!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ
前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1640525695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MMT Modern Monetary Theory Part.94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/01/04(火) 02:16:21.24113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 413c-H9dp)
2022/01/05(水) 07:43:00.64ID:g64FWzE40 中国に高速鉄道は「必要だった」と断言する理由
http://news.searchina.net/id/1704558?page=1
2021年には4万キロを突破した。これは地球一周の距離に相当する
高速鉄道は国の発展を促進し、より多くの人をより速く輸送できる、素晴らしい交通機関だ。
しかし莫大なコストが必要であるとし、どの国でも実現できるわけではない。
中国人にとって短時間で長距離を安全かつ快適に移動できる大切なインフラになっている。
ほとんどが赤字路線と言われるなか、全土に高速鉄道網を拡大してきたのは、
それだけ中国にとって必要だからということなのだろう。
http://news.searchina.net/id/1704558?page=1
2021年には4万キロを突破した。これは地球一周の距離に相当する
高速鉄道は国の発展を促進し、より多くの人をより速く輸送できる、素晴らしい交通機関だ。
しかし莫大なコストが必要であるとし、どの国でも実現できるわけではない。
中国人にとって短時間で長距離を安全かつ快適に移動できる大切なインフラになっている。
ほとんどが赤字路線と言われるなか、全土に高速鉄道網を拡大してきたのは、
それだけ中国にとって必要だからということなのだろう。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-ZknR)
2022/01/05(水) 08:18:37.92ID:zCuScKaw0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:21:14.06ID:n2w9E/470 >>112
それは前スレのオレのカキコを無断でアレンジしたものだな
GDPと税収はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」だろwww
わざわざ自分の無能さを公の場で晒さなくてもいいのに・・・
それは前スレのオレのカキコを無断でアレンジしたものだな
GDPと税収はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」だろwww
わざわざ自分の無能さを公の場で晒さなくてもいいのに・・・
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 08:27:29.14ID:cr+Mbzkdd そもそもが、GDPを「目的」や「目標」に据えた議論に大した意味はない。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 08:30:55.85ID:USrGBL7Wa どの国でもリーマンやコロナといったイレギュラーなことがないなら極力税収の範囲内で政府支出を出すもんだよ
https://s.kota2.net/1641338418.png
https://s.kota2.net/1641338419.png
https://s.kota2.net/1641338420.png
https://s.kota2.net/1641338421.png
https://s.kota2.net/1641338422.png
https://s.kota2.net/1641338423.png
https://s.kota2.net/1641338424.png
https://s.kota2.net/1641338425.png
ドルという基軸通貨を持つアメリカを除けばこんなにも国債利払い分まで税込で支払い続けている、しかも結構な赤字率で、という緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
税収はGDPで決まる
税収の範囲内で政府支出は決まる(日米のような例外もあるがそれでも税収を目安とはしている)
だから
GDP→税収→政府支出
の流れとなる
https://s.kota2.net/1641338418.png
https://s.kota2.net/1641338419.png
https://s.kota2.net/1641338420.png
https://s.kota2.net/1641338421.png
https://s.kota2.net/1641338422.png
https://s.kota2.net/1641338423.png
https://s.kota2.net/1641338424.png
https://s.kota2.net/1641338425.png
ドルという基軸通貨を持つアメリカを除けばこんなにも国債利払い分まで税込で支払い続けている、しかも結構な赤字率で、という緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
税収はGDPで決まる
税収の範囲内で政府支出は決まる(日米のような例外もあるがそれでも税収を目安とはしている)
だから
GDP→税収→政府支出
の流れとなる
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:36:26.14ID:n2w9E/470 >>100「反緊縮派の変なグラフを検証」
そ子にある下記の内容
>実質成長率の低下は主に人口減少等の経済社会の構造変化を反映したものなので、・・・
↑
これは藻谷浩介の説でもあるが、間違いである
高橋洋一が人口減少とGDP伸び率の関係も各国について調べているが、
何の因果関係もないそうであるw
そ子にある下記の内容
>実質成長率の低下は主に人口減少等の経済社会の構造変化を反映したものなので、・・・
↑
これは藻谷浩介の説でもあるが、間違いである
高橋洋一が人口減少とGDP伸び率の関係も各国について調べているが、
何の因果関係もないそうであるw
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:41:13.96ID:n2w9E/470120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:43:41.60ID:n2w9E/470121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 08:45:02.94ID:moZ4//KtM122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:47:28.97ID:n2w9E/470 >>113
で、何を言いたいんだ?
で、何を言いたいんだ?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:48:53.01ID:n2w9E/470 >>121
ファナックの自動化ロボットのシェアは100%
ファナックの自動化ロボットのシェアは100%
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 08:51:37.31ID:moZ4//KtM GDPが増えてもお前の所得は増えない
お前の所得が増える時は回りも増えるから
お前が豊かになるわけじゃない
それどころかお前以外にばら撒かれて
お前がより底辺に近くなることすらあるぞ
お前がマクロの視点で見て何になる?
ますます自分の現実から乖離するだけだろ
バカに文系理系関係ない
ファナックの技術や影響が何もかもお前の妄想どおりになるのにどんだけの時間がかかるんだ?
お前の所得が増える時は回りも増えるから
お前が豊かになるわけじゃない
それどころかお前以外にばら撒かれて
お前がより底辺に近くなることすらあるぞ
お前がマクロの視点で見て何になる?
ますます自分の現実から乖離するだけだろ
バカに文系理系関係ない
ファナックの技術や影響が何もかもお前の妄想どおりになるのにどんだけの時間がかかるんだ?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 08:54:22.23ID:n2w9E/470 >>124
悔しそうだなwww
悔しそうだなwww
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 08:54:29.17ID:AKVMdfuDa >>118
今まで100人で働いていたのが労働生産性の向上で98人でも同じ生産量を保てればGDPは変わらないし98人で100人時代よりも多く生産できるようななればGDPは上がるわな
国全体で見ると
労働生産性=GDP/労働者数
両辺に労働者数を掛ければ
労働生産性×労働者数=GDP
労働者数が減っても労働生産性を上げれば大丈夫なわけさ
今まで100人で働いていたのが労働生産性の向上で98人でも同じ生産量を保てればGDPは変わらないし98人で100人時代よりも多く生産できるようななればGDPは上がるわな
国全体で見ると
労働生産性=GDP/労働者数
両辺に労働者数を掛ければ
労働生産性×労働者数=GDP
労働者数が減っても労働生産性を上げれば大丈夫なわけさ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 08:55:17.90ID:cr+Mbzkdd >>119
大雑把過ぎて使いもんにならんわそんな指標。
大雑把過ぎて使いもんにならんわそんな指標。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM49-WXow)
2022/01/05(水) 08:55:23.78ID:BHogC2Q9M マクロに見る意味がないと思うならなんでこのスレにいるんだ
スキルアップの勉強でもしとけよ
スキルアップの勉強でもしとけよ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 08:55:49.70ID:m3FNiQrTa >>120
だからどの国でもMMTが採用されないと
だからどの国でもMMTが採用されないと
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 08:56:13.67ID:moZ4//KtM >>125
悔しいのはまともに反論出来てないお前だろ?
