界最大で日本国債の買い支えをやってるから国民の大半っていうか、底辺層の人たちは、この大問題の危険性をまったく理解できなくなっている。
もし物価上昇が続いた場合、金利は必ず上がるが、金利上昇で日銀の損失は1パーセントで28兆円、2パーセントで52兆円、5パーセントで100兆円になる。
日銀の付利の損失も2パーセントで10兆円。
三橋はこういう経済の基礎の基礎すらまったく知らない。
2023/07/06(木) 10:13:18.51ID:F7IeAHPZ
日銀は政府が財政健全化進める前提で国債大量購入してるから、
財政健全化進めないなら、そもそも国債買い入れ自体止めることになり、金利を低く抑えられなくなる。
財政健全化進めないなら、国債は格付けに見合う金利に上昇するだろうし、
そうなると政府はどんどん利払い費増加で追い込まれ、日銀は保有資産の価値下落で、
売却損もしくは逆ザヤで冗談みたいな損失出す羽目になる。
金融引き締めに追い込まれるレベルのインフレになっても、同じことは起こるが。
財政健全化進めないなら、そもそも国債買い入れ自体止めることになり、金利を低く抑えられなくなる。
財政健全化進めないなら、国債は格付けに見合う金利に上昇するだろうし、
そうなると政府はどんどん利払い費増加で追い込まれ、日銀は保有資産の価値下落で、
売却損もしくは逆ザヤで冗談みたいな損失出す羽目になる。
金融引き締めに追い込まれるレベルのインフレになっても、同じことは起こるが。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/06(木) 11:22:38.28ID:Z9Ie+h7u そもそもだが、経済の教科書では、短期金利は中央銀行が操作して維持できるが、長期金利は、国債価格で決まるから、コントロールはできない、って書いてあること。
じゃ、なんで日銀は10年コントロールできたのかっていうには、
危険性を全部無視、緩和の出口で天文学的規模の大損失が出ることも無視して始めちゃった。
だから、金利調整に世界の想像を超えたすさまじいコストがかかっている。
たとえば国債の急落を3日止めるだけで、16兆円使ったが、これは東京ディズニーランドを、90箇所作れる総工費。
もう国民が通貨発行に慣れちゃって、もう今ですらありえない規模の国債を買いとることで、後先考えずにやってるだけ。
これ日銀の副総裁が言ってることなのよ。
ちなみに国民全員が払ってる所得税は20兆円しかない。
>日銀の雨宮正佳副総裁は2日の参院予算委員会で、長期金利が上昇した場合に日銀が保有する国債に生じる含み損について「1%の場合マイナス28兆6千億円」との試算を示した。
雨宮副総裁は長期金利が上昇した場合に生じる国債の含み損についてそれぞれ「2%の場合マイナス52兆7千億円、5%の場合マイナス108兆1千億円、11%の場合マイナス178兆8千億円」と説明した。
これと別の付利の損失でも、もうふつうに常識になってるし。
>日本銀行が利上げで数十兆円の「債務超過」に陥ると何が起きるのか
2022.6.23 4:05
日銀が大損失を出すから緩和の出口を遅らせると、まじめに過去のバブル崩壊の悪夢が起こる。
都区内のマンション価格が2倍を超えて、平均1億円を超えていて、株価は3倍になったんだから、すでにバブルなのかもしれない。
じゃ、なんで日銀は10年コントロールできたのかっていうには、
危険性を全部無視、緩和の出口で天文学的規模の大損失が出ることも無視して始めちゃった。
だから、金利調整に世界の想像を超えたすさまじいコストがかかっている。
たとえば国債の急落を3日止めるだけで、16兆円使ったが、これは東京ディズニーランドを、90箇所作れる総工費。
もう国民が通貨発行に慣れちゃって、もう今ですらありえない規模の国債を買いとることで、後先考えずにやってるだけ。
これ日銀の副総裁が言ってることなのよ。
ちなみに国民全員が払ってる所得税は20兆円しかない。
>日銀の雨宮正佳副総裁は2日の参院予算委員会で、長期金利が上昇した場合に日銀が保有する国債に生じる含み損について「1%の場合マイナス28兆6千億円」との試算を示した。
雨宮副総裁は長期金利が上昇した場合に生じる国債の含み損についてそれぞれ「2%の場合マイナス52兆7千億円、5%の場合マイナス108兆1千億円、11%の場合マイナス178兆8千億円」と説明した。
これと別の付利の損失でも、もうふつうに常識になってるし。
>日本銀行が利上げで数十兆円の「債務超過」に陥ると何が起きるのか
2022.6.23 4:05
日銀が大損失を出すから緩和の出口を遅らせると、まじめに過去のバブル崩壊の悪夢が起こる。
都区内のマンション価格が2倍を超えて、平均1億円を超えていて、株価は3倍になったんだから、すでにバブルなのかもしれない。
2023/07/06(木) 12:05:28.05ID:dDm9yvar
>>757
財政健全化前提で国債購入してるなら日銀もとんだマヌケだな
財政健全化前提で国債購入してるなら日銀もとんだマヌケだな
2023/07/06(木) 13:11:23.32ID:9kVGNzET
新聞君は財務省の工作員だから
2023/07/06(木) 16:02:17.48ID:WBTzu+Ze
2023/07/06(木) 17:59:50.15ID:F7IeAHPZ
通貨の番人中央銀行は政府財政には普通は厳しい態度をとるものなので、とくにおかしいことではないが、
