1名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/11(月) 21:25:40.76ID:xUvmMIkG
>>29
あんまりそう言うスレやまとめ覗かないが、例えばReゼロスレだと
レムのファンがエミリアをババアとかブスとか言ってんの?
確かにエミリア100歳超えてるから普通の人間にとってはババアかもしれんが
これがコナンとかだと殴り合ってんの女オタじゃねぇの?とか思う
何をもって女でなく男が書いてると思うのか根拠知りたい ブーイング自体がエンタメとなるのは男性的な文化に思う
とはいえブスもババアも今じゃ殆ど聞かなくなったけどね
おばさん呼びとかもそうだけど、この手の言葉は対象側が
自称し始めると一気に廃れる傾向がある
上でも性器呼びが例であげらてたけど此方も昔は
vip嫌儲なんj芸スポまとめ辺りで叩きに使われてたのが
まんだけど的な自称する人が注目を浴びる手段にしてから
本来あったヘイトやディスの炎上ネタとして意味が薄れた
今のオタ間でもまだ使われるのはメスガキとか肉便器だけど
リアルの性産業でもこれらの言葉が普通に使われ出してるから
イメクラでナースやメイドが使われて流行が終わったように
近い内にオタクの世界からは消えると思う
基本的に一般受けを果たしたらすっと手を引くよね男性オタク界隈
だからオタク向けをマスコミで大っぴらにひけらかすサブカル系が敵になるし
>>73もそういう部分から「俺ら向けではない」ので食指が湧かないということになる
オタク向けでも一般用語を盛り込もうとする女性向けとは逆の動きだな
女性向け同人でジャニーズの話題を出したりするけどど男性向けでAKBの話題出したら引かれる 女性向け同人でジャニーズが出るってどんなかんじ?
今まで見たことないから想像がつかない
二次元キャラにこの子は美少年だからジャニーズで活躍できそうとかのセリフがあったり
テレビで流れてるジャニーズを見て取った行動は…とかという繋がり方
あとがきでメンバー中ジャニーさんに一番気に入られそうなのは…みたいなのも見た
AKB0048みたいなSF設定かましてすら二次元とリアル芸能人結びつけるとかないわーとドン引きで無風だったのが男性向け
あれのジャニーズ版があったらそれなりにファンが付いてたかもしれないと考えると男女差を感じる
>>77
ガチオタほど人に言えないようなマニアックな知識を求めたがるからな
逆にライト層が多く集まった艦これとかFGOは
博物館や史実記念館とコラボを求めたり
「FGOの魅力でボコ・ハラムとISを回収させてやろうずwwww」
とかのネタがバズったりした
>>78
20年前の大昔ならいざ知らず
いまジャニ同人って風前の灯で夢の独壇場じゃねその夢もだいたいLDHとかだし
BLや同人がにぎわってるのってBSTとかそっち系だろ
>>80
シンカリオンの主題歌グループのファンとか
普通に生身の人間に対して「今日は推しの作画がよかった」
とかの表現が常套句だしな >>80
スポーツ好きがスポーツ漫画好きを兼ねてる事は多いが、
二次元系萌えオタと三次女アイドル好きは全然被らないんだよな 男性向けだとラブライブみたいな「声優がそのまま作中のダンスやパフォーマンスを完璧に再現する」まで行かないと次元の壁を超えられない感じ
>>77
一般受けしたから見ないんじゃなくて、
一般受けする様なのを面白いと感じないんじゃないか?
同人で言うなら、一般受けするようなマンガの女キャラに萌えない
ジャンプでもジャンプっぽくないオタク向けっぽいならある程度は流行る
ToLOVEるみたいに
小説とマンガというのは置いておいて、
仮にSAOを全くジャンプナイズせずにジャンプでやったら受けたと思う とらぶるは十分ジャンプ向けっぽいと思うけどな
めだかボックスはジャンプっぽくなかったけど
>>78
もう10年は前の話だがジャニも同人ジャンルとして普通に二次創作がバンバン出てた(勿論ホモエロも有)
その流れなのかジャニも他の漫画やアニメと同じ扱いを受けてたから普通にリアル会話でも作中ネタでも出てきてたよ
そういや女性向けだとアメドラとか特撮とか三次元元ネタの同人ってそこそこあるけど男性向けってないの?
