!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ
前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1640525695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MMT Modern Monetary Theory Part.94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/01/04(火) 02:16:21.24436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-ZknR)
2022/01/06(木) 19:40:59.93ID:3jDOXb+w0 ちなみにモズラーの
SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS OF ECONOMIC POLICY
の一番最初に書いてあるのが
命取りに無邪気な嘘 その1:
政府は支出するために、まず税金や借入によって資金を調達しなければならない。
あるいは、政府支出は、徴税能力と借入能力に制限されている。
つまり「税や国債は財源である」というのは嘘である
という話だな
SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS OF ECONOMIC POLICY
の一番最初に書いてあるのが
命取りに無邪気な嘘 その1:
政府は支出するために、まず税金や借入によって資金を調達しなければならない。
あるいは、政府支出は、徴税能力と借入能力に制限されている。
つまり「税や国債は財源である」というのは嘘である
という話だな
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/06(木) 19:44:09.83ID:ZuIijFfgd >>435
こちらのコンディションにもよるけど、説明したくなる人には説明するし、したくない人にはしないってだけだよ。
あんたは今回は残念ながら後者。
あんたがそういう感想を持つのはむしろ当然だとも思うがそれを覆す気力は今は沸かない。
スペンディングファーストとかそういうワードで適当に調べておくれ。
こちらのコンディションにもよるけど、説明したくなる人には説明するし、したくない人にはしないってだけだよ。
あんたは今回は残念ながら後者。
あんたがそういう感想を持つのはむしろ当然だとも思うがそれを覆す気力は今は沸かない。
スペンディングファーストとかそういうワードで適当に調べておくれ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/06(木) 19:44:43.64ID:r+hADZoh0 ミクロ会計上は当然、政府支出に財源は必要
だが、マクロ会計上は財源など必要なく、政府支出は負債発行により行われている
ここをごっちゃにして説明するから、初学者が混乱する
だが、マクロ会計上は財源など必要なく、政府支出は負債発行により行われている
ここをごっちゃにして説明するから、初学者が混乱する
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/06(木) 19:47:12.44ID:ZuIijFfgd440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 19:49:44.34ID:8+3BAlNXd441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/06(木) 19:51:04.56ID:eHvk7Pu+0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/06(木) 19:52:07.32ID:ZuIijFfgd >>440
これが仮に間違いだったとしても、「(Aが主張する内容とは無関係に)Bの正しさを示す」のが証拠にならんことに代わりはない。
これが仮に間違いだったとしても、「(Aが主張する内容とは無関係に)Bの正しさを示す」のが証拠にならんことに代わりはない。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-ZknR)
2022/01/06(木) 19:53:56.91ID:3jDOXb+w0 >>441
お前は5chに一体何を期待しているんだ
お前は5chに一体何を期待しているんだ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/06(木) 19:55:19.09ID:ZuIijFfgd445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 19:58:03.07ID:8+3BAlNXd446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Ha5-wcpp)
2022/01/06(木) 19:59:28.20ID:0gq8jPwLH447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/06(木) 19:59:45.79ID:eHvk7Pu+0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 20:01:26.19ID:8+3BAlNXd >>446
誰?
誰?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 20:05:52.77ID:8+3BAlNXd 「国債は財源ではない財源は財政出動」と言ったところでじゃあ財源は具体的に何かと言われたら国債なんだよなぁ
もはやMMTってなんだろ禅問答?こいつが1人で間違えてるだけなんだろうけど
もはやMMTってなんだろ禅問答?こいつが1人で間違えてるだけなんだろうけど
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 20:12:48.51ID:Yjb1ssre0 そもそもMMTは、政府に何をしろって言ってるんだよ。
具体論がまったくない。
単純に財政支出を増やせって言ってたって、日本は世界最大で
税収に対して、世界最大の支出を30年やり続けたから、
借金が1200兆円っていう、世界最大まで増えたんだぞ。
しかも、1200兆円の借金までぜんぶ支出しても、世界
最大の速度で経済が衰退し、30年で世帯年収が100万円も
下り続けた。
それに、今の時代は財政出動すればどうなるなんていうような
単純な社会ではない。
日本は1990年代に世界最大の財政支出を、土木への
投資でぜんぶ使った。
それによって何が起こったかっていうと、世界は半導体やハイテク、
巨大製造業、液晶、電池などに巨額投資し、それで急成長しつづけた。
衰退国のサムスン電子ですら、日本最大の企業のトヨタの
2倍近くまで成長し続けた。
一方、土木で世界最大の財政支出をやった日本は、それらの半導体から
ハイテク、製造業もすべて、他国に盗られて、経済が衰退を続けた。
しかも老人人口の激増と、土木への巨額バラマキで、社会保障すら
崩壊して、国民全員が老後までに何千万円の貯金をしないと生き残れなく
なり、デフレの大きい要因にまでなってしまった。
今の時代は財政支出って言ったって、それをどういう分野の
どういう産業にばらまくかどうかが勝負なわけよ。。
金をばらまくと、死んだ日本企業が急に復活できるわけないだろ。
しかもレストランの皿洗いをやってた人が、突然優秀なプログラマーになれるわけ
でもないから、小学生から教育を変えないと無理。
そんな単純に金をばらまけば、経済が成長し、所得が上がり、
税収が増えるなんて、1990年に自民党のすべての利権政治家が
言い続けたことで、その結果が、日本経済を破壊したことすら
理解できなきゃ世の中のしくみをしらなさすぎ。
具体論がまったくない。
単純に財政支出を増やせって言ってたって、日本は世界最大で
税収に対して、世界最大の支出を30年やり続けたから、
借金が1200兆円っていう、世界最大まで増えたんだぞ。
しかも、1200兆円の借金までぜんぶ支出しても、世界
最大の速度で経済が衰退し、30年で世帯年収が100万円も
下り続けた。
それに、今の時代は財政出動すればどうなるなんていうような
単純な社会ではない。
日本は1990年代に世界最大の財政支出を、土木への
投資でぜんぶ使った。
それによって何が起こったかっていうと、世界は半導体やハイテク、
巨大製造業、液晶、電池などに巨額投資し、それで急成長しつづけた。
衰退国のサムスン電子ですら、日本最大の企業のトヨタの
2倍近くまで成長し続けた。
一方、土木で世界最大の財政支出をやった日本は、それらの半導体から
ハイテク、製造業もすべて、他国に盗られて、経済が衰退を続けた。
しかも老人人口の激増と、土木への巨額バラマキで、社会保障すら
崩壊して、国民全員が老後までに何千万円の貯金をしないと生き残れなく
なり、デフレの大きい要因にまでなってしまった。
今の時代は財政支出って言ったって、それをどういう分野の
どういう産業にばらまくかどうかが勝負なわけよ。。
金をばらまくと、死んだ日本企業が急に復活できるわけないだろ。
しかもレストランの皿洗いをやってた人が、突然優秀なプログラマーになれるわけ
でもないから、小学生から教育を変えないと無理。
そんな単純に金をばらまけば、経済が成長し、所得が上がり、
税収が増えるなんて、1990年に自民党のすべての利権政治家が
言い続けたことで、その結果が、日本経済を破壊したことすら
理解できなきゃ世の中のしくみをしらなさすぎ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/06(木) 20:15:24.64ID:r+hADZoh0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad92-AGon)
2022/01/06(木) 20:15:51.44ID:06VmfPJ50 金融緩和(およびそれに伴うインフレ)とかが財源ってならまだわかるんだが、国債はただの借金だから財源とは言えんだろ
国債は途中経過だからどうやって返済するのか、の部分が財源だぞ
国債は途中経過だからどうやって返済するのか、の部分が財源だぞ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 20:18:40.25ID:Yjb1ssre0 で、自称MMTの人は具体的に政府が何をしろって
言ってるんだい?
1 政府の借金をもっと増やせ?
2 日銀の通貨発行は、すでに2012年から500パーセントに
増やしたが、それをさらにもっと増やせって言いたいの?
3 借金して土木にばらまいて、田んぼに道路を作れって言ってるの?
って、具体的に聞くと、だれだれがなんか言ってるとか、田んぼ
MMTは理論であって、政策ではないとか、まあ、必ずそうなる。
でも、それはとっくに主流派がやってるだろ?
税収60兆円で、175兆円も使ってる国がどこにある?
中央銀行が通貨発行を、5倍に増やした国がどっかにあるかい?
中央銀行が、国債を500兆円っていう、歴史的、前代未聞の
通貨発行をやった国が、どっかにあるかい?
いわゆる主流派が、やったこと以外に、MMTは政府に
何をやれって言ってるんだい?
言ってるんだい?
1 政府の借金をもっと増やせ?
2 日銀の通貨発行は、すでに2012年から500パーセントに
増やしたが、それをさらにもっと増やせって言いたいの?
3 借金して土木にばらまいて、田んぼに道路を作れって言ってるの?
って、具体的に聞くと、だれだれがなんか言ってるとか、田んぼ
MMTは理論であって、政策ではないとか、まあ、必ずそうなる。
でも、それはとっくに主流派がやってるだろ?
税収60兆円で、175兆円も使ってる国がどこにある?
