>>585
> 通貨の本質は負債なんだが、金兌換をやめて金本位制から離脱した時に、すでに借金なんて返さなくていいルールになってて、

このスレはレベルが根本的もやばすぎる。
おまえらが中学生だった頃、国債のしくみを習わなかったのかよ。

例えば個人の預金は銀行に1000兆円預けられている。
もし個人が老人になって年金が不足し、貯金を400兆円下ろすとする。
そうすると、銀行には400兆円の現金を保ってない。
だから、貯金を下ろすためには、銀行は国債を売って売って売りまくって
ぜんぶ売らないと払えない。

銀行が国債を売るには、だれかが買わないと無理。
貯金も下ろせなくなる。
戦後に日本ではこれが実際に起こってしまい、政府は銀行を閉鎖した。
そして閉鎖しても、返せないから、国民が保ってる資産に新しい税金を
かけて、最大個人資産の9割を財産税として没収した。
でも、それでも政府は払えない。
そこで、大発明をした。
新しい1円札を作って、これを100円札と交換した。
つまり、強制的に預金を1/100にしたわけ。
で、国民が隠してる財産を新紙幣に切り替えて、使えなくした。

つまり預金を下ろす人が増えたら、こんな恐ろしいことになるわけよ。
つまり、預金が増えているうちは、問題は起こらないが、預金を下ろす人が
増えたら、国債を売らないと銀行は預金の払い戻しすらできなくなるし、
日銀が買える限界を簡単に超えてしまう。