X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1557兆円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/11/30(木) 20:05:30.27ID:m2ThL8Gp
紙幣は日銀が発行するんじゃあないの
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/11/30(木) 20:06:32.59ID:oGHcxhSK
>>4
大量ではなく少量の発行ならば、円の価値の低下もわずかで、
軽いインフレですみますね。

少量の財政出動をしましょう。ほんの年40兆円程度。
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/11/30(木) 20:15:29.40ID:vdFmuwgz
政府はやろうと思えば紙幣発行できるよ
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/11/30(木) 20:23:31.06ID:1KYnRFMR
本文を !extend:none::1000:512 で始める

例えばこのスレを立てるときは、本文は以下をコピペすればOK。

!extend:none::1000:512
いつもの人はご遠慮ください
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/11/30(木) 22:53:56.31ID:V5HE+5JA
朝日新聞と辻元清美さん、包囲網に捕まる・・・


今度は自民・青山繁晴氏が国会で朝日新聞の誤報性を指摘 w

 → 「森友に隣接する野田中央公園の土地売却額は実質2千万円だった」 
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1512027606/
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1512036296/
https://www.youtube.com/watch?v=Fg8Ci7Tl5SA
http://i.imgur.com/geMvE0u.jpg

【籠池ニセ証言】 自民・和田議員「デマ朝日新聞は開き直るのか?」 → 安倍総理がシェア
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1512035803/

「野田公園はデマ」と否定した辻元清美に、足立康史議員が反論 「辻元は説明責任果たすべき」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1512035469/
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/01(金) 19:31:10.14ID:VlXbQ0/m
金融政策として
量的緩和はやむ得ない手段ではあった
しかしそれが本来の目的を逸脱し
財政ファイナンスの言い訳になってる
財政ファイナンスを継続すれば
その国の通貨は必ず暴落する
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 09:29:40.31ID:LVw3avN8
平成28年、純負債約456兆円。
平成元年〜28年累積通貨発行益、約448兆円。
差し引き−8兆円。
ドイツ債務GDP比率 0.8
日本債務GDP比率 0.014
財政破綻?笑わせんな。日本が財政破綻なら、先進国はみんな財政破綻じゃ。
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 10:27:09.26ID:fmLMLvY1
日銀が通貨を発行すればするほど利益になると考える通貨発行益の考え方は、素人が考えてもおかしい。
国債を金融機関を仲介するとはいえ、日銀が円を発行して買っている。
実質的な財政ファイナンスだ。
需要と供給の関係で円の価値は下がるだろう。
これだけ円を供給しているのになぜインフレにならないのか?
日経平均がどんどん上がっている。
日銀までがETFを買っている。
資産インフレになっている。
だから、いずれバブルがはじけ、日経平均が下がり、不況に突入する。
そして、ハイパースタグフレーションがやってくる。
0016DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
2017/12/02(土) 10:30:07.84ID:4ips2Uxx
非上場とか非公開株の分考えてみたら、割合好調すぎると思うけど。
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 10:35:50.49ID:YwR1tNA6
中央銀行が当期の余剰金を国庫に納付するのか?って言えば、貨幣の必然性としての収縮があるから
均衡状態においては貨幣は収縮してしまうので、中央銀行はその余剰金を国庫納付する事で収縮を相殺する
中央銀行にとって黒字は避けなければならない
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 10:41:11.40ID:YwR1tNA6
また通貨発行益とは中央銀行の資産運用益と負債損益との差額であるので、通貨発行益の拡大は実質的には金融機関に対する課税行為でもある
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 10:45:06.85ID:l3NlosEr
はいはい、終了!約束は守れよ破綻厨ども
いまさら「俺は言ってない」なんて言い訳は通用しないからな


213 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 03:59:38.39
あと何年破綻するって言い続ければ満足するんだろうなw

226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 10:07:46.69
>>213
心配すんな
もう1,2年後だ
準備しとけ

235 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 11:39:30.15
>>226
んじゃ2017年の12月時点で破綻してなかったら、破綻厨やめて真っ当に生きることを約束しなさい
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 10:54:38.20ID:YwR1tNA6
量的緩和やマイナス金利等は実質的には金融機関への増税なので、それが度を越したものになれば金融機関はリストラや手数料値上げに踏み切らざるを得ない
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 12:46:57.93ID:fmLMLvY1
俺は、そんなことを言ってない。
今から言おう。
5年以内に破綻する。しっかり記録しておいてね。
5年後の再会を楽しみにしている。
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 13:41:10.93ID:vgqMeTTf
5年かよw
ずいぶんと延ばしたなw
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 13:47:40.40ID:vlx9+shp
公務員のボーナス上げて財政危機だとぬかしてる公務員官僚組織w
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 13:52:25.44ID:f8Tq+4x+
毎月100万円貯める科学的な方法

儲かる物理
技術評論社


第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 14:07:54.65ID:vgqMeTTf
新たに発行した紙幣の額面金額と製造費用の差額を通貨発行益と勘違いしてる奴がいるね
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 14:26:27.62ID:OFSjKfQe
政府は財政破綻を避けるため「インフレ税」で借金を減らそうとしている。即ち、物価が倍になれば借金は半分になるが、庶民の預貯金も半分になる。これは、政府が預貯金に50%の財産税をかけたことと同じ。
物価は急上昇するが給料はたいして上がらないスタグフレーションに庶民は苦しむことになる。
0029DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
2017/12/02(土) 14:34:39.47ID:4ips2Uxx
貯金が減るのはよくないよ。積み立てとか積分の概念がないと。

僕は海外レートに貯金を策定した方がおいしい思いができたけど。
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 14:48:10.06ID:fmLMLvY1
みんな、自分のアイデアをどう思う?

28のようになると思っている。本当にその通りになれば、借金して、ドル建てで運用すれば儲かるよね。借金の利息が、保証も入れて2.2%ぐらいで借りられる。
(住宅ローンを組んでいる人の中には、繰り上げ返済をしないで、アメリカ株に投資している人がいる。)
ドル建てで5年満期の利息2.2%以上の債権を買って、5年以内に日本が破綻すれば、かなり儲かると思う。

君もやってみる?
0031DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
2017/12/02(土) 14:49:16.01ID:4ips2Uxx
戦争に勝っているのに現実逃避して円や株を売るのはどうかと思う。
高値で、少なく売りなさい。
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 15:18:08.71ID:rG6sILbY
>>28
政府はそんなことのためにインフレにしようとしてるんじゃないよ。
リフレ派の理論にしたがってやってるだけ。
その理論も間違ってるので、そもそもインフレにはなりません。
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 15:54:23.21ID:vgqMeTTf
インフレにならないなら何の問題もないよな
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 19:02:29.19ID:YwR1tNA6
変動為替相場を採用している国の自国通貨建てで発行された国債はその累積が原因でデフォルトもインフレも起きないんだけど、だからといって中央銀行が国債を買い介入したら財政再建になるって議論は間違い
貨幣発行益の誤用はこれに通じている
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 19:16:28.07ID:vlx9+shp
>>27
退職金減らしてボーナス上げるのが公務員クオリティ
どっちも減らさないと意味ないだろ
日本破綻すんだろ
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 19:25:12.51ID:SdrIzfF+
>>22
そいつが1〜2年以内に破綻と言い出した時点で、それはないだろと主張しなかった破綻厨は同意したのと同じ
期限が到来してから「俺はそんなこといってない。今から5年以内だ」とか、後出しジャンケンもいいとこ
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 20:04:15.75ID:U/59FICK
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」
2017.11.17

労働生産性は、国内総生産(GDP)を労働者の数で割ることで求められる。それをさらに労働時間で割ると、就業1時間当たりの付加価値額を示す、「時間当たり名目労働生産性」が得られる。こちらも過去最高の4828円を記録した。

物価の変動を取り除いた、1人当たりの「実質労働生産性」上昇率は、0.3%だった。労働時間が7年ぶりに減少に転じたことで、時間当たりの「実質労働生産性」上昇率は1.1%と、1人当たりの上昇率を上回った。

日本生産性本部の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、

「働き方改革が謳われる中、安倍首相は生産性を向上させようとしています。景気が良いと言われる割には、実感が湧かないという声を聞きます。しかしアベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確かです」

と語った。

ただ、過去最高になったとはいえ、OECD諸国に比べると、まだまだ低いと言えそうだ。「労働生産性の国際比較 2016年版」によると、2015年度に時間当たりの労働生産性が最も高かったのはルクセンブルクで1万6円。
第5位のアメリカでは68.3ドル(約7200円)だった。最新の2017年版は今年の12月下旬に発表予定だ。

https://news.careerconnection.jp/?p=43603&;page=2
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 20:48:15.07ID:9iC9NCdA
現在の日本政府がやっているのは
財政ファイナンス以外の何物でもない
過去財政ファイナンスを続けた国は全て
ハイパーインフレに苦しんでいる
従って日本もいずれ同じ苦しみを味合うだろう
理論的に考えれば
だからアベも建前としては
基礎的財政収支黒字化の
旗を降ろさない
しかし既得権益者を敵に回す
緊縮政策に舵を切るつもりなどさらさらないと思われる
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 21:08:22.98ID:vlx9+shp
ハイパーインフレ厨=ハイパーバカ

ハイパーインフレ叫んでるのに資産は円預貯金w
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/02(土) 21:41:57.25ID:vgqMeTTf
>>41
証拠は?
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/03(日) 11:15:08.16ID:09ANVcq3
>>36
退職する前に財政破綻するから、退職金減らしてボーナス増やしてるんだろうな。
財政破綻することは確定、あとはいつ破綻するかの問題。
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/03(日) 13:52:27.77ID:EoAGXHh6
お前ら年金がいくらもらえるか分かってるか?
マクロ経済スライドというが、マクロ調整率は今何パーセントか知ってるか?
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/03(日) 15:01:13.42ID:C8ieAvt/
>>43
消費増税に賛成した学者・経済人に一言
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:24:33.66
みんなの思いをぶつけよう

<集中点検会合 賛成者一覧>
土居丈朗 伊藤隆敏 古市憲寿 吉川洋 中空麻奈 西岡純子 
高田創 武田洋子 菅野雅明 熊谷亮丸 植田和男 加藤淳子
井伊雅子 宮本太郎 永井良三 清家篤 増田寛也 古川康
林文子 岡ア誠也 立谷秀清 谷正明 岡本圀衞 坂井信也
鶴田欣也 豊田章男 米倉弘昌 岩沙弘道 古賀伸明 青柳剛
岸宏 西田陽一 萬歳章 樋口武男 青山理恵子 奥山千鶴
馬袋秀男 稲野和利 石黒生子 横倉義武 岡村正 國部毅
吉川萬里子 小室淑恵 小松万希子