中央銀行が通貨発行を、5倍に増やした国がどっかにあるかい?
中央銀行が、国債を500兆円っていう、歴史的、前代未聞の
通貨発行をやった国が、どっかにあるかい?
いわゆる主流派が、やったこと以外に、MMTは政府に
何をやれって言ってるんだい?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 20:21:47.64ID:Yjb1ssre0 あ、上の書き込みで意味不明のとこがあった。
中央銀行のことは、中央銀行が、500兆円っていう
前代未聞の国債を買い取ってしまった国があったかい?
っていう意味だった。
つまり、日本国債が銀行に買ってもらいない分は、すべて
日銀が買ってしまった。
銀行が自分でもってたくないから、日銀に売ったのよ。
中央銀行のことは、中央銀行が、500兆円っていう
前代未聞の国債を買い取ってしまった国があったかい?
っていう意味だった。
つまり、日本国債が銀行に買ってもらいない分は、すべて
日銀が買ってしまった。
銀行が自分でもってたくないから、日銀に売ったのよ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-ZknR)
2022/01/06(木) 20:22:13.70ID:3jDOXb+w0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 20:27:16.11ID:8+3BAlNXd 【財源】
〘名〙 財貨を生み出すもと。必要な財貨を得るもと。かねの出所。
〘名〙 財貨を生み出すもと。必要な財貨を得るもと。かねの出所。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/06(木) 20:33:56.80ID:r+hADZoh0 >>455
ん? ミクロでも財源不要ってのは何を持って言ってる?
硬貨発行あたりのこと言ってるのか?
それとも、やろうと思えば政府単体だって負債発行で支出したっていいじゃねーか、って話か?
どちらにしたって、そういう話する段階じゃねーだろ
ん? ミクロでも財源不要ってのは何を持って言ってる?
硬貨発行あたりのこと言ってるのか?
それとも、やろうと思えば政府単体だって負債発行で支出したっていいじゃねーか、って話か?
どちらにしたって、そういう話する段階じゃねーだろ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 20:41:58.70ID:8+3BAlNXd 通貨発行には供給力による上限がある、供給力を超えて通貨発行を行えば通貨発行によるインフレが起こる
供給力の低下している日本ではあまり大きな通貨発行には耐えられないだろうMMTの適用からははずれる
供給力の低下している日本ではあまり大きな通貨発行には耐えられないだろうMMTの適用からははずれる
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Ha5-wcpp)
2022/01/06(木) 20:51:23.58ID:0gq8jPwLH460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 20:55:56.56ID:v97sMCdM0 >>411
まったく根拠なし
まったく根拠なし
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/06(木) 20:59:07.77ID:r+hADZoh0 MMTをリフレとか積極財政とかと勘違いするヤツ、減らねえなあ…
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 21:02:05.93ID:8+3BAlNXd >>460
供給力が弱いとそもそもの通貨発行があまりできない、だからMMTは先進国専用
供給力が弱いとそもそもの通貨発行があまりできない、だからMMTは先進国専用
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 21:07:26.24ID:v97sMCdM0 現代貨幣理論(MMT)は米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授らが提唱した考え方で、「自国通貨建てで借金できる国は、過度のインフレ(物価上昇)にならない限り、どれだけ借金が膨れ上がっても問題ない」という考えだ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 21:08:31.17ID:v97sMCdM0 >>461
みんな同じと思ってるぞw
みんな同じと思ってるぞw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 21:10:17.05ID:v97sMCdM0 リフレ派の主張は、
政府・中央銀行が数パーセント程度の緩慢な物価上昇率をインフレターゲットとして意図的に定めるとともに、長期国債を発行して一定期間これを中央銀行が無制限に買い上げることで、通貨供給量を増加させて不況から抜け出すことが可能だとするもの。
政府・中央銀行が数パーセント程度の緩慢な物価上昇率をインフレターゲットとして意図的に定めるとともに、長期国債を発行して一定期間これを中央銀行が無制限に買い上げることで、通貨供給量を増加させて不況から抜け出すことが可能だとするもの。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 21:17:36.56ID:v97sMCdM0 >>461
どう違うんだ?
どう違うんだ?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 21:24:33.04ID:8+3BAlNXd 供給力の弱い国はすぐにインフレしちゃうから
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 21:28:40.90ID:Yjb1ssre0 政府と中央銀行を連結すれば、問題ないって、
そりゃ、歴史を誤解してるわ。
政治家は自分の都合や選挙があるから、いつでも無限に
ばらまきたい。
だから政府が通貨発行を命令出来る国では、それをやり
ほとんどが巨大インフレになり、逆に経済が崩壊した。
つまり政府と中央銀行を合体させるとほぼ、利権政治家に
通貨を刷りまくられて、大失敗になった。
成功例すらない。
だからすべての先進国は、過去の経験で、中央銀行を
独立させて、中央銀行が通貨の価値を管理するようになった。
それを再び連結したら、経済が崩壊するのがあたりまえ。
あのねえ、例えば今の政治家を思い浮かべて、いくらでも
おカネを刷れるよ、なんて言ったら、任せられる政治家
なんか1人もおらんだろうに。
そりゃ、歴史を誤解してるわ。
政治家は自分の都合や選挙があるから、いつでも無限に
ばらまきたい。
だから政府が通貨発行を命令出来る国では、それをやり
ほとんどが巨大インフレになり、逆に経済が崩壊した。
つまり政府と中央銀行を合体させるとほぼ、利権政治家に
通貨を刷りまくられて、大失敗になった。
成功例すらない。
だからすべての先進国は、過去の経験で、中央銀行を
独立させて、中央銀行が通貨の価値を管理するようになった。
それを再び連結したら、経済が崩壊するのがあたりまえ。
あのねえ、例えば今の政治家を思い浮かべて、いくらでも
おカネを刷れるよ、なんて言ったら、任せられる政治家
なんか1人もおらんだろうに。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 21:31:26.62ID:Yjb1ssre0 で、だれも具体的に政府に何をやれって言ってるの??
理屈はいいから、具体論はなによ。
理屈はいいから、具体論はなによ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 21:36:34.78ID:8+3BAlNXd 今は現状維持でいいよ、このままアメリカの貿易赤字が拡大してくれればいい
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 21:40:26.46ID:v97sMCdM0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Ha5-wcpp)
2022/01/06(木) 21:44:11.64ID:0gq8jPwLH それをMMT呼ばわりするんでなければ好きに主張してどうぞ、なんだけどねえ・・・
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 21:55:35.39ID:Yjb1ssre0 現状維持って言ったって、もし物価が上がり続けたら、当然金利も上がるし、金利があがるとほんとに修羅場になる。
日銀が保有する500兆円の国債の損失が数十兆円、付利の引き上げ、日銀の無限緩和ができなくなる、いずれテーパリングしないと金融のコントロールすらできなくなる。通貨を発行しても、それが赤字になる。
国民の変動金利の住宅ローンの支払いもとんでもない金額が増える。
つまり、異次元緩和の逆回転をしないと、コントロールできなくなる。
理論的に異次元緩和っていうのは、出口になるとあらゆる大問題が
発生することが、最初から、議論されていた。
<異次元緩和 出口>
か、
<日銀 出口>
で、出てくるのを上から10個くらい読めばわかるけど、理想的な
解決ができない問題が、絶対的に出てくる。
こういうのすごい数でしょ。
参議院の予算委員会でも出口でどうしようって問題化している。
・Fedと比べてわかる、日銀「出口戦略議論」無視の異様さ
・日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
・「紙幣製造器」となる日銀 出口見えぬ異次元緩和に危惧
・「異次元緩和」の出口を探す日銀がインフレ目標の旗を降ろせ
・日銀の出口戦略に関する考察 - ニッセイ基礎研究所
・日銀「出口戦略」にジレンマ、2%達成なら財政リスク?
・日銀の出口戦略のシナリオと直面する困難 - 三井住友信託銀行
・出口が見えない日銀の金融政策 - 富国生命
・金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク - 参議院
・日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機
・「異次元緩和は机上の空論だった」それでも日銀が"失敗"を認め
・膨らみ続けるバブル崩壊リスク 日銀の緩和、出口見えず
日銀が保有する500兆円の国債の損失が数十兆円、付利の引き上げ、日銀の無限緩和ができなくなる、いずれテーパリングしないと金融のコントロールすらできなくなる。通貨を発行しても、それが赤字になる。
国民の変動金利の住宅ローンの支払いもとんでもない金額が増える。
つまり、異次元緩和の逆回転をしないと、コントロールできなくなる。
理論的に異次元緩和っていうのは、出口になるとあらゆる大問題が
発生することが、最初から、議論されていた。
<異次元緩和 出口>
か、
<日銀 出口>
で、出てくるのを上から10個くらい読めばわかるけど、理想的な
解決ができない問題が、絶対的に出てくる。
こういうのすごい数でしょ。
参議院の予算委員会でも出口でどうしようって問題化している。
・Fedと比べてわかる、日銀「出口戦略議論」無視の異様さ
・日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
・「紙幣製造器」となる日銀 出口見えぬ異次元緩和に危惧
・「異次元緩和」の出口を探す日銀がインフレ目標の旗を降ろせ
・日銀の出口戦略に関する考察 - ニッセイ基礎研究所
・日銀「出口戦略」にジレンマ、2%達成なら財政リスク?
