>>686
ループ。景気、持続的成長必要条件はマイルドインフレ。経済成長とは単純に言えば実物投資と同義。
実物投資はマクロでは借金と同義。インフレなら実物投資、つまり借金が容易に、投下資本の回収も
できやすくなる。デフレでは借金は困難、投下資本の回収は見込めなくなる。
インフレデフレをコントロールするのが、金融財政為替政策。ブランシャールの教科書等。
デフレでは経済には最悪だから、財政を使えと言ったのが、ケインズ。大恐慌の原因はFRBが金融緩和
しなかったからで、マネーをコントロールしろと言ったのがフリードマン。
100年に1度のコロナ経済危機で、諸悪根源財務省の増税、トンデモ日銀のトンデモ政策でデフレ結果円高
放置で衰退している日本を反面教師に、米欧等世界は前代未聞空前絶後のリフレMMTで、米国は公式に
1年で景気回復。インフレを心配するところまできた。
なお、リフレという用語がいつから使われていたか謎だったが、イングランド銀行という本に、戦後直ぐに記述あり。
また、フリードマンは初代日銀の顧問だったが、三重野以降の日銀の政策を死ぬまで批判していたそうな。