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:29:19.72
>>1
金子勝も賛成していたぞ。

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:32:25.04
>>2
集中点検会合参加者ね
キリないからw
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/04(月) 10:56:43.18ID:PeCRVLYZ
>>39
かつて日本政府は財政ファイナンスやってハイパーインフレに苦しんだ。
ただGNPは4,740億円(1946年)から5兆2,160億円(1952年)になった。
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/04(月) 17:11:41.56ID:4TnCPwiP
高橋洋一

ハイパーインフレ。オレはもち呼ばれてないがもし話す機会があれば、平時のハイパーインフレ
はたいしたことないといったかも。戦争で生産手段がなくなり通貨増発によるハイパーインフレ
はモノ不足・失業で悲惨、しかし平時なら失業率は高くならず最悪でない
ただインフレ目標の国でハイパーの例はない

ハイパー厨論破
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/04(月) 19:58:52.55ID:eiB8ApR6
はい、解散解散w


213 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 03:59:38.39
あと何年破綻するって言い続ければ満足するんだろうなw

226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 10:07:46.69
>>213
心配すんな
もう1,2年後だ
準備しとけ

235 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 11:39:30.15
>>226
んじゃ2017年の12月時点で破綻してなかったら、破綻厨やめて真っ当に生きることを約束しなさい
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/04(月) 20:39:35.80ID:0kyobzIB
自分は、すごいインフレになると確信しているので、自分の財産は守れるようにした。
心配なのは、国や県や市の財政支出が極端に減ること。インフラの保全ができず、橋が落ちたり水道管が破裂したりするのかな。行政サービスの低下は避けられない。
また、地方銀行をはじめ、企業も倒産するのかな。失業者があふれ、治安が悪くなるのかな。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/05(火) 10:35:50.78ID:G8lxbPxQ
>>54
まずは長期金利の利率を調べることから始めてください。
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/05(火) 23:32:56.96ID:6M94BOUE
>>55
財政が破綻(正確には、インフレで赤字解消)すれば、今がどんなに低金利だろうが、ものすごいインフレになるので、今の金利は関係ありません。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/06(水) 09:46:33.00ID:SIjJ9bqp
>>56
インフレで赤字解消する時に長期金利が急上昇しないの?
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/06(水) 12:19:33.49ID:juYdHecL
インフレは賃金上昇とか金利上昇とか円安とかの先頭を切る
収まるまでのタイムラグで経済や生活が打撃を受ける
その期間が長いか短いか
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/06(水) 14:13:52.95ID:Tm88OW5H
>>56
おい、嘘つき
いい加減にしろよ(苦笑)


213 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 03:59:38.39
あと何年破綻するって言い続ければ満足するんだろうなw

226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 10:07:46.69
>>213
心配すんな
もう1,2年後だ
準備しとけ

235 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2015/12/08(火) 11:39:30.15
>>226
んじゃ2017年の12月時点で破綻してなかったら、破綻厨やめて真っ当に生きることを約束しなさい
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/06(水) 18:14:50.16ID:PNvH7Fd4
>>59
自分は、5年以内に破綻(正確には、ものすごいインフレ)すると、2017年12月に宣言した。それ以前に言ったのは別人だからね。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/07(木) 08:15:19.54ID:Amh6MCL0
>>61
今までに何度もこのコピペが貼られてきたのに、破綻厨は誰も「そんなに早く破綻しない」と言わなかった
つまりこのバカの意見に同意してたのと同じなんだよ
後出しジャンケンしてんじゃねーよ嘘つきカス野郎
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/07(木) 14:24:40.74ID:/2yUlEML
>>60
100%安心はしないが過度に心配するのもどうかと・・・。
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/07(木) 14:29:30.67ID:/2yUlEML
>>61
どういう経緯でものすごいインフレになるのかな?

需要と供給と通貨発行高のバランスが大きく崩れない限り
ものすごいインフレにならないと思うけど?
0065DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
2017/12/07(木) 15:11:51.94ID:39pIvqp4
物品インフレかつ金融デフレもおいしい。
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/08(金) 02:26:06.78ID:Rbac7fV4
>>64
このままでは、国債を償還できないと判断され、日銀や円の信任が失われた時。
アメリカ経済の軽いリッセッションが、2、3年後。日本の消費税上げ、オリンピック後の特需喪失で、日本経済は、強いリッセッションになる。
税収も落ち込み、日銀のETFも含み損を出す。銀行等が国債を買わなくなり、流動性が落ち、金利上昇。日銀の含み損が膨れ上がり、ますます信任が失墜する。
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/08(金) 08:35:03.55ID:VrPVCiKq
>>66
いやいやいやw
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/08(金) 19:51:36.69ID:Rbac7fV4
>>69
2012年3月ギリシャ国債が買い手がつかず、利回りが36.5%まで上昇した。

買い手がつかないということは、返してもらえないと考えたからだ。
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 01:03:46.45ID:63VgiCn6
ギリシア国債はユーロ建てで発行され、またギリシア中央銀行はECBの下部組織に過ぎず自ら金利をコントロールする術を持たないからね
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 02:10:57.22ID:WxF81xfu
>>72
日本がリッセッションになって、国債が増え、国や日銀への信任がなくなったら、誰も国債を買わなくなり、利回りが増え、ものすごいインフレになるのは同じだろう。
日銀が金利をコントロールできなくなるのは、ギリシャと同じ。
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 02:20:31.84ID:WxF81xfu
三菱UFJが国債入札の特別資格を返上したのは、国債の入札や落札で一定の義務枠を返上したかったから。国債を買いたくなかったら買わないよという意思表示に他ならない。
マイナス金利政策は、銀行の収益を悪化させている。銀行が国債を買わなくなったら、金利上昇、インフレへの道が待っている。
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 07:43:42.14ID:WxF81xfu
>>75
具体的に指摘してほしいな。
「全然」という言葉を使いたい気持ちは分かるが、「全然」ということはないと思う。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 08:48:21.42ID:63VgiCn6
金融機関は国債を必ず買い続けるようにメカニズムが出来ているんだけどね
政府から国債を購入出来る経済主体は日銀に口座を開設している金融機関のみで、その代金支払いは日銀当座預金のみで行われる
日銀当座預金は金融機関同士の決済、政府との決済、日銀との決済、現金払戻準備の用途のみしかない
不要な日銀当座預金は国債以外には運用先が存在していない
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 09:38:56.17ID:WxF81xfu
>>77
銀行の国債離れが続いている。
その中で、日銀が買い続ければ売買参加者の減少から市場機能の低下が懸念される。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL20HM9_Q7A920C1000000


日銀以外に買い手が、いなくなるのは、事実上の財政ファイナンスで、日銀の貨幣増発に歯止めがかからなくなり、悪性インフレになる。
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 11:41:50.77ID:63VgiCn6
日銀以外に買い手が居ないんじゃあ無いんだよ
最も市場支配力の強い日銀が高値で買い続けてるんだから民間金融機関は保有出来ないだけ
もともと民間金融機関の保有出来る国債は中央銀行がコントロールしている
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/09(土) 12:01:25.36ID:TlfTVV+1
現在の管理通貨制度を前提にそもそも貨幣はどのように創造されているのか、日本銀行の立場と政府の立場から複式簿記で仕訳を切って貸借対照表を作成してみたらw
そうすれば管理通貨制度における国債の役割がわかるだろうよw
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 01:00:18.28ID:AaidojHI
あいかわらず何をもって財政ファイナンスと言っているのかよく分からん案件
別に量的緩和なんか全く賛同出来る様な代物では無いけど、少なくともアレを財政ファイナンスとみなすのは無理矢理過ぎるわな
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 09:26:28.84ID:AaidojHI
むしろ話は逆で世界中の主権通貨国はその国の中央銀行のファイナンス無しでは国債発行や財政支出はおろか徴税すら出来ないんだよ
世間一般で語られる財政ファイナンスを実務的に解体してみたら、実は世界中で中央銀行が誕生して以来、常に日々行われている業務でしか無いんだよ
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 09:41:34.15ID:AaidojHI
政府が国債発行や徴税を行う時、中央銀行はその同額の中央銀行準備を民間金融機関に供給している
政府は民間金融機関を介して間接的に中央銀行のファイナンスした準備を調達しているに過ぎない
政府は中央銀行が準備を供給しなければ国債発行も徴税も満足には行えない
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 10:07:22.33ID:CX+zYMIv
前から同じ主張を続けているんだけど誰も理解できない
多分日銀の中の人もわからないでしょう
お前が馬鹿だと言われてもわからないものはわかりません

円天詐欺も普通の人はシステムが複雑すぎて理解できないとか言ってましたよね
それと同じです
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 10:59:45.94ID:AaidojHI
貨幣でも金融でも財政でも退屈な実務の積み重ねの上にしか現実は無いんだよ
とはいえ、実務なんざ全てすっ飛ばして、それでも財政ファイナンスなり財政破綻なりを玩びたいならご自由にとしか言えないけどね
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 12:54:42.77ID:O6wZ8uGg
財政ファイナンスは、「国債のマネタイゼーション(国債の貨幣化)」とも呼ばれ、
国(政府)の発行した国債等を中央銀行が直接引き受けることをいいます。これは、
中央銀行が政府に対して、マネー(資金)をファイナンス(供給)することであり、
政府の厳しい財政状況において、財政赤字の拡大や穴埋めの支援策として、
中央銀行が直接協力することを意味します。

財政ファイナンスをこのように定義すると今の日銀の国債買い上げは財政ファイナンスではない
日銀は民間に金を持たせてるに過ぎない
日銀が直接国債を買い上げる行為が財政ファイナンスと言うことになる
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 13:01:07.32ID:O6wZ8uGg
今も日銀が国債を買ってるのだから財政ファイナンスと同じようなものだと
日銀が直接国債買い上げを始めたら資本主義の否定になる
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 14:38:25.33ID:AaidojHI
直接引受けていた高橋財政は政府支出とほぼ同時に売りオペしてたけどね
結局、直接引受けだろうが金利を正の水準にコントロールするなら何等かの有利子負債を民間金融機関に保有させる必要があるってだけ
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 19:19:41.09ID:U+jT7zNY
元日銀審議委員の白井さゆり氏の本を読んだ。

https://www.shogakukan.co.jp/books/09388570

日本経済について、少子高齢化の中で、異次元緩和をしても続くデフレという、今まで世界のどの国も経験していない状況から、「今までの経済学が通用しない」、「何が起きるか予測できない」などの記述が出てくる。

