X



●アベノミクス大成功で日本は大繁栄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/20(月) 18:34:18.13ID:1tNKJvyO
アベノミクス大成功で
企業は大儲け、雇用環境逼迫で労働者の賃金も急増、政府も大幅賃上げを奨励
貿易収支も黒字定着、経常収支も巨額黒字を継続、消費も拡大、デフレも解消する
これから日本は大繁栄を謳歌する
日本人は日本に生まれて本当に幸せ者だ
アベノミクス万歳!安倍自民党バンザイ!黒田日銀総裁ばんざい!
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:19:43.68ID:MB9YDA4O
http://gekkan-nippon.com/?p=12704
水野和夫 アベノミクスは完全に失敗した
日本は階級社会になった
賃金は1997年から現在に至るまで下落傾向が続いています。
国民総所得における賃金・俸給の割合は、1980年度には46・5%ありましたが、
2015年度には40・5%まで低下しています。
日本では金融資産を持たない世帯が急増しています。
1987年には金融資産非保有世帯(2人以上世帯)は3・3%でしたが、
2016年には30・9%となり、調査開始以来最高水準となりました。
このうち40歳代の非保有率は35・0%で、リーマンショック以降の上昇幅を見ると、
20歳代に次いで高いという結果になっています。
40歳代は子育て中の人が最も多い世代です。この世代で格差が広がっているという
ことは、子供たちの間で生まれたときから格差や不平等が生じているということです。
 このように、現在の日本では格差や貧困が拡大し、階級社会になってしまっています。
なぜこれでアベノミクスが成功したと言えるのか、理解に苦しみます。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:20:27.68ID:MB9YDA4O
非正規は物凄い低賃金だな

https://woman.mynavi.jp/article/160412-18/
国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成27年調査の概要
非正規男性:222 万円(同1.1%減)
非正規女性:148 万円(同2.9%増)
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:21:45.05ID:MB9YDA4O
アベノミクスは完全に失敗した
自民党の日本経済破壊でサラリーマンの賃金は減っている
自民党の日本経済破壊で日本は後進国になりそう

https://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
サラリーマン平均年収の推移

自民党による日本経済破壊で「貯蓄ゼロ世帯」が年々増えている

https://manetatsu.com/2017/05/94896/
「貯蓄ゼロ世帯」が年々増えている
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:22:58.42ID:MB9YDA4O
自民党の日本経済破壊で日本の企業は衰退している

https://iphone-mania.jp/news-66497/
【特集】5分でわかるApple、サムスン、ソニー、40年の歴史
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:23:50.08ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21502.html

厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、
1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。

 逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって17.5%となっている。

 年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者がますます貧困化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えていないという批判もあるが、
それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:27:01.07ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗

http://www.tanakashigeru.com/blog/archive/5774/
アベノミクスはなぜ失敗したか
第1の矢
「大胆な金融政策」
金融緩和をして流通するお金の量を増やし、デフレマンインドを払拭する。

安倍政権は、日本銀行と連動して行う「第1の矢」の効果として、
2年後の物価上昇率を2%にすることを高々と宣言しました。
要するにデフレ状態から脱却すると約束したわけです。
その意味ではこの第1の矢が最も重要な戦略でした。ところが2年後どころか、
現在なお達成できていません。黒田東彦日銀総裁は、達成できなかった言い訳を
述べて、いまだに2%の達成に固執していますが、
今後も達成するのは無理だろうというのが、識者の一般的な見方です。
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:27:44.05ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗

アベノミクスはなぜ失敗したか
第2の矢
「機動的な財政政策」
約10兆円の規模の経済対策予算によって、政府が自ら率先して需要を創出する。

極端な国債発行不足で需要創出に失敗
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:28:54.28ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗

アベノミクスはなぜ失敗したか
第3の矢
「民間投資を喚起する成長戦略」
規制緩和により民間企業や個人が真の実力を発揮できる社会へ

極端な国債発行不足で需要創出に失敗してるので消費が増えない。
消費が増えないから当然投資も増えない。
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:30:01.84ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
アベノミクスはなぜ失敗したか

■補正予算の支出を半分強に減らすという“暴挙”
安倍政権は2013年度補正予算を5.5兆円と前年度補正より5兆円近く減らした。
5兆円と言えば、日本のGDP(実額、2013年度で529兆円)の1%弱に相当する。2014年度の当初予算と合わせた15ヵ月予算ベースで見ても、
政府支出が大きく落ち込んだ。