・日銀の出口戦略のシナリオと直面する困難 - 三井住友信託銀行
・出口が見えない日銀の金融政策 - 富国生命
・金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク - 参議院
・日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機
・「異次元緩和は机上の空論だった」それでも日銀が"失敗"を認め
・膨らみ続けるバブル崩壊リスク 日銀の緩和、出口見えず
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 22:01:39.18ID:8+3BAlNXd 金融政策だけでどうにかできるとは思ってないよ
中国がアメリカの市場を奪ったように日本も市場を奪えばいい、特に今欧米はコロナで冬眠しててチャンス
ウクライナで派手に戦争になってくれてもいいけどな
中国がアメリカの市場を奪ったように日本も市場を奪えばいい、特に今欧米はコロナで冬眠しててチャンス
ウクライナで派手に戦争になってくれてもいいけどな
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 22:06:45.84ID:Yjb1ssre0 こういう異次元緩和の出口論って、経済学者だけでなく、銀行の
アナリスト、信託銀行のシンクタンク、保険会社のシンクタンク
とかがものすごい数でしょ。
つまり、とっくに顧客に何年も前からずっと配ってるわけよ。
だからみんな資産運用を変えている。
2021年の個人マネーの投資先を見て、びっくりした。
たとえば、外国人が1年中日本株を飼いまくったって言っても
それが3兆円とか5兆円とかの話。
でも、2021年に個人投資家が、投資した先はこうなった。
7兆円の海外投資なんか、もうびっくりするレベル。
つまり円安の利益も、現在含み益になりまくってってこと。
これ空前絶後で、海外に日本の資産がすでに逃げた。
>海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず
2021年12月29日 19:11 日本経済新聞
日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。
海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
若年層中心に資産形成を目的とした国際分散投資が広がった。海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日本株は個人マネーが入りにくくなっている。
日興リサーチセンターによると上場投資信託(ETF)を除く海外株投信への21年の純流入額(流入から流出を引いた値)は16日時点で7兆9196億円。これまで最大だった07年の5兆6760億円を大きく上回る。
海外株投資のハードルは格段に下がっている。テクノロジーの発展が背景にあり、翻訳ツールやSNS(交流サイト)の普及で情報収集が容易になった。スマホで手軽に投資できるようになった変化も大きい。信託報酬が低い指数連動型の投信も普及した。
アナリスト、信託銀行のシンクタンク、保険会社のシンクタンク
とかがものすごい数でしょ。
つまり、とっくに顧客に何年も前からずっと配ってるわけよ。
だからみんな資産運用を変えている。
2021年の個人マネーの投資先を見て、びっくりした。
たとえば、外国人が1年中日本株を飼いまくったって言っても
それが3兆円とか5兆円とかの話。
でも、2021年に個人投資家が、投資した先はこうなった。
7兆円の海外投資なんか、もうびっくりするレベル。
つまり円安の利益も、現在含み益になりまくってってこと。
これ空前絶後で、海外に日本の資産がすでに逃げた。
>海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず
2021年12月29日 19:11 日本経済新聞
日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。
海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
若年層中心に資産形成を目的とした国際分散投資が広がった。海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日本株は個人マネーが入りにくくなっている。
日興リサーチセンターによると上場投資信託(ETF)を除く海外株投信への21年の純流入額(流入から流出を引いた値)は16日時点で7兆9196億円。これまで最大だった07年の5兆6760億円を大きく上回る。
海外株投資のハードルは格段に下がっている。テクノロジーの発展が背景にあり、翻訳ツールやSNS(交流サイト)の普及で情報収集が容易になった。スマホで手軽に投資できるようになった変化も大きい。信託報酬が低い指数連動型の投信も普及した。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 22:18:28.91ID:v97sMCdM0 >>467
じゃ日本は無問題
じゃ日本は無問題
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 22:20:25.25ID:Yjb1ssre0 5ちゃんねるの中で、日本の対外純資産が巨額だってことは
日本が強い理由として、説明される。
でも、そうじゃないのよ。
トヨタが海外に投資をふくらませるのはあたりまえだが、日本市場が
縮小するからだし、経済が成長せず衰退するから。
しかの日本は法人税も高いから、設備投資もスづらいし、労働規制が
きつすぎて、不景気になっても首にすらできない。
電気代も高く工場にとては、すべてがマイナス要因。
為替変動も激しく、円高になると赤字になる。
だから30年前から、日本の有力企業は日本で稼いだおカネをもって
海外に逃げて、海外で工場を作り、高い給料で、大人数を雇い、、
日本企業が外国を豊かにし、経済を成長させた。
また、日本のゼロ金利の国債なんかもってたら、物価が1パーセント
上がるだけで実質利廻りは大赤字。
だから、銀行は日本国債を、日銀に何百兆円も売りまくった。
また、バーゼル規制で日本国債も赤字計上しないといけなくなったから
日本国債を減らし米国債や海外株、海外の社債を飼いまくった。
さらに日本の年金がささえていた、日本国債も、これをもってたら、
国民に約束していた、年金の支払いもできなくなるぞ、って
もう売って売って売りまくり、結局、米国債なんかを買った。
日本の年金なんか、運用規則で決まっている日本国債を、さらに売って
しまいたいから、これ以上日本国債を売ってはいけないっていう、
重要な規則を改定してまで、日本国債を売った。
これも、日本の対外純資産なわけよ。
つまり日本から逃げて言ったおカネっていう意味ももっている。
もちろん今後円安を予想するひとが増えたらそれも日本から資産が逃げる要因。
日本が強い理由として、説明される。
でも、そうじゃないのよ。
トヨタが海外に投資をふくらませるのはあたりまえだが、日本市場が
縮小するからだし、経済が成長せず衰退するから。
しかの日本は法人税も高いから、設備投資もスづらいし、労働規制が
きつすぎて、不景気になっても首にすらできない。
電気代も高く工場にとては、すべてがマイナス要因。
為替変動も激しく、円高になると赤字になる。
だから30年前から、日本の有力企業は日本で稼いだおカネをもって
海外に逃げて、海外で工場を作り、高い給料で、大人数を雇い、、
日本企業が外国を豊かにし、経済を成長させた。
また、日本のゼロ金利の国債なんかもってたら、物価が1パーセント
上がるだけで実質利廻りは大赤字。
だから、銀行は日本国債を、日銀に何百兆円も売りまくった。
また、バーゼル規制で日本国債も赤字計上しないといけなくなったから
日本国債を減らし米国債や海外株、海外の社債を飼いまくった。
さらに日本の年金がささえていた、日本国債も、これをもってたら、
国民に約束していた、年金の支払いもできなくなるぞ、って
もう売って売って売りまくり、結局、米国債なんかを買った。
日本の年金なんか、運用規則で決まっている日本国債を、さらに売って
しまいたいから、これ以上日本国債を売ってはいけないっていう、
重要な規則を改定してまで、日本国債を売った。
これも、日本の対外純資産なわけよ。
つまり日本から逃げて言ったおカネっていう意味ももっている。
もちろん今後円安を予想するひとが増えたらそれも日本から資産が逃げる要因。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-aHIo)
2022/01/06(木) 22:24:04.91ID:zJI+05Zs0 >>466
池田信夫
【政府債務は5000兆円になっても大丈夫か】
このごろMMTが流行してネトウヨが勢いづいているが、リフレ派はMMTを批判している。普通の人にとってはネトウヨもリフレ派も似たようなものだが、彼らにとっては中核と革マルみたいに些細な違いが大事らしい。
騒ぎの発端は、朝日新聞が「中野剛志氏が日本政府の借金が仮に5000兆円になっても「全く問題ない」と言い切った」と書いたことだ。これにリフレ派がかみついた。高橋洋一氏が「政府の債務が5000兆円になるとインフレ率が1000%程度になる」と書いているが、どういう計算で1000%になるのかわからない。
(以下↓)
https://agora-web.jp/archives/2039150.html
池田信夫
【政府債務は5000兆円になっても大丈夫か】
このごろMMTが流行してネトウヨが勢いづいているが、リフレ派はMMTを批判している。普通の人にとってはネトウヨもリフレ派も似たようなものだが、彼らにとっては中核と革マルみたいに些細な違いが大事らしい。
騒ぎの発端は、朝日新聞が「中野剛志氏が日本政府の借金が仮に5000兆円になっても「全く問題ない」と言い切った」と書いたことだ。これにリフレ派がかみついた。高橋洋一氏が「政府の債務が5000兆円になるとインフレ率が1000%程度になる」と書いているが、どういう計算で1000%になるのかわからない。
(以下↓)
https://agora-web.jp/archives/2039150.html
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/06(木) 22:32:12.34ID:WNGm6yAea NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/06(木) 22:32:18.77ID:WNGm6yAea ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 22:38:01.40ID:Yjb1ssre0 >>478
> 普通の人にとってはネトウヨもリフレ派も似たようなものだが、彼らにとっては中核と革マルみたいに些細な違いが大事らしい。
あ、これ鋭い指摘。
おれは前から、結局のとこ、藤井も中野も土建業界の雇われ
学者みたいなもんで、高額な講演料で金持ちになったひとだと思っている。
しかもその土建団体には自民党の利権議員、とくに地方で土建関連業者が多い選挙区の政治家がくっついてるしくみ。
で、結局、主流派の利権議員とMMTが言ってことが、まったく変わらない。
自民党の利権政治家が、1990年から、世界最大の公共投資をやりはじめたが、
当時言ってたのはシンプルな政策。
1 世界最大で借金して、土木業者にばらまくと、失業者がなくなり
景気が良くなる、
2 そうすると経済成長率が伸びて、税収が伸びて、国民全員がハッピー。
3 成長で税金が減る
これが当時の自民党の利権議員の主張だった。
それで日本は世界最大のバラマキを30年以上やり続けた。
1200兆円を超えるまで世界最大でやった。
で、一般国民から見たら、MMTと言ってることと変わらんのよ。
まあ、藤井なんか土建団体の顧問みたいなもんだから、利権政治家と、言ってる
ことがぜんぶ一致する。
1世界最大の借金をもっとっ増やせ。
2国債が消化できなかったら日銀が買い取れ。
3世界最大で通貨を発行して緩和しろ
これぜんぶ主流派の主張だが、一般国民からしたらMMTと変わらんのよ、
MMTは MMT VS 主流派
だと思ってても、言ってることは主流派が貼ったことを
まったく同じことを言ってるだけ。
主流派と違う、MMT独自の具体論を言えるひとっているの?