世界経済の今後
富裕層が外貨建て資産を買っている
不動産投資は危険

などや、ここでみなさんが言っている考えへの見解もあるので一読を勧める。
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/10(日) 19:40:08.92ID:UDTQ3zV4
変動相場制を採用して自由な金融政策を手にしているのに、四半世紀に渡ってむりやり貨幣価値上昇政策(デフレ政策)をやった馬鹿はどこのどいつだよ!笑わせんなよ!(笑)

アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、韓国、中国、日本のGDPデフレーター
http://imgur.com/LUuSZAw.png
http://imgur.com/BmkvyIR.png
http://imgur.com/VskvJ5g.png
http://imgur.com/efuOdhj.png
http://imgur.com/f6ztVtM.png
http://imgur.com/pB5fYKG.png
http://imgur.com/nrIuCOq.png
http://imgur.com/g7oS9ew.png
http://imgur.com/qF5KN8d.png

http://imgur.com/u7GsNpw.jpg
http://imgur.com/rvPtvKB.jpg
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 08:31:00.61ID:HW/SPSE3
先日の某番組にて藤巻先生のお言葉
「私、異次元の量的緩和をやってなかったら日本はギリシャと同じような状況に今頃なっていたと思います」

この認識は正しいし、堂々と発言したことは偉いと思う
考えてみれば当たり前の話だろうけど政治家は怖がってこんなこと言えないからね

国債の買い手がいなくなったら大変なことになるからその前に手を打たなければならない
それを回避するには財政ファナンスをするか緊縮財政をするかの二択なんだけど実質ひとつしかない
緊縮財政は誰が総理になっていても無理なんだから

もし緊縮財政をやっていたら日本は現在のギリシャのような厳しい状況になっていたはず
どうやら失業率が20%以上らしい
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 10:26:24.93ID:SxfGSEt+
中央銀行が誕生しつ以来、国債の買い手は常に間接的には中央銀行です
中央銀行は自らが目標とする水準に金利を誘導する為に、政府の国債発行時には同額の国債買い介入を行う
これは日銀でもFRBでもEOBでも同じ
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 10:28:29.89ID:SxfGSEt+
国債の買い手が居なくなるって話は中央銀行の日常的に行う業務をまるで理解出来ていないって自己紹介でしかない
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 10:46:54.44ID:AaTA1ii/
>>101
日本はギリシャと違う通貨発行権があるとしきりに言ってたんだけど
金融緩和はづっと続けていたし続けたでしょうし
問題は異次元緩和が必要だったかどうか
日銀が国債を買う量の多少がね
結局成功したのは円安のみだからそれも金融緩和に寄るものかどうか検証しないとね
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 11:40:29.71ID:HW/SPSE3
>>103
いい加減その世界から抜けてくれよ
あなた以外にそんな話聞いたことないんだよな

ずいぶん前にテレビで片山さつき議員が日本では限界があるから海外日本国債を買ってもらうように必死になってセールスしてるって言ってな
今でもやってるかどうかわからんが財政ファイナンスがあるから基本必要なくなったことだな
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 11:47:54.68ID:AaTA1ii/
>>105
通貨発行権があるから日本は財政破綻しないと言われ続けてる
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 11:55:59.07ID:AaTA1ii/
>>100
>国債の買い手がいなくなったら大変なことになるからその前に手を打たなければならない
>それを回避するには財政ファナンスをするか緊縮財政をするかの二択なんだけど
これは極論で間をはしょってるアジテーターのようなものですな
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 12:39:59.69ID:SxfGSEt+
聞いた事が有るの無いのは己の無知って自己紹介でしかない話だろ
中央銀行の日常的な業務を理解しようともしないなら、そりゃあそうだよな
日銀でもFRBでもEOBでも実務マニュアルでは書いてありますよとしか言いようが無いね
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 12:44:31.26ID:SxfGSEt+
で、中央銀行が正の利子率を目標とする時は、国債を市中消化しようと直接引受けしようと政府の支出で準備が過剰になれば、その準備を何等かの有利子負債で吸収する必要があるってだけ
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 12:49:19.77ID:SxfGSEt+
そもそも、中央銀行の日常的な業務は日銀でもFRBでもEOBでもちゃんと理解していて、なおかつ言ってる内容が理解出来ていないのか?
それとも、全く実務なんかどうでも良いと思ってるけど、財政破綻トークしたくて仕方無い性分なのか?
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:08:47.88ID:SxfGSEt+
中央銀行はオーバーナイトものの金利を目標水準に誘導する
オーバーナイトものの金利は金融機関が現在保有する準備と法定所要準備との関係で決まる
政府の国債発行時には、準備が政府預金に振替されるので、そのまま放置されると所要準備に対して準備が枯渇してオーバーナイトものの利子率は急騰する
中央銀行はそれを予測して前もって不足する準備を供給する(国債の買い介入)
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:09:02.16ID:AaTA1ii/
>>110
まず国債の買い手がいなくなることはない
財政ファイナンスをする必要も無い(異次元緩和は財政ファイナンスではない)
緊縮財政は金融引き締めか増税のことか字義通り予算を減らすことか何を言ってるのか分からない

戦後やってきたようにグダグダやって行くしか無い
藤巻は異次元の量的緩和が成功だったと言いたいだけだろ
その話に極論を持ってきて正当化しようとするな
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:10:41.44ID:HW/SPSE3
>>112
正直よく理解できないんだが市中消化する理由はないってことでいいのかな?
市中消化しなくても何の問題も起きないと
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:20:23.20ID:HW/SPSE3
>>115
緊縮財政
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E7%B8%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%94%BF%E7%AD%96

何を言ってるのかわからないって面白いこと言う人だな
プライマリーバランスを改善するか財政ファイナンスをするかの二択しかないでしょうが

今日銀がやっている国債の買取が財政ファイナンスでないというのならあなたは正しいと思うよ
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:24:04.92ID:SxfGSEt+
>>116
政府が支出する時に金融機関に対して国債を売るんだよ
最終的にオーバーナイトものの利子率を正の水準に誘導する為には市中の金融機関に対して国債を保有させる必要があるの(国債以外の政府か中央銀行の有利子負債でも良いけど)
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:25:10.56ID:AaTA1ii/
>>118
国債の買い手がいなくなる
財政ファイナンス
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:30:21.79ID:AaTA1ii/
>>117
金融緩和しながら増税ってこともあるだろ
プライマリーバランスを改善することが緊縮財政になんで結びつくのだ
景気が良かったらプライマリーバランスは改善されるだろ
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:38:26.81ID:SxfGSEt+
>>122
日銀の方が民間金融機関よりもはるかに市場支配力が強いんだから当たり前だろ
しかも代わりに日銀が有利子負債発行してるわけでしょ
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:44:19.12ID:SxfGSEt+
>>125
国債発行時に市中消化出来てない事実なんて存在していないけど?
で、日銀が国債を大量に買い介入してるんだから、市中の金融機関が保有する国債は少なくなるに決まってるでしょ
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:45:02.09ID:AaTA1ii/
不景気という前提で今は国民がものを考えてるんだね
増税したから緊縮財政とは一概には言えないと思う
金持ちから税金を取れば全体としては金回りがよくなるかも

プライマリーバランスを改善するのは少子化では難しいと思う
プライマリーバランスゼロなら行けるかもしれないけど
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:46:10.10ID:DBTja+h0
プライマリーバランスなんて意味ないだろ
プライマリーバランス自体が不要
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 13:53:30.42ID:DBTja+h0
国債は総需要をコントロールする為に発行してるだけ
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 14:03:41.22ID:HW/SPSE3
>>126
市中消化とは何買った話なんだけど
入札ですべて売れたことが市中消化なのかな?
市中で国債が保有されることが市中消化だと思うんだけど
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 15:45:42.70ID:SxfGSEt+
民間金融機関がどれだけの国債を保有するかは中央銀行が金利をどの水準に誘導するかの結果でしかない
また、民間金融機関の保有をもって市中消化とするならば、直接引受けした高橋財政ですら市中消化になるけど良いのかね?
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 15:51:16.90ID:SxfGSEt+
なんか全く勘違いとしか思えないんだけど、現在の日銀の保有国債が大量なのは、日銀が大量に買い介入してるんだからであって、民間金融機関が国債保有を減らしたい願望なんかまるで無いんだけどって話だぞ
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 16:03:10.53ID:HW/SPSE3
>>137
わかるんなら書いてよ
別に逃げてもいいけど日銀が保有することは市中消化にならないからどこが?と思ったんだけどね
つかいつもこれだよ
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 16:04:25.19ID:SxfGSEt+
国債の市中消化を民間金融機関の保有量の話だとした場合、直接引受けした高橋財政ですら直後に売り介入してるんだから市中消化になるけどそれで良いのかね?
中央銀行の国債直接引受けを市中消化とみなす新型が誕生しちゃったね
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 16:15:33.06ID:HW/SPSE3
>>141
>直接引受けした高橋財政ですら直後に売り介入してるんだから市中消化になるけどそれで良いのかね?

市中銀行が国債を保有していたのなら間違いなく市中消化になるでしょ
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 17:18:58.68ID:SxfGSEt+
中央銀行の国債直接引受けが市中消化とみなすなら、そもそも問題とするのは何だ?
中央銀行の保有国債が何の問題意識になってるんだ?
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 17:28:22.66ID:SxfGSEt+
中央銀行が大量に買い介入する為には民間金融機関に対して準備を有利子化して保有させる必要がある
今の日銀が行っている政策も基本的にはそれだけ
マクロで効果的かどうかは別として、政府の有利子負債と中央銀行の有利子負債の交換で何等かの特別なリスクなんか発生しない
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 17:44:09.45ID:HW/SPSE3
>>145
>中央銀行の国債直接引受けが市中消化とみなすなら

どんな理解でそうなったのか教えてほしいわ
俺に対して言ってるんならそれは間違い
そんなこと思ってない

市中銀行が中央銀行の保有している国債を買ったのならその時点から市中消化になるでしょ
別に国債に色がついているわけでもないし
もしかして無料で配ったとか?
それなら問題あるだろうけど
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 19:38:29.55ID:SxfGSEt+
歴史的に中央銀行が国債の直接引受けを行った時代でも政府の支出するタイミングで必ず売り介入してるんだから、そりゃあもう過去の全ての直接引受けと呼ばれた政策は市中消化とみなす新手の珍理論が誕生しちゃったって事なんだけどね
そうなりゃ、当然なんだけど財政ファイナンスの意味合いも新型が爆誕ですわ
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 20:00:41.46ID:SxfGSEt+
結局、日銀が大量に国債を高値で買い介入している現状をみて、民間金融機関がもう国債を持ちたくないから手放してるって逆さまに解釈してるってだけなんじゃねえのかな
で、市中消化されてないとか思い付いちゃったのかね
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/12(火) 20:12:30.90ID:SxfGSEt+
まあ、そんなに不人気で皆が手放したくて仕方無い日本国債の利回りがマイナスって時点で自分の考えを普通は疑うと思うけどね
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 09:57:59.89ID:CBEGjHyC
>>150
市中銀行は日銀が直接引き受けた国債のうちどれくらいを買ってどれくらいの期間保有したの?
引き受けた分すべてが市中銀行に渡ったの?
どこかにそのデータがあるのならわかりやすいんだけど