黒田日銀が量的質的緩和を開始する時は、以下のように明確に財政健全化前提であることを述べている。
以下、日銀HPで確認可能な黒田の主張。
>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。
黒田日銀が量的質的緩和を開始する時は、以下のように明確に財政健全化前提であることを述べている。
以下、日銀HPで確認可能な黒田の主張。
>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。
2023/07/06(木) 19:17:50.20ID:D01tT/ny
日銀の示す財政健全化とは、経済成長による税収増でPB改善か、帳簿係の財務省と同じ金勘定だけでいってるのかが気になるな
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/07(金) 11:01:42.23ID:q8IRv7qL 日銀は財政ファイナンスではないぞ、ってなぜ、必死に言い続けたかっていうと、もう一般社会でも、世界からも日銀は財政ファイアンスに乗り出したってさんざん報道されるようになってたからね。
もう銀行のシンクタンクでも、経済雑誌でも、新聞でもみんなが日銀は財政ファイアンスに踏み込んだってレポートが、何万と発行されつづけた。
投資家には銀行や証券レポートが配られて日銀は財政ファイアンスに踏み込んだって何百と送られて来てたからねえ。
>⽇銀がしていることは 財政ファイナンス?
みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト ⾨間⼀夫
2020 年7⽉ 21 ⽇
政府が空前の財政支出を行う時に、中央銀行 が無制限に国債を買うというのは、普通の言語感覚では、財政ファイナンスそのものであるようにも 思える。
日銀には「財政ファイナンスではない」と言わなければならない事情がある。
世の実態として「財政 ファイナンス」という言葉が、過度なインフレなど大混乱につながる危険な政策、というレッテル張 りに使われることが多いからである。
メディア等が「財政ファイナンス」と言えば、それはほぼ例外 なく強い政策批判である。
>日銀はついに「ルビコン川」を渡ってしまうのか国債発行残高の50%以上を保有する意味とは
ブルームバーグ 2022/06/24 2:00
日銀が保有する国債は今週にも発行残高の50%を超えるが、そうなれば日銀はルビコン川を渡る。どう考えてみても、日銀が日本国債市場そのものになるのだ。
>2014年11月10日5:03 ロイター
ルビコン川を完全に渡りきった黒田日銀総裁
ともあれ、黒田総裁は今回の追加緩和とデフレ脱却への不退転の決意の表明で、ルビコン川を完全に渡りきったといえよう
>日銀のマイナス金利導入 ~ルビコン川を渡った日銀~
第一生命経済研究所
2016/01/29
もう銀行のシンクタンクでも、経済雑誌でも、新聞でもみんなが日銀は財政ファイアンスに踏み込んだってレポートが、何万と発行されつづけた。
投資家には銀行や証券レポートが配られて日銀は財政ファイアンスに踏み込んだって何百と送られて来てたからねえ。
>⽇銀がしていることは 財政ファイナンス?
みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト ⾨間⼀夫
2020 年7⽉ 21 ⽇
政府が空前の財政支出を行う時に、中央銀行 が無制限に国債を買うというのは、普通の言語感覚では、財政ファイナンスそのものであるようにも 思える。
日銀には「財政ファイナンスではない」と言わなければならない事情がある。
世の実態として「財政 ファイナンス」という言葉が、過度なインフレなど大混乱につながる危険な政策、というレッテル張 りに使われることが多いからである。
メディア等が「財政ファイナンス」と言えば、それはほぼ例外 なく強い政策批判である。
>日銀はついに「ルビコン川」を渡ってしまうのか国債発行残高の50%以上を保有する意味とは
ブルームバーグ 2022/06/24 2:00
日銀が保有する国債は今週にも発行残高の50%を超えるが、そうなれば日銀はルビコン川を渡る。どう考えてみても、日銀が日本国債市場そのものになるのだ。
>2014年11月10日5:03 ロイター
ルビコン川を完全に渡りきった黒田日銀総裁
ともあれ、黒田総裁は今回の追加緩和とデフレ脱却への不退転の決意の表明で、ルビコン川を完全に渡りきったといえよう
>日銀のマイナス金利導入 ~ルビコン川を渡った日銀~
第一生命経済研究所
2016/01/29
2023/07/07(金) 12:13:46.82ID:8KrKlKXs
2023/07/07(金) 13:19:28.40ID:3vqG0WEJ
黒田元総裁なら消費税増税実施を繰り返し政府に要求していたのだから、普通に増税による財政健全化求めてた側でしょ
>アングル:黒田総裁、消費増税の修正論議にクギ
で検索するとロイターの記事がヒットするが、こういった発言を繰り返している。
>アングル:黒田総裁、消費増税の修正論議にクギ
で検索するとロイターの記事がヒットするが、こういった発言を繰り返している。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/07(金) 13:37:03.16ID:q8IRv7qL >>765
っていうか、君たちの知識ソースは三橋しかないのかい??