悔しいのはまともに反論出来てないお前だろ?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 08:57:56.83ID:moZ4//KtM132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 08:58:48.70ID:moZ4//KtM だから>119みたいなアホがいるんだよ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:01:58.21ID:n2w9E/470134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:05:28.87ID:n2w9E/470 >>132
https://www.youtube.com/watch?v=rnJAtqnB6cg&t=370s&ab_channel=%E9%AB%99%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
https://www.youtube.com/watch?v=rnJAtqnB6cg&t=370s&ab_channel=%E9%AB%99%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:09:17.53ID:n2w9E/470 アンチMMTは馬鹿ばっかw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:15:14.86ID:n2w9E/470 >>121
工業技術で日本以上の国?
あるわけないw
アメリカ、ドイツ、フランス、スイス・・・
先進国と言われている国はすべて工業技術で日本に負けているw
中国も韓国もすべて日本の技術のモノマネ
正面衝突する高速鉄道、発火する車やスマホ・・・
すげ〜技術だわw
工業技術で日本以上の国?
あるわけないw
アメリカ、ドイツ、フランス、スイス・・・
先進国と言われている国はすべて工業技術で日本に負けているw
中国も韓国もすべて日本の技術のモノマネ
正面衝突する高速鉄道、発火する車やスマホ・・・
すげ〜技術だわw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:16:17.06ID:n2w9E/470138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-8pf/)
2022/01/05(水) 09:16:54.11ID:/TIy97kk0 お前らもありったけの金かき集めてトヨタ株でも買っておけwww
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 09:18:38.50ID:moZ4//KtM140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 09:19:57.20ID:0Y95iB/ud >>115
名目GDPと公的支出はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」なんだよw
そして公的支出と実質GDPや経済成長には相関こそあれ因果関係はない
時計泥棒に教えてやれよ、わざわざ自分の無能さを公の場で晒すなよってw
名目GDPと公的支出はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」なんだよw
そして公的支出と実質GDPや経済成長には相関こそあれ因果関係はない
時計泥棒に教えてやれよ、わざわざ自分の無能さを公の場で晒すなよってw
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:20:24.45ID:n2w9E/470 >>139
イミフwww
イミフwww
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 09:20:52.02ID:moZ4//KtM だいたい高橋洋一はMMT論者じゃないでしょ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 09:21:56.06ID:moZ4//KtM >>141
分からんのはお前が世間知らずだからだ
分からんのはお前が世間知らずだからだ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-wf2W)
2022/01/05(水) 09:25:44.77ID:pWykKdVJd 「人口減は技術革新で乗り越えられる」という考え方が、ダメな理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news021.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news021.html
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:27:05.34ID:n2w9E/470 >>140
>名目GDPと公的支出はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」なんだよw
そうかw
それならジャンジャン公的支出増やせばGDPは伸びるから、ぜひMMTやるべきだな
緊縮政策なんて今すぐやめたらいい
財務省に言ってやれw
>名目GDPと公的支出はわざわざグラフにしなくても因果関係があるのは「当たり前」なんだよw
そうかw
それならジャンジャン公的支出増やせばGDPは伸びるから、ぜひMMTやるべきだな
緊縮政策なんて今すぐやめたらいい
財務省に言ってやれw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 09:29:31.46ID:cr+Mbzkdd マクロの指標なんて「参考にする」程度が関の山だよ。
まして単一の指標だけ指してあーだこーだ言ってもほとんど意味ない。
まして単一の指標だけ指してあーだこーだ言ってもほとんど意味ない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 09:35:12.26ID:CNPFG9f30 MMTが出してくるグラフってほとんどが捏造が
すさまじいからな。
まともなグラフは一回も見たことすらない。
あの財政支出と経済成長の関係のグラフなんか、馬鹿馬鹿しすぎて、
こんなので騙されるのは認知症の老人だけだろ、ってレベル。
日本が地球上最大で、空前絶後の公共投資をやった年度を
ゼロにしちゃうなんか、もう、グラフを作ったひとが、底辺馬鹿層
しか騙そうとしてないってこと。
当然9割のひとは、それに気づいて、グラフの作成者は、どういう
利権のひとだか、知ろうとする。
まあ、ぐぐると作ったのは土建業団体と、御用学者なわけだが。
たとえば野球で、8回表で、20対0なのに、8回までぜんぶ
切り捨てて、9回表をゼロ対ゼロでグラフを作ったようなもん。
あんなグラフ信じるひとがいるのかよ、って思ったら、
MMTはそういうのに、簡単に引っかかる。
それに世界最大の1200兆円という、対GDPで、世界最大で
空前絶後のバラマキをやり、世界最大の通貨を刷った日本を、
緊縮財政だあ、って言い出す。
アメリカの2倍の借金をしてばらまいた国なんか日本とベネズエラくらいだろ。
すさまじいからな。
まともなグラフは一回も見たことすらない。
あの財政支出と経済成長の関係のグラフなんか、馬鹿馬鹿しすぎて、
こんなので騙されるのは認知症の老人だけだろ、ってレベル。
日本が地球上最大で、空前絶後の公共投資をやった年度を
ゼロにしちゃうなんか、もう、グラフを作ったひとが、底辺馬鹿層
しか騙そうとしてないってこと。
当然9割のひとは、それに気づいて、グラフの作成者は、どういう
利権のひとだか、知ろうとする。
まあ、ぐぐると作ったのは土建業団体と、御用学者なわけだが。
たとえば野球で、8回表で、20対0なのに、8回までぜんぶ
切り捨てて、9回表をゼロ対ゼロでグラフを作ったようなもん。
あんなグラフ信じるひとがいるのかよ、って思ったら、
MMTはそういうのに、簡単に引っかかる。
それに世界最大の1200兆円という、対GDPで、世界最大で
空前絶後のバラマキをやり、世界最大の通貨を刷った日本を、
緊縮財政だあ、って言い出す。
アメリカの2倍の借金をしてばらまいた国なんか日本とベネズエラくらいだろ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 09:35:40.27ID:cr+Mbzkdd 諦めにゃならんのは分かってるが、「GDP!GDP!」って言ってる連中が
「我こそはMMTなり」みたいな顔してるの見ると本当にゲンナリする。
「我こそはMMTなり」みたいな顔してるの見ると本当にゲンナリする。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 09:35:47.87ID:cr+Mbzkdd 866 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-wcpp) sage 2022/01/03(月) 15:46:00.43 ID:ZY+we4AFd
残念ながら一部のマニア以外にとってMMTとは
「自国通貨建て国債は絶対に破綻しない!
デフレ脱却のためにガンガンバンバン金刷って財政出動しろ!
インフレ?30年デフレの国で何を心配してるんだw
インフレしたらそれから増税すればいいだろw
JGPとか言ってんのは原理主義者だけw」
という主張ということになってしまったんですよ。あきらめましょう。
残念ながら一部のマニア以外にとってMMTとは
「自国通貨建て国債は絶対に破綻しない!
デフレ脱却のためにガンガンバンバン金刷って財政出動しろ!