> 普通の人にとってはネトウヨもリフレ派も似たようなものだが、彼らにとっては中核と革マルみたいに些細な違いが大事らしい。
あ、これ鋭い指摘。
おれは前から、結局のとこ、藤井も中野も土建業界の雇われ
学者みたいなもんで、高額な講演料で金持ちになったひとだと思っている。
しかもその土建団体には自民党の利権議員、とくに地方で土建関連業者が多い選挙区の政治家がくっついてるしくみ。
で、結局、主流派の利権議員とMMTが言ってことが、まったく変わらない。
自民党の利権政治家が、1990年から、世界最大の公共投資をやりはじめたが、
当時言ってたのはシンプルな政策。
1 世界最大で借金して、土木業者にばらまくと、失業者がなくなり
景気が良くなる、
2 そうすると経済成長率が伸びて、税収が伸びて、国民全員がハッピー。
3 成長で税金が減る
これが当時の自民党の利権議員の主張だった。
それで日本は世界最大のバラマキを30年以上やり続けた。
1200兆円を超えるまで世界最大でやった。
で、一般国民から見たら、MMTと言ってることと変わらんのよ。
まあ、藤井なんか土建団体の顧問みたいなもんだから、利権政治家と、言ってる
ことがぜんぶ一致する。
1世界最大の借金をもっとっ増やせ。
2国債が消化できなかったら日銀が買い取れ。
3世界最大で通貨を発行して緩和しろ
これぜんぶ主流派の主張だが、一般国民からしたらMMTと変わらんのよ、
MMTは MMT VS 主流派
だと思ってても、言ってることは主流派が貼ったことを
まったく同じことを言ってるだけ。
主流派と違う、MMT独自の具体論を言えるひとっているの?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 22:42:04.01ID:Yjb1ssre0 ↑
あ、打ち間違い。
3 成長で税収が増えて、世界最大で借金しても、経済成長で
税収が増えて、借金もすぐになくなる
って当時から主張しいてた。
あ、打ち間違い。
3 成長で税収が増えて、世界最大で借金しても、経済成長で
税収が増えて、借金もすぐになくなる
って当時から主張しいてた。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 22:45:07.80ID:v97sMCdM0 だから税収で借金を返済する必要はないんだよ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 22:50:57.31ID:v97sMCdM0 で、リフレとMMTは何が違うの?w
(誰も明確に答えられないのが笑える)
(誰も明確に答えられないのが笑える)
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/06(木) 22:53:42.35ID:g4ygYyHEa MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 23:22:21.08ID:v97sMCdM0 日本企業が稼いでいるのは、「周辺と基盤の分野」です。たとえばデジタル機器が機能す
るためには、半導体などの中枢分野だけではなく、半導体が処理する情報の入力部分をつ
かさどるセンサーや、そこで下された結論をアクションにつなげる部分のアクチュエータ
(モーター)などのインターフェース、すなわち周辺分野が必要になります。この周辺分
野の製品製造に、日本企業は強みを持っているのです。
また、中枢分野の製造工程を支える素材、部品、装置などの基盤でも、日本企業は極めて
優れた製品を提供しています。これこそが日本企業の強みであり、ナンバーワンではなく、
オンリーワンで成功を収めている最大の理由です。たしかに日本は、パソコンの頭脳にあ
たるCPU(中央演算処理装置)の開発競争では敗れましたが、その周辺および基盤の分野
において、圧倒的な強みを持っているのです。(武者陵司)
るためには、半導体などの中枢分野だけではなく、半導体が処理する情報の入力部分をつ
かさどるセンサーや、そこで下された結論をアクションにつなげる部分のアクチュエータ
(モーター)などのインターフェース、すなわち周辺分野が必要になります。この周辺分
野の製品製造に、日本企業は強みを持っているのです。
また、中枢分野の製造工程を支える素材、部品、装置などの基盤でも、日本企業は極めて
優れた製品を提供しています。これこそが日本企業の強みであり、ナンバーワンではなく、
オンリーワンで成功を収めている最大の理由です。たしかに日本は、パソコンの頭脳にあ
たるCPU(中央演算処理装置)の開発競争では敗れましたが、その周辺および基盤の分野
において、圧倒的な強みを持っているのです。(武者陵司)
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/06(木) 23:27:29.19ID:+wsbUG1GM 日本が今後力を入れる産業は
土建だよ
土建で力強い日本を作る
土建だよ
土建で力強い日本を作る
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Ha5-wcpp)
2022/01/06(木) 23:40:48.59ID:0gq8jPwLH 土建はええんやけど、人口収縮は不可避なんだからもっと集住を促して効率的な社会構造にする方に力使って欲しいのう。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/06(木) 23:44:50.87ID:8+3BAlNXd >>476
労働人口減りすぎてきつい
労働人口減りすぎてきつい
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/06(木) 23:55:48.98ID:v97sMCdM0 >>489
人口減少はチャンス
1人当たり名目GDP(US$)
1 ルクセンブルク116,921
2 スイス87,367
3 アイルランド85,206
4 ノルウェー67,326
5 米国63,358
6 デンマーク61,1541
7 シンガポール59,795
8 アイスランド59,6431
9 カタール54,185
10 オーストラリア52,905
・
24 日本40,089
人口減少はチャンス
1人当たり名目GDP(US$)
1 ルクセンブルク116,921
2 スイス87,367
3 アイルランド85,206
4 ノルウェー67,326
5 米国63,358
6 デンマーク61,1541
7 シンガポール59,795
8 アイスランド59,6431
9 カタール54,185
10 オーストラリア52,905
・
24 日本40,089
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/06(木) 23:56:52.14ID:Yjb1ssre0 あれ、今日って日本国債が151円寸前でかなり下ってたけど、夜に
こういうニュースが流れてったのか。
https://225225.jp/2nk/jgb.php
日銀自身の財務リスクへの懸念ってとこまで来ている。
長いけど、日本の金利は超重要で、これが経済に与える影響はとんでになく巨大。
金利が上がってるってことは、日本国債の価格が下ってるってことと全く同じ意味。
>「日銀の変節」が招く金利上昇 緩和縮小、上限も視野
2022年1月6日 21:10
国内債券市場で2022年後半に長期金利の上昇(債券価格の下落)を見込む声が目立ってきた。
年末には日銀が許容する変動幅の上限の0.25%を試すとの見方もある。
背景ににじむのは、日銀が金融政策を軌道修正するとの警戒感だ。
日銀自身の財務リスクへの懸念や「悪い円安」への対応から、従来の金融緩和策の維持は難しくなるとの見立てだ。
「きょうは全面的に売り注文だった。国内でもこれだけ金利が動くとは思わなかった」(国内銀行の債券運用部門)
日本の長期金利水準は今後切り上がっていくとの見方は増えている。金融情報会社リフィニティブの昨年12月時点の調査によると、22年末の長期金利予想の中央値は0.15%。モルガン・スタンレーMUFG証券は22年10〜12月に日銀が許容する金利変動幅の「プラスマイナス0.25%」の上限に近づくと予想する。
保有資産の膨張で金利上昇時の利払い負担への懸念は高まっており「日銀は事実上の量的緩和の縮小を始めている」(国内証券)との見方は強い。
保有資産の膨張で金利上昇時の利払い負担への懸念は高まっており「日銀は事実上の量的緩和の縮小を始めている」(国内証券)との見方は強い。
その黒田氏の任期も23年4月に切れる。今年後半には後任人事が取り沙汰されることになる。「日銀が『緩和維持』と言い続けても、政策変更への思惑が広がらざるを得ない」(JPモルガン証券の山脇貴史債券調査部長)。動きに乏しかった債券市場だが、今年は波乱への備えが必要になりそうだ。
こういうニュースが流れてったのか。
https://225225.jp/2nk/jgb.php
日銀自身の財務リスクへの懸念ってとこまで来ている。
長いけど、日本の金利は超重要で、これが経済に与える影響はとんでになく巨大。
金利が上がってるってことは、日本国債の価格が下ってるってことと全く同じ意味。
>「日銀の変節」が招く金利上昇 緩和縮小、上限も視野
2022年1月6日 21:10
国内債券市場で2022年後半に長期金利の上昇(債券価格の下落)を見込む声が目立ってきた。
年末には日銀が許容する変動幅の上限の0.25%を試すとの見方もある。
背景ににじむのは、日銀が金融政策を軌道修正するとの警戒感だ。
日銀自身の財務リスクへの懸念や「悪い円安」への対応から、従来の金融緩和策の維持は難しくなるとの見立てだ。
「きょうは全面的に売り注文だった。国内でもこれだけ金利が動くとは思わなかった」(国内銀行の債券運用部門)
