>>797
> 土木事業減ってる間に株価は上昇したよ^^

このスレの一般常識の知らなさはちょっと世の中の常識を越えてるぞ。
平成元年の日経平均は39000円。
そっから景気が悪化し土木事業を連発してる時はそれが13000円までの
大暴落。
そっから2万円まで大暴騰してソフトバンク持ってた人は一生遊んで暮らせる
お金を手にしたあと空前絶後の大暴落がはじまr,2万円がたった3年で7600円まで
大暴落。
そっから景気回復であ18000円まで大暴騰し、小型株を持ってた人は、1億でも
平気で稼げた。
そっからリーマンで大暴落が再びはじまり6990円まで空前絶後の大暴落。

そして現在上がってるのは異次元緩和で、円の価値がなくなり80円だったのが一時
124円まで円の価値の下落、円安になり、株価は24000円まで上昇。

で、異次元緩和と超低金利、円安による上昇だったのがこれから、日銀の緩和の
限界が近づき、いままでの上昇が逆回転になる可能性すらある。

ほんとに新聞の経済面を一回も読んだことない人は、そういう基本的な推移を
まるっきり理解すらしていない。
世の中の人と緩和してて、経済の話がまったく君と噛み合うことはない。

まあ、逆に言うとMMTスレが世の中の常識から完全に隔離した人たちの論争の
場になってることがおもしろいんだが。