インフレ?30年デフレの国で何を心配してるんだw
インフレしたらそれから増税すればいいだろw
JGPとか言ってんのは原理主義者だけw」
という主張ということになってしまったんですよ。あきらめましょう。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:37:04.71ID:n2w9E/470 >>144
それ書いた窪田順生ってのはずいぶん頭の悪そうなやつだなw
>日本という国を客観的に俯瞰(ふかん)すれば、技術革新で人口減少を乗り越えることは不可能だ。
>どんなにAIやロボットが飛躍的に進化を遂げたとしても決して、「消費者が増える」ことにはつながらないからだ。
こんなことを平気で書いてしまう馬鹿が記者をやっている新聞雑誌を信じてしまうのか?w
それ書いた窪田順生ってのはずいぶん頭の悪そうなやつだなw
>日本という国を客観的に俯瞰(ふかん)すれば、技術革新で人口減少を乗り越えることは不可能だ。
>どんなにAIやロボットが飛躍的に進化を遂げたとしても決して、「消費者が増える」ことにはつながらないからだ。
こんなことを平気で書いてしまう馬鹿が記者をやっている新聞雑誌を信じてしまうのか?w
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 09:39:52.34ID:0Y95iB/ud152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/05(水) 09:42:37.76ID:sQoZ+iQ7M MMTのオピニオンリーダーは三橋貴明さん
これは異論ないだろう
これは異論ないだろう
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:48:59.02ID:n2w9E/470 >>146
意訳「私はマクロ経済が理解できません」
意訳「私はマクロ経済が理解できません」
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/05(水) 09:49:26.37ID:cr+Mbzkdd >>152
ポピュリストのアジテーターがMMTを乗っ取った、というのがただしい。
ポピュリストのアジテーターがMMTを乗っ取った、というのがただしい。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:53:32.15ID:n2w9E/470 トヨタがGMを抜いて初の売り上げトップに(米国市場)w
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/05(水) 09:54:06.35ID:sQoZ+iQ7M 日本凄い!世界最強!
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 09:58:41.26ID:n2w9E/470 >>156
よくわかってるじゃんwww
よくわかってるじゃんwww
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 09:59:05.41ID:0Y95iB/ud160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/05(水) 10:00:15.44ID:sQoZ+iQ7M アンチMMTの人は三橋さんの本で勉強しなよ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 10:01:28.47ID:naKsnqsMa162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 10:02:10.45ID:CNPFG9f30 >>117
>しかも結構な赤字率で、という緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
よくもまあ、そんな想像を絶するウソの説明ができるなあ。
あのねえ、80年代に日本がプライマリーバランスが上昇したのは
バブルの時代だったから。
1980年の政府の税収は27兆円。
それがバブルで1990年は60兆円。
つまり、バブルで給料が上がり株が歴史的大暴騰した。
千昌夫はこのときに、ハワイのホテル王になり、莫大な税金を払った。
でも1990年にバブルは歴史的大暴落ガハじまり、
税収が激減し借金が激増。
1990年の60兆円から、2009年には、リーマンショックが
おこり、日本の税収は、39兆円まで激減した。
日本は1990年のバブル崩壊で、税収が激減したから、借金を世界最大で
激増させて、同時に景気対策で公共投資を世界最大の規模でやりだした。
その世界最大の公共投資は激増して、1996年には
もう世界最大どころか、当時の先進7ヶ国のうち、日本を除く6ヶ国の
合計すららくらく上回った。
それを緊縮財政って、ここまでくると妄想だよ。
去年の収入と支出を理解してるのかよ。
税収60兆円で支出175兆円だぞ。
世界最大でばらまいた国を、緊縮財政って完全にあれだわ。
>しかも結構な赤字率で、という緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
よくもまあ、そんな想像を絶するウソの説明ができるなあ。
あのねえ、80年代に日本がプライマリーバランスが上昇したのは
バブルの時代だったから。
1980年の政府の税収は27兆円。
それがバブルで1990年は60兆円。
つまり、バブルで給料が上がり株が歴史的大暴騰した。
千昌夫はこのときに、ハワイのホテル王になり、莫大な税金を払った。
でも1990年にバブルは歴史的大暴落ガハじまり、
税収が激減し借金が激増。
1990年の60兆円から、2009年には、リーマンショックが
おこり、日本の税収は、39兆円まで激減した。
日本は1990年のバブル崩壊で、税収が激減したから、借金を世界最大で
激増させて、同時に景気対策で公共投資を世界最大の規模でやりだした。
その世界最大の公共投資は激増して、1996年には
もう世界最大どころか、当時の先進7ヶ国のうち、日本を除く6ヶ国の
合計すららくらく上回った。
それを緊縮財政って、ここまでくると妄想だよ。
去年の収入と支出を理解してるのかよ。
税収60兆円で支出175兆円だぞ。
世界最大でばらまいた国を、緊縮財政って完全にあれだわ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 10:02:27.96ID:n2w9E/470164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/05(水) 10:04:15.17ID:sQoZ+iQ7M 日本凄い
世界最強のお金持ち日本に生まれて良かった
世界最強のお金持ち日本に生まれて良かった
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 10:09:49.56ID:0Y95iB/ud >>163
名目GDPだけを重視する奴は時計泥棒だけだぞw
逆を言うなら戦後の円切り上げ以前の明治〜昭和には数円で家が建ったんだよ
現代で家を建てるには数千万円掛かる
家の名目上の価値は一千万倍以上になったが実質的な価値も一千万倍になったか?w
公的支出と名目GDPはキレイに比例するから公的支出を増やせってのがどんだけ頭の悪い言い分かわかるだろ?
名目GDPだけを重視する奴は時計泥棒だけだぞw
逆を言うなら戦後の円切り上げ以前の明治〜昭和には数円で家が建ったんだよ
現代で家を建てるには数千万円掛かる
家の名目上の価値は一千万倍以上になったが実質的な価値も一千万倍になったか?w
公的支出と名目GDPはキレイに比例するから公的支出を増やせってのがどんだけ頭の悪い言い分かわかるだろ?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 10:16:41.54ID:n2w9E/470167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 10:25:16.74ID:n2w9E/470 【海外の反応】また日本が革命起こしたと世界大騒ぎ!!驚異的な発明に外国人衝撃受ける!!
