ざっくり分けてみた
全員が全くそうというわけじゃないし
知識なくて自称オタクでも優しい人もいたりするし
経験での思いつきだからマジレスしないでねw

ガチオタ(上)→性格は別として、サブカルの知識や一次情報など持ってるネタの引き出しが半端ない、
          機動力が高く、ヘタしたら知り合いにアニメ関係者とか普通にいるレベル
          専門分野の話になると相当いろんな知識持ってないと反論で倍返しされる
          大昔ネットにもいっぱいいた人々、今や5chやネットにほとんど出現しない

オタク(中)→ガチオタほどではないが最低限の知識を持っている、必要最低限以上の努力はする人々
        基礎教養として一応本も読んでいる、作品や現在の業界の考察もしている、すぐ罵らず、日本語は通じる
        制作会社やスタッフの名前など過去や現在までの基礎知識は大なり小なりきちんと押さえている
  
自称オタク(劣化オタク)→オタクのふりしたキョロ充みたいなもの、作品や制作者の歴史を辿ろうとは思ってもない
                 流行イナゴ、アニメファンより知識がない、知識の守備範囲がものすごく狭い
                 オタクなら必須の基礎知識を聞くと「へーそうなんですか、知らなかった」と返ってくる
                 作品の詳しい情報には全く興味ない、流行を追って今が楽しけりゃいい人々

豚→自称オタクとくっきりとは境目がないが、とにかく罵詈雑言で下品
   今しか見てない、その瞬間でしか物事を把握できない、エサの萌えアニメの供給を待ってるだけの家畜
   オタクと思い込んでてただ萌え絵を見てブヒブヒ言ってる動物
   オタクのふりをするけどアニメ家畜なので日本語が通じない、
   長文の活字が読めない、もちろん本や記事なんて読まない、
   情報源が基本的にまとめサイト(三次、四次、五次情報レベルの知識)、
   アニメについて知的に考えたふりして、知的なふりしてそれは円盤ガー覇権ガーとしか鳴かない
   昔の作品の知識を持っている人を見ると嫉妬して老害、懐古、思い出補正と大きな声で鳴く豚もいる