日本の国債残高
2015年 805兆円
2020年 950兆円
2022年 1040兆円
国民が払ってる所得税は年間20兆円で、所得税の何倍増えてるんだい?
っていうか、君たちの知識ソースは三橋しかないのかい??
日本の国債残高
2015年 805兆円
2020年 950兆円
2022年 1040兆円
国民が払ってる所得税は年間20兆円で、所得税の何倍増えてるんだい?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/07(金) 13:55:37.70ID:q8IRv7qL >>766
そうそう。
日銀が異次元緩和で一番恐れていたことは、日銀がとうとう財政ファイナンスというすべての先進国で禁止されてることをやりだしたぞって世界からみなされること。
その財政ファイナンスによって、国債や通貨の信頼が減少することが、日銀には恐怖だった。
ここに書いてある通り。
つまり、日銀が世界最大の通貨発行をやったからって、政府が減税をしたら、世界から禁止されてる財政ファイナンスとみなされ、日本国債の売りまで仕掛けられない。
ここに書いてある通り。
>特に日銀は4月の異次元緩和の導入によって、市場で発行される国債の7割程度を吸い上げる大規模な国債買い入れを進めている。
これを市場が財政従属や財政ファイナンスと受けとめ、長期金利が急上昇する、というのは何としても避けたい不安シナリオだ。
しかし、ある国際金融筋は、消費増税が延期や見送りなどになった場合、国債市場で債券売りを仕掛けようと狙っている向きは少なくないと明かす。
そうそう。
日銀が異次元緩和で一番恐れていたことは、日銀がとうとう財政ファイナンスというすべての先進国で禁止されてることをやりだしたぞって世界からみなされること。
その財政ファイナンスによって、国債や通貨の信頼が減少することが、日銀には恐怖だった。
ここに書いてある通り。
つまり、日銀が世界最大の通貨発行をやったからって、政府が減税をしたら、世界から禁止されてる財政ファイナンスとみなされ、日本国債の売りまで仕掛けられない。
ここに書いてある通り。
>特に日銀は4月の異次元緩和の導入によって、市場で発行される国債の7割程度を吸い上げる大規模な国債買い入れを進めている。
これを市場が財政従属や財政ファイナンスと受けとめ、長期金利が急上昇する、というのは何としても避けたい不安シナリオだ。
しかし、ある国際金融筋は、消費増税が延期や見送りなどになった場合、国債市場で債券売りを仕掛けようと狙っている向きは少なくないと明かす。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/07(金) 13:57:06.03ID:q8IRv7qL 2019年の増税のときにも、同じ議論があり、消費税を増税した
場合の国民のコストより、延期して信頼が失われた場合の、日銀の損失、銀行の損失、企業の損失、国債の下落による損失のほうがはるかい巨額になると予想されていた。
場合の国民のコストより、延期して信頼が失われた場合の、日銀の損失、銀行の損失、企業の損失、国債の下落による損失のほうがはるかい巨額になると予想されていた。
2023/07/07(金) 14:37:42.44ID:bz63OVZi
円の信認ってやつかw
ばかばかしい
ばかばかしい
2023/07/07(金) 15:25:22.91ID:Kt9cs6eL
財政ファイナンスが禁止って、各国の自主規制でしかない
自国経済を守るのが最優先であって、いちいち世界が~なんて言ってる場合かよ
自国経済を守るのが最優先であって、いちいち世界が~なんて言ってる場合かよ
2023/07/07(金) 15:38:55.49ID:GbWLahZB
2023/07/07(金) 17:55:15.94ID:3vqG0WEJ
いわゆる財政ファイナンス的なことをすると、例外が見当たらないくらいに、異常なインフレが発生するから、
財政ファイナンスは禁じ手になってるだけで、単に自爆装置のスイッチを押すに等しい愚行と見なされてるだけだよ
中央銀行が市中で売れない資産を抱え込んだらどうなるか、世の中の殆どの人には分かるから
そんな馬鹿な事するより、普通に財政健全に保った方がマシなだけ
財政ファイナンスは禁じ手になってるだけで、単に自爆装置のスイッチを押すに等しい愚行と見なされてるだけだよ
中央銀行が市中で売れない資産を抱え込んだらどうなるか、世の中の殆どの人には分かるから
そんな馬鹿な事するより、普通に財政健全に保った方がマシなだけ
2023/07/07(金) 17:58:48.06ID:Fv+HzSo+
財政ファイナンスをやってインフレが発生するというが、日銀の異次元の買いオペを財政ファイナンスというのは正しくないと思うが?