https://www.youtube.com/watch?v=V9_9zBR30RY&ab_channel=JNW
https://www.youtube.com/watch?v=V9_9zBR30RY&ab_channel=JNW
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 10:34:51.19ID:0Y95iB/ud >>166
お前みたいに脳死で支出を増やして名目GDPを増やせってのはMMTやら以前の話なんだw
普通の思考を持つ人間なら「どれだけ」支出したかじゃなくて「どう」支出するかが大事だってすぐ理解出来るはずなんだw
バカ時計の言うことを鵜呑みにしてるお前の言うように公的支出の増加=GDPの増加だと脳死するのが正しいなら
いくらでも円切り上げするなり無駄な公共事業に金を使えばいい
それは失われた30年の焼き直しにしかならんと思うがwww
お前みたいに脳死で支出を増やして名目GDPを増やせってのはMMTやら以前の話なんだw
普通の思考を持つ人間なら「どれだけ」支出したかじゃなくて「どう」支出するかが大事だってすぐ理解出来るはずなんだw
バカ時計の言うことを鵜呑みにしてるお前の言うように公的支出の増加=GDPの増加だと脳死するのが正しいなら
いくらでも円切り上げするなり無駄な公共事業に金を使えばいい
それは失われた30年の焼き直しにしかならんと思うがwww
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 10:39:09.67ID:n2w9E/470 >>106
コイツに反論するの忘れてた
ま、どうでもいいけどw
「公的支出は税収の範囲内で行うべき」という発想そのものがもう時代遅れなんだよ
金本位制じゃないから「限度を超えたインフレにならない限り」公的支出はいくらでも増やせる
これを理解できない馬鹿があーだこーだ言ってる
コイツに反論するの忘れてた
ま、どうでもいいけどw
「公的支出は税収の範囲内で行うべき」という発想そのものがもう時代遅れなんだよ
金本位制じゃないから「限度を超えたインフレにならない限り」公的支出はいくらでも増やせる
これを理解できない馬鹿があーだこーだ言ってる
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 10:45:48.92ID:n2w9E/470 >>168
全然反論になってないw
オマエは高橋洋一が
>名目GDP「だけ」を重視する
と勝手に捏造しているからそれを指摘しただけだ
高橋洋一が「名目GDPだけ」を重視していると言う証拠を出してみろ!
全然反論になってないw
オマエは高橋洋一が
>名目GDP「だけ」を重視する
と勝手に捏造しているからそれを指摘しただけだ
高橋洋一が「名目GDPだけ」を重視していると言う証拠を出してみろ!
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 10:53:28.37ID:CNPFG9f30 >>118
> 高橋洋一が人口減少とGDP伸び率の関係も各国について調べているが、
> 何の因果関係もないそうであるw
そもそもこのスレの底辺MMTは、ひとが言ってることすら
まるっきり理解すらできない。
だからほんとに高橋洋一が言ったのかしらないが、人口に
無関係なんて、経済の初歩の初歩で影響は極めて大きいなんか常識。
こういうの初歩の知識があればだれでもわかるんだよ。
中国の年収は120万円程度だが、人口が14億人で世界2位。
日本の場合はGDPの5から6割は個人消費だから、人口が半分になれば
それだけで激減する。
そういうの、GDPの基本を知ってるひとなら、いちいちぐぐらなくても
あたりまえに理解してないひとなんか1人もいないよ。
>40年でGDP25%減 IMF、日本に構造改革促す
2018年11月29日 0:00 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は28日、日本の経済情勢を分析する報告書を公表して「日本は人口減によって、今後40年で実質国内総生産(GDP)が25%以上減少しかねない」との試算を示した。
>ピクテ投資顧問 BASE
マーケットの見方 新興国投資編(3)
GDPが変化する3つの要因 GDPが変化する要因には
@人口増減、
A1人当りGDP(経 済効率)の増減、
B物価の上下、の3つがあります。
まず@ 人口について、国民1人当たりの利益(1人当たりGDP)が変 わらなくても、その国の人口が2倍になれば、国全体のGDP は2倍に増えます。このように、人口が増えれば、1人当たり の利益や、各人の豊かさは変わらなくても、国全体のGDPは 増えます。同じように、人口が減れば、1人当たりの利益や、 各人の豊かさは変わらなくても、国全体のGDPは減ることに なります。
> 高橋洋一が人口減少とGDP伸び率の関係も各国について調べているが、
> 何の因果関係もないそうであるw
そもそもこのスレの底辺MMTは、ひとが言ってることすら
まるっきり理解すらできない。
だからほんとに高橋洋一が言ったのかしらないが、人口に
無関係なんて、経済の初歩の初歩で影響は極めて大きいなんか常識。
こういうの初歩の知識があればだれでもわかるんだよ。
中国の年収は120万円程度だが、人口が14億人で世界2位。
日本の場合はGDPの5から6割は個人消費だから、人口が半分になれば
それだけで激減する。
そういうの、GDPの基本を知ってるひとなら、いちいちぐぐらなくても
あたりまえに理解してないひとなんか1人もいないよ。
>40年でGDP25%減 IMF、日本に構造改革促す
2018年11月29日 0:00 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は28日、日本の経済情勢を分析する報告書を公表して「日本は人口減によって、今後40年で実質国内総生産(GDP)が25%以上減少しかねない」との試算を示した。
>ピクテ投資顧問 BASE
マーケットの見方 新興国投資編(3)
GDPが変化する3つの要因 GDPが変化する要因には
@人口増減、
A1人当りGDP(経 済効率)の増減、
B物価の上下、の3つがあります。
まず@ 人口について、国民1人当たりの利益(1人当たりGDP)が変 わらなくても、その国の人口が2倍になれば、国全体のGDP は2倍に増えます。このように、人口が増えれば、1人当たり の利益や、各人の豊かさは変わらなくても、国全体のGDPは 増えます。同じように、人口が減れば、1人当たりの利益や、 各人の豊かさは変わらなくても、国全体のGDPは減ることに なります。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:07:52.02ID:n2w9E/470 >>171
高橋洋一は世界各国について
人口減少していてもGDPが伸びている国がある
人口が増大してもGDPが減少している国がある
という事実があることを明らかにして
人口増加率とGDP増加率については相関係数が低いと判断した
ということだよ
高橋洋一は世界各国について
人口減少していてもGDPが伸びている国がある
人口が増大してもGDPが減少している国がある
という事実があることを明らかにして
人口増加率とGDP増加率については相関係数が低いと判断した
ということだよ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:17:00.49ID:n2w9E/470 新聞くんよ
日本でも2000年をピークに総人口は減少し、逆に高齢化率はどんどん上がっているが
アベノミクス以降のGDPは増加している事実をどう説明する?
「何の対策もしなければ」GDPと人口はリンクしても不思議ではないが
人口減少に備えた経済政策を行えば、まったく問題なくGDPは増え、国民は豊かになるんだよ
日本でも2000年をピークに総人口は減少し、逆に高齢化率はどんどん上がっているが
アベノミクス以降のGDPは増加している事実をどう説明する?
「何の対策もしなければ」GDPと人口はリンクしても不思議ではないが
人口減少に備えた経済政策を行えば、まったく問題なくGDPは増え、国民は豊かになるんだよ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/05(水) 11:20:12.79ID:dpYbnwtEa NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/05(水) 11:21:10.85ID:dpYbnwtEa ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:25:11.32ID:yujh7Ksaa177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:29:06.87ID:zJ8Tn9A9a178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fde6-IgVz)
2022/01/05(水) 11:29:33.48ID:+4IYlJPJ0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fde6-IgVz)
2022/01/05(水) 11:32:51.77ID:+4IYlJPJ0 >>118
人口減少した国がそれほど有るとは思えないけどな
人口減少した国がそれほど有るとは思えないけどな
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:34:52.44ID:bw8kBVFUa181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:38:50.45ID:6S+ezvYea182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:39:06.29ID:n2w9E/470 >>176
世界最大の公的支出というのは「金額」だろ?
公的支出の「伸び率」ではないよw
日本は分母が大きいし、それ以後もずっと世界最大の支出をやってきたわけではない
1990年以降でみると公的支出の平均伸び率は日本が世界最低、
その結果、GDPの平均伸び率も世界最低、というだけのこと
世界最大の公的支出というのは「金額」だろ?