今は日銀が国債をかなりの割合保有している
これは誰が見たってそう
つまり市中消化できていない訳

とにかく市中消化とは何かが同じ認識じゃないと話が進まないな
入札で完売したから市中消化できていると考えているようだけどそれは違うでしょ
どう思うの?
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 10:25:58.37ID:3wjafuvC
>>154
借金で首がろくろ首になって回りすぎて頭が支えられなくなってきてると言うべきだろう
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 10:51:51.35ID:PDtqkyeW
>>155
その市中消化の定義に乗っかるとして、市中消化されてない事が何の問題になるわけ?
で、代わりに日銀が有利子負債発行してるって意味理解出来ないかな?
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 10:59:43.92ID:PDtqkyeW
国債は中央銀行がオーバーナイトものの金利を誘導する為の媒介として存在しているわけだ
で、民間金融機関が保有している国債を中銀準備と交換するには何等かのインセンティブが必要になる
また、オーバーナイトものの金利を正の水準に誘導する為には超過準備を何等かの有利子負債で吸収する必要がある
問題は民間金融機関が保有する無利子の準備の量であって有利子負債の量では無い
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 11:16:28.41ID:PDtqkyeW
民間金融機関は中央銀行準備か国債のいずれかを必ず保有させられている
民間金融機関が国債の将来を危ぶんで保有を減らしたいと動く事は、中央銀行準備を増やしたいと動く事と等価でしかない
主権通過国の金融機関から見た場合、中央銀行準備と国債はどちらも政府部門の負債でしかない
金融機関にとって金利の付かない中央銀行の負債を過剰に保有するインセンティブは全く存在していないので、政府の有利子負債が発行されると超過準備をそれによって減らそうとする
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 12:15:26.75ID:CBEGjHyC
>>157
>市中消化されてない事が何の問題になるわけ?

国債は市中消化しなくても、日銀がいくら保有しても何の問題もないと思っているんだね

一般的に市中消化しなければならないと言われているでしょ
市中消化で検索すればいくらでも出てくる
これはどこがおかしいと思う?

おそらく >>158 >>159 で書かれていることがそうなんだろうけど、もう少し馬鹿でも理解出るように説明してほしい
金利の誘導目的で財政赤字を出してるの?
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 17:43:58.74ID:PDtqkyeW
一般的な国債の市中消化原則とは、国債のプライマリー(発券)においてマーケットで取引を行う事の原則だよ
要はマーケットを経由せずに中央銀行等に直接引受けさせる事を禁止して、それによって建前上は無軌道な政府の支出が行えないようにしているわけだ
ただし、現実としては繰り返し説明してきたけど、中央銀行が直接引受けても金利を正の水準に誘導しようとするならば、政府の支出と同時に結局は国債をマーケットに放出しなければならないわけ
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 17:49:11.10ID:PDtqkyeW
結局のところ、国債は市中消化とされているものでも中央銀行の直接引受けでも実務レベルでは対して違わないんだね
政府の無計画だったり無軌道だったりな支出をどのように制約するかは別途考えるしかないんだね
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/13(水) 22:53:01.93ID:WSFaNrBT
スタグフレーションって言葉使いたいだけじゃねーの?
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 09:48:49.95ID:Yp8sRVyj
日本が経常赤字国に転落したとしても国債購入が一部海外の金融機関にシフトしていくというだけで、
特に問題は発生しないという理解でいいのかな?
国債以外に円貨の運用先がないという点では、
国内金融機関だろうが海外金融機関だろうが変わらなそうだし
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 09:52:21.75ID:pXzPSddj
>>164
市中消化原則が言いたいことを考えると、おそらく日銀が国債を際限なく保有することを防ごうとしていると思う
しかし実際には市中銀行を経由して日銀は欲しいだけの国債を買い取りそれを保有している

これはパチンコに似ているな
何の法律か知らないがパチンコはカウンターでの換金を禁止している
この法律が言いたかったかを考えると賭博(金のやり取り)の禁止のはず
しかし実際には客は換金しているんだな
法律は守られているけど実際には間違ったことが行われている

財政ファイナンスも同じだな
直接日銀が引き受けなければ財政規律が守られるのかって言ったらそれは違う
戦時中の日本が財政ファイナンスをするときに市中銀行を噛ませれば戦後破綻しなかったかと言ったらそんなことはないでしょ

ということで市中消化原則は守られているけど実際には間違ったことが行われている
市中消化原則が守られていないと考えてもいい状態ってことではないかと思う

例えばGDPの20%以上保有してはならない、とかだったら今のような状態にはならなかったんでしょうな
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 13:13:06.04ID:WFr+eOWQ
>>168
経常収支赤字になっても自国通貨建国債の消化自体は何も変わらんよ
経常収支赤字で起こるのは外貨建国債を発行せざる得なくなる場合があることだよ
外貨建国債の場合は経常収支が改善しない限りは破綻する可能性は常にある
逆に言うと財政収支を改善したって外貨建国債はファイナンス出来ない
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 13:25:25.53ID:RU+9Xfo7
経常収支赤字国
一番は米国二番は英国三番カナダ
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 15:13:13.61ID:WFr+eOWQ
自国通貨が支払い手段として受入れられている
第三者にとっても支払い手段となる
また、外貨調達の為に自国通貨に切り下げの余地がある
そのような主権通貨国は外貨建国債発行の必要性が少ないからね
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 15:17:19.42ID:WFr+eOWQ
>>169
1990年代まではオーバーナイトものの金利を正の水準に誘導しながら、中央銀行が大量に国債を保有する術がそもそも無かったのよ
だから、市中消化原則は中銀に際限なく国債を保有させない為にってその仮説は残念ながら間違い
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 16:20:27.81ID:pXzPSddj
>>173
日銀が新たに買い入れる国債の額は政府が決めてるんでしょ?
いや日銀かなよくわからんが
年に何兆円買い入れるとかニュースで言っているやつ

その額と金利がどう関係するのかが良くわからないんだよ
たとえば今の倍買い入れると金利はどうなるの?
今でもよくわからないんだけどその内容だと政府はまず金利を決めなければならないんじゃないのかな

国債発行総額と国債買い入れ額と金利の関係になんか式とかあてはめられるものなの?
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 16:31:54.95ID:WFr+eOWQ
>>174
現在の量的金融緩和政策は一旦置いとこうか
で、前に述べたんだけどオーバーナイトものの金利は金融機関が保有する中央銀行準備(日銀当座預金)と法定所要準備によって決まる
準備が枯渇していれば不足している金融機関はより高い利子率を余裕のある金融機関に対してオファーする→金利上昇
逆に、準備が過剰になるとより低い利子率で借り手を探してオファーする→金利下落
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 16:42:14.85ID:WFr+eOWQ
逆に言うと、中央銀行は準備を過剰に供給する事で金利を低下させる事が出来るし、準備を吸収する事で金利を引き上げる事が出来る
そうすると、中央銀行が大量に国債を保有するということは、金融機関に対して大量の中央銀行準備(日銀当座預金)を保有させる事と等価なわけだ
だから、政府が中央銀行に国債の大量保有を強制的に行わせようとしても、中央銀行が目標とする金利水準の下限を簡単に突破してしまうので1990年代以前は出来なかった
因みに1990年代以降って言ってるけど日本で導入されたのは2008年ね
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 16:50:17.16ID:WFr+eOWQ
なので、国債の市中消化原則ってのは2008年よりずっと前からあるので、中央銀行に大量に国債を保有させない為にって言ってもそもそもが大量に保有なんか出来ないって話になるわけ
事実、公定歩合の時代は準備の総量は所要とほぼ同額に日銀は誘導してたんだね
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 19:27:55.77ID:U0P8ssxG
国債の金利は国庫に返納されんじゃねーの?
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 20:18:38.61ID:Nt5O/heH
国際決済銀行が破綻したら各国の中央銀行も連鎖するのかな
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 23:02:55.98ID:pXzPSddj
>>175
市場から日銀が買う場合にオーバーナイト金利が変動する理由がいまいちわからないんだなぁ

債券市場から買う場合には日銀は自分の持っているお金を支払って国債を手に入れるわけでしょ?
そこに準備がどう関係してくるのかがわからないんだな
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 23:06:35.50ID:pXzPSddj
市中銀行が市場から国債を買う場合でもその代金は銀行が用意する(しないと買えない)から金利どうこうは関係ないと思うんだが
市場ってそんなもんじゃないの?
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/16(土) 23:13:47.40ID:Of30pORJ
糞の役にも立たない事務手続きなど需要はありません
期末資金需要とかいろんな要因でO/Nは変動するが、
日銀として許容できないのであれば短期資金のオペで調整するだけのこと
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 00:06:36.20ID:FKMFuseQ
午前のNHKの株式の番組を見てると新発10年国債が時々出会いが無いときがある
出会いがないから利率が付かない
利率はそう言うものです
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 00:47:20.82ID:E39MP8sU
>>180
日銀が市場の金融機関から国債を購入する時に支払う代金は必ず日銀当座預金になるわけ
だから当然だけど国債が発行されると超過準備が発生する
金利下がるよ
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 01:01:57.83ID:E39MP8sU
中央銀行が国債を金融機関から購入する時に支払う代金は必ず中央銀行準備(日本なら日銀当座預金)を発行する
だから、金融機関の保有する準備が必ず増加する
準備が増加し、超過準備が発生する時にはオーバーナイトものの金利は低下する事になる
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 06:03:23.45ID:23r+myox
「日銀は自分の持っているお金を支払って国債を手に入れる」

やな予感w
↓昔の他のスレの会話を思い出したわw(ちなみに607が私)


597 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2015/07/02(木) 15:46:49.18
>>594
市場に流通する全ての国債を保有できる体力が日銀にあるとでも?
絶対無敵のヒーローでもなんでもないぞ

607 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2015/07/02(木) 15:51:51.31
>>597
具体的に説明して貰えますかねwww