だってコストプッシュインフレが起きるまで低インフレ率だしな
だってコストプッシュインフレが起きるまで低インフレ率だしな
775◆SxQikePCHU
2023/07/07(金) 23:28:02.08ID:wzaUvYkd2023/07/08(土) 01:45:43.51ID:9VNz/Ktg
20年間は国債摺り放題てか
なんちゅう雑な議論や、さすが三橋信者
なんちゅう雑な議論や、さすが三橋信者
2023/07/08(土) 05:51:33.44ID:5HsUZXLo
インフレ率が許容するまでは国債発行を拡大出来る、だ
勘違いするな
勘違いするな
2023/07/08(土) 09:17:18.01ID:skZEh/QW
最初からそう言えや
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 10:32:17.58ID:Pj+W5eS1 >>770
っていうか、このスレはほんと経済の記事をまったく読まないから
一般社会人の基礎知識がほんとにすさまじいくらい欠けている。
あのなあ信任とか抽象的なものではなく、例えば2019年の増税を
延期したときに起こる信用低下を具体的に言うと、これらが一斉に
起こると予想されていた。
○国債格下げ
○以前の格下げと今の格下げはまったく違う。
過去の格下げは先進国の基準の中での格下げ。でも2019年当時は
先進国未満になることが予想された。
○そうなると日本の金融が崩壊する。
担保取り引きで日本国債を担保として使えなくなり、ドル超鉄でも
使えなくなる。
○格下げによる金利上昇の負担も1200兆円と世界190カ国で最大だから、利払は数十兆円単位になり、これを政府と国民が負担する。
○さらに日本国債が格下げされると企業の資金調達コストが上がりまくる。
○これによりGDPが確実に下る。
で、現実にそういう、何兆円もの国債のコストが国民負担になる。
だから、増税をしても、そのコストはしない場合よりはるかにやすくなると予想された。
でもこのスレでは、そんなのいくら説明しても、1ミリも理解すらできるわけがない。
なんせ、教祖様が社会保障ですら借金で払えって言ってるんだから。
っていうか、このスレはほんと経済の記事をまったく読まないから
一般社会人の基礎知識がほんとにすさまじいくらい欠けている。
あのなあ信任とか抽象的なものではなく、例えば2019年の増税を
延期したときに起こる信用低下を具体的に言うと、これらが一斉に
起こると予想されていた。
○国債格下げ
○以前の格下げと今の格下げはまったく違う。
過去の格下げは先進国の基準の中での格下げ。でも2019年当時は
先進国未満になることが予想された。
○そうなると日本の金融が崩壊する。
担保取り引きで日本国債を担保として使えなくなり、ドル超鉄でも
使えなくなる。
○格下げによる金利上昇の負担も1200兆円と世界190カ国で最大だから、利払は数十兆円単位になり、これを政府と国民が負担する。
○さらに日本国債が格下げされると企業の資金調達コストが上がりまくる。
○これによりGDPが確実に下る。
で、現実にそういう、何兆円もの国債のコストが国民負担になる。
だから、増税をしても、そのコストはしない場合よりはるかにやすくなると予想された。
でもこのスレでは、そんなのいくら説明しても、1ミリも理解すらできるわけがない。
なんせ、教祖様が社会保障ですら借金で払えって言ってるんだから。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 10:45:53.53ID:Pj+W5eS1 >>775
っていうか、三橋が言ってることは、一般常識の範囲をはるかに超えてるんだって。
彼が言ってるのは、国債どうこうじゃなくて、国債は通貨と同じで、刷れば使える。日銀が買えばいくらでも発行できる。
だからなんでもかんでも全部国債で払えって言ってる。
さすがに、それを見てびっくりしたが、年金も国債、医療費も国債で、国債が消化できなくても、日銀がどんどん買えば、日本の借金は消えていく、っていう主張なんだって。
いくらなんでもここまで現実を知らない人は、100万人に一人のレベル。これ、同意する人も100万人に一人もおらんだろうに。
税収50兆円から70兆円の国が、130兆円の社会保障を国債で払えると思ってるんだから、ほんと100万人に一人の意見だって。
でも、それにこのスレで同意してる人がびっくりする。
こんな100万人に一人が偶然集まるわけもなく、底辺層を相手にした商売のしごと仲間なのか、関係者か本人かそっちが不思議すぎる。
っていうか、三橋が言ってることは、一般常識の範囲をはるかに超えてるんだって。
彼が言ってるのは、国債どうこうじゃなくて、国債は通貨と同じで、刷れば使える。日銀が買えばいくらでも発行できる。
だからなんでもかんでも全部国債で払えって言ってる。
さすがに、それを見てびっくりしたが、年金も国債、医療費も国債で、国債が消化できなくても、日銀がどんどん買えば、日本の借金は消えていく、っていう主張なんだって。
いくらなんでもここまで現実を知らない人は、100万人に一人のレベル。これ、同意する人も100万人に一人もおらんだろうに。
税収50兆円から70兆円の国が、130兆円の社会保障を国債で払えると思ってるんだから、ほんと100万人に一人の意見だって。
でも、それにこのスレで同意してる人がびっくりする。
こんな100万人に一人が偶然集まるわけもなく、底辺層を相手にした商売のしごと仲間なのか、関係者か本人かそっちが不思議すぎる。
2023/07/08(土) 11:07:24.58ID:skZEh/QW
2023/07/08(土) 12:02:22.53ID:dvIBADhY
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:18:35.31ID:wWkFfmnD そもそも日銀は誰から借りて