大手のモー娘作品は知ってるけどそれ以外見たことないな… >>86
特撮は普通にガワで男性向けのえぐいエロとか
バトルレイプとかリョナエロとか死姦とか機械姦とかpixivであがってるし
DLコンテンツもあるし本も普通にでてるぞ
実在アイドルものになると同人っていうより
完全にヤクザのシノギの範囲になるから
下手打った時チェーンソーで生きたままバラされてもいいやの覚悟がある奴か
何も知らないバカ以外は手を出さない >>87
男向けだとスーツフェチの延長線上で架空の特撮キャラの
リョナネタとか悪堕ち洗脳とかかなり根強い人気だな
版権二次よりも一次の方が多めだが 女性声優を描いた同人は何度か見たことあるけど
どれもライブレポとかデータまとめとかでストーリーものを描いてるのは一つも見たことないな
男性声優同人だと普通にBL漫画同人も見たことあるのに
もしかしたら女性声優描いてる人は男性声優以上に隠れてて見えないところにいるのかな
二次オタでAKBとかの発言してる人自体が
萌え系にいる女性作家以外存在しない状態だからな…
>>89
有るには有る
声優A×声優Hの百合本は声優Aがマネージャーに買ってこさせて、Hと一緒に朗読して楽しんでた
他にも声優K×声優Nの百合エロ漫画をずっと描いてる人もいる >>90
バーチャルyoutuberも三次アイドル好きが結構居るけど
見る側の萌えオタは三次アイドルに興味が無いという 三次元アイドルと二次元アイドルは深い溝がある
Youtuberに男が多くVtuberに女が多いのは興味深い
エロ劇画が廃れたのもその壁があまりにもでかかったからだろうしな
バーチャルyoutuberも自己投影の器としての男には需要あるんだよな
萌え系と同じ構図
バーチャルYoutuberで中身男の姿女は新しく感じるけど、
漫画や小説の女も、言動考えてるの男じゃん
と言う突っ込みはうなった
AKBってオタク文化の上澄み掬って商売にしたから嫌われてるんじゃなくてただただリアル女性が憎いだけだったの
>>79
ボルトのような〜表現だとか時事ネタのパロ見たよ
>>86
男性向けかどうか知らないけどトランプ大統領使ったアマチュアゲームとか作られたらしいね
>>96
TS娘の需要は昔から一定数ある
幼女戦記は鶴ペタな子供だからか姿も男の子に見えて幼女要素感じなかった >>97
憎いなら興味自体はあることになる
だだただどうでもいいが正しい 憎いというのは今のけもフレ騒動の対立みたいな感じ
AKB0048は波風一つ起きずただただ無風だった
そういや、佐藤亜美菜も最初は元AKBで叩かれたらしいね
今じゃ完全に橘ありすとして認められてるけど
リアルアイドルがオタクに憎まれるときは声優としてアニメ界に乗り込んできて演技が下手だった時じゃないかな
あとはアニメやオタクに対して逆なでする言動をとるか
AKB0048は設定見るといつものマクロスだからよっぽどAKBが足引っ張ったんだな…
>>104
見たら面白いんだけど、まず誰も見ずに0話切りされたからな〜 リアルアイドルコラボでさえなかったらポストマクロスになれたかもしれんのに見通しが甘かったな
Vtuberには「男の女体化願望」が含まれるのが一番のポイントだから単純にほかのyoutuberやアイドルと比較はできないと思う
女体化がウケたのは初期だけで今はガワと魂が一致したのしか人気がない
道明寺だのケリンだの男の声には男キャラがふさわしい
男性オタのリアルアイドル嫌いっていわゆる処女信奉に似たところがあるんじゃない?