619 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2015/07/02(木) 15:56:02.04
>>607
バランスシートの資産の項目には土地建物などの不動産、現金、株式などの金融資産など様々ある
これらリターンの高い資産を売り飛ばして利率の低い国債を買わなければならない
日銀にも限度があるんでね
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 06:32:48.55ID:qik1oIyc
うーん、日銀のオペの手順を説明してもわけわからなくなるだけなんだよw
オレらみたいなバカ相手にしてるからさー
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 09:28:51.53ID:+/9KWpe7
>>184
日銀が国債を購入する場は債券市場なんだから少しおかしくないかな
誰が売ったのかなんてわからないんじゃないでしょ
買い注文して約定し、お金と債権の受け渡しをするだけで

売っていたのは生保かもしれないし海外の投資家かもしれない
そんなことわからないでしょ?
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 10:00:34.90ID:E39MP8sU
>>189
日銀(政府も)は日銀に当座預金口座を開設している主体としか調達は貨幣取引しないんだよ
投資家や生保や年金から日銀が国債を購入する時にも必ず金融機関を経由して日銀当座預金で取引するんだよ
だから、日銀が国債を市場から購入する時には必ず日銀当座預金が増加するし、オーバーナイトものの金利は低下する
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 10:35:49.75ID:+/9KWpe7
そうだとすれば生保が国債と買うときには銀行にお金を払って買ってもらうわけでしょ
準備の額が減少して金利に影響するのならその前に準備に積んでおけばいいんじゃないの?
そうすれば金にが動かないはず

つか準備の額は銀行が自由に積み増しすることができないとか?
市中銀行国債を買う場合はお金を用意しているはずで、そのお金はいつ受け渡しが行われるの?
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 17:23:30.04ID:E39MP8sU
>>193
金融機関の保有する準備の総量を増減さす事が出来るのは中央銀行だけだよ
で、金融機関が国債を購入して尚且つオーバーナイトものの金利が一定に保たれる為には国債発行する時に金融機関は国債購入の為に準備を用意しなければならないってのは全く正しい解答だよ
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 17:34:41.08ID:E39MP8sU
実は中央銀行は政府の国債発行時に発行額と同額の既発国債を金融機関から買い介入している(中央銀行準備(日本では日銀当座預金)を供給する)
金融機関はその供給された中央銀行準備で政府から国債を購入する
ざっくり言うと、金融機関は古い国債と新規の国債を交換しているに過ぎない
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 17:46:31.80ID:+/9KWpe7
>>194
>金融機関の保有する準備の総量を増減さす事が出来るのは中央銀行だけ

準備の総量とは何を指すのかが知りたいんだけど、市中銀行が10億円分の国債を買ったときには準備から10億円が引き落とされるとする
そのタイミングで10億円を補充する、つまり国債の代金を準備に振り込むことは大丈夫なの?
もしそうなら準備は金利に何の影響も及ぼさないことになると思うんだけど

日銀が国債を買った場合も同じで準備に振り込まれた代金をすぐ引き出せばいいような
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 17:53:36.53ID:+/9KWpe7
準備預金制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%82%99%E9%A0%90%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6

ここだけを読むと準備預金が国債の売買で使われているとは書いてないんだがどこかわかりやすく説明しているページを知りたいな
準備率(準備預金額)を変動させて金利をコントロールさせるとは読めるけど
つまり準備預金はただ市中銀行のお金の一部を積んであるだけで何も利用されていないような
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/17(日) 23:49:46.70ID:E39MP8sU
>>196
中央銀行準備の総量は金融機関が中央銀行に開設している準備預金口座の残高総額の事だよ
金融機関は中央銀行に口座を開設して、その預金口座で金融機関同士の決済や政府との決済をしている
ここまでは分かる?
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/18(月) 09:27:29.20ID:ezztKDXK
>>198
ということは準備預金制度で日銀に預けてある口座とは別に決済用の口座を持っているってことかな
そして決済用の口座は出し入れ自由と
準備預金制度用の口座は増減させたらヤバいような気がする
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 00:55:53.62ID:s8QmMaIk
>>199
違う違う
準備預金制度の法定所要準備ってのは金融機関が決済用に中央銀行に開設している口座の残高を営業終了後から翌日営業迄の間に適用されるの
だから、営業終了後に所要未達の金融機関は他の所要が足りている金融機関から準備を翌日まで借入するの
その時の金利がオーバーナイトものの金利、つまり中央銀行が誘導する金利になるわけ
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 09:18:49.88ID:iQaC7SsX
>>200
レスを見ながら調べてようやくわかってきた

Q日本銀行当座預金とは何ですか? 利息は付きますか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/i07.htm/

Q無担保コールレート(オーバーナイト物)とは何ですか? 資金過不足とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b32.htm/

このあたりだな

ただ準備額の変動は国債の売買に関しては事前にわかるはずで、減少する前に代金をプラスしておけば問題が起きないでしょ
他の理由で準備金が大きく増減する場合はあるかもしれないが
実際いつだったか忘れたがニュースでオーバーナイト金利が出ていたことがあったな

あと国債の売買で金利を誘導するっていっても日銀は大量の国債を保有しているんだから大幅な買い越しで逆に市中銀行は大幅な売り越しなわけでしょ?
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 10:08:30.66ID:ZBhwC0Zd
>>201
こうした3層構造は、短期金融市場においてマイナス金利による取引を生み出す原動力となります。
例えば、マイナス金利が適用される「政策金利残高」を有する金融機関は、その適用金利を上回っていれば、
たとえマイナスのレートであっても、金融市場において他の金融機関に資金を貸し出す
インセンティブを持つことになります。余剰資金をそのまま当座預金として保有するよりも収益が改善するからです。

マイナス金利には変わらないってことですね
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 11:02:21.05ID:ZBhwC0Zd
>>201
この金融市場における資金の総量は、金融機関同士で、日銀当座預金に預け入れた資金のやりとりを
行っている限り、変わることはありません。しかし、銀行券の発行・還収により日銀当座預金と銀行券が
相互に形を変える場合(銀行券要因)や、金融機関の日銀当座預金と政府の間で財政資金の受払が
行われる場合(財政等要因)には、金融市場における資金の総量が増減します。
特に、上記のように日々のオペレーションを通じて金利をコントロールしていた時期には、
こうした資金の総量の増減、つまり資金の過不足を正確に予想することが、的確なオペレーションを
実施するうえで必要不可欠な作業でした。

当座預金が400兆円を超える今では意味がないですね
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 11:50:59.06ID:iQaC7SsX
>>202
なるほど

>当座預金が400兆円を超える今では意味がないですね

これがいわゆるブタ積みってことなのか
準備預金制度では準備率を超えていればよくて、多い分には大丈夫ってことね

なんか子ども電話相談室みたいになってきたけどわからないのは自分だけじゃないと思いたい(笑)
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 12:43:19.68ID:s8QmMaIk
>>201
だから、国債の発行時には中央銀行が前以て国債発行額とほぼ同額の国債を民間金融機関から購入し、民間金融機関が国債購入出来るに十分な中央銀行準備を供給しているって話を最初にしてるよ
要は政府が発行する国債は常に間接的に中央銀行が購入しているよと
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 17:05:33.25ID:iQaC7SsX
>>206
>要は政府が発行する国債は常に間接的に中央銀行が購入しているよと

そうなると日銀が国債のすべてを持つことになるでしょ
そして市中銀行は国債を購入する代金が必要なくなる

じゃあ市中銀行が国債を持ちたいときや、生保や年金が国債を買おうと市中銀行にお願いしたときは日銀の持っている国債を買うことになるんかな?
でも日銀が手持ちの国債を国債市場に売りを出さないと手に入れることができない訳で
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 17:39:06.55ID:s8QmMaIk
>>207
現在の量的金融緩和政策は一旦置いておくとして、通常は国債発行すると政府預金が増え、それを政府が支出すると民間金融機関が保有する中央銀行準備(日本なら日銀当座預金)が増加するんだよ(超過準備が発生)
で、今度は放っておけばオーバーナイトものの金利が低下してしまうので、中央銀行は目標とする所定の利子率に誘導する為に保有している国債を民間金融機関に売却して過剰な準備を吸収するんだよ
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 17:52:21.99ID:s8QmMaIk
中央銀行を政府部門と分類した時、非政府部門の保有国債が全体として増加するタイミングは実は政府の支出時なわけ
政府が資金調達の為に国債を発行しているのはその通りではあるんだけど、中央銀行がオーバーナイトものの金利をコントロールする為の媒介として存在している意味合いが実は非常に強くある
実際、アメリカでは過剰な準備を吸収する為だけに国債を発行された過去が何度かあるし、日本でも60年代初頭に準備のコントロールの為に国債を発行すべきって議論がなされていた
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 18:39:37.70ID:iQaC7SsX
>>208
まず疑問に思うのは国債を発行した当初から日銀が買い取っていたら日銀の国債の保有率は100%になるはずだけど現在はなっていないでしょ
昔はもっと保有率は少なかったから日銀が保有している国債はどこかで売られたんだろうけど
市中銀行が入札で買った国債を持ち続けることができないようなイメージがある
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 22:18:12.91ID:s8QmMaIk
>>212
政府の支出ってのは予算を含めた全ての支出だよ
日本政府の一年間の支出って全て足すと600兆円位になるので一般予算だけでは無いよ
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/19(火) 23:19:52.00ID:iQaC7SsX
>>213
新規に政府が発行する国債の入札とは別に日銀が600兆円の国債の入札をするのか
いや600兆円ではないのかな
600兆円の中には税収も含まれているからそれを引いた分、つまり財政赤字分ってことになるのかな
それでもちょっと違うような

新規発行分だとすると結局行ってこいで民間金融機関が新規発行分を持つことになり、日銀は国債を手にすることができなくなる
難しいというか訳がわからなくなってきた
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/20(水) 00:36:58.36ID:5vzdiUOu
国債補完供給ってヤツか
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/20(水) 20:46:37.25ID:EyxDyP4a
まーマイナス金利になっちまった以上、買いオペは効かねーってのはわかってんだからなー、来年の財政政策頼りになっちまったなー...
我々一般庶民の財布の紐を解けるかどうか、だよんw
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/20(水) 20:55:30.08ID:VAMBB1sW
>>215
話を脱線させちゃったけど、要は政府は普通に考えられているよりもはるかにデカイ額を支出しているし、短期証券を含めるとはるかにデカイ額の国債を発行しているってだけ理解してもらえれば良いですわ
で、そのデカイ額の国債発行時に中央銀行は全て買い介入を行い、そのデカイ額の支出時に中央銀行は全て売り介入を行っている
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/20(水) 21:16:51.57ID:VAMBB1sW
で、中央銀行の介入を一旦消去してみると政府の国債発行は政府の支出にファイナンスされていると見ることも出来る
政府は支出によって民間金融機関に過剰な準備を押し付け、国債発行によってその過剰な準備を吸収している
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/22(金) 17:57:52.03ID:zipU9zdr
日本の円は、いづれ紙クズになる。
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 11:00:20.32ID:KmLxRf3L
>>219
今までを見返して考えたんだが