公的支出の「伸び率」ではないよw
日本は分母が大きいし、それ以後もずっと世界最大の支出をやってきたわけではない
1990年以降でみると公的支出の平均伸び率は日本が世界最低、
その結果、GDPの平均伸び率も世界最低、というだけのこと
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:40:51.02ID:n2w9E/470184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:41:45.07ID:6S+ezvYea185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:42:55.07ID:6S+ezvYea186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 11:44:35.67ID:CNPFG9f30 >>172
> 高橋洋一は世界各国について
> 人口減少していてもGDPが伸びている国がある
> 人口が増大してもGDPが減少している国がある
このスレはやたら高橋洋一がでてくるくど、あの人は
底辺層に支持されてるだけで、世の中ではまともな経済学者と
して扱われてなんかいないから。
ふつうに考えればわかるだろうに。
GDPの個人消費は5割から7割を占めるんだから、人口が
1割減るだけでも、確実にGDPは減る。
しかも日本では働く人口が今後2000万人も激減して、
働かない老人の国になる。
これでGDPが上がるって、日本から原油がでたり、金鉱山が
発見されないと無理だわ。
労働生産性すら、日本は世界34位まで大転落していて、日本の
ライバルはすでにチェコや韓国、ギリシャに抜かれて
生産性の低下でGDPが下りそうな底辺まで来ている。
つまり国民1人1人が、世界に比べて、ぜんぜん稼げない仕事になってるってこと。
あ、ソースがあったわ。
↓のことだろ。
これは人口減少で、GDPが下がらないなんて、まったく言ってはないぞ。
1人あたりGDPが、減らない場合もあるって言ってるだけで、人口が減った
分は、国全体のGDPはそれだけ減るって言ってるのよ。
そんなことすら理解できないのかい?
みんなは国全体のGDPの話をしてるのに、いきなり<1人あたりGDP>の
話に切り替えてる。
日本のGDPは、1人あたりGDP ✕ 人口 だから、人口が減れば
日本のGDPは減るって言ってるんだよ。
それすらわからないの??
>高橋洋一
人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。実際、人口増減率と1人当たりGDP成長率との相関関係を調べてみても、世界全体では、人口減少率が高いほど貧しくなる傾向があるけど、先進国に絞ると、そこに関係性は見当たりません
> 高橋洋一は世界各国について
> 人口減少していてもGDPが伸びている国がある
> 人口が増大してもGDPが減少している国がある
このスレはやたら高橋洋一がでてくるくど、あの人は
底辺層に支持されてるだけで、世の中ではまともな経済学者と
して扱われてなんかいないから。
ふつうに考えればわかるだろうに。
GDPの個人消費は5割から7割を占めるんだから、人口が
1割減るだけでも、確実にGDPは減る。
しかも日本では働く人口が今後2000万人も激減して、
働かない老人の国になる。
これでGDPが上がるって、日本から原油がでたり、金鉱山が
発見されないと無理だわ。
労働生産性すら、日本は世界34位まで大転落していて、日本の
ライバルはすでにチェコや韓国、ギリシャに抜かれて
生産性の低下でGDPが下りそうな底辺まで来ている。
つまり国民1人1人が、世界に比べて、ぜんぜん稼げない仕事になってるってこと。
あ、ソースがあったわ。
↓のことだろ。
これは人口減少で、GDPが下がらないなんて、まったく言ってはないぞ。
1人あたりGDPが、減らない場合もあるって言ってるだけで、人口が減った
分は、国全体のGDPはそれだけ減るって言ってるのよ。
そんなことすら理解できないのかい?
みんなは国全体のGDPの話をしてるのに、いきなり<1人あたりGDP>の
話に切り替えてる。
日本のGDPは、1人あたりGDP ✕ 人口 だから、人口が減れば
日本のGDPは減るって言ってるんだよ。
それすらわからないの??
>高橋洋一
人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。実際、人口増減率と1人当たりGDP成長率との相関関係を調べてみても、世界全体では、人口減少率が高いほど貧しくなる傾向があるけど、先進国に絞ると、そこに関係性は見当たりません
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4514-fXvi)
2022/01/05(水) 11:45:27.53ID:4lnayZlj0 実務のオペレーションが政府支出→民間生産→税徴収なのだが
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fde6-IgVz)
2022/01/05(水) 11:46:03.55ID:+4IYlJPJ0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:47:36.15ID:n2w9E/470190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 11:49:21.56ID:n2w9E/470 >>188
消費税増税分の影響は単年度だけだ
消費税増税分の影響は単年度だけだ
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 11:53:56.72ID:hgRP4vzka >>187
去年の10月のニュース
EU、財政規律で新ルール 環境など例外扱いも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19AZV0Z11C21A0000000/
>具体的には、環境など重要分野への公共投資を例外扱いして、EUルール上は債務や赤字として算入しない案がある。単年度(フロー)のルールである「財政赤字3%以内」を残し、ストックの「公的債務残高60%以内」を参考値にしたり、財政の数値目標を各国に一律に当てはめず、国別の目標をつくったりする構想も取り沙汰される。
新ルールになっても「財政赤子(GDP比)3%以内」は残る
さて、EU以外の先進国は予算を決めるときにどのようにしているのだろうね
去年の10月のニュース
EU、財政規律で新ルール 環境など例外扱いも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19AZV0Z11C21A0000000/
>具体的には、環境など重要分野への公共投資を例外扱いして、EUルール上は債務や赤字として算入しない案がある。単年度(フロー)のルールである「財政赤字3%以内」を残し、ストックの「公的債務残高60%以内」を参考値にしたり、財政の数値目標を各国に一律に当てはめず、国別の目標をつくったりする構想も取り沙汰される。
新ルールになっても「財政赤子(GDP比)3%以内」は残る
さて、EU以外の先進国は予算を決めるときにどのようにしているのだろうね
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:01:00.17ID:CNPFG9f30 >>173
うわーーーーーーーーーーー。
こんな馬鹿に絡みたくないわあーーーー。
また国民は新聞で読んで、だれでも知ってることを、
MMTはまったくしらない。
そんな小学生に一から説明しろってか。
あのなあ、アベノミクスで何をやったか知ってるかい?
通貨を500兆円発行した。
当然、日本の通貨量が5倍になった。
それで、ドル円は80円から国債買い取りのピークでは
125円まで円安が進んだ。
つまり、円の価値が急激に下った。
日本円の価値はどのくらい下ったかい?