どうせ枕やってんだろとか彼氏いないなんて嘘だろとか
あるいは清純派売りにしてても裏で悪口いったりあたりまえにしてるよな的な
これが二次元なら作者がわざわざそんな設定作らない限り見えてるものが真実で裏の顔なんて存在しない
いやそもそもAKBが嫌われてるのは二次アイドルオタクかは関係がないから
興味がないか正直良いイメージはないのが普通では
汚っさんプロデュースの特に能力のない女集団が地上波のあらゆる場所でゴリ押しされつつ握手券で儲けてたら刺されました〜って
アホくさ関わらんどこと思うのが普通
好き嫌い以前の問題だもんな
見る時間がもったいないとかそういうレベル
>>109
単に見た目が二次元の方が可愛いからだろう 逆に実写アイドルファンは二次元を「絵じゃん」と馬鹿にしてくるし美的感覚自体が違う
お互い「あんな奇形のどこがいいんだろう」と疑問符出してる状態
と言うか実写ファンが二次オタを異常集団と見てる目線のほうがはるかに大きいと思う
「絵だぞ?キチガイかこいつら」って二次元に性欲を向けること自体頭がおかしいとされる
実写ファンの目線て意味じゃ女性向けもあんま変わらないね
実写と二次ファンを兼ねる層がわりといるってのが男性向けとの違いだけど
実写のみの人は同じ
女性の場合単に以前アイドルにはまっていたのが二次元に移動しただけでどっちも好きってだけなんじゃないかな
だとしたら嵐の件でごっそり兼業が消える可能性もある
TOKIOみたいなのは色々別格でネタにされてるけど男性オタはそういうネタすらやらないってこと?
ほぼないね
そもそも芸能人番組見る暇があったら寝てたほうがマシという感覚なんで存在自体を知らない
特撮関連、あとアスロックマンや羽生名人等のスキル持ちとならクロスオーバーネタあったりするけど
こっちからするとクロスオーバーある時点で「ある」なんじゃないかと思う
男性オタはTOKIOネタすらないってのはあってる?
単にAKBとジャニーズは使いやすさの違いじゃないか?
ジャニーズは換喩になるからつかいやすく、AKBは直喩的で使いにくいみたいな
ここ最近になってあれだけバカにしてた萌え系をバラエティで取り上げるようになってるのもこれで
女性向けで言うならうたプリとか刀剣とかのネタを番組中で直接出さないと見てくれないみたいな感じ
うたプリの代わりにジャニーズで同じようなことすればいいじゃんとはならない
>>118
TOKIOは同性のおっさんだから性的目線と無関係だしネタとしてならありかな
性的目線の先がどこに向かうかで決定的に壁がある 萌え系紹介番組で女性芸能人が画面にいないってのにも注目して欲しい
女性向けで言うならイモトみたいな芸人が最近ヒプマイってのが流行ってまして…と腐女子集団にお邪魔するみたいな構成
要するに、ジャニーズの対義語にAKBはないし代わりのいい言葉もないってことじゃないの?
「ジャニーズ系(のイケメン)」に相当する性別逆のことばってある?
ジャニーズに限らず汎用的に使える換喩がないと言ったほうがいいのかもな
最初から好みが決まってる人ばかりだからみんなで使える共通認識がないのが男性向け
特に二次元との壁は果てしなく高い
男性向けの壁の高さはわかるけど女性向けもある種はそうだよ
どっちかというとイメージ補正できる人が多いだけって感じ
同人でのジャニ系なんて換喩でしかないし2.5俳優も別作品でみたときはそのキャラに興味ないからスルーしたけどこの作品では好きなキャラにぴったりでキャーキャーいいはじめるとかざらにある
あともしかしたらこれも勘違いの原因かもしれないけど
女性のいいところの格好いい外見ってのは「(客観的に)格好いい(といえる範囲の)外見(だけど自分の好みかは別問題)」ってのが多いと思う
ジャニーズ格好いいといいつつ実際にはジャニ系からかけ離れた相手の恋ばなになったりとかね
個人の好みはしっかりあるけど会話では全体の話をすることが多いから性的にどうこうで女性が好み共通みたいに言われるのは疑問がある
逆に男性側って性に直結なのに同じ絵で楽しめる人が商売になるほど存在するってことは言うほど顔の好みは独立してないんじゃないか?
