X

なんでも相談&質問していいスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:49:04.09ID:ya1P3M6C
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止
・複数の質問スレで同じ内容を聞くこと(マルチポスト) は2ch全体で禁止
・パスワード教えてやヒントを乞う質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ58
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1549676411/

【質問】同人板アンケートスレ44【複数回答】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1552156120/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1549279479/
2019/05/03(金) 13:16:13.59ID:OrH/qr4r
>>773,775です
>>774
ありがとうございます、やっぱり無い方がいいですよね(一次創作です)
他の作品で見たことないので描写しない方向で考えていたのですが
近親者が脳卒中で倒れた時などを思い出して悩んでいました
ありがとうございました
2019/05/03(金) 21:43:11.89ID:zopARduq
ブロックした相手のフォロー欄あるいはフォロワー欄から芋づる式にブロックするツールとかありますか?
私は複垢をいくつも持っているのですが同ジャンルのある人がその全てをブロックしていることに気づきました
複垢の存在は明言はしてませんが内容を見れば同一人物とわかります
各垢のフォロー欄を辿ればほぼ全ての垢にジャンプできます
一つずつ辿ってブロックしたなら驚き&大量の複垢を把握され恥ずかしいので
ツールか何かあるのかな?と思ったのですがどうでしょうか
2019/05/03(金) 21:44:07.33ID:zopARduq
>>777はツイッター上での話です
779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:36:19.79ID:Tx5BHEjM
質問させてください
文字書きの方で本にするときのフォントではなくパソコンで文字を打っている時のフォントを教えてください

平成明朝体W3を使ってましたが最近筆で書いたような細い部分と太い部分のあるフォントが辛いのですがゴシック体も目が疲れるような気がして何が良いのかわからなくなってきました(分かりづらくてすみません)

よろしくお願いします
2019/05/03(金) 22:40:14.05ID:JjqX14ln
>>779
PCによって違うけどMSゴシック、VLゴシック、ヒラギノゴシック辺り

それをコンパイルして本にする時は明朝
2019/05/03(金) 22:49:50.41ID:MUrzxhLy
>>779
メイリオ
見やすい
2019/05/03(金) 22:58:31.48ID:PzrpcBzF
>>779
ヒラギノ角ゴ
地の文多めで一万字以上の話が多くて、色々試してこれに落ち着いた
2019/05/03(金) 23:00:59.45ID:JjqX14ln
>>779
それと画面上での文字の見やすさは、
フォントの種類だけでなくディスプレイの解像度・大きさ・明るさ・色合い
レンダリングエンジンによっても変わってくる
2019/05/03(金) 23:38:44.96ID:gSJOkzrw
>>779
モニタならすでにあがってるけどメイリオ
あとMS UIゴシック
因みに横書きしてる
2019/05/04(土) 01:09:49.26ID:yhRF9ciY
>>779
天翔PC98
いろいろ試してこれがスッキリしてて見やすいと思った
ただビットマップフォントなのでそこは好みが分かれるかも
2019/05/04(土) 12:58:52.35ID:b98ZJSWq
質問させてください
フローリングに敷布団で生活されている方へ
カビ対策はどうされていますか?
2019/05/04(土) 13:12:26.62ID:fcP+WSKD
>>786
毎日布団あげてればカビ生えなくない?
うちの万年床で床カビやらかした兄は今すのこをしいてる、その後布団がどうなってるかは知らないのですまん
2019/05/04(土) 13:54:22.89ID:im7NalbV
>>787
うちの姉がフローリングにすのこやってたけど
カビが生えないよう毎週裏返してるって言ってた
でもカビとは関係ないけど埃がすごいって
2019/05/04(土) 14:17:19.76ID:ddOsluHA
>>786
基本はほぼ毎日布団裏返してる
ときどきストーブをめいっぱいたいて換気してる

一度やらかしてスノコ敷いたこともあったがスノコにカビがはえてしまった…(毎日ではないにせよ裏返してたのに)
その後スノコをやめて毎日除湿機をつけていたけどそれでもカビる時はカビる

毎日地道に布団裏返し換気するのが一番かと
2019/05/04(土) 14:31:25.24ID:ZL3hXImR
>>786
うっかりもあるので敷くタイプの除湿シート(干せば復活!みたいなやつ)のいいのを使ってる
あと参考にならないかもだけど5000円ぐらいの敷き布団を2年ぐらいで使い捨てにしてる
2019/05/04(土) 16:25:28.34ID:nxXmg6wp
>>786
フローリングに敷く薄い畳を敷いてる
半畳×2を並べても少し布団がはみ出てるけどあまり気にしない
布団を畳むのも1/3に折るだけなので一部は年中布団敷きっぱなしになるズボラだけど二年くらいそれでカビの気配なし
フローリング直の時はすぐカビ生えた経験があるので畳優秀すぎ
2019/05/04(土) 16:51:56.06ID:ifOqTuzV
>>786
除湿シート一択
数年使ってるし湿気で困ってた実家にも勧めて効果出してる
定価が1万くらいだったけど安いところで8000円くらいで買えるヤツ
2019/05/04(土) 17:02:35.35ID:eDDlFIfj
779です
ありがとうございました
元々ゴシックに苦手意識があり一度やってみて駄目だと思ってしまってからチャレンジしてませんでした
メイリオや細身で丸みのある普段仕事でも使ってるようなフォントからいろいろ試してみます
ありがとうございました!
2019/05/04(土) 17:14:10.58ID:bdbuaFAn
>>786
一戸建てで家の構造に詳しかったので空気穴を開けた
2019/05/04(土) 17:28:11.86ID:b98ZJSWq
>>787-792>>794
786です
色々な方法を聞けてとても参考になりました
ためになる回答をありがとうございました
2019/05/05(日) 10:28:43.93ID:SRYWvM+b
本出してる方に質問させてください
私は地方民なのでほぼ通販なのですが、自家通販?(支部みたいなとこでやってる匿名の)やとらのあ○などの通販はどれくらいの手間や手数料がかかるのでしょうか?
面倒を理由に通販しない作家さんもたまにいるので気になりました、回答頂けると助かります
2019/05/05(日) 10:54:05.30ID:q5BcMzHb
>>796
手数料は販売価格の3〜4割
イベント500円の本を書店で700+税で売ってる時、サークルには448+税分の収入になる
ただし、サークルから書店への送料はサークル持ち
書店からサークルへの返本は、とらはサークル持ち。他は書店持ちが多い