たとえば2000ドルのUSB製のデルやHP、アップルなんかのパソコン
を買うのに、16万円で買えた。
それが円安で、25万円でしか買えなくなった。
それだけ円の価値が下った。
これはあたりまえだが、PCだけじゃなくて、小麦も原油も
コーヒーも、パンも肥料も牛肉もぜんぶ高くなる。
で、日本円の名目でみると、異次元緩和を始める前のGDPは、
2012年 500兆円
2017年 550兆円 一見、急成長に勘違いする。
でも、世界のひとは、日本円でGDPを比較しない。
基軸通貨のドルでみる。
その場合、日本のGDPはこうなる。
2012年 6兆2700億ドル
2017年 4兆9000億ドル
つまり、世界のひとから見たら、日本円の価値がドルやユーロ、
中国元に比べて、下って下ってさがりまくったから、円でみると増える。
これは、ジンバブエの自国通貨建てGDPが、通貨を発行するたびに
急増して何万倍になりことと原理は同じ。
もちろん理由はこれだけではない。
ほかにもある。
うわーーーーーーーーーーー。
こんな馬鹿に絡みたくないわあーーーー。
また国民は新聞で読んで、だれでも知ってることを、
MMTはまったくしらない。
そんな小学生に一から説明しろってか。
あのなあ、アベノミクスで何をやったか知ってるかい?
通貨を500兆円発行した。
当然、日本の通貨量が5倍になった。
それで、ドル円は80円から国債買い取りのピークでは
125円まで円安が進んだ。
つまり、円の価値が急激に下った。
日本円の価値はどのくらい下ったかい?
たとえば2000ドルのUSB製のデルやHP、アップルなんかのパソコン
を買うのに、16万円で買えた。
それが円安で、25万円でしか買えなくなった。
それだけ円の価値が下った。
これはあたりまえだが、PCだけじゃなくて、小麦も原油も
コーヒーも、パンも肥料も牛肉もぜんぶ高くなる。
で、日本円の名目でみると、異次元緩和を始める前のGDPは、
2012年 500兆円
2017年 550兆円 一見、急成長に勘違いする。
でも、世界のひとは、日本円でGDPを比較しない。
基軸通貨のドルでみる。
その場合、日本のGDPはこうなる。
2012年 6兆2700億ドル
2017年 4兆9000億ドル
つまり、世界のひとから見たら、日本円の価値がドルやユーロ、
中国元に比べて、下って下ってさがりまくったから、円でみると増える。
これは、ジンバブエの自国通貨建てGDPが、通貨を発行するたびに
急増して何万倍になりことと原理は同じ。
もちろん理由はこれだけではない。
ほかにもある。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 12:08:00.67ID:n2w9E/470 2004〜2008 小泉〜麻生内閣 平均GDP:533兆
2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆
2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆
2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆
2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:09:04.87ID:CNPFG9f30 まず、円安での企業利益の増加。
これはどういうことかというと、日本企業は成長できない日本から
30年前からとっくに世界へ逃げていった。
そして日本では空前絶後の日本経済の空洞化を招いた。
でも、日本から逃げて、世界へ投資した企業は強い企業。
その30年前に日本から逃げて海外に進出した、トヨタみたいな
企業は、中国で中国元を稼ぎ、ドイツでユーロで稼ぎ、アメリカで
大量のドルを稼ぐ。
そして、年に2回の決算で、その海外で稼いだ、多量の外貨を、
日本へ両替して持ち込む。
それが、1円の円安になると、トヨタの日本円での利益は
400億円も増える。
アベノミクスで、ドル円が80円から125円になったから、
為替は45円も動いた。
ピークでは、トヨタのたった1社だけで、利益がピークでは
1兆8000億円も増えた。
当然、トヨタでけでなく日産もホンダも利益が増える。
それが株価を引き上げて、1万円だった株価は、25000円まで
歴史的大暴騰になった。
そして株が上がるってことは、増えた時価総額が銀行にも入ったし、
家庭にも入った。
増えた時価総額は300兆円を超えてたはず。
この300兆円の通貨が増えて、家庭の金融資産も膨らみ、
年金の運用も巨額な利益になり、銀行の自己資本まで増やし、
融資をまで増やした。
これはどういうことかというと、日本企業は成長できない日本から
30年前からとっくに世界へ逃げていった。
そして日本では空前絶後の日本経済の空洞化を招いた。
でも、日本から逃げて、世界へ投資した企業は強い企業。
その30年前に日本から逃げて海外に進出した、トヨタみたいな
企業は、中国で中国元を稼ぎ、ドイツでユーロで稼ぎ、アメリカで
大量のドルを稼ぐ。
そして、年に2回の決算で、その海外で稼いだ、多量の外貨を、
日本へ両替して持ち込む。
それが、1円の円安になると、トヨタの日本円での利益は
400億円も増える。
アベノミクスで、ドル円が80円から125円になったから、
為替は45円も動いた。
ピークでは、トヨタのたった1社だけで、利益がピークでは
1兆8000億円も増えた。
当然、トヨタでけでなく日産もホンダも利益が増える。
それが株価を引き上げて、1万円だった株価は、25000円まで
歴史的大暴騰になった。
そして株が上がるってことは、増えた時価総額が銀行にも入ったし、
家庭にも入った。
増えた時価総額は300兆円を超えてたはず。
この300兆円の通貨が増えて、家庭の金融資産も膨らみ、
年金の運用も巨額な利益になり、銀行の自己資本まで増やし、
融資をまで増やした。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4514-fXvi)
2022/01/05(水) 12:09:06.00ID:4lnayZlj0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/05(水) 12:09:35.83ID:43R++g72a NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/05(水) 12:09:43.74ID:43R++g72a ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 12:12:10.22ID:n2w9E/470199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:14:49.51ID:CNPFG9f30 しかもそれだけでなく、2009年のリーマンショックで、
で日本の景気が破壊されて、バイトもパートも雇用が激減シていた。
それが金融緩和で、雇用が戻り、その雇用が400万人になった。
で、その無職だった400万人が働きだし、消費も増え、
給料をもらい、税収が増えた。
また、日本円の価値の低下は、外国人が見た日本の物価が激安になった。
んだから、外国人が日本に殺到して、それだけで兆円単位の利益になった。
さらに日本の物価安で、中国人から見た日本のマンション価格が、
中国元でみるうと、4割引で買えるようになった。
たとえば1億円のマンションは、中国元だと6000万円で買えるように
なり、日本への投資が殺到した。
これが、日本のGDPを引き上げた要因だよ。
こんなの毎日新聞を読んでたひとなら、だれでも知ってること。
で、物事ってのは、為替が動くだけで、これだけ変化する。
じゃ、経済が成長して良かったね、なんてだれも喜んでない。
なぜなら、その好景気は終わって、日銀ですら将来テーパリングが
必要になるから。
これもあたりまえの話し。
で日本の景気が破壊されて、バイトもパートも雇用が激減シていた。
それが金融緩和で、雇用が戻り、その雇用が400万人になった。
で、その無職だった400万人が働きだし、消費も増え、
給料をもらい、税収が増えた。
また、日本円の価値の低下は、外国人が見た日本の物価が激安になった。
んだから、外国人が日本に殺到して、それだけで兆円単位の利益になった。
さらに日本の物価安で、中国人から見た日本のマンション価格が、
中国元でみるうと、4割引で買えるようになった。
たとえば1億円のマンションは、中国元だと6000万円で買えるように
なり、日本への投資が殺到した。
これが、日本のGDPを引き上げた要因だよ。
こんなの毎日新聞を読んでたひとなら、だれでも知ってること。
で、物事ってのは、為替が動くだけで、これだけ変化する。
じゃ、経済が成長して良かったね、なんてだれも喜んでない。
なぜなら、その好景気は終わって、日銀ですら将来テーパリングが
必要になるから。
これもあたりまえの話し。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:19:16.88ID:CNPFG9f30 >>176
> 良く嫁
> 緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
あーーーーー。
これはごめん。
完全におれの勘違い。
底辺MMTが毎日、IDを変えて、しかも単発IDで書きまくるから
MMTの書き込みと勘違いシちゃったわあ。
これはほんとに申し訳ない。
> 良く嫁
> 緊縮財政とは反対のことをしているのは日本だけ
あーーーーー。
これはごめん。
完全におれの勘違い。
底辺MMTが毎日、IDを変えて、しかも単発IDで書きまくるから
MMTの書き込みと勘違いシちゃったわあ。
これはほんとに申し訳ない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:31:36.17ID:CNPFG9f30 >>198
> それをわざわざドル換算するのは経済オンチの証拠w
おまえって空前絶後の馬鹿だよ。
何を説明しても理解できない。
ここまで、何を言っても理解すらできないアホっているかよ。
あのなあ、なぜ異次元緩和の時を円で見れないかっていうのは、
世界中が同時に動いたから。
ドルもユーロも中国元もあがりまくり、日本円だか価値が下った。
あたりまえだろ?
