>>361
Twitterにいる日本のMMTerはよく知らんが、俺はレイの本や海外のMMTerの解説を前提に言ってる
解釈が間違ってるところはあるかもしれんが、本筋は外してないと思うけどな

金融市場における資金調達手法がヘッジ→投機→ポンツィと変化していくことを指してるわけで、
インフレ率は金融市場のそれではなく財やサービス等の実需の話
さっき書いたように、日本のバブル期でもインフレ率は特に高くはない。大体2〜3%