からだの好みだけでえらんでるとかならわからないけど
顔の好みがある人は実写から動かないが正しいな
顔の個性を消したところに二次元の良さがあると言っても過言じゃないし
二次元で顔の好みというと絵柄の好みになるから交わらない
だから同じ作家さんでも顔の描き方が変わったからファンが離れたとかはある
>>128
言われてみればそうである
実写とあまりにかけ離れてるから被らないだけだな 二次元にしか使えない汎用性のない言葉になってるからそりゃ使われないなぁと
イケメンだって実態と乖離してるから似たようなもんじゃ
イケメン「風」にも使ってもいいというコンセンサスがあるたけの話で
でそれもイメージ補正力の差で許されてるってだけの話で
>>131
だからそういってるじゃん
あくまで換喩でしかないんだよ
現状を見る限りジャニ系って言葉もジャニーズと同じように廃れて使われなくなるだけにみえる
しばらくすれば手頃な言葉のない男性向けと同じになるよ マスコミ主導からネットの細分化に向かうのは女性向けも変わらずって話か
>>115
三次元好きが二次元好きを馬鹿にするどころか、
同じ二次元好きの筈なのに、
二次元キャラと自分との恋愛を妄想するなんてキモいと言ってるくらいだからな >>118
かなりまな板だよコレ!
は流行ったと思う。別にTOKIOはそう言う意味で使ったわけじゃないが
無人島に遭難ネタは……TOKIOか微妙だな
サバイバルはTOKIO関係なくそう言うネタだし >>134
大好きな二次元の世界に三次元を持ち込む
と書くと同類には聞こえなくなる >>136
ふっと思ったけど、二次元キャラと三次元アイドルのBLを壁から眺める的だとどうなんだろう?
嵐とあんスタのアイドルの恋みたいな 2000年頃の同人板だと芸能島とアニメ・漫画島の空気違うよねなんて気軽に話してたが
(芸能ジャンルがネットでタブーだったので三次ジャンルが居ない事になった)
当時の芸能サークルの大手にA×BのBL本を売りながらBのガチ恋追っかけで有名な人がいたから
属性分けなんて意味無いぞ
>>137
存在しないんじゃないかなぁ
・関係性重視だから接点ないとこ同士自体が難しい
・片方でもナマモノだとナマモノルール適用になるから二次元系の人が見つけられなくなる
・現実の人を二次元によせて書くのはかなりの技術が必要であまりに似てないとオリキャラ状態になる
(女性向けはモブ明記必須レベルでオリキャラに厳しい)
・現在女性向けで主流なカプのプチオンリーが使えない
ってことで仮に存在していても気づける可能性が少なすぎるけど 冨樫が欅にどハマりして前回連載時にやたらアイドルネタ仕込んできてたけど
案の定スレの反応は微妙なものだったな。興味ないorアイドルに走るとか冨樫落ちたなの2択で擁護する奴はいない
冨樫だったら作品に女性ファンも多いから混ぜるな危険は二次元オタなら性別無関係ってところか
ハンタスレのノリ的に女性が何%いるのか疑問ではあるが
作者でいえば諫山とかもアイドル好きだったな
子供向けアニメだとしょっちゅうあるんだけどねAKBネタ当事者の反応がどうだかわかんないけど
ハンタがその時作者がはまってそうなジャンルのネタ入れるのは今に始まったことじゃない
大昔ならゆうきまさみが原田知世大好きで漫画描いてたとかあったけどねえ
マクロスも松田聖子に始まるアイドルブームに乗っかった形で作られた
女性向けでナマモノ系ルールに関しては2回常識が変わってると思う
隠れなきゃ隠れろが一番激しいのが00年代辺りの匿名掲示板時代
それ以前はおおっぴらにするも何もそういうコミュニティが非常に限られていたし
それ以降のSNS時代でまた変わってきているね
眉毛がAKB0048の企画に乗ったのはその頃の感覚のままだったからってのが妥当なんだろうな
Jニーズが一般人禁止でとても厳しくて(芸人バンドその他は緩かったらしい)