その方法だと結局行ってこいで何も変わっていないことになるよね
国債を発行して市中銀行が買い、それを保有することと何も変わらない
というかそんな無駄なことを本当にしているのか疑問だなぁ
行き場のない大量のお金が準備に積みあがっている現在では全く意味のないことのように思えるし

現在日銀が大量の国債を保有しているのは全く別な理由ってことだよね?
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 12:12:59.36ID:X0gDJhB7
>>223
中央銀行準備が行って来いで変化しないって事こそ重要なんだよ
その過程で金融機関の保有する国債が増加する、で、金融機関は自らの負債として銀行預金を発行する
このサイクルでは政府は自らの支出を原資に国内非金融部門の貨幣性資産を増加する事が出来るって話になる
政府にとって支出を制約するのは貨幣のファイナンスでは無いって事になるわけ
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 12:46:04.36ID:X0gDJhB7
で、繰り返しだけど、中央銀行はオーバーナイトものの短期の金利の急変動を相殺し安定化する事がそもそもの定められた仕事なわけ
無駄な事をしている様に見えてしまうのは、中央銀行の職務がちゃんと理解出来てないからだよ
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 13:03:45.21ID:KmLxRf3L
>>225
>オーバーナイトものの短期の金利の急変動

これが起こるのは準備の額がある水準を下回った場合になると思う
その水準が国の決めた準備率あたりだとすると、今はその水準を下回る可能性はないわけでしょ
なぜなら準備には大量のお金が積みあがってるから

まあやったから害があるわけではないように見えるので、やってもいいんだけれども
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 13:26:48.95ID:X0gDJhB7
>>226
今の状況だと見えずらいとは思っているから、だからわざわざ現在の量的金融緩和政策は一旦置いとこうかって話したわけで
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 13:34:25.10ID:KmLxRf3L
とりあえず日銀が大量の国債を保有しているのは中央銀行の職務とは無関係ってことでいいんだよね

現在日銀が大量の国債を保有しているのは他に買い手がいないからで、もし日銀が買わなかったら少なくとも日本には国債の買い手が不足する
つまり現在のような予算(ばら撒き)を組むことができなかったと思う
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 13:51:32.34ID:X0gDJhB7
>>230
1990年代に新しい政策が開発されて日本でも2008年から導入されたって話したよね
要は金融機関に対して過剰な超過準備を押し付けてもオーバーナイトものの金利が極端に低下しないようになるの
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:01:40.24ID:KmLxRf3L
>>231
別に日銀が国債を買い越さなくても金利が極端に低下しないでしょ?
ではなぜ今大量の国債を保有しているのかが知りたいんだな
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:09:22.02ID:KmLxRf3L
>>233
>過剰な超過準備
これは金利が極端に低下しないようにするためなの?
準備は適切な額を持っておけば十分で、それ以上を持って何の意味があるのかわからないんだけど
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:15:45.32ID:X0gDJhB7
>>234
日本においての話で言うと、2008年以前は大量の国債を買い介入すると金利が極端に低下する事を防げなかった
ここまでは分かる?
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:31:24.48ID:X0gDJhB7
>>236
で、金利が低下し過ぎると金融機関同士の決済に悪影響が発生する可能性がある(この辺のメカニズムは更に複雑なんで省略)
ところが、それを経済学者や政治家には理解出来てない連中が大量に居るわけ
で、円高対策や資産価格低迷対策に過剰な準備供給を求める政治的な声が凄くあったわけ
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:34:47.53ID:X0gDJhB7
要は期待をコントロールするとか、長期金利の更なる引き下げとか、資産のポートフォリオに変更を促すとかを日銀が大量の国債を買い介入する事で行おうとしてるのよ
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:45:35.83ID:X0gDJhB7
2008年に補完当座預金制度を導入して、超過準備に付利する事で日銀は大量の国債を買い介入し金融機関に過剰な準備を保有させる事が出来るようになった
で、黒田になってより一層の買い介入を行いましたと
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 14:52:01.30ID:X0gDJhB7
>>239
当初の量的金融緩和政策は量を目標にしてたからね
ところが、マイナス金利導入で金利誘導にまた目標が戻ったんだわ
そこでは金利低下の決済に対する悪影響が回避出来る技術的な話があるんだけど
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 15:05:01.93ID:KmLxRf3L
>>241
ようやく大体理解できたよ

ただこれは考え方の違いなんだろうけど、結局日銀が大量の国債を買うために考えた言い訳と思えるんだな
もし日銀が買わなかったら国内に買い手がいなくなるから金利は上がる
さまざまな問題が起きてくる

今の状態を続けるには日銀が国債を買うしかなかったんだと思う
もちろんこれは実質的な財政ファイナンスでいずれ何か大きな問題が起こるはず
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:04:16.98ID:KmLxRf3L
そうじゃないって言われてもどこがそうじゃないかわからないでしょ
その説明でわかる人いるのかな

>>244はわかるみたいだけどすごいと思う
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:08:09.54ID:KmLxRf3L
最初は日銀が国債を持っているのはオーバーナイト金利がどうこうとか言ってたけど結局違うんでしょ
正直言って主張が一貫してないんだよね
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:42:24.81ID:3v+/d9hI
10年前に8%くらいだった日銀の国債保有率(国債残高に対する保有率)って今45%くらいか?
これってどこまで比率上げても大丈夫なんだろうか
さすがに50%超えて60〜70%になったら財政ファイナンスと見なされるんじゃないのか?
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:45:03.66ID:3v+/d9hI
アメリカもQEで一時期50%くらいFRBが持ってたと思うが、リーマンからの復興と景気回復で
FRBの米国債保有比率減らしてきてるんだよな、確か
日本の場合、アメリカみたいな景気回復は起きないから日銀の国債保有率ってずっと上がり続けることになるんじゃないか?
(出口不在のQE)
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:45:04.98ID:3v+/d9hI
アメリカもQEで一時期50%くらいFRBが持ってたと思うが、リーマンからの復興と景気回復で
FRBの米国債保有比率減らしてきてるんだよな、確か
日本の場合、アメリカみたいな景気回復は起きないから日銀の国債保有率ってずっと上がり続けることになるんじゃないか?
(出口不在のQE)
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:53:53.98ID:X0gDJhB7
もともと金融機関は不要な準備を保有したくないので基本的に政府が国債発行したら全額買うって話でオーバーナイトものの金利のコントロールの説明をしてるんだわ
で、不要な準備に中央銀行が利払する事で金融機関に過剰な準備を押し付ける事が可能になりましたよ
だから、金融機関の本音は国債を保有した方がメリットあるけど中央銀行に協力して超過準備受け入れてますよ
仕方ないけど日銀に国債を売却しますよって話なんだよ
金融機関が国債の保有を嫌がるから仕方ないけど日銀が国債を買い介入してるわけじゃあ無いのって話なんだよ
ただ、金融機関が国債を購入するメカニズムを説明しないと通じない話なんでオーバーナイトものの話から延々と説明してたんだけどね
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 16:58:54.51ID:X0gDJhB7
最初から延々と説明してるんだけど、要は政府の資金調達は昔からずっと中央銀行がファイナンスしないと不可能なわけだ
中央銀行が国債を大量に保有しようかしまいが変わらないの
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:16:14.67ID:KmLxRf3L
>>252
>不要な準備を保有したくないので基本的に政府が国債発行したら全額買う

金融機関はそうするだろうけど、不要な準備が減ってもオーバーナイト金利が急変するの?
金利が急変するならそれは不要な準備なの?と思うんだが
不要な準備とは何か?って話にもなるけど

そもそも根本的な疑問は準備が出し入れ自由なら国債を買う前にその代金を入れておけば何の問題も起きないんじゃないのか?ってこと
どうやら出し入れ自由みたいのようなので、疑問に思う人は多いんじゃないのかなぁ
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:23:56.76ID:X0gDJhB7
>>254
??
金融機関にとって不要な準備が存在していればオーバーナイトものの金利が急落する、だから中央銀行が不要な準備を吸収するって説明してるよね
急落しない為に中央銀行が介入するんだけど、なんで不要な準備が減るとオーバーナイトものの金利が急変すると思うわけ?
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:26:56.58ID:3v+/d9hI
そもそも日銀がQEしてるのって市場(一般の)に金廻すためだろ?
物価上昇させたいから(というより適切な経済成長と適切なインフレ)そのために市場に金流したい
ところが企業や個人への貸出が伸びない(借りたがらない)から資金の行き先に困る
日銀はバンバン国債買って資金を銀行に流すのは良いが、その資金が市場に廻らないから景気が良くならないし
経済成長も適切なインフレも起きない
銀行も金だけ持ってても仕方ないから国債買って、それが日銀に行く
このままだとジリ貧になってくだけだから何とかしないとだが、結局構造改革とか全く進展しなくて
インフレにもならないまま政府債務残高だけが増えていくことが問題
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:31:46.28ID:KmLxRf3L
>>255
さっきも書いたけどオーバーナイト金利が急落するのはある水準を下回るからでしょ?
不足するとはそういうことだと思う
つまりその水準以上を維持できればオーバーナイト金利は動かないんじゃないのかな