日本の長期金利水準は今後切り上がっていくとの見方は増えている。金融情報会社リフィニティブの昨年12月時点の調査によると、22年末の長期金利予想の中央値は0.15%。モルガン・スタンレーMUFG証券は22年10〜12月に日銀が許容する金利変動幅の「プラスマイナス0.25%」の上限に近づくと予想する。
保有資産の膨張で金利上昇時の利払い負担への懸念は高まっており「日銀は事実上の量的緩和の縮小を始めている」(国内証券)との見方は強い。
保有資産の膨張で金利上昇時の利払い負担への懸念は高まっており「日銀は事実上の量的緩和の縮小を始めている」(国内証券)との見方は強い。
その黒田氏の任期も23年4月に切れる。今年後半には後任人事が取り沙汰されることになる。「日銀が『緩和維持』と言い続けても、政策変更への思惑が広がらざるを得ない」(JPモルガン証券の山脇貴史債券調査部長)。動きに乏しかった債券市場だが、今年は波乱への備えが必要になりそうだ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:04:03.28ID:hn3lGoU00 小型原子炉の開発競争が熱を帯びている。小型原子炉は既存の原子力発電と同様に温室効
果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない上、安全性や経済性の面でも優れている
とされる。
小型原子炉は、小型モジュール炉(SMR=スモール・モジュラー・リアクター)とも呼
ばれる。既存の原発で主流の軽水炉は大型化が進み、1基当たりの出力が100万キロワ
ット以上が主流なのに対し、数万〜数十万キロワットと小さいが、原子炉の容積に対する
表面積が大きく、原子炉を冷却しやすいのが特徴だ。
実用化に向けて、日本を含む各国の企業が開発に取り組んでいる。日立製作所は、米ゼネ
ラル・エレクトリック(GE)との合弁会社「日立GEニュークリア・エナジー」(茨城
県日立市)で出力30万キロワットの小型原子炉を開発中。北米で2030年ごろの実用
化を目指している。「異常時でも外部電源と運転操作を必要とせずに炉心を冷却できる」
(日立)のが特徴で、原子炉を地中に埋めるため、より冷やしやすく、テロからの防護に
も優れているという。
エネルギーの完全自給ができれば怖いものなしw
果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない上、安全性や経済性の面でも優れている
とされる。
小型原子炉は、小型モジュール炉(SMR=スモール・モジュラー・リアクター)とも呼
ばれる。既存の原発で主流の軽水炉は大型化が進み、1基当たりの出力が100万キロワ
ット以上が主流なのに対し、数万〜数十万キロワットと小さいが、原子炉の容積に対する
表面積が大きく、原子炉を冷却しやすいのが特徴だ。
実用化に向けて、日本を含む各国の企業が開発に取り組んでいる。日立製作所は、米ゼネ
ラル・エレクトリック(GE)との合弁会社「日立GEニュークリア・エナジー」(茨城
県日立市)で出力30万キロワットの小型原子炉を開発中。北米で2030年ごろの実用
化を目指している。「異常時でも外部電源と運転操作を必要とせずに炉心を冷却できる」
(日立)のが特徴で、原子炉を地中に埋めるため、より冷やしやすく、テロからの防護に
も優れているという。
エネルギーの完全自給ができれば怖いものなしw
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:11:34.20ID:hn3lGoU00494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-aHIo)
2022/01/07(金) 00:12:34.34ID:B5h0WHEg0 >>492
総裁選の時に高市早苗が言ってたやつかー
エネルギー問題についてまずは小型原子炉の完成を目指しその後核融合発電に切り替えてくと
北米で2030年ではあの時仮に高市が勝っていても
あるいは今年の参院選で自民が負けて岸田退陣で高市総理が誕生したとしても彼女の時代は小型原子炉の下地を作るのが関の山だな
まあ10年スパンで考えて技術革新に投資するといえば良いのかもしれないがもんじゅの二の舞は避けたいところだな
あと核融合なんていつの時代になるのか分からんな
総裁選の時に高市早苗が言ってたやつかー
エネルギー問題についてまずは小型原子炉の完成を目指しその後核融合発電に切り替えてくと
北米で2030年ではあの時仮に高市が勝っていても
あるいは今年の参院選で自民が負けて岸田退陣で高市総理が誕生したとしても彼女の時代は小型原子炉の下地を作るのが関の山だな
まあ10年スパンで考えて技術革新に投資するといえば良いのかもしれないがもんじゅの二の舞は避けたいところだな
あと核融合なんていつの時代になるのか分からんな
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:17:34.09ID:hn3lGoU00 半導体市場も日本にとって明るい
ド文系には理解できないだろうが↓
https://www.youtube.com/watch?v=8YX8oc5fFtY&ab_channel=AMANOSCOPE
ド文系には理解できないだろうが↓
https://www.youtube.com/watch?v=8YX8oc5fFtY&ab_channel=AMANOSCOPE
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:21:40.23ID:hn3lGoU00497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edc9-gvLl)
2022/01/07(金) 00:27:17.09ID:7GrMUhZW0 2021/07/17
一時的なインフレは成長痛の兆候:エコノミストケルトン
翻訳済み
5,490 回視聴
Bloomberg Markets and Finance
チャンネル登録者数 114万人
https://www.youtube.com/watch?v=t4naeTTsJ8k
7月16日-ストーニーブルック大学経済学教授のステファニーケルトンは、インフレは一時的なものであり、
パンデミックから浮上している経済からの「成長痛」の兆候であると考えています。彼女は「ブルームバーグ
ウォールストリートウィーク」でロメインボスティックに参加します。
一時的なインフレは成長痛の兆候:エコノミストケルトン
翻訳済み
5,490 回視聴
Bloomberg Markets and Finance
チャンネル登録者数 114万人
https://www.youtube.com/watch?v=t4naeTTsJ8k
7月16日-ストーニーブルック大学経済学教授のステファニーケルトンは、インフレは一時的なものであり、
パンデミックから浮上している経済からの「成長痛」の兆候であると考えています。彼女は「ブルームバーグ
ウォールストリートウィーク」でロメインボスティックに参加します。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:29:51.24ID:hn3lGoU00 無理と思われることを実現してしまうのが日本
液晶も青色LEDも不可能と言われていたのに実用化してしまう
ド文系にはこれがわからないw
液晶も青色LEDも不可能と言われていたのに実用化してしまう
ド文系にはこれがわからないw
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edc9-gvLl)
2022/01/07(金) 00:29:52.96ID:7GrMUhZW0 'Balance of Power' Full Show (01/04/2022)
3,582 回視聴2022/01/05
https://www.youtube.com/watch?v=3KSglgq9ovQ
Bloomberg Markets and Finance
チャンネル登録者数 114万人
"Bloomberg: Balance of Power" focuses on the intersection of politics and global business.
Economist Stephanie Kelton says there are bright spots in the U.S. jobs market, despite
a lot of turnover. Also joining: Sen. Rick Scott of Florida on the congressional agenda
and whether Republicans and Democrats can find any common ground in 2022.
3,582 回視聴2022/01/05
https://www.youtube.com/watch?v=3KSglgq9ovQ
Bloomberg Markets and Finance
チャンネル登録者数 114万人
"Bloomberg: Balance of Power" focuses on the intersection of politics and global business.
Economist Stephanie Kelton says there are bright spots in the U.S. jobs market, despite
a lot of turnover. Also joining: Sen. Rick Scott of Florida on the congressional agenda
and whether Republicans and Democrats can find any common ground in 2022.