登録の時は色々な情報を入力したり、見本ページ作ったり、売り文句とか考える必要もある

さらにイベントと書店との配分どうしようとか考える必要ある。再版する時も悩み増える
2019/05/05(日) 11:21:06.97ID:Sw3dB9ix
>>796
書店委託は>>797が答えてるので自家通販(booth)の方の回答を
送り状、梱包、住所を書く作業がめんどくさい、また安くするためには自分の住所を相手に晒すリスクがある
一言二言とはいえメッセージのやりとり、送るための封筒やOPP購入しに行く、ポストに投函する、これらが一つ一つは小さい事とはいえ数が増えるとそれだけ負担になっていく
自家なら最大100名くらいまでと仮定してメルカリで10〜100人と一気にやり取りしてるような感じ
2019/05/05(日) 12:15:26.03ID:xbWIX0hA
同坦拒否って男性オタクにもあるの?
2019/05/05(日) 12:18:14.22ID:DToRllGW
>>796
通販する以上在庫持つのが前提だし在庫は売れるとは限らないものだから在庫持つこと自体が作者の負担になるってことは大前提
今はその負担嫌って早々に完売させる人が増えてる

通販は作家の手間が掛かるほど手数料もかかると思った方がいい
とらは最大手だけに手数料も強気価格だけど本の情報入力して在庫送ったらあとはやってくれる
フロはちょっと安めだけどぶっちゃけとらの10分の1くらいしか売れないし返本割と容赦なかったつまり在庫抱えるリスクが高い
boothの倉庫は送る時の梱包の仕方にもあれこれ指示があるし手数料安い分なにもかも時間がかかる
boothの自家発送は何もかも作家がしなきゃならない代わりに使用にかかる手数料は安め
自家発送なんてイベントよりずうっと手間が掛かる分発送手数料別に取ってもいいんじゃないと思うよ正直
梱包手抜きだ過剰包装だと包装一つとってもあれこれ言われて気が重いから私はとら以外やる気ない
2019/05/05(日) 17:23:20.12ID:o2bf1ekj
同人やハンクラ以外の趣味をやってる人に質問です
同人みたいにリアルにガチガチに絡んでくる趣味って他にありましたか?
2019/05/05(日) 17:55:15.21ID:hjcY171I
絡んでくるとは時間が取られるってこと?人間関係のこと?
2019/05/05(日) 18:47:22.81ID:iB58kIeg
>>802
説明が足りなくてすみません
時間か人間関係かどちらかでもいいです
こんな風に承認欲求を満たすために時間のかかる趣味があるのか知りたいです
2019/05/05(日) 19:07:28.21ID:HSbn313t
>>803
ロックバンドやってたけどどっちもそれなりに食われた
人間関係は言わずもがな
金銭的にはライブハウス代、楽器/機材/音源(自主制作CD等)、ジャンルによっては衣装代がかかる
時間は練習や作曲、そこそこ人気が出たバンドは遠征するので移動時間もかかる
2019/05/05(日) 19:53:32.65ID:r81CiSg4
>>803
地下アイドルのファン
ライブ行って応援だけしたかったんだけどやれTOだチェキだ集合写真だ認知だなんだで意外と人間関係が面倒、
あとファンのくせに自己顕示欲が強い人が多いし
没交流でいても現場で最低限の会話をすれば交友関係は生まれてしまうし
そうするもライブ映像や集合写真とかが公開されると誰々さんがここに映ってるとか探される
お金もかかる
アイドルには申し訳ないけどその辺が嫌で現場行かなくなった
愛情が足りてなくてほんとうに申し訳ないとは思ってる
2019/05/05(日) 20:04:41.00ID:C6iZnTBK
>>804
バンド活動と同人のサークル活動はかなり共通してる気がする
上手くいけばプロデビューできるかもしれないのも同じ
2019/05/05(日) 20:05:04.99ID:C6iZnTBK
あ、ここ相談スレだった
絡みに書くべきだったかな
2019/05/06(月) 00:14:17.12ID:gfcRBvrW
>>803
社会人のスポーツ系サークルに入ってたけど人間関係のめんどくささは同人の比じゃないと思った
(仕事とか友人関係とかの日常が絡むので)
正直同人って人間関係ゼロにしても楽しむことが容易な趣味だと思うのでそんなにそこが面倒な趣味ではないと思う
時間は人によってかけてる時間が違うのでなんとも
2019/05/06(月) 06:55:25.47ID:VrzjOJpn
>>801
ハンクラ系のうち陶芸や銀粘土など
よほど予算と家の構造に恵まれてないと窯を自宅に設置するのも大変なものは
(銀粘土の窯は小さいけど構造が複雑)お教室が中心になるから
毎週一〜三回決まった日に行かなきゃならないし授業料も要るし
そこで生徒同士の人間関係ができると
相手の作品が気に入らなくても褒めなきゃいづらくなったりするし
おしゃべりが増えると手が止まって教室だけじゃ時間が足りないので
アイデアくらいは日常で他の事をしているうちに練っておかなきゃならなくなる