その水準がいくらなのかわからないけど、それを超える分は不要な準備なのかな
不要とはいらないってことのように感じるが
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:33:27.90ID:3v+/d9hI
基本的に財政破綻というのは結果であって、政府の目的は適切な経済成長と国民生活の向上
これが達成されれば適度なインフレになり、対GDP比債務は減少に転じる
達成されなければほとんどインフレにならず、債務だけが増加し、予算編成に支障が出て
国民生活に直結する悪影響が生じる
そうでなくとも少子高齢化の進展で悪影響が生じる時点までの残り時間が少ないのが現状であり最大の問題だろう
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:35:09.27ID:X0gDJhB7
>>258
逆だよ
金融機関が所要準備を越えて保有すると金利が低下するの
所要までは必ず保有したいけど、それを越えて保有したくは無いの
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:38:22.37ID:X0gDJhB7
保有する準備が所要に満たないと金利は上昇し、所要を越えて保有する(超過準備)と金利は低下するの
説明してたんだけどなあ
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:44:24.15ID:3v+/d9hI
他国の例を見てると外債(対外債務)が大きいからヤバイ、内債だと大丈夫、というわけではないんだよな
外債踏み倒しのアイスランドなんか国民生活水準は日本より全然上だし、財政破綻したかどうかより
その経過で国の経済がどう変化し、生活にどういう影響があったかが重要になる
同じ外債踏み倒しでもギリシャは生活に悪影響が出たし、アルゼンチンも同様に混乱があった
内債だとダイレクトに損失が自国民に行くわけだから、それがどう転ぶかによって違うだろうな
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:49:54.12ID:X0gDJhB7
>>254
で次
金融機関が保有する準備の全額を増やしたり減らしたり出来るのは金融機関自身には出来ないってのも説明してたんだけど
国債発行に備えて前もって中央銀行が金融機関の保有する国債を買い介入してるってのも説明してたんだけど
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 17:53:21.01ID:X0gDJhB7
国債発行時に中央銀行が介入しないで放置すると金利が上がるので、同額の準備を供給する
金融機関から見たら国債発行直前に不要な準備を中央銀行から押し付けられている
不要なんだからそれで国債を必ず購入するよ
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:02:57.34ID:KmLxRf3L
>>264
国債の代金の受け渡しをするのなら金融機関は自分の準備口座に入金しないと国債を買えないでしょ?
それに準備率が変動した時に入金できなければそれを守ることもできないような
その時はどうするの?
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:04:38.61ID:KmLxRf3L
現在はブタ積み状態で準備には大金がたまっているけど、もし有利な運用先が見つかったら金融機関は準備から出金してそれを運用するんでしょ?
出し入れ出来ないことはないんじゃない?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:09:50.27ID:X0gDJhB7
>>266
??
金融機関が自分の準備預金口座に入金って、だからその口座って中央銀行の口座なんだから中央銀行が入金してあげるって繰り返しだけど?
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:26:02.64ID:KmLxRf3L
>>268
なんかようやくわかってきたような気もするけど一応質問
中央銀行が入金してあげるとは金融機関が中央銀行にお金を渡すってこと?
じゃあ逆に中央銀行からブタ積みされたお金をもらうことはできないの?

前にあった政府の出金時に代金と国債をやり取りするのも準備でしょ?
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:32:05.39ID:2RuvSS8c
政、官、財、学、マスコミによる
税収足りない詐欺だとして
国民の資産を原資とした国債の発行をすると
増税や社会保障費負担増など国民に
負担させることができる大義名分になる
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:39:41.47ID:KmLxRf3L
ブタ積みについてはよく行き場のないお金が日銀の当座預金に溜まっているとか言われているでしょ
これは行き場(運用、貸し出し)があれば使えるのではないか?と思ったりするんだけど
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 18:53:15.23ID:X0gDJhB7
>>270
違うよ
金融機関の保有する国債を中央銀行が購入するの
だからその代金として中央銀行に開設している口座に入金するの
その口座のお金の事を中央銀行準備預金(日本では日銀当座預金)って言うのよ
で、準備は金融機関同士の決済、政府との決済、現金準備、中央銀行との決済だけの用途しか無いの
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 19:20:19.54ID:oBk7/JrK
>>270
>>201
この金融市場における資金の総量は、金融機関同士で、日銀当座預金に預け入れた資金のやりとりを
行っている限り、変わることはありません。しかし、銀行券の発行・還収により日銀当座預金と銀行券が
相互に形を変える場合(銀行券要因)や、金融機関の日銀当座預金と政府の間で財政資金の受払が
行われる場合(財政等要因)には、金融市場における資金の総量が増減します。
特に、上記のように日々のオペレーションを通じて金利をコントロールしていた時期には、
こうした資金の総量の増減、つまり資金の過不足を正確に予想することが、的確なオペレーションを
実施するうえで必要不可欠な作業でした。
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 19:26:32.39ID:3v+/d9hI
日銀の国債大量購入は来年半ばに限界に、通貨価値を損なう=異次元緩和の副作用が深刻化―木内登英・前日銀審議委員
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170925/Recordchina_20170925003.html

これ読むと、やはり根底にあるのは成長期待の低下なんだよな
小手先のその場凌ぎだけだと副作用だけが蓄積する
根本的に経済を成長軌道に乗せないと解決しないし、またそこが目的でもある
問題はその兆候が全く見られないまま日銀の保有比率だけが高まってるところ
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 20:06:55.64ID:p3g7rLJe
銀行は絶対パンクしねーんだから押し付けてでも金貸せって、オレにw
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/23(土) 20:09:11.82ID:p3g7rLJe
ポールクルーグマンが言ってんじゃねーの、金利が下限の時は金融政策効かねーよってw
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/25(月) 23:19:09.82ID:3fowhx9y
>>274
どうも話がこんがらがってしまうんだけど、理解できていないのは>>193
>市中銀行国債を買う場合はお金を用意しているはずで、そのお金はいつ受け渡しが行われるの?

準備口座に国債を買うお金が入金できなければ一体どうやって取引しているのかがわからないんだな
少なくともアベノミクスの前までは金融機関は大量の国債を保有していた
つまり大幅な買い越しなので準備に入金できないと準備が枯渇してしまう
金があるのに準備に入金できないので買えない状態になる

いままでのやりとりで金融機関が買うときには日銀が国債を買って代金を準備に入金するんだろうけど、もしそうなったら金融機関は国債を保有できなくなる
金融機関の保有国債は0で日銀が100%の国債を持っていなければおかしい

しかし現実に金融機関が大量の国債を保有している
おかしいでしょ
どう考えてもおかしいんだわ

>>194が答えだとしたらちょっと不十分だと思う
金融機関が用意した国債の代金はどうなるのかが知りたいんだわ
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/26(火) 20:28:12.92ID:Y/OQKxwS
>>281
口座に入金しているのは国債を買った代金を入金しているんでしょ
なので金融機関が持っている国債が失われる
そしてその代金で新たに国債を購入するんでしょ?

結局金融機関は保有国債を増やすことができない
国債を購入するために用意したお金は使われない
そして日銀の保有国債が増えていく
日銀が全ての国債を保有することになる訳でしょ?

>国債発行直前に中央銀行が必ず金融機関の口座に入金している
結局金融機関は国債を保有できないの?
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/26(火) 21:25:40.11ID:Y/OQKxwS
>>281
>金融機関が用意した国債の代金はどうなるのかが知りたいんだわ

とりあえずこの答えがわかればかなりすっきりするんだな
俺の質問の仕方が悪いのかもしれないが聞きたいのはここなのよ

んで答えは簡単でしょ
国債の購入に使われる、使われない、わからない
これくらいしかないと思う
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/26(火) 23:41:26.21ID:Y/OQKxwS
>>287
ちょっと考えてほしいんだけど、それでもおかしいのは変わらないんだよ

金融機関が国債1兆円と当座預金5兆円持っていたとする
国債を買うときに日銀が金融機関の1兆円の国債を買い代金を当座預金に振り込むと当座預金は6兆円
金融機関が1兆円の国債を買うと国債1兆円当座預金5兆円
ここで政府が支出すると金融機関の当座預金から1兆円が引かれ1兆円分の国債が金融機関の手に渡る
つまり国債2兆円と当座預金4兆円になる

これで1サイクルが終わるわけなんだけど、これって続けられないでしょ
あと4回やったら当座預金が0になって国債を6兆円持つことになる

もしおかしいところがあれば指摘してほしい
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/26(火) 23:43:34.01ID:VpQlf0hc
>>283
この金融市場における資金の総量は、金融機関同士で、日銀当座預金に預け入れた資金のやりとりを
行っている限り、変わることはありません。しかし、銀行券の発行・還収により日銀当座預金と銀行券が
相互に形を変える場合(銀行券要因)や、金融機関の日銀当座預金と政府の間で財政資金の受払が
行われる場合(財政等要因)には、金融市場における資金の総量が増減します。

これ答えにならないか?
0291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:05:43.76ID:dmJDxo5s
>>289
違う違う
政府が支出するのだから当座預金が6兆円、自らの負債として銀行預金1兆円になるんだよ

で、中央銀行が国債を1兆円金融機関へ売却するんだよ
そうすると、金融機関は国債を2兆円、当座預金を5兆円保有するんだよ
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:09:12.00ID:dmJDxo5s
政府が支出する時、政府預金が金融機関の当座預金に振替られる
金融機関は増加した当座預金を見合い資産として政府支払い先非金融部門の銀行預金を発行するの
金融機関(商業銀行)の資産と負債が同時に同額増加する
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:13:45.66ID:dmJDxo5s
中央銀行は政府の支出によって増加した金融機関の当座預金を吸収して元に戻す為に、増加した当座預金と同額の国債を金融機関に対して売却するんだよ
繰り返しだけど、増加した中央銀行準備を放置するとオーバーナイトものの金利が低下するから
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:15:05.23ID:zd0DiTXN
>>291
当座預金と国債は金融機関の資産でしょ?
なぜ1兆円増えるの?
合計額が変化するのはおかしくないかな
ちょっと理解できないんだが

複式簿記ができると理解できるんかな
0295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:32:30.34ID:zd0DiTXN
>>291
>政府が支出するのだから当座預金が6兆円、自らの負債として銀行預金1兆円になるんだよ
ここがよくわからない
銀行預金1兆円とはどこの銀行だ?
政府の支出とは予算に入ってるのかな?
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:36:15.14ID:zd0DiTXN
政府の支出ってのがいまいち理解できないんだな
国債を発行してお金を得るのが政府でしょ
なぜお金を支出するんだろう
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 01:50:22.28ID:zd0DiTXN
政府と日銀は別なのに政府が金融機関の当座預金を変化させることができるのもわからないな
金融機関自身が当座預金に手を付けることができないのになぜ政府ができるのか
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/12/27(水) 10:47:26.21ID:dmJDxo5s
政府が1兆円国債発行した例えでざっくり続けると、その政府預金の1兆円で公共工事の代金支払いをするとして、政府はその代金受取人の土建屋が指定する銀行口座に送金するわけだ
その場合、政府は土建屋が口座開設している銀行の日銀当座預金口座に政府が日銀に開設している政府預金口座から送金を依頼を日銀にするわけ
で、送金された日銀当座預金は銀行の資産を増加させるけど、その日銀当座預金は土建屋には送金とかは出来ないのね
だから、その銀行は増加した日銀当座預金を見合い資産として土建屋の銀行預金を自らの負債として発行するの
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/02/15(木) 23:07:14.19ID:5jDLS2YD
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/04/10(月) 16:30:54.82
猿が財政破綻を妄想するスレですw