誰に返すつもりなのか教えてくれと言いたい
本当は国債発行という謎のシステム自体がおかしい
ただ通貨発行権を行使すれば良いだけのはずなのに
誰に返すつもりなのか教えてくれと言いたい
本当は国債発行という謎のシステム自体がおかしい
ただ通貨発行権を行使すれば良いだけのはずなのに
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:27:19.13ID:wWkFfmnD それを民間銀行だと
平気で胸を張って言うお馬鹿がいるから
さらにタチが悪いんだよね
だからいずれ限界を迎えるみたいな方向になる
民間銀行の自己資金が何処から
来てるのか考えてみてほしいんだけども
こういうお馬鹿は必ずといって良いほど
国民の預貯金だと答える
その預貯金は民間企業が民間銀行から借りて
労働の代価として国民に流れただけの話なんだけども
平気で胸を張って言うお馬鹿がいるから
さらにタチが悪いんだよね
だからいずれ限界を迎えるみたいな方向になる
民間銀行の自己資金が何処から
来てるのか考えてみてほしいんだけども
こういうお馬鹿は必ずといって良いほど
国民の預貯金だと答える
その預貯金は民間企業が民間銀行から借りて
労働の代価として国民に流れただけの話なんだけども
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:41:58.47ID:wWkFfmnD ようは日銀も含めた日本政府は
ただ諸外国と同様に一定の根拠を添えて
勝手にジャブジャブ刷ってるだけなんだよ本当は
その一定の根拠というのが
国が主導してインフレ対策を行える力があり
物価調整等の力を持っている事や
その国の国民の民度や築き上げた資産や
供給力を担保にしてるだけなんだよね
だからインフレ率や株価や為替の変動を見てる
インフレ率は物価で
株価や為替は諸外国が日本という国に対して
どう見てるかの一定の基準になるから
これらが尋常じゃないくらい急落したら
日本という国自体が信頼されてないって事になるから
あと国債の金利とかもだね
国債の金利が低いのに買い手がいるのは
信用度が高い一つの証拠になるみたいだから
ただ諸外国と同様に一定の根拠を添えて
勝手にジャブジャブ刷ってるだけなんだよ本当は
その一定の根拠というのが
国が主導してインフレ対策を行える力があり
物価調整等の力を持っている事や
その国の国民の民度や築き上げた資産や
供給力を担保にしてるだけなんだよね
だからインフレ率や株価や為替の変動を見てる
インフレ率は物価で
株価や為替は諸外国が日本という国に対して
どう見てるかの一定の基準になるから
これらが尋常じゃないくらい急落したら
日本という国自体が信頼されてないって事になるから
あと国債の金利とかもだね
国債の金利が低いのに買い手がいるのは
信用度が高い一つの証拠になるみたいだから
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:54:44.02ID:wWkFfmnD 要は民間銀行の
自己資金も含めて全部
国内で流通してるお金の原資は
国債だってだけの話
返済期限なんて一万年後でも良いのに
何故だか具体的な年数を記載して
チョコチョコ借金とやらを返してるフリをする
どうせ借り換え国債か何かで
ロンダリングしてるだけの話なんだと思うけど
自己資金も含めて全部
国内で流通してるお金の原資は
国債だってだけの話
返済期限なんて一万年後でも良いのに
何故だか具体的な年数を記載して
チョコチョコ借金とやらを返してるフリをする
どうせ借り換え国債か何かで
ロンダリングしてるだけの話なんだと思うけど
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:57:04.63ID:2VddBtJy 緊縮財政派に聞きたいんだけど財政健全化って具体的に何?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 13:58:02.41ID:2VddBtJy >>779
予想じゃなくてポエムだろw
予想じゃなくてポエムだろw
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:07:12.09ID:2VddBtJy 緊縮財政派がマーケットを見誤っていたことは長期金利がマイナスにまで陥ったことに収斂するだろう
長期金利が暴騰するって言ってたんだからw
相場を予測することが出来ない
緊縮財政派の予想がポエムと呼ばれるゆえんでもあるな
長期金利が暴騰するって言ってたんだからw
相場を予測することが出来ない
緊縮財政派の予想がポエムと呼ばれるゆえんでもあるな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:10:50.22ID:2VddBtJy 緊縮財政派の言うように日本はリスクオフでしかないんだから景気なんか良くならないよ
上がりもしない長期金利の冒頭を恐れてるんだから
上がりもしない長期金利の冒頭を恐れてるんだから
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:16:41.52ID:wWkFfmnD 1000兆円でも2000兆円でもいいけど
結論から言えば誰にも借りてないって言うのが真実で
勝手に刷ってるだけの話なんだよね
借りていない物を一体誰に返すんだって話で
償還という行為が仮に借金の返済になるんだとすれば
お金を勝手に刷って勝手に無に戻してるだけの話
それは高すぎるインフレ率を下げる為にやる
一つのオプション的手段でしかない
結論から言えば誰にも借りてないって言うのが真実で
勝手に刷ってるだけの話なんだよね
借りていない物を一体誰に返すんだって話で