自分は一回こっきりの講習会しかやった事ないけど
隣の大テーブルの教室見てて完全に趣味にすると大変そうだと思ったわ
2019/05/06(月) 08:49:17.10ID:hK0yqaND
801です
ありがとうございます
同人以外の趣味がなくて、数字や人間関係に囚われるのが嫌になって聞いてみました
同人が一番大変だと思ってましたがもっと大変な趣味も当然ありますよね
2019/05/06(月) 12:11:06.87ID:h2UKykm9
就活のグループディスカッションについてアドバイスをください
来月第一志望の企業の選考でグループディスカッションがあります
先日その企業に就職している先輩数人に話を聞く機会があったのですが
「とにかく協調性を見られていると思う。自分は悪目立ちしないように特に積極的に発言しようとはせず周りに合わせて無難に振舞っていた」という人が多かったです

第一志望なので気配りをしながら司会などに挑戦して積極的にアピールしようと思っていたのですが
先輩の言う通り目立たないようにした方がいいのでしょうか?
すでに受験した別の企業で周りに合わせるだけで終わったGDでは落ちてしまったこともあり迷っています
よろしくお願いします
2019/05/06(月) 13:01:26.66ID:YmyV3riF
「とにかく協調性」
と強調されているから、社内がそういう雰囲気なのか、人事担当がそういう人間を好んでいるのだと判断する
自分だったら目立たず周りに合わせる
以前に受けたところとは別の会社、社内の雰囲気や傾向も違うし

ただ、仮に落ちてしまった場合に、あなたが「先輩達のアドバイスに従わなければ受かったかも…」と考えてしまうような人ならば
自分の思うようにやったらいいと思う

就活大変だけど頑張って
本命に内定貰えるように祈ってる
2019/05/06(月) 13:02:15.93ID:YmyV3riF
あ、>>811宛ね
2019/05/06(月) 14:51:33.01ID:ENuynv+M
よく「同人で作者自身の性癖とか知りたくないし見たくもない」という意見を見かけます
自分でもそれは納得いっていて、そういう事を語りの中等で言わないよう心掛けていたのですが
自分は短編を沢山量産するタイプなのですがふと気づくとなんとなく作品の中で似たような傾向が伺えることに気づきました
(好きな展開、パターンはやっぱりたくさん書いてしまうので…)
これは言わずともこういう展開が好きなんだ、と言ってるも同じじゃないか?
多少描きにくさを感じても、意識して古い作品とは違う展開を描いた方が良いのでは?と悩んでいます
どうしたら良いでしょうか?
2019/05/06(月) 14:57:00.12ID:VoIKbff4
>>814
見たくないのは作者自身がこれ実体験です☆とか言うようなのだけだよ
作品の傾向なんて好きなものだけ書けば似通うに決まってるし
そういうのが好きな人が見るだろうからなんら問題ない
2019/05/06(月) 15:01:09.91ID:dCq0wSLY
>>814
自分の性癖に素直に量産したまえ…
確かに同一作者の作品をたくさん読むうちにこの作者はこういう展開が好みなんだなと透けてくることはあるけど作品通して伝わる分には不快ではないよ

例えば両片思いが性癖だとして
両片思いからくっつくABが量産されてても不快ではない
不快なのはキャラやカプから全く切り離して「両片思いって〇〇がエモい」みたいに騒がれると何だか嫌
あとは「あとから知ったのですが彼氏とは両片思いだったんです」みたいな実体験系ね
2019/05/06(月) 15:03:38.11ID:Edom3GtG
>>811
面接は採用側が一方的に君を評価する場ではない
君が企業を評価する場でもある
こういう風に仕事をしたいという君を受け入れる能力のある
企業かを見に行くぐらいでいたほうがいい