何年やってるんだよ?wwwwwww
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/02/16(金) 06:48:48.84ID:TcpoQgxt
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1W2K6
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/02/26(月) 19:18:24.71ID:i+5PVply
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
記事によると2019年度の財政赤字は約1兆ドル、プラスその4倍の社会給付金の積み立て不足が存在する。
日本政府は年金や国保などの赤字を政府の借金に含めているが、大半の国では除外して借金を小さく見せかけている。
社会保障の赤字を合計した、現在のアメリカ連邦政府の債務額は、約5兆ドルだがこれは「単年度」の赤字額に過ぎない。

連邦累積債務は2018年に約16兆ドルに達し、その4倍の社会保証債務が存在するので、合計80兆ドル(約8,500兆円)になる。
さらにアメリカは合衆国なので地方自治体や州政府は別会計であり、さらに道路公団的な民間公的企業の赤字も存在している。
それらを合計すると最も少ない場合でも合計100兆ドル、多い場合には百数十兆ドルという答えが出てくる。

財務省が公表している日本政府の借金は1060兆円ほどだが、アメリカ政府の借金は軽くその10倍以上存在している。
WSJによると連邦政府の借金の大半は社会保障費で、一般的に言われる軍事費はほとんど影響していない。
高齢者や障害者向け公的補償、フードスタンプ、あらゆる社会福祉が「見えない予算」として支出されている。
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/02/27(火) 10:46:46.40ID:ZQ1/QR2Z
国債、海外勢が買い戻し「日本も緩和縮小」読み外れ
2018年2月26日 21:13

海外投資家が慌てて日本国債を買い戻している。日銀が緩和縮小するとの読みが外れ、1月に売り越した結果、損失を抱えたからだ。新副総裁にリフレ派の若田部昌澄氏(早大教授)を起用する人事を受け、買いが加速した。
金融緩和で国債市場は海外勢が値動きを先導する構図が強まっている。今回は不発だったが、海外からの売りによる金利急騰(価格急落)リスクはくすぶっている。

「海外勢は結構、痛手を負った」。バークレイズ証..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27407790W8A220C1EN2000
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/04/23(月) 15:15:52.11ID:cnaxmyn+
増税、ばらまき外交  天皇が元凶。だから直りません。今のままでは

正田美智子親戚 

安西 邦夫  東京ガス会長 (経団連)
貴乃花の後援会会長(相撲)
弟 正田修 日清 会長  経団連

≪  正田厳  日銀の監事            ←注目  ≫

大橋光夫  昭和電工 会長 (経団連)
大原孫三郎 倉敷紡績社長(クラレ) 経団連
大原総一郎 クラレ会長
浜口家  KDDI会長  (経団連)

天皇皇后は経団連の家族。一般庶民の敵
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/08(水) 10:44:47.99ID:GLdPEknO
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/30(木) 19:05:47.33ID:jIot80kO
破綻猿死亡www
-
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1556兆円
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1511382148/
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/09(木) 07:20:21.02ID:CVgKFi25
99%の日本人がわかっていない国債の真実 ―――国債から見えてくる日本経済「本当の実力」 Kindle版
高橋洋一 (著)
http://amzn.asia/8UvHpV1
Kindle版 ¥ 702
単行本(ソフトカバー) ¥ 1,404

50%OFF以上 実用書フェア
〜2018年8月9日(木) 23時59分(日本時間
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/14(火) 13:51:01.62ID:AlRVyDC3
また英語と日本語が不自由な破綻馬鹿猿が発狂しているのか(大爆笑です)

英語で「財政破綻」なんて言葉があるのか?(大爆笑です)
反論出来ずにまた発狂か?(大爆笑です)

財政は英語で言うと「financial」
「financial collapse」は金融崩壊(大爆笑です)
「economic collapse」は経済崩壊(大爆笑です)

破綻馬鹿猿は英語で「財政破綻」を説明するんだな(大爆笑です)
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/15(水) 06:48:56.87ID:fO/1Isjh
>>313
論破された詭弁コピペを繰り返すだけになってる哀れなシナい派ww

変動相場制の自国通貨建て国債で「財政危機」が起こるのかどうか、答えろよ低脳ww
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/15(水) 08:13:20.76ID:m2RxdlDi
>>314
>自国通貨建て国債で「財政危機」が起こるのかどうか

仮に日銀の目標どおりに消費者物価上昇率が2%になったとしよう。
日銀当座預金(金融機関が日銀に預ける当座預金)に金利をつける必要がある。
土地などに対する投機を引き起こしてしまうから、短期金利も最低2%程度に引き上げる必要がある。
金利が低いままだと、当座預金が取り崩されて貸し出しに回されてしまい、投機資金を供給することになるからだ。

当座預金への付利を2%にしたとしよう。他方で、保有国債の利回りは不変だ。
日銀の16年度決算によれば、保有長期国債の運用利回りは、0・38%だ。だから、1・62 %だけ逆ザヤになってしまう。
これに当座預金残高約340兆円をかけると、年間約5・5兆円の赤字となる。

金利1%上昇で23兆円の損失」という日銀総裁の言明から逆算すると、日銀保有国債がすべて償還されるのは7年程度ということになる。
いま簡単化のため、国債は平均である7年で一挙に償還されるとしよう。すると、逆ザヤの総額は5・5兆円×7年=38兆円となる。

予想される損失は、日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7・6兆円をはるかに上回っている。
したがって、日銀は、数十兆円の規模の債務超過に陥る。
そうなると、日銀は政府への納付金を停止する。日銀納付金は税と同じようなものだから、これがゼロになるというのは、国民負担の増大だ。
それにとどまらず、資本注入が必要になるかもしれない。しかし、これには強い反対があるだろう。
また、中央銀行が債務超過になった事例はないので、どうしたらよいのかの目安もない。
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/15(水) 10:18:27.00ID:EN/sm7Ti
また英語と日本語が不自由な破綻馬鹿猿が発狂しているのか(大爆笑です)

英語で「財政破綻」なんて言葉があるのか?(大爆笑です)
反論出来ずにまた発狂か?(大爆笑です)

財政は英語で言うと「financial」
「financial collapse」は金融崩壊(大爆笑です)
「economic collapse」は経済崩壊(大爆笑です)

破綻馬鹿猿は英語で「財政破綻」を説明するんだな(大爆笑です)
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/19(日) 01:36:38.48ID:MnOMLVdD
馬鹿猿の財政破綻詐欺師がまた大発狂してるな(大爆笑です)

日銀=政府
政府は国債を無限に発行出来ます(大爆笑です)
日銀は国債を無限に買えます(大爆笑です)
金融機関は無限に国債を買えます(大爆笑です)

景気も金利もインフレ率も名目GDPも人口も
財政政策と金融政策と税金で政府がコントロールしています(大爆笑です)

日銀がすべての国債を買ってしまうと
金融機関の倒産が激増するんだが(大爆笑です)

いい加減に気付けよ(大爆笑です)
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/19(日) 07:30:16.82ID:7Rr7h033
>>316
>>317
論破された詭弁コピペを繰り返すだけになってる哀れなシナい派ww

変動相場制の自国通貨建て国債で「財政危機」が起こるのかどうか、答えろよ低脳ww


「財政破綻=国家消滅」を定義している代表的なURLをいくつか出してみろよ(大爆笑デーーーース)


これが人間の世界で通用する「財政破綻の定義」か?

何処の国へ行っても
「財政破綻=国家消滅ですか?」
と聞けば
「貴方は頭の可笑しい馬鹿猿ですね」
と返答されるだろう(大爆笑デス)
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/19(日) 14:24:58.10ID:MnOMLVdD
何処の国へ行っても
「財政破綻ですか?」
と聞けば
「貴方は頭の可笑しい馬鹿猿ですね」
と返答されるだろう(大爆笑です)

英語で「財政破綻」なんて言葉はありません(大爆笑です)
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/08/24(金) 09:06:28.60ID:wT4kkn3a
>>319
だったらおまえ「財政破綻」を使うなよ、低脳ww

散々コピペ荒らしで「財政破綻」を使って、アフォ晒してきてのにwwww
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/09/09(日) 10:56:41.14ID:RGw+9yi7
アメリカ 10年債券利回り 2.939%
イタリア 10年債券利回り 2.871%
イギリス 10年債券利回り 1.452%
フランス 10年債券利回り0.716%
ドイツ 10年債券利回り0.388%
日本 10年債券利回り0.109%
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/09/30(日) 14:18:25.36ID:g+fFlaxJ
財政破綻の懸念ある自治体 4年連続ゼロ
2018年9月27日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/k10011646411000.html

全国の自治体で、昨年度すでに財政破綻の状態となっているのは北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念がある自治体は4年連続でありませんでした。

総務省は自治体の財政健全化を促すため、財政規模に対する赤字の割合や、借金にあたる地方債の返済額の割合など4つの指標で健全化の度合いを調べています。

昨年度の47都道府県を含む全国1788の自治体の決算に基づく財政状況によりますと、すでに財政破綻の状態となっているのは、国の管理のもとで再建を進めている北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念のある自治体は4年連続でありませんでした。

一方、自治体の貯金にあたる「基金」の残高は21兆9778億円で、前の年度に比べて4200億円余り増え、6年連続で増加しました。

これは、東京都が2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、事業費を積み立てていることなどによるものです。

総務省は「景気回復によって税収が伸び、地方債の残高も減るなど財政状況は改善の傾向にある。しかし社会保障費や公共施設の老朽化対策費などは今後増加する見込みで、さらなる健全化への取り組みは必要だ」としています。
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/10/08(月) 12:57:21.66ID:9OKMaXwG
民主党は切り込み安い
宇宙開発やスーパーコンピュータを仕分けしようとしたから批判されたんだろ
本当に切り込まないといけないのは
特別会計の内
道路、建設、運輸、原子量が本丸なのは知っていたはずなのにな
そっちはヤクザが番犬に飼われているから
ビビってたんだろうな
石井紘基のように暗殺されるのを恐れたんだろ
仕分けは無理じゃない
特別会計は継続して入ってくる収入源としては大きな財源だ。一般会計に組み込めば社会保障の財源としては充分にある
消費税を上げる前にまず特別会計を無くすべきだろ
石井紘基の後を継ぐ勇気ある政治家は必ず現れるだろう
財政破綻を回避する為には一刻も早く特別会計に切り込まないといけない
アベノミクスに騙されている場合ではないのだ
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/10/16(火) 19:41:31.63ID:SucZHwe6
コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF

IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める31カ国の財政モニター報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。公的部門の
正味資産の合計額は101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。一方、公的債務の合
計は同94%であり、資産はその倍以上あるということになる。

巨額の借金を抱える日本の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えてい
る。他の資産も考慮に入れて試算すると、日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。

https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2018/10/17(水) 09:29:06.88ID:Ddb0DMK1
日本はゼロでドイツはマイナス
どこがプラスなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況