償還という行為が仮に借金の返済になるんだとすれば
お金を勝手に刷って勝手に無に戻してるだけの話
それは高すぎるインフレ率を下げる為にやる
一つのオプション的手段でしかない
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:26:35.59ID:2VddBtJy 現金を発行するのにも国債がいるし、銀行の安全資産としても国債が必要、分厚い金利の市場を維持するためにも大量の国債が必要
金融市場の安定のために国債が必要なわけだけどこのことを緊縮財政派はわかっているのかな?
オーストラリアは財政黒字国だったんだけど赤字国になったんだよね。なんでかって言うと中央銀行が国債の発行を要望したから。
緊縮財政派は、金融の安定のために国債が必要という現実がわかっていない。
もし緊縮財政派が日本の国債発行残高が多すぎると言うならば、国債発行残高がどれほどのものであるべきか理論的に説明しなければならない
国債は借金だからすべて返さなくてはならないと言うならは、上記のことを勉強して、赤字国債は出さなけれな金融は回らないということを理解しなけれなならない
金融市場の安定のために国債が必要なわけだけどこのことを緊縮財政派はわかっているのかな?
オーストラリアは財政黒字国だったんだけど赤字国になったんだよね。なんでかって言うと中央銀行が国債の発行を要望したから。
緊縮財政派は、金融の安定のために国債が必要という現実がわかっていない。
もし緊縮財政派が日本の国債発行残高が多すぎると言うならば、国債発行残高がどれほどのものであるべきか理論的に説明しなければならない
国債は借金だからすべて返さなくてはならないと言うならは、上記のことを勉強して、赤字国債は出さなけれな金融は回らないということを理解しなけれなならない
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:30:02.13ID:2VddBtJy 要するに財政健全化を言って国債発行残高を減らすことを目的としたら、ある時点で金融市場のために国債を発行せざるを得なくなるという馬鹿げた事態に陥る
国債は借金だから返さなくてはならないとする庶民的な発想で国債を語ってもらっては困るのだよ
国債は借金だから返さなくてはならないとする庶民的な発想で国債を語ってもらっては困るのだよ
2023/07/08(土) 14:42:01.40ID:EBFVzQgd
義務教育で景気循環くらい習うだろ、景気はよくなったりわるくなったりするもので、しかもほとんどの景気循環では好景気の方が圧倒的に長い
戦後の日本で不況の方が長い景気循環なんて70年代のオイルショックに一度あっただけ。
バブル崩壊後の30年ですら、殆どの時期は好況。
厳しい財政健全化進めてた80年代も殆どが好況。
戦後の日本で不況の方が長い景気循環なんて70年代のオイルショックに一度あっただけ。
バブル崩壊後の30年ですら、殆どの時期は好況。
厳しい財政健全化進めてた80年代も殆どが好況。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:44:55.87ID:2VddBtJy >バブル崩壊後の30年ですら、殆どの時期は好況。
ひどすぎて話にならない
ひどすぎて話にならない
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/08(土) 14:50:42.02ID:2VddBtJy 人を説得するには論破するだけではダメで夢を見させなくてなならないとドストエフスキーは言ってたけど、これには欠点があって馬鹿は論破できないという事をドストエフスキーは考慮していないんだよね
つまり緊縮財政派は馬鹿だから論破できないということを言ってるんだけどw
ここの緊縮財政派を論破しようとしても不毛だよねえ
つまり緊縮財政派は馬鹿だから論破できないということを言ってるんだけどw
ここの緊縮財政派を論破しようとしても不毛だよねえ
2023/07/08(土) 18:23:59.37ID:GDgWonEd
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は
始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは
艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは
艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
2023/07/08(土) 20:33:59.37ID:qq3jZVgt
2023/07/08(土) 20:36:06.26ID:qq3jZVgt
2023/07/09(日) 12:18:45.65ID:rwNR3N2P
2023/07/09(日) 18:47:41.37ID:KiG48H2r
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/09(日) 19:22:21.57ID:wPhLqzHk >>801
っていうか、中学高校の教科書レベルの基礎から間違っている。
空洞化が始まったのは80年代のプラザ合意以降。
5チャンネルではすぐにミンスがあ、って馬鹿にするが、ミンスに経済を動かす能力など皆無。
ミンスの動きは100年に一度のリーマン・ショックの全世界同時発生だって。
で、2009年に100年に一度の危機で、円が買われまくり極度の円高になった。
こんなのなぜ起こったか、何が起こったかを理解してりゃ、間違えるわけすらない。
こんな常識すら理解できないやつがいるかっつうのよ。
こんなの中学生のレベルの人たちの議論だって。
>第1節 海外生産移転の進展
我が国では、製造業の海外生産移転が継続的に進み、円高局面を迎えるたびに「空洞化」懸念の高まりが見られる。
