れぼりん@めかぶ亭
‏@mekabutei

Twitterでエロ絵師をフォローしてるアカウントの大半は、
ツイートするためのアカウントでついでにエロ絵師をフォローしてるわけで、それがTwitterの利便性でもあるので、
絵師が凍結を恐れて移住して、そこに絵師を求める人々に来てもらうという構図では、Twitterの代替にはなりえないんですよね…

「○○に移住しましたよろしくおねがいします!」って発信して人を集められる場所っていうのが、
そもそもTwitterしか存在しないんですよね。
pawooが絵師の溜り場になったとして、それはどちらかというとTwitterの代替というより
Pixivの代替に近くて、Twitterのような拡散力、宣伝力は絶対に望めない…

Twitterの最大の利点っていうのは日常や様々な情報とイラストを仕切り無く繋げることであって、
絵師向けの代替ツールを作ったところで、役立つライフハックやニュース、
可愛い動物の画像と一緒にイラストが流れてくるという環境を作るのは難しい…
結局のところ絵を求める人だけのツールになってしまう

Twitterはイラスト以外にもあらゆる交流があるから非クリエイター同士の繋がりがあるけど、
絵師向けの代替ツールでは見る側に交流の生まれる余地がない。
結局は絵師同士やその囲いだけがワイワイするだけの状況になるのが目に見えてるし、
それじゃpixivと変わらなくない?となってしまいますね…

そういう、あらゆる層の日常にリンクして自分を売り込めるという点で
Twitterっていうのは非常に強力かつ無二のツールなんですけど、
その強みは結局のところ「自分を嫌う人にも見られる可能性がある」っていう規制や凍結問題の根本にも繋がってるので、とても難しいですね.....



どうあがいてもツイカス絵描きはツイッターを手放したくないらしい