積極的に行った人間を落とす体質の会社に、自分を殺して
入ったところで入社後苦労するのは君だ

もう一つ、謙虚と自らを過小評価し叩き売るのは全く違うことだと言っておきたい
2019/05/06(月) 15:06:08.44ID:5X+H0v2X
>>814
特に変える必要は無いと思う
作者がそういうのしたいとかとカプにさせたいっていうのは違うと思うし嫌いなのは前者
カプが変わってもいつでも全く同じような話だと作者の趣味>カプを感じることはあるけど
よほどキャラ崩壊してもシチュ優先だったり後書きで長々語ってたりしなければ気にしなかったりする
(その場合の後書きもキャラそっちのけで特殊性癖語ってたり自分の体験ですとか
言わなければこういうのさせるのが好きって言われても普通に同意する)
2019/05/06(月) 15:09:13.46ID:bAHZ3M9b
>>814
そもそも同人誌なんて作者の性癖展覧会以外の何物でもないから…
2019/05/06(月) 15:30:29.03ID:dMw32jci
叩かれるのを承知で相談します。
ツイッターでどう考えても私の落ち度で、狭い村の主のような方にブロックされました。
このままでは思いつめすぎてどうにかなりそうです。どうにかならないために何をどうするべきかアドバイスを下さい。
2019/05/06(月) 15:46:11.07ID:q5jBi+an
>>820
オフやってるかどうかで違う
オフやってないなら狭いジャンルの主みたいな人のことはスルーしてやっていけるから気にしなくていいよ
2019/05/06(月) 15:46:15.46ID:aqeR4Myz
>>820
オフやってるかどうかで違う
オフやってないなら狭いジャンルの主みたいな人のことはスルーしてやっていけるから気にしなくていいよ
2019/05/06(月) 15:48:57.13ID:WBJ+zq0o
>>820
バレが嫌で書きたくないんだろうけど、ボカシでもフェイクでも何でもいいから何をやらかしたのか言ってくれないとアドバイスのしようがない
今出てる情報だけで言うなら、一度大嫌いのスイッチが入った相手の感情を変えさせるのはほぼ不可能なので、残念だけどその村は去ったほうがお互いのため
2019/05/06(月) 15:55:29.16ID:vcfk/Lw7
>>820
どう考えても自分の落ち度だったなら村の主との交友はもう諦めるしかない
それでつい病みツイとかしてしまうと村の主以外にも敬遠されるようになる
それだったら村の主には今後自分からは一切触れないようにして、適当な理由つけて
新しい垢作って引越しアナウンスして主以外をフォローして現垢は消したほうがいい
仮に絵とか小説とか書いてたなら作品が好きな人は勝手についてくるし、
単に萌え語りしてただけで完全に別人のふりができるならそうしてもいい
もし新しい垢も村の主にブロックされたらそれが村の主の意向と再確認できるし、
狭い村でも数年単位で見れば新規参入者はいるから、その時古参になってればいい

考えすぎるからどうにかなりそうになるのであって、村の主に関することが
一切目に入らないようにすればいい 村の主関連のワード(名前、愛称、垢ID等)を
全部ミュートワードに突っ込んだ新しい垢なんかは特にそれに都合がいい
村の主に特に近しい人なんかはフォローしても3ヶ月くらいミュートしとけばいい
すっぱり切って再出発すれば当事者でない人はすぐ忘れて気にしなくなるし、
そのうち自分でもその環境に慣れて特に意識しないと思い出しもしなくなる
825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:05:22.07ID:ENuynv+M
>>815
>>816
>>818
>>819
有難うございます
無理に方向性を変えなくても良さそうで安心しました
自分の中で結構思い詰めていたので本当にホッとしました

作品と自分自身を重ねていたり作品<作者を感じさせるのが嫌われる行為なのであって
あくまでキャラ・カプ主体での考えであれば不快には思われないという事ですね
今のスタンスで続けていく自信が出ました
有難うございました
2019/05/07(火) 00:54:53.51ID:KO3zqcJ2
東京ビッグサイトってやってない時はどこまで入れるんですか?
827796
垢版 |
2019/05/07(火) 01:31:34.61ID:7f/3Ylvl
797 798 800
回答有難うございました!
予想以上の手間やお金を取られるんですね…
感想送るとき、必ず感謝の言葉を書こうと思います…
2019/05/07(火) 11:04:20.56ID:gHwe5IIY
相談させて下さい
長文ですが見逃して下さい
最近参入したジャンルでABが推しカプなのですが、Bに対する解釈が合わない人が多い…というかほぼ全員で凄く戸惑っています
ジャンルバレ覚悟で書きますが自ジャンルにはABの対抗カプと呼ばれるACが同規模で賑わっています
そして私にはAC書きさん達の書くBの方が好きというか、偉そうな言い方になってしまうんですが原作のBに近いように見えるんです
現在AB主流で書いている方達のB像はAB界隈内での大手の方の書き方に皆倣ってしまっていて、はっきり言って大分別物なんです
例えば、フェイクですが、Bは原作では薄いブルーの瞳なのにABのBはグリーンとピンクのオッドアイがデフォ
原作のBはかなり気が強く弱っている相手に発破をかけて怒鳴る場面が沢山あるのにABのBは気の毒な人が居ると同情のあまり自分の方が先に泣き出してしまうのがデフォといった感じです
共に原作にそうなる描写は一切なく、そういう作品が1つ2つあるというレベルではなくてAB者は皆これが普通と思って書いているレベルです
そういう改変があちこちに見受けられ過ぎて、とても倣う気になれません
ですが前述した前提があるので、原作に沿ったBを書くとアンチAB、AC信者だと言われる風潮があります
あくまでAB者として普通に活動したいだけなんですが、こんな状況では諦めた方が良いでしょうか?
2019/05/07(火) 11:17:17.41ID:ns4OWC4j
>>828
原作沿いのB書いただけでAC扱いされる時点で普通のAB者としての活動は無理だと思うけど?

