861です。

簡単に説明するとこう言った流れです。
しかし、ここまで改めてみると私の主体性の無さにも多少原因があったと反省もしています。
全て相手に押しきられ、流されてこの顛末です。浅はかでした。疑問に思った時点で何かしら意見や反論などするべきでした。
こうしてアドバイス頂いて大変恐縮ながらも、やはり事実を確認するより、何かしらの謝罪をしてもらいたいと思うより、何よりも今後一切関わりたくない気持ちの方が強く、この一件は波風立てないよう終わらせたいと思っております。
主催の方が私の寄稿をゲストから無配に流した一連のように私も告知の話は流してしまおうと思っております。
万が一事実無根を言い触らされてしまった場合とても辛いとは思いますがTwitterなどのSNSはしていないので探すような事をしなければ目に入ることは無いのかもしれません。

やはりだいぶおかしな話だったのだと改めて納得できました。話を聞いてくださりご意見アドバイスをくださり本当にありがとうございます。
こんなに早くご意見頂けた事はとても嬉しいし、心から感謝しております。そして長々とお目通しくださり本当にありがとうございました。