2012年の日銀が刷った日本の通貨は、130兆円。
現在は650兆円。
通貨が激増してたときには円の価値が激しく下っってたんだよ。
たとえばインフレ国家が、経済成長で、通貨の価値が半分になれば
GDPは成長がゼロなのに、自国通貨の名目GDPは2倍になる。
経済成長してないのに2倍ってことになる。
でも世界から見たら、ぜんぜん成長してないから、世界ではドルで
見たらどうなってたか、購買力平価で見たらどうなってかを
同時に見て、判断するのがあたりまえ。
MMTって、ほんとに経済の入門書を一回も読んだことすらないから
しらないだけ。
> それをわざわざドル換算するのは経済オンチの証拠w
おまえって空前絶後の馬鹿だよ。
何を説明しても理解できない。
ここまで、何を言っても理解すらできないアホっているかよ。
あのなあ、なぜ異次元緩和の時を円で見れないかっていうのは、
世界中が同時に動いたから。
ドルもユーロも中国元もあがりまくり、日本円だか価値が下った。
あたりまえだろ?
2012年の日銀が刷った日本の通貨は、130兆円。
現在は650兆円。
通貨が激増してたときには円の価値が激しく下っってたんだよ。
たとえばインフレ国家が、経済成長で、通貨の価値が半分になれば
GDPは成長がゼロなのに、自国通貨の名目GDPは2倍になる。
経済成長してないのに2倍ってことになる。
でも世界から見たら、ぜんぜん成長してないから、世界ではドルで
見たらどうなってたか、購買力平価で見たらどうなってかを
同時に見て、判断するのがあたりまえ。
MMTって、ほんとに経済の入門書を一回も読んだことすらないから
しらないだけ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 12:33:29.83ID:n2w9E/470 2004〜2008 小泉〜麻生内閣 平均GDP:533兆 平均有効求人倍率:0.95
2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆 平均有効求人倍率:0.61
2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆 平均有効求人倍率:1.33
アベノミクスでGDPも雇用も過去最高!w
2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆 平均有効求人倍率:0.61
2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆 平均有効求人倍率:1.33
アベノミクスでGDPも雇用も過去最高!w
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:37:51.59ID:CNPFG9f30 こんなのあたりまえのこと。
なんせ日本は日銀が500兆円の通貨を発行して、円安に
誘導したんだぞ。
とうぜん、トヨタが稼いだドルの金額は確定している。
それを日本で両替をするときのレートで、利益がまるっきり変動する。
トヨタはなんにもしてないし、利益が増えたわけでもない。
でも、その利益を日本に持ち帰るときに、円安で100円だと思ってたのが、
200円まで円安になると、利益は両替だけで、4兆円の利益になる。
じゅ、トヨタはそんだけ儲かったのかっていうと、こんどはトヨタが
日本円を、ドルに龍替えして、投資をしようとすると、こんどは日本円で、2倍の
お金を払わないと投資できない。
つまり、異次元緩和で、世界で日本円だけ下った場合は、
<日本円の価値が下った>ってことだから。
こんなのふつうは、中学生でも理解できることだぞ。
なんせ日本は日銀が500兆円の通貨を発行して、円安に
誘導したんだぞ。
とうぜん、トヨタが稼いだドルの金額は確定している。
それを日本で両替をするときのレートで、利益がまるっきり変動する。
トヨタはなんにもしてないし、利益が増えたわけでもない。
でも、その利益を日本に持ち帰るときに、円安で100円だと思ってたのが、
200円まで円安になると、利益は両替だけで、4兆円の利益になる。
じゅ、トヨタはそんだけ儲かったのかっていうと、こんどはトヨタが
日本円を、ドルに龍替えして、投資をしようとすると、こんどは日本円で、2倍の
お金を払わないと投資できない。
つまり、異次元緩和で、世界で日本円だけ下った場合は、
<日本円の価値が下った>ってことだから。
こんなのふつうは、中学生でも理解できることだぞ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 12:38:06.38ID:n2w9E/470 >>201
GDPは自国内の経済の成績を示す
為替要因も含めての話だ
GDP伸び率は自国通貨で評価するのは当たり前だろ
ホント頭悪いなオマエw
ミンス党が超円高で実質GDP自慢をして
安倍総理に「デフレ自慢してどうする」と揶揄されたのをお忘れか?w
GDPは自国内の経済の成績を示す
為替要因も含めての話だ
GDP伸び率は自国通貨で評価するのは当たり前だろ
ホント頭悪いなオマエw
ミンス党が超円高で実質GDP自慢をして
安倍総理に「デフレ自慢してどうする」と揶揄されたのをお忘れか?w
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/05(水) 12:39:32.09ID:n2w9E/470 新聞くんのグダグダ長文は中身スッカスカだから
わざわざ読むやつはいないだろうけどw
わざわざ読むやつはいないだろうけどw
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 12:47:29.14ID:qYJpGffBa207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:47:55.54ID:CNPFG9f30 >>198
おまえあれすぎだよ。
じゃ、自国通貨建て成長率ランキングは、どの国になると思う?
ぐぐってないが、ほとんどインフレで死んだ国になるんだよ。
じゃ、ベネズエラが自国通貨建てで、1万倍経済が成長し、
ずらっと上位にインフレで経済が崩壊した国がならぶ。
つまり、通貨の価値が、半分になれば、成長がゼロでも
<自国通貨建て経済成長率>は2倍になる。
それじゃ、経済成長率をまるっきり反映しない。
日本円も歴史的な異次元緩和で、通貨を500兆円発行した
変化が入ってるGDPは実際の成長率を反映しないのだよ。
だからドルや購買力平価などでみる。
でも日本の場合、輸出入はドルでやってるから、ドルで書いただけ。
まだ、異次元漢和ではドルで見たのが、世界のひとがみるのと同じ。
こんなのあたりまえのことなんだぞ。
そこまで常識がないとは。
おまえあれすぎだよ。
じゃ、自国通貨建て成長率ランキングは、どの国になると思う?
