>>295 そうだな、移行しても乗っ取られるのは目に見えてるな…

長文ごめん
別スレで、熊の脚本家でシリーズ構成の壺他氏のインタビューを見たが、本編で言うべき重要な事をさらっとインタビューで流してる
タコ焼きの仕事が上手くいかなくて主人公が落ち込む非常に後味の悪い回を
「実はあれで主人公のおかげでたこ焼き屋が盛り上がっている、その事を主人公は知らないけど人生そういうこともあるよね(笑)」
なんでそのことを主人公に教えてあげないんだ、成長につながるだろうに
ジェンダー回で男尊女卑キャラとして一方的な悪として描かれた男性キャラを
「彼も旧ジェンダーや家父長制に苦しんでいる哀れなキャラなんです」
その苦悩をなぜ本編で少しでも描かない
「彼に家父長制を押し付けている祖父の事も書きたかったが都合で無理だった」
じゃあ最初からおじい様がどうのなんて台詞出すなよ

ここで以前報告された同じ日朝アニメの屁没都も、作中の意味深な台詞、絶対にいつか本編でやってくれるだろうという重要キャラとの出会いは一切やらなかった
代わりに今までいがみあっていた男性キャラ二人(異様に腐人気が高い)が急に仲良くしだす話(後に、旗理路のレイ〇゜話が元ネタと公式自らネタバラシ)
やら難解な哲学話ばかりやって、結局本編だけではほとんどの謎がわからないまま最終回
重要な謎や重要なキャラとの出会いの話は設定資料集で流し、意味深な台詞に至っては公式の人による支部の二次創作SSで謎が明かされる始末
読んでみたらそのキャラクターの根っこに関わるとんでもなく重要な話だった
どいつもこいつもなんで本編でやらないんだ、大人の都合か、子供向けなんだから本編で全部見せてくれ