アンチAB扱いは覚悟の上で交流しつつ好きにやる
一切交流絶って好きにやる
諦める
このへんしか選択肢ないでしょ状況的に
2019/05/07(火) 11:36:01.54ID:+hGMQPs0
>>828
プロフとかに分かりやすくAB単一と書いてあとは黙々と作品を上げるしかないと思う
そういう状況だとフラストレーションが溜まってるROMもいそうだし案外需要もあるかもしれない
2019/05/07(火) 11:46:06.96ID:hJA9iPmS
>>828
そういうジャンルに参入したけどTwitterやらずに交流なしで淡々とやってて特に問題起きてないよ
ブクマも普通に付いてるしオフもそれなりに売れた
何か言ってる人がいようとTwitterは見もしないからどうでもいいや
自分の解釈が原作に忠実で他が改変とか言うつもりもないけど挿入基準でAB固定なことは間違いない以上ただのキャラ解釈の違いってだけ
2019/05/07(火) 11:46:07.48ID:vsXspAuV
>>828
他にもそう感じてる人はいるはずだし好きなABをかけば…と思ったけど最後2行でうわっとなってしまった
壁打ちというか交流しないように徹するしかないと思う
人と萌え語りしたい派なら気の毒だけどアンチ扱いされるならちょっとね
もしかしたら830の言うように隠れてる本来の(?)AB者が出てきて関われるかもしれないし
しばらくはWEBで壁打ちだな〜
アンチ扱いがどんな程度のものか分からないけどオフ活動は危なそうなら気をつけた方がいいと思う
2019/05/07(火) 12:05:20.47ID:2k4kblo5
>>828
そういうジャンルとカプわりと多そうだし自分も心当たりがある
もし自分が考えてるカプと同じなら大手の解釈を信仰してる信者が過激派なので
今いるAB者とはまともな交流を一切諦めたほうがいいのはたしか
黙々とやってたら同じ解釈の人がほかにもまた現れるかもしれないけど
元々いたそういう人達は全員去った(追い出された)あとなんでおすすめしにくい
自分がもし取扱増やすとしても交流なしの壁打ちで様子見だろうな
2019/05/07(火) 15:02:52.09ID:3SsUmgqG
続きますと案内しツイに上げていた漫画の続きがガッツリエロになりそうなんですがなんの前触れもなく続きがr18ってやめといた方がいいでしょうか?
勿論ワンクッションは入れますが前編だけでは分かりづらい内容で、そういう関係であることは描いていません(AB日常モノです)
2019/05/07(火) 15:11:38.44ID:gHwe5IIY
レス有難う御座います、828です

なんというか、こういう空気のジャンルは初めてで…
そんなにガツガツ交流したい!とまでは思ってませんでしたが、ぼちぼち気の合う人見つからないかなという調子でまったりやろうかと思っていましたがそれは諦めた方が良さそうですね
アンチと思われるのも凸されるのも嫌ですし、もし活動するとしたら交流はシャットアウトして完全に1人の世界でやるくらいの覚悟が要りそうですね
833さんの後半部分はかなり当たっています
自分は最近知ったジャンルですが、ジャンル自体は結構昔からあるジャンルでして、少し調べたら気の合いそうな人が居た形跡が見つかるんです
ただ今はそういう人達が見当たらなくて、隠れているのか普通に冷めたのか何かに嫌気がさしたのか…
もう少し、覚悟という意味で考えて結論を出そうと思います
有難う御座いました
2019/05/07(火) 17:31:50.49ID:kC3eVMO5
相談です
まだ一応サイト自体は残っているがサイトはもう10年くらいは動いてないという状況なのですが、通販ページに在庫ありと書いてる作品に対し通販の問い合わせをしてみるのはやはり迷惑でしょうか?
またツイッターは別ジャンルでも垢を変更せずに活動されているようなのでツイッターから旧ジャンルの通販について質問するのは不躾にあたるのでしょうか?
2019/05/07(火) 17:45:07.51ID:HMrqAyKQ
>>836
特に迷惑でも不躾でもないと思う 今時分はメールよりもツイの方が
レスポンスいい人が多いので自分ならツイの方からコンタクトを試みる
一応確認できる範囲のプロフや発言に「旧サイトの更新ができなくなった
(パスや環境・データなくした)」とかいうものがないかはチェックした上で
「サイトに在庫ありとありましたが」と頭につければ相手もわかりやすいと思う
2019/05/07(火) 17:55:36.55ID:FFjy9EoV
>>836
似たような状況あったけどまずはサイトからメールで問い合わせたよ
10日くらい待って勿論気づかれなかった
ツイと支部あったから「メール確認お願いします」で気づいてもらえて通販してもらえたよ
2019/05/07(火) 19:18:38.73ID:vkD4TEGH
松前屋の出汁スプレーってどこで売ってる?
レイクタウンとかに売ってるかな?
ネットだと送料が高くて
2019/05/07(火) 20:08:20.84ID:2GAU1ZW5
相談にのって下さい

お菓子作りが好きで時々友人にあげてました
その中の一人が気に行ったみたいでもっと作ってほしいと言われました
時々あげてましたが、余りにも頻繁なので迷惑だからやめて欲しいと言って断りました

それ以来彼女に作っていないのですが1年くらいしたあるイベントのアフターに彼女もいました
すると他の友人が彼女をお菓子作りの名人と絶賛しているのです
ちょうどその時彼女が配ってたお菓子をもらったら私のお菓子でした
同じ味なのです