ぐぐってないが、ほとんどインフレで死んだ国になるんだよ。
じゃ、ベネズエラが自国通貨建てで、1万倍経済が成長し、
ずらっと上位にインフレで経済が崩壊した国がならぶ。
つまり、通貨の価値が、半分になれば、成長がゼロでも
<自国通貨建て経済成長率>は2倍になる。
それじゃ、経済成長率をまるっきり反映しない。
日本円も歴史的な異次元緩和で、通貨を500兆円発行した
変化が入ってるGDPは実際の成長率を反映しないのだよ。
だからドルや購買力平価などでみる。
でも日本の場合、輸出入はドルでやってるから、ドルで書いただけ。
まだ、異次元漢和ではドルで見たのが、世界のひとがみるのと同じ。
こんなのあたりまえのことなんだぞ。
そこまで常識がないとは。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/05(水) 12:49:12.59ID:0Y95iB/ud209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 12:50:01.37ID:doStuskkM >>153
単にお前が働いてないだけだろ
単にお前が働いてないだけだろ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/05(水) 12:53:52.44ID:VGEyqkhOa >>195
別にイギリスは「毎年PB大幅赤字にしてまで経済成長」がしたくてEU離脱したわけじゃないよ
>実務オペレーションは常に政府支出予算策定から。
その予算策定は日本では財務省が各省庁に設けた予算枠の中で、でしょ
それでも過去の国債発行によるバラマキがデカすぎてPB赤字から抜け出せないわけどけど
まあ国債の利息を税収で賄えてるうちはPB赤字でも一応は大丈夫だかね
今は国債利息が低いからなんとかなってる
別にイギリスは「毎年PB大幅赤字にしてまで経済成長」がしたくてEU離脱したわけじゃないよ
>実務オペレーションは常に政府支出予算策定から。
その予算策定は日本では財務省が各省庁に設けた予算枠の中で、でしょ
それでも過去の国債発行によるバラマキがデカすぎてPB赤字から抜け出せないわけどけど
まあ国債の利息を税収で賄えてるうちはPB赤字でも一応は大丈夫だかね
今は国債利息が低いからなんとかなってる
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/05(水) 12:54:31.92ID:doStuskkM >>182
公的固定資本形成の国際比較
2001年
日本
GDP 437471 億ドル
GDP比 6.2%
総額 27123 億ドル
アメリカ
GDP 1058123 億ドル
GDP比 1.9%
総額 20104 億ドル
イギリス
GDP 163908 億ドル
GDP比 1.4%
総額 2294 億ドル
フランス
GDP 153820 億ドル
GDP比 2.8%
総額 4306 億ドル
ドイツ
GDP 217254 億ドル
GDP比 2.0%
総額 4354 億ドル
世界最大の公共支出をしてましたが何か?
これして伸びなかったから伸び率なんて
落ちて当たり前
反省や見直しができないから無職底辺が続くんだぞ
公的固定資本形成の国際比較
2001年
日本
GDP 437471 億ドル
GDP比 6.2%
総額 27123 億ドル
アメリカ
GDP 1058123 億ドル
GDP比 1.9%
総額 20104 億ドル
イギリス
GDP 163908 億ドル
GDP比 1.4%
総額 2294 億ドル
フランス
GDP 153820 億ドル
GDP比 2.8%
総額 4306 億ドル
ドイツ
GDP 217254 億ドル
GDP比 2.0%
総額 4354 億ドル
世界最大の公共支出をしてましたが何か?
これして伸びなかったから伸び率なんて
落ちて当たり前
反省や見直しができないから無職底辺が続くんだぞ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/05(水) 12:57:40.24ID:CNPFG9f30 >>202
> 2004〜2008 小泉〜麻生内閣 平均GDP:533兆 平均有効求人倍率:0.95
> 2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆 平均有効求人倍率:0.61
> 2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆 平均有効求人倍率:1.33
>
> アベノミクスでGDPも雇用も過去最高!w
お前ら完全にアホだわ。
政治家の政策で、日本経済が激変すると思ってることが完全に馬鹿。
あのなあ、政治家にそんな力なんかない。
日本は1990年に歴史的なバブル崩壊の大暴落が起こって、
銀行はみんな死んだ。企業も死んだ。
そして2000年にももう一度バブルの崩壊で2万円から
7600円まで3年大暴落が続いた。
そして、銀行が瀕死状態になったのが機能が戻り出したのが、
2006年頃。
そして、株価の大暴騰が起こり、7600円まで暴落していた
株価が、歴史的大暴騰した。
それが、2003年の日本国債の歴史的大暴落が起こったあと。
そして株価が大暴騰。
7600円の大暴落から、いっきに18000円まで暴騰するくらい
景気が改善した。
それで、2009年に100年に一度の危機のリーマンショック。
そして、2011ネンの空前絶後の大震災。
それで大転落して、反転したのが、異次元緩和と重なっただけ。
MMTって、日銀が金融政策をやると経済を動かせるとか、もう
基本から勘違いしている。
経済の基本は<<実体経済>>でだって、日本のファンダメンタルズで
動いてるのよ。
日本企業がみんな海外企業に負けたら、金融政策で何をやっても
回復なんかしない。
実体経済を、なんとかしないと、不可能だから。
> 2004〜2008 小泉〜麻生内閣 平均GDP:533兆 平均有効求人倍率:0.95
> 2009〜2012 鳩山〜野田内閣 平均GDP:500兆 平均有効求人倍率:0.61
> 2013〜2019 第二次安倍内閣 平均GDP:540兆 平均有効求人倍率:1.33
>
> アベノミクスでGDPも雇用も過去最高!w
お前ら完全にアホだわ。
政治家の政策で、日本経済が激変すると思ってることが完全に馬鹿。
あのなあ、政治家にそんな力なんかない。
日本は1990年に歴史的なバブル崩壊の大暴落が起こって、
銀行はみんな死んだ。企業も死んだ。
そして2000年にももう一度バブルの崩壊で2万円から
7600円まで3年大暴落が続いた。
そして、銀行が瀕死状態になったのが機能が戻り出したのが、
2006年頃。
そして、株価の大暴騰が起こり、7600円まで暴落していた
株価が、歴史的大暴騰した。
それが、2003年の日本国債の歴史的大暴落が起こったあと。
そして株価が大暴騰。
7600円の大暴落から、いっきに18000円まで暴騰するくらい
景気が改善した。
それで、2009年に100年に一度の危機のリーマンショック。
そして、2011ネンの空前絶後の大震災。
それで大転落して、反転したのが、異次元緩和と重なっただけ。
MMTって、日銀が金融政策をやると経済を動かせるとか、もう
基本から勘違いしている。
経済の基本は<<実体経済>>でだって、日本のファンダメンタルズで
動いてるのよ。
日本企業がみんな海外企業に負けたら、金融政策で何をやっても
回復なんかしない。
実体経済を、なんとかしないと、不可能だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 🏡
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 新入社員「退職します。モームリ!」 上司「まだ3日だよ!?」 新入社員「満員電車に耐えられません!」 [425744418]
- 中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね...」ホンマか? [253977787]
- 「柔道部物語のセッキョー」、ジャップランドの日常だった。 [425744418]