一般人と接触の多い半生がネットで荒らされる経験から半生が厳律化
SNSで無邪気なファンはイチャイチャを喜び、ニアBLとBLの境目が曖昧になる
世間のLGBTの風向きが変わり、隠れるというマイナス思考自体がポリコレに抵触するのではという
女性向けが変わる時って世間様の目を気にする時かもねえ
男性向けがひたすら自分向けじゃないなら無視って方向で進んだのと逆だな
まあ女性向けは昔から人目を気にする人多いからね
表じゃ非ヲタ一般社会人に見せかけるのが普通だし
彼氏作る結婚するときも相手にバラすかバラさないかが重要な課題になったりする
男性向けがネットのクラスタ化により世間様から断絶した楽園の孤島を作りつつあるのに対し
女性向けは下手に世界規模の意見が見えるようになっただけにどの世間を気にすればいいのか混乱状態ってところか
>>147のポリコレ云々はその象徴だな 実際にはポリコレなんて気にしてないよ
クラスメイト題材の捏造恋愛ものを文化祭で出せるかって言えばイメージできると思う
ポリコレ以前に個人に対する肖像権とか名誉毀損に繋がるから創作物っていう基本を知らない人や本人周辺に知られる危険は避けるべきってのに変わりはない
それらを持ち出しているのは配慮ではなく利用してるんだろう
ポリコレもあるからBLだからって隠れるのがおかしいんだって主張したい元から全公開派の人が都合よく使う
本当に配慮考えるなら元がちゃんと隠れていても話題に出すしみんなで話を共有するけど全然回ってこないのが証拠だよ
このポリコレ配慮の場合ジャンル関係なく回ってこなきゃおかしいからね
>>149
特撮ガガガで何故オタバレした人が転職するまで追い詰められたのか
男オタには全く共感できないものなんだろうか >>152
この板とかツイで定期的に
「小学校のころ児童向けの三国志読んでたら
学校の臨時講師の男が一騎当千の関羽勧めてきたのがトラウマ」とか
「図書館の司書の男が税金で下ネタの存在しない世界とかの
おっぱい下ネタラノベを大量購入してて気持ちが悪かった」
って愚痴られてたのみたし
基本的に生きてる女に興味あるオタ男は
「俺らの性癖を女児のころに刷り込んでおけば
将来的に俺妹状態にできるかも」という期待が常にチラつくのでそうなる
生きてない女に興味ない系のオタなら基本的に接触も会話もしないから
そうはならない >>153
図書館にBL入れてる司書とかいるけどな >>153
801アンソロをジャンプ単行本の隣に配置して洗脳しようと試みる腐女子店員がなんだって? >>154
大阪のあれなら既に撤去済みだし逆のケースはそれくらいしかなくね >>154
>>155
「女ならそれをしない」って意味じゃないよ
女でそれやるとジャンルで弗デビューして専スレ立ち
最終的には危険人物として社会的に抹殺され
コミニティからつまはじきにされるという話
男性向けなら汁か饂飩みたいに同人世界で
同ジャンル者dis犯罪自慢の虚言壁でも立派に炎上芸人というポシはあり
商業デビューもアリって話ね >>152
むしろ逆で世間にはどうやっても認められないと思ってるから一般布教そのものを諦めてる
TVや雑誌の報道でキチガイロリコン扱いされてた時期が長かったんだから女性向けの比じゃないよ
だからオタク向けを自力で作って内側のコロニーに閉じ籠もっていく動きをネット初期からやってたわけだし
>>157
最初から犯罪者予備軍扱いだから世間的なイメージ向上を放棄してると言ったほうが近いと思う ネット普及で男性向けが一気に盛り上がったのはガガガみたいな身近で仲間が作れなかったからに尽きる
全国規模でロバの耳の井戸に叫んだらその中に仲間がいた状態だったという流れからスタートしてるわけで
つまりガガガの中で一番ファンタジーな存在は任侠さんで
彼はネット上に「初カキコ…ども」するまで誰にも知られすぼっちオタだ
特撮ガガガは北代さんの
「アイドルを眺めてるのが好きなだけなのに
