>>189
新しい利権問題は現金のBIをしても都道府県とか市役所で管理するわけだし、不正受給の管理とか返金督促などは、未納年金の徴収のように民間に委託する構造は現金支給のBIをしても同じのような気がします。
セキュリティに関しても仮想通貨とか決済サービスとかの会社はどうでしょうか。むしろそこの技術開発の進歩は将来的に必要だと思います。
デフレの世の中は現金が大事すぎて、使うことより、貯めること優先な気がします。今世の中でBIを議論している人は基本的にお金持ちの意見でBI=消費UPの構造がどうも理解できなくて。「政権交代でBIが無くなったらどうしよう」の不安もあります。
現金では失効管理は不可能なので、消費を一番に考えると期限付きポイント制はそこまでバカバカしい意見でもない気がします。