びっくりして後でラインであれって私のと似てるねと聞くと
わかった?あなたと同じもの作れるようにしたんだ、と

ショックでした

まさか友人に盗作されるとは
しかも全然悪いと思ってないし

他の友人は彼女のお菓子が盗まれたものだとは知りません
何とかこの事実を他の友人に知ってほしいのですがどうやって証明すればいいのか
ツイで指摘しようかと思いましたがあの調子で真似したんだ〜とか言われて流される気がします
どうすればいいか知恵を貸してください
2019/05/07(火) 20:23:28.97ID:dxfALjze
レシピはあなたのオリジナルなの?
彼女にそのレシピを教えたの?
2019/05/07(火) 20:39:45.12ID:VyEQVZhg
同じお菓子ならほぼ材料一緒なんだし
よっぽど特殊なオリジナルレシピとかじゃなけりゃ盗作とは言えないんでは
2019/05/07(火) 20:43:07.57ID:BXREkPkS
>>840
正直に言って「同じ味のお菓子を作っている、私がオリジナルなのに盗作だ」とツイで指摘したとしても
本人はおろかそれを見た周囲もそんなに悪い事か?と感じる可能性が高い
元祖主張するにしても○ちゃんが私が作ってたお菓子の味完璧に再現してて凄い!くらいに
留めておいた方がいいと思う
元は自分のお菓子の味だったのにそれで褒められてるのが納得行かないのは理解出来るけど
実際お菓子、料理の味ってそんな唯一無二な物という感覚を持っている人は少ない
2019/05/07(火) 20:49:55.33ID:3O+PA+l5
>>840
迷惑行為された事情を踏まえれば気持ちはわかるけど
よほど独創性のあるものじゃない限りお菓子は盗作も何もないし
そんなこと言ったら下手したらキチガイ扱いされちゃうよ
実際レシピ渡してないのに記憶だけで再現出来る程度(と言ったら申し訳ないけど世間一般ではほんとこんな認識)なんだし
2019/05/07(火) 20:55:43.44ID:cjITz7fP
>>840
友人が840の作った菓子を貯めて他の人に横流ししてたってわけでなく
840の作った菓子を自力で再現して配ってたのなら
盗作とは言えないし悪い事とも思えない
再現する程気に入ってたんだ、程度で終わる話だろうね
変にアピっても周りからしたらどうでもいい話だし
何も言わない方がいい
2019/05/07(火) 20:56:06.59ID:izGAVpQ5
お菓子を絵に置き換えたら知らない間にパクられてたとなると憤慨ものだけど
お菓子に詳しくない者からするとすごく言い方悪いけどお菓子ごときで何を言っているんだ…という感想
2019/05/07(火) 21:00:28.41ID:F9jtocAz
>>840
正直今レスに書いてあることをきっちり伝えられたとしてもはあ…としか皆反応できないと思う
レシピに著作権がそもそもあるとは思えないしレシピを知っていても同じ味に仕上げられるようになるまでは練習が要るんだし逆に努力の人だと思われる気がする
というか聞きたいんだけどラッキーとは思わないの?これで二度と作ってくれと要求される事はないんだよ?
貴方は作ってクレクレされなくなってハッピー、友人さんはいつでも好きな時に好きなお菓子を食べられてハッピー、周りの人も美味しいお菓子を食べられてハッピー、それで良いじゃんとすることは出来なさそう?
2019/05/07(火) 21:04:26.35ID:vCO7NQs7
>>840
意見は他の方がたくさん書かれてるので盗作にあたるかあたらないかの部分だけ
料理 味 著作権とかで調べると
レシピ自体には著作権がないけど、レシピ本や料理ブログから内容パクったら侵害にあたる
また、海外企業が最近チーズの味で争った記事も出てくる(結論として、味は著作権保護できない)
2019/05/07(火) 21:05:04.34ID:ac+k3Fqo
質問は「どうやったら自分のお菓子レシピと周りに証明できるか」だぞ
2019/05/07(火) 21:11:48.95ID:vhcAegMK
うん、でも相談スレだから「やめた方がいい」って言われてるんだよ
2019/05/07(火) 21:14:36.73ID:B90MHBqK
>>840
証明する方法を考えるにも分からない部分が多いな
そのお菓子は完全なオリジナルで一般的にレシピが出回ってないものなのか
完全オリジナルの場合そのレシピを友人に教えたのか
教えてない場合は食べただけで友人は材料や分量を再現出来たということなのか
それとも840も何かしらのレシピを元に作っていたお菓子で友人も検索するなどして同じレシピで作ったということなのか
2019/05/07(火) 21:14:51.17ID:dxfALjze
だから完全オリジナルレシピで他にはないことを証明できるか?
そのレシピを彼女に教えたりメモを盗まれたりしたことがあり彼女が作ったお菓子は完全にそのレシピ通りに作られたものか?