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/07(金) 00:34:03.11ID:2Jq5/ClGd >>490
減少に歯止めがかからないから駄目
減少に歯止めがかからないから駄目
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:44:52.35ID:hn3lGoU00 >>500
どうしてもそう思いたいなら勝手にどーぞw
どうしてもそう思いたいなら勝手にどーぞw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 00:46:06.02ID:zMLP/+JT0 簡単に原発の増加にはならんと思うよ。
そもそも、批判が出る。
原発コストは、安いとされてるが、実際には、50年
温度を下げつ保管庫を作って、地中で何万年も管理するコストも
かかって、数万年保管するコストはほんとはめちゃくちゃ高い。
でも、政府は原発推進だから、高いコストはぜんぶ、税金で払い
補助金をばらまいてて、そのコストを隠してるだけ。
だからほんとのコストは、20円以上と言われている。
でも、もう海外では自然エネルギーのコストが下りまくってて、
大規模太陽発電なんか5円単位になっている。
風力も5−7円も珍しくない。
しかも、つい最近、三菱商事が受注した千葉県の海洋風力発電は
11.99円で日本の原発の半額レベル。
さらに、日本が世界3位の地熱発電の埋蔵量は、膨大で、これなんか
超低予算で国が調査の補助金でもだして、規制緩和をするだけで、
燃料代ゼロの発電ができる。
さらに日本は各省庁の利権の塊で、規制で作れない太陽発電が膨大。
例えば、日本は50年減反政策をやりつづけて、田んぼを潰したから
平地の耕作放棄地が、埼玉県の面積を超えた。
で、そこに太陽電池を作っちゃだめっていう規制を解除するだけで
日本の全原発の発電量を、激安で超えてしまう。
なんせ農業専用の土地は何も作れないから、地方では平米100円で
売ってる土地。
そこに作ると原発よりはるかに安い。
でも、これは農水省の利権の規制でできないだけ。
そして電気自動車の普及と同時にやると、各家庭で電力を4日分以上、
蓄電できて、電池代ゼロで、充電までできる。
日本は原発をドカドカつくらなくても、農地に太陽電池や風力発電を
作っちゃだめっていう規制を取るだけでも、発電量は激増できる。
地熱も垂直の井戸を掘っちゃだめっていう、規制をなくすだけで、
いくらでも作れるようになる。
日本は原発推進のために、風力も地熱もめちゃくちゃ規制を掛けて、
原発優位にしてたのよ。
そもそも、批判が出る。
原発コストは、安いとされてるが、実際には、50年
温度を下げつ保管庫を作って、地中で何万年も管理するコストも
かかって、数万年保管するコストはほんとはめちゃくちゃ高い。
でも、政府は原発推進だから、高いコストはぜんぶ、税金で払い
補助金をばらまいてて、そのコストを隠してるだけ。
だからほんとのコストは、20円以上と言われている。
でも、もう海外では自然エネルギーのコストが下りまくってて、
大規模太陽発電なんか5円単位になっている。
風力も5−7円も珍しくない。
しかも、つい最近、三菱商事が受注した千葉県の海洋風力発電は
11.99円で日本の原発の半額レベル。
さらに、日本が世界3位の地熱発電の埋蔵量は、膨大で、これなんか
超低予算で国が調査の補助金でもだして、規制緩和をするだけで、
燃料代ゼロの発電ができる。
さらに日本は各省庁の利権の塊で、規制で作れない太陽発電が膨大。
例えば、日本は50年減反政策をやりつづけて、田んぼを潰したから
平地の耕作放棄地が、埼玉県の面積を超えた。
で、そこに太陽電池を作っちゃだめっていう規制を解除するだけで
日本の全原発の発電量を、激安で超えてしまう。
なんせ農業専用の土地は何も作れないから、地方では平米100円で
売ってる土地。
そこに作ると原発よりはるかに安い。
でも、これは農水省の利権の規制でできないだけ。
そして電気自動車の普及と同時にやると、各家庭で電力を4日分以上、
蓄電できて、電池代ゼロで、充電までできる。
日本は原発をドカドカつくらなくても、農地に太陽電池や風力発電を
作っちゃだめっていう規制を取るだけでも、発電量は激増できる。
地熱も垂直の井戸を掘っちゃだめっていう、規制をなくすだけで、
いくらでも作れるようになる。
日本は原発推進のために、風力も地熱もめちゃくちゃ規制を掛けて、
原発優位にしてたのよ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 00:56:32.16ID:6BZpREA5a NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 00:56:39.04ID:6BZpREA5a ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 00:56:43.10ID:hn3lGoU00506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:02:34.55ID:PwHwQKOmd507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 01:08:18.07ID:zMLP/+JT0 あと日本の原発が海外で見向きもされなくなったのはこういう経緯。
つまり福島の事故で、原発の安全性の強化が迫られて、コストが高くなり採算が合わなくなり、日本が契約した海外原発もすべて契約取り消しになった。
>情報&知識のオピニオン IMIDAS
日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか
2019/07/10
アベノミクスの「成長戦略」の目玉だった原発輸出。
安倍晋三首相の肝いりで推し進められてきたが、日本の三大原子力メーカーが手掛けた輸出案件はいずれも頓挫した。
まず東芝が2017年、米国における原発建設で巨額の負債を抱え込み、海外原発事業から撤退。
そして今年初め、日立製作所が英国での原子力発電プロジェクトを“凍結”し、三菱重工もトルコで進めていた原発建設計画に見切りをつけた。
これらだけではない。他の案件も撤回されるか、あるいは暗礁に乗り上げるなどしている。
中略
英国の新規原発計画は、受注者は原発を建設するだけでなく、発電事業も担う方式となっている。つまり投入した資金を電気料金で回収するのである。当初、総事業費は最大2兆円と見積もられていた。ところが、福島原発事故後に強化された安全対策への対応などのために3兆円超に増大。
英国政府が提示した電力買い取り価格が示すように、原子力発電は高コストで市場競争力に劣り、さらに工期遅延、反対運動、訴訟、事故、核廃棄物といった様々なリスクを内包している。
貸し倒れを恐れた金融界は、原発建設への投資を控えるようになり、その結果、両国では新設が途絶え、原子力産業は瀕死状態に陥っていた。つまり原発ビジネスが成り立たなくなっていたのである。
つまり福島の事故で、原発の安全性の強化が迫られて、コストが高くなり採算が合わなくなり、日本が契約した海外原発もすべて契約取り消しになった。
>情報&知識のオピニオン IMIDAS
日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか
2019/07/10
アベノミクスの「成長戦略」の目玉だった原発輸出。
安倍晋三首相の肝いりで推し進められてきたが、日本の三大原子力メーカーが手掛けた輸出案件はいずれも頓挫した。
まず東芝が2017年、米国における原発建設で巨額の負債を抱え込み、海外原発事業から撤退。
そして今年初め、日立製作所が英国での原子力発電プロジェクトを“凍結”し、三菱重工もトルコで進めていた原発建設計画に見切りをつけた。
これらだけではない。他の案件も撤回されるか、あるいは暗礁に乗り上げるなどしている。
中略
英国の新規原発計画は、受注者は原発を建設するだけでなく、発電事業も担う方式となっている。つまり投入した資金を電気料金で回収するのである。当初、総事業費は最大2兆円と見積もられていた。ところが、福島原発事故後に強化された安全対策への対応などのために3兆円超に増大。
英国政府が提示した電力買い取り価格が示すように、原子力発電は高コストで市場競争力に劣り、さらに工期遅延、反対運動、訴訟、事故、核廃棄物といった様々なリスクを内包している。
貸し倒れを恐れた金融界は、原発建設への投資を控えるようになり、その結果、両国では新設が途絶え、原子力産業は瀕死状態に陥っていた。つまり原発ビジネスが成り立たなくなっていたのである。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-MYyk)
2022/01/07(金) 01:09:57.83ID:uVWrwlPc0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 01:17:32.88ID:hn3lGoU00510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:28:04.79ID:PwHwQKOmd511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 01:32:58.95ID:hn3lGoU00 >>510
それ反論じゃねーしw
それ反論じゃねーしw
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:41:16.27ID:PwHwQKOmd >>511
公的支出とGDPが比例するに付いての反論
穴掘って埋めるとか不良債権で十分だが
100億あった公的支出を50億に減らすのと同時に100億分の減税を行う
公的支出の伸び率()はー50%になるがGDPは50億円増える
よって公的支出の伸び率とGDPの伸び率は比例しない
時計の老いた脳味噌で反論出来るか?
公的支出とGDPが比例するに付いての反論
穴掘って埋めるとか不良債権で十分だが
100億あった公的支出を50億に減らすのと同時に100億分の減税を行う
公的支出の伸び率()はー50%になるがGDPは50億円増える
よって公的支出の伸び率とGDPの伸び率は比例しない
時計の老いた脳味噌で反論出来るか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:44:58.02ID:PwHwQKOmd 反論出来ないならこのスレから消えるか死ぬかしとけw
散々他で論破されてる高橋だか三橋だかの信者やってる時点でお前の脳味噌終わってるし
そもそも彼らの主張はMMTとは違う
散々他で論破されてる高橋だか三橋だかの信者やってる時点でお前の脳味噌終わってるし
そもそも彼らの主張はMMTとは違う
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 02:22:05.96ID:riBU3QYJ0 それならコロナ化でいくら財出しようがGDPはマイナスだろ?