1980年代後半には、プラザ合意後の円高、輸出自主規制・輸入制限等の貿易制限措置の増加、ヨーロッパの経済統合を見越した動きなどから、アメリカやヨーロッパへの生産移転が進んだ。
この時期には、生産コストの低下を企図して賃金の低いアジア地域に生産拠点を移す動きも見られたが、こうした動きは、90年代半ばの大幅な円高の進行の下で加速した。
っていうか、中学高校の教科書レベルの基礎から間違っている。
空洞化が始まったのは80年代のプラザ合意以降。
5チャンネルではすぐにミンスがあ、って馬鹿にするが、ミンスに経済を動かす能力など皆無。
ミンスの動きは100年に一度のリーマン・ショックの全世界同時発生だって。
で、2009年に100年に一度の危機で、円が買われまくり極度の円高になった。
こんなのなぜ起こったか、何が起こったかを理解してりゃ、間違えるわけすらない。
こんな常識すら理解できないやつがいるかっつうのよ。
こんなの中学生のレベルの人たちの議論だって。
>第1節 海外生産移転の進展
我が国では、製造業の海外生産移転が継続的に進み、円高局面を迎えるたびに「空洞化」懸念の高まりが見られる。
1980年代後半には、プラザ合意後の円高、輸出自主規制・輸入制限等の貿易制限措置の増加、ヨーロッパの経済統合を見越した動きなどから、アメリカやヨーロッパへの生産移転が進んだ。
この時期には、生産コストの低下を企図して賃金の低いアジア地域に生産拠点を移す動きも見られたが、こうした動きは、90年代半ばの大幅な円高の進行の下で加速した。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/09(日) 22:37:27.24 バイデンの財務長官イエレンが、中国の副首相にコメツキバッタのように繰り返し頭を下げ批判殺到
しかも習近平はイエレンに会おうともしなかった
http://totalnewsjp.com/2023/07/09/biden-1167/
しかも習近平はイエレンに会おうともしなかった
http://totalnewsjp.com/2023/07/09/biden-1167/
2023/07/10(月) 12:22:37.47ID:VssSJ+mH
2023/07/10(月) 12:25:16.24ID:VssSJ+mH
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/11(火) 04:16:38.58ID:iUAZpn18807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/11(火) 08:57:23.61ID:TiqGApl8 ビックベンの修復作業後、正確な160年前のカネの音が復元されたが
オレは唖然とした・・
それは、小学校の放課後のチャイムそのものだったからだww
俺が通っていたころの校舎はとても古く大阪の中央にもかかわらず
鉄筋コンクリート5階建て故、戦中の焼夷弾にも耐え
窓枠はアーチ状のルネサンス風ww
当時の教師は戦争経験者で校庭は全部、芋畑にして食料生産に使ってたらしい・・
大阪の大空襲時は疎開先の京都からでも大阪の空が赤く燃え滾っていたとか
ま、それはいいんだけど・・
イギリスの文化が明治期に日本に入り現在も(今の校舎は知らん)
引き継がれていたいた音の驚きを書きたかった・・・
オレは唖然とした・・
それは、小学校の放課後のチャイムそのものだったからだww
俺が通っていたころの校舎はとても古く大阪の中央にもかかわらず
鉄筋コンクリート5階建て故、戦中の焼夷弾にも耐え
窓枠はアーチ状のルネサンス風ww
当時の教師は戦争経験者で校庭は全部、芋畑にして食料生産に使ってたらしい・・
大阪の大空襲時は疎開先の京都からでも大阪の空が赤く燃え滾っていたとか
ま、それはいいんだけど・・
イギリスの文化が明治期に日本に入り現在も(今の校舎は知らん)
引き継がれていたいた音の驚きを書きたかった・・・
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/11(火) 18:46:01.59ID:iUAZpn18 7月号Q&A 8:30〜
ノンバンク:お金のプール論的信用創造(古典派)
銀 行:現代貨幣論的信用創造(ケインズ)
どっちも21世紀に共存してるんだよ
金利が上がるとか抜かしとるバーカww
ノンバンクの考えを国家で応用するなよ・・
ノンバンク:お金のプール論的信用創造(古典派)
銀 行:現代貨幣論的信用創造(ケインズ)
どっちも21世紀に共存してるんだよ
金利が上がるとか抜かしとるバーカww
ノンバンクの考えを国家で応用するなよ・・
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/11(火) 18:46:58.42ID:iUAZpn18 【人類の進化系統図】
現代数学→IUT
今ココ↑
古典派→新古典派→MMT
まだココ↑
現代数学→IUT
今ココ↑
古典派→新古典派→MMT
まだココ↑
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/12(水) 19:28:33.67ID:JD4+PWmx 二度と金利の話なんかすんじゃ〜ねーぞww
ここは、超最先端経済学スレなんやぞ・・・
ここは、超最先端経済学スレなんやぞ・・・
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/13(木) 03:45:13.69ID:UEtcbFMg813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/13(木) 16:16:10.57ID:ifYe4lFX 違う違う違う…
もっ回やり直し!!