このへんが証明できないと「私のなんだから!」はわかってもらえないでしょ

彼女が想像と工夫で再現したのなら真似ではあっても盗作ではないし
質問者からもらったり盗んだりしたレシピを自作発言してたら完全やってるけど
2019/05/07(火) 21:28:41.71ID:X+x5OR9o
>>849
同じものであるという論拠が840の味覚による主観と友人の同じようなものを作ったという証言だけで
本当にレシピが同じものなのかすら分からないからなぁ
第三者に理解してもらうのは難しいとか言えない
2019/05/07(火) 21:30:24.80ID:WHnbmhjm
>>853
それ質問主に安価飛ばしてあげなよw
2019/05/07(火) 22:10:56.85ID:rb78DRYd
>>843の案採用して「○ちゃんほんと凄いんだよー私が前に作ってたお菓子、レシピ教えてないのに食べただけで再現したの。さすがお菓子作りの名人だねー」とか友人の前で褒めちぎっとけば
とりあえず自分が元祖なのは主張できるし、相手が別に自分のオリジナルだと主張している訳でも盗作した意識もないなら普通に認めて味を近づける為の試行錯誤とかの話を自分からしだすんじゃないの
自分が証明できないなら相手に言わせればいい
856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:27:10.29ID:aI54gCts
携帯獣のように対戦環境がリアルタイムで変わるゲームの2次で対戦ネタを書くとき自分が触れていない環境の話は一切触れないほうがいいでしょうか
普段は出さないことにしているのですが話の都合触れないのも不自然になってしまい過去の記録を参考に数行ほど触れようか迷っています
2019/05/07(火) 22:44:01.91ID:KpbzEPS8
840はかなり過敏で独特な感性だなあという感想
そんなに腹立つなら相手や周囲に盗作だと触れ回るしかないけど本当にやったらおそらくドン引きされる
法律的な正確さはさておきオリジナリティ意識の感じ方って
(1)芸術作品・漫画・小説・アニメ・映像等>(2)ファッション・音楽>(3)料理のレシピ・ダンスの振り付け
みたいな強さの順があるように思う(分類は大雑把)
1に近いほど盗作は厳しくチェックされ3に近いほど真似され広まることに価値がある
それぞれの業界の意識が違うとしか言いようがない
同人誌界隈は1が強いけど、それを他の世界に当てはめるとすごい違和感
2019/05/07(火) 22:54:31.21ID:HQEumCUd
>>840
腹が立つのはわかるし過敏だとも独特だとも思わないな
・迷惑だと言わせるほど頻繁に作らされた
・840が美味しいと探したり試行錯誤した味をそのまま真似
・その味のお菓子で周りから絶賛されている
・絶賛している人たちは840のことをしらない

法律とか盗まれたとか以前に友人だと思ってた人にされたらショックだし頭に血が上って冷静な判断は下せないように思う
ただ他の人もいうように残念だけれど周りに訴えても840が変な人扱いされるだけだとも思う
糾弾は難しいのででてる意見と被るけれどツイートで前に頻繁に作らされたお菓子の味を完全に再現していて驚きましたとか言うくらいかな
関係やキャラにもよるけれど私なら更に再現したという言葉を表立って言って欲しいからお菓子作りの師匠みたいなもんだよねwとか冗談めかして話しかけてしまうかも
それで見る人が見れば何か感じるだろうし後は配ったことがある別の友人に陰で愚痴るくらいかな…

絵柄のパクリやモチーフパクリ問題みたいに本人がモヤモヤするけど客観的には難しいことだよね
お疲れ様
859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:56:03.82ID:zNNOTc72
スレチだったらごめんなさい

沖縄育ちのキャラのセリフなんだけど
「○○はリンゴが好きなんだな」
を沖縄訛りに変換できる人はいますか…
恋する変換では「○○はリンゴが好きなんだやー」ってなったけどあってるのかすらわからず…
2019/05/07(火) 22:56:46.80ID:76FOVtQZ
>>856
無理して触れないでいいと思う
やるとしたら第○シーズンあたりの想定で描きました
この本を書いたときは○○が実装された頃でしたとかでやってないこと自体には触れないとか
2019/05/07(火) 22:59:01.07ID:SOXsGmXp
>>856
レート勢ですが触れてくれた方が嬉しいです
話の舞台が第六世代ならガルアロー、第五世代ならドラゴン環境など代表的な構築や型を参考に書くのはどうですかね
自分が触れていなくても、構築記事は沢山あります
あと新作が出て環境が変わっても、世代ごとに環境や構築が異なるというのは常識なので「この人の書いてるバトルは古い」とはならないです
今書くならリザ検定でもさせておけば簡単に強いトレーナーという印象づけが出来ると思います
あとはもうずっとランドが強いので、ランドを出しておけば間違いないですね
2019/05/07(火) 22:59:06.56ID:mSFzPSKe
>>840
元祖として840が最高の出来でそのお菓子作って友人へ配るしかないんじゃないかな
友人達が「以前〇ちゃんが作ってくれたお菓子と同じ!」って流れになったら
「そりゃそうだよ最初私が作って〇ちゃんにあげたからね〜
よほど気に入ったみたいで同じの作るようになったみたい!すごいよね」
ってマウントとりつつ〇ちゃんの事も褒める
作った相手を下げたり、自分のレシピ!!って主張しすぎは引かれると思う
2019/05/08(水) 00:03:41.84ID:GYwaRezC
再販本の仕様変更について質問です

小説同人誌を初めて作ってイベントで頒布したのですが、部数が少なすぎたため再販することにしました
初版はレイアウトが悪かったので再販では無駄な空行を減らしたり調整し直したいのですが
そうすると字数は同じでもページがかなり減り、頒布価格も前回の半額くらいになりそうです
この場合は交換で差額返金対応になるのでしょうか? また他の対応はありますか?