単年度要因ならいくらでも数字は誤魔化せるが
長期で見た場合、おまえの緊縮と減税では横這いから結果緊縮分マイナスにしかならんね
単年度要因ならいくらでも数字は誤魔化せるが
長期で見た場合、おまえの緊縮と減税では横這いから結果緊縮分マイナスにしかならんね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/07(金) 02:48:56.86ID:prpLI+59M 日本は土建で世界最強になる
そのための財源がMMTだよ
そのための財源がMMTだよ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/07(金) 06:56:36.75ID:Vpqd8DuE0 全員が給料を全額使うという単純な世界では減税しようが政府支出を増やそうがGDPは増えも減りもせんな
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-MYyk)
2022/01/07(金) 08:25:38.76ID:uVWrwlPc0 自動化くん、土建くんに共通してるのは昭和脳だな
特に自動化くんはのび太と変わらん
新聞くんは読みにくいがちゃんと現代を見据えてる
特に自動化くんはのび太と変わらん
新聞くんは読みにくいがちゃんと現代を見据えてる
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/07(金) 08:31:37.10ID:SR+zJr64M いずれにしても れいわ新選組が政権取らないと日本は終わる
山本太郎総理
三橋財務大臣
の最強の2人で国難を突破さてほしい
山本太郎総理
三橋財務大臣
の最強の2人で国難を突破さてほしい
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e92-AGon)
2022/01/07(金) 08:35:43.30ID:kcBlGGd00520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/07(金) 08:48:40.31ID:77nEu5SLM >>519
昭和を現代に当てはめるのは不可能
昭和は冷戦下と日本以外のアジアが
後進国だったから
大量生産して売ることが出来た
新聞くんの理論は知らんが現実認知は
してるように見えるな
自動化も土建も自分に都合のいいネット知識だけを食い根拠のない自尊心を増長させてるにすぎない
ま、ネトウヨみたいなもんだな
昭和を現代に当てはめるのは不可能
昭和は冷戦下と日本以外のアジアが
後進国だったから
大量生産して売ることが出来た
新聞くんの理論は知らんが現実認知は
してるように見えるな
自動化も土建も自分に都合のいいネット知識だけを食い根拠のない自尊心を増長させてるにすぎない
ま、ネトウヨみたいなもんだな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 09:22:01.33ID:riBU3QYJ0 昭和は戦前戦後問わず政治経済に主体性はなく只々他国に振り回された様にしか見えないがな
見る所があるとすれば戦前の膨大な軍事予算、研究で育った数多くの優秀な人材が遺産となって科学技術立国としての発展に多大な貢献をしてくれたことくらいか
見る所があるとすれば戦前の膨大な軍事予算、研究で育った数多くの優秀な人材が遺産となって科学技術立国としての発展に多大な貢献をしてくれたことくらいか
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 09:25:54.11ID:hn3lGoU00 >>512
突っ込みどころ満載だがw
まず、そんなバカげたことをやった国は歴史上ひとつもないし、実施不可能
(しかもオマエの事例は単年度計算で、「100億の減税を行う」のを勝手に加えている)
そもそも「現実に起こりえない極論をもってしか否定できない」という時点で
逆にオレの正しさが証明されたも同然だなw
1. 高橋洋一は、各国の30年間にわたる「お金の伸び率(平均値)」と「GDP伸び率(同)」は
他のパラメータ(人口減少その他)と比較して明らかに高い相関性が見られる
2. 島原原氏作成の図http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.pngは
29カ国の1997〜2015年における「財政支出伸び率」と「GDP伸び率」に高い相関性が見られる
という長期にわたるものであり、オマエの単年度だけのトンデモ計算とはまったく意味が違うw
(しかも両者とも「必ず因果関係があると証明された」などとは一言も言っていない)
結局、オマエは高校数1で習う論理学の基礎さえ満足に理解していない粗雑な脳味噌を満天下に晒しただけだ
突っ込みどころ満載だがw
まず、そんなバカげたことをやった国は歴史上ひとつもないし、実施不可能
(しかもオマエの事例は単年度計算で、「100億の減税を行う」のを勝手に加えている)
そもそも「現実に起こりえない極論をもってしか否定できない」という時点で
逆にオレの正しさが証明されたも同然だなw
1. 高橋洋一は、各国の30年間にわたる「お金の伸び率(平均値)」と「GDP伸び率(同)」は
他のパラメータ(人口減少その他)と比較して明らかに高い相関性が見られる
2. 島原原氏作成の図http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.pngは
29カ国の1997〜2015年における「財政支出伸び率」と「GDP伸び率」に高い相関性が見られる
という長期にわたるものであり、オマエの単年度だけのトンデモ計算とはまったく意味が違うw
(しかも両者とも「必ず因果関係があると証明された」などとは一言も言っていない)
結局、オマエは高校数1で習う論理学の基礎さえ満足に理解していない粗雑な脳味噌を満天下に晒しただけだ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 10:46:46.40ID:QMtMeE7Xd >>522
まともな反論すら出来ないなら黙ってりゃいいんだよ時計爺
単年度が嫌なら毎年1億円公的支出を減らして毎年2億円の減税を行うケースでもいい
20年掛けて公的支出を20億円減少させて同時に40億円の減税を行っていく
20年間公的支出は減少していくが民間部門の黒字は毎年1億円増えてGDPも増えていく
よって公的支出の伸び率と名目GDPの伸び率は比例しない
公的支出を増やすことに阿る人間の作った偏向グラフを鵜呑みにして
下らないバカ丸出しの妄想をバラまくくらいなら死んだ方がマシだと思わんかね?時計爺よ
まともな反論すら出来ないなら黙ってりゃいいんだよ時計爺
単年度が嫌なら毎年1億円公的支出を減らして毎年2億円の減税を行うケースでもいい
20年掛けて公的支出を20億円減少させて同時に40億円の減税を行っていく
20年間公的支出は減少していくが民間部門の黒字は毎年1億円増えてGDPも増えていく
よって公的支出の伸び率と名目GDPの伸び率は比例しない
公的支出を増やすことに阿る人間の作った偏向グラフを鵜呑みにして
下らないバカ丸出しの妄想をバラまくくらいなら死んだ方がマシだと思わんかね?時計爺よ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 11:22:51.47ID:QMtMeE7Xd ちょっと違ったな
伸び率だから20年で公的支出が20億円減るように公的支出の伸び率を減らしていって、20年で民間部門の黒字が40億円増えるように減税もしていく
毎年○○ずつだと誤謬になるな
とりあえず時計爺は脳味噌古すぎるから死んでくれ
伸び率だから20年で公的支出が20億円減るように公的支出の伸び率を減らしていって、20年で民間部門の黒字が40億円増えるように減税もしていく
毎年○○ずつだと誤謬になるな
とりあえず時計爺は脳味噌古すぎるから死んでくれ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 11:40:01.60ID:pB4QcRki0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 11:40:16.92ID:zMLP/+JT0 底辺馬鹿MMTが100回貼ってるグラフのトリックは超簡単。
たとえば野球で、日本が5回表で20点だったとする。
で、当時の先進国は、その1/6程度だったから、先進国の
平均はせいぜい3点だった。
つまり5回表で、日本 20点 先進国 3点
で、中野は悩んだ。
土木業者の予算を増やしてくれ、っていうグラフで、日本の
公共投資が世界最大だ、ってグラフを作ると、予算を増やせない。
そこで、名案を考えついた。
そうだ、5回の 20対3 を、ゼロにしてグラフを作ればいいんだ。
日本はピークから減ったから、そこをゼロとすると、日本だけ
9回裏まで減り続けて、他の国だけ増えたグラフになるぞ、って土建業の予算を
増やせよ、ってグラフになるぞ。
まあ、賢いひとが見ればトリックは1秒でばれてしまう。
でも100人に1人くらい、馬鹿がいるから底辺層はこれを信じるぞ、
って、作られたグラフが、MMTがこのスレに100回貼り続けられたグラフ。
こんなの底辺馬鹿層以外は、だれでもトリックに気づくよね。
このスレの固定資産形成の一般建造物のグラフは公共投資ではないが、
ほぼ、このグラフと同じグラフになる。
https://ogawa-tech.jp/wp-content/uploads/economy/135-%E7%B7%8F%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%9C%AC%E5%BD%A2%E6%88%90-%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9-1%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A-%E6%8E%A8%E7%A7%BB-OECD.jpg
このグラフの詳細は
https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/government-capital-formation/
つまり、中野やわざわざ先進国平均の6倍の公共投資を日本がやってた年度をゼロとしてグラフを作った。
だって、今現在だって、公共投資の順位は日本のほうが多いんだから。
現在の順位はこれ。
>世界の公的固定資本形成 国別ランキング・推移
データ更新日2021年12月21日 最新値2020年
世界主要国の公的固定資本形成(対GDP比) 国際比較統計・ランキング
https://www.globalnote.jp/post-13983.html
順位 国名
19 日本
26 米国
31 イギリス
35 ドイツ
36 イタリア
たとえば野球で、日本が5回表で20点だったとする。
で、当時の先進国は、その1/6程度だったから、先進国の
平均はせいぜい3点だった。
つまり5回表で、日本 20点 先進国 3点
で、中野は悩んだ。