周囲は勝手にアイドル=恋愛・結婚したいと決めつけてくる」
という苛立ちと不快感は原作に忠実に描写されてたが
逆に仁侠さんの「泣き虫で弱い自分を周囲が理解してくれないという
キャラのエピソードが自分と重なったからアニメをみている
=性的な目線でみているわけではない」
というエピソードはさくっと削除されていたな
今夜放映される「裸を求めてるわけじゃないのに公式が裸が出してくる
→買い支えないと公式がつぶれるので裸嫌いだけど買う→裸しか出てこない」
の魔のループも女側オタあるある愚痴エピソードだし
「これを男オタの愚痴として放映しても共感されないだろう」が根底にある
>>161
原作はそのへんに触れてたのか…
カットされすぎてファンタジーな存在になってただけだったんだな >>154
>>163
図書館の役目に資料の保存がある+限られた予算で幅広いジャンルをカバーする
目的で相互貸借する場合ラノベとBLを重点的に買うように指定されてる館はある
国立国会図書館が大量にエロ本所蔵してるのと同じ
ただ他の立派な公共図書館や国立図書館が潤沢な予算で知的財産を保存してるのに
限られた予算なうえに少子化で予算がさらに年々削られている学校図書館で
BLとかラノベを大量に買ってるところは経営理念がないか破綻してるか
そもそも経営する人や経営を監視してるまともな機能をもってないかのどれか >>164
お堅い本ばかり入れても誰も図書室に行かなくなるからな
まずは活字に親しんでもらうのが大事よ
後、国会図書館には日本で発行された本を全て収める義務があるから
法律上は同人誌も収めなきゃいけないらしい 児童小説の皮を被った実質BL小説なんてものもあるからね
ああいうのすごくタチが悪い
今更なレスですまんが
>>141>>143>>145
> 冨樫が欅にどハマりして前回連載時にやたらアイドルネタ仕込んできてたけど
> 案の定スレの反応は微妙なものだったな
> 作者でいえば諫山とかもアイドル好きだったな
> 大昔ならゆうきまさみが原田知世大好きで漫画描いてたとかあったけどねえ
> マクロスも松田聖子に始まるアイドルブームに乗っかった形で作られた
そもそもオタク男性界隈で3次の(女性)芸能人への興味を表明するの自体
クリエイターの側へ回った奴らが殆どだからな…どういう訳なのか(男の俺にも)よく分からんが 百合やBLも受け手には人気が無い割に作り手側に回った側には人気だよな
169名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 04:16:43.32ID:hN8DYdWH
なんとなく分かるね。立ち位置が微妙なジャンル程そうなる
ニッチな百合なんて特に女という概念に拘るレズバイ女性が売れないのにガリガリ描いて
女体が並んでるのが好きな男性の一部が買ってるみたいな節があるから
買い手の大半すら本質的には百合に興味はないような意識の格差がありそう
女体エロ萌系が上手い男性が増えても百合はずっと下手な現象がこれみたいな感じ
男性向け百合の作り手側はリアリティや繊細な感情の変化等にこだわりがあってより高尚なものを崇めるけれど、
ほぼ大多数の男性の受け手側はもっと低俗でわかりやすく女同士でキャッキャしてるものがよりウケる
男の絵師が男×男描いても最初の内は男向けとよく似た肉弾戦エロメインで
段々こなれていく内に内面描写を求めてBL方面に走るか青年誌的な
シリアスなゲイリアルを持ち込むかしていくのもあるし、そういう欲が
エロとは別にクリエイターとして出てくるもんなんかね
頭空っぽにして楽しむギャグコント映画と高尚で重厚なテーマだと、後者を作りたくなるもんだろ
チャップリンだってギャグより社会風刺で名高いし
男性向けは読み手と造り手が完全に分離してるから「読みたいものを描く」になりにくいというのはあるな
ネットの洗礼を思春期に受けてない世代は特に