信用って何?
信頼なんか無くても
日銀が買い取ったら破綻できんでしょーが
もっ回やり直し!!
信用って何?
信頼なんか無くても
日銀が買い取ったら破綻できんでしょーが
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/13(木) 16:16:14.01ID:ifYe4lFX 違う違う違う…
もっ回やり直し!!
信用って何?
信頼なんか無くても
日銀が買い取ったら破綻できんでしょーが
もっ回やり直し!!
信用って何?
信頼なんか無くても
日銀が買い取ったら破綻できんでしょーが
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/13(木) 17:53:07.16ID:ifYe4lFX ミツハシの仏壇の前で
そんな定義不明な念仏唱えてたら
張り倒されっどww
そんな定義不明な念仏唱えてたら
張り倒されっどww
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/14(金) 17:13:27.40ID:fo2h0Cin 中央銀行が存在し変動為替制&自国通貨建て国債である限り
国債を発行し続けても日本は破綻しない
南無妙法蓮華経…
国債を発行し続けても日本は破綻しない
南無妙法蓮華経…
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/14(金) 21:45:16.69ID:mZBJ2qW+818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/14(金) 22:11:14.34ID:ZG0fwY7s 【日本の技術力】中国・韓国に負けない!造船"世界一"を目指す男たちの挑戦 愛媛 NNNセレクション
https://www.youtube.com/watch?v=neCISOiV4dc
三橋の言う「生産性の向上」
https://www.youtube.com/watch?v=neCISOiV4dc
三橋の言う「生産性の向上」
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/15(土) 05:20:30.24ID:K6ENUjqg 低能な新聞くんはこんなところで暴れているのかw
2023/07/15(土) 08:32:54.92ID:R9k0YKkL
>>817
三橋氏や中野氏もインフレという負担は負わなければならないとコメントしてるね
三橋氏や中野氏もインフレという負担は負わなければならないとコメントしてるね
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/15(土) 10:41:46.29ID:RHa1yWPM 食べ放題、焼き肉店の恐怖・・
https://in.38news.jp/murosuz_2307_re
https://in.38news.jp/murosuz_2307_re
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/15(土) 10:44:15.27ID:RHa1yWPM 確かに俺の身の回りも
大腸がんで死んだ奴らはコンビニや外食で
牛肉ばっかり食うてたわ・・・
大腸がんで死んだ奴らはコンビニや外食で
牛肉ばっかり食うてたわ・・・
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/15(土) 11:02:26.54ID:RHa1yWPM オレは業務スーパーで、ししゃもばっかり食うてんねん
たぶん、アレも偽物ししゃもやけど
安いから・・・涙
たまに肉も買うけど鶏肉か豚肉やな
牛肉は自分で焼くと旨くないから買わんww
たぶん、アレも偽物ししゃもやけど
安いから・・・涙
たまに肉も買うけど鶏肉か豚肉やな
牛肉は自分で焼くと旨くないから買わんww
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2023/07/15(土) 11:23:32.37ID:RHa1yWPM 中央銀行が存在し変動為替制&自国通貨建て国債である限り
(ポンポンポン♪) (ポンポンポン♪)
インフレ率が許す限り〜(ポンポンポン♪)国債を発行し続けても日本は破綻しない〜〜
南無妙法蓮華経…(ポン♪)
https://www.youtube.com/watch?v=ynVn-3tLhj4&t=1324s
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
(ポンポンポン♪) (ポンポンポン♪)
インフレ率が許す限り〜(ポンポンポン♪)国債を発行し続けても日本は破綻しない〜〜
南無妙法蓮華経…(ポン♪)
https://www.youtube.com/watch?v=ynVn-3tLhj4&t=1324s
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 【速報】大谷翔平さん、本日も元気に3タコ🐙wwwwwwwwwwww
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2