これではひとたまりもない。5%から8%への税率引き上げが決まっていた
2014年4月の消費増税を前に、駆け込み需要が見込まれる中で史上2番目の財政支出(バラマキ)を行い、経済のエンジンをふかした以上、
いきなり政府支出を減らすのはリスクが大きいからである。

ところが、安倍政権は、実際に増税が行われて駆け込み需要が消滅するうえ、
上がったばかりの高い税率を嫌って節約ムードが高まり買い控えが起こって、
個人消費や企業の設備投資が落ち込むのが確実な時期に、
政府部門が補正予算の支出を半分強に減らすという“暴挙”に踏み切ったのだ。
「機動的な財政」とは正反対の財政政策を繰りだしたと言い換えてもいいだろう。
これが、2014年4〜6月期のGDP伸び率が歴史的な落ち込みとなっただけでなく、
続く7〜9月期もマイナス成長から抜け出せない原因であり、
“氷河期”を招いてしまった元凶なのだ。
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:32:23.67ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
自民党政治も大失敗

http://money-and-finance.hatenablog.com/entry/2016/02/11/145609
実は日本では1997年をピークとして、
名目賃金・実質賃金ともにずっと減少してきていたのです。
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:36:14.17ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
自民党政治も大失敗

http://money-and-finance.hatenablog.com/entry/2016/02/11/145609
実は日本では1997年をピークとして、
名目賃金・実質賃金ともにずっと減少してきていたのです。

実は、フルタイム労働者の総数はこの25年間でほとんど変化しておらず、
パートタイム労働者だけが大きく伸びていることがわかります。
つまり、先ほどの雇用者数と労働時間のグラフで、雇用者数が上昇し、
労働時間が減少していたのは、
パートタイム労働者の増加による影響が大きいと言えます。
それでは、フルタイムとパートタイムの賃金の比較をしてみましょう。
これを見ると、確かにここ数年はフルタイム賃金、パートタイム賃金
(どちらも名目賃金)とも上昇傾向にはあります。
ただし、統計開始の1993年を起点とすれば、
この25年弱でほとんど伸びていないと言えます。
確かに日本ではデフレの期間が長く続きましたので、
名目賃金が上昇しなかったことも納得いきます
(デフレ状況下であれば、名目賃金が上昇しなくとも、物価が下落するため、
実質賃金は上昇することになるため)が、足元ではじわじわとインフレが進む中でも、
名目賃金の伸びは緩慢であり、結果として実質賃金は減少してしまっているわけです。
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:41:35.43ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
自民党政治も大失敗

http://money-and-finance.hatenablog.com/entry/2016/02/11/145609
企業業績と人件費
まず青線の企業の経常利益をご覧ください。この経常利益とは、税金が引かれる前の
企業利益と考えてください。なお、グラフが低下している部分は、前年に比べて
経常利益が減ったことを意味しており、決っして赤字ではありません
(このグラフの期間において、経常利益赤字は発生していません。
もちろん個別企業毎には赤字会社も多く含まれていますが)。

そして、次に緑の線、企業の人件費です。1998年あたりまでは上昇していますが、
それ以降は殆ど横ばいか、むしろ下がっています。
先ほどの毎月勤労統計調査で見たとおり、パート労働者数は増えていますので、
賃金自体は全然伸びていません。
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/03/10(土) 11:49:38.35ID:MB9YDA4O
アベノミクスは大失敗
自民党政治も大失敗

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010002-binsider-soci
月収15万円でもネットカフェ難民--自覚ないまま若者のホームレス化が進む
3/9(金) 12:10配信
東京都は初めて「ネットカフェ難民」に対する調査を実施。
1月末に、定まった住居がなく、ネットカフェを寝泊まりのために利用している人、
いわゆる“ネットカフェ難民”が1日平均4000人いることを明らかにした。
家を借りるには敷金、礼金、前家賃とかで25万円くらいの貯金がないと難しい。
自分の場合、日給制で収入も月によってバラバラだから家賃を払い続けられる自信が
なかった。
Aさんは24時間利用で3500円というネットカフェに長期滞在しており、
月に換算すれば10万円以上の利用料を払っていたことになる。
外食代などもばかにならない。
収入はあるが住居を得られない -- “貧困のループ”に陥ってしまっていたと言える
だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況