中身は支部再録とそのオマケの書き下ろしで、再録分がメインでそれは現在も公開中です
テストプリントでは良いと思ったはずが本の形になったら字が大きい&スカスカしている気がして
直せて印刷費や頒布価格も安くなるのは良いことのはずが初版購入者への対応をどうすればと悩んでいます
2019/05/08(水) 00:09:27.13ID:5z7RYqBO
840ですがレスありがとうございます
言い方が大げさになってすみません
お菓子はマイナーなので日本の普通の店じゃ取り扱っていないものでかつ日本人(自分)の舌に合うように元になったものと大分変えています

友人は私がこのお菓子のレシピを作るのにかかった時間ついやした労力私の思い入れを知っています
何も関わりない人にはただのお菓子ですが友人は私にとってそれがただのお菓子でないことはわかっていたはず

うまく説明できませんが周囲の人には自分が考えたみたいな感じに振舞ってたのが特にショックでした

気持ちが落ち着いたら>>858さんや他のレスを参考に対応したいと思います
ありがとうございました
2019/05/08(水) 00:13:38.81ID:BC4/m7N2
>>864
それを先に言え案件
とはいえなんか友人が乞食臭くて嫌な感じだわ
思い入れのある菓子は今後扱いに気をつけなね
2019/05/08(水) 00:17:59.00ID:FnFTTpSA
ようつべのサムネの文字で同じソフトを使ってるのかなと感じる投稿者の方が複数人いて
何のソフトを使って作成されてるのか気になってます
例としては上ピンクから下水色に変わるグラデ文字(ガチャ動画のタイトルにも使われてたりする)
同じようなパターンでレインボーなグラデも見かけます

わかりにくい説明で申し訳ないですが何のソフトで作ってるのかわかる人がいたら教えてください
特にピンクから水色に変わるグラデ文字は色合いも比率も同じなのに
いろんなジャンルで見かけるのでそういったプリセットが有るのかなと

よろしくお願いします
2019/05/08(水) 00:43:54.24ID:bJOiCJCl
>>863
返品交換差額返金はイベント会場で現物持ってこない限り確認のしようもない事なんであんまり現実的じゃないと思う
そういう時は再販時に出来ればwebと会場両方で相談内容そのまま、文字組みを見直したんでレイアウトが変わった分ページ数が減ったが内容は前と変わりません、と告知しただけでいいんじゃないかな
再販時に仕様が変わる事はままあるからね
特殊装丁や紙でなくなったりオフセがオンデマになったりしたら当然値段は変わるが返金とか交換って聞かないしそれで文句出たって話も自分は聞かない
読みたかった人的には再販してもらえるだけありがたいし自分が変更前の(高いの)買ってたとしても特に不満はないし返金交換しろとも思わないよ
2019/05/08(水) 00:57:48.23ID:SrV+qmfx
>>863
正直なところ金額による
1〜200円なら何も思わないけれど500円以上の差額が発生するなら良い気はしない
再販分のほうが本の質も価格もいいわけだから
ただかなりの手間だと予想はつくから読み手として何らかの対応をしてほしいとは思わない

ジャンル規模によってはできない手段だけど初版購入者向けに再販本を渡してるサークルさんがいたよ
事前に「○○Pの写真をスペースで見せてください」って告知してあったので荷物も増えず有り難かった
ただ初版頒布数よりも受け取りに来た人がだいぶ少なかったと言ってたけどね
同様に返品交換をするとしても実際にそれを利用する人はあまり多くないと思う
2019/05/08(水) 01:30:36.27ID:sPotmPGk
>>837>>838
レス有難うございます!
なんとかして欲しい本なのでダメ元でもまずはツイッターで問い合わせてみようと思います
2019/05/08(水) 01:38:17.87ID:B05qnBOy
>>859
○○林檎じょーぐーやっさー
871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 02:40:39.83ID:Xa/IsWgv
2chでアンチされていて辛いです…なにか方法ありませんか…
2019/05/08(水) 02:47:08.46ID:bNA6FVKY
>>871
該当スレを見ない
2019/05/08(水) 02:47:39.72ID:ZmjcMJnX
>>834
R18部分を抜いても続きが成立するならやめといた方がいいんじゃない
そしてR18部分だけプライベッターとかでアップするとか
成立しないのなら続きはpixivに上げてtwitterでは「続きはR18になってしまったので
pixivにあげました」とだけアナウンスするとか
874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 04:23:55.93ID:br4yaf/M
>>872
既に見てしまって、思った以上に書き込まれててショックを受けました………
みんな駆逐したいです
2019/05/08(水) 05:51:50.80ID:SrV+qmfx
>>874
ジャンルやキャラのことなら単なる好みの差だから駆逐したいってのは我儘
自分が晒されてるとかだったら乙
触れないで全てスルーがいいよ
2019/05/08(水) 07:30:28.95ID:PQfy8rl/
>>826
やってないっていうのはイベントや展示会がない日として説明する
エントランスは、コンビニ(ファミマ)、銀行・郵貯ATM、
ビッグサイトセンター(土産物販売)、ビジネスセンター(ビジネスコンビニ)があり
常時利用可能

レストランも利用可能だが、イベントのない日は休業していることもあるので
営業日に注意が必要
三角の上は高級レストランがあるのでそちらへも入れるようだ

西館へは、シャッターがあいていれば入れるが、設営を
していることがあるので注意
東館は工事関係でないと入れないと思う


盆と正月(コミケ直後)は完全閉館日もあるから、その日は
建物の中には入れないが、バスターミナル、三角の下のセブンイレブンは利用可能
タリーズはイベントがない日は休業してることが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況