土木業者の予算を増やしてくれ、っていうグラフで、日本の
公共投資が世界最大だ、ってグラフを作ると、予算を増やせない。
そこで、名案を考えついた。
そうだ、5回の 20対3 を、ゼロにしてグラフを作ればいいんだ。
日本はピークから減ったから、そこをゼロとすると、日本だけ
9回裏まで減り続けて、他の国だけ増えたグラフになるぞ、って土建業の予算を
増やせよ、ってグラフになるぞ。
まあ、賢いひとが見ればトリックは1秒でばれてしまう。
でも100人に1人くらい、馬鹿がいるから底辺層はこれを信じるぞ、
って、作られたグラフが、MMTがこのスレに100回貼り続けられたグラフ。
こんなの底辺馬鹿層以外は、だれでもトリックに気づくよね。
このスレの固定資産形成の一般建造物のグラフは公共投資ではないが、
ほぼ、このグラフと同じグラフになる。
https://ogawa-tech.jp/wp-content/uploads/economy/135-%E7%B7%8F%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%9C%AC%E5%BD%A2%E6%88%90-%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9-1%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A-%E6%8E%A8%E7%A7%BB-OECD.jpg
このグラフの詳細は
https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/government-capital-formation/
つまり、中野やわざわざ先進国平均の6倍の公共投資を日本がやってた年度をゼロとしてグラフを作った。
だって、今現在だって、公共投資の順位は日本のほうが多いんだから。
現在の順位はこれ。
>世界の公的固定資本形成 国別ランキング・推移
データ更新日2021年12月21日 最新値2020年
世界主要国の公的固定資本形成(対GDP比) 国際比較統計・ランキング
https://www.globalnote.jp/post-13983.html
順位 国名
19 日本
26 米国
31 イギリス
35 ドイツ
36 イタリア
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 11:49:46.52ID:ItGgFWPXa NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 11:49:52.71ID:ItGgFWPXa ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:04:25.22ID:zMLP/+JT0 日銀が物価を2パーセント上げるぞって言ってたのは
あくまで、アベノミクスで、政府が規制緩和や、経済が
成長する部門に財政出動をして、経済を伸ばして、経済成長を
して所得が増えるっていう前提。
でもアベノミクスでやったのは、日銀の異次元緩和だけで、
現実には国民の給料を上げる政策も、経済を成長させる戦略も
規制緩和すら、霞が関の利権の猛反対でまったくできなかった。
でアベノミクスがやったのは、世界最大の緩和と世界最大の
通貨発行と、それで起こった円安だけ。
で、2016年に限界まであと数年で限界になり、
国債の買い取りを激減させたイールドカーブ政策に大転換するしかなかった。
で、日銀の緩和も限界が近づいてて、世界で金利上昇が起こったら
日本も避けられないぞ、ってとこで、コロナが起こった。
2020年当時は、コロナが危険すぎるってことで、
株が一時大暴落して、株から逃げた世界中の空前絶後の資産が、
債券に入り、さらに世界中でコロナの経済危機を下げるために、
世界中の中央銀行が、通貨発行を限界までやりまくった。
それで、日銀の危機は、世界の通貨発行で、一時完全になくなった。
で、今やばいのは、コロナでばらまいた世界の資産がインフレを起こして
世界でテーパリングが始まり金利上昇が起こること。
とくに日本の物価上昇、金利上昇が起こると、とんでもなくやばい。
あくまで、アベノミクスで、政府が規制緩和や、経済が
成長する部門に財政出動をして、経済を伸ばして、経済成長を
して所得が増えるっていう前提。
でもアベノミクスでやったのは、日銀の異次元緩和だけで、
現実には国民の給料を上げる政策も、経済を成長させる戦略も
規制緩和すら、霞が関の利権の猛反対でまったくできなかった。
でアベノミクスがやったのは、世界最大の緩和と世界最大の
通貨発行と、それで起こった円安だけ。
で、2016年に限界まであと数年で限界になり、
国債の買い取りを激減させたイールドカーブ政策に大転換するしかなかった。
で、日銀の緩和も限界が近づいてて、世界で金利上昇が起こったら
日本も避けられないぞ、ってとこで、コロナが起こった。
2020年当時は、コロナが危険すぎるってことで、
株が一時大暴落して、株から逃げた世界中の空前絶後の資産が、
債券に入り、さらに世界中でコロナの経済危機を下げるために、
世界中の中央銀行が、通貨発行を限界までやりまくった。
それで、日銀の危機は、世界の通貨発行で、一時完全になくなった。
で、今やばいのは、コロナでばらまいた世界の資産がインフレを起こして
世界でテーパリングが始まり金利上昇が起こること。
とくに日本の物価上昇、金利上昇が起こると、とんでもなくやばい。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 12:07:56.83ID:d2fxEYY8a >>529
すげーーーーーー
このスレのやつは、おれが書いたことの大半を間違ってるぞ、ウソだぞ、って言い張るのに、じゃ、どの言い回しがウソか、って
一回も書けないほど、知能がないことが、おかしすぎるだろ。
いくら5ちゃんでも、間違ってるぞって、具体的にどこが
間違いか相手に言うだろ。
でもこのスレは、ぜんぶ嘘だ、ぜんぶ勘違いだ、解説を貼っても、マスコミも、擁護辞典も、公式サイトも、
ぜんぶ陰謀でウソを書いてるとか、もう議論するレベルですらない。
これだけ100以上の引用しても、一行も結局、理解できずに、その引用がぜんぶウソだ、なんて、病気以外の何者でもない。
世の中の専門家や、学者が、1000万件の解説で、全員が結託して、ウソを書いてるんだ、
なんて言ってたら、もう気持ち悪いどころじゃなく、精神病棟のなかの会話だよ。
すげーーーーーー
このスレのやつは、おれが書いたことの大半を間違ってるぞ、ウソだぞ、って言い張るのに、じゃ、どの言い回しがウソか、って
一回も書けないほど、知能がないことが、おかしすぎるだろ。
いくら5ちゃんでも、間違ってるぞって、具体的にどこが
間違いか相手に言うだろ。
でもこのスレは、ぜんぶ嘘だ、ぜんぶ勘違いだ、解説を貼っても、マスコミも、擁護辞典も、公式サイトも、
ぜんぶ陰謀でウソを書いてるとか、もう議論するレベルですらない。
これだけ100以上の引用しても、一行も結局、理解できずに、その引用がぜんぶウソだ、なんて、病気以外の何者でもない。
世の中の専門家や、学者が、1000万件の解説で、全員が結託して、ウソを書いてるんだ、
なんて言ってたら、もう気持ち悪いどころじゃなく、精神病棟のなかの会話だよ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:19:01.65ID:hn3lGoU00 >>512
もうひとつ、根本的な間違いを教えてやる
オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
それこそまさに「昭和脳」の典型だ
過度なインフレにならない限り、国債発行による歳出増で何の問題もないというのがMMT
実際、日本は税収の何倍もの歳出を行ってきたが長期デフレは全く改善されない
その結果、ダントツ世界最低のGDP伸び率=世界最低の給与伸び率だ
財政支出を抑制しすぎたから世界各国に大きく後れを取った、というのが高橋、島原の意見
甚本原因は、時代遅れの経済学を振り回す財務省&バカ経済学者の緊縮政策によるものだ、
というのが結論
もうひとつ、根本的な間違いを教えてやる
オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
それこそまさに「昭和脳」の典型だ
過度なインフレにならない限り、国債発行による歳出増で何の問題もないというのがMMT
実際、日本は税収の何倍もの歳出を行ってきたが長期デフレは全く改善されない
その結果、ダントツ世界最低のGDP伸び率=世界最低の給与伸び率だ
財政支出を抑制しすぎたから世界各国に大きく後れを取った、というのが高橋、島原の意見
甚本原因は、時代遅れの経済学を振り回す財務省&バカ経済学者の緊縮政策によるものだ、
というのが結論
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:19:15.67ID:zMLP/+JT0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:26:30.74ID:hn3lGoU00534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:35:51.39ID:zMLP/+JT0 だけど、なんで底辺馬鹿MMTは、毎日ワッチョイを変えるんだよ。
毎日、書き込み禁止にされて、それを回避するために、やってるのか?
読んでほしいからやってるのか?
ややこしいから、馬鹿を1秒でアポーンできるように、いちいちワッチョイを
変えるな。
お前の書き込みを見たら、ほんとにすべてが病気すぎて、
ほんと気持ちわるすぎる。
ほんとに一行も見たくない。
ここまで精神がイカれてるひとって、日常生活すらまともにできんだろ。
毎日、書き込み禁止にされて、それを回避するために、やってるのか?
読んでほしいからやってるのか?
ややこしいから、馬鹿を1秒でアポーンできるように、いちいちワッチョイを
変えるな。
お前の書き込みを見たら、ほんとにすべてが病気すぎて、
ほんと気持ちわるすぎる。
ほんとに一行も見たくない。
ここまで精神がイカれてるひとって、日常生活すらまともにできんだろ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 12:37:54.90ID:pB4QcRki0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 栃木・東北道3人死亡の逆走事故 県や警察などが黒磯板室インターの進入禁止の道路を確認 栃木県が対策を検討へ [どどん★]
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 水道水飲んだ14人が食中毒、池の水が原因か…群馬 [178716317]
- 甘酢餡かけの🏡
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 作曲したから聞いてくれ
- 名探偵コナン10日間で430万人 大阪万博16日間で132万人 [931948549]